2025秋アニメ序盤評価ランキング 全46作品SS〜D【最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか、東島丹三郎は仮面ライダーになりたい、とんスキ2期、永久のユウグレ、グノーシア、シンデレラグレイ】

今回やっていくのは2025秋アニメ序盤 評価ランキング ということで、え、今期アニメもスタート から約1ヶ月が経過しましたので、え、現 時点ね、大体1話から4話時点までを見て のですね、え、感想とかをそれぞれね、 話していきたいと思います。え、この動画 の注意事項です。作品が多いので人作品 ごとの感想は短めに話していきます。感想 は話なさい本編内容に触れる場合があり ますのでネタバレ注意となっております。 感想は個人的市民思考なども反映されて おります。ということでね、え、これから 、え、1作品ごとね、一応個人的に今期は 、え、全46作品、え、視聴しましたので 、え、1作品と感想と評価話していきます ので、最後までお付き合よろしくお願いし ます。まずはこちらちゃんと吸えない吸血 鬼ちゃん。こちら評価はBでございます。 本作は血を吸うのが苦手な吸血鬼の ヒロインをですね、中心とした学園コメ ディでございまして、本作の中心にある のっていうのはこの甘やかしだったりとか 絵付けのなんかこう気持ちよさというか 心地よさみたいなところだと感じましたか ね。この石川なんっていうこの吸血鬼の ヒロインがですね。うん。あの休なんです けれども血をするのが苦手なんですよね。 吸血鬼ってのは地でこの自身のこの エネルギーを補強する部分があってそれが できないゆえにですね、普段からお菓子 だったりとかトマトジュースとかで上を しいでいるんですよね。ただま、いざです ね、血を、ま、みたいな局面が訪れてきた 時にですね、ま、うまく普段からすること ができないのですごいコミカルに失敗して いくんですよね。そこ辺がめちゃくちゃ 面白かったりとか、その吸血シーンに入る とですね、なんて言うのかな、マスコット がするんですよね。これは、ま、どういう ことかよくわかんないんですけれども、 とにかくこの吸血鬼ちゃんはですね、血を 吸う時にもうちっちゃいなんかお人形 みたいな感じであのな、デフォルメ化され ていくっていう、それが毎回ね、お決まり でやっていくんですよね。それがなんか すごい可愛らしくってですね、ああ、なん か優しい世界広がってんなみたいな心査が あるわけなんですよね。うん。それは多分 な、何ていうのかな、映像表現の一部かと 最初は思っていたんですけれども、ま、 どうやら作中内でもですね、ちっちゃく なってるみたいな、そういう反応もあっ たりしましたので、ま、実際にこの急げ鬼 ちゃんが、ま、小さくなってこの血を、ま 、チャプチャプするところはですね、ま、 実際に描かれているわけなんですよね。 いや、なんかこれはですね、なんて言うの かな、この世界全体でこの子をどうにかし なければみたいなですね。なんかそういう この一致団結の輪が広がっていう感じが ですね、何ともいい作品になると感じまし たね。うん。ま、基本的に、ま、普段は クールなんですけども、ま、いざそのこう いう時になったら可愛くなってしまうって いうこのギャップも良かったりとかですね 。うん。本当に、ま、エピソードがつって 、ま、折り重られていくですね。ゆったり として日常感っていうのがですね、ま、 非常に、ま、心地のいい作品なのかなと 感じる部分でございました。はい。という ところね、評価自体はなんか飛び抜けてっ ていうところでもないんですけども、ま、 今期の癒し枠みたいな感じでね、ま、個人 は楽しく見ておりますね。評価Bでござい ます。え、続きまして無限ガチャ。こちら 評価はCでございます。本作はいわゆる 追放と呼ばれるね、え、ジャンルの作品で ございまして、ま、その王道展開からは ですね、特にそれことがないね、本作序盤 の進行でございましたので、目新しさこそ なかったんですけれども、一定以上の面白 さは間違いなくあったんじゃないかなと いう印象は受けました。特に1話と、え、 3話の、え、ワンパッケージはね、綺麗に まとまっておりまして、え、序盤のね、 この主人公裏切られるフェーズがあって、 え、そっから、え、能力の本質に気づいて 、え、覚醒していくとで、そっから、え、 復讐フェーズが始まっていくっていうです ね、ここで、え、カるさがグっとね、え、 得られてですね、次回の、え、期待を さらに煽っていくようなですね、主人公が 自身の能力を孤持する、え、という描写も あったりしてですね、割とうん、まとまり としては綺麗だったんじゃないかなって いう印象を受けましたね。ただその間に 挟まるですね、ま、2話っていうのが ちょっと3万の印象を受けましてですね、 ま、ストーリー進行上ですね、ここに挟む 必要性は、ま、特になかったんですよね。 ただうん、ここに挟んだっていうのはどう いう意図があったのかちょっと今のところ 掴みきれていないんですけど、もしかし たら今後ね、ま、このエピソードが効いて くる可能性がありますので、ま、比較的 序盤の印象としては、ま、結構なマイナス ではあるんですけれども、ま、最後まで見 てどうなのかなというところですかね。 うん。ま、それから作などは全体的に安定 しておりましたね。っていうか、むしろ、 ま、かなりいい部類でございまして、ま、 それも踏まえて今後ですね、うん、バトル 展開が本格的に始まっていってからは、ま 、かなりどうなるのか、え、気になる ところがありましたからね。ま、これで ガシガシね、ま、動いていってくれたら ですね、ま、割とそれだけでも全然うん、 なんて言うのかな、無双系作品としては ですね、かなり面白くなると思いますので 、ま、期待を持っているところでござい ます。ただ、ま、序盤の印象としてはどう してもうん、なんて言うのかな、ま、 ありきたりすぎるなっていうところプラス ですね。ま、1番でかいのは本作の オリジナル要素であるこうガチャっていう システムはですね、ま、根本的に崩壊して いるなっていう、え、ところがですね、 もったいなく感じたところですかね。 やっぱガチャっていうのはですね、その ガチャをこの引いてですね、出るまでその 結果ってのが分からないっていうこの ドキドキ感とですね、ま、そのガチャに コストかるっていうま、そのなんか10日 交換みたいなところがやっぱりあのガチャ の面白さっていうところだと思うんですよ ね。で、それが本作はですね、ま、ガチャ というシステムを用意しておきながら、ま 、そのガチャの面白さというかですね、 ガチャの構成っていうのを完全になくして しまっている、ま、ノーリスクでもう いくらでも引き放題っていうですね、もの にしてしまってるんですよね。なおかつ それでいてもですね、ま、それはそれで いいと思うんですよ。無限にガチャが 引けるなんてもう面白い以外の何者でも ないと思うんですけれども、ただその ガチャを引く家庭すらもですね、省いて しまっていてですね、ガチャを引いた後の ですね、ま、最強の状態からスタートして しまっているっていうのがですね、ま、 いくらなんでもっていうところはありまし たかね。無双系として、ま、サクサクです ね、あの、圧倒していくにはですね、 やっぱこの家庭っていうのはもう全部省い た方が、ま、手っ取り早いとは思うんです けれども、ま、さすがにもうガチャの面白 さってのがあまりにもないってのは個人的 にあまりちょっと引っかかりすぎましたか ね。ある程度なんて言うのかな、例えば 具体的なあげて申し訳ないんですけども、 あのキノみマスターっていう作品があり まして、あの作品はですね、ま、スキル のみっていうのを食べるとスキルが獲得 できるっていう世界のお話なんですけれど も、ま、主人公はそのスキルのみ、ま、 生涯にね、1個しか食べられないんです けれどもね、普通ならでもそのスキルのみ を、ま、いくらでも食べることができ るっていうスキルをね、最初に手に入れて しまってですね、ま、そっからスキルのみ を何個も何個止めて無限にスキルを手に 入れて強くなっていくって話なんです けれども、ま、それもですね、ま、ノー リスクで無限に永遠に食べ続けるっていう 、ま、そっから始まるわけでもなくって ですね、ストーリー進行上や得ない時に スキルのみっていうのを食べてですね、 そこで、ま、ピンチを脱出していくって いうドラマ作りのためにですね、しっかり スキルのみというガチャ要素をですね、 あの、活用しているわけなんですよね。ま 、そういうのだったら割と面白いと思うん ですよ。で、ま、例えそれであの、クソ 雑魚スキルが出てもですね、ま、それを 工夫でなんとか乗り越えていくとかですね 。うん。あの、ピンチの場面でも、ま、 クソ雑魚スキルが出てしまってやばい、 よりやばい展開になっていくとかですね。 割とストーリーとしては面白いと思うん ですけれども、ただ本作っていうのは、ま 、そういうものが何ひつないですね、圧倒 的な最強の軍団を、え、作り上げてスター トっていうところでございますので、 もはやはやらですね、何でもチート無双 物語なんですよね。プラス、ま、ハカを 無限に引き連れてっていうところでござい ますので、もう総快感こそあると思うん ですけども、ま、それ以外が特にないって いうのがうん、やっぱりガチャっていうの を売りにして売りにしてるのかわかんない んですけども、そのタイトルに、え、つけ ておきながらですね、ガチャでは何でもな いっていうところがですね、やっぱり 大きく引っかかった分でございました。え 、続きまして触らないでコテ差し君。 こちら評価は、え、Cでございます。本作 いわゆるHアニメでございまして、ま、H アニメとしてのクオリティっていうのは かなり高かったですね。ま、いわゆる定番 ではあるんですけども、主人公があの スポーツドクターを目指しておりまして、 ま、その学を稼ぐためにあのスポーツ競合 校のですね、量であの働いていくっていう ようなお話になっていくんですよね。で、 そこでどうやって、ま、ヒロインたちとの この交流の場をあの設けるのかって言うと ですね、あのスポーツドクターを目指して 、え、主人公はですね、マッサージが得意 なんですよね。あの、アスリートの体の ケアをしていくというね、名目で、ま、 ヒロインたちと触れ合っていくことができ ているんですよね。ですので、あの、 ストーリー進行上ですね、無理のないです ね、あの、ヒロインたちの絡みっていうの を用意できているっていうようなですね、 こうHアニメとして、あ、なかなかいいな と思ったポイントでございまして、ま、 いわゆるこのマッサージ、マッサージもと いうかですね、ま、こういうな定番では あるんですけれども、なかなか面白かった ですね。うん。主人公あくまでもあの スポーツドクターとして体のケアをするっ ていう観点からま、ヒロインとの触れ合い を描いておりますので、そのいらしい 気持ちが全く持っていないんですよね。で 、そこの、ま、さっぱりとしたところに 愛してですね、ヒロインっていうのはどう してもこの主人公のマッサージによ、あ、 を受けることによって何か高ぶってしまう ものがあるっていう。ま、ここら辺はです ね、なかなか良かったですね。うん。で、 クオリティに関しても、ま、全然あの、 良くてですね。なんというかこういうもの のってこの原作漫画なんですけれども原作 は過激だったとしてもアニメになるとです ねその要素っていうのがグっと抑えられて ですね、あ、ちょっと片スかし食らう時 ってかなりあるんですけども、本作はです ね、逆を言ってるっていうね。原作は、ま 、比較的あの抑えている表現の時もですね 、アニメになったらですね、もうグッと ですね、そのなんか限界を超えてですね、 表現してる部分がありまして、あ、アニメ 化してより過激に、え、なっていくパター ンってなかなか珍しい。ま、結構あったり はするんですけども、ま、近年では結構、 え、珍しいんじゃないかなと感じる部分が ありましたね。ただこうやって最近ね、 なんか専門のなんかHアニメチャンネルと かそういうのを作っていくところが出てき てですね。ま、ここら辺のLINEの引き 方ってのがなんか曖昧間になってる感が ありますので、ま、ちょっとそこはね、 うん、個人的にはどうなのかなと思う ところでございますけれどもね、あくまで も、ま、健全の範囲内であの攻めていくっ ていうところがですね、面白いところで ございますので、ま、それをですね、ある 程度あの、なんて言うのかな、段階を持っ てですね、ま、規制のあるところと、ま、 規制がないところとそうやって住み分けを してしまうとですね、ま、ちょっと作品と してのなん、クリエイティブな面白さって のが、ま、かなり減ってしまってる部分が ありましたので、ま、そこはですね、色々 思うところありましたね。昨のこのH アニメ地上に関しては本作がちょっとね、 あの、ちょっとずれる部分であれ、ま、 多少何でもね、関係あるんですけども、ま 、そんな感じでですね、Hアニメとしての 評価点はかなり高いです。はい。Hシも、 あの、クオリティ高いですし、シもろ含め てですね、あの、なかなかいいものがある とうん。なんですけれども、ま、15分 アニメでこうございますので、なかなか そこに、ま、特化している部分はいいの ですが、ま、それ以外のところっていうの がなかなかね、毎回、ま、各ヒロインごと ね、1人ずつ、ま、マッサージして、ま、 次マッサージして次みたいな、え、ところ でございますので、特に面白みはなかった のかなという印象を受けてしまいましたが ね。うん。え、続きましてグノーシア。 こちら評価はSでこうございます。いや、 かなり面白いです。本作は、え、人狼 ゲームとSFOですね、掛け合わせた物語 になっておりまして、え、やっていくこと 自体は人狼なんですよね。ただ人狼やって いくだけじゃ何が面白いんだと思うかも しれないんですけども、本作がそこにルー プっていうのを欠け合わせることによって ですね、無理なく1つのストーリーとして ですね、ま、人狼ゲームを積み重ねって いった先にあるものをなんとか見せようと しているんですよね。いや、これがですね 、うん、なんか人狼ゲームの面白さもある し、ループ要素のですね、このなんて言う のかな、この先にどんどんですね、伏線を 巻いていって、ま、回収していく語る質 ってのは今後ありそうな感じがありまして ですね。いや、なかなかですね、序盤の 進行としてはかなりね、手応えがありまし たね。うん。ってめちゃめちゃ面白いです 。すっごい続きは気になるんですよね。 いわゆる舞台は宇宙線の中なんですよ。 宇宙線という閉じた空間の中で、え、 繰り広げられていく物語なんですよね。 いわゆる人狼っていうのも、え、村人が何 人かいて、その村人の中に、え、議退し てるですね、この人狼っていうのを 炙り出していくゲームなわけなんです けれども、ま、この作品においてもですね 、その船のですね、宇宙線の、ま、その 戦員の中にですね、1人、ま、1人では ない時もあるんですけどもね、グノーシ アって呼ばれるですね、ま、いわゆる人狼 役がですね、紛れ込んでいると。で、パッ と目はですね、ま、他の人に完全に議退し ていてですね、分からないと。だからこそ 、え、議論とかですね、こう日常の中で、 え、積み、積み上げられていくですね、 絶妙なニュアンスだったりとか違和感って いうのを拾ってですね、それを、え、元に ですね、なんとか偽物を炙り出していくっ ていうのが物語の中心にあるわけなんです よね。で、その他の設定なんかもですね、 大体、え、いわゆるな人狼ゲームの、ま、 ベーシックなものを投集しているところが ありましたね。とかそのままでございまし て、そこがですね、あまりにも舞台ができ すぎていて、ま、序盤としては結構 引っかかるポイントかなとは思ったんです けど、もしかしたらそこすらも1つのです ね、ま、伏線というかですね、ものになっ ていて後々回収されるかもしれないんで、 ま、そこも含めて今のところすげえ違和感 なんですけれども、ちょっと今後には期待 を持っていますかね。うん。なおかつ ループが面白いんですよね。ま、グノ戦さ れた人をですね、見つけ出すことに失敗し たとしても、また1からやり直すんですよ ね。うん。じゃあ何度も何度もループして というか、もう2ループ目にはも1ループ 目で答えが分かってるんだからもう簡単 すぎるじゃんと思うかもしれないんです けども、意外にそうでもないっていう ところがまず人狼ゲームとしての奥深さっ てのが出てるなと感じましたね。自分が 例え答えを知っていたとしてもそれを他者 へこのなんていう説得他者を説得するよう なですね。え、この要素っていうのを 持ち合わせていないとですね、例え答えを 知っていたとしても答えにたどり着くこと ができるのかっていうその選択を掴み取る ことができるのかとはイコールにはならな いってですね。これがまさに人狼ゲームの 本質的なところがあってですね、なかなか 面白い部分がありましたね。うん。ま、 そうは言ってもね、言うて23ループ ぐらいすればですね、完全に チェックメイトまで持っていけると思うか もしれないんですけども、ま、さらにそこ が面白いポイントの1つでございまして、 ループすればするほどですね、世界戦って のがどんどん分岐していってですね、増え ていくんですよね。うん。で、そこに物語 がどんどんシフトしていくので、元の、え 、世界線にループして戻るわけではなくて ですね、戻ったループ先ってのが新しい 世界戦になっているんですよね。ですので 、元は、え、5人だったメンバーっていう のがもしかしたら7人、8人と9人と どんどん人数が増えていったりとか、元は ですね、グノシアに汚染、グノ車汚染され た人ってのが1人だったのが、え、2人に なっていたりとか、もしくは3人になっ たりとか、どんどんですね、盤面っていう のが複雑化していくっていうのがですね、 なんかステージクリア型の、ま、ゲーム 感覚みたいなところがありましたね。 いわゆる元がゲームでございますので、 やっぱそこら辺も、ま、ストーリーとして あるのかなとも感じた部分ではございます けれどもね。ま、序盤の簡単な盤面を クリアしたとしても、そこでまたループが 発生して、また新しい盤面、複雑化した 盤面に、え、主人公を直面することにな るって。で、それをどんどん乗り越えて いった先に一体何があるのかっていう ところがもう気になってしょうがないと うん、というところでございますかね。 はい。ま、さらに全体的なクオリティが めっちゃ高いです。ま、議論が中心で ございますので、ま、どうしても絵はです ね、ま、地味になりがち。キャラの バストアップの絵が続いていくとか、ま、 地味になりがちなのかなとも思いきはです ね、ま、クオリティがめちゃくちゃ高いの でカメラワークとかもですね、面白かっ たりとか、その絶妙なキャラクターのです ね、会話の中で生まれていくニュアンスの 変化だったりとか、この視線の動きだっ たりとか、そこら辺もですね、しっかり 捉えて演出しておりますので、画面内の 情報量ってのがかなりあるんですよね。で 、なおかつあのキャラクターのですね、 ビジュアルなんかにもかなりのこだわりが 見えるところでございまして、いやね、 この個性ってのもかなり立ってるなって いう印象を受けましたね。続きまして ランマ1/2第2期。こちら評価はSで ございます。いや、相変わらずめっちゃ 面白いです。何かね、2期に入ってから 劇的なね、ま、ストーリー進行があるわけ ではないんですけれども、1から引き続き ですね、なんか1話ごとの感染度の高さ ですよね。え、ド何か問題があって ドタバ撃、え、解決いいよ因が残 るっていうですね。ごとのもなんか綺麗に 始まってあの終わりがあるっていうですね 。このまとまりのある、え、構成ってのが ですね、ずっと続いていきますので、もう 単体での満足感でのがすごい高い、え、 作品だなという印象がありましたね。で、 大機から、え、のラストからですね、 シャンプーが出てきて、この中国、え、勢 がですね、かなりガンガン出始めてきてる 大液なんですけれどもね、ムースだったり とか、こうシャンプーのおばあちゃんとか ね、あの、そこら辺ですごい場を書き乱し てくれて、そのなんていうの男ランマって いうよりか、もう女ランマの出番がかなり 増えているっていうところ、個人的に、ま 、好きなポイントの1つでもありますかね 。うん。ま、さらにはこの安定した クオリティの高さってのを目を見張るもの がありますよね。ま、ランマ自体はね、 もう9作からすごいアニメのクオリティは 高かったんですけれども、ま、この リメイク版っていうのもね、今風に再解釈 しているところがあってですね、まあ、 なんて言うのかな、古気良きうん、言い方 悪くすると、ま、古臭いっていうところで はあるんですけども、その古良き感、 レトロ感っていうのをですね、ま、 しっかりあの、削がずにですね、残しつつ ですね、今風になんかブラッシアップして いる、え、ところが感じられてですね、 個人的にはそういうところがランマ1/2 っていう作品を、ま、現代的に、ま、 うまいことアニメにししてるなっていうの をですね、ま、一気から感じていたわけな んですけれども、ま、2期でもそれは、ま 、顕在なところがありましたね。うん。 本当にあの差面に関してもですね、本当 なんて言うのかな、この懸念あるね、 アクションシーンっていうのはすごい 見応えがあってですね。でも別にあの アクションシーンだけでもなくてですね、 ま、日常の細かい、え、ところまでですね 、いや、そこまで動かすんかいっていう ところもですね、本当にぬるぬる動かして くるんですよね。いや、このクオリティを ずっと続けているっていうようなですね、 波々なれる、ま、すごみっていうのを 感じる。え、ところなのかなって思いまし たかね。やっぱりそういううん、なんて いうのかな。中キャラはもちろんなんです けれども、背景のキャラクターにもですね 、魂を吹き込むようなそういう細かい動 きっていうのがあるだけでね、ま、こうも 変わるのかっていうのをですね、やっぱ見 てると感じる部分があってですね、やっぱ この学校内でドタバタ劇の中で、ま、 メインを張るのはランマだったりとか、ま 、最近だとあのシャンプーとかね、ま、 そこら辺が中心にいるんですけど、その 背景で1人、あの、何人かヤジを飛ばし てるね、え、なんて言うのかな、名もなき キャラクターであってもですね、そこを どれだけ近れるのかでやっぱり見え方が 全然違うなっていうのは、あの、すご 感じる部分あったなっていう印象ありまし たね。はい、続きまして異世界カルテッド 第3期。こちら評価はAでございます。 いや、相変わらず面白かったです。ま、 劇的な何か変化こそはないんですけれども 、やってること自体ずっと同じなんですよ ね。ただこれでいいと、ま、こういうのが 見たいんだよってですね。うん。なんか その適度な、え、ドタバタ劇の温度感って いうのがずっと、え、続いていくような ですね。ま、そんな心地のいい、え、作品 でございましたね。原作リスペクトの高 さってのは、ま、目を意味はるものがあり ますよね。しっかりこの原作ストーリー 展開、え、アニメの展開に合わせてですね 、変化したキャラクターっていうのをです ね、しっかりこのあのクロスオーバー作品 であるね、伊勢ガカルテットの方にもあの 取り入れているっていうところなところ ですよね。うん。第3期に入っていくと ですね、ま、新たに、え、確実が参戦して ましてですね、シャドウが出てくるわけな んですよね。いや、シャドウの扱いもいい ですね。うん。本当にシャドウはあの なんてやりたいだけっていうね。ただ それっぽくやりたいだけで、周りがそれを ですね、見て、あ、なんか深読みしてくれ るっていう。でも深読みしないやつは もちろんいるわけなんですよね。それは 同じように、あの、現代からですね、転生 と異世界に行ったですね、かズマだったり とかスバルとかですね、あ、あいつの キャラクターシャドウっていうのがどう いう人間かもう見てすぐ分かるわけなん ですよね。や、この感じとかたまんなくて 面白いですよね。というですね、あの、ま 、第3期に入ってからよりね、ま、 メンバーが増えてドタバタ感が増してきた なっていう印象はある。あの実のですね、 あの実勢とこの大葉星のですね、あの名前 のね、いやおなんか同じ名前のやつ いっぱいいるなってあのネタはですね、 いや絶対やると思ってたんですけどもいや 実際やってくれるとはっていうねあの感じ 面白かったですね。うん。はい。というね 、え、感じでしたかね。1から第3期。 はい。もう本当にね、ま、いつも以上に ドタバタガが増しですね。面白くなってき ておりました。え、続きましてアルマ ちゃんは家族になりたい。こちら評価は、 え、Bでございます。いや、これもね、 結構癒し枠ですかね。ま、SFコメ ディーっていう感じですかね。アルマちゃ んっていうのがロボットでございまして、 エンジとスズメっていう2人の、え、この 技術者によって生り出された存在なんです よね。で、ま、そのアルマっていうのは その2人のことをですね、お父さん お母さんと慕ってですね、この3人でうん 、家族、ま、疑似家族のようなね、絆を 紡いでいくっていう、え、感じの作品に なってきておりまして、イヤホーム コメディとしてのほっこり感っていうのも 、え、ありつつですね。ま、SF的な ところに一歩、ま、SF感は特にないです かね、ま、今のところは。うん。もっとね 、なんかアルマちゃんがですね、割とその AI的な思考というか、ま、そういうのを グッとね、あの、強めて、え、いたらです ね、割と面白そうなんですけども、結構 ですね、なんかロボ感が少ない、AI感が 少ないというかですね、もう本当にうん、 なんて言うのかな、ちょっとね、感情の 少ない、ま、幼い、え、子供みたいな印象 で合ざいまして、なんかせっかくのロボ 設定っていうのが、ま、そこまで生きてい ない感もありましたかね。うん。ま、この 作品っていうのは人間とロボットっていう のが疑似的な家族っていうのを形成して いくことによってですね、本当の意味で 家族っていうのは何なのかっていうの考え させてくれるっていうかですね、家族って 何なのっていうその定義をもう一度考えて みようっていうね、え、ところになんか 立ちえるようなですね、作品なのかなと いう印象がありましたがね、あくまでも、 え、図的に見るとですね、え、ロボット ですね、ロボットとそれを開発した、え、 2人の技術者っていうですね、すごい無質 なものなんですけれども、そこにですね、 このアルマちゃんっていう、ええ、こう 感情を、え、持ってですね、それの2人の ことをお父さんお母さんと呼ぶことによっ て疑似的な家族ってのが出来上がっていく とで、そっから、え、なんていうのかな、 何かドラマチックな展開とかでグッとね、 あの、見せるっていうことはしないんです よね。本当に日常の些細なあの、ものの 積み重ねなんですよね。それはなんて言う のかな。ま、本当に些細なことでいいん です。ちょっとしたこのなんていうのお 買い物だったりとかちょっとした心配とか そういうものをいくつか積み重ねてその 日常っていうのをここの間で共有した時に ですね絆っていうのが芽え るっていうのをですね確かにあの掴み取る ことができるようなえ感じの作品になって おりまして何かその劇的なもっていうのは ないんですけれどもちょっとしたところの そのグッドクルチンっていうのがね結構 あったんですよね。うん。いやね。うん。 なんかそういうところも良かったですしね 。このエンジと、え、このスズメ、この 2人のですね、うん、なんて言うのが男女 感の素直になれないんですけれども、互い に行為は向き合っているっていうですね。 両肩、え、思い的なですね、こうラブコメ 感っていうのもたまらないです。これ アルマちゃんっていうのが意外にアシスト してくれてですね、あの、どっち行くのか みたいなですね、このバランスも良かった ですし、うん。この3人にはいいですね。 で、あの話が進んでいくとマキナっていう ですね、また違ったロボットが出てくるん ですけども、このマキナとその開発者の コンビもめちゃくちゃいいというところで 、え、かなり話に幅が出てきてですね、 ちょっと今後の点が楽しみになっているん じゃないかなという印象がありましたかね 。はい。続きましてウ娘シンデレラグレイ 第2クール。こちら評価はSでございます 。いや、めっちゃ面白いですっていうか、 ま、これからですけれどもね。え、一応 これカサラシルだと16話かな。ジャパン カップの前のね、あの海外勢がガッと入っ てきて、ま、それぞれなんかあの話聞いて 書くみたいなあの回、え、までを見ての、 え、話になってくるわけなんですけども、 ちょうどこの次の辺りからですね、え、 ジャパンカップが始まって、多分ここら辺 が、ま、第2期、え、第2来るか、え、 見所になってくると思いますので、 ちょっとね、めちゃくちゃ楽しみですね、 これからが。ま、言うても今んところも ですね、かなり完成度高いというか、え、 特になんか15話がめっちゃ良かったん ですよね。中っていうのはあのスーパー クリーのが、え、主役を張っておりまして 、ま、スーパークリーのがなかなかうん、 かばしくない成績を残していたんですよね 。ずっとうん、なんていうのか目が出 なかったところにですね、天才と表される こうなトレーナーってのが出てきてですね 、このスーパークリーを担当することに なると。で、そのスーパークリーコの才能 にをその鼻開かせてくれるんですよね。 本来スーパークリーの長距離、え、デコソ ですね、輝くような、ま、そういうですを 持っておりまして、で、キ下賞に挑んでな 、この2人の、え、タグっていうのがこの 野、え、無敵と愛退するっていうですね、 この3000mの長距離レースで ものすごい劇的な展開見せてくれるわけな んですよね。いや、この回はすごい完成度 高かったなっていう。いや、めちゃくちゃ 面白かったんですよね。はい。っていうね 、ところがあったりとか、ま、今のところ まだ女装段階ではあるんですけども、相当 面白い話が、え、続いているというところ で、非常にね、今後の展開の期待が高まっ ているところでございます。いや、こっ からジャパンカップどうなるんですかね? いや、超楽しみ。一気ワンクローをね、 シンデラがすごかったですからね。はい。 ということも含まえてね、ちょ、これから の展開に期待しつず、ま、今とこはそんな 感じでしたかね。はい、続きまして野生の ラスボスが現れた。こちら評価はBで ございます。いや、これはですね、かなり 良かったですね。好みの作品でございます 。ただ、ま、今のところシナリオ自体の 面白さが特に見え出せていないところで ございますので、ま、ちょっと今後の展開 に期待なのかなっていうところでござい ます。ただね、ま、それを差しておいても ね、かなり評価したいのはやっぱこの 絵作りですかね。うん。ま、絵がね、 めっちゃ決まってるんですよね。ま、 かなり独特というかですね。陰営濃いめ、 え、のですね。うん。なんて言うのかな。 やっぱ今風というかちょっと昔の、え、 なんて言うの?ガフ、え、キャラデザイン に結構寄ってるかなっていう、え、ところ でございまして。いや、これをこの クオリティでやってくれるっていうのは ですね、かなり見応えがありましたね。 うん。いわゆるゲーム世界に転生するって いう類いのものでございまして、ま、主人 公はね、ま、あのゲームオーナRPG Xゲートオンラインっていうのでね、最強 にまで育てた自分のキャラクターに、ま、 転生するんですよね。転生脅威するって いうかですね。うん。で、その主人公は ですね、その魔王としてのロールプレイっ ていうのを全倒して勇者たちに封印されて いたんですけれども、で、そっから200 年経った、え、世界で目が覚めるという ところから始まっていきます。で、そっ から何やってくかって言うと、え、元々 ゲーム自体のハだった者達っていうのを もう1度引き入れていくっていうパート。 ま、その世界中に散らばってですね、早い 形に会いに行くっていうのをやっているん ですよね。で、今のところ、ま、最初の 1人かな。ま、一応1番最初にですね、 あの、元々、ま、そばきというかね、ま、 そういう子がいてですね、その子は元々い たんですけれども、ま、1番最初はアリエ スっていうね、え、やつと、え、なんて いう、ま、羊みたいなやつなんですけれど もね、実はあの男の子っていうですね、 この子も可愛いんですよね。こ、今作ね、 キャラがいいです。ま、主人公のルファス もですね。ま、中身は男なんですけども、 見た目は、え、美女でございまして、ここ のね、うーん、な、何て言うのかな、あの 、TSとしてのその肉体に、ま、精神が 引っ張られていくっていう、そこら辺の 描写なんかもですね、結構面白かったり、 え、するところがあったりとかですね。 うん。ま、ディーナっていうのもですね、 ま、かなり、え、天身ラマでグイグイ 引っ張ってくれるというか、場を、え、 うまいことですね、盛り上げてくれる キャラクターでございまして、ま、 アリエスはね、あの、男の子で可愛いと いう感じでございまして、もう序盤でこれ だけいいキャラ揃ってるとなると、 ちょっと今後がかなり楽しみですね。 どんな引き出しが、え、あるのかっていう ね、え、ところも含めて結構ね、 キャラクターが、え、良かったなっていう 印象は強かったですね。はい。と言っても 、まあ、今のところはですね、ま、 いわゆるあの、ま、仲間集めというかです ね、ま、そんなパートの序盤も序盤って いうところでございますので、ま、そこ までね、うん、なんかこの作品が何をやっ てくかってのもいまいち、え、まだ見えて こないところでございまして、本当に、ま 、まだまだ導入なのかなっていうのは、え 、否めなかったですかね。はい。で、その で、ちょっと今後の展開に、え、期待を 持ちつつ、今のところは、うん、これ量 めっちゃ高いのでね、あとはシナリオが ついてくればっていうとこで評価自体は、 え、Bでございます。で、続きまして矢野 君の普通の日々。こちら評価はCでござい ます。いや、これはね、作品同士はかなり 完成度高くていい作品だと思ったんですよ ね。ただ個人的な趣味思行動はちょっと 合わなかったなっていうところでござい まして、ま、遺か戦、ま、その評価下がっ てしまいましたから、あくまで個人的な 好みの問題でございまして、これは、ま、 好きな人であればもっとね、作品としても 支質もかなり高いですし、ま、全然もっと 評価は高くて、ま、叱るべきだとは思うん ですよね。あくまでも個人的な評価でご 抑えます。はい。でも、ま、本作が描き たいところっていうのはなかなかうん、 なんていうのか面白いところでございまし て、矢野君ていうのは普通の日々遅れてい ないんですよね。なぜかって言うと、 ものすごい不幸がゆえにですね、もう何か と事故を引きつけてしまうんですよね。 うん。ま、体に生傷が耐えない日々なん ですよね。ま、何かとうん、なんか物が 落ちたらですね、ま、偶然矢の国に ぶつかってしまったりとかですね、何も ないところで転んでしまったりとか、え、 角に足をぶつけてしまったりとか、ま、 そういうのが当たり前に毎日のように 起こってしまうがゆえにですね、ま、体中 は傷だらけ。そんな男の子が主人公なん ですよね。もうこの設定からですね、あの 、ま、見ていて心まれなくなっちゃうん ですよね。傷だらけの子が常に画面の中に いるので、ちょっといや、苦しいなと。で もそこをですね、なんか本差作が優しさ くるんですけれどもうん、なかなか ちょっと個人的が合わなかったんですよね 。ま、とにかくそれは置いといてですね。 あの、本作っていうのはうんと野君ていう ね、あの、普通に学校に行って普通に授業 受けて普通に帰りたいって、そういう 当たり前を送りたいね、男の子がいる。 その隣でですね、そんな矢野君の普通じゃ ない日々を見ていた吉田さんっていうのと の関係性を描いていく作品でございまして 、矢野君ていうのはですね、この不幸の故 にその普通の日々を遅れないとそういうね 、孤立なんて言うのかな、孤立感みたいな のを味わっているんですけれども、それを 隣にいる吉田さんっていうのはですね、 もうものすごい海外主義とか、ま、心配書 なんですよね。とにかく野君が傷だらけの 毎日のあの不幸の矢野君てのが心配で心配 でしょうがない吉田さんっていうのがです ね、それをなんていうのかな、その 包み込んであげてくれるんですよね。 傷ついたこのヤ野君のそばにいてですね、 手当てしてしてあげたりですね、常に 寄り添って日常のケアを、え、していくと いうところがですね、すごく丁寧に描かれ ている作品でございまして、このなんて 言うのかな、困ってる人がいて、それに 気づいてあげる人がいて、そこにしっかり と手を差し伸べる勇気を持っていて、関係 性が変化していくというですね、なんて ことはない普遍的な日常ドラマなんです けれども、ここら辺の、え、人っていうね 、この支えられて、え、支えるっていう ここの関係っていうのがですね、しっかり 丁寧に描かれていて、それが恋愛的にあの なんていうの変化していくっていうのが ですね、しっかりとしたあの感覚として得 られていくんですよね。いや、なんかここ ら辺がね、うんと当たり前の日常を 当たり前に教授するんじゃなくて、その 当たり前をどうやって守っていくのか、 そこにどうやって手を差し伸べて、え、 いくのかっていうところがですね、 なかなか面白い、ま、テーマ性だなと思い ましたね。うん。いやあ、うん。本当に 優しい世界なんですよね。あの矢の君に とって優しくないんですけれども、本当に ね、その矢野君の周りにいる子たちが本当 に優しくてですね、ま、ここら辺のなんか 温かい輪っていうのはですね、何度も心地 いいんですけれども。うん。ていうところ の作品でしたかね。本当にね、アジア同 制作なんですけど、本当にキャラクターの 表情も豊かでございまして、かなり クオリティは高いです。はい。え、続き ましてワンパンマン対3期。こちら評価は 、え、Bでございます。いや、こっからに 期待したいですかね。正直まだ1話から3 話かな、え、時点なんですけれども、ま、 本当にまだ前回パート、え、前第2期から のですね、え、ま、つなぎというかですね 、そっからの、ま、余因でまだ行ってる ところがありまして、ま、本格的に何かが 始まっているっていうわけではないんです よね。ですので、ちょっと、え、個々の ですね、陣営での動きっていうのをですね 、しっかり描写しつつ、え、これからの 転換に備えているっていう段階でござい ますので、まだまだ結構ね、ため、え、会 が続いてるのかなっていう印象が強かった ですね。ただね、この埼玉陣営のこう日常 でのですね、あのギャグ展開は非常に 面白くてですね、やっぱこの独特な添付 っていうのが癖になるんですよね。結構 吹雪っていうのがやっぱ2期からいい味 出してるなというから2期から本格的に出 てきたんですけれども結構ね大真面目に あの突っ込んでくれるキャラクターなので かなりボケが多いですね。埼玉陣にとって はですね、非常にあのいい役割をしていて ですね、あ、かなり味がするなっていう 感じありましたね。はい。ま、それから第 3期というかね、前の第2期からそうなん ですけども、ま、主役急にね、あの、描か れてるキャラクターとしてガロっていうの がいて、ガロは本当にいいキャラしてると 思うんですよね。子供の頃に。 あの、ヒーローと悪役、悪役側に結構感情 移入していたところがあってですね。うん 。あの、それが周りにあの、理解され なかったが故えにですね、え、彼ってのは ちょっと歪んだ成長を解けているというか 、あの、ま、そのガロの考え自体が結構 正しいところがあって、悪役にも悪役なり の正義があるというか、ま、正義と悪、ま 、それはどうやって判断するのかとこ々の 主観によって変わってくるんじゃないかと いうですね、圧倒的なヒーローっていうの は絶対的な正義であって、悪役っていうの は絶対的な悪であるっていうその固定観念 っていうのを、ま、どうにかガロっていう のは否定したかったわけなんですよね。 それがゆえにあの大きくなってですね、力 をつけて、ま、ヒーローたちを絶望させる ヒーローになりたいっていうですね。うん 。ヒーロー願望っていうのはしっかりガロ の中に存在しているっていうこの大きな 矛盾っていうのがですね、やっぱガロの なんて言うのかな、すごい魅力なのかなと 感じるところでこうず言いましたね。怪人 ガロとしてですね、あの、振るまっていく んですけども、別に誰かを殺したりする こともなくってですね、むしろ子供とかは ですね、守ったりするっていうですね、 根本的にすごい優しい男なわけなんです。 あの、優しさとうん。彼なりの正義感って いうのを持って動いているところでござい まして、ガロ自身は悪になりたいと悪のね 、開示になろうとしているんですけれども 、どこか心の片隅みでヒーローとしての なんていうのかな、ヒーロー願望みたいな ところを捨てきれていないっていうここら 辺がですね、常にあの攻め合っている人物 として描かれているっていうのがですね。 いや、なんとも複雑なキャラだなという ところがありましたね。いや、これがね、 なんかがっつり描かれている、え、ところ でもございますので、え、ちょっとね、 今後ガロが、ま、どうね、変わっていくと いうか、どのようにね、変化していくの かっていうね、え、ところも含めてね、 やっぱかなり注目のキャラクターなんじゃ ないかなというところでございましたかね 。はい。ということでね、今のところ評価 はまだまだ始まったばかりね、ちょ、これ からの展開に期待をしたいところでござい ました。続きまして、忍者と極道。こちら 評価はAでございます。いや、これは 面白いですね。うん。あの、正直 クオリティに関してはかなり低いと思い ます。はい。ま、決して高いとは言えない んですけれども、あの、ストーリーとね、 キャラクター、あとセリフ回しめっちゃ いいんですよね。あの内容としては忍者と 極道の争いを描いた物語でございまして、 結構単純明解に見えてですね、結構複雑な この、え、人間ってのが描かれていく ところでございまして、ま、どちらにも しっかりとした正義っていうのがあって、 どちらの行いもかなりですね、この悪とも 言えるんですよね。ですので、単純な構図 にも見えるんですけれども、かなり複雑な この事情だったりとか、え、キャラクター 、この関係性みたいのをですね、え、 踏まえていくとですね、単純な逃げ論で 語れない、え、ようなですね、え、構図に なっているというところでね、どっちの キャラクターも相当濃いメンツでなんです よね。ですので、いや、どっちもです、 このちミドロの、ま、命の取り合いなん ですけれども、いや、ちょっとね、退場し て欲しくねえなっていうキャラクターがね 、次々出てくるんですよね。それぐらい こいつやべえなと思わせるですね。この 圧倒的にカリスマそうカリスマを感じる キャラクターが結構いるんですよね。って いうそこら辺のですね、セリフマーション 面白かったりとかね。これ元々なんか原作 は知らないんですけれども原作漫画で結構 ね、このな、切り抜きの駒だけは見たこと あるの結構あったんですよね。結構セリフ がね、俺たちの黄金が帰ってきたとかね、 ぶっ殺したとかそこら辺は結構ね、見た 記憶があってね、あ、このこの作品だった のかとね、アニメ見てね、結構その繋がっ たところがあってね、ちょっとびっくりし ましたね。それからこの作品は忍者と極道 っていうずっとね、昔から争い続けてきた 2つの派閥の中で生きる、え、者たちの ですね、個人の戦いっていうその個人が ですね、集団の中で自分らしさ、自分自身 の生き方、死に方っていうのをどうやって 選び取っていくのかというその行きざの 戦い、行きざバトルなんですよね。え、と いうところでございまして、やっぱここら 辺のあの、なんて言うのかな?力あるん ですけれど、力があるんですけれども孤独 を抱えている者たちっていうのが誰かに 認められていくまでのあのところがですね 、あのすごいよく描かれているなっていう ところましたね。うん。あの敵同士ですね 。すごい人あの全ての力をね、振り絞って あの戦い命を取り合っていくんですけれど も、そんな中であのどうしてもね、あの どちらか死ぬとどちらも死んでしまう時も あったりとかその死にぎアっていうのを ですね、結構満足していくところがあの 印象として残りましたかね。うん。自分の その死に方を選ぶというか、自分らしさを 全倒してあの、なんて言うのかな、行くっ ていうところでございまして、それが相手 にもう気持ちとして伝わって認められて いくんですよね。いや、ここら辺が単純な あの、敵と味方、あの正義と悪の戦いでは ないというね、最初に言ったとこにつがる ところでございまして、いや、ここら辺が ね、本当になんかそういう枠組を超えて ですね、人、個人が持っている、え、その 責任だったりとか力だったりとか、その 行きざを通っていくですね。え、そんな ですね、え、物語としてとしてですね、 すっごいぶっくあるところがですね、あ、 なんかただのなんかバイオレンス アクションじゃないなと思わせるところで ございまして。いや、すごいね、ぐっと 来るところがありましたね。続きまして ガチアクター第2クール。こちら評価はA でございます。いやあ、面白くなってき ました。うん。どうしてもガチアクター ワンクレメはあのかなりね、すごいその なんて言うのかな。伸び代はめちゃくちゃ あるんですけれども、ま、まだそのなんて 言うかな、その伸び代があるっていう段階 でございまして、結構控えめな印象だった んですよね。うん。世界観もめっちゃいい ですし、キャラクターもこの能力バトルと してのあの要素っていうのもかなりね、 あの、なんていうのかな、魅力はあったん ですけれども、今ちょっと盛り上がりに かけていたのかなって印象がありました。 ただですね、ワンクールラストから、え、 第2クール、え、またぐらいのですね、 エピソードであのアモっていうあの キャラクターが出てくるんですけど、その アモ、アモのエピソードがめちゃくちゃ 良くって、過去編とかも含めてですね、あ 、なんかガチアクタ見ていて、ちょっと なんていうの?初めてうおってね、思わ せれてくれるようないいね、い、いい話で はないんですけれども、あの、かなり 面白かったエピソードでしたね。はい。で 、そっからがですね、かなりあのギア かかってきたなって印象で、本格的に 掃じアと、ま、それに対する嵐しやって奴 らとはですね、この対立、え、バトルが 描かれていくとこういうので1番盛える じゃないですか。味方陣営と敵陣営がこの フェイスオフしてですね、こっからバトル が個人で始まっていくとめちゃくちゃこれ だよ。これが見たかったんだよっていうの が今ね、ちょうど始まっているところで ございましてね。うん。ま、今のところね 、そこなんですけれども、ま、今後はどう なっていくんですかね。ルドがルドとこの 展開との関わり、こう展開とのこの地上と の関わりが今後どうなっていくのかって いうところがちょ気になるところであるん ですけども、ま、今のところはこの嵐との 戦いがね、ちょっとめちゃくちゃ面白いの でね、ちょ、これからもっとね、 盛り上がることを期待して、今は評価は かなりね、ワンくるめと比べてもいいです 。はい、というとこで評価はAでござい ます。続きまして転生悪女の黒歴史。 こちら評価は、え、Cでございます。え、 本作はですね、いわゆる悪役令嬢転生系で ございまして、え、主人公ですね、悪役 令場になってしまって、え、近い将来を 訪れるですね、あの、不幸な未来を返する ために奮闘していくっていうような、ま、 いわゆるなプロットなんですけれども、ま 、他の作品とこれが違うのがですね、その 転生した先の世界っていうのが自分自身が 過去に想像したの世界だったんですよね。 主人公のコノ葉っていうのは中学かな、え 、時代にそのなろ少術、あの悪役もを書い ておりまして、その世界に自分自身が行っ てしまうっていうね、え、ところでござい まして、過去っていうのを過去で終わらせ ないで自分自身と向き合っていくっていう ような、え、側面があるですね。結構メタ 的な構図があったのかなっていう印象が ありましたかね。これはちょっとね、最近 で言うと、え、前収とかね、あれとあの 雰囲気、雰囲気というかやってること自体 は割と近いのかなっていう印象ありました ね。うん。自分自身の弱さ、え、過去と ですね、向き合ってもう1度そこを 乗り越えていく物語なのかなという印象を 受けました。はい。全体的に流れてる 雰囲気っていうのはかなりギャグですね。 はい。悪役もベースにですね、それをメタ 的に捉えたその主人公のですね、色々な ツッコみとか、え、このなんて言うのかな 、え、ところを入れつつのですね、ギャグ コっていう印象が強くてですね、その側面 から見るとかなり演出も聞いていて 面白かったですね。はい。ま、ただ キャラクターが割とうん、かなりテンプレ かなと。主人公は面白いところは面白いん ですけれども、その他のキャラクターが 本当にもういわゆるなところでございまし て、え、だからこそのなんていうか、 あえての感じも受けるんですけれども、え 、ちょっとですね、うん、ちょっと狙い すぎ感があるかなというあまりにも、え、 個性がなさすぎる印象を受けてしまいまし たかね。はい。あまり記憶にうん、あの、 イケメンたちはいっぱいいるんですけども 、ま、いわゆるな感じでございまして、ま 、そんなに強い印象は残らなかったですか ね。はい。あと全体的なクオリティは かなり低めですかね。うん。ま、いつ ちょっと大変なことになってもおかしく ないかなっていう結構ギリギリな、え、で ございました。そこはかなりもったい なかったですね。はい、続きまして。 こちら評価はAでございます。いや、 面白かったです。え、これはですね、あの ノイミナ枠なんですけれども、実に ノイタミナっぽいね、え、まず印象を受け たところでございますね。ま、内容、 ジャンルとしてはファンタジー時代劇って いうところでございまして、え、江戸時代 を舞台にですね、この病弱じゃないですね 、長崎屋っていうところの、ま、後ですね 、若那、え、と、そんな彼を守るですね、 彩たちがいろんな事件に立ち向かっていく 要想を描いた、え、物語でございまして、 ま、いわゆる時代劇んですけれども、その 彩かしとかね、ま、そういうものが たくさんね、ま、当たり前に出てくるよう なですね、ファンタジー的な要素も、あ、 あるというところでございまして、え、 主人公っていうのはですね、生まれ継ぎ体 が弱くてですね、周りからもすごい色々気 を使われてうんと育ってきた、え、ま、 少年なんですよね。だからこそ色々なです ね、弱さに気づけるような視点、え、気づ きっていうのを思っておりまして、そんな 彼とですね、色々なあかしたち、なん、 かっぱとかなんかいわゆるなところから 色々出てくるんですけれども、可愛いね、 え、妖怪とか色々出てくるんですけれども 、そのっていうのがそんな彼を、え、 そんなですね、若那を守るっていうだけで もなくってですね、一緒に、え、手を 取り合ってですね、色々な事件を、え、 解決するために、ま、地を巡らせていっ たりとかですね、ま、成長を遂げていくと その、あの、事件を解決していく中でて いうところでございまして、うん、ま、 本当にシンプルななんて言うのか、普遍的 なですね、え、人っていうのは、ま、1人 では生きていかいいけれないといろんな人 と関わってですね、支えながら、え、生き ていく、ま、そういうものをですね、ま、 直メッセージとしてまず、え、受け取る ところでございまして、あかしって いわゆるなんて言うのかな、人を脅やかす みたいなですね、ちょっと足しきとして ですね、描かれることって割とあるんです けれども、本作においてはですね、ま、人 と寄り添ってですね、ま、生きている姿 っていうのをですね、あの、描いており まして、なんて言うのか、むしろ人間と 以上にですね、悩んだり、弱さを抱えてい て、色々な葛藤っていうのを持ちながら この世界で生きているっていうのをですね 、本当に悪として書かずにですね、異質な もの目には見えないんだけれども、繋が りっていうのをね、確かにそこに、え、 感じさせるようなですね、ま、表現って いうのがすごくね、あの、豊かに、え、 存在しておりまして、うん、なんかね、 すごい、ま、順割りあの、しみるようね、 そんないい作品だなっていう印象を受けた ところでございましたかね。はい。え、と いうところでございまして、あの、ま、 評価今のところAですかね。割と1話ごと のですね、完成度が高くてかなり楽しい 作品なっていう印象を受けております。え 、続きまして、投撃の亡霊は引退したい第 2クール。こちら評価はSでございます。 いや、もう相変わらずめちゃくちゃ面白い です。はい。もう、なんて言うのかな、第 2クルの始まりもすごく良くってね、あの 、思い出話から始まるっていうですね。ま 、クライトの出会いをあのティノが語って くれてですね、ま、こういう色々なことが あってこのストグリーにですね、あの助け られてその憧れをずっと持っていたって いうね、え、ところのこのティノが抱えて いる消を描いてくれるわけなんですよね。 これはやっぱ第2クールとしの始まりとし てすごい綺麗なスタートでございまして、 ま、そっから本当にね、ま、いつも通りの あの投撃の亡霊が始まっていくという ところでございましてね。うん。なんか 色々ノルマを達成しないとね、ちょっと 夜かなことになるからですね。ま、 いやいやね、依頼を受けることになった。 クライだったんですけれども、ま、そっ からですね、ま、なんとか、ま、結局の ところね、ま、そのバカンスに行くために 逃げる、逃げようとですね、え、 アーダコ打していくんですけれども、行く 先々で色々な、え、なんか事件に巻き込ま れていくみたいな、え、ところがあ、だこ だみたいなね、ところで、え、ございまし て。うん。ま、本当に、ま、キャラがね、 掛け合いがめちゃくちゃ面白いんですよね 。その2、2クール目でなんかすごく印象 的あったのが、ま、ワンクール目以上に なんかアーノルドがすげえ味してくるなっ ていう、え、ところでございまして、ま、 最初はね、なんかあのオークションら辺で 出てきて、あ、そこら辺のなんかスポット キャラクターなのかなという印象も受けて いたんですけれども、いや、ここまで ずっとね、あの、出番があってですね、 しかもかなりいいキャラクターになって くるとはですね、なかなかあの、思ってい ませんでしたね。はい。これに結構 アーノルドはうん、今のところかなりね、 印象深くなってきましたね。はい。相 変わらずあのティノはね可愛いし、ま、 本作のですね、なんか色々なところへの こだわりっていうのがですね、本当に節ぶ から感じるところでございますよね。わわ 、絶対なんか映したいんですよね。太もの アップっていうのを。どのキャラクターも そうなんですけど、必ずなんか奥にピント はね、奥に合ってるんですけれども、手前 にですね、でっかい太もがあったりとか ですね、必ずなんかそういう構図を舞入れ てくるっていうところのですね、なんか この作品のなんかものすごい執年というか ね、こだわりっていうのを感じるところが あって好きなんですよね。うん。で、それ からやっぱり最初から最後までチョコたっ ぷりっていうね、オープニングもすごい 凝ってるし、あの、エンディングの次回 予告まででですね、もう面白いっていう ところでございまして、本当そこら辺ね、 隙がなく、ま、いい作品だなと感じる ところでございました。はい。え、続き まして、僕のヒーローアカデミア ファイナルシーズン。こちら評価はSSで 5ございます。いや、もうね、ティア ゴッドがあったらね、ゴッドに置くぐらい なんですけれども、いや、もうぶち抜けて 面白いです。いや、今年1番面白いかなっ ていうぐらいですね。もう最高ですね。 いや、もう広のもう集体、もうファイナル シーズンということでね、マ会えの連続。 え、特にですね、162話、163話 あたりはですね、もう面白すぎてですね、 やばかったですね。のなんて言うのかな、 そのオールマイトがですね、その自分の 個性をですね、ま、失ってもですね、その 個性がなくてもそのヒーローになれ るっていう姿を自分自身で体験してね、 あのいたところにですね、もどうしても オールホアの圧倒的な力によってですね、 もうダメかと、あのオールマイトでもダメ なのかとね、もうみんながね、その室位の 底に、え、その落ちた、落ちそうになって いた時にですね、それでもね、あの、 諦かった、え、者たちがですね、再び 立ち上がって、ああの、オルホ1に 立ち向かっていくっていうですね。いや、 もう爆合が最高すぎますね。この特に 162は、え、ラスボス。もう本当にもう 胸が高まりました。はい。いや、本当ね、 広アっていう作品がですね、今までずっと 積み上げてきた歴史のなんかその先を見て いるかのようなですね、なん本当に 受け継がれていく、ま、意思をですね、ま 、今リアルタイムでね、感じている、ま、 そんな瞬間でございますね。いや、面白 すぎました。いや、本当になんか1番 なんか鼓動がね、こアニメ見てた鼓動が 早くなってですね、もう、あ、テレビの前 でね、一応原作も読んでいてね、もう先の 展開も分かってはいるんですけれども、 頑張れとね、ま、1人のですね、もう少年 のようなね、気持ちに、ま、帰らせて くれるかのようなですね、ま、作品でも ありましたね。いやあ、たまんなかった です。いや、オロ1のね、あの、過去辺も ね、すごく良かったりしたんですけれども ね、ちょっとこれから滋きとのね、最終 バトルも始まっていくというところで、 いやあ、ちょっとね、たまんないやつ拾う か。続きまして、悪ジレ嬢と吸血工爵。 こちら評価はBでございます。今作は ファンタジーラブロマンスっていう、え、 ところでございまして、主人公の メルフィエラはですね、人々から寄否され ているこの魔物をですね、え、食べる、え 、という趣味がありまして、ま、そういう ところからですね、既読者会において悪嬢 と呼ばれてですね、そ避けられているよう な存在なんですよね。もう1人アレス ティードっていう人はですね、この後の 当手でございまして、なおかつ後この弟 っていうですね、かなり飲み分、え、の方 なんですけれども、この方も周りから避け られてるんですよね。魔物討伐の際にです ね、もう血にえた秋のごとき、え、存在と して恐られて、恐れられていてですね、 その魔物の帰り中を浴びて、え、その姿 からですね、吸血工爵、え、なんてね、 呼ばれて、あの、周りから、ま、距離を 置かれているような存在なんですよね。で 、そんな2人が偶然であったところから、 ま、色々あるみたいなですね、そんな感じ の、ま、ロマンス系作品になっているわけ なんですけれども、本作悪嬢って書いて ある通り、魔物を食べる、魔物調理して 食べるみたいなシーンがあるんですけれど も、そういう何かを食べて顔が誇ぶその 瞬間のですね、この表情っていうのがです ね、非常に魅力的に描かれてるなと、え、 感じるところがありましたね。うん。 やっぱこういう何かを食べるっていう瞬間 をのなんていうか1番重要だと思うところ はですね、買い物の描写はもちろんそうな んですけど、それを食べた人の表情がどう 変わっていくかみたいなところによって その周りからのなんか見え方ってだいぶ 変わってくると思うんですけども、ま、 そういう手において本作っていうのはない ですね。この、ま、飯物的な側面から行く とそういう飯をね、うまく見せるっていう その表現として、え、キャラクターの表情 を非常に豊かに書くっていうところはです ね、ま、しっかりあのいいなと感じる部分 ではこう伝えましたね。うん。で、え、 ラブロマンス的なところなんですけれども 、ま、周りからなんて言うのかな、その 周囲の価値観から外れたような存在である 、え、この2人っていうのが、え、互いの 価値観っていうのを肯定していくような 物語なんですよね。あとはそうですね、 結構その魔物を調理するという過程を もっとなんか見せて欲しかったなっていう ところでこう抑えましたね。え、基本的に 本作のあの世界観ではですね、この魔獣 魔物っていうのはですね、あのなんか毒が あるとかで、ま、人々からうん、その なんか人の食材として扱えることはないん ですよね。うん。ですので、え、ま、周り からそれを食べているメリフェアっていう のはやばいやつだと思われているわけなん ですけれども、でもメルフィアラからすれ ばですね、魔物もですね、しっかりあの、 下処理をして、え、してあげればですね、 すごく美味しい食材として、え、もう 食べれるんだけれどもなっていう、ま、 そうやって、ま、色々思うところがあっ たりするわけなんですよね。だからこそ ですね、やっぱそこら辺の下処理の描写と かはですね、1番凝って欲しかったなって いう印象もありましたね。割と、ま、現 時点で1話から4話時点などそこまでそこ の描写は描かれていなくてですね、一応 魔物を取ってきてそれを解体してなんか血 を抜くみたいな描写があったりするんです けれども、それもなんか魔法でパパっと やってるところでございましたので、うん 、ちょっとね、そこが引かかる部分はあり ましたかね。はい。ただそこの後のね、 あの、調理して食べる信用は結構良かった ところでございます。総合的に見ると結構 あの、個人的にはいいなと思っている作品 でございますかね。はい。ということでね 、今のところ評価は、え、Bでございます 。続きまして素材最初化の異世界旅行。 こちら評価はDでございます。いや、D 評価低すぎるかなとも思うんですけれども 、Cの先に比べると、ま、1つは下がるか なっていう印象でございますので、え、 ちょっとこんな感じの評価ですかね。 決して悪い作品ではないんですけども、ま 、何かこれといったね、特徴があ るっていう作品でもなかったところで ございまして、え、そうですね、いわゆる な、ま、異世界、え、転生系作品でござい まして、ま、最内サラリーマンの、え、 主人公っていうのが、え、異世界に、え、 転生してですね、え、その異世界での生活 を描いているっていう感じの物語でござい まして、うん。ま、最近増えてきましたよ ね。のでの何かその異世界チート、え、 スキルでですね、こう戦っていくっていう 感じではなくってですね、ちょっとした チートスキルを片手にですね、ま、異世界 満有していくっていう、え、類いの作品に なってきております。はい。これといって この先なら感っていうのがなさすぎてです ね。うん。いつものあの主人公にですね、 ま、いつもの感じの可愛いお供が、え、 1人2人みたいな、ま、一応ドラゴンの ちっちゃい子供がいるんですけども、ま、 その子と一緒に旅をしていく、え、という 流れもうん。なんかそこまであ、うん。 今期ね、ま、偶然なんですけども、ま、 トスがあってですね、ま、そのト付にも ですね、ちょうど新しいですね、あの、 仲間、仲間にですね、ちっちゃいドラゴン が加わっていたりとかですね、ま、なんか あの、被る部分があったりとかですね、 あの、決して悪くはないんですけれども、 これといった、あの、この作品の押し ポイントみたいなのが見当たらなかっ たってのがこの作品の、ま、決定的な弱さ なのかなって感じる分はありましたね。 うん。逆になんかそういうのが全て丸く 全部整えられてるところがこの作品でいい ところといえばいいところであるんです けど、ちょっと個人的にそこがですね、 あまりうん、いいところなのかなとは思え なかったんですよね。うん。ですので、 あの何か特別高校が悪いっていう部分は 見当たらないんですけれども、逆にここが いいっていうところがないがゆえにですね 、あまり印象に残らない作品だったなって いうのが正直な、え、感想でございました 。続きまして機械仕掛けのマリ。こちら 評価はBでございます。いや、これは序盤 はですね、かなり良かったです。はい。 個人的に12の印象だけでいくとA評価 ぐらいかなっていうところなんですけれど も、じゃ、3、4話からですね、若干個人 的にうん、親と思うところも出てき始めて ですね、ちょっと評価が下がって、ま、 総合的に見えと序盤評価はB評価ぐらいな のかなという印象でございます。まず コンセプトが面白いんですよね。ま、本作 っていうのはですね、あの、人嫌い、ま、 日々ですね、暗殺者に狙われている、ま、 温蔵士のアーさっていう、ま、人の元に ですね、この主人公のこうマリっていうの があのメイドとして、ま、使いに行くって いうところから始まるんですけれども、ま 、マーサーは、ま、その人嫌いでござい ますからマリーがですね、そば使いといる ことも許さないわけなんですよね。だから こそマリーっていうのはですね、ま、人間 としてこのアーサーのそばに行くんじゃ なくってですね、ロボットメイド、1番 ロボットだっていうね、手であのメイドと してアーサに使えることにな るっていうですね。うん。マリンの日頃の ですね、この無表情なところとかも 合わさってですね、ロボット感をなんとか 演出しようと頑張っていくんですよね。 それにアーさっていうのはね、ま、コロっ と騙されてですね、いや、マリー、マリー だけが僕のなんだかみたいな感じでですね 、心を許していくというここのロボットと 人間のあの、ま、人間と人間なんです けれども、あ、的にはロボットと人間の ここの間に声は芽えるのかみたいなね、え 、ところの様子が描かれていると、ま、 マリーからしたら、ま、どうにかバレない ようにしなきゃいけないんですけども、 あの、旗から第3視点から見るとどう考え ても、あの、ロボットではないってのが バレバレなところなんですけれどもね。 それ、それすらも見えてない。アーサーが 可愛いところがあってですね、なかなか この2人の関係は良かったですね。うん。 で、マリーってのは元々ですね、あの格闘 家でございまして、ものすごい腕っぷシに 自信があるんですよね。ま、そういう ところのあのなんかバトルもですね、 面白かったり、え、したりとかですね。 特になんかですね、めちゃくちゃ面白くて 、マリー2っていうですね、このマリーは ですね、このロボットに議退しているん ですけれども、そのロボットにしている マリーをしたあの本物のロボットメイト マリー2っていうのが出てきてですね。 ここはすごい面白い話です。はい。という ね、12はすごくて、で、3、4話あたり から、あの、ま、学園編みたいなところも 始まってですね、新しいあのノアっていう 男性キャラクターも出てきて、これは アーサを狙う、ま、資格なんですけれども 、ま、こいつがあんまりいいキャラクター じゃなかったんですよね、個人的には。 はい。続きまして、大島タンザブローは 仮面ライダーになりたい。こちら評価はA でございます。いや、これは面白いです。 て、今後の展開がめちゃくちゃ気になるん ですよね。以上個別動画でも色々話したん ですけれども、僕は仮面ライダー全く知り ません。仮面ライダー全く知り、ま、 フート探偵は分かるんですけども、ま、 それ以外の知識はほぼ0に、え、近しいと いうところでございまして、そんな自分が 見てもですね、本作はめちゃくちゃ楽しい です。っていうのも別にその仮面ライダー オマージというかですね、仮面ライダーの こういうところをあの、ま、やってこうし てるんだよっていうのは、ま、その元知っ てる人が楽しみはいいと思うんですけども 、ま、本作のその核っていうのはですね、 あの、普遍的なこのヒーロー願望という ところでございまして、え、子供の頃に 憧れ続けていた、あの、姿にですね、なり た願い、ひ向きに向き合い続けた男たちの 物語なん、男というか、者たちの、物語な んですよね。一体その主人公の島タンザ ブ郎ってのはですね、子供の頃から仮面 ライダに憧れてですね、いつか自分も ライダになりたいんだとそう願い続けて その努力を続けていったんですけれども、 あ、世間はそんなに甘くないとうん。あの 、現実を見ろよと、え、周りからですね、 馬鹿にされ、え、てですね、浮いていた中 でですね、自分も改めてこの仮面ライダー というね、夢を諦めなければいけない時は 来たんだなと思いですね、あの、自分の ですね、お気に入りのこの仮面ライダー アイテムグッズをですね、全部処分して、 じゃあもう現実で戻ろうかと、あの、決を 新たにした時にですね、え、現実にその ショッカーを持したですね、なんか犯罪 集団みたいなが現れてこの時が動き始めて いくという、え、感じでごいまして、一体 ね、そのヒーローになりたいとヒーローっ て何なのっていうそういうことの本質を なんか描いてる感じがありましたね。 ヒーローになるっていうのは決して何か スーパーマンみたいな感じで何か特別な力 を得るっていうですね。そういうチート、 え、圧倒的なですね、何症頂上的な力を手 に入れるっていうところではなくってです ね、自分が信じたものを貫いて実際に行動 を移したものこそがヒーローであ るっていうですね。ま、そういうなんか かったるですね、あの神殿みたいなのが ですね、ずっしり構えているので、え、 かなりですね、安定感あるものというか ですね、かなりブれてな、ずっとね、やっ てること自体は恐ろしいというか、やばい 集団のやばいことをずっと描いてるんです けれども、なかなかそこがですね、 がっちりなんか基礎が固められているので 面白いんですよね。うん。ま、ただですね 、今現在の展開に戸惑っている自分もい まして、1話を見た時はですね、ま、 ヒローに憧れた者たちが本当のヒーローに なっていく物語なのかなと思っていました 。あくまでも現実ベースで、え、だと思っ ていたんですけれども、え、ニュアの ラストでですね、なんかショッカーが出て きたんですよね。そいつは僕はその第2を 見た時はですね、あ、敵サイドにもガチの あの食感オタクがいるんだなと思って見て いたんですけれどもどうやら3話4話見て いくとですね、いやどうやらマジでショッ カーっていうのがいると本物が出てきたぞ という話っぽくてですね。ま、そうなって くるともうよくわからなくなってくるぞと いう、え、状態になってるわけなんですよ ね。うん。もしかしたらこれはショッ カーっていうのが何か分かっていれば全然 受け入れられるのかもしれないんですけど 、僕的にはショッカーが何かも分かってい ないので。うん。ただなんだろう、普通の 人なのかも分からない。うんとなんか超 能力、特殊能力を持っている人なのかも 分からない。多分ぱっとみはあのいわゆる なんだろう、戦闘員Aみたいなですね。ま 、そういう何でもないただの、ま、そう いう人だと、そういう人というかね、そう いう戦闘員のあのキャラクターだと思って はいるんですけれども、だとしてもなんか そういうなんだろう、なんか特別な感じ、 なんか特殊な力を持ってるような人間の ような描かれ方が、人間かもわかんないん ですけども、存在のような描かれ方をして いるので、そうなってくるともうこれは 完全にあの、ま、ファンタジー作品という かですね。うん。になってきてしまいます ので、ちょっとジャンルが変わってくるな という印象は受けましたね。あくまでも今 までのっていうのはごこ遊びの延長戦上で 本物になっていく物語なのかなと思ってい たんですけども、これはそもそも本物の話 なんじゃないかっていうね、その仮面 ライダー日みたいなですね、そういう、え 、ところもしかしたらですね、仮面 ライダーの世界の元々、元々ね、仮面 ライダーの世界のお話でござまして、その 仮面ライダーの世界にも仮面ライダーって いう番組があってですね、あの空想上の このヒーローとして存在しているんです けども、もう世界の裏側、歴史の裏側で 本当に仮面ライダーっていうのが日は戦っ ているというね、ま、そこと現実表って いうのがあの工作していくのの境めにこの 当島タザブロがいるのかもしれませんし よくわからないと敵画にショックがいるの だとしたらこっち側にも本物の仮面 ライダーがいないとなんかいまいち理由が わかんないえところでございますのでね。 ま、ということで現状ですね少し戸惑い こそあるんですけれどもそれも含めね ストーリーかなり面白いなと思ってえ、見 てるところでございます。クオリティも めっちゃ高いのでね、え、今後どうなって いくのかめちゃくちゃ楽しみな作品で ございます。え、続きまして、暗殺者で ある俺のステータスが勇者よりも明らかに 強いのだが、こちら評価はAでございます 。いや、今のところかなりいいですね。と いうかこの序盤の1話から4話までのです ね、まとまりがめちゃくちゃ良くてですね 、え、基本的に本作が異世界召喚者の いわゆるなスタートなんですよね。え、 クラスがある日ですね、突然、え、丸ご 異世界将されるところから始まりまして、 召喚先のですね、異世界の王国で勇者とし て祭り上げられるとで特訓させられるん ですけれども、その裏にはですね、王国、 王様たちのですね、色々なこの暗いね、 陰謀っていうのが、え、隠されていてです ね、それに気づいた、え、主人公を含め ですね、え、その、え、他のクラス メイトっていうのがそれぞれ、え、行動し 始めていくっていうのがですね、1話、え 、第2話の前半までで描かれていくんです よね。うん。非常に店舗がいいと。でです ね、そっからですね、主人公っていうのが 、え、とあるはぐれエルフみたいな女の子 ヒロインとですね、出会うっていう流れが あるんですけれども、ま、これも割と鉄板 の展開ですよね。はい。え、で、ま、 そんなところがあってですね、ま、なんや かんやあって、え、そのエルフのですね、 アメリアっていうんですけれども、え、 その子の故郷に、え、なんやかんやあって 行くことになると。で、そこで、え、なん やかんやあってですね、そのアメリアの 名前を呼んで第4話が終わるというか、 ここで一区切りなんですよね。この、 まとまり具合がすごく良かった。アメリ アっていうのが色々あって、故郷を 追い出されて、え、しまったあの子になっ てくるんですけれども、その過去をですね 、生産して前を向いて歩き始めることが できるっていうここまでがね、綺麗に まとまっておりますので、ま、非常に 気持ちがいい、え、ま、ストーリー進行だ なっていうところがありましたね。はい。 あとは柵画面がかなり印象的でしたね。 相当力入ってます。というか、もうなん、 キャラデザとかこの陰営の濃い感じとかが 今っぽくないかなり昔のですね、OBA みたいな、え、OBA作品でありそうな風 だなっていうような印象を受けたんです けど、それがめっちゃ決まってるんですよ ね。はい。というところも含めてかなり 好みな作品でしたね。うん。今後の展開 次第であるんですけども、序盤の展開とし ては非常にまとまりがあってね、え、 かなり評価が高い作品でございます。え、 続きまして不器用な先輩。こちら評価は、 え、Cでございます。いや、ちょっとね、 評価厳しいかな。B評価に比べる、B評価 の作品に比べると、ま、1つ下かなという 印象を受けておりますので、ちょっとこの 作品は、え、収評価出させてください。え 、内容としてはですね、あの、ま、 オフィスラブコメとかオフィスコメディと かそんな感じなんですかね。え、主人公は ですね、この主人公ってのはこの不器用な 先輩、え、このアずさんっていう、え、 キャラクターでございまして、すご仕事は できるんですけれども、人付き合いとか コミュニコミュニケーションっていうのが ね、なかなか苦手な人でございまして、 周りからすごいね、怖いって印象を持たれ がちなんですよね。ですけれども、ま、本 、本心はですね、すごい後輩思いですごく 優しい面を持っていると、でもそれが 恥ずかしくてというか、あんまり表に出す ことが得意ではないんですよね。だから 強く当たってしまうところがあってね、ま 、そこのギャップにですね、自分自身も 苦しめられているっていう様子が 面白おかしく描かれている、え、作になっ ておりまして、ま、とにかく本作はうん、 このですね、先輩の可愛いところっていう のをですね、ま、とにかく見せたいって いう作品でございまして、ま、その キャラクターがですね、はまればかなり 楽しめる作品なんじゃないかなという印象 を受けましたね。一度系でございますので 、うん、本当にキャラクターがはまるか どうかって非常に大切なところ、え、で ございましてね、とにかくこの可い、この 可愛さをどうにかっていうね、この普段は シカメツらというか、ま、鉄仮面なんです けれども、その内側っていうのはもう すごいね、もうアタくしまくっていると、 このギャップがたまらない。ま、いわゆる よくあるキャラクターではあるんです けれども、いや、かなりね、いい キャラクターだなというか、方言な感じも いいんですよね。はい、続きまして シービス。こちら評価は、え、Cでござい ます。はい。いや、これはね、かなり ポテンシャルあると思うんですけれども、 いまいちそれがうん、なんか明確に面白い に繋がっている感がですね、あんまり感じ られなくてですね、ちょっと今のところ 評価はし、ちょっといまい盛り上がりに かけるのかなっていうところでございます 。はい。これ朝アニメなんですよね。うん 。というところでございまして、結構朝で この題材っていうのはなかなか珍しいなと 感じる部分もあったりするんですけれども 、本当深夜にやってそうなアニメなんです よね。てか、最初いわゆる女性向けの男性 アイドルもかと思っていたんですけれども 、ダンジョンダンジョンのね、金剛 ユニットのなんか戦いを描いていくの バトル系というかですね。アイドルも プラス、ま、バルっていうなんかマクロス とかシンフォギアとかなんかあっち系の やつなんですよね。歌って戦うみたいな そういうですねものになっておりまして いわゆるな展開です。はい。最初そういう プロのですね、圧倒的なカリスマ性のある ですね、男女今剛のアイドルユニットって のがいて、それに憧れている主人公がいる と。で、ある時その戦いが起こってですね 、そのメンバーの1人がやられてしまって 、なんやかんやあって主人公っていうのが そのチームに入ることがなると。で、なん か色々新しい環境戸惑いながらもこの チームに馴染むように頑張っていく中で みたいなのが今繰り広げられてるところで ございまして、いや、結構もう 擦すり尽くされたぐらいのですね、あの 展開を今改めてやってるところがありまし て、ま、正直新鮮さはほぼなかったですか ね。うん。キャラクターはですね、なんか メインの、ま、マクロスデルタでいうです ね、三コさんみたいなキャラがいるんです けども、その人はですね、なんかちょっと 気になるなっていうところはあるぐらい ですかね。うん。主人公もなんかいわゆる 発落としたですね。あ、いい、いい子キャ ラっていう感じではあるんですけれども、 なんかいまいちまだ、え、魅力も出てい ない感じでございまして、うん、まだ序盤 ですからね、ま、これからの展開に期待し たいのかなというところでございます。差 をめっちゃうく差もですね、ま、かなり 気合入ってるところでございまして、 ちょっとね、え、かなりポテンシャルは 高いと思うんですけど、いまいちまだそれ が明確に面白いと言える領域にはまだ 踏み込めていないのかなっていうところで こうございますので、今後の展開に期待つ 、ま、現状の評価としてはCということに させてください。で、続きまして ポーション我が身を助ける。こちら評価は 、え、Dでございます。いや、これね、 同じ表括くりでですね、評価するのはどう なのかなとも思うんですけども、一応見 ましたので、あの、一応ここの一覧に入れ させてください。え、ただですね、評価 ポイントが難しいところでございまして、 本作ね、ライトアニメっていう、ライト アニメだっけなていうジャンルでござい まして、かなり低予算で、あの、スピ、 あの、かなり早い色々ね、工程を省いて 作ることができる、ま、簡単アニメみたい なね、ところでございまして、いわゆる、 え、モーションコミックとかボイ込みとか チロ線の進化系みたいな作品になってきて いるんですよね。です、その、他の作品 たちと比べると、比べるというかですね、 同じ投票でやっていないので、うん、ちょ 評価はしづらい。同じね、あのところで 評価するのは難しいんですけども、ま、 一応してしまうとですね、ま、ここに入れ ざるを終えないっていうところですかね。 うん。でもこの商演超えのライトアニメと しては、ま、色々頑張ってるなと、あの、 結構面白いなと思う部分はありましたので 、個人的には割と正直12ぐらい見て とりあえず、あ、こういう作品かと思って 、ま、見るのやめるのかなと思っていたん ですけども、なんやかんやずっと見てい るっていうね。てか、元々この作品原作 自体自分読んでいたのでね。というか、 あの、ラノベ買っていたので、あの、それ も含めてですね、ま、どういうアニメに なるのかなと思っていたら、まさかって いうね、驚きもあったりしたんですけど、 いや、これ普通にアニメ化して欲しかった なという気持ちもあるんですけど、割と今 の出キもね、割と面白いので、ちょっと見 ちゃってますね。はい。ですけども、 ちょっと評価するとなると、ま、Dにせ ざる終えないですかね。うん。省映演なり のこの見せ方ってのはあるんですけども、 なんかあくまでもコミカライズベース、 コミカライズっていうのを元に漫画版って いうのを元にしてそれをベースに色々その 加工を加えて動かしているっていうらしい のでもうもはやコミックなんですよね。と いうところも含めてですね、ま、主役の 声優さんのね、演技とかも素晴らしかっ たりするんですけれども、ま、評価すると なるとここにせざるは得ないですよねって いうところでございます。ただ面白いのは 面白いです。続きまして、最後に1つだけ お願いしてもよろしいでしょうか?こちら 評価はSでございます。いや、面白かった ですね。うん。めちゃくちゃ分かりやすい 話でございまして、もう本当にあの、もう 絵に書いて完全ものなんですよね。うん。 本当にもういかにもな、悪い奴らがいて ですね、そいつを思いっきりぶん殴るです ね、ま、主人公っていうコースでござい まして、基本的にやってることは、ま、 同じ、え、展開ではあるんですけども、 めちゃくちゃ気持ちいいんですよね。って いうところでございまして、いや、ここ までね、振り切った主人公、悪役令嬢分類 としては悪役冷状なんですけれども、ここ まで振り切ったね、冷蔵も主人公って言う とですね、まあなんかもうすごい魅力に 溢れてるなとこのスカーレットっていう、 え、女性はいいですね。うん。本当に なんか血にまみれた姿が1番美しい、えく 見えるっていうですね。いや、このね、 なんかこの拳1本でですね、あの、その 立場とか関係ないんですよね。うん。あの 、王子様であろうともですね、気に気 に入らなきゃ思いっきりぶん殴 るっていうですね、セーフティが全然 かかっていないところがですね、もう完全 に吹っ切れたキャラクターでね、いや、見 ていてね、飽きないですね。はい。舞台と か設定とかは諸々ろですね。ま、いわゆる なやつなんですよね。定番なんですけれど も、ま、そこにこんだけ行かれた主人公ね 、あの、何もね、あの、誠悟は効いてい ない主人公を置くことによってもこれだけ 気持ちよくなるのかっていうぐらいですね 。え、ちょっとね、あのの感じている ところでございますね。はい。という ところでございましてね、絵もね、 めちゃくちゃ綺麗でございました。特に 1万円が超決まってるのが多いんですよね 。というところで、え、ございました。今 のとこね、序盤としてはかなり勢いがある スタートだなという印象を受けて評価 かなり高い表現でございます。え、続き ましてデジモンビートブレイク。こちら 評価はAでございます。いや、久しぶりに なんかデジモン面白れえなと思ってますね 。うん。僕デジモン大好きでございまして 、デジモン世代すぎるんですよね。ど 真ん中でございまして、本当初代とか02 とかテイマとかめちゃくちゃ好きで見てた んですけれども、もうフロンティアを最後 にですね、もうそれ以降全然見てなくて、 一応セイバーズは軽く勝ちってた多少は 知ってるんですけども、本当それ以降は、 ま、完全に全然知らないぐらいですね。 もうめっきりデジモンというアニメから 離れていたんですよね。うん。どうしても 今までデジモンンってやっぱ子供向けけっ ていう印象が強かったと思うんですけども 、このビートブレイカーね、かなり渋い です。はい。あの、ちょかなりね、対象 年齢上げてきてるなっていうのがすごく 伝わるぐらいの、え、ストーリー展開で ございまして、子供の頃は見てたけれども 、やっぱちょっとね、年齢も上がってきて デジから離れちゃったよって方いるかも しれないんですけども、ま、僕ももちろん そうだったんですけども、そういう人に こそなんか見てもらいたいと改めて デジモンなと思うね、え、作品に仕上がっ ておりますので、これかなりおすすめです ね。はい。あの、ま、サポタっていうです ね、なんかすごい読殊なデバイス、なんか スマホのスーパーバージョンみたいなね、 ま、そういうのがあるんですけれども、ま 、それによってですね、世界中があの管理 されている、え、社会が舞台でございまし て、ま、そんな中である日にデジモンと 呼ばれる謎の生命体が現れたことを きっかけにですね、色々な事件が、 巻き起こっていくっていう、え、ところで こうございまして、え、主人公っていうの はですね、そのデジモンによって、あの、 色々人生を狂わされて、え、しまってです ね、なんやかんやってグロインド、 グローイングドーンっていうですま、賞金 稼ぎ集団、これデジモンをね、い、そこら 辺に現れたデジモンを、ま、買ってという かハとしてそれをですね、ま、引き渡し てうことによってこの賞金を得るですね、 グロイングドーンっていうチームに所属 することがなるというところでですね、 なんかここら辺のチーム間という数が形成 されていく感じとかもですね、すごく丁寧 に描かれておりまして、いや、 めちゃくちゃいいですね。あと、いや、 なんと言ってもデジモンですよね。いや、 なんかビートブレイクいいなと思ったのが もうメインのね、デジモンがいいんですよ ね。あの、月光門っていうね、あの、主人 公の相棒パートナーデジモンなんです けれども、これがね、ちょっと個人では かなりツ望です。めちゃくちゃ可愛い。 あの、いわゆる、あの、ま、あれ、トかゲ をね、モチーフにしているんですけども、 超可愛いんですよね。はい。ま、展開も ですね、結構激しめ。作画もクオリティ面 に関しても相当クオリティ高いと思います 。はい。続きまして味方が弱すぎて補助 魔法にしていた急艇魔法士追放されて最強 を目指す。こちら評価はCでございます。 まずですね、絵がいいです。はい。バトル もですね、かなりしっかりしています。 ただですね、あの、ま、ストーリーが違和 感というかですね、正直、ま、2話以降は いいんですよ。てか、2話以降だけでいい んですよ。1話導入部分が本当になぜこれ をしなければいけないのかっていうのが いまいちよくわかんないところでこう ございまして、本作が追放系なんですね。 いわゆるタイトルに書いてある通り、え、 主人公は超有能なんですけれども、なんか よくわかんない理由でですね、ボロボロに 扱われて、え、パーティーを追放されて しまうっていうところから始まるわけなん ですよね。本当になんかそのパートがいら なくて、なぜかと言うと、あの、主人公は 元々学生時代にですね、仲間と一緒に、え 、パーティーを組んでいてですね、 ものすごい、ま、いい連携が取れて、もう 絆も育まれていて、俺たち最強の仲間だよ なっていう感じでですね、いたんですよ。 ですけれども、え、学校卒業する時にです ね、主人公だけそのパーティーを離れて 急艇にお勤めすることになるということに なりましてですね、ま、主人公の意思で 行くんですけれども、で、なんやかんや あってそのパーティーを抜けてその急艇 勤めをし始めたらですね、ま、色々よく ちょっと良くない人に引っかかってしまっ てですね、ま、ボロボロになるまでこ気 使われて、ま、最後には捨てられてしまう と、え、いう主人公のもにその学生時代の パーティー、え、メンバーたちがやってき てですね。じゃあ俺たちと一緒にもうこの 時を待っていたぜっていうと感じでござい まして、2台パーティーを組んでですね、 最強を目指すみたいな、え、流れになって いるんですよね。本当になんか義務的に 最初に追放要素を入れている感じがして ですね、果たしてこれがあるからこの酒は 成れ立っているのかと考えた時にですね、 別になくても10人分に面白いじゃんと 思うんですよね。だってもうそっからです ね、そのパーティー仲間たちと一緒にです ね、その戦っていくところなんかはですね 、ものすごいよくできてるんですよ。うん 。ただですね、そのなぜそのストーリーに しっかりこのよ、いわゆるもう見た目から 完全に良くないですね、悪物追放さ、追放 するですね、元のパーティーえとそういう やつらを出してですね、追放要素を行け なければいけないんだっていう思うぐらい にですね、本当にその多分追放系が流行っ ている頃に多分この作品いつ頃出たか わかんないんですけれども多分出てですね 、ま、とりあえず追方形要素を入れたん じゃないかなと思うぐらいにはですね、 なんか取ってけた感がものすごいあるん ですよね。もしかするたらそれがね、今後 めちゃくちゃものすごいストーリーにね、 あの、味を出してくるかもしれないんです けれども、今のところ、ま、正直これ なくってですね、純粋なダンジョン アタック、え、系のですね、え、作品とし て仕上げた方がもう純粋に面白いあの作品 になったんじゃないかなと。うん。個人的 には思わざる終えませんでしたかね。はい 。というところで、え、ま、個人的評価は そういうところでね、ちょっと低めですか ね。え、続きまして不滅なあなたへ第3期 。こちら評価はSでございます。いや、 めちゃくちゃ面白いです。はい。あの、 不滅はもうものすごい壮大なお話でござい ましてね、果たしてこの第3期何をやって いくのかってね、あの、思っていたんです けれども、なんかテーマとしては結構 面白いところでございまして、え、富士 っていうのはですね、物語の、ま、前半、 あ、ま、初期から、え、中盤にかけては ですね、色々なこの出会いと別れを 繰り返しながらですね、ま、色々な人たち と触れ合ってですね、生徒と死だったり、 え、他者との感情とか、関係性っていうの を学んでどんどん成長をしていく様が描か れていくわけなんですよね。で、なんや かんや大きな戦いとか待ってですね、え、 不っていうのはこの平和でもみんながね、 平和にずっと暮らせるような世界が、え、 作りたいとね、そういう居場所を作りたい と思い始めてですね、せ、富士っていうの は、え、世界の、ま、創造集みたいな形で ございになってですね、もう世界中に根を 張ってこの世界そのものを想像していく ことになるんですよね。で、そっから、え 、原世編、え、この第3期が始まってくる 、え、ところでございまして、もう世界は ですね、もううんと今現代のようにですね 、文明が発達して、え、もうなんて言うの かな、戦争とか戦いとかどこに行ったん だっていうぐらい平和な世界がそこには あったというところでございました。 やっぱ今まで中世とかそこら辺のですね、 あの世界観みたいなのが描かれていった中 でいきなり時がガッと飛んでですね、もう 今今になっている、え、ところがですね、 非常になんか思い切ってるなという印象が あってですね、私感みたいなところが本作 がすごく複雑なんですよね。不っていう 存在が想像することができると、あの、 なんて言うのかな、魂さえあれば器は完全 に用意することができるんですよね。です ので死んだ人もですね、不の手にかかれば ですね、蘇らせることができるというね、 あの、ボンとかボンとかの力も頼ってです ね、魂を引き寄せて器に入れるとかそう いう作業とかはいるんですけれども、ま、 とにかくあのいなくなった人たちも蘇ら せることができるわけなんですよね。と いう、ま、その人の、ま、合意とかもいる わけなんですけどというところでござい まして、なんだろう。果たして生きること はその喜びにつがるのかとかですね。あの 難しい問題もね、数多くあるん、あって ですね、それがね、キャラクターの言動と かですね、あの絶妙なニュアンスからです ね、感じ取れるように作られてるんですよ ね。それが本当に面白くてですね、なんか 生きてることとは一体生きるとは何なの かっていうね、そういう根源的な問って いうのをですね、なんかもう1度、え、 見つめ直すみたいなですね、え、ところに 立ちわってるのかなと思うところでござい まして。いや、一体何をこっからやって いくのかも不思議ですね。結局この不滅な あなたという作品はぶっい軸としては瀬の 一族っていうのがあってですね、ま、そう いう人士との関わりりっていうのがずっと どの世代においても描かれ続けていて、 この第3期においてもですね、またその 月脈の子が出てきてですね、あの、ま、 色々なんと問題行動とか起こしていくわけ なんですけれども、まあね、結構 インパクトありました。こいつはやっぱ速 の血をついてるなっていうのが めちゃくちゃね、分かる、え、ところが あってですね。第3枠かな?いや、本当に ね、衝撃の展開があったりとか、え、で、 4話かな、なんかお母さんがね、あ、だこ みたいなちょっとネタバになっちゃうので 控えるんですけど、とにかくね、展開も 面白いです。はい。こっから、ま、結局 どこに、どうやって着地するのかが問題か もしれないんですけども、今のところです ね、かなり驚きのあるスタートだったん ですけども、非常にですね、手応えが良 すぎます。はい。え、続きましてワン ダンス。こちら評価は、え、Dでござい ます。いや、申し訳ないんですけど、僕は ちょっとこの先に今のところ熱を感じてい ないとこでございまして、あの、ま、原作 大好きでございまして、アニメも超期待し ていたんですけれども、今のところあの時 の熱はどこに行ったんだぐらいですね、 結構覚めちゃってるんですよね。うん。 ちょっとね、これをどうにか挽回して もらいたいなって見続けてはいるんです けど、今のところそれちょっと未だ感じ られずっていう、え、ところでございます ね。うん。ま、既症でうまくなんか言葉を 喋れないというかですね。どうしても会話 の中で言葉が詰まってしまう、え、主人公 がいてですね、も、なんて言うのかな、 その不害ない気持ちがあったんですよね。 なんで自分こんなにうまく喋ることが、 自分の気持ちを伝えることができないんだ と思ってですね。あの、いた時にその何も に、何者にもね、縛られずに自由に踊って 自分を表現する女の子と出会ったことを きっかけに変わっていくんですよな。この カボっていう、え、主人公がうん。自分も ですね、あ、そ、ダンスっていうのを、 ダンスという手段を使えばですね、自分 言葉っていうもので自分を表現するんじゃ なくて、あ、体で世界とその向き合って いくことができるんだという希望を与え られてですね、あの、ダンスを始めてい くっていうすごい綺麗な導入でございまし て、いやね、ストーリーいいんですよね。 うん。ま、それから主役のですね、声優 さんのお芝居もめちゃくちゃ良くってです ね、この音症でどうにもね、言葉を スムーズに出そうとしてもどうしても 詰まってしまってうまく喋ることができ ないその時の不安でどうしようもないね。 この生き苦しい内面の感情っていうのが ですね、すごい言葉に乗って出ている感じ がありましてですね、いやあ、素晴らしい なと感じる部分がありまして、ま、それに ヒロインのワンダもめっちゃいいんですよ ね。うん。どこまでもダンスに対しては 真剣に向き合っているんですけれども、ま 、普段はですね、あの、すごくあの、本と しているというか、ま、めちゃくちゃ表情 が柔らかくて可愛いんですよね。うん。と いうね、この2人の関係性も含めですね、 お真剣にダンスに向き合っていく姿なんか はですね、めちゃくちゃいい関係性だなと 思うところもあるわけなんですけれども、 何分ですね、やっぱ今作はダンスシーンに こそ1番の熱が込められているとは思って いたところでございましてうん。なんか それがね、完全になくなっちゃったなって いうのが、ま、1番ショックというかね、 残念だなと思うところでました。いくらね 、他のところがめちゃくちゃ良かったとし ても、肝心めのところがこれじゃちょ的な 振わない、古い立つなんかなんか魂が 震えるようなね、こうダンス表現みたいな のが原作だとあったんですけれども、じゃ 、このアニメではね、それが感じられない んですよね。モーションキャップちゃんは もちろん素晴らしい技術だと思いますし、 それを使うのは全然いいというかですね。 むしろそれがガンガン使っていくべきだと 思いますね。コスト的な問題もあるし、 表現的な問題もあると思いますし、だと 思うんですけども、にしてもあの使い方1 つでこうも変わるんだなと思わされると いうかですね。本当になんか今あ、原作に あった熱量っていうのは完全に削ぎ落とさ れたですね。無質なあのダンスっていう 表現に見えてしまってですね。うん。僕に はこれをいいとは思えませんでしたね。 ちょっと言葉は厳しいかもしれないんです けれども。はい。あとね、気になったのは ダンスシーン。ダンスってこの音楽と深い 関わり、あの繋がりがあってダンス中に 音楽がガンガンガンガンなり響いてるん ですよね。それはもちろんね、音楽に 合わせてダンスを踊る、え、ステップを 踏むとかこのヒットを打つとかね、色々 あると思うので、それは全然ね、あの問題 がないというか全然いいとは思うんです けども遺かせですね、ものすごい音楽の 主張があってですね、めっちゃ音楽が前に あって、その後ろになんかダンスがある 感じなんですよね。それがどうにも気に なる部分でございまして、ものすごい無 期質なミュージックビデオを見させられて いる感じも、え、あったなという印象が ありました。うん。さらにですね、音楽 周りで行くと1話の中で同じ音楽が何回も 何回も繰り返しかかるんですよね。それも めっちゃね、気になりますね。うん。 いくらなんか練習シーンで音楽はかけ なければいけないのは分かるんですけども にしてもその1話の中で構成としてもう ちょっと考えて流すべきだよなと思う ぐらいにはですね1話でなんか同じが5回 とかかかると平気であるんですよね。って いうのはうんのかなとは思ったりはしまし たかね。うん。というところでございまし てうーん。個人的なちょっとあんまり印象 としては今のところ良くないですね。ま、 こっからですね。ま、今のところまだ練習 シーンでございますので、本番でもしかし たらね、この今すごい個人的な冷め切っ てるんですけども、これがもしかしたらね 、熱を取り戻すくらい熱いシーンが見れる かもしれないので、え、今後も期待して、 うん、どうにかね、え、いい先になること 期待しております。え、続きまして、顔に 出ない柏田さんと顔に出る大田君。こちら 評価は、え、Bでございます。いや、 可愛いラブコメでしたね。うん。あの、 最初は正直見ていた時になんかあんまり 構図として気持ちがいいものじゃないなと 思っていたんですよね。旗から見ると いじめのような構図が見えるんですけれど も、最初はそう思ってしまってですね、 なんかあんまりいい感触しないなと思って いたんですけれども、そうじゃないなって いうところでございまして、あくまでもな んだろう、気になってる子にあの、なんか チョカかけたくなるね、あの時、あの、 なんだ、中学生とか小学生の頃のですね、 あの、感覚というかですね。うん。相手に 自分の思いを伝えたいんだけれども、 まっすぐに伝えることができないその なんて言うのかな、あの感覚うん。という のがなんか太田君から感じてですね。いや 、これも可愛らしいなと。で、柏原さんの 方もですね、その太田君からのこの必要な いじりに対してですね、嫌な感情を抱いて いなくてですね、むしろなん、嬉しく思っ てるんですよね。うん。そこら辺のなん だろう、当人たちにしか理解しないですね 。この2人の関係性、え、みたいなところ の尊さっていうのがですね、なんか見て いくと感じ取れるところがあってですね、 本当これってラブコメとしての結構普遍的 な点和性ですよね。相手に自分の気持ちを 伝えたい。そして相手方も自分の気持ちを 知ってもらいたいっていうその両方向に 矢印が向いているんだけれどもそれが うまいこと伝わることができないっていう のをですね、表情に、え、出るとか出ない とかですね、そこら辺でなんかうまいこと ですね、表現しているっていうのが面白い だなと感じたところでございました。続き まして、私を食べたい人手なし。こちら 評価はAでございます。いやあ、面白い ですね。正直1話と2話は若干控えめかな と印象を受けていましたが、3話あたり からね、グッと面白くなってきておりまし て、いや、今後めちゃくちゃ楽しみですね 。うん。内容としてはですね、うん、妖怪 ホラーもですね、ま、ゆりをですね、もう 配合したような作品でございまして、いや 、どういうジャンルの2つやねんっていう ね、え、ところでございますけれども、 いや、これが不思議な組合わせなんですよ ね。うん。死を願っている女の子の元に ですね、ま、人魚の少女が現れて、あの、 君を食べるためにですね、あなたを守る みたいなですね、そういう関係性を築づい ていくっていう、ま、感じなんですよね。 うん。いや、ユり作品ってその作品に限ら ずなんですけれども、結構いろんな作品が ですね、すごい感情、え、描写が深い、 震度深いところまで行っていてですね、 もはやはやそれはなんか恋愛とかその愛情 表現の意を超えたホラーとかですね、その 恐怖体験にもね、え、さも似たような ところまで行ってるものが多いんです けれども、だからこそこの作品においては ですね、そこを逆手にとってというかです ね、じゃあそこまで行くんじゃだったとし たらもうあやかしホラー要素入れちゃえっ ていうですね。あ、逆に言うと最初はです ね、確かに違和感あったんですよね。に そのゆりとそのホラー彩かしみたいなのを そこ組み合わせるのみたいなところあった んですけれども一点するといくつく先は そこに行くんだなっていうところでござい ますので実は組み合わせがいいっていうね えところに気づいた部分はあったりしまし たね。うん。で、あの、なぜ3話あたり から面白くなってきたかって言うとですね 、やっぱユり作品ってあの、1対1もいい んですけれども、この複数人その三角関係 あたりになってくるとですね、ものすごい 関係性が一気に複雑化してですね、あの、 ものすごい面白くなっていく傾向にある わけなんですよね。それはもちろんゆりに もユりだけに関わらず、ま、恋愛もは基本 的にそうではあると思うんですけれども、 とにかくこの関係性が複雑化していてです ねの互いに向き合う感情っていうのがです ね、もう大変なことになっていく3話 あたりからのですね、展開がめちゃくちゃ 面白いです。はい。基本的にあの主人公と この主人公のこのひな子っていうのとま しおりっていうのがメインでいるんです けどもそこにもう1人ですねみこちゃんっ てですねクラスメイトの女の子ま親友あの ひなこの親友が入ってくるんですよね。 いや、そういうキャラクターだったの かって驚きまったりとかですね。この子も 重い重いっていうですね。この3人が ものすごいいいです。はい。描き方として 。はい。というところでございまして、 かなりね、勢いに乗ってきました。これ からはですね、もっと面白くなってくるん じゃないかなという期待を込めてですね、 今のところ評価は映画ぐらいなのかなと。 絵作りもめちゃめちゃいいです。はい。 あの、あやかしもですね、めちゃ怖 しっかり怖かったり、怖いというかですね 、しっかりあの驚ろしいね、え、感じに 描いてくれてるところもあったりしますの で、ま、かなり抜かないですね。え、続き まして野原浩し、昼飯の竜儀評価はDで ございます。ちょっと話聞いてください。 はい。あの、分かります。めちゃめちゃ 面白いじゃないかって分かるんですけれど も、あの、それをどう捉えればいいのが 難しいんですよね。え、まずですね、楽し いっていう意味合い、え、で行きますと 間違いなくもっと高いです。はい。ただ それは集団でこの野原浩し昼飯の領域と いう作品を面白がってるっていうような 現象なわけなんですよね。うん。それは 果たしてこの作品が持っているあのなん だろう。この作品が面白いのかとは イコールになるのが難しいところでござい まして。うん。難しいですよ、そこら辺。 あのこの作品を1人ね、部い部屋の中で あの表情、あの感情が死んでる状態で見た 時にあの面白いと思えるかって言われたら 正直難しいと思います。はい。え、ただ ですね、これがいざですね、みんなで わちゃわちゃしているまさにね、主戦上で あるね、ニコニコ動画とかで、え、見ると ですね、面白いんですよ。はい。あの、 突っコみどころが数多く用意されている そういう作品なんですよね。あの、 突っ込んでくださいよっていう作品で ございますので、あの、みんなでそこを 一斉に突っ込むっていうね、面白さがある わけなんですよね。はい。ですので、それ は、これはですね、まさにあの、作品とし ての完成、作品として完成するんじゃなく て、作品とプラスそれを見る人がいて 初めて完成する。その見る人の反応も含め ての作品だなっていうのをですね、え、 感じてるところでこうございますので、 いや、何とも不思議な作品だなというか。 うん。なんか面白いですね、こういう作品 っていうのは。ただですね、あの、ま、 作品アニメーションとして見る分にはです ね、あの、難しいです。正直原作のまんま なんですよね。あの、ボイ込みとかですね 、モーションコミックとか何が違うんだっ ていうレベルでございまして、本当に紙 芝居なんですよ。うん。大体原作の コマンド通りでこう抑えまして、むしろ 原作の方が動いてるぐらいなんですよね。 自分のペースで読めるからこそ。うん。 ですので、もうそれになん、声を当ててる だけでございますので、これをなんか他の 作品の同列にね、評価するのが難しい ジャンルになってくるんですよね。この表 に当てはめるのとするのであれば、ま、D にせざるないのかなっていうところで ございまして、あまりにも拉違いなところ で、あの、面白さを出しているところで ございますのでね。はい。ということで ございます。続きまして3年組銀パチ先生 。こちら評価はうん、Bでございます。 はい。面白かったです。はい。いわゆる あの銀パチあの銀玉のですね、スピンホと してこの銀パチ先生っていうのは存在して おりまして、もう全員同じキャラも同じん ていうところなんですけれども、ま、一応 ですね、うん、違うキャラクター、え、ま 、違うお話っていう、え、括りにはなって いるんですけれども、まあね、ノリとかは 雰囲気は、ま、かなり銀玉っていう感じな んですよね。うん。ただですね、あの、 いや、この作品はあくまでもこの銀パ市 先生を中心にすれたですね、え、学園物 っていう、え、側面っていうのはしっかり あってですね、やっぱそれが軸としてある のでなんかその振り切っていない。うん。 あくまでもその枠の中で銀玉をやってい るっていうようなですね、劇っていう 雰囲気は、え、かなり印象としてはあるの かなというところでございました。たら あのとあのね、銀玉のキャラクターたちが あ、こういう風になんかふ、あのなんて 言うのかな、見た目というかですね、学生 服に身を包んでですね、こうわちゃわちゃ してる風景が今また見れることができて ですね、楽しいなと思うところはね、非常 に強いところでございましたね。はい。 すごい印象的だったのが第1話ですかね、 あの銀さんからこの銀牌先生ですね、 バトンが渡されるんですよね。色々なんか ものすごいメタ的いわゆるもう銀玉的な ですね、え、メタ的なギャグってのが たくさん深まれている、え、ところがある んですけれども、あの、ま、見た目同じだ し、ま、大体同じじゃろみたいな感じで 適当な感じでまとを待たされてですね、 この銀牌先生が始まっていくんですけれど も、あれはすごい親切な始まり方だなと 思いましたね。あれがあるからなんか違和 感なくね、この銀パ先生の中に入っていく ことができたなっていう印象がありまして ね。本と銀玉ではやり方でうまいこと、え 、このバトンが渡されたなっていうところ がありましたので、そこはかなりね、評価 高いですね。はい。え、続きましてある日 お姫様になってしまった件について、 こちら評価は、え、Cでございます。ま、 BよりのCかなっていうところですかね。 ご結構独特で、あの、配信スピードが非常 に早いんですよね。ま、最初ガッとね、 配信して、え、いったようなところで ございまして、割と他のアニメに比べても ね、相当早い。もう7話とかもうそれ ぐらいかな、行ってるんですよね。で、 一応4話まで見てなんですけれども、割と 序盤はですね、親子の和ていうのを、え、 軸に据えてですね、そこまで話をガッと 進めていたので、掴みとしては、え、結構 印象良かったところでございました。 かなり絵が綺麗でございまして、ま、絵は 綺麗なんですけれども、動きはちょっと あの、ま、と々不自勢なところは、え、 結構見えるかなっていうところですかね。 うん。え、ていうところでございまして、 パッと目1万円のクオリティだけで見ると かなりね、印象として良かったですね。 はい。え、ということで、え、内容なん ですけれども、ま、いわゆるうん、ア薬 冷物ですかね。うん。赤役冷状もとか冷状 系ですね。いわゆるな。え、ど、作品とし ては、え、ティアムーンとかあれと結構似 てる雰囲気ありました。設定だけ見ると うん。自分の未来が記された日記っていう のを見てですね、え、その、それをどうに か回復するために奮闘していく、え、 女の子の物語でございまして、うん。こ、 ここだけ設定だけ見るといわゆるティア ムーンと割とやってることは同じかなって いう印象ですかね。ただ、うん、本作結構 違和感がすごいというかですね。その主人 公はその赤ちゃんの頃になんか自分の頭の 中でですね、なんか語りかけてくる声が あってですね、ま、それを頼りになんか 行くとですね、あの本が開かれていて、 そこにですね、自分の未来が記されていて 、あ、自分こんなことになるのか嫌だと 思いつつですね、え、どうにかそれを回避 するために頑張っていくみたいな感じの ところなんですけれどもですので、 いわゆるちょっとした未来師みたいな能力 は持ち合わせているっぽいんですけれども 、特に転生者みたいなことではないんです よね。ただタイトルを見るとある日をお姫 様になってしまった件についてっていうね 、本当になんか異世界転生ある日ね、あの お姫さんになっちゃった私の物語みたいな 感情を思い起こさせるんですけども全然 そんなことがないっていうね。うん。 赤ちゃんの頃からもうものすごい意識が はっきりしていて頭もですね、明らかに あのもうちょっとだいぶ年があの重ねて いるぐらいのですね、ま、思考能力を獲得 しておりまして、ま、そこら辺も特別な力 があるのかもわかんないんですけれども すごい違和感があるんですよね。っていう のは若干気になりました。はい。という ところで他はね、割とオーソドックスな 作りでございましたか。特に、え、ま、 これと言ってうん。主人公はめちゃくちゃ 可愛らしく描かれてるってところはかなり 評価高いですかね。はい。他は特にこれと 言って今のところはていうストーリーかな 。うん。はい。かなり絵が綺麗なのでね、 印象としてはかなりよく残ってはいたん ですけども、かなりストーリーとかね、え 、かなり違和感に感じるところが多くて ですね、なんかそこら辺のなんかその アプロ、あの、なんて言うのかな、ケアも ちょっとストーリー上でして欲しいなとは 思うところありましたかね。ちょっとこの まま進行していくのであればちょっとね。 うん。まあ、いずれ気にならなくはなると 思うんですけども、思い返した時に、あ、 あの時どうだったの?みたいなね、え、 ところとして引っかかりが常に残って しまう結果になってしまうので、ま、そこ ぐらいは気になりましたかね。はい。と いうところで、他はね、え、特にところで ございました。どうやら韓国原作うん、 日本のじゃないっぽいんですけれどもうん 。円に関してはね、動きはあのなんて言う か、まだぎこちなさは結構あるんですけど も、ま、一番前上のクオリティはね、 すごい高いのでね、ちょっとそこに注目ね 、え、なのかなというところもありました ね。はい。で、続きまして笑顔の耐えない 職場です。こちら評価はAでございます。 はい。いや、これはかなり好みの作品でし たね。うん。内容としては新人症状漫画の ね、主人公を中心にその担当編集の方とか ね、アシスタントさんとかをですね、交え たこの漫画政作というですね、この職場 とりを舞台にした物語になってきており まして、どうしても漫画というですね、 この毎日毎日で締め切りに追われて、え、 苦労していく、え、この日々の中で笑顔を 絶さずにですね、担当、え、足、担当編集 さんとかそのアシスタントさんとか、え、 漫画本人、それみんながですね、互いが 互いを支え合ってですね、あの、仕事をし ていくというですね、この大きなこの職場 という枠組をですね、面白おかしく描い てる作品だったなと時にね、真剣に、え、 という風に感じましたかね。うん。 クリエイターもとしての側面として見ると ですね、割と最初そこまで強い印象は抱か なかったんですけれども、結構3話4話と か行くとですね、えー、これ漫画に対して 向き合い方っていうのが真剣に描かれ始め てですね、そっから結構印象がガラっと 変わったところありましたか。特に個人的 に好きだったのは第4話かな。え、で ございまして、え、ここですね、え、主人 公の本がですね、実際に単鉱本が発売に なって、本屋さんに並べられて、実際の 読者のですね、反応を直面した時の主人公 の、え、この反応とかですね、そこら辺も 含めて、あ、作品っていうのはこの世に出 てですね、見てもらえる人がいて初めて なんか成立するものなんだなっていうのを 、え、なんかしっかり描いてるところが あってですね、個人的には、ああ、なんか 結構いいクリエイターもとしても結構いい なと思い始めてですね。ま、それから個人 的に好きなのは楓出さんっていうですね、 この担当編集の、え、方でございまして、 ま、普段はあんまりね、あの、がっつり 褒めたりしてくれないんですよね。すごい 恥ずかしがり合いでございまして。うん。 なんかそのあんまり褒めるっていうことに 慣れていないところがあってですね、その 自分の本当のね、気持ちっていうのを ひ隠しにするところがあったりするんです けれども、その実はそれがその本章っての がポロっとね、え、漏れてですね、その第 4までバーでバーに行ってですね、その 一緒に飲むっていう会があのシンがあっ たりするんですけれども、え、そこでです ね、あの秘めた思いっていうのをあのトロ する瞬間とかめちゃくちゃいいシだったり するんですよね。というところでござい まして、いや、かなりね、個人的には好き ですね、ガーの耐えない職場でさ、なんか ゆり感もですね、結構感じるところもあっ たりして、ま、そこも良かったりするわけ なんですけど。はい、ということで、え、 個人的に評価は結構高いですね。評価Aで ございます。続きまして、とんでもスキル で異世界放浪第2期。こちら評価はSで ございます。いや、もう相変わらず めちゃくちゃ面白いですね。ほんでやっ てることは変わんないです。1期と同じ です。諸国満しながら、え、可愛いお供と 一緒にですね、あの、美味しいもの食べて いく物語というところでございまして、 本当に飯の描写がいいんですよね。 とにかくもう飯がうまそうで、うまそうで 、しかもね、あの、異世界のなんて言うの かな、モンスターの食材とか使っているん ですけども、なんかそこは重視していない んですよね。これが例えばあのダンジョン 飯だったらですね、そのモンスターの生体 系とかそこら辺をですね、諸々ろ練りに ねってですね、本当にファンタジーあの グルめ物として描くんですけども、本作は そうじゃないんですよね。あくまでもあの 異世界をですね、旅していく中でうん、 ただ美味しいものを食べたいっていうその 欲求からですね、え、ま、調理をして食べ ていくっていうところが重き置かれてる 部分でこう伝えますので、別にそこの設定 はある種どうでもいいと割り切ってですね 。うん。むしろ親しみのある表現っていう のに結構注力してる印象がありましたね。 それはまさにこの異世界のあのネットスー パーっていうね、設定からもに総力を伝え ましてうん。トスはね本当振り切そこら辺 が振り切ってねよくやってるなと思う ところでございましたね。はい。ああ、 タレなんか本当にタレとかね、買いたく なりますもんね。これ見てるというね、え 、ところも思ったりとかね。いや、本と よくできたアニメだなと思うところで ございました。めちゃくちゃいいですしね 。はい。ということでね、あまりにも飯ロ すぎるアニメ第2期でございますがね、え 、仲間も増えて、あの神様たちもね、 いっぱい増えてきて、もう本当に賑やかで 楽しいなっていうところでございました。 続きまして無職の英雄。こちら評価は、え 、Dでございます。うーん、どうだろうな 。えっとですね、ま、無職の主人公は無職 なんですよね。この世界っていうのはこう 職によってこの自分の未来が左右されて いる、え、左右されてしまうようなですね 、いわゆるなろ世界なんですけれども、え 、主人公っていうのは無職というですね、 え、特に職を与えられなくですね、本来 ならば、え、そこでですね、ま、絶望する ようなところなんですけれども、え、そこ 主人公はですね、努力でなんとかですね、 自分の、え、スキルっていうのは獲得して いくことに成功していくというね、ま、 努力系の作品、え、の側面もあるんです けれども、もしその努力をですね、主人公 の圧倒的な才能ってのが上回っていてです ね、割と何でもですね、見たらですね、 あの、模法することができるっていうなん だそれっていうね、というところでござい ますので、何者でもない主人公が何者にも なっていくようなですね、え、そんな作品 なのかなというところでございました。 うん。というね、あ、多分今後の展開とし てはですね、え、今のところ県技に関して ですね、ま、非常になんて言うのかな、 関心を持ってる主人公でございますので、 え、今後は魔術方面に振っていくんじゃ ないかなと。あの、主人公の両親っていう のがいる、2人いるんですけども、ま、 もちろんね、お母さんの方が、ま、謙虚 だったからものすごい剣の使い手でござい まして、お父さんの方がすごい、え、魔法 にですね、精通してるものすごい人なん ですよね。ていう、ま、明らかに2人描い てるので、次は魔法のパターンが始まって いくんじゃないかなと思いつつですね。 はい。ま、いわゆる無双系でございます。 うん。それから良かった点はですね、え、 キャラクターですかね。メインのですね、 ヒロインが2人いるんですけれども、え、 1人はですね、えっと、主人公と同じ 幼馴染みのですね、ライナっていう、え、 子でございまして、え、この子は特に言う ことないです。はい。その可愛らしい、え 、キャラクターだなっていうところで ございまして、え、もう1人とですね、え 、リアっていう、これがいいとうん。 ドラゴンファングっていう主人公を所属 することになるですね。え、ギルドの、ま 、リーダー的な女の子なんですけれども、 まあね、よく動く、え、子でございまして 、この子で8割型この作品成り立ってると 個人的には印象として思ってるぐらいです ね。あまりにもいい味が、え、するんです よね。いや、本当にね、コメディリーフと うん、コメディフというかですね、本当 メインを貼るですね、作品を引っ張って いくような、え、言動力になっている、え 、子になんですよね。うん。本当に 可愛らしく動きいますし、え、言動も 面白いと逆に悪かったところはですね、ま 、先ほどあげたストーリーとかも々の設定 とかもちろんそうなんですけれども、え、 作画はやばいです。はい。結構ですね、 これやばいなと思わせるぐらいのですね、 ギリギリを、ま、攻めているというかです ね、かなり限界ギリギリ、え、行くぐらい のですね、バトルシーンが、え、繰り広げ られていきますので、え、そこはなかなか おと思うところありましたね。はい、と いうところでございました。無職の英雄。 はい、評価はDでございます。続きまして 、千歳君はラムネの中。こちら評価はBで ございます。え、面白かったです。はい。 え、1話から4話時点だとですね、なん だろう、追放ざみたいな物語でございまし て、え、ケ太っていう、ま、最初 引きこもっていた男の子がいてですね、ま 、そいつを引っ張り出した主人公の千都歳 作との関わりを経てですね、ま、1人立ち していくみたいなの流れが書かれていくん ですよな。ま、結果的に言うと1人出立ち ではなくって、ま、勇気の一歩は踏み出せ たっていうところ、ま、一応独人出立ちと も言えるのか、え、という感じで大きく 成長を遂げた、ま、男の話だったわけなん ですけれども、最初のエピソードはですね 、若干長さ感じましたがね、正直この内容 であれば、ま、3話ぐらいにまとめた方が 個人的にはうん、良かったんじゃないかな とは思ったところはありました。うん。ま 、別に丁寧な分は丁寧でいいんですよ。 元々分割ニクールでね、え、その政策が 予定されておりますので、ま、これからの 展開も踏まえてですね、こう序盤はかなり 丁寧に描くっていうようなですね、なんか 政作時の着替いみたいな感じで、え、 良かったなっていう印象はあるんです けれども、逆になんかあの丁寧すぎる ぐらいですね。いや、そこはいいんだけど なっていうところはあったりもしましたね 。うん。結構印象的なのはキャラクターの 言い回しですかね。え、結構その言い回し が独特でございまして、あのな、何て言う のかな。一見すると分かりづらいところで もあるんですよね。一体は何を言ってるん だというね、結構含みを持たせたような 言い方でございまして、明らかにその描き 方っていうのが今後の展開をあの踏まえて の、え、なんかポエム長なんですよね。 うん。あのなんかこいつ、この男っていう のは過去に色々なことがあったんだろう なっていうのを想像させるようなですね。 あ、こういう、こういう何か色々なことを 経て今の自作クってのが出来上がってるん だっていうぐらいですね。何か過去に思い をはせるようなポエムのてか言い回しが 多くてですね。え、そういうところが現 時点フラッタの状態で見るとあな何なのか なって気になる部分ではありました。あと それを差し込むポイントですよね。結構節 で千歳君の語りがかなりね、ガンガン入る ところでございまして、それは結構店舗 ロスに繋がってる印象がありました。え、 こういうのって結構あの有効に作用する 部分とそうでもないところあると思って おりまして、特に良かったのはこの第4話 のラストですね。え、第4話のラストと いうか、こういうエピソードの節め、最後 のエピログの部分で主人公の語りをですね 、あのナレーションで入れるっていうのは かなり効果的に効いてくるところだと思い まして、ここはですね、あの、ま、やり すぎなぐらいポエムチェックでもですね、 全然いいと思うんですよ。というところで はね、第4のラスターはね、結構良かった 印象がありましたね。ま、ですが、千歳君 の良くないところっていうのが自分語りが 長いんですよね。うん。このテンポよく 進んでいけば行くほどいいと思うんです けれども、千歳君との会話になるとですね 、千歳君の語りのターンがですね、あまり にも長くてですね。いや、ちょっと俺にも ターン回してくれよってね、あの、思う ところがあったりするわけなんですよね。 これはなんだろう。原作、あの、ラノベと かね、文字で読んでる分にはいいんですよ 。うん。セリフがあって、その合間を 埋めるですね、血の字の分があってですね 。で、またセリフが挟まるみたいなですね 。そういう感じに構成されておりますので 、でもアニメだとですね、セリフがあって その後の字の分も全部口に出してその後の セリフにつげるってなるので、ま、延々に ターンが長くなっちゃってるんですよね。 それはちょっとやりすぎでしたね。はい。 というところで、よくも悪くも、あの、 なんて言うのかな、そういうポエムチック なところはあの作品に影響を与えてるなっ ていう印象がありました。はい。で、あと このケ田のエピソードでいきますと、最初 に言った通り、ま、やってることとしては 追放ざなんですよね。ケ太という男がです ね、元のパーティーを追放されて、え、 その成長を遂げて元のパーティーメンバー に対してざするという、あの、強くなった 事情を見せていくという。いわゆるの追放 ざと違うのは元々主人公があの言うのか どうかっていうところの違いですかね。 うん。こっちの方はしっかりとケ太の成長 を描いた後にやっているわけなんです けれどもね。最後ね、この千歳え君がです ね、殺登場してですね、あの、なんて言う のかな、あの、敵に対してですね、おらっ て決めるわけなんですけれども、あそこは ね、なんだろう、あの、健太視点に立つと あの分かりやすいというか、健太の視点で 見るとですね、やっぱ千歳っていう男が あの瞬間に登場したのっていうのは、あの 、口では、あの、来んなよみたいな感じで ね、あの、言ってるんですけれども、 それってのはもう嬉し半分で言っていで ですね、あの、あの時のケ太からしたら 調整っていうのはあの瞬間すごくヒーロー のようにね、見えたと思うんですよね。 うん。で、全然いいと思うんですよ。はい 。というところでね、結構あのエピソー ドって何が言いたいかって言うと、え、 ケ太のエピソードであってですね、千歳 君っていうのは実際のところ、えっと、 サブキャラクター、舞台の一部になってい たっていうところですかね。うん。 あくまでもケン太っていう男が、え、どう にかなるまでの物語であって、で、千歳君 もそのヒロインもですね、え、敵 キャラクターも全員含めて舞隊装置なん ですよね。というのは見ていて、あの、 思ったところでございました。うん。それ が決していいとは言わないんですけども、 悪いとも言わないっていうね、え、ところ ですかね。うん。ですので、割と予定調和 感のあるエピソードっていう印象はあり ましたかね。はい。というところでござい ます。うん。いやね、結構ね、分かり やすいぐらい完全枠で悪いやつはあまりに も分かりやすく悪く書いて るっていうところは個人的にはやっぱり あの本当に追放系のバタンっぽいなって いう本当追放系もそうなんですけど元の パーティーはねとことん悪く書くんですよ ね。傾向としてたまにねあの結構見所ある 時もあるんですけれども、ま、この作品も そうでしたね。あのオタクグループが あまりにも悪い奴らに書かれていて個人的 にいい安売だったなっていうのはアトム ですかね。あの主人公のクラスメイトで アトムアトムだっかなちょっと名前が う覚えなんですけども、クラスメイトの男 がいてですね、ま、そいつがそのちょっと ね、なんて言うのかな、良くないいじり みたいのはするんですけれども、それは 裏返しとですね、千歳に対しての愛情表現 というかですね、そ、千歳をもう リスペクトしているからこその裏返しのね 、ところであってですね、なんかそういう なんか一ぺな悪じゃなくてですね、表裏が ある感じがですね、結構個人的に好きなの で、あの、アトムはね、割と印象としては 面白いやつだなと思いましたね。ちょっと 今後もちょっと気になるところでござい ました。はい。というところでございまし て、ま、千歳君は結構ね、ま、どうしても 気になる、え、ところはかなり多いんです けれども、あの、あまりにもわざとらしい 演出でございますので、あ、今後何かある んだろうなってはすごく分かりやすいなっ てところありましたね。ポエムのところも そうですし、あ、あまりにもつ瀬君ていう 男が陽キを演じすぎているですよね。陽キ 、陽、陽キ、陽キシというかですね。うん 。これはなんか陽キっていうのはこうだよ なって思ったやが陽キを演じている姿って いうのを描いているっていうのがですね。 た分かりやすいえ、ていうのかなと思い ましたね。それぐらいわざとらしいえ ぐらいな、え、感じっていうのがですね、 今後、え、ストーリーとしてどうなって いくのかっていうところが気になる部分で こうございました。ま、一応続きはね、 あの、ある程度あの知ってるのでね、 分かってはいるんですけれども、ま、今ん ところの印象とは印象としてはそういう ところでございます。あとね、サとか演出 に関してはかなり良かったですね。最初の 当感だったりとか、あの、すごく表現され ていると思いますし、ま、ヒロインはです ね、あの、よく描かれている。うん。 ヒロインはね、ま、最初に言った通り、 あくまでもこのエピソードに関しては キャラクターが立ってるというか、 あくまでもちょっとした、え、ま、装置に なってしまってるかは否めなかったんです けども、ま、これからね、ま、あの、ま、 ターンが回ってくると思いますので、ま、 そのエピソードに期待しつつっていう ところですかね。うん。というところで、 え、かなり気合入ったアニメカでござい ますんで、これからの天狗が非常に楽しみ なんじゃないかなというところでござい ました。え、続きまして、トアの夕グレ。 こちら評価はAでございます。いや、 面白いですね。いや、これはね、続きは気 になる作品というかですね。え、 PAワーク制作のオリジナルアニメで ございますね。ま、昨今ていうか、 PAワークスの作品の中でもですね、え、 結構移植なぐらいですね、結構独特なん ですよね。やっぱPAMAXって言うとお 仕事もっていうイメージが強くてですね、 割と現実ベースうん、タッチこそ柔らかい ですね。え、ファンタジーとかは書いたり するんですけど、どこまで行っても現実に ね、しっかり向き合うような物語が多かっ た中で、本作がっつりね、SF ファンタジーやってるんですよね。うん。 序盤に結構な色々伏線を巻いておりまして 、こっからね、多分中盤以降怒涛の展開が 待ってるんじゃないかなというところでね 。いや、これからがマジで楽しみですね。 割と作品の中心になるのは結構愛はどこに あるのかみたいなですね、このLC制度 っていう新しいですね、え、この価値観 っていうのを割と、え、前押ししている 印象がありまして、ま、結婚に変わって ですね、新しくできた、え、この世界に おけるパートナー制度、え、のことなん ですけれども、いや、これがですね、特に 3話とか4話とかのあのね、マフィアとか あそこら辺の下れを見ていくとすごく印象 としてありましたね。なおかついつもの PAワークスは結構そのキャラクターの この細かいニュアンスだったりね、え、 書作とかはですね、かなり細かいところ まで描いている作画ってのが良かったん ですけれども、本作はね、割とこの ダイナミックなアクションとかもですね、 かなりあの気合が入っている印象でござい まして、PAワークスにしてはね、珍しい ぐらい流血の表現って、流血の表現という かですね、このごア要素えていうのがです ね、割とバトル中にあったりするんですよ ね。いや、そこまでやっちゃうんだって いうね、このPAワークスのなんか今作で なんか新しい境地に至り至ろうとしてる ですね。そういう何かを感じるような ところもありましたね。別に過去にね、ま 、そういうのをやっていなかったっていう わけでもないんですけれども、ここ最近の 敬語からいくと、いや、結構攻めてるなと 思うところでございました。うん。 ちょっと今後に期待のですね、え、 オリジナル作品じゃないかなと思っており ます。で、続きまして週末ツーリング。 こちら評価はAでございます。いや、これ はね、良かったですね。うん。1話は ちょっと掴みとしては弱いかなと思ったん ですけれども、2話3話4話とかね、そっ からガンガン面白くなっていきまして、 あの、本作ってこの文明が崩壊した週末 世界を舞台にですね、このバイクに乗った 2人の女の子、ま、1人はロボットなん ですけども、そのよ子とアりっていう2人 がですね、ま、色々なとこを巡っていく、 え、様子を描いていくです。描いていく。 うん。ツーリング旅アニメみたいなね、え 、そんなところでございまして、えっと ですね、この、そう、色々な土地を巡って いくっていうのが、え、なんて言うのかな 、いわゆるな観光目的の旅っていうことで はなくってですね、人々のかつてのこの 記憶っていうのを巡る旅になっているわけ なんですよね。いや、これがぐっとくる ところがありまして、もう行く先々もう 文明ってのは崩壊していてですね、廃墟 しかないんですよね。うん。もうビル軍は 崩壊してそこにですね、もう木々が美いし げってですね、もうものすごいなんか幻想 的な風景が広がっている。え、中でですね 、そこに人のかつての営波っていうのを 感じた瞬間にぶわっと何か走せるものがあ るっていうかですね。うん。いや、その かつてここで栄えていた人々の楽しい恐怖 とかがどんどん脳りに巡ってくる時にです ね、な、なんだろ、この作品はと思わせる ところがあったりしたんですよね。特に なんか良かったのがあの2話ですね。2話 ですごくこの印象的なキャラクターが出て きて、ま、色々なことがあってですね、体 を失ってロボットに自分の記憶とかなんか その脳とかそういうのを移植した人間が出 てくるんですよね。で、そいつはですね、 色々なその文明の崩壊とか色々な災害が 起こってですね、あの人々家族とかを失っ てしまった中でですね、この文明が崩壊し た世界、週末世界においても1人ですね、 ロボットとしてあり続けてい るっていうですね、そういう人と出会った 、え、この主人公達っていうのが、ま、 一緒に、ま、ここら辺をぐるっと一緒です ね、あの旅というかですね、ツーリングし ていく中で徐々に思い出の地を巡っていっ てですね、記憶が蘇っていくんですよね。 で、自分の居場所はここだと。ここで自分 はあのいなければならない。ここであの なんだ生涯を終えなければいけないって いうね、自分のその行きざ死ぬ場所って いうのを最終的に見つけて終わるみたいな 物語なんですよね。いや、これはね、グっ ときましたね。うん。で、え、3話からは ですね、あの、秋葉ラジオっていう秋葉原 から謎のラジオが発信されてい るっていうのを聞きつけてですね、え、 主人公たちがその秋場へ向かっていくって いう話なんですけども、ま、これもね、 良かったです。はい。いや、なんか色々ね 、考え、すっげえ考え深くなっちゃうん ですね。これ見てると、ああ、かつては この週末世界って個人が大好きなんですよ ね。こうポスターアポカリプスとかこう いう感じの世界感大好きなんですけども、 何ともですね、人々のこの心に寄り添った 物語に仕上がっておりまして、印象として はがっつり来るわけではないんですけれど も、ま、見終わった後にいや、本当見て 良かったなと思うようなですね、すごく いい要因が残る作品だったんですよね。ま 、全体的にすごいね、演出も良かったりし ますので、よりそうですね、なんかあの 思いも人をはせるね、気持ちも強くなって しまうようなですね、ああってね、色々 考えることが増えていくそんな作品でも ありましたね。サガも綺麗でね。うん。 やっぱサガ綺麗ってね、こういう週末世界 とかそういう背景をね、がっつり見せたい 作品にとってはですね、かなり重要な部分 だと思うんですけども、ま、そこも ばっちり決まっている部分がありましたの でね、え、かなりね、いい作品だなと思い ました。続きまして友達の妹が俺にだけ うざい。こちら評価は Cでございます。いや、B評価でもいいか な。迷いどころなんですけれども、 ちょっと今の時点だとここにさせて ください。というのも本作がやりたい ことっていうのが、え、ちょっと何なのか なっていうのが未だ見えてこないところで ございまして、あの、いわゆるな日ラブコ もやりたいのか、クリエイターものやり たいのか、え、ま、青春ものやりたいのか 、ちょっとね、ちょっとなんかどっち図鑑 が今のところ色々なところに伸ばしていて ですね、え、いざどこに着地するのかって のがまだ見えていない印象ましたね。ま、 クリエイターもとするとですね、ま、 かなり弱い印象を受けてですね、ま、日常 ラブコメだったらですね、え、なんか面白 そうだなっていう印象はあるんですけれど も、ま、というのも、え、1話は導入会で イロハっていうね、このメインヒロインが ですね、主人公の部屋に入り浸っていて、 うざみをしてくると。で、こいつは一体何 なのかっていうね、え、ところをですね、 え、多少何とも描き始めてですね。そっ から2話、3話っていうことですね、もう 1人の、え、ヒロインであるですね、あの 、真白っていう、え、子が出てくるんです よね。で、この子はすごい冷たく、え、 主号に対して当たってくるんですけれども 、え、それにもなんか色々あってですね、 そこの、え、互いのですね、総合理解を 深めていくっていうのが、え、ここまでで 描かれていくと、この1話から3話の まとまり綺麗でしたね。うん。で、第4話 に行くと結構意外なところでした。え、 メインヒロイン色イハのですね、過去編が 始まってくると割と序盤で描いてくるん ですよね。割とね、これはう、個人的な 印象だとうんと最後の方とかね、割と終盤 の方で明かされるあの日はみたいな感じで ね、行くのかなと思う印象としては割と そういうのって定番というかありがちだと 思うんですよね。で、この作品は最初の あの導入パートが終わったらですね、すぐ 即座に、え、過去編を始めていくっていう ところですね。意外な構成だったなという 印象を受けました。で、これからどうなっ ていくのかっていうところも含めてですね 、ま、今後の展開には期待しつつっていう ところですかね。基本的にな、ゲーム作り をしていくってお話ベースにあるんですよ ね。主人公誤解同盟っていうですね。あ、 クリエイター軍団を率きいている、ま、 リーダーで合いまして、ま、色々ゲームと かをやって作るっていくみたいな感じで あるんですけれども、なんかそこがなんて 言うのかな、1要素として終わるのか、 それともがっつりクリエイターもとして、 このまま行くのか、ちょっとね、今の ところ分からないんですけれども、どう なっていくんでしょうかというところです かね。え、に関しては、ま、平均ぐらい ですかね。演スこれと言って、え、3話か な。のこの真白とのね、この理解を深めて いくシーン河でのね、ところはかなり気合 入っていて良かったですね。うん。という とこでした。あとはオープニング。 オープニングは好きじゃないです。はい。 というのもあの作品の色がなかったんです よね。うん。やっぱり作品の個性を オープニングには出して欲しいところで ございまして、この作品のオープニングっ てネットミーム積み合わせなんですよね。 なんか流行ればいいみたいなそういう なんか政作人のあのごめんなさい。言い方 悪いんですけれどもうん。なんか嫌な乗り というかですね。範囲な考えみたいなのが すごい透けて見える感じがありまして、 これをやるのであればもっと作品に沿った ようなですね、分かり、あの、分かり やすいというか、あの、ま、テンプレっ ぽくてもいいんですけど、もっとね、いい 、あの、オープニングにして欲しかった なってのは正直なところでございます。 作品内にこういうなんかメタ表現とかそう いう色々なおマジとかそういうのを ガンガン入れていく作品ならこの オープニングでも納得なんですけども、 この作品ってなんかそういう風な印象は今 のところ受けていないのでなぜこの オープニングになったのか、むしろなんか 作品のキャラというよりかもそれ以外の ところが合ってるようなオープニングに 見えてしまったのでいや、ちょっと、え、 違うなとは思ってしまいましたね。うん。 というところで最近にあった部分としては 、え、続きまして3打。こちら評価はSで ございます。いや、めっちゃ面白いです。 本作はね、この超少子家となった、え、 日本においてですね、3体になれる少年 っていうのが子供の夢を守るために戦って いくみたいな、ま、超ざっくり言うと そんな感じの物語なんですよね。いやね、 すごいディストピアっていう感じでござい まして、子供っていうのはこの世界におい てはもう国の宝としてもう大切に扱われて いるんですよね。大切に扱われていると いうかですね、完全にあのほぼを超えた ですね、あのな、折の中に閉じ込められて いるような、え、感じにも見える、え、 構図が面白いところでございましてにも 関わらず檻の中にいる少年少女達っていう のは大人たちに対して、あの、なんて言う のか、その経緯を払わないんですよね。 これもまた面白い構造になっておりまして 、子供っていうのは大人に対してですね、 何をやってもいいというかですね、例え 子供がこの世界において大人を殺したとし ても、それは無罪なんですよね。恐ろしい 。そういうですね、イびな社会っていうの が形成されていく中で、え、繰り広げられ ていく少年衝たちの物語。うん。サンタ クロスになるっていうね、主人公のサンタ っていうのはですね、ま、赤い服を着ると サンタになれるんですよね。もうムキムキ マッチョマンの老人なんですけれども。 いや、これもね、面白いですよね。 いわゆるヒーローもっていうのはあの自分 のなんて言うのかな、願望っていうのを その形にするようなですね、あの普段は 費用和なんですけれどもヒーロに返信する とかっこいいねえ人にななってすごい力を 手に入れるっていうのは割とあるんです けども、この作品って可愛らしいね、 男の子が変信するとあのすごいね、 よぼよぼっというか、ムキムキの老人にな るっていう逆転なんですよね。うん。で、 その手に出た力、サンタクロースってのも 面白いところでございまして、あの、子供 たちに夢を与えるから、この世界において サンタっていうのは良くない存在として 扱われているんですよね。ですので、この 世界において、ま、サンタを信じる人って いうのは今はもういなくなってしまったと いう世界でサンタになって、え、いく男。 うん。で、そのね、男の命を狙う クラスメイトの女の子っていうところから 始まりまして、え、なんだかんだ色々ね、 あの、話が広がってるところなんですけど も、まあね、見所が多いです。 めちゃくちゃ続きになるようなね、え、前 の構成になっておりまして、本当結構社会 風止的なですね、要素も結構含まれている ストーリーではあるんですけれども、それ 以上にあの本当に少年漫画してるんですよ ね。すごい熱くなるシーンも多くてですね 、よりなんか青春のこのらせた感じって いうのもね、ガンガン前に出している感じ がですね、いや、すごく引きつけられる なっていう作品でございました。それから ね、再遠る制作でございますので、 クオリティに関しては抜群でございます。 アクションシーンもね、ものすごい ダイナミックなカメラワーク。え、動きで ございまして、もうすごい周一な絵って いうのがガンガン出してくるんですよね。 ま、日常シーンにおいてもね、 キャラクターの絶妙なニュアンスの変化 だったりとかをね、しっかり拾っていたり とか、そのデフォルメするところとかね、 キャピキャピ動くところとかのこのなんて いう関球えていうのはですね、しっかり メリハ聞いていていいんですよね。という 、え、ところでございますので、いや、 かなり面白いです。3だ。え、続きまして スパイファミリー第3期。こちら評価は SSでございます。めちゃくちゃ面白かっ たです。なん、スパイファミリーの今まで のエピソードの中でも、え、今回はですね 、かなり印象深かったというかですね、 この序盤の、え、38から40前後ぐらい のお話っていうのはですね、いずれ描か なければいけない、え、ところだったと 思うんですけど、でもここで来るのかって いうね、いや、びっくりしたのと同時に ですね、いや、この作品に一気に奥行きが 出てきたなという印象がありました。どう してもですね、先輩、スパイファミリーっ てあのアーニャを始めとしたですね、こう ロイドヨルさんという法明のですね、 面白かしい日常っていうのドバタ感って いうのが面白かった。で、それに重きが 置かれている作品であることは間違いない んですけれども、これっていうのは根本的 なところとしてスパイだったりとか コロシ屋だったりとかそういう、え、この 血にまみれた背景っていうのがですね、 あったわけなんですよね。でもそれからね 、え、なんて言うのかな、目をそらしてと いうかですね、そこのある、あるべきです ね、現実っていうのからちょっとそれの ですね、理想的な、え、家族だったりとか 日常にですね、浸っていた、ま、視聴者、 1視聴者自分もそうですし、この作品自体 があったと思うんですよね。ただ、あの、 現実リアルなところとしてこの世界が 出来上がった、え、その過去一体何があっ たのかっていうところがですね、実際 ロイド視点、あの、黄昏れ視点でですね、 過去の記憶として描かれていくっていうの が割と庭股またぐらいで描かれていったん ですけども、いやあ、良かったですね。 うん。本当にこの世界にあるですね、戦争 っていうのを、ま、正面から描いてですね 、その戦争によって失われていく、え、 ものだったりとかからですね、目をそらし ていなかったんですよね。ここはあのよく ぞやってくれたなって思いましたね。これ があることによって今ある日常の尊さとか ですね。うん。そこっていうのが上っの あの綺麗な日常っていう意味合いで終わら ずにですね、そこの奥っていうのがあの よりねあのいいトーンで描かれていけて いるんですよね。うん。これができたこと によっていやあ良かったな。うん。今まで も良かったんですけどもね。これが別に 特別ものすごいスパイファミリーらしくて 面白いっていうところではないんですけど も、これをしっかり書いてくれたっていう ところがスパイファミリーにとって めちゃくちゃ良かったなとは個人的に思い ましたね。うん。相変わらず話あんまり 進んでないんですけれども。続きまして。 父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。 こちら評価はDでございます。いや、これ はね、評価難しいですね。クオリティに 関しては決しては悪くなくてですね。 むしろ絵はいいんですよね。ただいや、 単純になんかストーリーがなんかそこまで だったのかなっていうのが強く印象として 残ってしまいました。タイトルになる通り 父は英雄でお母さんは精霊で娘の私は転生 者なんですよね。はい。ということで別に 主人公に重きが置かれてる物語って よりかもこの家族が主役の作品になって いるんですよね。で、主人公は、え、転生 者、え、あの、幼い女の子で行くわけなん ですけれども、あの、チート能力を持って ます。ただそのチート能力で、あの、なん か超絶無双っていう感じでもなくて、その 力を使いは、え、使いどをしっかり考えて いくんですよね。うん。自分の持った能力 に、え、責任を持って、え、何かあの行動 を起こしていくっていうところでござい まして。うん。それはまさにこの父は英雄 、母は精霊。その人間とこの精霊のこの なんていうのか種族感の根を超えた駆け足 を作ったりとかそういうなんて言うのかな 家族のためとかですね他者のためにその力 をこしていくっていう姿が割とうん、なん か軸に合ってるところかなとは見ていて 感じましたかね。うん。ただね、割と主人 公がガンガン前に移っていくっていう感じ でもないんですよね。で、先ほど言った ように主人公はこの家族っていう捉え方で 合ってると思うんですけども、そう考える と別に主人公はずっといるんですよね。 割とお父さんの方があの描かれている シーンが多くてですね。うん。ていうのが ですね。いや、どこを見ればいいのかなっ ていうのが割と散らばってるような印象を 受けましたね。うん。あとね、そこまで あの婚姻のこのお話が割と重点的に描かれ ていてですね、なんかそこまで大きな 盛り上がりはうん、なかったかなとは ちょっと思ってしまいましたかね、印象と して。うん。というところで決して悪くは ないんですけれども、ま、純粋になんか そこまで盛り上がりがあったかというとっ ていうところでちょっと全体的に評価が 低くなってしまいました。続きまして 刀原期。こちら評価はCでございます。 いや、当期ね、いい作品だと思うんです けども、いまいなんか未だなんか 盛り上がりにかけるというかですね、1期 はですね、1期とかワンクール目の物語 っていうのは結構ですね、最初からこう 桃太郎期間と鬼のですね、この2つの派閥 の対立が1番最初から一気にね、描かれて 主人公は実は鬼の、え、なんか血をつい でるんだっていうことが明かされてですね 、一気にその鬼の派閥に入ってですね、 この桃太ロ関の戦いが、え、始まってい くってまさにものすごい勢いでバトルが 始まっていくんですよね。で、最後まで 割とずっとバトルバトルしていた、え、 ワンクールメでこうございまして、 あんまりキャラクターがその前提として 描かれていなかったので、そんなにバトル を描かれてもちょっといまい乗り切れてい ないなって印象としてありました。で、第 2クールに入っていくと、ま、しっかりと この鬼たちのですね、鬼というか主人公 サイドのこの物語各キャラクターだったり をしっかり描こうとしている、え、部分が あってですね、割と印象は良かったですね 。特にあの一緒のですね、チーム、え、 同じ同年代のね、仲間たちと、え、一緒に ですね、飯を共にするシーンだったりとか そういうところは、あの、あ、これをなん か最初に見たかったぐらいのですね、勢い でございまして、うん。あ、こっから 始まってくるんだなというね、あの思いを 、え、そこで感じたんですけれども、第2 本格的に始まってですね、また、ま、結局 のところ、いや、結局のところこの作品 って桃とですね、あの、鬼の戦いでござい ますので、そこに注力するのはいいんです けれどもにしてもですね、あの、すごい 視野が狭い話なんですよね。あの、最初 からそうなんですけども、どこまで行って も鬼の話と桃の話しかしないので、この 世界がどういうものかわかんない。この 世界におけるその2つの組織、2つの争い みたいのは一体何になってるのかとか、 その第3者の外からの目線っていうのが 全く入らないで、あのこの作品っていうの を描いているところがありましたのでどう してもうん。いまいち乗りきれないんです よね。この第2目に入っても。うん。で、 しかもですね、第1クールはずっとバトル していたんですけども、第2目はずっと あの工作あ、なんて言うのかな?情報戦 みたいなのをずっとしてるんですよね。 うん。いうバランスもですね、ちょっと いまいだなっていう印象を受けてしまい ましたかね。ある程度のその前哨戦の、え 、あ、があってですね、その後に本格的に バトルがあって、それをなんか2、3話 ぐらいの、パッケージでポンポンポンって やっていったりとか、割と最初の数話で、 え、そのマ振りを終わらせてあとバトル パートが始まっていくとかなら分かるん ですけれども、結構そのね、え、感覚って いうのがこの作品不思議に構成されており ますので、ちょっと今のところま、まだね 、うまいこと掴みきれていないってのが 本音のところでございます。たらね、次の 4話、5話かな、え、5話あたりから本格 的にバトルが始まってきそうなところで、 うん。で、しっかりね、そのバトル以外を がっつり描いていたところがありましたの で、第2目に入ってからキャラに関しては 割とね、結構あの、改造度高くなってき ましたですので、え、それを踏まえてのは こっからがどうなってバトルがね、え、 楽しみだなっていう印象を受けております ね。はい。はい。ということで以上が 2025秋アニメの序盤感想評価でござい ました。ま、一通りね、え、評価まで揃っ たんですけれども、え、最後にですね、 全体評価見て、ま、一部作品評価変える 作品変えていきたいと思いますので、少し 飛ばさせていただきます。はい、という ことで、一部作品の評価変更させて いただきました。AからBにシャけ、え、 BからCにちゃんと性ない吸血鬼ちゃん、 CからDに、え、不器用な先輩、CからB へ、え、矢野君の普通の日々ということで 以上ですね。2025秋アニメ序盤のね、 え、感想評価SSABCD。こんな感じで ございました。ま、あくまでもこれはです ね、個人的に視聴者作品のみのですね、え 、観想度評価でございまして、ま、個人的 な主観などもね、ゴリゴリ入ってるもので ございますので、是非ともね、え、皆さん の思ったですね、今期アニメの、え、この 作品良かったよとか、この作品ちょっと 微妙だったよとか色々ありましたらですね 、え、是非ともコメント欄の方にどしどし お願いします。それではまた

2025秋アニメ序盤の感想・評価動画になります。是非とも皆さんの感想などなどコメント欄に書いていって下さい。
2025秋アニメ
笑顔のたえない職場です。
顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君
機械じかけのマリー
グノーシア
さわらないで小手指くん
SANDA
しゃばけ
終末ツーリング
ちゃんと吸えない吸血鬼ちゃん
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい
永久のユウグレ
忍者と極道
野原ひろし 昼メシの流儀
不器用な先輩。
矢野くんの普通の日々
私を喰べたい、ひとでなし
ワンダンス
ある日、お姫様になってしまった件について
アルマちゃんは家族になりたい
藤本タツキ17-26
ウマ娘 シンデレラグレイ 第2クール
SPY×FAMILY Season 3
3年Z組銀八先生
らんま1/2 第2期
ワンパンマン 第3期
僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON
不滅のあなたへ Season3
とんでもスキルで異世界放浪メシ2
嘆きの亡霊は引退したい 第2クール
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが
最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか
ギフト『無限ガチャ』
素材採取家の異世界旅行記
父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。
千歳くんはラムネ瓶のなか
友達の妹が俺にだけウザい
ポーション、わが身を助ける
味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す
無職の英雄 ~別にスキルなんか要らなかったんだが~
野生のラスボスが現れた!
悪食令嬢と狂血公爵
転生悪女の黒歴史
#アニメ#序盤評価#ランキング#感想#レビュー#面白いアニメ紹介#賛否#酷評#最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか#ウマ娘シンデレラグレイ#千歳くんはラムネ瓶のなか#東島丹三郎は仮面ライダーになりたい#無限ガチャ#グノーシア#嘆きの亡霊は引退したい#とんでもスキルで異世界放浪メシ2#暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが