高市トレード 最高値の宴はいつまで?【Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン#37】|TBS NEWS DIG
トランプ大統領に振り回される世界経済。株価は乱行げ、インフレは加速。こんな時だからこそ知りたいお金の増やし方とはスクアで学ぶ投資の基本。こんにちは。 [音楽] こんにちは。 TBSアナウンサーの皆川ナです。 日基礎研究所のです。 イレさん、ついに今週日経平均株価が 5万円を超えるという すです。え、だって5万円超えたのが はい。今週の そうですよ。 始めでしたよね。確かね。 で、一気に2000また400円までと。 いや、こんなが来るなんて。 うん。あの、ま、株価数っていうのはね、日経壁に限らず長期では上がっていくものなんですけれども、 ま、それは前にもね、この配信でもやりましたけど、それにしても 5万円到達が早い感う。 ちなみに、 ちなみにさん 年始は4万3000円という予想。 あ、あの正月特板という。 そうです。そうです。そうです。 あ、そうでしたっけ?5万3000 円って言ってませんでした。 言ってない。言ってない。 言ってませんでしたっけ? 4万3000 円って言ったはずです。あの確かねうん 4万2000 円ぐらいで見てて、ま、ちょ、もうちょい上ぐらいはあるかなと思ったんですよね。 というのも去年の年末3万9000 円台ですからね。 ま、あの時点でもちろん 5 万円なんて予想していませんでしたけど、全く仮に予想していたとして、 この時点で5万円っていう予想出した でも誰も信じないですよね。 ええって感じでしたよね。 バカじゃねえのこいつぐらいにしか多分思われなかったと思うんですけども。ま、現実はね、これですから。これはこれでやっぱあの現実として受け入れなきゃいけないですね。 そうですね。 ということで、え、今回のテーマなんですけれども、こちら高一トレード最高値の歌着はいつまで続くのかということで現在の株高を分析していきたいと思います。ま、高一トレードやっぱり高一さんの経済政策が、ま、評価されてのってことなんですか? ま、そうですね。あの、高石トレードってことはもう流行後対象になるかなぐらいの勢いですけどもね。あの、他にもですね、 米中の体率が柔いたりとかですね。あと FRB実際今週利下げをします。 ましたけれどもその利下げ期待っていうのが高まったんですね。 1 週間前に発表されたアメリカの消費者化指数が市場予想よりもちょっと弱くて、あ、これでもう 10 月下げは確実だねっていうんで、今週前半からまた株価、え、上所に弾みをつけたっていうのもあります。 で、あとは、ま、えっと先週末ですよね。先週末高一さんが外交デビューしたじゃないですか。 そうでした。 アセアでしたっけ? はい。 ペッでしたっけ? アからきました。 うん。 えっと、あそこで、ま、極めてこう順調な滑り出しを見せて、これで高一政権の期待っていうのが再び今週強まった形でしたよね。 で、トランプ大統領の来日も、ま、極めて上手にこなして、 そうでしたね、 米軍士でこんなね、ジャンプして、ま、あれはちょっと物議を被したりもしてますけど、もトランプ大統領は笑顔でしたからね。 うん。でしたよね。 ま、米軍の兵士の前でだから、ま、あのぐらいパフォーマンス別に許されるのかななんて僕個人的には思いましたけど。で、経済政策で言うと、え、責任ある積極財政っていうのを歌ってますよね。え、で、ま、簡単に言うと財政拡張的だよねと ね。それから金融では緩和的な、 あ、環境、日銀が利上げしづらいような、あ、ま、プレッシャーを案にかけていくよねっていう見方から、え、替は円安に動きで株価も上昇が続いているっていうことですよね。 はい。 もう1 つはやっぱりね、あの日本で初めての女性の総理大臣っていうのもありますし、割とはっきりものをおっしゃるタイプでもありますので、 あと最近出た指示率で言うと 若い人の指示がすごい高いじゃないですか。 かなり高いと思います。あの数字20代、 30代、40代、50 代ぐらいわゆる、ま、現役 の怖層って言ったらいいんですかねの指示がすごい高いことからも分かるように うん。 何か変えてくれるんじゃないかと。 うん。 うん。そういった期待感もあるんでしょうね。 で、外国人投資家なんていうのはこうチェンジっていう言葉好みますからね。うん。日本が前向きに動き出すんじゃないかみたいな、そういった期待感から買われてるっていうの面も多分あるんだと思います。 それが反映されているとさ。そして、ま、今週はですね、トランプ大統領が日本に来まして、あと日米間の間の投資に関する共同ファクトシートもありました。 これはエネルギーだったり、AI インフラ、ま、4 つの項目の分野が上げられていますけれども、ま、これによって株会の影響っていうのはどうなりそうですか? はい。これもやっぱりね、あの、プラスに影響すると思いますよ。で、これ内容的には、ま、エネルギーのところが特に多いんですけども、発電、総電からですね、あとコンデンサーみたいな反動体の世界ですとか、あと地電池地とかね。 はい。 やっぱこのエネルギー非常常に幅広い領域で、えっと、項目 1個1個はあるんですけども、最大 1000 億ドルとかねていうのがいっぱいブバーっと並んでるんですよね。 250 億ドルとかその巨額の投資が幅広い分野で見込めるようになるということですね。 で、あの、相場の格減というかね、でも国策に売りなしっていう言葉があるんですよ。 はい。国策に売りなし。 うん。国がもう政策としてやる分野はもうの株はもう売る必要ないよね。うん。うん。 うん。 ま、単純な話で税金いっぱい投入するんだから それはま、儲かるよね。で、株価も上昇しやすいよねっていう、そう、確もありますので、関連銘柄の株価上昇が期待できると思います。で、実際、ま、足元でも例えば AI関連なんて極めて順調ですよね。 で、これを受けてソフトバンクループの株価が、ま、多少乱行もありますけど、かなり大きく上がって、これが日経平均の 5万2000円っていうのを牽引した1 つでもありますよね。 で、アメリカでもNBiaが自価総額初の 5 兆なんていうのニュースになってますし、日本でもアドバンテストの株が今週ストップだったとかね、 ニュース色々続いてますよね。うん。 で、一方で、え、逆高一銘柄みたいなのもあって、 それは ま、主に銀行です。 あ、なるほど。 うん。あの、さっきもお話したように高石さんって金融では緩和的な環境を好む。ま、そういう意味でもね、トランプさんとなんかこう 波長が合うのかもしれませんけどもね。え、今週日銀は利上げをしませんでした。現状維持を決めました。 [音楽] で、今後についても高一さんは利上げをあの総理大臣の立場なんで金融政策に直接踏み込んだ発言はしないとは思いますけれども [音楽] でも1 年前の総裁の時、石さんが勝った時ですね、あの時には二一さんはね、こう言ってたんですよ。うん。 えっと、直前の7 月に日銀が利上げしたわけですけど、それを取り上げて はい。 今日銀が利上げするのはアホやと思うっていうおっしゃってたんですよね。 はい。 で、ま、金利は低い方が景気にはいいだろうっていうお考えのようなので、ま、そういう意味でも日銀の利上げはちょっと難しいで、 [音楽] 銀行株が南兆だとこういうことも起きてますね。なるほど。で、現在のその株高、その海外の投資家はじゃどう見てるのかってのは気になるんですけど。 はい。そうですね。海外の投資家は、ま、やっぱり高一さんのことを安倍元総理の後継者、ま、なんなら妹文ぐらいに見てるらしいんですよね。 で、だったらば、ま、安倍のミクス 2.0 っていうと言いすぎかもしれませんけど、早苗エのミクスで、え、金融緩和的、すなわち円安で財政拡張的株高っていうのが想定されるよねっていうんで、実際 10 月に入ってからこれ外国人の現物株だけでしょうかね。え、大幅買越しです。で、先物を合計したデータも昨日ちょっと見てきましたけど、それでもね、えっと、今月あ、じゃない、 [音楽] 10月だけで1.5兆円ぐらいかな。 現物先物合計で 1.3兆円とか1.5 兆円の買い越しですから、久しぶりに大幅な買い越しになっています。これが、え、日経平均一気に 5万円超えて5万2000 円超えてっていうのを牽引してきたわけですね。もう 1 つね、ここにグラフには載せてないんですけど、自社株もね、安定的に買ってるんですよ。 うん。 で、一方、個人、日本の個人は、ま、相変わらず逆張りなので、えっと、 10月1 ヶ月間でネットで見るとほんのちょっと売り越しでもそんなにね、大きく売り越してないですよ。そうですか。 うん。 これね、あの、 多分、ま、2 つまずで外国人の方から行きましょうか。え、高一期待っていうのもあるんですけど、これね、今年の 8月ぐらいにちょっとね、天気が あったんですよね。あの、 はい。 何かって言うと、赤沢大臣がアメリカ行ってラトニック務長官と合意したっていうんで、ものすごい笑顔で握手してハグしてっていうの、 決まった時ですね。はい。あったじゃないですか。 えっと、ね、あそこでね、ま、内容的には表面的にはって言ったらいいのかな。不平等条約を結ばされて日本はなんであんな面の笑顔で握手すんだっていう風に見えたと思うんです。 私も当初はそう見えたんですけども結局ね、あの、こういうことなんですって。今後この先アメリカは本気で中国を、ま、叩きに行くと経済面でね。で、その時日本はアメリカと一緒にやるんだぞっていう、そういう合意をしたらしいんですよ。だ、その後のニュース見てると、ま、動き今回のトランプさんの来日とかもね、見ててもなんかやたらやっぱ日米同盟が強化したっていう感じするじゃないですか。あっちこちで。 で、これが、ま、将来的に日本にとっていいことなのか良くないことなのか、それはまだ結果分かりませんけれども、少なくともアメリカ見た時、アメリカの同盟国って実はそんなに多くないんですよね。 うん。うん。うん。 特にアジアなんかなんかで言うと、えっと、韓国とかフィリピンとかあとオーストラリアとかなんですよ。 で、アメリカ見た時に、ま、中国と立ち向かっていく中で仲間として、ま、古分って言ったら方がいいのかもしれないけど、どの国を古にしようかって見た時に、ま、だいぶ衰弱したとはいえ、やっぱまだ日本しかねえなって多分ね、そういう判断なんですよね。うん。なるほどね。 うん。だからそれ日本としては、ま、アメリカについていくしかないよねっていうことなんだと思います。そういうはい。 政治面、国際政治面での動きを見て海外から日本にここを数ヶ月株とか不動産に資金が流入してるらしいんですよね。どうやそういうことらしいです。 それからあと個人で言うと個人こんだけ上がったらもっと今月えっと 10 月売り越してても良さそうなんですけどほんのわずかな売り越しに過ぎないんですね。これもねまこれ私の想像ですけどうんうんは 多分ね投資家化心理としてはこんな感じなんですよ。え、山登りに例えましょうか? はい。日経5万2000円 円まで来ました。で、これが今山登りで言うとまだ 7号目なのか うん。うん。 ね、もう9 号目なのか、場合によっては頂上なのか。 うん。はい。 ね。ど正直よくわからない。はっきりとは分からないんだけれども 仮に今頂上にもう到達したとしてもですよ。この先下がるとしてもちょっと下がってから 9 号目ぐらいまで下がってから売っても十分利益出るよねっていう。 そうですね。これだけ大きく上昇してくれるとね、もう相当福み駅抱えてるわけだから、ちょっとぐらい含福減ってもいいやって多分ね。 そんな心理状態じゃないかと思うんですよ。 うん。 で、もしかしたらまだ7号目で まだ上、 まだまだ もうあるのかもしんない。だったら今接息になって確定売りするよりも はい。はい。はい。ね、 もうちょっと見、 もうちょ待ってみようかって多分ね、そのぐらい今これってまさにそのリスク 許容度って言うんですけど、投資家のリスク許容度が高まっている状態なんですよね。 うん。うん。うん。うん。 こういう時ってね、まだ1 段株価上がっていく可能性あるあるんですよね。 はい。そんな感じですね。 なるほど。ということは5万2000 円台の現在の株価水準はバブルでは あ、えっとバブルだっていう見方もありますけれども、私個人的にはバブルだとは思っていません。 確かにね、あの日経壁の PERで見るともう20 倍近くまで来て標準はこの辺ですからね。 14倍から16 倍ぐらいですから今年の夏以降、特にその 8 月以降ですよね。え、もうかなり高く見えるんですが、 見えるんですが、これね、一応ね、ファンダメンタル図でも説明ができます。 えっと、今の5万円とか5万2000 円っていうの水準をはどう解釈できるかっていうと 来年度 2026年度に20% ぐらいの増益を前提にしてるっていうそういう水準なんですよね。 うん。 えっと、業績の数字って出てきますか?あ、これですね。はい。 で、えっと、ちょうど今決算発表中ですから、これ昨日発表、木曜日発表文までで集計してきました 2月3 月決算企業の準利益の合計額ですね。 今年度25 年度会社予想と市場予想、アナリスト予想と 2つありますけど、会社予想だと 9.3%の現役予想 うん。 で、え、アナリスト予想でも 3.5%の現役予想なんですね。 だ、昨年度と比べて利益は減る減りそうだよね。それなのに株価はガンガンガンガン上がっていると ちょっとね、だからバブルっぽく見えるんだけども実はこっちを見てるんです。市場はもう 8月以降ここに小準合わせてて 来年度来年度はアナリスト予想で 2桁増易が見込まれていると だったら今年ちょっと我慢だけども来年こんだけ増えるんだったら十分増益じゃんと うん。 V 回復するんだよね。だったらもう株買ってもいいよね。 はあはあはあ。 こういう見方にシフトしてるんですよね。 はい。 で、しかも今の5万円とか5万2000 円ってのはここが11%じゃなくて20% ぐらいの計算なんです。 うん。 そうそういう前提うん。そうですね。 だからうんと実際来年度 [音楽] 20% 増益できるかどうかまだ今の時点では何もう確かなことは分からないんだけども 足元今中間決算が はいはい 続々と発表されてますでしょ。あ、来週か。 来週11月5 日にはトヨタね、本丸トヨタなんかも発表が控えていますけれどもうん。 え、この中間決算で今んところね修正があいつんですよね。 はい。 で、これがもう少し情報修正が続くとここがもうちょっと数字が増える可能性があります。 はい。え、 で、そういう意味で今の中間決算っていうのは中間決算で出てくる今期の見年 25年度見年ここですね。 ここがどのぐらい情報修正されるかっていうのは、この来年度の見通しがさらに引き上がるかどうかっていう 鍵を握ってんですよ。 そうですね。 うん。 そういう意味です。 ああ、そういうことか。 そうだから来年株価は今 20%増易を前提にして うん。うん。 成り立ってる。 これが すごいいいな。 実現できそうなのか。 うん。 この期待が剥がれ落ちてしまうのかっていう意味で。 うん。うん。 え、来週以降も続く中間決算っていうのは非常に重要な意味を重要ですね。 一に重要ない。 ああ、そういうことなんだ。さあ、ここまで来て じゃ逆にね、 落とし穴はないんですかと。 ありますよ。 ありますよね。もちろんね。いっぱいあります。 あ、これげていただきました。 えっと、まずそうですね、じゃあ高一政権のところから行きましょうか。 うんとまず うん。 高一政策って言うんですか?高一政権が、ま、この今ぐらいのね、今極めて順調なペースにあって、このペース保てるかどうか、ま、正直難しいと思うんですよ。で、ガソリン経由の暫定税率廃止についてはちょうど昨日の夜でしたかね。ガソリンは年末で廃止、経由も来年の春かなんかにね、廃止っていうんでよやと合意したってことですから、あれは、ま、決ま、 [音楽] うん。うん。決まり 事実上決まったと見ていいんでしょうね。 で、他にも年収の壁の話とか、え、そういった話も行って程て程度進むとは思うんですが、多分ね、 1 番の南関当面これじゃないかなと思ってます。維新と約束したやつですよね。 うん。はい。 これは相当南すると見られていますよね。私もそう思うんですけど。で、え、そうなると維新との約束を守れなくなると維新が [音楽] こう連立から、ま、離れるまで行かなくてもちょっと風向きが変わってくるかもしれない。 少なくとも指示率低下とかにつがるかもしれないですね。 で、鍵になるのはこれね、多分ね、あの高一さんが自民党内をまとめられるかどうかだと思うんですね。 実際もうね、自民党内にこれに反対するね、表だって声あげてるベテラン議員さんなんかもらっしゃるわけでね。 え、非常にこうセンシティブな話ですからうん。あの、自民党内の、ま、いわゆる高一さんにとっての 抵抗勢力を抑え込めるかどうかっていうところが鍵になるんだ。 だろうなと思ってます。多分そんな簡単じゃないですよね。 難しいでしょうね。 で、他にも色々あって うん。 え、トランプ関税ひまず 試験の可能性も ありますよ。あのアメリカ側はっきり言ってるじゃないですか。あの一旦 15%で9月16 日かなんかから走っているけれども 3ヶ月ごとにチェックしてうん。うん。 で、貿易の状況ですとかそれこそおよそ 80兆円に及ぶ投有紙の状況とかね。 どうなってるのかですよね。 うん。さっきの4 つのファクトシートに絡む話ですね。 相た案件の進捗合をチェックして、 もしトランプ大統領が気に食わなければ日本の関税は 30%だとか50%だとか 一言でね、変わってしまう 言い出さないとも限らないんですよね。 うん。今のところは高一さんが非常にうまくやってくれてますし、なんなら安倍、明さんも協力してくれてるみたいですから、今のところはそのリスクは決して大きくはないと思う、小さいと思うんですけども、ま、あのね、トランプさんのことですから。うん。うん。何言う出すかね。 かわかんない。で、もしね、完税引き上げなんていう話になったら 5 万円なんか維持できるわけないじゃないですか。 4万5000円とかね、下手したら4 万円っていうのもありうるわけですよね。そういうお年穴はあります。 それから日銀、 え、今週は末置きを決めましたが うん。うん。 うん。来年1 月は十分ありうるでしょうね。さっき番組で加藤さんもおっしゃってましたけどね。私も 12 月は多分ないだろうなっていう気がします。 あるとしたら1月かなと。 うん。 え、で、日銀が利上げに踏み切ると当然わせ方向に少し動き、株価にも若干マイナスの余地が出てくるっていうことですね。それからもう 1 つ、これも忘れてはいけません。アメリカの 景気。 はい。 うん。 アメリカのケーキ自体は今のところ決して悪くはなっていないんですけども、でも見えない部分がたくさんあってアメリカの政府期間が閉鎖されてますでしょ?経済表が出てこない。 全然出てきてないですよね。 で、特に、えっと、アメリカの経験を巡って、こう、なんて言うのかな。うん、みんなの関心が高い労働市場雇用統計が、えっと、今もう [音楽] 10 月最初頭発表分から止まってますよね。 はい。 だ、9月分まだ出てきてません。で、もう 11月になっちゃいましたから はい。9 月分と10 月分まとめて発表されるとかね。 で、他にもいろんな失業保険申請数だとかそういった雇用に関するもの、それからえっと消費に関連する小売り売上だかとかその消費に関連するうん、ものも出てきてないですからね。 [音楽] PC なんかも出てきてないですよね。そういったものがまとめて発表されるかもしれないですね。で、その時に、え、実態経済がどうかっていうことも大事なんですけども [音楽] はい。はい。 問題は金融市場がどう反応するかですよね。 うん。うん。去年の8 月令和のブラックマンデーってありましたね。日経平均が 1日で4400円以上下がったって。あれ 8月5 日の月曜日でした。きっかけになったのが 8月2 日金曜日の夜に発表された雇用統計だったんですよ。 あ、 で弱い数字が出てあ、これはまずいぞとアメリカがスタグフレーションに陥るんじゃないかっていう懸念が強まったんです。 うん。懸念ですね。 懸念が強まったです。実態経済はスタグフレーションになんかなりませんでしたよね。アメリカはね。 でも金融市場って勝手に懸念して勝手に安心してっての繰り返すわけですよね。勝手に期待してとか。だ、今回も同じように金融市場が勝手に浮かれたり懸念したり悲観したりとかで株価が乱下げするなんていうことはいつ起きてもおかしくない。うん。 うん。で、なのでずれもね、ま、これはかなり難しいとは思うんですけど、 えっと、ずれも起きるか起きない、実現するかしないかなんていうのはわかんない。 今年にはまるかどうかなんてのはもう予想できる話ではなくて、それこそこんなのトランプさんの紫通で決まるんですからね。予想なんかできっこないわけですけど。だ、お年穴はいくつか仕組まれているんだけども、お年穴にはまるか、うまいことすり抜けて通れるか ていうのは、 ま、今後次第っていうことですね。で、仮に仮に落とし屋はまったら はい。 この、ま、これはさすがにちょっとね、あの、ファンダメンタルズに影響しますけど、他はね、市場心理が一瞬冷え込むだけの話だから、こういうのでもしがる場面があったらラッキーですよ。 うん。 あ、逆にラッキーです。 だって買いやすくなるじゃないですか。 5万2000 円で買うのってなかなか勇気いりますよ。気いりますけど、これもし 4万5000 円とかまで下がってくれたら多分喜んで買いたいっていう人いっぱいいると思うんですよ。 はい。 うん。だ、こういう、こういうのはむしろ起きてくれて、 1 回起きてくれてもいいかなっていうそんな感じかなと。 で、またほら、もう年末近づいてきたから、えっと、もう今年の兄さんの枠 360の枠大体もう使い果たして、 うん。うん。 来年新しい枠できる時に低いところからスタートしたいじゃないですか。 そうですね。そうだね。 ね。年末にかけて下がってくれたらいいのになって思ってる人は決して少なくないと思います。思って。なるほど。じゃ、この高ストレードをこのまま順調に行きますか? [音楽] 5万。 いや、一旦ね、一旦もう今週で休みかなと思ってます。 うん。あの、重要なイベントを終えましたでしょ?特に外公面でね。で、トランプさんともご仲良くなったっぽいですし。うん。はい。 え、で、来週からは国会論線が本格化しますよね。 で、ま、大体日本の総理大臣って海外では比較的うまく立ち回れるんだけれども、国会内だともう、まった、もうくったらねえ攻め込みとかもいっぱいありますからね。追激ですから。 とか言っちゃいけないか。あの、あの、何、意味のある、 意味のあるコミとかをね、披労化されます。で、なんとなく国内ではなかなかうまくいかないっていう場面が多いじゃないですか。 はい。 ね。しかも高一さん自民党内をまとめられるかどうかも数なわけですからね。うん。ま、そういう意味でもこれからちょっと少年場迎えるんだろうなっていう気はします。一旦高一トレードは材料で尽くしが広まるかなっていう気がします。 [音楽] ただし明るい材料も残っていて、え、まさにこう中間決算うん。 [音楽] はい。はい。 ですね。え、来週はめ企業まだ残ってます。ここで市場の期待以上に情報修正とかがあるとはい。 ま、5万3000円なんていうね。 あ、 え、そういう可能性もまだ残っていますよね。だ、悲観一ぺではないと思います。 わかりました。 では最後に今月の格元です。こちら。 はい。 肉の16。 これはね、間違ってると思うんですよね。 の18 じゃないかと思うんですけれども、どうですか? 18ですね。そうですね。 あの投資ってね、こんなもう 理屈通り行かないよと。 そういうことですか。 数式通りに行かないよ。肉16 の時もあれば肉20の時もあるよ。 もしかしたら今さっき話した 7号目ってこういうことですよね。 うん。そうですね。 うん。で、もうてぺなんだよと思っていうのはもうニク 20かもしれないです。 はい。はい。はい。 もうこれから下がるしかないよね。で、あの規定路線なんてないですよと。 ま、さっきもちょっと話しましたけど日 P500 にしても過去もねく下がった後ちょっと時間かかって また最高値更新 ストンと下がって最高値更新っての繰り返してきてるわけですよ。それはもう Nviaの株価ってそうなんですよね。なのであの、ま、多少大きめに下がる場面があったとしてもそこで老媒売りしたりとか、もしくは積み立てを一時停止しちゃおうとかね。そう。 [音楽] はしないで、あの、もう機械的に淡々とやっぱ投資を続けるっていうのが多分 1 番大事じゃないかなと秘訣だろうと思います。わかりました。はい。 では次回の配信も11月です。11月の 22日です。YouTube の概要欄に番組公式 X のリンクがありますので、疑問や質問、こんな内容取り上げてほしい、こんなゲスト呼んで欲しいなど皆さんのご意見お寄せください。それではありがとうございました。 ありがとうございました。M
日経平均株価が史上初の5万円を突破。
マイナス金利も解除され、経済や投資の環境も一変する中、
日本株は世界と比べてまだ割安なのか?
そして物価高に負けないお金の増やし方とは?
新NISAの活用術からAI半導体ブームの行方、
外国人投資家の動向などを
全て“織り込み済み”の投資のプロに聞いてみた。
00:22 ついに日経平均株価が5万円超
01:41 高市トレード 最高値の宴はいつまで?
03:09 市場は高市総理に期待?
04:19 日米間の巨額投資で株価上昇?
07:06 海外投資家が4週連続で買い越し
11:46 現在の株価はバブル?
12:38 中間決算が重要な意味を持つ
14:58 高市トレードの落とし穴は
21:28 高市トレードどこまで続く?
22:58 相場の格言「二九の十六」
BS-TBSの経済番組から生まれた生配信
「Bizスクエアで学ぶ投資のキホン」
【配信出演者】
皆川玲奈(TBSアナウンサー)
井出真吾(ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト)
【番組情報】
BS-TBS「Bizスクエア」 毎週土曜日11:00~
https://bs.tbs.co.jp/bizsquare/
【番組公式X】
Tweets by BizSquare_bstbs
土曜の朝に経済ニュースのポイントをズバリ!
Bizスクエアは激変する社会経済のその先を読み解きます。
マーケート情報・国際情勢から、最先端技術・ヒット商品まで!
さらに注目度の高い経済ニュースのキーパーソンや話題の経営者を迎え、
生の声をお届けします。
#資産形成 #投資 #お金 #物価高 #インフレ #雇用統計 #消費者物価指数 #FIRE #日経平均株価 # 円安 #賃上げ #新NISA #日銀 #FRB #半導体 #AI #トランプ #大統領選 #格言#新興国株
#トランプ関税 #株価下落 #基礎年金 #底上げ #年金 #老後 #生涯投資 #債券 #決算
#全世代型NISA#学資保険#ジュニアNISA #高市トレード
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
