【テーラードの限界】都会派40代が選ぶべきは“構築を脱いだジャケット”

はい、こんにちは。マシです。僕もね、昔 はね、やっぱジャケットは高級な低ド ジャケットが正解だと思ってました。仕た がいいとか、高級素材、有名なあの素材 使ってるとか、あとは致名度とね、歴史の ある、ま、テイラードのブランドでもね、 ある時ね、気が付いたんですね。ま、それ はそれでいいんだけども、ま、場所とか 時間とかTPOを変えてしまうと決して そればかりがいいジャケットというわけで はないんだなということに。僕はね、 やっぱり最近そういった意味で再評価 し直してるのは、ま、低を超えた脱つ構築 的な、ま、構築を脱いだジャケットという ものをね、最近評価しております。低のね 、緊張感を残したままでもむしろある シーン、あるスタイルにおいてはそれより も遮えるというものがね、あるんです。 今日はね、そんなジャケット紹介していき たいなと思います。それでは行きました。 レッツゲッスタート。 [音楽] [拍手] 今日ね、紹介したいのはね、チルコロなん ですね。チルコロと言えば皆さんこちらを 思い出すんじゃないかなと思います。この チルコロというブランド、このね、 ジャージのセットアップがね、非常に人気 ですよね。ま、冬はこういったフリー素材 のジャージのセットアップで、夏はもう ちょっと薄めのライトウェイトな セットアップというのが大人気なんです けども、実はね、最近このチルコの中でも メキメキ人気が高まってんのがこの ジャケット単体の提案なんですね。ま、 普通の今もういわゆる僕らがみんな名前が 通じてるのテラードジャケットどんどん どんどん今値段がね、上がってます。で、 その中でこちらのチルコロのジャケットは 大体、ま、10万以下でね、税込みで変え ちゃったりするので、ま、お求めやすい 価格であることは間違いないです。これも 人気の理由でありますし、ま、重要な要素 だとは思うんです。ただこのチルコロの ジャケット、その値段がいいよねだけで 押したくないなっていうのが僕の気持ちな んですね。昔からね、思ってました。 シコルのジャケット紹介する時は ちょいちょい言ってたと思うんですが、 なんかかっこいいんだよね。この首回りと かこの辺が言い方をすごい良くしてたと 思うんですね。なんかね、着てみると 分かるんですけども、低ドを着てる時とは またちょっと違った格好さがあるんですよ 。で、今回ね、その理由をね、もう ちょっと探ってみようということで探って みました。まあね、チルコロのジャケット すごいかっこいいんで、ま、こんだけね、 今ね、バリエーションを増やしてるんです ね。で、えっと、ま、どれも大体10万 以下で買えるんですが、僕が今着てるのも そうです。で、これ何がね、あの、特徴的 で、えっと、その構築的なものとまた違い が何なのかといったところなんですけども 、大きくね、3点ぐらいあるかなっていう 風に思ってます。まず1つ目が コンストラクションの乾燥というところで 、ま、これはね、でもね、テラド ジャケットも結構提案はしてきてるんです よね。だからボリオリなんかもその ドーバーなんかまさにそうですし、ま、 いわゆる福祉剤とかをあの、極力少なくし て、ま、軽い仕立てにする、ま、EG ジャケットとして着心地のいいものにする というところですね。もう見ての通りね、 裏地とかも全然ないですし、ま、非常に 感素な作りになってるというところですね 。で、さらに、ま、素材をですね、えっと 、それだけじゃなくて素材をいわゆる テラドジャケットの、ま、福第EG系って ですね、ま、素材自体はもうウールの しっかりしたものを使ったりするんです けども、ま、チルコロの場合は元々がその ジャージから出てるところもあってですね 、素材が、ま、こういうジャージを使った ものもあれば、こういった、あの、他の ものでもですね、かなりこう軽くって 着心地のいいものをされてるんですね。で 、その結果どうなってるかと言うと、ま、 肩とかね、胸とかにこう立体的な骨格って いうのが生まれないようになってるんです ね。で、複資剤がなくなってる分、ま、 この辺が非常に軽やかになってかつ素材が すごく柔らかいものを使ってるから、ま、 結果としてですね、その構築感、下手の この辺の良さっていうものよりも着心地の 良さ、福の柔らかさみたいなものの方が 全面に出るデザインになってるんですね。 なのでどうしてもテーラードっていうのは 形が整う記事を選んで複事剤とかは抜い てるものに関してもですね、なるべくその 形はキープできるような素材を恨んであの 構築的に作ってくことを目的にするんです けども、こちらのチルコロに関してはもう 素材が軽やか、そしてストラッチが効い てることを前提に構築的な見栄えよりも むしろ多分着心地、そしてその先にある バランスっていうのをね、あの模索してる 、作られてるんだと思うんですね。で、 結果としてなんかその出てくるものが全然 違うのになってるという点で、このね、芯 の抜けた構造っていうのがこれをね、なん となくカーリガンっぽいよねっていう風に 僕よく言っちゃうんですけど、カーディ ガンとかニットジャケットケットっぽいよ ねって言い方するんですけども、ま、そう いった雰囲気を生み出してる一員になって ます。で、2個目がパターン設計の重心と 、ま、稼働域の違いかなと思ってます。 これはちょっともう着てみての比較になっ ちゃうんですけども、僕がよくね、この ラペル周りから肩のノりが全然違うんです よねって言い方をするんですけども、何が 違うのかでもそれうまく現稿ができて なかったんですね。言語っていうか、ま、 理由が分かんなかった。なんで違く見える んだろうというのを色々こう考えてたん ですけども、あの、基本的にはクラシック のテーラードってさっき言ったように、ま 、この辺にこう資材入れ、複資材入れて シーンを出したりとかするっていうのは この胸で切るっていう風に見せたいんです ね。ジャケットをテイラージャッケトって のはこの胸のところがすごくかっこよく 立体的に見えるように作るっていうのが やっぱりテイラードジャケットのま、芯な んですよ。なので、ま、こう着た時にここ はすごい美しいVゾン美しいよねみたいな 感じになるのがテイラドジャケットの ポイントなんですけども、このチルコロに 関してはあくまでもこの肩とか背中で切 るっていう言い方をするとちょっと乱暴 ですけども、ていうようなジャケットの 考え方になってるんですね。で、これは やっぱりそのイージーな着心地を求めて るっていうのと、あと素材感による パターン設計の違いになってまして、 やっぱりイージーな着心地を求めると、ま 、マイフリ素ではそうなんですが、アーム ホールを少し大きめに取るんですよね。 動きやすく。あと背中のゆりも比較的 しっかりと取るんですね。これ動きやすく なりますということもありますよね。で、 そうすると日常生活にね、こう便利、この 着ままでもすごく動きやすいように作り ましょうってやってくとどうしてもアーム ホールを大きめ、背中にゆりを取 るっていうになるんですよ。で、ただあの 市販のすごく安いジャケットで動きやすい ですよっていうのはそれだけを模索するの で動きやすいしアームホールでかくて背中 も取れるか動きやすいんだけど立った時 ダサいよねみたいなになっちゃってるもの が多いんですけどさらにそこからそれを ちゃんと見た目も獲得しようぜって言って 調整してパターン設計したのがこの チルコロなんですね。やっぱりそのテラド ジャケットの考え方が全然違うというか テラドジャケットは胸で切るのでここが まずかっこよくなってベースだよねと。で 、そこから、ま、どうやって着心地をもう ちょっと良くしてこうかっていう風にあっ て、ここにこうシャーリングつけたりとか 色々やってくわけですよね。前振りにし たりとか。チルコロはあくまでもこの すごく着やすい素材を使えましょうと。で 、それをさらに着心地よくするために アームホールも含め、背中もゆ通り持たせ ましょうってやった上で、でもかっこよく しましょうってやった結果、胸で切るんで はなく、肩と背中で切るような、ま、 パターン設計にしましょうっていう多分 考え方なんじゃないかなっていう風に思う んですよ。それでなんかその見た目両方 ともかっこいいという気血なかっこいい ねっていう結論は変わらないんだけど全然 その作りが作りというか見た目が違ういう 結果になってるのかなっていう感じです。 で、その2つが大きいんですけども、ま、 その結果ですね、多分調整された結果も あるんだと思うんですけども、ちょっと これ前見ると分かりやすいんですが、低ド ジャケットってこのカットラインがもっと こうカットされてるんですよね。で、 Vゾンももうちょっとこう、ま、高く取ら れたり、ラペル高く取られたりとかして、 ま、このVゾoneあたりを結構こういう デザインにしがちなんですけども、あの、 このチルコロのジャケットあんまりそう なってないんですよね。ま、よくも悪くも すごく薄め、Vゾンもせめ、カットライン もすごくこう前だからなんかワーク ジャケットとかで全部こう前閉められる ようなワークジャケットとかって、ま、 かなりこの見栄に近いというか、前が すごくこう閉まって見えるじゃないですか 。してテラドジャケットケットって前 閉めるとここにXラインがま、出るぐらい にこうバーっと開いてで、Vゾーンが 華やかになってラペルもこう丸くこう立体 的になってってなれるんですよね。で、 それがこのチルコではならない分こう開け た時にですね、羽織りっぽく見えるんです よね。カーを羽織ってるっていう風な言い 方は多分正しかったのはそういうことで、 ま、ワークジャケットとかカーデガンを パッと羽織った時に見せる、ま、格っこよ さみたいな雰囲気になってくれるという ところが違います。で、それが故えにです ね、やっぱりそのテーラージャケットで 着るよりもこのチルコロで着た方が例えば 夏のTシャツスタイルとか、あとはその ニットの上に軽く気軽に羽織りたいって時 にやっぱり決まりやすいんですよねって いうところが大きなポイントじゃないかな と思います。やっぱりテーラージャケット もあくまでも中の予想をかなりこうドレ スっぽくしてあげないとそのテラードのV ゾーンの決まった感じジャケット低 ジャケットの決まった感じを拾えないん ですよね。サポートしきれないというか。 で、ひしてこっちは本当カーディガンとか ワークジャケットをパッと羽ってるような ものにちょっと艶ヤを足したように見える から本当にこうカジュアルっぽい格好でも なんなく決めることができるという形に なってるというところが違うんだなって いうのが今回のなんか僕の分析結果です。 というわけでチルコロかっこいい理論が 無事構築ができましたんでまじゃ何がある のかをね見ていきたいなという風に思い ます。まずですねコンダイヤゴルシングル ジャケットから見ていきましょうか3色 ありますね。えっと、キャメルとネイビー とグレイージュの3色です。で、まず キャメルのね、気なしこんな感じですかね 。あの、さっきはそのテイラージャケット とは違うよって言い方をしたんですけども 、見ての通りテラードジャケットのライク な着き方は全然できます。ただ見た感じが ね、そのビサに気がつける方はですけども 、違いが分かると思うんですね。低ド ジャケットを着てるのとまた全然違った 魅力があるかなっていう感じです。この タイラップスタイルで、これ@バのうちの ね、緑ラインが入ってるネクタイと、ま、 キャメルで合わせてですね。これ下は GTIかな?手合わせとか。あとはSのね 、コートですね。これ穴のコートの方かな 。あの、すんげえエロくてぬめぬめした やつですね。ま、Sの中ではちょっとあり えないぐらい値段が一気に上がるやつなん ですけど、すごい毎年人気のやつです。ま 、これだけですごくね、あの、ピッティ ボムとかにいそうな雰囲気で完成する エロい感じのスタイリングが完成します。 あとは、ま、タイアップなしで着てあげて もこんな感じですけどね。ま、キャメルっ て本当に黒とかね、暗い色の上にさっと 羽るだけでかっこいいので、冬とか めちゃくちゃ重宝するんですけども、ま、 こんな感じとか、あとは、ま、グリーン なんかもね、あの、キャメラ相性いいので グリーンのコート合わせてあげてっていう 感じで着てあげてっていう感じです。あと グレージですね。僕が今スタジオで着てる のもそうなんですが、ま、タイドアップ スタイルでこんな感じ。タイドアップも なんなくいけます。で、あとはね、今年の 冬なんかやりたいなっていうの、甘い トーンでのトーン合わせですね。 こないだい ジャケット集やってくれっていう風な話、ま、このタイルちょっとい回しようかなと思ってるんですけども、全体ワイトオンで合わせて、もう なんかもなれのね、ちょっとランネルとか合わせて、もう徹底的にこの青いライトでもうとめ上げるっていうのはもいいかなと思うんですけど、個人的には靴下を赤にしてんのがポイントです。で、ま、体感に少し肩にね、こういうニットかけてあげるんもっこいいかなと思います。あとイビーですね。 これはもう言わずモガな誰が来てもどう来 てもって感じですけども、ニット ジャケットなのかカーディガンなのかの中 ぐらいな感じですごい決まるので、ま、 使いやすいと思うんですよね。あと着心地 がめちゃくちゃいいビュンビュンに伸びる 。で、あとは白いパンツですね。ま、 ワイドテーパード気味のパンツもかっこ いいです。あとは、ま、ちなみにタイド アップ。これさやってくれたんでね、ま、 かっこいいすよね。こんな感じ。 あとはジャージのね、方もあります。 こちらですね。ま、シルコロといえば ジャージっていうのがあの前まではもう 本当大名刺だったんですけど、さっき みたいなジャージじゃないんだけどって ものもすごくいいので、まずそっから紹介 したんですけども、ま、こちらチルコの大 名刺的なもんで、これなんかグレン チェックのウールっぽく見えるんだけど、 これプリントなんですよね。だから、ま、 切る期間もすごい長いですし、着き心地も いいですし、ま、本当旅行とかに行き返り も全然あの、羽織っていけちゃうような ものなんで、もうジャージのチャケット ですからすごい楽に切れるもので、こん だけ車レ感があるということで便利です。 で、バルバのやつと違って、ま、前回紹介 したバルバのね、動画の、あの、あん時の ダブルはちょっと僕にはでかいですって話 したんだけど、こちら全然そんなことなく て、めっちゃ使えるなと思います。で、 煽ってこんな感じですね。ま、本当にこの 辺のダブルのジャケットはもアウター ガーリにマジきさらっと羽ってあげても 全然決まるので、あの、使いやすいと思い ます。あの、変に前を閉めて堅苦しい感じ にしなくても本当羽るだけで、それこそ トレンチコートの短い版みたいなイメージ で使えちゃうので、めっちゃ便利だなと 思います。で、あとは本当に前閉めて ちょっとストール巻いて、ま、機な感 じっていうのもいいかなと思います。 あとはこちらですね。チェックの ジャケットです。こちらもジャージに プリントなんで、めちゃくちゃ何にでも 使えるんですが、色味がね、すごいいいん ですよね。なんだろう、これちょっと カーキが入ってんのかな?なんかその グレーとチャオルっぽいんですけど、若干 緑も入ってるように見えるんですが、この なんか男らしい色がね、変にこう風 チェックチックみたいにならないので使い やすいと思います。まずデニムと合わせて こんな感じだったりとか、 あとは血ノパンはすね。あの、本当さっき 言ったライトベージュの中にずっとライト ベージをまとめてあげてて、最後これで 閉めるみたいな感じの着こなしとか、あと はもうシンプルにニットに血のパン履いて 、ま、これ羽るだけっていう。ま、できれ ばこういうチェックなんでね、あんまり中 を派手にしないでシンプルにまとめ上げ といてこれの方がかっこいいかなと思い ます。これを、ま、一発主役にするって 感じですかね。ま、逆に言えば、あの、 本当にいつもの楽な、何も考えない シンプルスタイルにこれ着るだけで おしゃれに見えるって使い方ができるので いいかなと。あとタイドアップですね。 これもかっこいいっすよね。全然問題なく タイアップこなしちゃうっていう感じで よやこれがジャージだってあんまりわかん ないんじゃないかなと思うんですけどもね 。でも着てるとすげます。あとピンヘッド ですね。これちょっと近くでよく見ると なんかホップサックじゃないけども少し こうピンヘッドってこうバーっとピンを 打ってるような感じのあの素材感になって ます。透明で見るとねなんとなく何色 見えるのかな?グレーベージュみたいな 感じですかね。グレイージュみたいな感じ かなに見えるんですけど近くで見ると素材 感が出てる。これもジャージにプリントな んでもういつでも切れるやつですね。これ ももうシンプルに、ま、黒いニットの上に こうやって合わせてあげたりとか、 あとはチノパンにグリーンのニットの上に さらっと着てあげたり。ま、こっちはね、 あの、チェックとかも入ってないんで、ま 、使いやすいちゃ使いやすいすよね。あと はシャツスタイルですね。えっと、チノ パンにネイビーのシャツ着てあげて、ま、 これを羽織るみたいな感じも使います。で 、あとは今年ね、個人的にあの気に入っ てるのがこちらのコーディロイ系ですね。 コディロイ系はパンツも、えっと、 ジャケットもコートもあるかなとか。僕は 最近コーディコーディロイを集めていて、 あの、冬やっぱコーディロイすごい使い やすいので、あの、いいなということで、 しかも、ま、比較的僕がコーディロイ好き なのは太うを結構集めてます。あの、 パンツは太うじゃなかったかな。で、ま、 あの、比較的この太腕の工ジ類郎が色 っぽくていいなということで、ま、比較的 いろんなブランドで展示会で見かければ オーダー出せるようにしてたんですけども 、ま、このチルコロの工ジも太う。この なんか淡いね、この緑っぽい色がいいです よね。ちょっとオーラリーとかああいう系 の色にも通じる。ま、今の今っぽいトレン ドっぽい色なんで、ま、使いやすいかなっ ていうことで持ってきてます。まず1つは この白ですね。白にグレーの、ま、フ、 フードパーカーに、グランサストのフード パーカーですね。ま、こういった甘い感じ のコーディネートの上にさらっと羽織って あげたりとか、あとはさっきも言いました けど、緑ってキャメルには相性いいので、 これ座ノネのリブの、えっと、キャメルの ニットですね。ま、この上にこうやって 羽ってあげて、これなんかもう、ま、冬 コーデで、この2枚切るだけでかなり中の ニットも、ま、自圧ですし、このコーディ も、あの、これもジャージなんですけども 、ま、かなりあったかめなんで、ま、これ だけでストール巻いたりするだけでも、ま 、そこそこ初頭だったらいけちゃうかなっ ていう感じですかね。で、それでも寒けれ ば上にこういうトレンチコートみたいなの を着てあげて、ま、この辺りもやっぱり コーディロイとか、ま、リブニットの キャメルの色とか色合いとかかなりこう 甘い感じなので、ま、トレンチコート みたいな男らしいアイテムでこう対局にし てあげるとすごくおしゃれに決まるので、 ま、甘い感じの中に対して男らしいものを ガッと羽るみたいな感じですね。ま、こう いうコーデートは冬とかっこいいんじゃ ないかなと思います。あとはね、冒頭でお 見せしたこのフリースのね、セットアップ で使ってたこれ。これも別にあの ジャケット自体はパッチポケットになって て全然単体使いできるようになってるん ですね。で、パンツももちろん単体使い できるので、あの必ずしても全然 セットアップじゃなくても使えるという ことで、ま、この辺りもね、単体で買っ てかれる方すごいパンツもジャケットも 含めて多いので、是非あの検討いただけれ ばと思います。はい。というわけでチルコ のジャケット紹介でした。あの、チルコロ ジャケットね、僕もやっぱりここまでもう 何十年はいか何年もチルコロってずっと 展開し続けてなかなかその理由の言語化 っていうのができないで、ただまあかっこ いいなと思ったんですけども、ま、今回 ちょっとあの理由をね、少し頑張って 深掘りしてみたんですけども、いかがだっ たでしょうか?あの、ま、僕の言っている ことよくわかんないって方はね、是非ね、 1回試着してみて欲しいと思います。あの 、本当に普通の低トと全然違った魅力が あります。あの、少しね、その分、あの、 カジュアルっぽいとかっぽいなっていう 感じはするんですけども、あの、そこで こうランクが下とか上とかっていう話じゃ なくてですね、全然使い道の違うとこで すごい遮奪感、同じ遮奪感狙えるので、 是非、あの、持ってない方ね、行って 欲しいなと思います。はい、というわけで 今日の動画は以上となります。いいなと 思った方はいいねの方とチャンネル 登録ぜ非よろしくお願いいたします。あと Instagramやってるんで、もし よろしかったらInstagram チェックお願いいたします。それではまた 次の動画でお会いしましょう。もしでした 。バイバイ。 [音楽] はい。どこよりも早い AirPodPro3レ1 ヶ月使ってみたレビュー。 [音楽] はい。というわけでね、ちょっと Airpod3僕買ったんですよね。なん でちょっとその、ま、多分まだ1ヶ月 がっつり使ったレビューってそんなにない のかなと思うので、僕の、ま、本当にこう 、あんまりこう音声テストかどうことか 細かいこと言わずにもうもっとファースト インプレッションの所管だけなんですけど も、参考になる方いるかなと思って ちょっとお話ししていきたいと思います。 僕はね、AirPodProの初代かな? えっと、今1台、2台、3台ですよね、 確かね。で、これが3だと思うんですけど 、初代を持っててこっちに切り替えたと いう感じです。で、良かった点、悪かった 点なんですけども、ま、ちょっと手面に どんどん行っていきたいと思います。まず ね、うんとね、良かった点は稼働時間が 伸びたってことですかね。あの、やっぱり AirPod1だとちょっとカフェで仕事 してっていうのにで自転車で乗ってって カフェについてそのまま聞きながら仕事し てって途中でペロンニょンって言うんです よね。で、切れちゃうことがあって、あれ まあまあ短いんですよね。で、ま、1回 外してちょっと充電して10分充電すれば すぐ使えれるようになるんですけども、1 回切れること自体のめんどくささはある なって思ってて、で、それがね、これ全然 なくなりました。すごく稼働時間が長いの で、ま、ずっと使ってられるなっていう 感触。あとは、ま、飛行機に乗ろうどうか なってとこですかね。飛行機はもう向こう では本当すぐに切れちゃってたんで。あ、 最近ね、僕ね、飛行機のあの、 Bluetoothにからこっちに飛ばす やつを買ったんですよ。あの、飛行機の イヤフンってな、ほらなんかご飯とか食べ てる時にガチャンってなって、トイレ 行こうガチャンってなったりするじゃない ですか。あの、紐が繋がってると。だから ここで作って入れてBluetoothで こっち飛ばすっていうのを買って、 こな間だ初めて使ってみたらめちゃくちゃ 快適でいいなと思って。で、それで AirPodProがすぐ切れちゃうから 、なんかもう1台Bluetooth イヤホン買おうかなと思ってたらこの登場 が出たんで、で、しかも稼働長いって言う んで、あ、これいいやってことで、出張に はちょっと2個持ってこうかなと思ってる んですけど、ま、余談でしたということで 、ま、これなんですね。で、えっと、て いうのがいい点ですね。で、あともう1つ が、A点が耳へのフィット感がね、良く なりました。あの、イヤー、このなんて 言うの?イヤーパッドっつうんですかね。 これが変わりまして、で、形も変わったん だけど、あと材質もね、実は変わってる らしくてですね、前よりもフィット感が 強くなったんですね。なので耳から外れ にくくなったっていうのはあります。ただ ね、えっと、ちょっとわかんないのが僕ね 、これね、えっとね、AirPodPro 3つけてるとね、2時間ぐらいでちょっと 疲れてくるんですよね。だから前のやつの 方がなんかその音のせいなのかでもなんか 僕の感触的にはその密閉感がやっぱこっち の方がいいんですよ。で、なんかそのいい ものほど良いっていうことじゃなかったり する場合ってあるじゃないですか。なんか 密閉感が強すぎるから逆に疲れるみたいな 。なんか靴とかもそうだし、自転車とかも そうなんですけど、いいも、いいものを 履いたり、いいも、いい自転車に乗ると すごく走り出しはいいんだけど、すぐ 疲れるみたいなことがあったりするのと なんか同じような感覚なのかな。慣れれば もしかして大丈夫なのかもしれないんです けど、ま、ちょっとそういった意味では なんかこう耳への圧迫感があって、 ちょっと疲れる、疲れが前のやつでは、前 のやつはなんかつけて忘れるぐらいだった のがなんかあるなっていう感じです。だ、 そこだけは少しだけ慣れ、もうちょっと 慣れてこないかなっていう感じかな。で、 音に関しては明らかにいいです。こっちの 方が、あの、もうそれは素人の僕、僕 そんなに敏感じゃない僕でも分かるぐらい に音がこっちの方がやっぱりいいので、 あの、音質はもかなり改善されたなって いう感じですかね。ちょっとそのあの機能 がついてですね、えっとつきました。で、 えっとノイズキャンセリングに関しては あんまり変わらないっていうか、あの ノイズキャンセリン機能はでも強くなっ てんのかな。で、そのそこまでよくわかん ないけど、でも音質は良くなってるから いいのかなと。あと会話をに認知する みたいのがあってなんかつけててもなんか 自分が喋ると音がこっちのイヤホンの音が ちっちゃくなってで喋れるようになるん ですよ。で、それ自体はなんか誰もいない 時にこう聞、音楽聞いてて歌うとなんか音 がちっちゃくなるから俺使えねえなと思っ て、あの使、使うのやめちゃったんです けども、あのでもなんか人によっては すごい便利かなと思いました。あとね、 すごいのがそ、その会話モードに 切り替わった時に自分の声とか人の声が これだと聞きやすくなるんですよ。だから 補聴機が代わりみたいに多分なってんだと 思うんですけど、それがすごいなと思う。 だから多分あのモードで耳がちょっと悪い 人とかあの聞き取りにくいなと思った時に 多分これつけてその補ドみたいにして使う と聞き取りやすいからこれはちょっと感動 しました。なんかあ、もうなんか常にこの イヤホンを耳にけつけて生活するみたいな コンタクトレンズみたいなあのものへ持っ てけるなこのマシーンっていう風に ちょっと思いましたいうところかな。で、 あとは、えっと、諸々ろあの、新機能付い たんですけど、それ以外別に僕あんま興味 なくて使ってなくて、あともう1個ね、 大きいのがこうつけてですね、ここをこう やってやると、あの、ボリュームが変え られるようになったんですよ。で、今まで の多分AirPodsって、えっと、 ボリューム変えられない、あの、本体で しかボリューム変えられないっていう ストレスすごいあったと思うんですよね。 多分それ感じてる方多いと思うんですけど 、これここでこう変えられるようになった んで便利ですと思うじゃないですか。確か に便利なんだけど、多分ね、僕スティーブ ジョブスがあの生きてたらこの機能つけ なかったんだろうなって思います。あの なぜかって言うと便利なんだけどやっぱ ちょっと不便なんですよ。なんか上がっ てるかどうかわかんない。微妙にわかん ない。こう微妙にここ擦すりながら上げ たり下げたりするんで慣れたらもしかして 便利なのかもしんないんだけどなんか ちょっと微妙なんですよが。だからその 一見便利だし確かに便利なんだけど操作感 的に使ってる時にストレスがすっごい ちっちゃいストレスが溜まるっていう類い のものなんですね。おそらくなんか スティーブジョブスってそういう機能は 切ることにしてたんじゃないかな。だから iPhoneとあんだけユーザー インターフェースが優れていて愛されたん じゃないかと僕は思うんですね。だから ちょっとそういった意味ではこのなんか 確かにボリューム機能ねの時は便利なんだ けどなんかま、AirPodsPro1の 時はま、それはそれでも割り切って本体で しかボリューム変えられないんだなって 割り切って使ってたんで大きいストレスは たまに来るんだけどちっちゃいストレスは 別に感じなかった。こちらはあのそういう 大きいストレス感じないんだけど ボリューム買いたいなって触った時の ちっちゃいストレスが積み重なってくって タイプのものなのでなんかそういうのって 全車より後の方がプロダクトへの相手落ち ていくんじゃないかなとか思うからなんか そういったところが今のAppleのなん かこう落ちていく原因になってんじゃない かなって僕は思うんですね。あの iPhoneの俺ハードボタンもいらない と思ってたんであの1番上のなんか アクションボタンってあるじゃないですか 。あれ何人本当にあれがあるおかげで ボリュームの操作がなんか3つあるから わけわかんなくなっちゃったしなんかああ いうところが会議で必要だと思ってけられ ちゃったけどまみんなの声マーケティング してみたらみんな必要だって言ってからけ ようって言っつけたんだけど実際はそう いうちっちゃい不満が重なってプロダクト への愛がま潜在的に落ちてく要因になっ てると僕は思ってるんですけどなんかそれ もにちょっと似たような方向性になったん じゃないかなっていうところだけは残念 でした。ま、なんかそのボリュームをなん か変にこうスライドさせてやるんだったら もう明確にハードボタン1個つけて押し 続けたらボリュームが上がるとかなんか そういう風にした方がまだなんかストレス はなかったんじゃないかな。なんか格っこ つけてこうスライドさせるみたいのが逆に なんか使いづらくさせてんなっていう ところはなんかあるしだからそういった 意味だと僕はあんま使わないようにし ちゃってるってところはありますという 感じですかね。はい。というのがあの1 ヶ月使ってみた印象です。えっと、ま、 掃除でもね買ってみて良かったなと思い ます。あの、ものとしてはすごいし、ま、 何より充電時間がめちゃくちゃ伸びたって いうのが1番僕には便利だったんで、あの 、その辺のところ気になってる方とか、 あと音質いいのかな?どうなのかなっと 思ってる方は明らかにこっちの方が初代 よりはいいので、あの、買い換える価値は あるかなと思います。

#メンズファッション#着回しコーデ#ジャケパン #着回しコーデ #BOGLIOLI

Jedia Fashion Channelは、
サラリーマン経て起業し、Jediaのバイヤー&モデルをつとめて15年以上。ありとあらゆる服に袖を通したもり氏が、大人のモテファッションをわかりやすく解説。

★動画で紹介したアイテム★
は↓↓下の方に記載しております。

▼Instagram @minor5
https://www.instagram.com/minor5/
↑もり氏のインスタです。参考になるような着こなしを頑張って更新中です!

▼もり氏のスタイリングが一覧でみれるのはこちらJedia WEBサイトのスタイル
https://www.tokyolife.co.jp/style.php?channelId=1&utm_campaign=yjd_219999_jediatop

▼Twitter @minmori

↑もり氏のTwitter。日々、思ったことをつぶやいています。

▼もり氏BLOG
https://www.tokyolife.co.jp/blog/mm/?utm_campaign=yjd_219999_blog
↑もり氏の書き物はこちら

▼もり氏の体型
身長174cm/体重62.5kg/肩幅42cm/胸囲87cm/ウエスト77cm/ヒップ90.5cm/太もも53cm

———————————————
▼Jedia Online
https://www.tokyolife.co.jp/jedia?utm_campaign=yjd_219999_jediatop

———————————————
動画で紹介したブランドや商品
———————————————