【ウマ娘】必ず伸びる!!温泉シナリオ育成法の完全まとめ!最新版の立ち回りをこれ一本で全て解説!配布&無凸友人の編成でも楽々US&UA!USまで育成攻略/査定評価育成/本育成にも繋がる【新シナリオ】
皆さん、こんにちは。ペガです。今回は新 シナリオ伸びる育成法について詳しく紹介 していきます。じゃ、今日は温泉シナリオ の育成攻略をしていくんですけど、結構 実装から日にも経ってるので慣れてきた方 もいるかなと思います。ま、そこで今回の 動画ではさらに伸ばせる方法、練習の踏み 方、立ち回り、具体的な攻略を全てまとめ て紹介する動画です。ま、基本的に評価 育成、査程育成のための内容にはなります が、チャ味リーグオブヒーローズにも 落とし込むことはできると思うので、是非 育成の参考にしてみてください。 まずはサポートカードの編成と育成令から 確認をしていきましょう。ま、交差点を 目指すためにですね、基本的なサポート カードの編成、え、こちらが今回はお すすめかなと思います。スピードカード2 枚とスタミナカード、パワーカード、根カ の友人カード、賢なしの編成です。青シは スピード15をとりあえず準備してもらっ たら大丈夫かなと思います。他に関しては パワーもしくは根性もしくは賢さが3あれ ばいいと思いますよね。スピード18まで 上げてしまうと今回のシナリオの上限、え 、上限値ってのが2000までとなってる ので飲酒で飲ませる部分は2000までと なるので頭打ちになってしまいます。なの でまあ15でいいということですね。で、 スピードスタミナ、パワー、根性を伸ばす だけでUSってのを今狙える環境で、ここ の4つのステータスがしっかり上げ切る ことができれば、もう十分、え、どのウ娘 でも育成できるUSまで育成できるという 状況です。ま、ちょっとデッキ編成に関し てはね、え、強くなってるんですけど、ま 、これぐらいのデッキ編成を組める方は 本当に楽々、え、作れると思います。で、 今回おすすめの馬娘はイクノクタスがお すめです。ま、理由としては目標レース後 のね、ステ、え、ステータスのアップって のが今回のシナリオのギミックと噛み合っ てくるので、行くのを持ってる方はですね 、行くのディタスで査程育成してもらっ たらいいんじゃないかなと思います。で、 恒例のデッキ編成を下げるとどれくらい まで育成できるのかっていう話も、え、し ておくんですけど、とりあえずですね、 こんな感じで、え、友人枠に関しては無凸 の友人がちょっとなかったので、こちら フレンド枠で借りてますが、無凸自前で 持ってる想定で、え、見てください。で、 フレンド枠で底王を借りてると、え、考え てもらったらいいかなと思います。ま、 執年サポートカード自前を持っているかつ 無突のね、え、今回の友人サポートカード 持ってる。あとは、ま、トレパスとかです ね、他のSSRのサポートカード、SRの サポートカード何でもいいんですけど、 ここに入れてもらって、ま、配布の サポートカード採用してもですね、行くの であれば十分USを狙うことが可能です。 ま、このデッキでUSまで狙えるので、ま 、本当に無課金さん、美課金さんでもです ね、全然可能というか、ちょっと長くやっ てる、1年以上やってるよっていう方に 関しては、え、組める編成できる構成かな と思います。ま、これを機会にですね、 査程のミッションをクリアしてもらって、 ジュエルの回収とか、え、したらいいと 思いますし、とりあえず行くので育成して 上ぶれの感覚を掴むっていうね、え、方針 でもいいと思うので、是非試してみて ください。で、これあくまでも行くの話な ので、それ以外のウ娘はどうかと言うと、 やっぱりね、え、難しい。ま、USは ちょっと難しいですね。ただUA後半は 狙えると思うので、これぐらいのデッキ パワーあれば、え、UA後半は狙えると 思うので、他ウ娘でもやってみたいって方 は、え、チャレンジをして欲しいです。で 、さらにデッキパワーを下げてですね、 トレパスの部分とSRのサポートカード 配布で無凸で自前想定でフレンド枠で底王 を借りてるパターンです。ま、こちらでも ですね、UA9、ま、行くのではあるん ですけど、UA9まで持ってくることが 可能となっています。ま、これを考えると シナリオのインフレっていう部分は大きい と思いますし、ま、あとは今回行くのがね 、本当に噛み合ってるってのが、え、 分かるはずです。ま、こっから上ぶれ次第 ではUSまで狙うことができると思うので 、ま、自分のデッキ状況と合わせてですね 、どこまで狙えるかってのは参考にしてみ てください。で、フレンド枠で借りたいお すすめとして東海帝王がおすすめです。ま 、無突の友人がないよ、友人枠ないよって 方はフレンド枠友人で借れることになると 思うんですけど、ま、今回推奨としては 無凸でもね、友人枠使うことができるので 、1枚ね、持ってる方多いと思います。ま 、なのでフレンド枠は東回手を借れること が、え、今回は推奨となります。意外と リンクの効果とかも響いてくるんで、え、 基本的にはこちらをね、借りてって ください。 で、チャンピオンズミーティングとか リーグオブヒーローズだとどういう編成に なるのかって言うとこんな感じになりそう です。ま、リーグオブヒーローズ チャンピオンズミーティングはどうしても ね、賢さを伸ばす必要性があるんで編成 自体変わりますが、今回紹介する立ち回り の部分を落とし込むことはできると思うの で、ま、たくさんこうならないなっていう ことにはならないはずです。ま、また ベッドでね、動画はあげると思うので、え 、気になる方は見て欲しいです。で、友人 サポートカードはSSRで必ず採用をして ください。え、友人のSSRであれば無凸 でもです。ただRのサポートカードはNG となっています。ま、理由としてはですね 、シナリオのイベントのニューヨーク権の 枚数が変化をすると理由になっています。 え、SSRを編成してる場合は合宿前に2 枚もらえるんですけど、Rの場合は1枚、 未編成の場合は0枚です。あとは駆作完了 時にSSRの場合は2枚、Rは1枚、未 編成は0枚となるので、やっぱり大きく 変わってきますよね。なので無突でもいい ので、とりあえずSSRは必ず採用して ください。実際に無凸、監凸どっちも使っ たんですけど、ま、十分無凸でも運用 できるなっていう感触ではあったんで、 やっぱり今回のシナリオに関しては ちょっと優しいというか、その部分は 優しくなってますよね。 で、こっからは具体的な立ち回りを紹介し ていきますが、ま、ジュニアから クラシックシニアまで、え、順手紹介する と思って欲しいです。まずは初動の タイミング、デビューのタイミングなん ですけど、絆ゲージダメを優先する。ここ は、ま、以前のシナリオとは変わりません 。え、3ター目から友人の登場&屈策開始 が始まるんですが、最初の2ターンに関し ても変わらず絆ダめでOKです。で、この 絆ゲージを貯めるに関しては、え、普段の 基準と変わりはなしで複数人数の練習を 踏むということが大前提です。で、ヒント 練習に関しては人数プラ1を押して ください。で、賢さ練習もですね、意外と 大事となっていて、ま、体力状況に応じて は賢さを踏むこともあるんですが、 やっぱりదు作が始まってくると効率よく 掘策を進めたいので、練習の回数ってのを 増やしたくなります。ま、そう考えていく とですね、賢さで調整しつつ、体力を温存 しつつっていうのも重要な動きにはなり そうです。ただニューヨーク権っていう ギミックがあるので、そこまで賢さに こだわりすぎなくても大丈夫だとは思い ますね。で、3ター目から星なさんの友人 が登場しますが、こちらも絆ゲージが優先 です。ただ早めに友人との初回同時 トレーニングを行うことも重要なので、 初回トレーニングに関しては、え、早く 行っておきましょう。もうお出かけの起動 が遅いとお出かけをね、後半に消化しきれ ないなってことが起こりがちなんで、 あまりにも遅いという場合はリセットして もらって構いません。で、コマンドとして お休みは基本しないです。お休みの タイミング、お休みをしなきゃいけないっ ていう状況はもうリセットのタイミングだ と思ってるので、お休みはもう基本的にし ないでください。え、体力がない場合って のは今回入浴権で回復をします。で、その 入浴権がない場合はお出かけで入浴権を もらってくる。で、難しい場合はPRで 2浴券を獲得してその2浴権でね、回復 するっていう手段になるんですけど、この PRってのがあまり踏みたくはない ギミックの1つとなるので、基本的には1 番2番で体力完了をすると思ってください 。ま、お出かけに関してはですね、体力が なくなりそうな状況とか付策がまだまだ 遠くてですね、え、入浴系の入手がし にくいなという状況の時にしっかり使って もらって、ガンガン使ってもらっていいと 思うので、ま、序盤からね、こちらは使っ てください。で、厳選の掘作の スケジュールについて先に確認をしておき ますが、え、育成の開始の3ター目から ですね、厳選が始まります。最初に関して は3つ選択肢があるんですが、一応ね、 今回は失走の湯から始めると思って ください。で、次に名積任で献任をその まま続行していってテンションを掘って、 え、後に続いていくという流れです。 もちろんですね、テンションを先に掘 るっていう方法もあるんですが、ま、今回 ニューヨーク券がね、こちらの方が安定を するかなと思うので、一旦こちらで解説を させてください。馬娘によっては合わない 場合もあるので、ま、そういう場合は テンションを先に掘ったりとか、ま、工夫 が必要です。で、後から詳しく話しますが 、ここですね、6月の前半、クラシックの 6月の前半にテンションを掘り切ることが できるかどうか、え、これがね、すごく 重要にはなってくるので、ま、ここを一旦 基準に考えて育成をしていきたいかなとは 思います。で、その単数を逆算していくと 、え、それぞれ掘る、掘るべきターン数、 目標の単数があるので、ま、これまでに 掘りたいなってのが、え、ここに書かれ てると思って欲しいです。 で、順王って話しますが、まずは失走の 掘作時。ま、く策量を下げずにうまく 立ち回るってのが今回のシナリオ。ま、 特に初動の動きでは重要な立ち回りかなと 思っていて、最初で言うと400掘り切る 必要性があります。で、これをさっきの 目標ですね、スケジュール確認してもらう と8ターンか7ターンで掘り切る必要性が 、え、出てきますよね。ま、今回は8 ターンで考えると一旦約50屈策する必要 性があります。で、屈策力が高いほど余裕 ができる仕組みとなっています。ま、 ターンに余裕ができる仕組みということ です。ま、現在画面に映ってるのが58の ね、屈策量あるんですけど、このままいけ ば、え、余裕でね、8ターンはクリア できると思います。で、この掘作量に関し てはどうやって決まってるのかと言うと、 まずは基その部分ですね。練習をすると 25プラスサポートカードの数がここにね 、乗ってきます。なのでサポートカードが 多いほど屈策量に関しては多い。初動は絆 ゲージをね、複数上げたいので複数練習 踏んでいくはずです。ま、ちょうど 噛み合ってきますよね。複数練習踏めてる ということは屈策量、屈策がうまくいって いうことにもつがりますし、逆に屈策が 進んでないということは絆ゲージも進んで ないので、ま、下ぶれのサインとも取れ ます。で、星さんのお出かけは25。ま、 練習の基礎値と同じぐらいです。目標 レースも25獲得できる。で、ただお休み とかPR野良レースはこの上昇値基礎値の 部分が1510+αとなるのでこの行動 よりかは低い、え、ものになってますよね 。こういう行動をしてしまうと スケジュールに間に合わなくなってしまう んで、基本的にはもう練習、お出かけ、 星し朝のお出かけ、目標レース、ここの3 つをですね、繰り返していく、育成で 繰り返すことになると思っておいて ください。ま、最初に言ったようにお休み をするとなぜダメなのかっていう部分に 繋がってきますよね。お休みをしてしまう とこの掘作値が15で低いので、え、 スケジュールが狂ってしまうよということ です。で、ちょっとここで、え、掘力の 仕組みの部分、座額の部分を紹介しておき ます。掘作力は装備のレベルと基礎の能力 値、印の種類で決定をしていて、ま、この 倍数がですね、さっきの基礎値に乗ると 思ってください。ま、それぞれ3種類装備 の種類があるんですけど、ま、対応する ものが違ったりもしています。まずは基礎 の能力値の部分です。こちらは現在の ステータスを参照していて、装備によって 対応するステータスが違います。例えば ホールディガー砂の厳選を掘る時の装備に 関しては、え、スピード賢さスタミナが 対応してますよね。で、これが上注意下段 でね、え、上昇値が変わるんですけど、 例えばスピードが今Eの状態が入っていて 、Eだと12%。ここの12が合っている 。で、下段の場合はスタミナがFなので、 今Fですよね。Fが参照されていて、え、 パーセで言うと3%。こんな感じで、え、 屈策力、駆算量の部分に乗ってくるという ことです。ま、初期ステータスは意外と 重要になってくるかなと思います。馬娘の 星上げとかもしておくと育成で役立つ可能 性は高いです。で、サポートカードの初期 捨テアップもですね、同じように活躍 できると思うんですが、初期ステアップが 強いからと言って採用するみたいなね、え 、ものではないと思うので、初期ステ アップ入ってたら嬉しいなぐらいに考えて おきましょう。で、次はイ子の部分で、 こちらは青印子の種類の数によって、え、 変化をしてるみたいです。星の数は全く 関係ありません。なのでスピード3、星3 でも星1でもここは変わりはないよという ことですね。今回はスピードの印を5個と パワーの印象を1つ採用してるので、え、 スピード×5になっていて冗談の場合は プラ10、それが5個分なので50%で パワーを1つ入れてるのでパワーの部分は 10%入ってるという状況です。で、1つ の各子で増える屈策力を計算すると、え、 スピード1つあたり16%全体で16% 増えます。で、パワー1つあたりは13% 。賢さ1つあたりは12。根性が10の スタミナが6%です。ちょっとこの屈策力 の仕組み意味わかんないなっていう方は豆 知識としてスタミナの印象は強くないって のは覚えておくといいと思います。逆に スピード印象とかパワーとか賢さ根性の方 が印としては採用しやすい。青印は採用し やすいよということです。ま、今回は査程 育成ということでスピードイ種を採用し てるので問題はないんですけど、本育成に 移った時に青印もちょっと気にしておくと ですね、育成が楽になるかもしれません。 そして装備のレベルです。こちらは初回の 厳選の選択時、傑作の完了時、弱み未会の 後とか、え、シニアの9月の後半ですね。 え、こちらでレベルを上げることが可能 です。で、レベルに応じてパーセントが 変わるんですが、1からレベル2は30% で、こっから5070で20%ずつ増加し ます。で、レベル5、レベル6は30% ずつ増加となるので、若干パーセン増える パーセントは変わってますよね。初に関し てはおすめに従って全てレベル2に上げる 方向で、ま、最初にね、こう装備を上げ ますかのレベルアップのところの、え、 部分をね、上げてもらったらいいんじゃ ないかなというところです。一旦レベル2 の30%大きいので、こちらは上げておき ましょう。で、レベル2以降もですね、お すすめに従ってもいいんですけど、明らか に屈策量が低いなっていう部分はしっかり レベルを上げてもらった方がいいと思うの で、ま、臨気応変に対応をしてください。 で、立ち回りの話に戻っていきますが、 初動のニューヨの使い方についてです。 理想は最初のニューヨを使って、え、7 ターン8ターンで失走のを掘り切ること。 体力が回復できるのはこのニューヨのみと いうことです。なので体力を最大限回復 できる時に使ってあげる。溢れてしまうと もったいないので無駄なく消化をして ください。ま、一応ね、絆ゲージは上が るっていう効果を持ってますが、そこまで 焦る必要性はないですね。で、この最初の 部分で体力を使い切ってしまう。もう ニューヨーク権も使って体力もないって いう状況だとPRとかお休みをすることに なると思います。で、そうなるとさっき 言った屈策量、基礎の掘作量が低いので スケジュール通りに進めないってことが 起こりますよね。なので体力管理を しっかりしつつ練習で掘作をしたりとかお 出かけで掘作をしたりとか、え、屈策量に 関しては維持しつつですね、え、やって もらうってのが重要なポイントの1つです 。で、ちょっと実際にですね、最初の場面 だけ、え、やってみようかなと思うんです けど、こんな感じで編成はフレンド枠で 東海手を借りると、え、借りてると想定し たものだと思ってください。ま、基本的に 最初はもう絆ゲージ貯めてもらうという 方針でいいですね。で、3ター目からです ね、厳選の選択があって、レベルに関して も最初にお勧めされてるものを選んでいき ましょう。で、こっから友人を最初に踏み たい。極力最初に踏みたいです。もちろん ですね、他に掘作量が多いものがあれば そちらを踏むこともあります。 で、2回目ですね。え、ここで入浴券を 使ってもらって 踏んでいきます。で、ちょっと早めに入浴 権を使うことで2回目がですね、失敗率が 0の状態で踏みやすいかなと思うので、 早めにニューヨ使って溢れない程度にね、 回復するというのも大事です。 で、ここでも使っていって、これ2回使っ てますよね。 で、こっからどうやって耐えていくの かって言うと、こっからはもうイベントの 回復とかあとは賢さとかですね、部分で 耐えていきます。で、お出かけ発生して くれたので体力回復もありますし、あとは リフレッシュの心へももらえてますね。お 出かけの起動ができるかどうかも結構大事 だと思います。7ターンは大事になってき ますよね。 で、ここで7ターン目。次が7ターン目な んですけど、ちょうど友情が発生して、え 、クリアということです。もちろんね、7 ターンにしなくてもいいんですけど、8 ターンでもね、全然立ち回ることができる のでいいんですけど、7ターンにすると 後々のね、ターンが楽になってくる。 しかも後々下ぶれてもカバーでき るってのがあるんで、ま、初動でね、こう 7ターンが現実的なサポートカードの編成 とかデッキパワーの編成であれば、え、 目指していってもいいんじゃないかなと 思ってます。ま、是非参考にしてみて ください。 で、話を戻して厳選のスケジュール 振り返っておきますが、ま、今7ターン から8ターンで失走のUを掘り切りました 。で、次に面積を掘ります。一応9ターン で掘り切るのが理想的です。8ターン、9 ターン、8ターンで8ターンが理想的です よね。1番理想的な、え、形だと思って ください。で、ここで失走を7ターンで 掘った場合は面積10ターンかかっても いいですし、権任の部分とかでもファン数 の目標レースがある。稼ぎの目標レースが あるよっていう場合は野良のレースに出 ないといけなくなってしまって、野良の レースの場合は掘作量が低いんですよね。 そういう時にここで9ターンかかっても、 え、全然間に合うことができる。ここのテ の掘り切ることができるので、ま、無理し て7ターンする意味もね、出てくるんじゃ ないかなとは思ってます。ま、ただでき ないこともあるんで、8タでも全然大丈夫 です。で、面積の屈策2つ目の屈作に移っ ていきますが、ま、ニューヨとかお出かけ を使いつつ、え、9ターンで面積の湯を 掘り切ることが重要となっています。ま、 この辺からね、大体友情が発生してくるの で、ま、ステータスもね、意識をしたい 部分ではありますが、単体友情よりも複数 トレの方を意識したいです。ま、理由とし ては単体友情はですね、掘量も下がって しまう。複数トレーニングの方が駆作量 高いので、初動に関しては単体友情よりも 複数のサポートカードを優先してしっかり 屈策をね、してあげるってのを行うといい んじゃないかなと思います。ま、目標を スケジュールに間に合わない、目標のね、 屈策のスケジュールに間に合わないっての が1番知名的なので、とりあえず初動の 部分に関してはもう本当に屈策力、屈策の 部分を意識したいということです。で、 屈策が残り少ない時の立ち回りのポイント を紹介しておきます。こんな感じであと5 っていう場合が出てくる時があるんですよ ね。スケジュール的に余裕がある場合は ですね、一旦遅れても問題はないってこと があるんで、ま、その時の選択肢だと思っ てください。ま、それが野良レースとか PR活動の選択肢。目標でファン数の稼ぐ 必要性がある場合は野良のレースに出走し てもらったらいいですし、え、現状超回復 ではないなっていう場合は友人のお出かけ とか超回復かつ体力がないっていう場合は PR活動してもらって入浴権を入手して超 回復をするみたいなね、流れを作っても いいとは思います。ただ面積の部分はね、 やっぱり屈策力がちょっと低くて苦しい なっていう状況ではあるんで、早く9 ターン、9ターンで掘り切ってから後の 部分で目標レースのファン数とかを、え、 していくといいんじゃないかなという ところです。で、この面積を掘った後、 面積のUを掘った後はニューヨーク権の 使い方に注意をして欲しいです。目標 レースでは必ず温泉パワーが被るように 使っていきましょう。理由としてはですね 、この面積の党を後から紹介するテのフル に関して育成目標達成時の獲得ステータス が60%30%上昇する効果を持ってい ます。で、これが目標レース時にこの温泉 パワーが被ぶってくるとステータスの大幅 上昇につがって、え、スキルポイントで 言うと200とか全然超えてくるんで、 しっかり合わせておきたいですよね。この シナリオってあんまりステータスが安定 する部分、スキルポイントが安定する部分 ってないんですけど、今回に関してはこの 目標レースにしっかり合わせることで スキルポイントを稼ぐ、ま、基礎の部分が ここで固まってくると思ってください。ま 、2つ目に面積を掘っていると大体12月 の後半、前半とかのね、え、レースがある 馬娘でも全然被せることができる。そこで 温泉を被せることができると思うので、ま 、2つ目に掘っておくのが、え、ポイント にはなりそうです。で、具体的にこの ニューヨをじゃあどうやって使えばいいの かと言うと、目標レースの1ター前か目標 レースのターンで入浴券を使うことによっ て温泉パワーってのが、え、発動してくれ ます。ま、このパターンで言うとあと1 ターになってるのでこの目標レースの1 ター前に使ってるという状況です。で、 目標レースで使った場合はあと2ターンに なりますよね。これを抑えるだけでだいぶ スキルポイントの安定さ、安定感ってのが 変わってくるんでしっかり抑えておき ましょう。で、面積を9ターンで掘った後 は権任に移るんですけど、権任も8ターン で、え、掘ります。 ま、3つ目の屈作時から掘作力も比較的 高くなっていて、これ見てもらっても 分かるように61とか掘れてますよね。ま 、さっき40とか50だったと思うんです けど、それが60まで伸びてるので、ここ の発端は比較的余裕があると思って欲しい です。で、12月の後半に厳選の再選択が できますが、スケジュール通り県任を 掘り切る。ま、ニューヨがね、こっちの方 が安定するかなと思うので、個人的にはお 勧めしています。もちろんテンションを先 に掘るルートもあって、そっちの方がね、 ウ娘のスケジュール的に目標レース的に合 うっていうことがあるので、ま、そういう 場合はですね、テンションを先に掘って 後回しにする、権任を後回しにするという 、え、方法でもいいのかなとは思います。 ま、実際にどっちもやってみたんですけど 、正直後半の上ぶれ、シニアの上ぶれさえ してしまえばあんまり関係なかったので、 ま、この県任を掘り切るルートに関しては スケジュール通り単位以内に、え、掘り切 るってことができればうまく育成はできる はずです。で、4つ目に移って、次は テンションですね。権任を掘り切った後は テンションに移ります。6月の前半までに 掘り切るってのが目度となってきますよね 。立ち回りが理解できてると掘り切ること が可能です。ただサポートカードのパワー 次第ではどうしても屈策力が下がって しまうんで、ま、そういう場合はですね、 6月の後半までには掘りたいかなとは思い ます。ただ注意して欲しいのはこの6月の 後半に掘り切るっていう場合は入浴券が1 枚溢れてしまうんで、え、ここだけは抑え ておきましょう。なので理想としては6月 の前半までに掘り切るもしくは5月の後半 ですね。ここで掘り切れるのが理想の状態 です。で、転職屈作後のニューヨック枚数 、ニューヨの枚数は注意となっていて、 合宿前までに必ずニューヨは1枚の状態に しておきましょう。合宿に入ると2枚追加 で入ってきますよね。で、ここで テンション、6月の前半でテンションを 掘り切るとさらに2枚ここ入ってくるので 、6月の後半に1枚消化をしておかないと 1枚溢れてしまうということです。それが さっき言った6月の後半になってしまうと 1枚溢れるよという部分につがります。で 、さらに逆算をするとテンションを掘る前 にはもう入浴券0にしとかないと、え、 溢れてしまう。これで1枚持ってる状態で ここで3枚になるともう溢れてしまうんで 、え、この前もですね、2億円0にして おいてテンションを6月の前半に掘ってで 、ここでもう1枚使って、え、合宿に入 るっていうのが理想のムーブです。で、 ここまでスケジュールを振り返っておくん ですが、こんな感じですね。ま、さっき 言ったようにテに関しては6月の前半か5 月の後半で最低でも6月の後半まで、ま、 ここだと2浴券は1枚溢れるので、ま、 あまりお勧めはしたくないです。で、ここ までにテが掘りきれないっていう場合は 何かしら立ち回りの問題がある、え、 立ち回り的に問題があるっていう状況か ウ娘の目標レースが噛み合ってないって いうパターンなので、ま、他の立ち回りを 考えてみてもいいかもしれません。ま、 上ぶれるとですね、5月の後半でも全然 掘り切ることが、え、できたりするので、 上ぶれしぶれっていうパターンも全然あり ます。 で、ここから後半の部分に移っていき ましょう。まずは合宿ですね。合宿は必ず 温泉パワーの効果を維持し続けてください 。入浴券で2ターンはですね、温泉パワー の効果が継続するので、え、2ターン維持 使う、2ターン維持使うっていうのをね、 繰り返しつつ練習をしたいです。で、合宿 外のニューヨーク券でも同じことを言え ますが、温泉シナリオは友情練習が強い シナリオとなっています。友情が発生し ないとそもそも強くならないシナリオなの で、ここはね、抑えておくといいですね。 初動のタイミングではとにかくね、友情が 発生しなくても複数練習を踏んで欲しいっ て話をしたと思いますが、後半に関しては もう基本的に友情を踏むというのが、え、 基本の形です。ま、明確な理由があって、 今回のギミック友情ボーナスが伸びる系の 、え、ギミックとなってます。トレ効果が 増えたりとかやる気効果がアップするわけ じゃないので、え、友情が発生しないと そもそも強くならない。強い友情練習に しっかり温泉パワーを被せてね、育成の上 ブれってのを目指していきましょう。で、 5つ目の屈策完了は12月の後半がメド です。クラシックの厳選については テンション以外の選択肢があるので、 こちらはちょっと次の、え、スライドで 紹介をさせてください。ま、ジュニアで 登場するものとか深夜で登場する厳選に 関しては変わりはないんですが、 クラシックだけですね、え、ちょっと 変わってくるかなと思っていて、 クラシックの天章は変わりません。ただ それ以外の3つはですね、選択することが できて、例えばスタミナを伸ばしたいなっ ていう育成に関してはこの、え、幻層の 古湯ですね、え、こちらを太ることによっ てスタミナを伸ばしやすくなるような育成 が可能です。ま、こちら前後させても、え 、問題はないと思います。で、スピード1 枚の編成の場合はどうしてもスピードが 伸び切らないのでスピード友情の、え、 ものを取りたい。で、スタミナなしの場合 は逆にしてもいいということです。こんな 感じで入れ替えることができるんで、 クラシックのテンションを掘り切った後の ね、え、部分に関しては、え、育成に応じ て入れ替えてみてください。で、 クラシックの12月の後半、ま、シニアに 入った時ですね。こちらは必ず人をゆ間に 切り替えが必要です。6つ目の厳選が途中 でも切り替えてください。この人駒マの ですね、温泉効果がめちゃめちゃ強いので 、やっぱりこれを先に掘っておきたいと 理由の1つとなっています。ま、この部分 をですね、このスケジュールで確認をする と、え、6つ目ですね、6つ目を掘り切っ てる途中で切り替えてここで掘り切 るっていう作業が必要です。で、これを 掘り切った後にまたね、この6つ目に戻し ていって、え、この残りの部分を消化して いく。で、合宿に移ります。で、人欲マを 屈作した後の練習はすごく強いです。 スピニの場合はですね、スピードが溢れ がちなので、多少他のね、友情練習を踏ん でもいいかなと思います。査定育成で言う とスタミナ友情とかをちょっと多めに踏ん でおくとうまくまとまりやすいです。で、 この厳選に関しては分身効果があるので 5種編成が推奨されている。 チャンピオンズミーティングリーグ オブヒーローズの育成でも5編成が主流に なるんじゃないかなと思ってます。 で、合宿5の話をしますが、合宿5ですね 、ちょっと注目のポイントで、シニアの9 月の前半に7つ目をですね、掘り切ること ができる場合、うまく屈策がね、進んでる 場合はこちら掘り切ることができます。ま 、シニアの9月の前半に、え、7つ目です ね、7つ目の厳選を屈策完了して2個入手 できて、で、9月の後半から伝説の人が 追加をされるので、こちらに切り替えて もらって育成をするっていうパターンです 。ま、これが1番理想的ですね。え、最大 でも11月の後半の目標レースの部分には このね、獲得ステータス80%がさらに 乗ってくるので、こっから目標レースが ある馬娘は恩恵を受けやすい。このね、 伝説の人の恩恵を受けやすいので、え、 相性がいいですし、ニューヨーク券も無駄 なく使うことのできるスケジュールとなっ ています。ただ掘りきれない場合もあると 思うんですよね。ちょっと練習が下ぶれて て掘り切ることができないなっていう場合 に関しては一旦ぐらい遅れても、え、問題 はないです。ま、11月の後半に目標が あるかどうかによって変わってくるんです けど、ここに目標がないよという場合は1 ターンずらしても問題はない。ま、1 ターンから2ターンずらしても、え、問題 はないです。ただ11月の後半に目標 レースがあるよっていう場合はもう先に こっちを掘りたいので、え、9月の後半に この7つ目が掘り切れてない状況でも 切り替えて先にこっちを掘ってから目標 レースに、え、挑むってのがいいのかなと は思います。ま、とにかく理想としては この9月の前半に7つを掘り切っている こと。こちらが理想になる納手育成が うまくいっている上ぶれてる場合はこう いう動きができるかなとは思います。 デッキパワーが低い場合は若干難しい可能 性もあるんで、え、切り替えてもらって 11月の後半のレースに合わせる伝説の人 を合わせるっていう方針に持っていく方が おすめとはなりますよね。で、振り返って いくとこの7つ目ですね。途中で掘りつつ 、え、切り替えつつやってるものなんです けど、ここで掘り切れるのが理想の タイミングとなります。最後のURL ファイナルズに関してですが、ま、合宿と ほぼほぼ考え方は変わりません。必ず温泉 パワーの効果は維持をしてください。 URLの場合はレースを挟むので忘れがち ですよね。え、ニューヨーク権は使って 欲しいです。で、このURLファイナルズ の獲得ステータスの部分には温泉のパワー が入りませんが、ま、最後超回復使える なっていう場合は使って終わった方がいい ですね。え、スキルポイントがもらえたり とかヒントがもらえたりってことがある ので、ま、余ってるっていう場合に関して はしっかり使い切って、え、育成を終了し てください。で、お出かけのタイミングに ついて触れてませんでしたが、ここで触れ ておきます。ちニア機の合宿以降はお 出かけが不要となるので、ちニアの前半で お出かけ5回目を消化するぐらいの勢いで 、え、使ってください。なのでジュニア からお出かけの消化ってのはしっかりし といた方がいいですね。シニアの合宿に 入るともう2個もらってでここで完了する と2個もらえる。で、これを切り替えて また2個もらってまた2個もらうっていう 形で、え、使う場面がないんですよね。5 回目で2つ入手できるので使う場面がない です。なのでこういう切り替える タイミングですね。え、屈作が後回しに なってるっていう状況で使ってあげた方が いいんじゃないかなと思います。で、お 出かけのタイミングには注意が必要。超に 元々なってるっていう状況でお出かけを 踏むのはお勧めしません。お出かけの効果 として確定で超回復になるので元々超回復 がある場合はこの超回復を消化してからお 出かけを使ってもう1回超回復を使うって いう順番にしてください。ま、こうする ことによってスキルポイントとかヒントの ね、数が変わってくるんで、超回復の回数 とかもね、すごく、え、チャンピオンズ ミーティングリーグオブヒーローズでは 自由かなと思います。ま、動画を作り ながら写真を撮ってたんですけど、その ウ娘がUS3でしたね。さっきの、え、 ウ娘に関してはUS3まで伸びてくれて ます。ま、デッキパワーが強いのでこれ ぐらい当たり前だよっと思う方もいるかも しれませんが、スキルポイントも漏れて ますし、イクの以外の馬娘でもこんな感じ で盛ることができるので、同じような 立ち回りをね、是非目指してみて欲しいか なと思います。で、途中でも言ったんです けど、細かい立ち回りはやっぱり変化し ますね。最初簡単かなと思ってたんです けど、意外と奥が深くてウ娘の目標レース 次第では厳選の順番の変化をさせたりとか 、え、あとは飲酒の構成を変えてみたりと かですね。え、こういうのが必要になって くると思うんで、ま、あくまでも今回は 汎用的なものを紹介したと思ってください 。もし噛み合わないなっていう場合は臨気 応変に対応して欲しいなと思います。で、 今後はチャンピオンズミーティングリーグ オブヒーローズに向けた解説もしていくの で、気になる方はお時間ある時にご確認し ていただけると幸いです。ま、今回の動画 はかなり長い動画になってるので僕もね、 だいぶ喉がやられてるんですが、今回の 動画だけではなくて思考回数繰り返して、 え、自分のものにしてみてください。 最後までご視聴ありがとうございます。 今後もウ娘の最新情報や攻略情報を最速で 発信をしていくので、是非チャンネル登録 と高評価お待ちしています。それでは次回 の動画でお会いしましょう。おやすみ。
いつもご視聴ありがとうございます!
【✅シークバー】
00:00 オープニング
00:34 育成例とデッキ毎の評価目安
05:30 立ち回り攻略パート①
10:45 掘削量の仕組みとポイント
14:05 立ち回り攻略パート②
19:38 目標レースと温泉パワー
21:05 立ち回り攻略パート③
【✅12月チャンピオンズミーティング】
【✅11月リーグオブヒーローズ】
★ダートLoH先取り解説 https://youtu.be/gyuZdrH-DTk
【✅温泉シナリオ/新シナリオ関連】
★温泉シナリオ最強サポカランク https://youtu.be/C_ddtT4_5TQ
★初日重要ポイント解説 https://youtu.be/-Wf0r7dE2g8
★先行プレイ基礎情報解説 https://youtu.be/nExux3JnQQ4
【✅初心者さんはここから】
ウマ娘雑学Ⅰ https://youtu.be/s00CY3i3t-s
ウマ娘雑学Ⅱ https://youtu.be/xVmg9EabdbY
ウマ娘雑学Ⅲ https://youtu.be/yAWrnrDCySg
サブちゃんねるできました!
https://www.youtube.com/@pega-kakurega/streams
【メンバーシップ登録はこちらから💎】
■スポンサー・メンバーシップ(月額190円)
・名前の横にメンバーバッジが付きます
・チャット欄でメンバー限定スタンプが使えます
・非公開動画や配信が見れます
https://www.youtube.com/channel/UCOE8…
■登録できないや登録方法はこちらを参考に!
【SNS】基本的にフォロー返します🎈
Twitterリンク https://twitter.com/PegaHoshimine
ウマ娘フレンドID 885021314
Instagram https://www.instagram.com/pega0123
Twinkleディスコードリンク https://discord.gg/Euv9G8yERC
【ツール・効果音・素材🎶】
海老道様:@ebi_525 (X)
Utools様:https://xn--gck1f423k.xn--1bvt37a.tools/
mee1080様:データ系引用元
スタミナ計算(ほぺ)様:https://stacalc.hf-uma.net/
効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/
※使用していない動画もあります
ウマ娘攻略アプリ【プリティーダービー】
賽馬娘Pretty Derby
우마무스메Pretty Derby
ウマ娘プロジェクト公式アカウント
Tweets by uma_musu
#ウマ娘 #新シナリオ #温泉シナリオ #育成攻略 #立ち回り #育成法 #サポカ編成 #デッキ編成 #旅館ランク #源泉 #掘削 #順番 #US育成 #SR #配布育成 #ゆこま温泉 #最強 #環境 #最新版
#96傑解説 #攻略解説 #アニバーサリー #ウマ娘 #ゲーム #最新情報 #アプリ
