R7 11/04 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第703回
[音楽] [音楽] おはようございます。日本の朝9時です。 令和7年11月4日火曜日ニュース生放送 朝今朝9 時スタートですと言いましたところでですね、なんかもう声がガラガラで私もちょっと声が枯れていますが私の隣にじゃャん はい朝9時嘘です。朝9時4 分です。はい。 私は4分間と黙ってこに座っとります。 嘘ばっかり。本当ですか?お菓子横せとか色々言ってたじゃない。 お菓子横せお菓子くれたんですけど。 から見せなくたっていいから。 どう見て。これ食いかけのか。 食いかけじゃないんですよ、これ。割って。これちょっとこれね、すごい美味しいんですけど、ちょ見かけが悪いんですけど、あのグルテンフリー。グルテンフリーのチョコレートのただすごい濃厚なんで、 割って食べてんですよ。ちょっと割ってください。 え、ということでですね、今日ちょっとね、まず冒頭にこの百太さんがグルテンフリーのおなんだっけな、これ。美味しいでしょ? うん。ま、わからへん。 グルテンちょやめなさい。グルテンフリーのお菓子を食べている間にですね、ちょっとビデオを 1本見ていただきたいんですが、 少々お待ちください。 はい。ちょっと今、あの、しめさんの、え、準備が整いましたらはい。 いやあ、やかさん昨日お疲れ様でした。いや、こっちことお疲れ様でした。 はい。 もうね、大変でした。 国民大会ありましたね。 国民大集会ですね。 いや、でも毎回思うんですけど、 ああ、もう次はこれを開催しなくて済むように そうなんです。 なればいい。本当にあの、 拉致被害者のね、え、皆さんが 私も昨日出席3回目ですわ。 そうね。だから去年のちょうど1 年前に私ども国政生セになってで国生徒になった時に同時にその島田洋一先生がね、衆議院議員になられたので うん。 じゃあもうすぐに、え、拉致問題対策本部を党の中に作ろうということで、え、拉致問題対策本部を作って、で、国政党ではい。 国政党で問題対策本部のあるところは国民大会に、ま、呼ばれるということで昨年代表が初めて出席して挨拶をしました。 はい。 で、今年の5 月も出席したんですけど、え、前回、前々回、つまり昨年の 11月と今年の 5月は代表まだ参議院議員じゃなかった? はい。あの、単なる、ま、国生徒の代表 はい。 ま、 ま、単なるって言い方もあれですけど、国際生徒の代表でしかなかったですね。 まあ、厳密に言うと民間人ですね。はい。 で、ところは今回は、ま、7月に3 月になったんで初めて国会議員としてのは、 ま、出席となりました。 ええ。 はい。 ということでですね、ま、ちょっとね、え、今までとは少し違うというところだったんですが、そのスピーチの動画がありますので、冒頭申し訳ないんですが、ちょっとこれご覧いただければと思います。 はい、皆さんこんばんは。あ、くま、こんにちは。こんにちは。 え、日本当代表の直です。え、今日は先ほど、え、高一通りの、ま、非常に力は聞けました。え、この解決のは手段を選ばないと、ま、非常にそのことは良しと思います。 え、さらに、え、担当大臣のですね、私が 最後の担当大臣からあると力 、え、そして、え、クリア刑二さんですね 、夏の長、ま、これをその最優先に課題 、ま、こういう話はね、こういう力で言葉 も、ま、たいという私この大事に出席の3 回目です。え、それまでは、ま、国会議員 な到でしたが、私7月に国会議員となって 、え、より、ま、責任の重大害大さをます 。で、しかちょっと申し訳ない、え、政府 も国会もですね、え、これを最優先課題 何よりも重要な問題で取り組むと、どんな 人も選ばないというようなことを、え、 いろんな方がおっしゃってました。 現実はどうします?え、衆議院の立ち問題 特立委員会、これ今年まだ 2回しか引かない開かれたこと。え、私は 今回7月に参議院議員に立え、参議院の 拉致問題、え、特別委員会に入りました。 しかしながら開かれたのはたった1回です 。それ1回もただ単に顔を見せ今回この メンバーであるよ。私は今回、え、私は その時にですね、どういう問題やるん だろう、委員会でどういう話がやるん だろうと非常に期待しておりました。しか しながら、え、今回は、え、委員長がこれ 、え、すげえ役。これ、これが決まった だけで配会解散とま、1回はこんなもんだ としかしそれが8月です。え、今11月 ですが、え、今にまだ1回も開かになり ません。果たしてこれで本当に最優先で やってんのかと私は非常に疑問に思います ね。毎回この3回目です。毎回ね、この 間違らすんですよ、皆さん。でもね、全然 やってない。じゃ、何がやればいいんか。 ま、いろんな間はあるでしょう。まず私が 言いたいのは徹底した繊細ですよ。これ しかないですよ。軍隊だけないでしょ。 じゃあ繊細しかないじゃないですか。まず ね、だから朝鮮総連まずこれを会社に ましょうよ。 そして議員のガチ問題、え、特別委員会 まず新たにメンバー決まりました。しかな このメンバーを見た時にですね、この メンバーを見た時、私はえと思いましたよ 。例えばそこでですね、え、民間人として 今あの衆議院議になってます。私たちの 日本人の衆議院議員、柴田う議員、これは 民間人としてですね、20年以上会の副 会長としてずっと頑張ってこられたと。 なぜこの人を入れないのか。 そして 松原衆議にこの方もですね、ずっとその 問題で一緒に一生懸命頑張ってくださ原っていない方ですね、制裁北朝鮮に対する制裁を延長するのに反対だと言った党があります。その党の議員がこの得、え、問題特委員会に入ってるんですよ。おかしいでしょ、これ。 本当にやるの。 本当にやる気な本当毎日でもね、ガチ問題 特別委員会開いてもらいたい。私は毎日 出席しますよ。本当にね、この問題私も、 え、過去2回言いましたけどガソリンに やっていけないんですよ。真剣にやり ましょうよ。 ま、高井さんね、今回手段を選ばれと 申し上げまし。え、おっしゃっていただき ました。本当に手段を選ばないならどんな ことでもやってもらいたいと思いますが 私たちはどんなことでも協力します。 そしてね、皆さん非常にその被害者の皆 さんのそして被害者のご家族のことを思う ばっていろんなことをおっしゃってました 。私も思います。本当に よさんの お母さんそれから弟さんたちおそらくこの 48年間 心から笑ったことないと思いますよ。もし 私に私も子供にいます。ま、成人してます けどね。けもしこのがまた幼い頃に脱しさ れてそして今帰ってこなかったらおそらく 私は今この年でも本当に心からないと思い ます。私はもっと小説官に大事なのはまず 創像力です。人の気持ちがどんだけ変わる かそれでもない。国会議ですか?国会議も 一緒ですよ。創像力です。国民のために何 ができるか。今苦しんでる国民をあった ために自分はどんなことができるかとその 苦しみはどんなものであろうかとこの想像 力がなかったら政治団ができないですよ 。今回はね、ま、国会議員になって、ま、 今回だけじゃないんですけど、あの、今回 という特に国会議員になっていうわけじゃ ないんですが、ま、近年日本はですね、え 、ものすごいこう機械の人が増えてます。 移民も増えてます。で、その時にですね、 ま、いろんな問題が起きてます。これは ヨーロッパでもそうです。で、これを見 てるとね、私は本当に考えます。国家とは 何だ?国民とは何だ?国家と国民の関係と は一体何だろうと思います。ま、これ 喋り出すとね、非常難しい問題なんですが 、ま、国民が国に対するの義務とは何 だろうか。え、国民が国に対してどんな ことができるかとことを考えます。それと 同時に国家は国民に対して何をすべきか。 私は国家は国民の命を守ろと。これはもう 国家の1番大事な義務だと思います。 私で保険議員でなかったんですけど、ま、 自分自身にね、え、自分自の言葉に やっぱり自分が突き立 は何をすれるかということをよく考えます 。これと同じことをね、もう他の国会議員 の皆さんも本当に心に命じて、え、自分が 何をできるかということを考えていただき たいと思います。すいません。どうも よろしくお願いします。 ということでございました。 ま、あの、録音が悪かったんでね、あの、なかなか何言ってるか分からなかったように字幕が必要だったかもしれません。 あ、字幕がね。はい。 放送聞いてくださった方は分かって、あの、こっちに流れてるのがあまり良くなかっただけ。 元々良くないですね。 あ、本ん当。 はい。 分かったかな?皆さん何言てるかね。 うん。 ま、あの、ま、高一さ早苗え総理がですね。 うん。 ま、非常に、ま、今回力ということおっしゃっていただきました。あの、ま、今回この うん、 拉チの解決に関 くたよって言ってます。 あ、そうですか。 ま、手段を選ばないとね。え、ま、 うん。手段を選ぼうと思いませんだったかと思いますけどね。うん。 うん。うん。ま、そんなこと言いましたね。手段を選ばないつまりどんなことでもすると。ま、ことで 選ぶつもりはありませんだったら、 ま、こで拍手が起これましたけどね。 え、ええ。 で、ま、拉チ担当大臣がですね、これが私が最後の拉チ担当大臣になること望むと。 うん。はい。 で、ま、古やさなかチ議のとはですね、ま、これは国家の最優先だという風に、 ま、非常にね、 え、言ってることは素晴らしいことです。 で、しかしながら現実はどうかということ私は訴えました。 うん。 あの、いわゆる国会にもですね、え、拉致拉得い、これは 拉致問題特別委員会。 拉致問題特別委員会略してラ取得 でこれが衆議院にも参議にもありますと衆議院の得はですね、え、特別委員会は今年になって 2回しか開かれてないんですよ。 うん。 え、これで果たして本当に、え、国会議員が最優勢で取り組んでるかということを私は言いましですね。で、私も 7 月に参議院議院になってから、あの、参議院の拉得に入りました。で、この参議院の拉得はまだ [音楽] 1回しか開かない。で、その1回もですね 、え、ま、今日は最初の1回目なんで、え 、次の委員長は誰にしましょうか?役員は 誰にしましょうか?え、これいいらしいか ?決まりました。え、終わり。え、これで 終わり感じでね、え、つまり、え、テーマ に対してどんな風に話し合えるかも一体 ありません。で、それから、え、これが8 月でしたけど、それから今11月3ヶ月 経ってますが、1度も開かれておりません 。 ま、こんで、しかもこの今回衆議員のラジトップはですね、え、私たち内議員が入ってないんですよ。いうかね、 これだから拉致問題特別委員会って、ま、非常に特殊なもんですよね。 うん。 だからやっぱりね、この問題に取り組んできた国会議員、ま、スペシャリストですよね。そういう人たちで構成すればいいと思いますよ。 あの、他のね、委員会だとか特別委員会みたいになんかもう順番回り持ちみたいなね、そんなことする必要なんてどこにあるんですかと思いますよ。 うん。 この問題に通してる、この問題よく知ってる人たちで本当に詰めた議論をしていくべきじゃないかと思うんですけどね。 ま、衆議院議員で最もラ拉ラッチの問題に詳しいのは北朝鮮の問題に詳しいのはやっぱ北あの島田内議員なんでね。 そうですね。松原さんと島田先生ですよね。 番先生はもう空会で西岡の元で副会長として 20年間もね、 え、ずっと研究していて人力されて研究人力されておられたんでね。 え、この人入れがおかしい。 で、一方でですね、ま、昨日は名前は言わなかったんですけど、え、その北朝鮮に対するの制裁延長に反対だ、反対だとそんな制裁なしてはいけないとかいうね、ま、そういうような指定で持ってきたあの、令和新撰組、 [音楽] え、この令和新撰組の議員がこのラシ得に入ってると、これなんやこれと。 だから結局ね、ま、委員会とか特別委員会も数の論理なんですよね。 で、もちろんその国会の中で問題を審議するのに数の論理が優先するのはこれは仕方がないと思ってる。だけど拉致チ問題特別委員会というのはちょっと他とはね、 やっぱり考え変えて欲しいんですね。で、え、松原神さんは、ま、拉問題の担当の大臣も経験してらっしゃる。もちろんその、え、拉問題の担当大臣というのはいろんな方がやって、あ、国家公安委員長か。国家公安委員長もやっておられる。 で、そういう大臣経験があるだけじゃなくって、え、つい近年までは毎年あのワシントンに一緒にいらっしゃってましたよね、島田先生たちと。 うん。 だからそういうねアメリカでの状況だとかそんなこともよくご存知またあの横田さんはじめとするま、家族会の方々の信頼も最も熱いはずなんですね。 うん。 だからその松原さんも入れない。島田先生も入れないだって無所属だもんってちょっとおかしいと思う。 いやいや、だからね、国会がもう完全に軽外化してますよね。 そう思います。拉致問題特別委員会が象徴してると思う。国会の軽外化を。 はい。うん。 で、それをね、ところはこういう国民集会になったらね、 みんなね、 綺麗とばっかりですよ。 ま、そうなんですよね。だからね、昨日ね、百田さん うん。 また恨み買いましたわ。 僕は ああ、つまりね、拉致チ問題特別委員会がこんなことになってるばらしましたからね。え え、じゃないですよ。 ばらしましたね。 まあね、あの、すごいだからこのスク会やね、家族会の方々には申し訳ないんですけど、太さんは昨年初めて出た時も大変申し訳ないけど、この大会がね、単なるガス抜きになっちゃいけないんだってことを言ってて、今日、今回も言ってましたね。 うん。うん。 で、これをね、ま、まるでそう言わせてしまうがためのように皆さん綺麗ですよ、本当に。 うん。はい。本当に 私たち一生懸命取り組んでますよ。 全員がね、 現稿をきっちり書いてくるんですよ。 みんな現稿呼んでるんですよね。 え、で、かつその言ってることはね、もっと啓発をとかね、私はこんな啓発活動しましたよってことをおっしゃるんだけど、いやいや、それはね、国会議員のしかも各党を代表してくるような人の言うことですかと思って私たちもなんかモヤモヤしてるんですけど、そこで百太さんが、え、ラジ問題特別委員会とかやってるけど、あんなもん何も開かれてないで。 うん。うん。 まともなメンバー入ってないで。ああ、言っちゃったと思う。 あちゃ あちゃだからもう皆さんにしてみる。あ、またまた またあの日本星と百さもう 私はもう台本なしやからね。自分でももう男の残った時に何言い出すかわからへん。自分でもう こうみんなでちょっとねちゃんと一生懸命やってる。ま、言っちゃはけどやってるふりを したい人たちにとってみれば ああ、また言うてもうた。 でもね、今回はね、あの、ま、僕 6分なぼ喋ったらしいね。あれ、 5分、 喋ったらしい。はい。 あれなや、5 分以内に抑えてくれってことやったな。 でも昨日は他の人もみんな長かったですよ。 え、ほんで去年はね、前回はですね、私 5 分以上喋ったんですが、その時にです矢が飛んだんですよね。 うん。うん。 え、ま、あ、言うてもった。ま、あえて名前言わんと思うと思ったけど、あの、僕は、ま、あの、政府を批判したんですよ。厳しく。 [音楽] はい。え、厳しく制を願したらほんなら、え、ま、古けさんでね、ま、あれと自民党ですから うん。 ほんなら司会の桜井義子さんに向かってですね、おい、話が長いぞ。もう止めさ、止めろよとか言ってね、言うて、で、僕怒ってね、何が時間が長いたうるさいとか言って、 うるさい。 はい。もうあの、47 年間待っとるんや、も、その被害者は言うてね。はい。え、で、ま、ま、あんまたったね。 前回はですね、これ降りたらもうあいつ捕まえてドラつけたろ思ったなんかあの僕が睨んでたんでなんか終わったらさささっとねあの逃げ逃げていくよ。 その後はね、古屋さん一生懸命こう百太さんにあのなん有効的周派を送ってるからまあまあそのぐらいにしといて。 いや、ほんで今回もね、また古屋がぐじぐたら男場から名前言うてちょっと呼び出せたの怒ったのもんでね。待っとったらほら僕が言ったらね、急にね、ヘラ拍手ってなんやろね。僕の壁でニクニク拍手しとるやんけとこではい。 はい。 あのな、あのまあまあまあまあそれは もうあの時言いたこといっぱいあって僕の 1 つ手前のねえ手前に喋った人おったんですけど それがねはいうん 自分の塔の宣伝ばっかりしとんねやん ほう 聞いてたやろ はい はい そうでした 我がとわ言てね私がどんだけ頑張って自分の塔の宣伝してなんだけシ率上がってとかね何してここへ来て何の自分の塔の宣伝に来たんかとか いやびっくりしました私もだ なんか我がとか言ってなんかそれでこう世界的にも世界的にもこういう流れがあってでなんかあのまつ政治的な流れですよね。政治的なそういう流れがあってそれで自民党も高一政権になってえそんなこと今これ言うべき場面でしょうか? いや、それも一生懸命言語ってきとるんですか? そうね。あれもなんかだから私はアドリブで喋ってんのかな?あのね、私たちが私で梅原さんが座ってるところからあんまり見えなかったんですよ。登壇者の顔が。 うん。 だからこうああ、出たとこ勝負で喋ってんのかなと思ったら現稿持ってらっしゃったんで終わった時にね。 なんでなでなんかあの、ま、これもね、あんまり批判しちゃいけないかもしれないけど、あの、ま、はっきり言たら神やさんがね、 その私はブルーリボンバッチつけてないんですと、これをつけてることによってつけてるだけでやった気になるのが良くないからって言ったけど うん。 そういう考えの人は言ってもいいと思いますよね。 あの、それね、別につけてるからってなんかつけたらもうなんかやってますってのもこれも良くないという考えも分かります。わからないではない。しかし彼は政党の代表として拉致問題の集会に来てるわけです。拉チ問題の集会の方々はね、家族会も含めてみんなでブルーリボンバッチをつけてくださいと言ってる人たちのところに来てね、あれを言う必要がどこにあったのかと。 そう、わざわざね、私はつけません言って。 うん。なんか意味わかんない。 つけない理由は言て一喋っとね。 そんなもどう見でもつけない。言い訳しか思われへん。 いや、これはね、例えばね、10 年以上にでもわって うん。 散々ラジ問題につって何かやってきた人がね うん。 でも私はブルーリボンバッチをあえてつけないんですって言うんだったらこれはみんな聞く耳あるけど うん。 あの、今言うまでじゃあ何してきたんですかてやっぱ言われちゃいますよ。あれではさすがに西岡さんがちょっと苦定してましたね。私たちはブルーリボンバチをつけて欲しいと思ってるんですと。 だからそれはちょっといかがなものかとさすがにおっしゃってましたけど、だからこうあれはね、あそこで言うべき話じゃないんですよね。 うん。 ただその、ま、あの、皆さんにですね、ちょっと今写真をね、 1 枚お出しようと思ったんですけど、えっとね、ちょっと待ってくださいね。 まあ本当にね、ちょっと今 そうでしたか。視聴者の皆さん私の声ちゃんと聞こえましたか?はい。うん。ま、すごくこのね、あの録音状態はあんまり声の録音状態があんま良くなかったなと思って。うん。 今写真をね、1枚お出ししますけど、で、 終わってからですね、ま、いつもあのこの 大会の時は終わった後にね、私たちあの ちょっとこう、ま、少し 会場の皆さん少なくなったところで、え、 はい。会社のご家族のね、皆さん、あの、 横田咲えさんうん。初めとしてね、え、 たさん、哲也さん、そしてあの、昨日初めて登壇されたんですけど、有本け子さんのあのお姉さん、 あ、後ろ映てますね。 はい。あの、いや、あの、後ろにいらっしゃるのは右側の男性が飯塚さんですね。はい。伊塚孝一郎さん。それからあの、昨日初めて登壇された有本敬子さんのお姉さん、 北谷正子さん。 うん。 あ、にですね、あの、ご挨拶をさせてもらってます。 で、この写真は実はあの横田さんの弟の哲さんがですね、 え、ちょっとみんなで写真いいですか?と 言ってお母さんに進めてこれ撮ったと。 でね、あの、ま、百太さんはね、毎回あのなんかあそこの拉チ問題の集会ではこう暴言担当みたいなとこあるんですけど ね、こう怒り怒り担当みたいなね、みんながこう業行業話をしてるとこに最後に来ていきなり百太さんがもう怒りを うん。 ぶつけるとで、ま、会場からはでもやっぱり拍手がありますよね。百太さんのスピーチだけ拍手があるというのはね、これは別に私はそのだからすごいだろうって話じゃなくってやっぱりみんな同じように思ってる人がいるんですよ。 うん。 本当にあの集会にね、毎回熱に来られる方々っていうのはあのなんとかしたいこの問題をと何やってるんだという思いのある方がたくさんいらっしゃるんだなと。あの地方議員でも民間人でもみんなそういう方がいらっしゃるんだなと思います。 で、終わってからね、よくあの地方議員の皆さんなんかが随分ね、やっぱ百太さんと写真を撮りたいとか、 え、ご挨拶したいってことでたくさんあの来てくださるんですけど、みんなやっぱり同じね、お考えなんだと思います。あの、百太代表のおっしゃることはその通りだと思いましたっていうお声もたくさん頂いてるんですけど。で、それで、え、ま、最後にですね、こうして写真撮った。 で、こん時に、あの、ま、つもそうなんですけど、先江さんは、あ、先生とか言っても百太さんに対して、ま、あらゆるね、東派のあの人たちに、ま、そうだとは思うけど、とり分けね、あの、 いや、もう私はこの先生の本が本当に好きって先生の はい。ありがとうございます。 うん。先生のね、もうその気持ちが本当にといつも言ってくださいますよね。 うん。 で、百田太さんはいつもね、横田咲さんの前に行くとなんか小さくなってる。こう小さくなってるね。ですね。 うん。 まあ、だけどもう90 歳になられるでしょ。 90歳近いですよね。 だけどこんなにしっかりした うん。 憲怖人とはまさにこういう人だと思いますけどね。 横田咲さん、私何回もにかかってますけど、もうちょっと若い時、今から 20 年ぐらい前にも、あの、一緒に食事をさせてもらったこともありますけど、本当に賢い日本のお母様ですよね。 賢いっていうか強い人ですよね。 懸命で強い方ですよね。だからこういう方のね、 身にその振りかかったこの不幸何十年もの うん。 本当にね、なんとかなんとかしてそう。 いや、本当にね。うん。 昨日はね、もう稲ぶ国会、稲ぶというかね、出席された国会議員がですね。 [音楽] うん。 本当にね、ま、後で皆さんね、これどっか映像ありますんでね、見てください。綺麗いますよ、本当に。もうこれはね、もう自分の問題だみたいなことでね、一生懸命いますけどね。いやあ、もうね、びっくりします。 本当綺麗なことばっかり言うんでね。うん。 まあ、ただね、この、あの、このラジ問題にとり分けね、強い思い持ってた安倍晋三さんでもなかなか前へ進めることが 難しかったわけですよね。安倍トランプ時代にも 難しかった。だから今度今回ね、やっぱ高一総理にかかる期待っていうのはものすごく大きいなと昨日感じましたね。 うん。 うん。ご家族とか支援者の皆さん。 そうですね。 ま、高さんかなかね、本当にあの、え、ま、どんな手段も取るというような内容のこと言られましたしね。あの、ま、別に拍手の方がどうこれはね、ない、ないですけど [音楽] うん。 ま、スピーチのスピーチと言いますか、ま、喋ってる時に握手、拍手が起こったのは、ま、高石さんと私ぐらいでしたかね。 [音楽] そうでしたね。 総理のその、え、手段を選ぶつもりはございませんとおっしゃって、それでもう北朝鮮側にすにね、あの、自分面会するとキムジョン長とはい。会談するということを申しれたと いう風に言われましたから、 ま、そこは拍手がね、やっぱりありましたよね。だからみんなそれに本当に会場にいた人はほとんど同意してるんですよね。 うん。後の人はもう全員がスピーチの最長に拍手を起ることは全くなかったですね。 うん。で、やっぱりこう紙を読んでるなっていうね、この予定帳は うん。もうテンプレート、毎回のテンプレートい感じはしましたね。 あの、私ね、あの、 毎回のテンプレートじゃなかったのは自分の塔の宣伝をした人だけでしたね。あれはちょっとあんな人あまいないませんよね。 あの、私たちはね、登壇車から見るとちょうど右手側の 1番端っこの方に前の方にいたんですよ。 うん。 で、私の隣が梅原さん。 うん。その隣にあの、え、 3 系のあの、ワシントン試局でずっとはい。あ、小もさんと小さんの奥様のスーザンさんといらっしゃってで、私のこちら隣に島田先生が うん。 なぜか普段議というね、 あの、これ写真映ったけど、あの、あの国会議員のバチつけてないじゃないですか。 先生きなり現れた。 先生どうしたんですか?て言ってもうだからあのかつて救空会にいた時スタイルみたいな感じなんですけど。 いやいやこれねなんかね、あのたまたま金のあの犬の散歩したおっさんがなんかやってんのかなみて勝手に入ってきた感じやね。ほんまにようこれかかりの人も入れましたね。これねおっちゃおちゃんこ勝ってられてあきまって言ってね。普通は止める止められる人でしょ。はい。 おっちゃおっちゃでリアルですね。今の言い方。 いや、やっぱだからあの拉問題のね、あの界隈では顔パスなんでしょうけど、私もちょっと、え、ちょっと柴島先生なんでスーツ来てないのっていうか どう見てもこれあれもう犬井さんもえてな、なんか人集まってるのかなんでかて入ってきたおっさんでしょ。 ちょっとやってた。 いや、ま、それであのそういうねちょっと犬の散歩タイルだったんですけど、あの島先生がいたんですよ。で うん。 こう聞いてました。 ちょっとあんまり今の話があれ何を出したか忘れちゃったじゃないですか。 僕ら聞、 我々の後ろに 地方議員の うん。 方々がね、いらっしゃった。 うん。 ま、結構後ろにいた地方議の男性がよく喋るんですよ。なんか話聞きながら結構ツっコみ入れてたんです。 で、百太さんが 百太さんの番になりました。だ、なんかね、急にね、 待ってました。予定調和なしとか言って言ってるんですよ。まだ喋る前から待ってました。 予定長しとか言ってでだーって喋って百太さんがね、もう拉チ問題特別委員会こんなことなってるんやとかて言ったらね、 前回よりはマだったかもしれないとか言って前回はだからそのほら、あのなんかわしだけ長いわしだけないでと言ってましたからそれがなかっただけていう前回はあれですよもねざしで例えばあのえ中谷げさんとかあるいは岩や大臣とか うん。そう言っちゃってましたからね。 ええ、ほんで石葉さんと石葉さん名前言わへたからけども、え、内閣をもう名ざしで批判しましたからね。 [音楽] 内閣大体内閣のね、主要閣僚がうん。うん。 日ギレの中に入ってるって何事ですかとか言って。 あ、そう、そう。日議をぶっつせって言ってね。ほんでさらにその議拉チ議も批判しましたからね。 はい。あのその前に古屋さんが会長の古屋さんが我々水面会やってる。水面会メやないかとメールとこで何やってるのかそれ言ってみえて言ね。それ言うたもんですからも古屋さんがねやめさせろもう [音楽] A会発言べろとか言うてね。はい。 もうむちゃくちゃなってしまったんですけど、ま、 前回よりは良かったとか言われて だけどいつも思うんですけど百太さん割とあのこの場に行くとやっぱり地方議員の方で もちろんうちの党とかじゃなくて自民党とかねそういうところでずっと地方議員としてラジ問題ずっとやっておられましたっていう方にうん 結構その握手とか挨拶とか求められますよね はい だから百太田さんの言ってることにやっぱ多分そうだそうだってみんな思ってるんだと思うんです 国会何やってんだと うん。 思ってると思いますよ。だから、ま、それはそれでいいことだし、あの、昨日ね、え、百太さんのところにあれ、都議会の先生でしたかね。あの、東京都の うん。 あの、高校生 はい。はい。あの、支援者のとかファンの高校生、中学生も見ました。 [音楽] えっと、若い人、あの、学校の外交の政府を来た人が 10 人、もうちょっと言いましたね。言ました。 で、その人たちが僕の話を聞いてすごい感動した言うてね。 ええ。で、挨拶に行って行って で、みんな百太さんの本も読んでますとか言って先生の作品いっぱい読みましたとかっていう方もいらっしゃったんですけど、 ま、だからそういう方々もやっぱりあの百太さんにね、え、会いたいという。 うん。1番おらい子は中学2 年生長女の子ましたね。もう完激しました。 ひ田さん関西にいらっしゃるからね。 あんまりピンとこないかもしれない。みんな東京の名門私立。 ああ、そうなのね。 おお。 あの、多分学校の名前聞いてもピンとこないかもしれませんけど、もうみんなそうですよ。しかも最近ね、結構その新学校としてもう名前の上がる私立の学校、あるいはそのあの大学の付属 [音楽] だからやっぱりね、 そういう学校に行ってる子たちの中であのうん。 下手するとね、そういう、ま、エリートコ言ってる子ってこうリベラル左翼的なものに染まっていきかねかねないんですけど、やっぱりこういう拉チ問題なんかにね、え、触れてうん。うん。 あの、関心持ってね、え、なんとか自分たちも同世代を広めていきたいっていう子供たちもらっしゃる。ま、これはね、とても心強いという風に感じましたね。で、そういう風に呼びかけしてくれてる都議会のね、あの、ま、あの方確か自民党だと思いますけど、あの、先生がいらっしゃるっていうのはこれもまた心強いになってました。 そう。本当に昨日はね、そういう10 人ぐらいの うん。 ま、若い子ですよね。 10 代の子。ま、ほとんど高校生でしたけどね。ま、中学生もいたり、大学生も言いましたけど、ま、そういう若者がですね、もう本当にあの、ま、自分で言うのはなるんですから、ま、私の私のスピーチがすごく良かったっていうで、こうみんな握手させてくださいてね、次々来てくれた方が嬉しかったですね。はい。そうですね。 うん。 ま、若い人たち、若い人たちにこう私の言葉が刺さったんかなと思うとね、ちょっと良かったなと思います。 ええ。 うん。 そうですね。 ま、私この中でね、喋りましたけど、皆さん声が聞こえたかどうか分かりませんけど、ま、私は、ま、国会議員なって、ま、その前からですね、 ま、日本には今移民が増えてる、あるいは機下人が増えてると。で、ま、実際にヨーロッパの国中見ててもね、最近思うのは国家とは何だろう?国民とは何だろうと。 国家と国民の関係はどういうもんだろうということでね、もうすごく考え出してで、こういう話は、ま、そ、この場で喋るのはすごい長くなってしまうんでね、ま、あえてその辺は大胆に省略したんですが、え、まあでも国民はその国家に対して何ができるかと、国民のめとは何だろうかということと同時にですね、 国家は国民に対して一体何をするべきなんだろうと。 国家が国民に対して負うべき務は何だろうと。 その1 番大きな義務は国民のを助けるということですよね。 え、ところがその拉問題拉致問題に限ればですね。 うん。 国家はその義務を全く放棄してると としか思えない。 はい。 え、はい。ま、そういうことを、ま、昨日は喋らしてもらったんですけどね。 うん。ただその国家とは何かという問いにね。 うん。 ま、最も今まで取り組んできたと思われるヨーロッパの国家がもう次々と妖怪してますよね。 はい。 で、これやっぱりね、移民問題にタウン走してて、やっぱり今朝も私フランスの映像見てて、あ、もうこれは 終わったなと。 うん。 本当に申し訳ないけれどもね、終わったなと。だからフランスは多分ですね、次、ま、ここんとこずっと流れはありますけれども、え、今までフランスメディアが曲だという風にね、レテルを貼ってきたような勢力っていうのは相当慎重するでしょう。 でもそれでも多分もう止められないかもしれませんね。 うん。 うん。 で、先ほどね、たまたまあの今日のニュースには多分入ってないと思いますが、え、政府が、え、国民健康権かなの滞能している人の在留資格の更新を認めないという方針で、ま、検討に入ったって言ってんですけど、私から言わせれば今までなんでそれで更新できたのっていうのが不思議。もうこの番組で何度もね、小坂二さんが何度も何度も訴えてるわけですよ。 だってもう今までそれ彼の地元である荒川区とかね、もうものすごい数の外国人が 平気で滞能してるわけじゃないですか。で、小坂さんは前から言ってるように最長 2年は 払わないで知らん顔できちゃうんですよ。 うん。うん。 だから例えば2 年間の材料しかしなかった人だと 1 回もこれ払わないまんま出国しちゃうって可能性もあるんですね。で、まだ 2 年で出国してればまだしもね、そのまま延長していられるっていうこと自体が不思議でしょうがない。 だから今までおかしかったこともね、やっぱ同時にやっぱり政府はそうか知ってほしいと思いますね。これ あの政府はね、結局その、ま、上流のね、上の方しか知らないんですよ。川をね。で、ところは 実際にその川が火流に流れてて 狩流でその川がどんな問題を起こってるかっていうのはこれ政府あの国会議員知らないんですよ。 ではい。 そういうことが実際に火流でどんなことが起こってるか知ってんのはこれ地方議員ですよね。 うん。 そういう問題に取り組む議員じゃないとそれ知らない。小坂さんなんかはその真面目にしっかり取り組むから、 え、そういう国民の国民保険の問題とか、 え、あるいは生活の問題とか、 え、あるいは年金の不正受給、あ、不正受験年金を見払いとかね、そういうもう現実の最前線残ってることを知ってますから。 そう でだから国会議員はですね、そういうその前線で一生懸命そういう調査をしてる地方議員の声を組み取らないあかるんですけど、 ま、全然それ今まで今までなってなかったということですね。そう、そう。 いや、本当は知ってるんですよ。本当は知ってるんですよ。でもね、知らんふりしとるんですよ、あいつら。 うん。うん。 うん。 で、ま、その小坂エジがですね、ま、今百太さんの公折でもあるわけですけど、ま、同時にね、彼の地元である、ま、東京都 29区ですね。 ま、ここの支部長としても活動してますのでね、ま、是非あの 29 億区、ま、荒川界隈の皆さんですね、小坂ジ応援してあげて欲しいんですけど、で、もう同時にね、小坂さんがずっとこの番組でも言い続けてきた問題は北朝鮮の拉致問題に真剣に取り組もうと思うのであればね。 うん。うん。 八田さんが昨日言ったように朝鮮総連どうするんだという問題、それから朝鮮総連の株組織と言っていい朝鮮学校に、 ま、無償化のための補助金出してるわけですよね。 こんなもの絶対やめるべきですよ。でもこれは地方で、ま、国が要するに流れを作ってんだけど地方で決めてんですよ。 うん。そうです。地治体がお金ですよ、こんな。 そう。だから昨日もね、あの地治体の、 え、メンバーがたくさん来ました。 でも43、43 の地位がね、やっぱりこの拉致問題を直さあ、来てました。 あの知事とあるいはその代理席の人がね、 4代でうん。 ま、私はここまででかかったけど昨日は言わへんかったけどね。 うん。 あの本当に真剣にあったら朝鮮学校への補助金やめるやと。みんなそれ出しとるような知事とるやねかと。うん。そうなんです。 言うてることやってることしちゃうやないかと。私は昨日はま、はっきりね、ま、学校の話は言わなかったけど、え、とに徹底した経済精査しかないんだと。 え、本来なら軍隊を出してでも取れ返すべきやけど、それはま、できない。 うん。 え、そうなってくると何ができるかったらもう徹底だと。 ま、それが実際に怒られてないじゃないかと。少すぐなくとも朝鮮総は解散に追い込むぐらいはやれよと。 そう、そういうことなんですよね。 ま、かなりちょっと昨日は踏み込んだ発言をしてしまいましたね。 うん。またこれでね、だからその朝鮮総連を敵に回したばかりか うん。 あの、国会のラジ問題特別委員会が全く軽外化して機能してないってことをばらしましたから、 国会の中の人 うん。 北朝、取分北朝鮮審 うん。 そしてこれ主義の人たち うん。 加えて朝鮮総連 うん。これ 全部敵に回しました。 えらいこっちゃ 偉らいこっちゃましゃあな。でもこれはね、私たちの役割だと思う。やっぱりね、こういう正論を今まで言う政党がなかったことがおかしい。本当に。 うん。あと思いないですわ。 うん。 維新の議員もなんか自分とこ当てたま 宣伝しとね昨日はねと思っちゃ あの賛成党と維新がね自分とこの党の宣伝を一しとったわ。 そうでしたね。スピで えなんしに来たんよちゅう感じしましたけどね。 我々今回自民党と伝日を組んでその時にそのイギリスのメディアに我々こんなに言われました。ええと喜 そうなんかね曲だって言われましたとか言ってあの何考えてんだ。 あとね、やっぱ百太さんがね、その参議院のね、拉致問題特別委員会も全然開かれてないですよ。うん。うん。 参議院の人たちいましたけどね、何人も。 うん。 そこ拍手してませんでした。 あの、僕の場合はね、大概ね、あの、皆ろんな格闘の代表が行ってで、終わったら拍手しますよね。 で、僕は昨日見てませんけど、僕が第 1 回出た時は僕がバー喋って帰る時には自民、あの、他の議員は、ま、適当にこんな拍自民党と神戸の議員は一切していく。 あ、そうでしたね。最初の時。 うん。ま、昨日はね、あの、それなりもちろん各党の方々ね、あの、国会議員の方々拍手はしてましたよ。終わった時は。終わった時は。だけど私はね、やっぱり参議院議員であそこにいた方たち、とりあわけ前の方にいた人たちですね。 え、拉致問題特別委員会全然やってない じゃないかっていう百さんの問員に対して 拍手しようよと思いましたね。なんでと 思いましたけどね。まあまあ、そういう ことでございます。ということで今日の ニュースのラインナップです。 順に読んでいきます。1初能同士向き合い 具体的な成果に高い知拉致問題解決へ2 共同通信夫婦別成実現の動き止まった通称 で、え、自民党と維新が5位。3中国が 日本人対象のビザメン所措置を来年末まで 延長。4 これ泉じゃなくてイ水でしょ。 水市に国内最大級の太陽光パネルと電地工場あ、これあ、そうか。泉市か。こっちは 失礼。泉市に国内最大級の太陽光パネルと地電地の工場建設へ。鹿児島。 5 お、台湾、え、周辺ぐケーブル切断。あ、まだこれ続いてんですね。中国のグレーンゾーン作戦の濃厚元。これ怖いね。 うん。6 ビルゲート士気候変動は人類滅亡につがることはない。ほう。じゃあ今まで何やったんや ねえ。7 森山市が税長因を退任自民財政起立重視。 8 保険量滞能の外国人在留資格など認めない仕組みへ導入とはい。 うん。9 受け入れ上限は特定技能のみ存在。 え、政府の外国人労働者政策。これもちょっとね、 10、 え、石原信初代観光立国大臣想像してなかったオーバートツーリズムにというニュースなんですけど、 石原信テルさん、今あの正解引退されてね。 うん。 え、色々、ま、言論活動とかテレビ出たりとかしてるんですけど、 実はもう言っちゃっていいと思いますけど、明後日原ブテルさんに初めて会います。 初めて会うっていうかね、あの、西原慎太郎さんのお別れの会の時に、えっと、ま、当然ね、ご長なんですから挨拶されていて、その時にちょっとお話したりとかそういうのあるんですけど、実はね、 えっと、2 ヶ月ぐらい前ですかね、石原のホテルさんから うん。 私に会って色々対談したいと、 へえ。 いうお話があって、ただ、ま、参議院の選挙もあったりしてちょっとバタバタしててですね、あの、ちょっと申し訳ないけど、もうちょっと先にしていただけませんかと。 で、実はその新太郎先生ですね、石原太郎先生とは私は、ま、あの、裁判年に色々お付き合いがあったんですけど、息子さんたちとはほぼほぼ付き合いないんですよ。 うん。うん。 で、突然、ま、ある方を返して、あの、医者信さんがアぶさんに会いたいと言ってると。で、今までなんかその、それはあれですかね、お父様との、ま、関わりがね、私あったからって件ですかね。雑ではなくて、やっぱり発信をご覧になっていて ほう。 うん。 あの、有本さんと話したいという風におっしゃってるよということなので、え、 あの、 僕から散々悪口悪口っていうか、ま、あれなんですけどで、あの、ま、確かに私もね、石のモテルさんを批判したことは結構あります。特にね、その外国人の問題ね。 うん。だいぶあれバカ息子ですからね。 うん。 え、どうしました? 会う前にそういうこと言ってでね、 僕会うんちゃうも。 そのね、えっと、外国人の問題なんかで、ま、これ多分お目にかかった時も直接お話すると思うんですけど、あの、石原さん以前ですね、その自分のね、ま、知り合いのその外国人もう何十年も日本に住んでるのに日本語も上手でね、日本で商売やって色々貢献してるのに、 なんでこの人が国籍が取れないんだろうみたいなこととかを うん。 言ってたんだけど うん。 でも多分今お考えちょっと変わってんじゃないかな。 このオーバーツーリズムの件も全く予想しなかったっておっしゃってるでしょう。うん。だから、ま、そういうことをね、え、現状を見て、え、色々考え直しというところもあるのかなと思いますので、 え、 ま、今一原さんがポロっと今言いましたね。なんでこの人があの国籍取れないんだろうと。た、ただね、機下の問題はね、昔は例えばうん。そうですね。 うん。 え、 30年前は ものすごい期厳しかったんですよ、日本は。そうですね。はい。 え、ものすごい厳しかって、まあ、名前言うてもえと思いますけど、 え、ギタリストでクロードチアリさんて あ、はいはいはい。いらっしゃいましたね。え、この方はですね、日本人になりたいと思って聞かしようと思ってたんですが、 もののすごい機械の壁が苦しくてですね、なかなかできなかった。 で、この方は私1 回、私が当時やってたラジオ番組に 1 回読んだことあってね、で、ま、色々喋ってすごいあの日本文化のこととかあるいはあるとフランス人やったかな。 で、ま、色々そのフランス日本の関係とかんな話されてたんで、で、たまたまその時にね、話がになった、の話になった時に 突然顔色変えてね、もう突然怒り出したんですよ。 [音楽] もうなんだこれ日本はなんでこんな厳しいんだとか言うて、 え、すごい怒り出してね、 え、番組が非常に、ま、契約の雰囲気になってしまったぐらいなんですけど、 ま、それぐらいだから当時を聞か厳しかったですが、今ゆるゆるですからね。 だからね、日本ってね、薬が効きすぎるんですよ。 今ゆるゆる。 あの、ちょっとやっぱり厳しすぎるからもうちょっと期下のね、あの、ハードルをあの変更しましょうと 言ったら今度多分先進国で 1番ゆいと思いますね。 はい。今まではこんなんもうピタっともう狭どころかもうもう針りもうカ 1 人の歯入らないぐらいこれはちょっと厳しいやないか許して許して許してえ このぐらいでえ、ちょっと緩すぎるやろいうぐらいではい。 ただね、私はね、あの、ま、すごく厳しかった、厳しかったっておっしゃるけどうん。 国籍ってそれぐらいのもんだと思いますよ。だから、ま、クロードチアリさんのような人だったらね、みんななぜあの人がって思うところもあるけれどう でも、まあ、日本の社会であの世に活躍されてれば当然住権が取れるわけでしょうから うん。 ま、それでいいんじゃないですかって言ったら悪いけどね。 うん。今でもそうですよ。あのね。 うん。うん。 あの、ま、これ、ま、ま、この、ま、この文句の話しましたけど うん。 ま、ハードルにしてもいいですよ。 うん。 あの、今永住権のハードルがこうとしましょうね。うん。 で、なかなか永住権取らない、取らないん。え、機械のハードルは永住権も低いですよ。 うん。うん。 前はこのやね。前は英雄がこのハードルで機下はこのハードル。 え、厳しい。厳しい。厳しい。じゃあ機械は許しましょう。う、このぐらい許して。 え、英よりも英よりもハードル低くらってるやで。で、極端やねん。 うん。 こうすにすこれぐらい下げらなあかんのにどうこげてるわけね。 いや、だからそんなね国籍のバーゲンセールみたいなことやってね、な んなのと思うわけですけれど、ま、さてそれらの問題もありつつですね、ちょっと先ほど前に戻りますが、あの北朝鮮のね、拉致問題に関する国民大集会の話題を 1 番のニュースをちょっと読んでおきたいと思います。 1番首脳同士向き合い具体的な成果に、え 、高一首相拉致問題解決へというニュース です。 産経新聞によりますと、高一首相は3日、 北朝鮮による拉致被害者の救出を求める 国民大集会に出席しました。拉致問題の 解決に向けてすに北朝鮮側には首脳会談を したい旨を伝えていると証明し、首脳同士 で正面から向き合い、私が戦闘に立って 様々な状況に応じて過間に行動することで 具体的な成果に結びつけたいと述べました 。高一首相は拉致問題の解決に向けた国際 社会との連携の重要性も強調。東南アジア 諸国連合ア関連首脳会議やあ太平洋アジア 太平洋経済協力会議APECの首脳会議 などの外交日認定を通じて各国の首脳に 対し拉致問題への理解と協力を求めてきた と述べ私たちの声が国際社会を動かし そして北朝鮮を動かすことにつがっていく よう願っていると語りました。 集会には木原官房長官も出席し、拉致問題は過去の歴史上の事件ではなく、今なお被害者が自由を奪われ、帰告できない状態が続いている。現在進行系の問題だと強調しました。 家族会代表の横田拓也さんらも出席しましたとあるんですけど、あ、申し訳ないがこの産経新聞の記事の罰抜粋はちょっと抜粋の仕方が悪いのかその元記事がちょっとあれなのか分からないんですけど、昨日の集会の総理と官房長官のご発言の中で うん。うん。1 番のキーワードは うん。 高一さんが、 え、先ほどから百太さん繰り返しおっしゃってるように うん。 この問題の解決のために 手段を選ぶつもりはございませんとここまで言ったってことなんです。 うん。うん。 国際社会との連携が大事で各国のにね、ラジ問題の協力を頼んだってことは石さんですら言ってたんですよ。 うん。 だから正直あんまりその高一さんらしい言葉とは言えない。 高一さんがあの、ま、主張になってね、やはりあの会場全体にも大変期待感が、え、道れて、 あの、高さんのスピーチの中で拍手起こったそこですからね。 そうです。 手段を選ばないというとこで拍手が起こります。 そう。 手段を選ぶつもりはございませんとおっしゃったのと、それからほという声が漏れたのは、え、もうすでに北朝鮮側に 自分があの開すると務条委員長と会談するということを伝えてあるとこの 2つなんですよね。総理の言葉の中で1 番重要なポイントはそれと木原官房長官のマラジ問題担当大臣の言葉の中で重要だったのは私が最後の拉致チ問題担当大臣になりたいと まこういうことを言ってましたね。それから木原さんあの昨日はですねえ官房長官は普通はね総理や官房長官大体自分の挨拶終わったら 帰ります。 帰ります。 うん。 で、あの、ま、高い総理は他のね、ご用手もあるんでしょう。多分あの、変えられた。あ、多分じゃない。変えられました。 うん。 で、木原大臣は うん。 ほぼ最後までいらっしゃいましたね。 そう。ということは私の挨拶も聞いたよな。 木アさんと元々付き合いあったでしょ。 うん。ありました ね。はい。 うん。 だから、あ、また百太さん言うとると思ってたと。 うん。あ、九州やったっけね。 そう。 はい。熊本かな。 うん。私あの人たまで公演やったことあるでしょ。 昨日はね、 木原みさんとかね。 うん。 あとあれですよ。 あの私あの例のあのあれですわ。あの沖縄の 2 つばあれも厄介やつたらなかんでて言うてエラ大さになった。あの勉強会を気さに頼まれて そうですよ。あのねなんか自民党のね勉強会に呼ばれてねやもう大きなあのあの 2 つの審判あれ厄介ですわ。もうあれもう潰さなあきまへんな。 はははと言ったって言っても大事件になったんですけど、安倍政権時代にね。 あの、 誰あの勉強にあんなあんなあんなやつ読んだ言うてね。誰や?私が言いましたね。 呼んだの?木原みさんとあとあれでしょ?加藤勝さんでしょ?昨日来てましたよ。加藤勝さん。 [笑い] しかしね、 私昨日ね、加藤勝さん うん。 まあ、全財務大臣ですよ。 うん。 まあ、ある意味っていうかね、政治家の鏡かなと思ったんですけど うん。入ってこられてね。 うん。 ま、やっぱり大物じゃないですか。 うん。 なのに我々含めて周りの人全員に自分からもう頭下げて挨拶に回ってるんですよ。 うん。 本当にあの腰の低さとね うん。 感じの良さあれは本当に素晴らしいなと思いましたけど、ま、その加藤勝さんもですから昔百太田さんを呼んで偉い目にあったっていう被害者の会の 1人みたいなもんなんですけど。 うん。大変やな私。 そうですよ。ほで、だからそこにいたのはね、現官房長官もそれから全財務大臣もみんなね、あの、百太直き被害者の会みたいなもんなんですよ。だけど、あの、加藤 コメントちゃくちゃ言われるんだ、私。あははて笑わろっとるでみな。はい。 加藤勝さんも最後までいらっしゃったと思いますね。席たってなかったですからね。 だから、ま、百太さんのその発言も聞いておられたと思いますね。 はい。で、高一さんにも頼まれてあるでしょ?地元で公演したでしょ? しました。ならでね。はい。 まあね、本当にね。 はい。あの時もあれでね、高さん頼まれて僕は奈しかなかった公園やったけど うん。 ほんならね。 うん。 100太郎きは公園やいうことで うん。 あのこんなやつ公園やめだと言うてあの奈良市の夫人の会ま産党ですわ。 うん。うん。 これがもうやめさせろて言て偉い大騒ぎなんてでもね、当時の奈良市長はね、いやいやめさせへんとか言うてね、あのやりましたわ。 奈良はね、案外そういとこあるんですよ。私もね、ま、一応奈良生まれなんですけど、あの奈良で毎年うん。 あれも奈良県だったかながやね、剣氏がやってるんですけど、あの北法領土の うん。 変換のための うん。 その、まあ、なんて言うんですかね?啓発 うん。 の集会やってんですね。 で、その啓発集会に合わせてそれ以前に 子供たちに北法領土につって勉強させて、 北法領土を返すためどうしたらいいですかっていう作分を欠かしてんですよ。 で、これとね、あの、コンテストやってて、 で、その啓発集会の日に入者発表したりとかするんですね。で、そこに、ま、毎年人を講公演者として呼ぶんですけど、私も呼ばれました。 ほ、ほ、 ま、そういう保系のね、あの人を呼んでるんです。 うん。 自治体が、ま、主催する公演などで我々呼ぶって、ま、かなり珍しい そうですね。や、ああいうのはそのリベラル系の人が 多いですからね。 そう。そうですね。あと神田優勝さんも多分呼ばれてたんじゃないかな。うん。 だから奈良 奈良はね、案外そういうとこあるんですよ。 けど奈良の知事もね、あの維新の知事になってしまいましたからね。 そう。それに引き替え兵庫県ですわ。もう今はっきり懸命上げて言いましたけど、 かつて兵庫県がですね。 うん。うん。 その人権のためのなんだかわかんないシンポジウムだかなんだかやるって言ってで私ねファーがあったんですよ。う ん。うん。 ま、その時関西とテレビ出てたからってのもあるんですけどオファーがあって うん。 あの海外の人権問題喋ってくれ。それなんでかって言うとそのまでしょうね。 私のそのチベット問題とかウイグル問題に関する論とかそういうのを読みましたと。だの人権問題についてお話をしていただきたいですというオファーが来てわかりましたて引き受けたんで うん。1 ヶ月ぐらい前ですかねになって うんうん。 ま、こに申し訳ないんですけど、今回の話流してくれ。な んやそれ? 文句が出たんですよ。あの種のね、県とかが主催する人権関係のそういう集会とかシンポジウムって うん。うん。 大体登壇者みんな左翼なんです。 そうです。基本的にはね。うん。 うん。で、国内にこんな人権問題があるだな、あんな人権問題があるだろうって言ってやってるわけですよ。で、担当者としては、 ま、そこをちょっとね、え、違う風入れるために外国の人権問題について、ま、これは中国の人権問題ですから、あの、話してもらいましょうって言ったんですけど、 多分ね、脳が出たんですね。うん。あの、詳しくはやっぱり話してもらえませんでしたけども、ま、こに申し訳ないっていうことで [音楽] 兵合権ですわ。 うん。からね。 で、でもキャンセル取った。 いやいや、まあまあ、そういう生々し話したらちょっと置いといてください。だけどや本当にね、なんか担当者はみんな苦慮してたりするんですよね。それぞれ自治体も うん。僕は1 回あれで民間やけど、あのうん。 え、1週間か2 週間前に突然キャンセルになって はい。それはちょっとひどいね。 うん。 でもキャンセル量全部で100 万取りましたけど。 あ、そうですか。分かりました。あの、ちょ、それ生々しい話やめて本当に。はい。じゃあ次。 それなんで書いたらこれちょっと言いますとね。 うん。あの、えっとね、言うていか? いや、やめましょう。はい。 サントリーや。はい。 サントリーね。はい。はい。あ、サントリーで公演があってね。で、ま、行きましょうとった。ほん。 うん。あの、民間人時代の話ですよ。こテロップ入れて。はい。 はい。ほんなね。 うん。 ね。たまたま、ま、社長は知らんかったよね。そういうね。 うん。 ほんな社長がね。え、じゃ、これ誰やねん? 100タ。 うん。うん。な んやこれ?100 タ俺嫌いやとか言うて社長がね。 ほう。いや、これやめさせろやて言うて ほう。 ま、社長が言うたらしゃあな。 ほんでも保田さんもちょっとないや。あの社長の好み知らなかったんですかね。 今回ちょっとなんでやねんが言うなんでやねんて。な んでやねん。いや、ここだけな話し。ここだけなし。誰も言わせてくださいって社長はとか言って うん。 関係あかんやてくていいやまそれわけに行きまえんねんて。ほ、あの公園料でもくれやて言って あの それね私します。 うん。 社長が嫌いって言ったわけじゃないんですよ。やっぱりサントリって その皆さんの日常生活に幅広く売るようなものを、ま、売ってる 企業じゃないですか。 だから多分ね、ま、経営者としてはその百太さんは元々作家自体からものすごいその主張がはっきりしてて、 え、政治的にも、 ま、ある意味色がはっきりしてた人だからちょっとそういう人はどうなのという風に言ったんでしょうね。 それがもうどうなのって言ったのがもう企業だともうトップが行ったらぶわーっと大きく伝わっちゃうから だって僕民間の企業でいっぱいっただよ。整備保険がだからそれ他の会社はみんなあのそういう意味では識があるんです。でサントってご承知のようにま、上場もしてない会社でしょ確か。 ああ、だからもう完全に ある意味トップダウンなんですよ。 おそらくね。だからそういう意味では過剰にやっぱ反応するんでしょうね。 うん。なるほどね。 うん。と思います。 私それ以来はスタントでほとんど乗りませんからね。はい。 うん。あの、私ね、会社 務めてた時にそういう、まあ、なんていうか会社での大きなね、え、介護合なんかで全例えば管理職なんかみんな集まるところで講演者とか呼んでたんですよ。 で、結構ね、 あの、アンケート取るでしょ。後で終わってから。そうするとやっぱりね、エッチの聞いた人の話の方がもう絶対あとリアクションがいい。 うん。例えばね、私が担当した時に 1 番あの良かったっていう声があったのは佐さゆさんね。 ああ、 あの元警察官やね。 はい。そうですね。で、え、あの方あの浅三総事件の うん。 時のことで、 ま、その前のあの昭和43 年の東大紛争の時 はい。そうですね。だからそういう戦いのご経験とやっぱり危機管理をするのにはどうしたらいいかっていうお話だった。これはとてもあの評判良かったですね。 それからね、あの、え、仲間を弁護士、あの、の、 あの、重戦のあの、えっと、うん。 [音楽] え、あれですよね。あの、うん、不良再権の、 不良銀行の不良再権。 そうです。はい。だからあの、やっぱりね、その企業で働いてる人たっていうのは、ま、それこそ得意な経験、あるいはこうエッチの聞いたね、え、話を聞きたいんですよ。中尾先生とかだってかなりのこと言ってますからね。 え、政府もすごかったし、やっぱりそう いう人の方がむしろあのアンケート結果と してはい話聞いたよかったっていうことに なるわけですよね。だから企業はま時代 の百太さんとか呼べばね それはそれですごくみんなに受けがいい 演者だったと思いますけどね。 あの、うちのと面白くもってね うん。 あの、まあ、結構株とかやってるんですけど、 あのね、うん。 どんな風に株買ってるかて1 回聞いたかったな。ほんなね、 面白い株の書け方しとんね。あの、僕を公演で読んだ会社の株会。 それは でもそれ正しいですよ。 そんなね、どんどん上がっとんね。目が 良かったね。 いや、今株式市場全体が上がってんですけど、 もう僕はもう最近この2 年ぐらいは全然やってますけど、だから僕の民間時代ね。 民間時代に僕の僕を呼んでくれた民間会社の株は大体読みたすぐ買うね。 なるほどね。うん。 そうですか。 うん。 ま、ということでですね。えー、さて、え、次のニュース行きたいと思いますが うん。 ちょっとビルゲートのこれがちょっとあれって感じなのでちょっと読んでおきたいと思います。 ビルゲートはね、トランプトル大トルだったら突然この 変しとくねえ。6番のニュースです。 はい。6 番ビルゲート氏気候変動は人類滅望につがることはない。 な分かっとるわな。 そんな今更何言ってんだ。分かっとるわ。 はい。読み売り新聞によりますと、 マイクRosフ創業者のビルゲツ氏は先月 28日ブラジルで11月10日に開幕する 、え、国連機候変動枠組条約第30回、え 、締結、え、定約国会議コップ32参加 する各国の首脳欄に対し 音質効果ガス排出量や、え、気温の変化 よりも生活の向上に焦点を当てるべきだ。 そんなこと今更はい。とする提言を自身の ブログで発表しました。芸氏は気候変動に ついて重要な問題だと指摘しつつ人類滅亡 につがることはないと週末論的な見方を 否定しました。その上でコップ30では 貧困国の農業医療対策を議論することが 効果的だと主張。芸地氏は2015年に 温暖化対策を支援する民間組織を設立して いました。立ち位置を変えたと取られか ない。 え、低言の背景として脱素技術の開発に多額の投資が集まっている一方、貧困国のへの援助が縮小傾向にあることを上げていますと。何を言ってんですか?もう本当に。 ま、こういう人たちに言いたいのは常に言いたいのはね。 うん。 あの、ま、意見を変えることはいいですよ。 うん。やっぱ人間でね、やっぱりああ、そういうことかということで学ぶことありますからね。 うん。はい。 ただね、間違ってたということを言わなかんよね。そうですね。 自分がどんだけね、気候変動で人々を不安に落ち入れるような発言をしてきたかということをね。 忘れただけませんよね。 はい。そうなんですよ。だけど この人ね、そう、そう。この団体どうしたのかなと私も思ってたんですね。要するにこのビルゲツが旗振って 温暖化対策なんだってわーってやってきたわけですよ。 うん。 これどうしちゃったんですかね?この団体どうするつもりでしょうか ね。 だから女とかね、それはね、年間の平均気温がね、だから 5度も上がったらこれ大騒ぎですけども 1度も上がってないわけですね。はい。 うん。ええ。 うん。 この人だけどビルゲツあれでしょ?あの、ま、民主党指示者だったと思われるんだけど、つい最近なんかトランプ大統領と あったかなんかしてますよね。 ま、それでこの時収支たんかもしれね。 まあ、これからはあの資源ですから。 うん。 うん。 これか?お、 誰か? これだ。トランプ大統領が うん。 トランプ大統領がですね、えっと、 10月30日のこれ発信です。29 日、米国時間の29日にマイクrosフ 創業者のビルゲート氏が気候変動について人類滅望につながることはないとこの提言したことを受け うん。トランプ氏自身はその自身の SNSで うん。 気候変動の出マとの戦いに勝ったと投稿していた。 [笑い] はい。 そうな。いや、ほんでね。 うん。 ま、気候変動、気候変動言うてほんで言うてほんでそのままたね、やのね、その気候変動の 1番の要因がうん。 え、わゆるお炭酸だというね、もう無理やりくっつけて だから炭酸さえ炭酸がもう地球を滅亡に追い込むたでね、もうめちゃくちゃなことを言い出すようながいっぱいおって、 これがもうその人類を大きなこうめちゃくちゃにしてますよね。例えばその一環として、え、太陽光ですわ。 [音楽] はい。 でね、トランプ氏はこれに関して うん。 あの、ビルゲイツはついにこの問題に関して完全に間違っていたと認めたと。 うん。うん。うん。 そうするには勇気が必要だっただろうが、我々は感謝してると。なかなかね、アメリカ人のこうフェアプレス精神にね、乗っとったいいあのコメントだと思いますけど、 あのビルゲッツ自身が間違ったとは絶対言わないから、 ま、本来はね、やっぱり間違ってましたと言うべきだと言いましたけど、 ま、ビルゲトはやっぱり言いませんよね。アメリカ人は特にやっぱり自分間違ってたあんまり言わないんですけど。 はい。 違ってたことなみたいなそう発言ですよね。 うん。そうです。だからこれはこれで良きかなと思いますよね。 うん。いや、これ影響大きいですよ。 うん。と思いますね。 あの、あのビルゲツがそのこと言い出したってことはこれやっぱりその、 え、やっぱ大が問題だろう、あの気候変動が悪かっただろうと思ってる一般人がですね、あ、なんや違ったんだというね、やっぱこれはセ論を動かしますから。うん。うん。そうですね。うん。 これ大きいですよ。 そうなんですよね。 え、日本で未だにね、え、あ、でも日本でもあれか、 [音楽] 高幸さんがどうももうパネルはいなんだろうと。 ま、あれはだから外国さんのパネルで埋め尽くされて環境破壊がされるのはっていうことをおっしゃっただけで、ま、実際どういう政策になるかわかりません。ただね、やはりこれはあの島田先生ともね、お話したんですけど、 あの日本の場合 うん。 え、例のその最悪付金ですよ。我々がずっと言ってる。 はい。 あれをなくせば簡単に止まるんです。 うん。うん。そうね。だってもうそうなったのは電動会社が煽らして買えませんからね。 うん。そうなんですよ。だからそれをやればもう済む話なんですね。ね、そうでもないと思うんだ僕。 うん。 あのね うん。 確かね事業法やったかな。ちょっと細かい法律と名前忘けど はい。 それが今改正されてないんでまだね。だから え、最金をもし廃止すれば はい。 電力会社は はい。 え、電波事業法やったと思いますが、それに乗っって はい。 電気料を上げることが可能やと思います。 ああ、はい。はい。あの、ちょっとね、だからそれは調整をしないといけないと思います。他の法律との当たりの部分を。しかしまずはこの再炎付金を廃止する。それと今まで帰得特権としてあの 40 円で買い取りますという風に言ってた時代のこの権利ありますよね。ま、これをね、無効化することができれば これは止まります。 そうなんです。 これね、実はね、あの、ま、神直音政権が [音楽] 1km あで買い取るというね、めちゃくちゃな値段。 ま、これやると電量会社は大赤字なんですよね。で、その分はやっぱ最に深で、ま、あの、つけていいということにしてしまったんですが はい。 え、この40円の権利をね、取って うん。うん。 で、ま、最初に権利を取ったら、ま、そいつは 20年、その40 円で、え、売れるという、ま、強引な法律なんですけど。 はい。 で、権利だけ取って うん。 ま、資金がないからずっとほったらかしとって で、この権利を持ってるからその権利を別のやつに打って、 その、それ、その権利を勝った人間はですね。 ま、あれから10 数年経ってるけどじゃあ、 今から40 円で作り、作ってそれでオッケーっていうことになってますからね。 あ、そうなんですよ。 これが問題。 これが非常に問題ですね。 うん。そう。 こんなおかしいでしょ。だってうん。 今から作ったらもうあかんでしょ。そう。 今もうどんどん安ってるんですよ。 これまですに稼働してるものについて、ま、これをさすがに変えろっていうのはね、なかなか簡単ではないと思います。だけど、 魔法の訴法ということ。うん。そうですね。もうあの逆行してね、あのバックデートしてるのはちょっとさすがにこれは問題だと思いますけど。 でもいいだったらできるでしょ。それも まあね。 だからその、ま、それをやる前にまずは権利として持っていて、 今まだ稼働してないやつ、これについては無効にすると いうことをそろそろ宣言していいと思いますよ。なぜなら何度も言ってるように日本はですね、国土面積あたりの発電量、世界一なんですよ、これ。 うん。うん。 太陽光パネル。 もうあれでしょ?あの、十分すぎるでしょ。 もういいと思います。 もうね、あの、環境に全く優しくないところは環境破壊ですからね。 そう、そうです。 しかも日本は敵地じゃないんですよ。太陽光パネルね。 あの日本は国度が7 割があの山ですからね。で、結部日本のうん。 え、3割が平置なんですが、その 3割の兵置はね、 余ってる兵置ないんです。そう、そう、そう。 アメリカみたいに余ってる兵置が山ほど残ってるとこじゃないんですよ。だから そうなんですよ。 え、結局だからそのもう山を削るしかない。 うん。 で、この山を削るっていうのはもうものすごい危険なことなんでね。 うん。 うん。 あとね、やはり私はこれちょっと、ま、新たに提したいんだけどね。 え、太陽光パネルがですね、 え、もうち破れてね。 うん。 放置されてるっていうの結構あるんですよ。うん。これをね、やっぱ点検する、ま、一種のその公共事業ですね。それやってもらいたい。うん。うん。 でね、そのまま放置してるような企業に関してはもう、ま、あるし、そのこの事業をお取りつぶし うん。うん。ね、 もうやめろと うん。 言って撤去させる うん。 その方がいいと思いますね。じゃないと危ないですから。 そうですね。え、はい。 ええ。はい。 それぐらいね、ま、これは結構強的にやるべきだと思いますけれどもね。 うん。ね。はい。 はい。 さて、それで、えっと、 次のニュースですけど、ついに、ま、あの、ビルゲツもね、え、こういうこと言い出しました。 ビルゲツを開始、開始したいやつですね。はい。 ま、この人たちはね、金儲けがどっちも不可ですよ。 あの、要するにね、アメリカは今までダスタンスの方にみんな投資してたと ところがトランプさんがってで、あの、急にダ算の投資がガーンって減ってそれ逆割りになってしまったんで、これはやっぱり乗っかな損やいうことで、まあ、だからビルデの本心はね、意外にそんなとこにあるかもしれません。本当てこと言うとね。はい。 うん。 で、さて、それではですね、ちょっと10 番の先ほどちらっと触れた石原信さんのちょっとニュースいきたいと思います。 うん。うん。 石原信氏初代観光立国大臣想像してなかったオーバートツーリズムにというニュースです。 スポーツ放置によりますと、 2 日放送のフジテレビ系情報番組ミスターサンデーでは増加する一方の法日外国人観光客によるオーバートゥーリズム問題について、え、討論しました。 自民党の元幹事長で、え、今は、ま、 ジャーナリストとして活動をしている石原 信は2003年の小泉政権時代観光立国 担当大臣を務めた経験から今振り返ると 観光立国の原点というのは多分観光で日本 を元気に観光でお金を稼いでいこうという のが原点だったんですねと振り返ると最近 の社会インフラとか公共交通機関とか含め てあの住民の方にこんなに迷惑が及ぶ すなわちプラスじゃなく をかけるってことは申し訳ないんですけど想像してなかった。 僕はこれ怒るけないです。これはうん。僕は 次自分がね国大臣だったことにあのこだわるなら謝ります。すいませんでした。 うん。うん。 素直に振り返りました。 うん。僕は怒るきないです。 うん。まあ、そうですね。これ2003 年の話ですから。20 年も前以上の前の話。 あの当時はやっぱりね、あの日本にまた日本当時 2000年にはまた元気ありました。 うん。 で、そういうところにね、ま、日本はやっぱり結構高お金も、あの、物価も高かったし、外国人ク比クラブってやっぱ力もありました。で、そういう時にやっぱり外国人がたくさん来てくれるってうのはな、やっぱりいいことやという思いもあったし、 あの、今日だから今日のオーバーツリズムはね、 え、2003 年の時代とは状況が変わってるんですよ。 だからあの、僕は石さんが、あ、私は間違ってまいうのは全然全然気ないです。 うん。 さっきボロクソ言うてたのに。 いやいや、ま、それそれとか別ですわ。 あのね、ただね2003 年っていうのは小泉時代ですね。この時にその確か 2005 年ぐらいからビジットジャパンキャンペーンっていうのをやり出したんですよ。 で、当時ね、その東南アジアでやっぱビジットジャパンキャンペーンを日本政府観光局っていうところがやり始めて、それ私現地で取材に行ったん、あの、タイのね、バンコにあるその日本観光局の事務所に、 え、ま、担当者の方が不倫されていて、で、そこでそのビジットジャパンキャンペーンとしてタでどんなことやってんですか?ていうのを、ま、あの、聞きに行ったんですよね。 [音楽] うん。 その時にね、聞いてて、なんかこれはちょっと厳しいなと思いましたね。 うん。 厳しいなというのは何かって言うと、ま、当時はですね、え、ま、百太さんおっしゃるように日本の経済状況が他の国々と全然違ったってことがあります。でも、ま、ちょっとそれ横に置きます。なぜなら 20 年前でも態度不層だったら全然日本に来れたわけですよ。 そうです。あ、当時はね、日本に来るのは金持ちしか来れなかったんですよ。 そうなんですよ。 で、それでいいんですけど、日本政府はあの時何言ってたかって言うと、もう当時ですね、日本人自体は年間 1500 万人ぐらいが外国に行ってたんです。 うん。 旅行にね、あ、アウトバウンドで出る人の数は 1500 万人ぐらいは多分たと思いますね。 それに対して日本に入ってくる人がね、数百万もいたかいないかなんですよ。あまりにもこれバランスが悪いからうん。うん。 日本人がこれからどんどん例えば外国行く人がさらに増えて 2000 万人ぐらいになるでしょうと。出国者がね。 うん。これに対して1000 万人ぐらいの外地人呼びましょうってこんな感じのバランスだったんです。 うん。 その目標を早く達成したいからっていうことで数をやっぱり呼ばなきゃいけないと いう流れになっていてそこで大体のま国がですね、外国がっていうか各国がそのえっと観光客呼ぼうとする時にやる上等手段の 1つではあるんですけれど うん 航空運賃を下げるために うん 補助金入れるんですよ。 うん。うん。 だけどね、私はそこで言ったの、そのタイの担当者に韓国東京のこの航空運賃が払えないような人は日本に来なくていいでしょうと。 そん時あえて言ったんですよ。で、その担当者は、ま、割とね、あの話の分かる人で、ま、割建設的な話になったんだけど確かにおっしゃる通りですよね。とやっぱこの国はその位はね、すごく貧婦の差があるから 不裕層を呼ぼうと思ったらそんな補助金いらないでしょって私言ったんですよ。 もうファーストがいくらでもいいわからその人たにするようなねがいいですよねと変に航空運賃下げちゃうと補助金入れてこれはね その補助金入れたら日本制入れるわけ そうですよ。 うん。 これ今でもやってると思いますよ。あのちょっとねえっと観光長とかいろんなところあの国土交通省のね予算調べないといけないんですけど あのとにかく向こうからお客さん欲しいから中国でもそうです。 補助金入れて向こうのパッケージなんかの値段下げるんですよ。 うん。なるほどね。ただね航空運賃っていうのは難しくてね、あの、 ま、国際航空運賃科学いやったって言うてね、あるんですよ。これはね、バカ高いんですよ。 そうです。あの、いわゆるノーマルのね、運賃は 実際にのあの航空運賃で旅行しとる人間っていませんからね。 うん。そうです。そうです。 それはみんなあの商売ですから航空会社とそのをする旅行会社やなんかとのあの力関係で決まるとこあるんですよ。 はい。 ま、今だんだね、航会社ノーマルじゃなくて自分た独自の割引き出すようになりましたけど でね、これはね、その、今私はこう航空運賃下げるって言いましたけどね、 あの航空運賃を直接下げるというよりは大体えっとま旅行の場合エアとつまり飛行機とホテルやなんかのパッケージになってるじゃないですか。 うん。 あの、中身何にもないんだけど、フリーなんだけど、あの、プランはフリーなんだけど、要するにその、えっと、航空運賃飛行機とホテルだけセットになってるみたいなので大体売りますよね。 うん。 ま、旅行、旅行会社がね、 ここに助金つけるんですよ。 そうすると事実上飛行機の軍地を下げることができるだけど、そんなもの当て込んでくるような人たちをこの単位からね、呼ぶべきじゃないでしょうと言ったら、ま、それはそうかもしれませんと。 うん。 で、これ同じことをね、中国も韓国も中国でも韓国でもやってた。だから安い運賃で来る人を 呼ぶことによって数が増えるから。 なるほどね。 これを日本の最初のね、あのビジットジャパンキャンペーンの時からずっとやってることが問題なんですよ。 なるほどね。 うん。 で、未だに多分やってると思いますよ。 うん。 だからね、このっていうのはちょっとその分野のちゃんと分かる人に観光長のとかそれから国土交通省のこのええっと分野担当これをきちんと見させるべきだと思います。 だけど自民党が結構とんでもないのはですね自民党の中にもそのわゆる旅行観光関係の族議員ってのがいるんですよ。 1番トップは2回1 番トップは2回さんだけど2 回さんはほとんどこうしたその国際観光のことは分かっていないと思う。 うん。 うん。分かっていなくて。で、じゃあ日本 、あの、自民党の中でね、どういう人たち が今までいろんな意見言ってきたかって 言うと、あの、ま、とあるね、九州の 地元に持つ議員がね、数年前に、え、私は やっぱりXでそれこそあの橋本さんとの 安国論争までは行かなかったけれども、 その人と喧嘩したことあるんですよね。私 はね、あの、コロナの時だったと思います ね。コロナがちょっと1段した時だったか な。えっと、確か韓国からだったかな、 LCC で来る格安航空ね。格安航空で来るお客さんがいますと。 で、これに対して 地元を上げて、あの、すごいなんかもう工遇するというニュースがあったんですよ。 うん。 で、私これ間違いだと。つまりね、 LCC で来るお客さんにはそれなりの対遇でいいんですと。 うん。LCC で来る人にね、それこそファーストクラスのお客さんにするみたいな表なしをするのはこれはちょっと間違いですよと 言ったんですね。で、日本のそのあのインバウンドっていうのはもう完全にマーケティングのその理屈を捨て去っちゃってるから何でもかんでも表なしって言うんだけど LCC で来る人たちは日本のインフラ使ってまほどに旅行してくれればいいんですと。 うん。 だけどあのまもっともっとね額のそのお金を払える人たちに対してはそれなりのサービスをする。やっぱりここは差けない。 といけないんだからという話をしたらいいですね、ま、その人があの突っ込んできたわけですよ。あんたみたいなね、考え方の人がいるからね、日本社会に差別が広がると、 え、差別の問題じゃないです。これビジネスの話ですよ。で、この人はね、実は自分も、えっと、 小学議員 そうです。宮崎交通かなんかに勤めてて 観光行政とかに明るいとされてる人なんですよ。 そういう人がもう LCC の客でも何でもとにかく表なし表なしの精神で迎えればいいとこういうことを言ってるわけなんですね。 それ大間違いですと。 うん。 ビジネスですからという話なんですけど、つまりね、そういう感覚を持たない人がとにかく数入れりゃいいんだろうと。 で、土産物屋とかね、まあ、一部のそのデパートとか潤えばいいんでしょという話になってんですけど、全く違います。で、今やね、その結果何が起きてるかって言うと、東京のあの銀座ですよ。 もうあの歩道にベタっと座るような人たちね、こういう人たちが、 え、銀座の街をですね、悪くしてると うん。 こういう状況です。それから、あの、この前 X でですね、どなたかが写真アップしてましたけど、私もよく見ますけど、あの、銀座の中央通り結構タバコの水柄が捨てられてんですよ。 うん。 でもね、東京はもうだいぶ前から路上喫煙禁止なんです。 うん。 ところがなんでじゃあそんなことになってるのって言うとあそこの中央通りに客待ちのおっと車 白タ 一部白卓がだーっと並んでんですね。 ほとんどアルファード うんうん この運転手たちが車の影隠れてタバコ吸ってんのくらでも見られますからそれでみんな捨ててんですよ。もうどうしようもないことになってるね本当に。 [音楽] うん。 だからね、こういうことが起きないためにもまずはその数で追っかける政策をやめること。わけのわかんない補助金入れて格安ツツア日本に呼び込むことをやめること。それから中国の中国からの客をもっと絞っていいと思います。 本当に。 うん。 ろなことになってませんから。それから白卓を適圧するためには中国のこのアプリですね。 [音楽] これをね、やっぱりあの、まあ何らかの形でブロックさせるこれしかないと思いますね。 あとこれはね、 あと民泊、民泊を規制する。 あの、ま、ちょっと民泊の話はちょっと違うんやけど うん。 これはもうえかみとこなんですけど、まあ数年ね、東京のホテル台、ま、大阪はもそうらしい。僕、僕は大阪は、ま、自分でホテル止まへん。大阪自てから止まへけど、 東京のホテルではもう倍になったね。 いや、倍じゃ聞かない。倍じゃ聞かない。倍じゃ聞かないですよ。 うん。まあ、まあ、でもあのスク当倍になったね。 うん。 すごいね。 うん。 あの、東京のね、大会 1 流っていうのは大体そうですね、今から、え、数年前まではうん。 大体56 万ぐらいで止まれてました。ま、一流ホテル。 でもね、これ今もうみ、 10万超えてます。 はい。もう2以上でなで止まれない。 で、例えば10年前と比べたら3 倍ですね。 うん。 え、例えば、ま、ちょっと名前言いますとね。 うん。 あの、東京のと丸ノ内のありにですね、え、アマンホテルができました。ええ、高級ホテル。 [音楽] ええ、で、このアマンホテルできたら 20 年ぐらい前やと思いますけど、この時ね、 [音楽] もうちょっと、もうちょっと後かな。で、この時ですね、アマンホテルっていうのは、あの、元々超高級ホテルですけど、これがね うん。うん。 え、私覚えて、はっきり覚えてるんですよ。 1泊12万円。 うん。 で、 たか1泊12万円かた。 ま、すアマンという値段だなと当時思いましたね。 でもね、でもね、それなりのもんがあり、ありね。そうですね。 止まってみようかなと思でもね、たった 1 人やったの嫌やなと思ってね。ま、綺麗な女の子でもやったらいえかなと思って、ま、 12万円かでも1 回止まってみたいからどうか思っとったんですけど、 え、今40万円です。だからああ、 12 万円の時止まっててよかった思うんでね。 え、ま、別にこれは誰悪口言うわけないけど、例倉なんかね。 うん。 大体そうで数年前やったら 6万5万か6 万ぐらい万です。あの、新しくなってからもう 56 万でしたよね。で、百さんずっと結構止まってらっしゃいました。 止まってで、今 156万ですわ。 もうちょっと もう止ま、止まれないです。 皆さん知ってます?この前大倉に行ったんですよね。 あの、あれ何でしたっけ?食事じゃない。なんか大倉に用事がて行った時にね、あの、大倉のなんか、あの、ま、レセプションというかな、あそこの人が、あ、先生と百先生とか言って、またよろしくお願いしますと。高くて止まれまへんわて、ちょっと避け、もう高くなって止まれも [笑い] 1 泊10数前とか作止まれませんよ。 なんかあの時なんかあの、あ、先生とかひ田先生とか言ってなんかあの議員になった。 あ、直度だったかな。なんかご藤さんおめでとうございますとか先生またよろしくお願いしますと。そうそう。またよろしくお願いしますとか向こうが言ってんだ。もう高くてここ止まらめんわ。向こうも苦笑いみたいな。 止まれませんよ。そんなもういやもう名前言いませんけど、僕は普段ね、ま、使ってるホテルね、安いホテルも今はもう銀縮者ですけど、え、そこなんかでもね、数年前までは 1万ぐらいですよ。1万くらいこもう3 万でしょ。 はい。でもね、昨日ね、 うん。 島田先生とマラさんとあの集会終わった後にちょっと話をしててあの西岡先生ね うん。 西のことを島先生がソ路に西岡さんと一緒に行くと こんな宿どこにあったんやっていうようなソルのしないのキッチン宿みたいなところを予約するとだから西岡さんにねホテル予約したらもうさしたらダメなんだっていう話をしてたんですけどでなんかでもね有本さんもあの日本星との遠征の時にますごい安いホテルを [笑い] ビジネスホテル使えます。 ホテルをね、あの、予約すると言ってちょっと有名なんだけど、そうなんですよ。それでね、あの、北村先生に拒否されたんですよ。沖縄行く時にね、最初北村先生に最初ホテルどこにしますかって言われたから、いや、一応ここ考えてんですけど、北村先生即で自分で取りますって言って、 [笑い] で、結果的にその時はね、その最初北村先生にここにしますって言ったところが取れなかったんですよ。人数多かったんで。うん。 で、ま、もうちょっといいっていうかね、もうちょっといいホテルに、ま、結局止まったんですけど、だ、北先生があれホテル変えたの?いや、ここだったら僕も別に良かった。ちょっとね、そう言われてんですけど。 [笑い] うん。 ま、さて、ちょっとそれ置いといて。あの、本当に東京のホテル台大体 3倍ぐらいになってます。 だからこれもね、 あの、日本人で止まれなくなっちまってね。 そう。でね、昔はね、あの、百太さんも知ってるね。ま、ここから比較的近いシティホテル。 うん。 あそこのスイートなんかはしょっちゅ開いてたんですよ。 うん。 それで私もね、あの、一度そこのホテルで、え、仕事してたらスイート開いてますからグレードアップしますよって言われてそこをね、使ったりして、あと、あの、えっと、配信なんかでも使わせてもらったりしたんですけど、もう今全然 うん。うん。 もう今全然で値段聞いたらまさに 3倍。 そう。だからね、なんかね、自分がね うん。 発展の人だったみたい。 あ、そう、そう。 うん。だからね。うん。 金私なんかにも金持ちの外国人やってきて うん。 ホテルのホテル料金上がっても はい。 私なんかもうそんなあったかいホテル止まられへんて。 そうね。 そう。日本人がね、安いホテルね、 止まることになっちゃうんですよ。 うん。そうね。 はい。 ま、一方、その一方でね、 あの、民泊みたいにね、安い外国人もたくさん来るんでね。 で、またそのね、民泊がね、最近安い外国人だけじゃないんですよ。 日本に止まるんか? いや、違う違う違う。例えばその春フラッグとかとかああいうところに止まってる外国人って金は持ってんですよ。 ほうほうほ。 金は持っていて民泊って言っても例えばそのちっちゃなちっちゃなそのなんかワンルームのマンションとかに止まるんじゃなくってハルミフラッグのような海にはバーって見える新しいマンションに止まりたい。そのための金は出すぞって言ってくる人があいたこと待っちゃうんです。 へえ。 だけどねみフラックね。 なんか今もう、え、どんどん、ま、あの、値段が下がってるらしいね。 え、でね、私ね、資料もらったんですけどね。 もうね、 あの、ちょっと言いにくいんですけど うん。 えっと、地下駐車場 うん。 そこで用を足す人が ちょっと考えられます。 ああ、 これは東京都の責任大きいと思う。 うん。 だってあそこのハミフラックはね。 うん。 え、こ、あの、何でしたっけ?オリンピックの後の うん。 オリンピックの選手も村の後に、 ま、あそこに、ま、いい環境でのその街を作るで住宅供給するっていう目的だったんですよ。 だから外国人にわしちゃダメなの。 うん。 東京都で制約かければよかったんですよ。 うん。 なんでそんなことでしちゃって? でも春あれやろ。 あの、結構その転売目的で買った人がものすごい多くてところはそのどんどん寝崩れしてるちゃ話。 ま、一部はね、 あの、いいところはね、やっぱり相変わらずなんですよ。その、あ、 1 番いいロケーションで海が見えるとかね。ただ春見フラッグはですね、ま、私も同じ中央区の区民なんですけど うん。 あそこに現段階で住むのはまあまあちょっと大変なんです。 結構遠い。1回遠いっちゃ。 あの、中央の、ま、というのは都にはあるんですけど、あそこ海っぺりにあって うん。うん。 あんまり周りに街がないんですよ。 うん。 だから、ま、車とかね、えっと、そういうものでちょっと行けばね、え、それこそ銀座も近いしって感じなんですけど、生活としては本当に新しい場所なんで うん。 ま、それほど便利とも言えないんですね。 ただこれからあそこに街を作っていきましょうという流れだったんですけど、もうあんなに民泊でね、あの状況悪くなるとちょっと厳しいなという感じです。だけどここをね、やっぱ健全化してかなきゃいけない ということでハミフラッグにですね、ま、お住まいの方からも結構今情報もらってますよ。で、自民党がそれこそこう乗り込んでって、あの、自分たちで情報独占しようとしたんですね。そのハルミフラクの人たちの、ま、苦情を。うんうん。うん。 で、他の東にあまり言わないようにと言わ れてたらしいですけど、でもこちらには どんどん情報があの夏の参議院選挙の時 から来てます。ですから、あの近いうち、 え、堂々とですね、日本主党としてお話を 伺いにやっぱり行こうと思いますけれど、 まあそれにしてもね、 あそこがそういう風にされちゃうとかね。 ちなみに、あの、ま、僕はこないだ有本さんにね、紹介したのやかな毛者っていうね、昭和 40 年代にいるんですけど、あの舞台が今のハルビフラグっとこですよ。 うん。うん。 なるほどね。 うん。 ああ、 あの時はあの団地があってね。 うん。団地がね。はい。 え、それがもうあれからうん。 [音楽] 50年以上経って うん。うん。 え、今はそのアルビブラックになりましたね。 うん。 だからあそこでね、その、えっと、さっき銀座の中央通りにって言ったような、ま、白卓、それが乗り付けてきて、そしてそこに、えっと、フードデリバリー、そして中国人がそこに泊まってやっぱ中華料理食べたいっていうことで、どうもハルミフラッグの一部にその調理場じゃないけど、そういうの作って うん。 え、飲食店を開業することはね、あの、ま、客を呼んでのレストラン開業することはできないけどフードデリバリーだったらできるわけですよ。 ま、それもひょっと闇もんだけど、そこで料理を作って、え、注文受けたらデリバリーで配ってるということなんですね。で、これがさらに問題なのは人民で決済されてるだろうと。自分たちの中で。そう。 ええ、 もうだから中華経済権ができちゃってんですよ。全部卓。 それ、それも初回やん。 そうですよ。 すごいなあ。 うん。だからアプリもしくは現金で うん。うん。 もう中国人が中国の通過で決済してるとこんなことをね、許しといたらダめですよ。本当に ひどい話。 うん。で、それはね、やはりあの、ま、私たち日本人が外国行ってもですよ。例えば日本人同士でじゃあ、ま、日本円で受け渡しましょうかて個人りしたことあるかもしれないけど、こんなもんがどんどんどんどん広がってみてください。もう大変なことになりますよ、本当に。だからね、日本にそういう中国人の疎会作っちゃだめです。本当に。 うん。だけどこのこともね、ま、何でも かんでもね、自分はお見通しだったって いうつもりはないけれどだいぶ前から言っ てますよ、我々は。なぜかと言うと、この インバウンドビジネスていうのは世界中で 日本人も同じことやってきたからです。 日本人の場合はそれでもね、そこの秩序を 壊すようなことにはなってなかったけど、 日本人が外国行きます。例えばそこでその 観光しますとか、あるいはレストラン連れ てきます。土産物連連れてきます。 のいわゆるイン向こうで言うあのこっちから言うアウトバウンドですけどその向こうでの地上のオペレーションするのは日経の旅行会社ですから うん。そうね。 うん。日経の旅行会社が日本人のためにサービス提供する。 これが中国でね、中国人が中国人のためにビジネスやったらどうなるかっていうことですよね。 うん。そうですね。 あの、昔は、ま、今はね、全体に上がってしまったから かつて20 年前はあのハワイのワ機なんかはい。 [音楽] ぶ、あの、物価を上げてしまったのは日本人観光が。 そうです。そうです。ま、それはそれで迷惑した部分もあるんですよ。だけど中国人はもうその値段を上げるだけじゃ済まないことが起きてるわけです。ハミフラッグの何度も言えようですけど、できたばっかりのハルミフラッグのね、地下駐車場でもう用を出すような人たちですよ。 こんな人たちがね、いっぱい来て うん。 もうどうするんですかと。 今からね、20 年ぐらい前に 中国の観光局ってあるんですよ。 はい。 で、中国の観光局が、え、海外で行く中国人に対して、 え、5つのこうNGをね、 え、これを散らして出してたんですよ。 うん。 え、私もうそれは名前に内容忘れましたけどね。で、そん中の 1つにね、道で用を足さないとってね。 ほんでね、もう1 つね、びっくりしたのはね、こんなまった、えっと、え、道で裸にならないと。 うん。 例えば地中すぐ裸なるからね。 まあ、だからこれがね、本当にね、 だってもう1 つ思るのはね、えと思うの。あ、ね、いろんなこう、モニュメントとかあるでしょ。 で、モニュメントにね、乗ら、あ、登らない。 お、おい、ど、どこの国の人間やると思ったわ。あと 2 つにあったか忘れたけど、これびっくりしましたね。 はい。 道でよさない。 あの、大来で、あ、むやみにいにならない。そしてなんかこのこのポールとかそういうこのモニュメントに登らない言て。そんな登るやつ日本にいてないで、そんなとこ。はい。 ニューヨークでありましたからね。あの、牛に登って写真撮ったりして。 あ、そうだね。 でね、なんかこういうこと言った人がいるんですよ。その私もそのね、チラしみたいの知ってます。で、そのよう足出すなとかね、うん。なんとかとかって言って、で、中国側もこんな風にして努力してるんだと。 [音楽] 中派の人がてで、さにこういうこと言ったんですよ、ある時ね。いや、でも中国に行ってそんなことしてる人見たことがないと。だからこれは一部の人たちに向けて継承を鳴らしてるんだろうって言うんですけどやいや違うんですよ。中国ではそんなことやったらもう即刻引っ張っていかれますからねと。 だから全然ね、この日本のね、指揮者みたいな人全く分かってないのは日本と中国が同じ地兵にあると思ってんですよ。違いますからって。 向こうの国は共産党一等独裁で共産党がものすごいもう共圧的にコントロールしてるから一応あの国の治安っていうのはまそれなりに保たれて、ま、悪い意味で保たれていて道で変なことする人も比較的目につかないだけの話なんですよ。 給料思い出した。 はい。 どうしました?急出した。 どうしました?トイレ行くんじゃないでしょうね? 違う。 どうしました? 急に思い出した。 うん。今すっと滑ってきましたよ。 うん。顔ぐるツ滑るからね。 はい。あの、中国のね、 うん。 え、今指揮者はもうそんな全然分かってないと。 うん。中国のじゃ、日本の式者、 あ、日本の式者は全然分かってないと。で、中国はすごいていうた。この本が今週出ます。 あ、そうなんね。禁断の中国士。 はい。え、禁断の中国士文庫。 お。 はい。これが今週出ます。 この本はね、食事の前には読まないでください。 うん。な んでなこと言うねん。俺へんやな。 そうじゃない。食事の前には読まないでください。 なんですけど、是非読んでもらいたい本です。 はい。 うん。 これはね、すごい本ですよ。 うん。 え、田さん、これさ、 うん。 これ現文ですね。 はい。ちょっと後ろに、この後ろにね、内容かちょっとますね。この本を呼べば読者の皆さんは中国と中国人の本質を知ることになるでしょう。あなたの中の謝まった中国像が音を立てて崩れていくかもしれません。しかしこれが中国の真の姿なのですということ書いてます。 革部のために起こる大虐殺残酷すぎる刑罰盛紀を切除される勘が制度ベストセラ作家が中国中国 4000 年の多分を全て暴く衝撃の問題策はい 衝撃の問題 衝撃の問題策です。これはね、是非読んでもらいたいね。 うん。 はい。 はい。 え、ちょっとちょっとだけ思いました。後書き どうぞ。 前書きでも後書きを言います。前書きでも飲めましたが日本に上の中国を誤解してる。 誤解してる民族がありません。おそらく 世界の国々の中で日本は中国に対して最も 誤った認識を持つ国でしょう。え、その1 番の理由はこれまたこの本でも書いたよう に検闘士以来中央こそ我が死我が先生ね、 我が死であるというすり込みが私たちの 能理になされたからです。また近代に至っ ても中国市中国市学者の多くが中国の足木 伝統おばし悪兵身の毛もよ立つような風習 を紹介してこ紹介してしてこなかったこと になります。 これぞ真の中国地と言える私実がの全が未だに我が国では翻訳出版されていないのがその差ですという風にね、 もう でも中国がどんだけ日本人が中国を誤解してきたか本当の中国というこの本です。はい。これを呼んだらね我々は中国に対してどんな風に付き合っていくべきかということが全部分かります。これだからこの本はね はい。 日本の政治家にこでもらいたいわ。 そうですね。うん。 金中出ます。文声出ます。 文出ます。 はい。これ書いてません。はい。とにかく怖い。でもページをくる手がとめくる手が止まらない。はい。これすごいやろ、これ。 はい。 はい。これはすごい本ですよ。うん。 でもね、その日本人がね、なんだかわかんないけど、中国は我々の死であるみたいなことをずっと思ってる人が、ま、確かにいることはいるんですけど。 うん。 これって例えばですね、ヨーロッパに例えて言うと うん。 ま、神聖ローマ帝国とかありましたよね。 神聖ロマ帝国はドイツ だからちょっと聞いてくださいってヨーロッパで神聖ローマ帝国ってありましたよね。 あれと今のドイツを混動するみたいなもんだと思うんですよ。 つまりね、中国に昔いろんな王朝があって、ま、中にはですね、日本人がそこにま いやいや、それだったらこう言いましょうよ。東ロマ帝国とトルコが一緒みたいな。 あ、ま、ま、そういうことかな。だからその昔 新ロマ帝国はドイツですよ。 だから今のヨーロッパの話をしてるじゃないですかって話ですよ。ヨーロッパでね。じゃあ今のドイツと新聖ローマ帝国を同一するみたいなもんですよ。 うん。でも流れは一緒ですよ。あの、新ロバテはドの国ですから。 ただね、国の体制も違えばね、その中身は全く違うわけですよ。 でも一応大ですか? あ、民族がってことですか?ま、中国、中国の場合は民族から入れ替わってますからね。 そうなんですよ。 うん。 ただね、例えば中国で昔にね、日本人がその検闘士を送った、県士を送ったとか、 あるいはその層の時代なんかのものは日本人は結構好きで、 え、そうの、そうの文物なんかをね、随分輸入して、え、そういうもの目できたとか色ありますよ。だけどそれはそれです。 ですよってことなんですよね。 うん。 なんでこんな風に幻想がはびこってんのかよくわからない。 うん。いや、でもね、それそ、その理由は全て変えてます。なぜかうん。 例えば江戸時代の基本教育の 1 つが中国の古典である論などの師匠ご教でした。 式などの歴史書とも日本人のインテリの必続の書でした。 都徒歩や白落といった詩人は日本でも人気でしたし三国市水最有機流シなどの書物もよく読まれました。 中国の言は日常生活に普通に取り込まれ今日でも使われる 4 時熟後の多くは中国の個事から来ていますと 五同集我僚良天生か臣端などだとそういう言葉を使いこすとは共容がある人に見えたりもします高校の学生にとっては官の組織は幹のは絶対的なものでしたこうして私たち日本にはいつの間にか中国は偉大な国優れた軍化の国というイメージを持つようになりました。しかし私はあえています。皆さんのイメージは完全に間違ってます。 中国は偉大な国でもなければ優れた文化の国でもありませんと 私は偉大なとか優れた文化のという称号がふさわしい国は立派なモラルを持つ国であると思ってます。モラルにかけ人間性を一しく失った国はいかに高度な文明を持っていても偉大な国でもなければ優れた文化の国とも言えません。 4000 年の歴史地を持つと護する中国ですが残念ながらそこにはモラルがありません。少なくと私たち日本人が考えるモラルはそこにありません。分かりやすく言えば人道や人権が完全に結落していますと。 うん。うん。はい。ま、これが そうなんですよね。だから、ま、仮にですよ。中国はそのそういう 1 本の線での歴史じゃないから歴史があると言えるのかどうかも、ま、疑問ですけど、でもそこに人間が住んでたって意味で歴史だというのであればね、人間というの形をした人が住んでたってのは歴史だとするのであればうん。 ま、はっきり言って21 歳の現代になってもですね、道端で平気で用を足すだとかね。 うん。 そういうことをするようなつまり野番人ですよ。 はっきり言って そういう人が それなりの数いるということです。 そう、そういう人が今彼持ってしまったという 文明が文明が気づかれてこなかったとも言えるんですよ。 はい。 だからそれは果たしてその 4000 年の歴史という風に年数だけで誇るべきもんなのかってじゃ 4000 年間何してたんやちゅう話になりますよね。 そうです。そう。 はい。中国はね4000 年間全く進歩しなかったんですよ。 普通はね、ヨーロッパのでもね、ゆっくりゆっくり日本審配進化してて、その中にね、やっぱ人権意識とか、え、命のさとか、え、モラルとかこういうものがね、ま、少しずつやけど、少しずつだけど積び重いんですよ。中央がね、一切重ら要選なかったんですよ。すごい国ですわ、ある意味。え、 うん。 ある意味すごいですわ。 うん。なんかね、でも面白いこと前読みました。 あのね、 うん。 中国人って声大きいじゃないですか? 大きいです。 ま、あれはね、ちょっとその発音の仕方が日本語と違うんで、日本語ってこうフラットに喋るからうん。 中国語ってこういう上がり下がりなんでね、やっぱりこう腹から声出さないとあれができないというのが、ま、あるんですけど、 どうもね、 アメリカ人とイギリス人の間でもそれがあってう ん。うん。 やたらでかい声で喋ってんの。あ、あれアメリカ人だなってすぐ分かるんですって。 発音。もちろんね、アメリカの英語とあのイギリスの英語っていうのは発音が違いますけど、その発音のディールを聞き分けられない距離だったとしても、でっかい声で英語らしきものを喋ってるなって聞いたら、あ、見たら、あ、あれアメリカ人だってイギリス人は思うとか言ってて、 あの日本でもね、あの関西人は声が多です。 [笑い] 大阪行くと声が大きい人が多いみたいな。 あの、大概ね、昔はい、けど昔はね、あの、スキー場とかでみ、学生がね、スキー場とか行きました。ほらね、全国学生て大きな声喋っとたい。大阪の人。 そうです。 東北の人とかやっぱり静かですもんね。 はい。 いや、笑いますね。 うん。 そうです。 関西人は私は前から思ってるんですけど、 ちょっと大阪の人はね、あの、中国と ちょっと近いとこが ありますけどね。うん。ね、やっぱりあの 、私も大阪の血が入ってますから、あの、 名誉にかけて言いますけどね。道端だね、 よすとかね。それの話だよって思いますよ 、本当に。うん。 そんなもの日本では江戸時代でもなかったと思いますよ。 ないですね。 ま、あの、もちろん男性でね、いわゆる立ち商便というのをするって人がいるけれどう、 ま、それもね、ちょっと違う話ですよね。 うん。 うん。だって中国の人ね、女性が道端で用足したりしてるじゃないですか。 うん。 それからね、私自身もこの目で見ましたけど、それこそ銀座でね、 ま、中央通りからちょっと1 本入ったとこですよ。 そこで子供によさせてるんですから。 うん。あの、うんこですよ。 何してくれてのと思いましたよ。本当に うんこしてるんですよ。 そう。だってね、銀座の中央通り周辺って言ったら商業室いっぱいあってトイレなんかいっぱいあるんですよ。 ま、ほんで中国のトイレってね、あの普通に何にもないとこで隣座ってうんこしてますから。あんなことできます。 ハトイレね。 あ、隣りにね、ケツバ出しのスタがおってわしわしも横で捉えてお互いうんこしながら百太さん日ハトイレあの経験ないでしょ? ないよ。 今のは間違ってます。 今のは間違って 隣じゃないんですよ。 うん。うん。 前後ろ全然百太さん日トイレの恐ろしさ分かってません。 [音楽] あのね うん。 要するに隣同士っていうのはありえないんですよ。なぜなら溝そこをまでするんです。 だから前と後ろ。 ほんな前のやつのおっさんのうんこの見ながらうんこするわけかいな。 まあまあ すごいね。 だからあれね。 うん。 あのトイレをパッと開けた瞬間にあ、これは無理って日本人は大概思うはず。 うん。 です。 うん。 あとね、中国の田舎をね、ま、今知りませんけど、もうだいぶ行ってないから昔ね、中国の田舎を車で走ってるじゃないですか。 うん。 何時間も走るんですよ。 だって集落から集落まで行くのにすごい遠いから。 で、何時間も走ってるとさすがに誰かトイレ行きたいって人が出てくるんですよ。そうするとね、当たり前のようにすいません、トイレ行きたいんですけどって言うと日本だったらあ、ま、もうちょっと先までちょっと、ま、我慢してくださいってなるんですけど、もう全然ためらずにパッと車止めてはいどうぞって言うんです。ちょっと待ってくださいよっていう。うん。で、そこでまたね、日本人と中国人の違いがね、出るんですよ。あの、一緒に乗っていたね、中国人の通訳が言ったんですけど、ここで日本人と中国人の違いが出ますよんですね。 [笑い] 日本人は車止めてさあ、そこでしてきてくださいって言われてもこの車のあるすぐ近くじゃできないんですよ。恥ずかしくて。 ま、どっか破るな。 うん。だからこうと言ってなんかちょっと隠れてするんですけど。 うん。 中国人はそんなこと絶対しません。すぐ近くでしますって。 すごいね。 で、その時にやっぱりそのね、私たちのとこに乗ってくれた通訳ガドが言ったんですよ。危ないからあんまり得意行かないでくださいて。 何があるかわからないから。 獣も出る。 そう、そう。 なんかそういうのも出るかもしれないから、あんまり遠くに恥ずかしがっていかないでください。すぐ近くでやってくださいって、もうみんなええみたいな。 うん。 ま、そんな感じですね。 すごいですね。 うん。はい。 あの、日本にはね、特にあのうん、もう江戸時代なんかは はい。 もうすでに下水がありましたからね。 あ、そうなんですよ。そう。 はい。すごいでしょ。もう1700 年代にね、下水があったんですよ。江戸、江戸には。 うん。 え、ところはヨーロッパなんか 1800 年代になってもね、あの家にトイレなかったんですよ。 みお丸でトイレしてで、その夜になったらそのトイレのあのお仏を 2 階からねって道に上げとった。これ本当ですよ。これ、これ嘘ちゃいますよ。本当ですよ。パリでもウインでもみんなそうやったんですよ。 1800 年代なってもだからね、もう町は腐てくてはい。 そうですよね。 そういう時代ですよ。もう日本は全然そんなことなかった。江戸で映像でもね。 はい。 え、水道あったし、下水もあったんですよ。 あの、よく僕らドブ板、ドブ板言いますけど、ドブ板とちゅうのは下水道を使ってる板のことをドブ板って言うんですよ。 うん。だ、ドブ板を踏むっていうのはそういうところをどんどんね、歩いていくっていうことでしょうけれど。 うん。 いや、本当にね、だから中国も、ま、最近は田舎でもだいぶ良くなったのかなと思うんだけど、分かりませんね。 うん。 うん。 ということでですね。え、今日 禁断の中国市はい。 いつ売? えっと、 忘れた。 6日ぐらいやったと思いますけどね。 ほう、ほう。7 日って書いてますね。 はい。7 日発売。 え、今週末ですね。7 日って言うたら日曜日 金曜日です。 金曜日。 あ、今週の金曜日。 今週金曜日に。 今週金曜日です。 売だから多分6 日あたりには東京都あの、大阪とかあのう都会には並ぶと思います。はい。 うん。うん。 はい。 うん。 そうですよ。だからハイヒールが発達したとも言われてる。それです。 それです。 でもそういう説もありますね。はい。うん。 さて、ということで今日もありがとうございました。あの、えっと今日火曜日でですね、本来であれば火曜日 16 時から、え、日本保守島の定例会見を行う予定なんですが、ちょっと国会のスケジュールがですね、今日、あの、今日から、え、代表質問に入ってですね、え、高一総理が初めての代表質問を受けるというところです。 ですから16時には到底、ま、国会本会議 、え、特に衆議院の本会議ね、終わりませ んので、え、提示通りできませんという ことです。それで、えっと、ちょっとこれ 今週ね、え、週さん両方とも結構その国会 のスケジュールがあるので、どっかでも 会見をちょっとやりたいかなという風に 思っております。で、もうメディアの皆 さんにはそのようにお伝えしてるんです けど、あの、生配信をね、え、楽しみにし てくださってた皆さん、どうも申し訳 ございません。 で、ちょっと今後ですね、その国会が始まって、ま、火曜日 16 時という政治ができない日っていうのがやっぱり増えてきますので、 ちょっとこれは日程をですね、 今回はね、結構ね、時間ずれたり、あの、 あとね、直前でないと決まらないから。 そうなんですよね。1 週間後とか分からないんですよ。もう、えい、本当に明日、明後日急に決まったりします。 そうなんですね。ですからちょっとね、あの、この 16 時という設定が難しかったりはするので、 ま、ちょっと考えます。 ちょっと考えたいと思います。 ただですね、えっと今日ですね、え、メリアの皆さんにちょっとリースを投げたいと思います。新しいお知らせも日本島からございますので、で、それについて、え、個別に、え、ご取材をいただくということはもちろん歓迎いたしますということでございます。どうもありがとうございました。では、えっと、今日は制限はかかってないです。 かかっておりませんがいつものお願いです。 はい。え、最近朝は皆様の良きフィードバックのおかげと思いますが制限がかかりづらくなりました。 え、引き続きのフィードバックのご協力を よろしくお願いいたします。え、トップ 画面の右上、点てという縦3つの点、ここ をクリックするのが入り口です。そして3 番のフィードバックを送るというところに 入っていただきまして、ここクリックし ますと4番のようにコメント記入欄が出て きます。え、ここに皆様の感想を丁寧な 表現で書きてください。え、くれぐれも YouTubeに文句をつけるというよう なことはお控えいただければと思います。 え、そして今日百田さんとお送りしました 。 火曜日の朝急良かったよという方是非高評価もよろしくお願いいたします。そして今週金曜日、え、百直禁断の中国士が文庫化されました。 はい。名です。 幻者文庫でございます。え、 誰も書かなかったです。これは よろしくお願いいたします。 はい。 さて、それではですね、え、ということで、え、ま、今日も終わりなんですけれども太さん うん。 いろんな準備が今進んでおりますが うん。 東大会 うん。 はい。あの、ま、いろんな準備っつってもね、え、基本的なことなんですけれども、ちょっと頑張ってやっていきたいと思っておりますので、はい、ということでどうもありがとうございました。明日も日本の朝おそらく 9 時になると思いますが、あ、おめにかかりたいと思います。では失礼いたします。
ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp
■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/
