#10【相続の不安どう話す?】実家・相続・姉妹兄弟のもやもや…羽田美智子が考える「元気なうちの話し合い」&「親孝行」

プレコ人気もちょっとあると思うね。 30 代後半ってホルビルモンのバランスも変わってくるから 精神的に不安になる時ってあるんだよね。私も 36から39 の間に満性疲労症候分っていうのを患んです。 そん時ものすごく不安で朝ねるとなんかもやっとなんかすごく不安な感じがして、あと夕方日がくれてくる頃になんかちょっとこうものすごくどんりして寂しいような [音楽] すごくなんかね不安な感じがしてそうすらなんかドキドキしてきてうん 美熱が出るみたいなことが続いてた 肌み子のチェンジオブライフには肌みちこで なんかね、たくさん友達も聞いてくれていて、 あの、タイムリーな話題をありがとうって言って、結構やっぱ高年期でね、悩んでる人が多いんだなっていうのを改めて思ったんですけど [音楽] うん。はい。 なんか皆さんもね、なんか色々お便りをくださって、それも滝に渡るんだけど、どのお便りも私これ分かるなって話ばっかりってことは共通してるよね。 うん。うん。だから本当に1 人じゃないなっていう風になんか思っていつも私も楽しく聞かせていただいてます。 え、おかしいよね。これ え、あ、ご自身で聞いていただいて 楽しくはい。なんか客観的に聞かせていただいてるんですけど。 はい。楽しいですよね。 ね。ありがたいですね。えっとね、じゃもう早速行きますかね。今日も便頼りからね。はい。えっと、東京都に住む前合の 50代の会社員ま子さんからです。 ありがとうございます。いつも楽しく番組 を拝聴しています。ありがとう。本当に ありがとうございます。50歳のマリ子と 申します。いいタイトルだね。50歳の マリ子て。50歳のまり子さん、 ありがとうございます。今年父が高いし、 母と姉と私の3人で相続の手続きを経験し ました。父の遺産はそんなに多くはなかっ たのですが、母がまだ顕在ということも あり、特に揉めることもなく話し合いで 決めて円満に終わりました。でも最近ふと 母がいなくなったらと考えると心のどこか に不安が湧いてきます。私は独身で今も 実家暮らし。姉は結婚して別の件で暮らし ていて生活環境も家族構成も全く違います 。もし母が亡くなったらこの家はどうなる のか。お金のことが絡むと私たち姉妹の 関係も変わってしまうんじゃないか。 そんな風に思ってしまって自分の中で モヤモヤしています。母にはまだ元気でい てほしいしこんな話をするのは演技でも ない気がして姉とも話したことはありませ んがかと言ってこのようなことを相談 できる友達もいません。そうね。 あ田さんはご家族との間でいなくなった後 のことを話す機会はありますか?こういう 話題ってどんなタイミングでどうやって 切り出せば良いと思いますか?とのお便り です。いや、本当こういう状況私も似てた なあと思いますね。うん。私もなんか父の 遺産の手続きはすごく簡単にやちゃったん です。母が顕在だったか。なんか創って 知らなかったけど習ったじゃない?昔母と 父がなくなって母が残った場合 だと相族はそのままそんなに税金かからず に移行できるんだよね。だけど子供たち に引き継ぐからと言って子供たちが相続 すると途端に税金がすごいかかって くるっていうだからなんか順番があるん 相続って。うん だからまだお母様がお元気だから特に揉めなくてエマに終わったんですよね。ここまで良かったっていうか、ま、ね、良かったというか、ま、スムーズにだと。 うん。 でもそのお母様がいなくなったらって考えると うん。 もうわってわ。すごく私も同じ状況です、今。 うん。うん。 母がなくなったらなあって考えるとなんかすごい寂しいしね。 うん。 とてつもなくなんかこう孤独感っていうかね。 うん。 苛まれますよね。 うん。 私の親友もね、ブリーフケアって言ってなんかそのうん、 その傷を癒すケアをあの失った後のその喪失感を癒すケアを ずっとしてるしね。 うん。 想像したくないぐらいなんか 寂しいよね。 うん。うん。うん。 うん。 あと姉妹の関係が変わってしまうんじゃないかっていうのがね。 うん。 でも元気なうちに話した方がいいっていうのは前回も藤さんとも喋ってたよね。 そうですね。 うん。 私もそう思うな。元気なうちに。 うん。うん。 ね。なんか演技でもないことだから本当に話しにくいのよね。 うん。うん。そうですよね。 [音楽] 一番なんかね、父の遺産手続きしてる時に うん。 あの、その先生がね、あの、中にこう中華入ってくださったんだけども、あ、本当に大変言いにくいお話をしますがっていう前提で [音楽] うん。 次の相続も考えなきゃいけないって言い方をされたの。 で、次の続と、あ、そっかと思ってちょっと言葉を飲んで母が、あ、私が死んだ後って言ったからなんか、あ、あ、すいません。なんかちょっとそういう映でもないことを、あの、申して申し訳ありませんがって話したら、あ、いいわ。でもいいつか。 [音楽] [笑い] 話さなきゃいけないことだからねって言って で私はこんな風にしてほしいっていうのがあったから うん。 聞けてよかったなと思うけどでも誰かが聞き出さないと 第3 者の方がいたから良かったわけですよね。 とかなんかうちの母は昔から家にこだわっていて ええ 家の写真はこれがいいかなってなんかさなんか やなんだって最近のおばあちゃんなってからの写真は だから運動の写真を出してくるのね。うん。うん。 でも私は母にこんな写真見てもお母さんと思いないよって言ったんか。 お母さんでもおばあちゃんだから おばあちゃんでいいじゃん。 何もこんな若い時の写真私たち見てうん。はい。 なんかちょっと遠いよって 記憶が 面白いすねお母さん だけどそういう感じなんだよね。 うん。うん。うん。 あとお坊さんに聞いたんだけど、 やっぱそういう家にね、 こだわってるオタクの葬儀に行くんだって。 で、おかの中に 眠ってらっしゃる家をま、拝むじゃない。で、あの家をね、見上げると 誰だって写真が飾ってあることって割と多いんだって。 で、えっと、これどうだったんですかって言ったら、あの、父ですと母ですって、えって、この写真を使ってほしいって言ったって言って はい。はい。 これじゃあなんか実感湧かないよなって言ってお坊さんがうん。教えてくれた。 うん。 びっくりしちゃったよとか言って。 うん。うん。 だから、ま、まり子さんはちゃんとね、 あの、建設的に不安になってるからいいと思ったの。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。あの、なんて言うの?その、お父様のご挙にも うん。も経験されて 次はもしかしてお母さんの番なのかしらと思ってその時のこと想像して寂しいなとか色々ともちゃんと話しとかなきゃいけないのかなとかすごく建設的に不安を感じてるからあのうんうんうん その不安を解消してけばいいとだからやっぱり私お姉さんとも 喋っといた方がいいと思う うんのお母さん抜きでまずね なんかお父さんのことも経験したじゃないってう で、考えたくはないけども、お母さんの時のこともちょっと準備しといた方がね、ある程度ね、 2 人だけでも話し合っとかないって言って、 で、最後例えばその、えっと、演命治療はどうするかとか、 [音楽] あの、うん。 母が動けなくなった時には私が独身だから面倒見るから経済的な炎上はちょっとしてほしいとか、例えばそういうね、 つもりうん。 その時状況変わってもいいから一応そういうつもりで言ようねみたいな話はしとくのはいいかなと。うん。 お母さんに言うのはちょっと国だからね。 だからなんかこなんて酷っていうか嫌なもんじゃない?やっぱり 言い出しにくいじゃない? うん。 私は家族との間でなくなった後のことを話す機会、私も実は母のことに関しては兄弟とは喋ってないけども [音楽] でも私のつもりはあって うん。うん。 最後はこうしたいなっていう一応形は自分の中ではうん。 形は取ってるかな。で、そういう風に、ま、行動してるかな。 うん。 ま、父の時をいい機会に私は父が亡くなった時に 3人兄弟のあの、 そのグループラインがあるから、 あの、母のことも共有 してるからいいのね、色々。だから共有するって癖をつけてる。 うん。うん。 そういうところから大事かもしれないですね。 うん。だから うん。 それからお母さんには、まだまだ元気で行ってもらいたいから話すんだけどって言って、なんかこういうことを話すと長きするらしいよって。う、そう。 に言ってた。 うん。うん。 なんかあの名前遺牌の名前も うん。うん。うん。 もつけちゃうと うん。海名 海名だ の長きするから先に私もらっちゃったとか言って喜んでたしなんか自分が死ぬ時のこと話しとくと長気するらしいからって言って 10年ぐらいから話してるから 長意をね 本当になんかそういうなんかあのジンクスもあるみたいよみたいなことで なんかジンクスって言わないのかそうになってない うんです。 はい。まり子さん、だからそう、あの、 はい。 お姉さんとまず話して うん。 で、そういうことでちょっとお姉さんと絆を はい。 うん。結んどくといいかもしれませんね。はい。 では、では次のお悩みに行きたいと思います。えっと、埼玉県 30 代の会社員は春さんからいただきました。私は 36 歳の女性独身です。全然お若いですねえ。年期のやっぱり見てくださってるんですね。 36ね、ありがとうございます。 たまにふと将来がと不安になります。 10年後、20 年後、もっと先の未来には自分がどうなっているか考えると少し怖いです。不安の 1 つは例えば大好きな両親がいつかはいなくなってしまう不安や優しい彼氏とこの先も仲良くやってるのかな、周りの変わることへの不安です。 [音楽] またいつか自分の体が廊下して身体能力や 認知機能が衰えていくことも不安です。肌 さんはそのような不安はありますか? 何か将来のために備えていることはあり ますか? なるほど。36歳ってことはですね、 ちょうどの中年期の差しかかりですね。 うん。なんか私も306 から39の間に 結構いろんなこと不安に感じてうん。 この頃そちょっとなんかね、病気未満 2秒 うん。 の状態だったのね。 うん。 で、満性疲労消っていうのはずらったんです。 うん。 でもそれは非常にうつみたいなの症状と似てて 眠れないとか うん。うん。 なんか夕方のようと同機がしてきて、 あの、ちょっと美熱が出るとかうん。 うん。 なんかそういう症状だったんです。で、病院あると検査したら決営液は何ともなくてで精神的なもんじゃないかって言って精神家に行くこと進められる前に漢方のところに行ったら [音楽] これはもう満性疲労商候工軍ですよって言われて うん。あの、ちょっと疲れすぎた。 うん。うん。うん。 仕事がすごい忙しい時だったから。 うん。 その時ものすごく不安で朝ね起きるとなんかもやっとなんかすごく不安な感じがして うん。 特に朝ね でああ仕事だと思って 支度して うん。一 歩外に出ると あれ何だったんだろうってぐらい普通なの。うん。 家にいるそのあの時間がモヤモヤっとしてて あと夕方 はい。 昼間て夕方になるとなんか うん。日がくれてくる頃に なんかちょっとこうものすごくどんよりして 寂しいような すごくなんかね不安な感じがしてそうするなんかドキドキしてきて うん 美熱が出るみたいなことが続いてた そしたらそのなんか満性疲労だったんだけど うんその漢方で良くなった 漢方で良くなったねと自分が満性疲労なんだってことに気づいたら 良くなったんだけどうんうん ちょうどねプレコ年金もちょっとあると思う うん。だんだんこうホルモンのバランスも変わってくるから 精神的に不安になる時ってあるんだよね。 うん。 あとね、この失う恐怖って私もあったから分かる。 うん。 なんか私も両親が大好きだったから いなくなることを考えてちょっと涙したりとか若い時あったのね。 うん。うん。 でも実際その時が来たんだけど うん。 一生懸命乗り越えられたから うん。だからあんまり先走って うん。 で、その時にね、自分がね、あの大丈夫でられるように普段からもう親高校を存分するといいと思うんです。 [音楽] 私昔先あの気候の先生に言われたのがね、 あのうん。 親高校は親に拝まれるぐらいやりなさいって言われたの。 うん。 あの、もう勘弁してくださいって。これ以上やんないでくれって。もうなんか、もうね、立場がなくなるから、 もうお願いだから、もうこれ以上しないでくれって拝まれるまでやったら本当に親高校はあの、できたことだからね。やってもやってもし尽くせないのが親高校なんだって。 うん。 で、なんかね、そのくらい親高校を生きてる間に するといいと思う。 あ、後でにしないで。 うん。 なんていつまでも元気で行ってくれて、まだしなくていいかとかなんかさ、ちょっとこう親に対してって 1 番ね、甘えられるから後回しにしちゃったりするじゃない。 なんか我慢させたりとかさ、親にちょっと うん。 なんかね、1 番許してくれる相手だからね。 うん。 そのそれをしないで もう優先するとかさ。 うん。 うん。とかもう本当にお父さんとお母さんが喜ぶ。 これはお金じゃなくてね。うん。 例えば毎日ここ機嫌がじゃないけど大丈夫とか元気とか [音楽] うん。うん。 あの聞くとか 親を親でね子供に心配かけたくないから言わないこともあると思うの。聞き出すのそれね。ほりほり。うんうんうん [音楽] なんかやろうっかとかさ、なんかね、親高校を今からしとく。 うん。うん。 そうすると不安も消えると思う。 うん。うん。 不安。 不安とか心配って時間がある人がするものだっていうのも聞いたの。 忙しい人は不安になってる時間もないし、心配してる時間もないだから。うん。うん。 [音楽] あの、ま、それはね、絶対じゃないけども、私の場合自分はそうだったなと思って、時間に余裕なる時にすごく不安になってた。 なんか撮影とかで朝 5 時に起きないかなんないなんて続くと悩み事って消えてくのね。目の前のことに集中するから。 うん。だからもうその不安になると思ったら今のうちに親するって言ってお父さんお母さんにうんと親してあげるといいと思います。優しい彼氏とこの先もずっと仲良くやっていけるのかっていう風に不安に思うんだったら優しい彼氏さんに優しくしてあげてください。もう [音楽] してもらった分だけしてもらった以上のものを返ししてお互い思いやりの構図を作っとくといいと思う。 なんかね、失う恐怖っていうのはね、手にすると必ず うん。 比例してついてくるものだからしょうがないよね。 あとね、自分の体が廊下して 身体能力や認知機能が衰えていくことも不安だって言って うん。 36歳でしょ。 うん。20 年後って言っても私より若いよ。 私が今20 年後自分が心配するけど、ま、それも心配しない。 [音楽] うん。うん。 しょうがないもんね。 うん。 てな感じでかしらね。 また話なくなっちゃってね。 私長いね。 いやいや。 よくしかちゃんって正直もだよね。今えいえ時に本当長いよって顔してたもん。 してないです。本当ない。 よく喋るねってこの頃言われるの私も。 ではそろそろお時間です。え、この番組はポトキャストと YouTubeでも配信しています。 またInstagramでもオフショット をアップしていきますので、肌みち子の チェンジオブライフと検索して是非そちら もご覧くださいね。そしてこの番組では、 え、皆様からちょっと話したいなとか相談 する相手がいないけど聞いてみようかなっ ていうようなお話を募集しております。え 、チェンジオブライフを一緒に楽しめる ように皆様からのメッセージお待ちして おります。メールやGoogleフォムで 受け付けていますので、詳しくは概要概要 欄をご覧ください。では、次回も是非お 聞きくださいね。チェンジ オブライフみち子でした。 [音楽]

羽田美智子が、リスナーの「家族と相続」「将来不安」に答えます。
相続後の不安(母の死後、家の扱い、姉妹関係)へ実体験にもとづく実践策をご紹介。
そして、今できる親孝行と思いやりの循環。
今日から動けるヒントを、等身大の語りで届けます。

👂こんな方におすすめ
・親の相続や「家はどうする?」に不安がある方
・元気なうちに家族と共有しておくべき事項を整理したい方
・プレ更年期の不安を体験談から学びたい方
・将来の喪失への恐怖に押しつぶされないために、日常でできる行動を始めたい方

💌 あなたのお悩みを聞かせてください
(件名に「ラジオネーム」と「年齢」を記載して送ってください。)
おたより専用メール:
📩 col.otayori@gmail.com

📺 YouTube関連のお仕事・お問い合わせ
レプロエンタテインメント:

フォーム

🔖 チャンネルテーマ
更年期の悩み・症状・対策
40〜50代女性の健康と美容
ライフスタイル・老後・介護・趣味