第129回 【知ると差がつく】2025年10月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best6

[音楽] こんにちは。りです。それでは今日も元気 よくお金の勉強していきましょう。今日の テーマはこれですね。知ると差がつく 2025年10月学長が選ぶお得トレンド お金のニュース。こういうテーマで話をし ていきたいと思います。リベ大動画でも 人気の企画お金のニュース。この動画では 年収アップ、貯蓄額アップ、投資資産防衛 、このような皆さんの資産形成に関係する ニュースだけに厳選してお届けしています 。今日の動画は総集編。10月に配信した お金のニュースをまとめて紹介します。 先月の重要トピックをしっかり見返して さらに理解を深めていきましょう。お金に 不自由しない人生にするために是非見て いってください。それでは本題に入ります 。 [音楽] お金のニュース。日本は大丈夫?フランス 財政不安で隠さげ。通貨の価値が下がり 続ける時どうすればいい?これ行き ましょう。9月13日のお金のニュースが フランスの国際格付けを引き下げ初の シングルA財政再建不安士日経新聞から ですね。大手格付け会社がフランス国際の 格付けを使用始めてシングルAまで 引き下げたよっていうニュースです。なん かいきなり難しい言葉が並びましたけどね 。簡単に言うとフランスの財政が不安視さ れて国際の評価が勝つてないところまで 下がりました。これから先大丈夫っていう 話です。で、このニュースを取り上げた 理由は日本も無関係じゃないからですね。 日本の財政は絶対大丈夫とか、日本は いくらでも国際を発行できる。いくらお金 を吸っても何の問題も起きないね。こう いう風に思ってる人は今回の話をよく聞い て欲しいです。フランス今何が起きてる? 政治が荒れてます。フランスでは増えすぎ た国の借金を巡って政党官での対立が深刻 化してるんですね。2年弱で4人も首相が 辞めるほど不安定な状況になっています。 で、政治があまりにも不安定なものだから フィッチっていう大手格付け会社がこう いう判断をしたわけです。これだけ政治が 不安定だと財政債権が遅れそうですね。 フランス国際の格付け下げましょう。こう なったんですね。2024年時点で フランスの財政はEUが定めるルールを 大幅に超えています。財政はGDPの3% までにすべきところその倍近い5.8%も の赤字があるっていう状態なんですね。雑 に言うと借金増えすぎの状況になってる わけです。グローバル社会においては借金 しすぎかどうかはこうやって他者から客観 的に評価されます。このことは絶対に抑え ておいて欲しいですね。じゃあ格付けが 下がるとどうなるのか。借金をする際の 金利が上がるんですね。例えば高年収の 正社員は低理で借金できる。低年収の契約 派遣社員は高金利じゃないと借金できない 。お金の世界ではこれが現実でしょう。で 、これは国でも似たような話で、年収が 高くてたくさんお金を持っている国は 低金利で借金できる。年収が低くてあまり お金を持っていない国は高金利じゃないと 借金できないっていう感じになってます。 で、フランスは格付けを下げられたことで 今後ますます資金調達が難しくなっていく し、利払いがきつくなっていく。つまり 財政債権が大変になっていくってことに なる。まさに悪循環にはまりつつあ るってわけですね。次、国の破産ステップ 。歴史的に見て国が破産する時はざっくり こういうステップをたどります。まず国際 価格が下がり続ける。つまり金利が どんどん上がっていく。次にどんどん通過 安とインフレが進む。そして借金の膨張が 止まらなくなる。最後は政府がもう借金 返せませんって宣言して万歳する。最後は 借金踏み倒して終わりってことですね。 ポイントは国が破産に向かう時最初に 起こるのが国際価格の下落。つまり金利の 上昇ってことです。続いて通貨安インフレ が進む。つまり通貨がゴミになっていく。 例えば借金まみれの人がいくら俺は大丈夫 だと絶対に返す。金貸してくれって叫ぼう と他者からあいつは信用できないなこう 思われたら大変しんどい状況になるわけ ですね。これが資本主義社会の現実です。 ただこの点の話する時に勘違いしないで 欲しいんですけど、僕は何もフランスは これから破産に向かいますとか、日本も これから破産に向かいますとか、そういう 風に煽りたいわけではないんですね。国際 なんてこれ以上一切発行するなとか、財政 起率こそがどんな時も何よりも重要とか、 そういうことが言いたいわけでもないん ですね。もちろん今の政治のあり方に文句 なしで大賛成ってわけでも全然ないです。 皆さんの収入を増やして資産を守ること。 それが僕の役割。リベ大の役割ですから。 だから皆さんの財産を脅やかすようなそう いうリスクについてはちゃんと予告して おきたいし、そのリスクを回避する方法が あればちゃんと解説もしておきたい。そう 思ってるだけです。日本もフランスも 格付けはシングルAです。短期的には むしろ国家破算なんてありえないっていう 高い信用を持っています。でももし日本の 国際価格が長期的に下落し続けたら金利が ひたすら上昇し続けるようなことになっ たらそれは黄色信号が灯ってい るってことですね。インフレが進んだり 激しい円安になったり資産を守る上で警戒 するべき事柄がいくつも発生してくるだろ うってことです。赤信号に変わるまでに 打てる手は打っておかないと個人資産を がっつり失うことになりかねません。 じゃあ通貨の価値が下がり続ける時どう すればいいと詳細は今後折りに触れて守る 力で解説していくとして今日はこれまでに 触れていなかった代わりを1つ紹介して 終わりにします。ちなみに、え、ざっくり 触れとくとね、通貨の価値が下がり続ける 時に持っといたらいいもの。インフレに 強い資産ですね。例えばオルカとかS&P 500なんかも国家破産に対するリスク ヘッジとして十分機能しますね。ま、国家 破産って意味を考えるとオルカンの方が 機能するでしょうけど。で、ま、それは そうとして変わりですね。今日は国際価格 がどんどん下がっていきそうな時には 例えばこういう商品を持っておく案があり ます。これをお勧めするわけじゃないです かね。よく聞いといてくださいね。こう いう手もあるよってことで日本債権ベア ファンド5倍型っていうね、これは日本 国債の価格が下がれば下がるほど儲かる そういうファンドです。国が適当な政治を やって世界からの真を失ってどんどん国際 価格を下げてしまうような状況なら国際 価格が下がれば下がるほど儲かる。そう いうファンドを持っておけばいいわけです ね。ただ本当にくれぐれも念押ししておき ますけど日本は破産に向かうとか今すぐ こういうファンドを持っておけっていう話 では全然ないですからね。シンプルに今 まで通り皆さんは今株式と現金のシンプル ポートフォリオで十分ですよ。で、当然 ですけどこういうファンドにはこういう ファンドならではのリスクや課題もある わけですし、だから僕は今こういう ファンドは買わないし家族や友人に進める こともないです。ただこういうものを買わ なきゃいけなくなる日が来る可能性もある なっていう風に頭の片隅で備えてあるだけ です。で、もしもこれ買う時は皆さんにも お伝えするつもりですしね。だから今買わ なくていいですよ。この世界にはたくさん のリスクがあるけど、リスクの数以上に 対処方法もあるんだよと。そのことを知ら ないと環境の変化に振り回されるだけの 人生になっちゃいますから、みんなで学ん で備えて幸せな人生を守っていきましょう と。5つの力を鍛えていこうね。守る力 鍛えていこうねってことです。ということ でまとめきましょう。フランスで政治が 荒れてるよ。財政債権が不安視されて国際 の格付けが勝つてない水準まで下がっ ちゃったよていうニュースを紹介しました 。歴史的に見るとたくさんの国が経済機器 やら破産やらを経験しています。自分が 生きてる100年の間に何も起こらない方 が不自然なぐらいですよね。なのでメイン シナリオではもちろん資産形成が進む。 そしてまさかのシナリオが起きても資産 形成が進む。結果お金に困らない自由な 人生を歩める。そういう万弱のプランを 立ててやっていきましょう。そのために僕 もね皆さんと一緒に伴奏していきますし、 ちゃんと教えていきますからね。 お金のニュース何がそんなにいいの?株式 分割12年ぶり高水準のお金のニュース。 株式分割12年ぶり高水準4月から9月で 124件。日経新聞からですね。2025 年4月から9月の間に行われた上場株の 株式分割が124件に12年ぶりの高水準 だよっていうニュースです。結論いい ニュースですね。何がいいのか解説して いきましょう。そもそも株式分割って言葉 よりも数字と図の方が分かりやすいので、 こちらを見て欲しいです。左側の切れ目の ない1枚のピザが5枚に分割されてる でしょ?これが株式分割のイメージ図です 。このイメージを持ってもらったままもう 少し詳しく解説しますね。左側の円の中心 に200万円って書いてありますよね。 これはとある上場企業の最低投資額です。 日本では株式は基本100株単位でしか 買えない。この会社の株は2万円だから この会社への最低投資額は1株2万円× 100株で200万円になるっていう計算 ですね。さてこの時この会社の社長はこう 考えました。うちの会社の株もっと たくさんの人に投資して欲しいな。でも 最低投資額が200万円となるとだいぶ 高いよな。この値段だと欲しくても買え ない人たくさんいるよな。こういう時に やるのが株式分割なんですね。先ほどの この図で言うと、100株を500株に 分割したことで最低投資額が40万円に 引き下がりました。ピザ全体の値段が 200万円なのは分割前も分割後も変わら ない。変わったのは分割前は200万円で ピザ1枚丸ごと買うっていう選択肢しか なかったのが分割後は200万円でピザ1 枚丸ごと買ってもいいし40万円でピザ1 切れ買ってもいい。80万円でピザ2切れ 買ってもいい。選択肢が増えたっていう点 ですね。分割後の方が明らかに買いやすく なってるでしょう。こんな感じで株式分割 が行われるとその会社の株式は売買され やすくなります。流動性が高まって ますます株式市場が活発にな るっていうわけですね。で、今回の ニュース、こちらのグラフ見てください。 下にある防グラフ。これは株式分割の件数 の推移を表しています。ここ最近明らかに 株式分割の件数が増えてきてるでしょう。 25年4月から9月には12年ぶりの 高水準となる124系の株式分割が行われ た。じゃあなんでこうなったのか。これに はざっくり2つの背景があるんですね。1 つ目が株高。株価が上がると最低投資額は どんどん上がっていく。そうすると先ほど 解説したように買える人が減っていく。 変える人が減ると困るので会社は株式分割 を検討します。それから2つ目が当初の後 。投は企業に対して最低投資額10万円 程度にしてって促しています。理由は最低 投資額が低い方が市場は活発になるから ですね。実際アメリカなんて1株から買え ますからね。日本は100株単位ですから 。で、日本と比べて最低投資額はかなり 低く売買も活発です。で、うまくいってる 会社ってね、大抵どこかで株式分割する もんなんですよ。マクドナルド株式分割、 コカコーラ株式分割、ALE株式分割とか で調べてみると誰もが知る大企業には株式 分割の歴史があるってことが分かると思い ますよ。で、当初はここ最近一生懸命市場 改革に取り組んでいます。市場区分を変更 したり、当初1部、投2部っていった区分 をやめてプライム市場、スタンダード市場 っていった区分に変更したりとか、 コーポレートガバナンス、企業統投資を 強化するための取り組みを推進したりとか 企業に対してPBR、ROE、株価などを 意識した経営をやってくれってお願いし たりとか、今回の話のように最低投資額を 引き下げてくれって促したりとか、 とにかく日本株市場が活発になるように 努力してるんですね。で、そういった 取り組みが少しずつ身を結んでか、日本の 株式市場のクオリティは上がってきてい ます。何が言いたいか?株主やっぱり強い なってことです。企業経営者、従業員、 市場関係者、政府関係者、これだけ たくさんの人たちがあらゆる角度から 右肩上がりの株価を実現するために日々 働いてるんですよ。それだけ資本主義社会 における利益追求のパワーは強いってこと ですね。日本株に投資している人、 オルカンなどで2本を含む世界中の株式 市場に投資している人。今日のような ニュースを見たらああ、この世界には今日 もどこかで僕、私のために頑張って株価を 伸ばそうと働いてくれてる人がいるんだ なって感謝しましょう。ということで まとめきます。株式分割が12年ぶりの 高水準で行われてるよってニュースを解説 しました。株式分割というのは最低投資額 を引き下げて株式の流動性を高めるための アクションです。実際には株式分割には メリットばっかりじゃなくてデメリットも あるんですけどね。ただ基本的には ポジティブなことが起きてるっていう整理 でいいのかなと。自分は何もしていないの に今日もどこかで誰かが頑張ってくれて いる。私の資産を増やすためにこういう 状況を作れるのが株式投資です。仕組みと してそうなってるってことですね。この力 使わないではないですよ。長期的な目線で どんどん株式を積み上げていきましょう。 お金のニュース証券もSBI証券も注意 換期リアルタイムフィッシング詐欺に気を つけなはれや。これ行きましょう。先日 楽天証券からこのようなタイトルの メッセージが届いたんですね。緊急重要 リアルタイムフィッシング詐欺にご注意 ください。楽天証券だけではなくSBI 証券も同じようなお知らせをしてたので 改めて僕からも注意換期です。 フィッシング詐欺とはってことですね。 過去のニュースでも紹介したんですけど、 楽天証券で不正アクセス被害続質、勝手に 株取引損失200万円兆積み立てのみ利用 でもこのニュースでも紹介したように フィッシング詐欺っていうのは偽の アカウントからメールを送り付けて本人に 情報を入力させてIDやパスワードを騙し とる手法のことですね。例えばこんな感じ 。三井住友カードです。お客様の講座の セキュリティチェックのためにID パスワードの定期入力をお願いしています みたいなメッセージが来たりとか楽天証券 です。現在アカウントがロックされている ので本人確認お願いします。24時間以内 に入力してくれないと講座が完全に止まっ てしまいますよとかね。それからSBI 証券です。あなたの講座が被害に合って ます。保証を受け取るために必要な情報を 入力してください。何時間以内に入力し ない場合はこちらの保証が受けられない 可能性がありますとかなんかそれっぽいね メッセージが届くんですよ。メール等から 本物そっくりの偽物のサイトに誘導されて 見た目はもう全く一緒です。気づかない うちに自分で詐欺グループにIDや パスワードを教えてしまうってわけです。 2025年もフィッシング詐欺増加中と フィッシング対策競協議会が発表した 2025年8月のデータによると国内の フィッシング報告件数が19万33 件に達し去年を上回る勢いとのことですね 。25年の1月2月は少し下がってたん ですけど3月頃からまた休増していますね 。最近は証券講座を狙ったものも非常に 多いらしいですね。一時期減少してたん ですけど最近また非常に増えていると。 そう言うとこれ学長前注意換期してたやつ ですよねと。それなら2段階認証しました よと。ま、ある程度安心じゃないですかと か。あとログインしようとしたらメールで なんか絵柄とか送られてきますよね。あの 絵柄も入力しないといけなくなったから さすがに大丈夫じゃないですかってもう私 対策してますよとかね。一応やりました よって思う人もいるかもしれないんです。 それがねそうでもないんですよ。今日の 注意はリアルタイムの方ですからね。次、 2段階認証も突破されるリアルタイム フィッシング詐欺横行中と通常であれば 万が一IDやパスワードを盗まれたとして もログインを試みようとするとね、登録し てるメールアドレスに送られてくるワン タイムパス。それからログインもししたと しても取引用の暗証番号第2パスワードっ てのがないと犯人何もできないわけですね 。これは2段階認証って言って セキュリティを高めてくれる効果があるん ですね。だけど最近は2段階認証していて も突破される事例が増えてきてるんです。 それがリアルタイムフィッシング詐欺。 通常のフィッシング詐欺と何が違うのか。 その名の通りリアルタイムなんですよ。 例えば今までのフィッシング詐欺であれば 反抗グループっていうのはね、大量 に成りすましメール送り付けると。そう するとね、1日後か3日後かわかんない けど溜まってくるわけです。閉め閉めと何 人かIDやパスワード入力してるやつが いるぞと。この中からあ、これがまだ 使えるなとかね。ちょっとタイムラグが あるんですね。ていう感じだったんです。 ま、これが実際1日後かどうかとか置い といてリアルタイムではなかったんですね 。だから盗んだIDを入力して後日ログ インを試みても2段階認証の画面で進む ことができないわけです。だけど最近の このリアルタイムフィッシング詐欺って いうのはその名の通り盗んだと同時に リアルタイムで不正ログに行うんですよ。 何が違うのか。例えば僕が犯人役だとする と楽天証券になりすましたメールを皆さん に大量に送るわけですね。そうすると騙さ れる人が出てくる。IDパスワード入力 する人出てきますよね。そうすると皆さん が入力した段階で即座に僕もリアルタイム でIDパスワードを楽天証券で入力して ログインするわけです。そうすると2段階 認証出ますよね。楽天証券からの2段階 認証のパスワードが送られてくる。で、 この2段階認証のページも偽物のページを 表示させてリアルタイムで裏側で同時に ログインされちゃうと盗み取った情報を 画面の向こうでリアルタイム即座に入力し ながら認証を突破していく感じですね。 ちょっと伝わりますかね。ま、家に侵入 するためのパスワードを盗んで後から入る のか、今家の前に立っててパスワード盗ん だ瞬間入るのかの違いみたいなもんですか ね。ま、この辺ね、厳密さはいらないので 雰囲気だけイメージだけ掴んでくれ たらオッケーですね。じゃあリアルタイム フィッシング詐欺が危険なのは分かったよ と。対策はどうしたらいいのって話ですね 。この対策については以前から伝えてるの と同じなんです。実は対策1多様素認証。 ま、2段階認証の設定ですね。って言うと いやいやと今回2段階認証してても突破さ れてるじゃない学長って思う人もいるかも しれませんけどそれでも2段階認証は多く のフィッシング詐欺や不正ログインに対し て有効です。対策2つ目。メールやSMS 内のリンクはクリックしない。アクセスし ない。フィッシング詐欺のほとんどが 成りすましメールやSMSで送り付けるん ですね。フィッシング詐欺っていうのは その仕組み上大量の人に偽サイトを 送り付けてカモを探さないといけません からね。なのでメールからのリンクは アクセスしない。ブックマークしとくとか 、公式アプリからアクセスするとかね。 そうしとけば安全ですね。それから対策3 つ目。Gmailを使う。これも言って ましたね。宿題リストメールアドレスを Gmailに集約しようにもあるように Gmailって最強のメールサービスなん ですよ。便利なだけじゃなくってこういっ た詐欺メールの多くを届く前に遮断して くれるんです。皆さんの元に届かないよう にしてくれるんですよ。正直Gmailか Gmail以外かも俺か俺以外かみたいな 話ですけどYahooメールとかキャリア メールとかめちゃくちゃこの辺の フィルター弱いので、ま、弱いというより Gmailがもう優秀すぎるんですよ。だ から大量の詐欺メールとかめっちゃ届くん ですよ。なのでそもそもGmail使っ とけばこういうのをシャッタウトして くれるので詐欺メールが届かなければ騙さ れるリスクが減りますよね。なので Gmailを使いましょうということです 。対策4つ目。ワンパスワード等の パスワード管理ソフトを使う。 フィッシング詐欺は偽サイトに誘導されて ね、IDやパスワードを盗まれるわけです けど、パッと見のデザインは全く同じだし 、URLも似せて作られることが多いん ですよ。だけどパスワード管理ソフトを 使っておけば綺麗に見分けてくれるんです 。URLが1文字違うだけでも別サイトで 見なされるから反応しないのでね。万が一 偽サイトにアクセスして自分じゃ気づけ なかったとしてもパスワード管理ソフトを 使ってたらあれ楽天にアクセスしてるはず なのにパスワード管理ソフトが反応しない ぞ。なんでだろうとか言ってね、気づける わけです。それから番外編として セキュリティソフトは必要かってこと聞か れるんです。学長ウイルスバスターとか ノートマーカフィみたいなセキュリティ ソフトはいらないのってこういう対策でっ て聞かれるんですけど結論いりません。 セキュリティソフトを入れるよりも今伝え た1つ目から4つ目の対策を行う方が よっぽど有効ですね。それに Windowsの場合だと標準で優秀な セキュリティソフトがもう入ってるし みんなにお勧めしているMacも Windowsよりもセキュリティが強固 って言われてるんですね。Macを使っ てること自体ウイルス対策にもなってるし ね。古いWindowsとか使ってる人は セキュリティ的に結構やばいんで早めに 買い換えて欲しいですけど、 Windows10とかもサポート終了し ましたしね。なのでセキュリティソフト 自体を使うよりも今対策として伝えたこと の方が優先度高いんですよ。なのでこの辺 をやりましょうと。ということでまとめて いきましょう。フィッシング詐欺が増加中 。去年を上回るペースだよ。リアルタイム フィッシング詐欺も増加中。2段階認証し てても突破されることもあるよ。なので 対策は総合的にしっかり行うこと。2段階 認証だけじゃなくてパスワード管理ソフト とかGmailを集約したりとかメール からのリンクを踏まないとか総合的に行う とそして気づいた人もいるかもしれません けど実はこれって山登りの必要装備品揃え ていく中でも自然と整えられてるんですよ ね。山登りの必要装備品こちらですよ皆 さん家計管理をやっていく中で自然と守る 力が上がってるということですね。例えば 今日紹介した以外にも不要なクレジット カードでは銀行講座を解約してると例えば 三井住友銀行とかUFJみずほですとかま 解約してますと持ってませんってなった時 に三井住友銀行です。あなたの銀行講座 がって言われてもえ私持ってないけどなて これよくあるんですよ。持ってないものは 気づきやすいですよね。それからメール アドレスをGmailで集約しようとかも 入ってるし、それからパスワード管理 ソフトとかに関しても、ま、本当は装備品 リストに入れてたんですけど、皆さんが 初心者のところで難しいって言うから準備 品からは外したんですけど、リベシティの 中でやっていてねって言ってる宿題リスト にも序盤に出てきますしね。なので守る力 ってのは刑視されがちなんですけど、失う 時は一瞬です。守る力を軽視したがゆえに せっかく小金持ち山に登れたり頂上付近に 到達してたのに活落してしまう人たくさん 見てきましたよ。騙す方もこうして どんどんやり口をアップデートしてきます からね。守る力も日々鍛えていく必要が あります。特に気をつけるべき点とかやる べきこと。この辺は僕自身もこうして ずっと発信していきますんでね。角に恐れ すぎる必要はないんですけど、この辺の 対策総合的に今後もやっといて欲しいなと 思います。この機会に装備品リストも ちゃんと揃えていっときましょう。 お金のニュース低リスクで預金よりも 利回りが高い。国内MMF9年ぶり復活。 これ行きましょう。10月2日のお金の ニュース。国内MMF9年ぶり復活。国際 軸に運用。金利上昇を受け、個人投資の 受け皿に日経新聞からですね。国内マネー マーケットファンド通称MMFが9年ぶり に復活するよっていうニュースです。て 言ってもね、何のこっちゃって思う人が 多いと思うので結論から言います。これは 朗法です。円を運用する選択肢が増えます 。じゃ、そもそも論でね、マネー マーケットファンド、MMFって何?って ところから行きましょう。マネー マーケットファンドMMFは簡単に言うと こういう商品です。元本保証とまではいか ないけれど極めて低リスクで預金よりも 利回りが高い。みんなが好きそうなやつ でしょ。実際2008年頃は普通預金より もマネーマーケットファンドMMFの方が 0.3%ほど利回りが良かったんですね。 MMFでは投資家から集めたお金を次の ようなものに投します。国際とか地方債、 車載、その他短期金融商品。投資対象は 安全性の高いものがメインで株式みたいな リスクの高いものは一切組み入れないん ですね。なので超安全な、ま、お弁当パッ クっていう感じですね。で、日本はここ しばらく超低理の状態が続いてましたから 国際や地方災なんかに投資してもほとんど 利回りが取れなかったんです。それがここ 最近金利のある世界が戻ってきてMMFを 作れるようになってきたっていうわけです 。マネーマーケットファンド、MMFもう 少し詳しくMMFと預金その特徴を比べて もう少し理解を深めてみましょう。表に まとめるとこんな感じ。こちらですね。 じゃーんと。まず先ほど言ったように国内 MMFに元本保障はないんですね。極めて 安全に運用されるけど損はあり売 るってことですね。一方普通預金は元本 保守ありですね。次、コストに関しては MMFが不利。購入コストはかからない ものの、ファンドの保有中は信託報酬が かかる。ファンドの解約時には信託財産 流法額っていうコストがかかることもある 。ま、解約の徹量みたいなもんですわ。 一般に30日以内の短期解約で発生って いう感じですね。で、解約引き出しは どちらも自由です。国内MMFも不通気も どちらも自由。流動性が非常に高くて基本 的にはいつでも自分のお金として使え るってことですね。なかなか引き出せない よとか、なかなかお金にならないよとか、 そんなことはないですね。で、利息に 20.315% の税金がかかるのもどちらも同じですね。 MMFの場合、解約再益が出ることがあっ て、それにも税金がかかります。解約再益 ってのは要は増えたってことね。なので 増えた分に対して税金かかるよと。でも これは儲かったからこそかかる税金であっ て、これを払うはめになって るっていうのは悪いことではないですね。 で、最後に利回りです。これはMMFの方 が預金よりも高い。この点がMMF最大の 魅力になりますね。以上をまとめるとこう いうことです。かなり低確率な元本あれ リスクとコストを生贄に捧げて預金よりも ちょっと高い利回りを召喚する。それが MMFです。どうでしょう皆さん? イメージできましたかね?今の皆さんなら 理解できると思いますけど、預金の完全な 上位互感っていうのは成り立たないんです 。もし元本保障ノーコストで預金よりも 高い利回りを実現できたら世の中から預金 なくなっちゃうでしょ。つまりEリターン を得るには何かを捧げる必要があ るっていうことで、これが金融の世界の 原理、原則、ないために絶対に理解して おくべきことですね。ここ非常に重要な とこなんでね、皆さん覚えといてください ね。次、マネーマーケットファンドの歴史 ももう少し詳しくと、こちらのグラフを ご覧ください。こちらですね。これ縦軸が MMFの運用総額、横軸が1992年から 2017年までの時間軸ですね。ご覧の 通り、1990年代後半から2000年頃 はかなりの運用額があったんですよ。 ピーク時は20兆円オーバーしてますから 。ところが金利の低下に伴って運用額は どんどん減少。2016年の0金利政策で とどめを指されて、各金融機関はMMFの 販売停止を良儀なくされたわけです。 ところがここ最近日本の金利はご覧の通り 右肩上がりです。これならMMFを作れる ぞってことで金融機関が商品化を検討し 始めたのが今主要金融期間が早ければ 2026年前半に販売を再開する見込みに なっています。MMFに関しては現状は これぐらい理解しておけば十分じゃないか なと思います。今すぐ同こ買えるもんでも ないですしね。ま、こんな感じなんだって ことでね、なんとなく理解しといてもらっ たら大丈夫かなというところです。という ことでまとめきましょう。9年ぶりに国内 MMFマネーマーケットファンドが復活 するよというニュースを解説しました。で 、リベ代でお勧めしている投資の基本 スタイルはこれ。N+オルカン、もしくは S&P500ですね。オルカンの代わりに ね。これがもう1番シンプルでね、皆さん おすすめ簡単です。このうち円の運用に 関して言えば預金か個人向け国際ぐらい しか選択肢がなかったんですね。なんだ けどここにもう1つの選択肢としてMMF も入ってくるってイメージですね。という ことで、皆さんの大事なお金を少しでも いい利回り、いいコスパで回せるように 優れた商品が出てきたら紹介していこうと 思いますので、お楽しみにしといてくださ いてことです。 お金のニュース買うべき田中金属に購入者 殺当金ガ金の製造を追いつかず販売一時 停止10月6日のお金のニュース最高値 更新の金購入者殺藤製造を追いつかず小型 金我金の販売一時停止田中木金属照レ屋朝 ニュースからですね。最高値更新の金 ゴールド購入者が殺当していて金ガ金の 製造が追いついてないよっていうニュース です。金の最大手田中金属の銀座店にお客 さんが殺当してるみたいですね。背景に あるのはゴールドの値上がりです。金価格 の水移を示した5年チャートはこの通り。 こちら。これ金色のチャートが国内円価格 の水ですね。2020年10月頃1g あたり約7100円だったんですね。それ が2025年の10月現在1gあたり約 2万1800円。たった5年で3倍強に なったと。S&P500やオルカンといっ た有料株式ファンドにも負けない超効率 ターンになってます。で、売れてるのは何 ?ってことなんですけど、現物で買える金 にはざっくり2種類あるんですね。1つ目 が自金、2つ目がコイン。この2種類です ね。自ガっていうのはこういうやつです。 金のインゴとかバーとか呼ばれたりもし ますね。田中金属では5gから1kgまで 全9種類を販売しています。お次コイン ですね。こちらウィン金貨とかメイプル リーフ金貨なんかが有名です。で、今 めっちゃ売れてるのはジガ。それも小さい やつであまりに売れすぎて田中基金属が こんなリリースを出しています。小型自ガ のみ販売を一時停止させていただいており ます。販売を一時停止する商品50g、 20g、10g、5g、100g以上は まだ買えるらしいんですけど、小さいもの の販売停止してますと。こんなこと過去に なかったんじゃないですかね。まさに慰例 の事態。以上踏まえてマネーリテラシを 高めるためにQ&Aをやっていきます。 じゃあなんでこんなに金の値段値上がりし てるの?答え。主な要因は5つ。1つ目が インフレ。インフレというのは物の値段が 上がる。つまり通貨の価値が下がる現象の ことです。インフレジにはおにぎりが 100円から150円になるように ゴールドも値上がりします。今はザ インフレの時代ですから金の価格も上がる と。2つ目が財政不安。通貨の価値が 下がる時はどんな時かって言うと典型例は 国の財政がやばくなっていく時。今世界中 の先進国で債務が増大していて財政不安が 大きくなっています。無限にすれるドルと か円よりもゴールド金の方が安全って 考える人は少なくない。ま、それで金を 買っていく人が増えると。それから3つ目 が中央銀行の購入。中国などの中央銀行が ゴールドを買い集めています。需要が 高まれば価格は上がりますよね。そして4 つ目は致性額リスクの高まり。金は災害や 戦争、紛争が起きたりそのリスクが高まる と値上がりします。ロシア、ウクライナ 戦争、ガザ、イスラエル紛争など世界は リスクだらけ。そういうことでまた ゴールドを持ちたいと人が増えてきてると いうことですね。それから為せですね。 円安になればその分ゴールドは値上がりし ます。ドルベースでやり取りされてます からね。じゃ、次の質問。なんでコイン じゃなくて自ガが売れてるの?これなんで かって言うと自ガの方がコスパがいいから です。コインは装飾や加工のためにコスト がかかるんですね。その分購入価格が割高 になっちゃうんですよ。で、次の質問なん で大きい時じゃなくて小さい時が売れてる の。この理由は主に3つ。1つ目、買い やすいから。今や5gでも10万円、 10gで20万円ぐらいします。1kg 買ったら約2000万円。下手すると公外 の中古よりも高いですよね。そう簡単に 買えないからですよ。で、2つ目の理由が 出口の税金対策。金を打って利益が出ると 譲渡所得っていう区分で税金がかかるん ですね。その際50万円の特別控除が 使えるんです。で、500gとか1kgと か単位が大きすぎるゴールドの場合、 値上がりした時一気に売ると税金の負担が 重くなる。なので小さくちょこちょこ売る 方が税負担は少ないのでその辺を狙っての ちっちゃなものの購入ということですね。 3つ目の理由が利便性が高い。国外に 持ち出す時、隠しておく時、人に渡す時と 小さい方が持ち運びや保管、譲渡が楽です ね。で、もう1つ最後の質問。じゃあ学長 値段も上がってます。人気あります。私も 買うべきですか?これに対する回答は 値上がりしてるからが買いたい理由なら やめておきましょう。これが回答になり ます。なぜかと?まず参考にね、金 ゴールドのリターンです。ゴールドってね 、安全資産なんて言われたりするんです けど、かなり激しい寝動きをするんですよ 。こちらの表を見てください。これは 1971年以降のゴールドのリターンです 。ドルですね。かなり値動き激しい でしょう。特にこの2025年今年の 50%超の値上がりは確かに目を見張る ものがあります。ただ過去を振り返ると プラ126%とか+73%とか+66% みたいな時期もあることが分かります。 プラ20%からプラ30%ぐらいの リターンは割と日常差半事なんですよ。 一方で食らう時は-20%とか-30% ってのも全然ありる。下がる時は下がり 続ける。上がる時は上がり続ける。こんな 感じで株みたいな値動きをすることが見て 取れるでしょう。これはドルで表示なので 買わせを加するとさらに激しい寝動きを するんですよ。なのでゴールドが欲しい ならこういう基本的なデータもしっかり頭 に入れておかないといけません。という ことでまとめきましょう。ゴールド めっちゃ値上がりしてるよ。田中き金属で 小さい自金が1時販売停止になってるよっ ていうニュースを紹介しました。いくら 値上がりしてようが僕の結論は変わりませ ん。小金持ち山に登るにあたってゴールド は必須ではない。これが回答になります。 買った馬を見てあの馬にかけておけば よかった。次はあの馬にかけようとこう 思うのは自由なんですけど、それはただの ギャンブルですよ。で、ゴールドについて 投資の神様ボーレンバフェットさんはこう 言ってます。金はアフリカなどの場所で 地中から掘り出される。我々は金鉱石を 溶かした後鉱山とは別の穴を掘って保管室 を据えつけ、再び地中にのべ棒を しまい込む。これを誰かが火星から眺めて いたらきっと首をひねっていることだろう 。要はゴールドは人々が価値があるって 思ってるだけで本質的な意味で生産性が あるわけじゃないですからね。置いといて 増殖するもんでもなければなんか伸びて いくもんでもないと。なので僕としては 株式会社のように生産性とか成長性のある ものに長期投資して利益を得る方が合理的 なんじゃないかなと思いますよ。という わけでリベ代としては円とオルカン もしくはNとS&P500これを基本 スタイルとして引き続き愚直に積み上げて いくことをお勧めします。ゴールドが 欲しい人は以前から言ってるんですけど、 総資資産のせいぜ5%から10%ぐらいが 無難ですかね。で、ゴールドは積極的に 資産を増やすためめっていうより世界秩序 の変化に対する保険のイメージですね。 いや、最後に禁ガってね、10gとか 20gとかで売られてるんですけど、 きっちりその重さじゃないんですよ。実際 のところ20.05gとか20.07gと か若干誤差があったりするんですね。だ から自金を買おうとすると販売員さんが その自金を目の前の測りに乗せてこれで いいですねって確認してくれるんですね。 それに対して一言言わせてもらいます。お 相か。 お金のニュース毎月10万円以上もみんな の投資額はどのくらい?これ行きましょう 。10月14日のお金のニュース。みんな の投資どのくらい?30代から40代は月 10万円読者アンケート日経新聞からです ね。日経新聞が読者約1900人に アンケートを取ったら毎月の新規投資額は 10万円台が中心だったよっていう ニュースです。僕としては驚きの結果です ね。月10万円台の投資が通常運転という ことで時代の変化を感じますね。詳しく見 ていきましょう。みんな毎月いくら投資し てる?日経新聞がこんなアンケート調査を 行いました。目的は政府が目指す貯蓄から 投資へが進んでいるのか状況確認。対象者 は日経新聞の電子版の高読に必要な日経 IDの所有者。10代から80代の男女 1934人。期間は8月28日から9月2 日。回答した人のうち72%が円以外に 投資中。で、その人たちに毎月の新規投資 額を尋ねたところ結果はこの通りになり ました。まず20代。1万円から10万円 未満が約7割。裏を返せば約3割が毎月 10万円以上新規投資していることになり ます。年収の少ない20代からこれだけ 投資してるなんてかなり頑張ってますよね 。次に30代から40代1万円から 10万円未満は50%に満たない。つまり 半水以上が毎月10万円以上新規投資して いるということです。この年代で投資して いる人は毎月10万円以上投資するのが 多数派ってことですね。もちろんこれ日経 ID持ってる人だけなんで、かなり投資で の熱意が高い人、勉強熱な人たちばっかり だと思いますし、世間のデータっていう ところから見るとだいぶ高い人たちなん ですけどね。なんだけど回答者が日経新聞 の読者などに限られてるのを考慮しても 一昔前では考えられないほどの積極性です ね。ちなみに毎月30万円以上投資してる ツ物がなんと20%弱い るっていうことでね。年収1000万円の エリートサラリーマンでも手取りは 700万円ちょっとですからね。月 30万円、つまり年間360万円投資する となると年収1000万円のエリート サラリーマンでも手取り年収の半分を投資 に回すみたいな生活をしてることになり ます。ま、実際は今まで貯金してきたお金 を投資に回してるとか友働きで配偶者の 収入を全部貯蓄投資に回してるとかそう いう感じだと思うんですけどね。ま、何に せよ僕の感覚的に普通の人には無理って いう金額を投資してる人が20%弱もい るってのは驚きですね。次、投資額爆増中 。20代から40代の下半数が3年前に 比べて新規投資額を増やしてるらしいです 。グラフで見るとこの通りこちらですね。 縦軸が3年前と比べて投資額を増やした人 の割合、横軸が各年代ですね。全体的に見 て20%から50%ぐらいの人が3年前 よりも投資額を増やしたと回答しています 。主なきっかけは2024年に始まった 新差投資枠が増えたことで原預金を 取り崩して投資に回す動きが見られるよう になったみたいですね。さてこのグラフで 特に目立つのは20代から40代です。3 年前よりも投資額を増やしたって答えた 20代から40代のうちその半数以上は 投資額を2倍以上に増やしてます。 めちゃくちゃめてますよね。月5万円投資 してた人は月10万円以上に。月10万円 投資してた人は月20万円以上に。そう いうイメージです。ここ数年投資してきた 人ならなんでこういう動きになってるか なんとなく分かるんじゃないですかね。 そう、株高だったからですね。ここから僕 の所管。今回のアンケート調査を見て僕が 思ったことはただ1つ。このうち何人が 振り落とされるかな?ちょっと意地悪な ようなんですけどこれが本音です。投資の 必勝法はこれなんですね。安く買って高く 売る。100円で買った株を300円で 売れたら大勝利ですね。逆に言えば投資の 法はこれ高く買って安く売る。100円で 買った株を50円で売ったら敗北ですね。 で、こういうことを言うとね、必ず反論が あるんですよ。悪長そんなの当たり前じゃ ないか。高く買って安く売るなんてそんな バカなことしないよってね。でも断言し ます。皆さんのうち何割かは絶対これ。 つまり高く買って安く売るをやります。 どんな時か株価が歴史に残る大暴落をした 時。1年2年と株価が下がり続けてる時 ですね。皆さん今日の大事な話はこの辺 からですよ。投資の鉄速から言えばこう いう時こそ安く買うチャンスなんですけど ね。大体の人は怖くなって売ります。自分 が高値で仕入れてきた株を暴落した安値で 売り払う。書籍お金の大学でも紹介しまし たけど投資のリターンを引き下げるのは他 でもない投資家自身の変な行動なんですよ 。こちらの次の資料ご覧ください。 1984年から2013年の30年間でS &P500指数そのもののリターンは 11.11%だったんですね。なのにS& P500に連動する投資信託の保有者の 平均リターンは3.69%しかない。え、 なんでそんなことになるのって。そんな こと起こり用がない。この差を生み出した のが投資家の行動ギャップって呼ばれる ものですね。要は持っとくだけで良かった のに打ったり勝ったりしちゃうんですよ。 ここ数年のように株価がイケイケの時は 投資家が増えます。額もゴリゴリ増えます 。さっき見たアンケートの結果の通りです ね。でも株価がちょっと急楽したり右肩 下がりになると途端に投資化は減ります。 投資額も減る。で、株に耐えられず高く 買って安く売るを実践した結果行動 ギャップが生まれて残念なことになるわけ ですね。何が言いたいか他人の投資額を見 て自分はこれだけしか投資できてない。 全然ダメだなとか。自分ももっともっと 投資しないととかね。逆のパターンでお 自分は他の人にもたくさん投資できてる なっていう感を持ったりとかこんなことを 考えたら絶対にダメだよってことです。 じゃあ何を考えればいいのか。この先必ず 暴落が来るんだと。その時に振り落とされ ないようにしよう。この先1年2年3年4 年と株価が不調になる時が来る。その時に 振り落とされないようにしよう。これを 考えて欲しいんですよ。今は毎月10万と か20万とか池けイけで投資してる人もね 、今後の行動次第では応存しますよ。一方 で毎月1万とか2万とかお金持ちから見 たらさやかな投資をしている人もね、今後 の行動次第ではしっかり利益が得られます 。それこそ毎月10万とか20万とか投資 してる人よりも儲かって終わるかもしれ ません。変な行動しちゃう人に比べたらね 、毎月いくら投資できてるかよりも将来 起こりる荒波をどう乗り越えるかの方が 重要です。ここが皆さんすごく今日大事な ところ。株高の今こそこのことをしっかり 認識しておいて欲しいです。まとめき ましょう。日経新聞が読者約1900人に アンケートを取ったら、毎月の新規投資額 は10万円台が中心だったよっていう ニュースを紹介しました。特に30代から 40代が積極的ですね。約半数は毎月 10万以上投資しており、20%弱が毎月 30万円以上投資してます。3年前と比べ て投資額を増やしてる人が多くいる。投資 額を増やした20代から40代のうち約 半数は投資額を2倍以上にしているという 感じで随分攻めた姿勢を感じますね。僕と しては他人のペースに惑わされず自分の ペースを守ること。今のうちから暴落株式 相場の長期停滞を意識して荒波が来ること を脳にすり込んでおくこと。これを強くお 勧めしますよ。株価が暴落してリベ台の せいで損したとか投資なんてやるもんじゃ ない。こういう声で溢れ替えた時こそ まさに打ってはいけない時ですね。なん なら買時きと後輩株でもたくさん来ました 。コロナショックの時ね。ほら後輩株 なんてやるもんじゃない。ほら、この ライオンが言う通りにやったら損した投資 なんてやるもんじゃない。暴落は必ず来る よってことでだいぶ説明してたんですけど 、それでもやっぱり来ました。だけどあの 時がここ10年の中で1番買時きでしたよ ね。株価が右肩上がりの時に投資額を 増やすのは精神的にはだいぶ簡単です。 割と誰にでもできる。それこそ小学生にで もできます。でも難しいのは株価が右肩 下がりの時に売らないことなんです。これ は誰もができることじゃありません。誰も ができるわけじゃない。これを平然とやる ことが少数派であるお金持ちへの道ですね 。今のうちからしっかり頭にとめておいて ください。以上です。というわけで 2025年10月のお金のニュースを解説 しました。リベダイノック。今月もお疲れ 様でした。この玉を1級1級しっかり取り に行っている人は今年も着実にお金に強く なっていきます。自分にとっては当たり前 だって感じているお金の話が友人に話して みたら何そのマニアックな話っていう感じ で変わってきているんじゃないかなと思い ます。レベルアップしていくってことです ね。以上参考になれば嬉しいです。今日が 人生で1番若い日です。いつものように 一郎の名言を紹介して終わりにします。 小さなことを積み重ねることがとんでも ないところへくただ1つの道。こうやって 少しずつお金について学んで皆さんの年収 や資産が年収400万円から450万円に アップとか年間貯金額が40万円から 60万円にアップっていった感じで増えて いってくれたら嬉しいなと思います。 ということで、これからもしっかり学んで行動して GA の道んでいきましょう。終わりたいと思います。今日もありがとうございました。 オンラインコミュニティリディベスティ。貯金がたまらない、給料が上がらない、将来のお金が心配。お金の悩みって切っても切り離せないもの。そんな悩みを解決しアップを加速させるそんな場所があるんです。そこはオンラインコミュニティリベシティ。リベシティの魅力は大きく [音楽] 3つ。1 宿題をこなせば経済的自由にどんどん近づく。 2専門家のサポートが受けられる。3、 一緒に頑張る仲間ができる。さらにさらに リベシティでしか見られない両学長の限定 コンテンツもたくさん。会員の90%以上 が1年後の資産増加を実感中。今日が1番 若い日。今日からリベシティで一緒に学び 、お金に困らない自由な人生を。30日間 無料トライアル実施中。 [音楽]

▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/?referral=yt
✓会員の「収入」と「資産」を増やす、日本最大規模のお金のコミュニティ
✓登録無料、初月会費無料、退会時違約金一切なし
✓限定特典多数(シティ内限定ライブ、シティ内限定コラム、インフルエンサーへの家計や投資相談、リアルのコワーキングスペース利用、お仕事マッチングサービスの利用など)

—————————————

00:00 intro
00:08 今日の話題:【知ると差がつく】2025年10月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best6
00:45 └①【日本は大丈夫?】フランス、財政不安で格下げ
07:43 └②【何がそんなに良いの?】株式分割 12年ぶり高水準!
12:51 └③【楽天やSBIも注意喚起】「リアルタイム」フィッシング詐欺に気をつけて!
21:17 └④国内MMF、9年ぶり復活
26:24 └⑤買うべき? 田中貴金属に購入者殺到!金地金の製造追いつかず販売一時停止
33:31 └⑥【毎月10万円以上も?】みんなの投資額はどのくらい?
41:39 まとめ:2025年10月のお金のニュースを振り返ろう

について解説しています。

—————————————

▼両学長著書 一生お金に困らない「5つの力」が身につく書籍!
『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https://www.amazon.co.jp/dp/4023323780
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/18041936/

—————————————

【関連資料】
「フィッチが仏国債格付け引き下げ 初のシングルA格、財政再建不安視」」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1301O0T10C25A9000000/

「債券:格付けってなに?」(大和証券)
https://www.daiwa.jp/seminar/study_products/bond_special/rating/

「株式分割、12年ぶり高水準 4~9月124件 個人、株価支え 最低投資額は10年で4万円安く」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91543230W5A920C2MM8000/

「投資単位の引下げ / 株式分割の仕組み・効果」(東京証券取引所)
https://www.jpx.co.jp/equities/listing/company-split/01.html

「フィッシング詐欺」(楽天証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/security/crime/phishing.html

「リアルタイムフィッシング詐欺にご注意ください」(楽天証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20251010-01.html

「2025/08 フィッシング報告状況」(フィッシング対策協議会)
https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202508.html

「国内MMF、9年ぶり復活 国債軸に運用、金利上昇受け 個人投資の受け皿に」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91675410S5A001C2MM8000/

「国内MMF、9年ぶり復活 「金利ある世界」で増える投資の選択(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2812I0Y5A920C2000000/

「最高値更新の金 購入者殺到、製造追いつかず小型金地金の販売一時停止 田中貴金属」(テレ朝NEWS)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000457802.html

「金価格推移」(MITSUBISHI MATERIALS)
https://gold.mmc.co.jp/market/gold-price/#gold_5year

「金地金」(田中貴金属)
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/gold_bar.html

「ウィーン金貨ハーモニー」(田中貴金属)
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/g_wien.html

「【重要】資産用地金(小型地金)販売一時停止について」(田中貴金属)
https://gold.tanaka.co.jp/topics/topics_detail.php?id=377

「Charlie Bilello@charliebilello」(X)
https://x.com/charliebilello/status/1975907944278757468

「ウォーレン・バフェットが教える「10%の本物の投資家」と「90%のカモになる投資家」の決定的な違い」(ダイヤモンド・オンライン)
https://diamond.jp/articles/-/371373?page=3

「みんなの投資どのくらい? 30〜40代は月10万円、読者アンケート」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG290Y50Z20C25A7000000/

「イチローの「28年間」が変えた日本人の野球観」(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/273241

【関連動画】
【お金のニュース】楽天証券で不正アクセス被害が続出!今すぐできる5つの対策について解説【リベ大公式切り抜き】

—————————————-

【リベ大関連グループ会社】
◆個人事業主、マイクロ法人、法人の顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】https://libe-tax.com/

◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】https://libe-home.com/

◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】https://libe-estate.com/

◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】https://libe-moving.com/

◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】https://libe-assistant.com/

◆明確な料金で鍵のトラブルを解決
【リベ大ライフサポート(鍵サービス)】https://libe-lifesupport.com/

◆安心の医療をすべての人へ
【リベラルアーツクリニックグループ】https://libe-clinicgroup.com/

◆動物たちのカラダとココロが健やかであるために
【リベ大どうぶつ病院】https://libeanimal-clinic-osaka.com/

◆経理をまるごとプロにおまかせ
【リベ大経理代行】https://libe-accountingsupport.com/

◆「働く」を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会へ
【就労継続支援B型事業所 リベ大スキルアップ工房】https://libe-skillupkobo.com/

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧
https://liberaluni.com/recommended-services

▼リベ大おすすめ書籍一覧
https://liberaluni.com/recommended-books

—————————————-

◆X(旧Twitter)

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

~まずはこのリストの動画からチェック~

お金の勉強初級編-初めての方はここから-

—————————————-

~お金持ちになるために必要な5つの力~

【貯める】-支出を減らす力を育てよう

【増やす】-資産を増やす力を育てよう-

【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-

【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-

【守る】-資産を減らさない力を育てよう-

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します

10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】

【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話

学長が学生時代に稼いだ方法

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。

—————————————-

#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#お金のニュース