【竹内由恵のビジネスプレゼン】「3年で年商1億、可能ですか?」コーヒービジネスの計画に堀江貴文からの金言/スモールビジネス失敗しないための4原則/ホリエモンが指摘した意外なポイント【ビジネス虎の巻】
3年で1億、年少1億 うん。 を一応目標として掲げておりまして 1 億が スタートラインすよ。年少何千万じゃ事業じゃないっすよ。 そもそも もうなんか趣味 まそうですよね。 はい。 それは思ってます。 ビジネス失敗しないための原則。 はい。自分で在庫を抱える必要はないじゃないですか。 言葉悪いけど在庫押し付けるみたいなパップアップとかやないですか? 考えてますけどまだ全然。もうでもそれが多分 1 番大事よ。ああ。このフレンチプレスのやり方が 1 番売線のよ足が分かる。エチオピアのイルガチャフェ。 なんかお茶に近いすよね。でもスペシャリティコーヒーってさ、ライバルもいっぱい多いいわけじゃん。目立ちにくくない?こういうの されたこコーヒーさんみたいな感じになりたい。 僕言ったこと全部やってくださいね。 なりました。 せっかくせっかく私はこういう事業始めてでトークイベントをやりながら うん。 こういうことをしたら広げられるんだよっていうのをすごいアイデアいただいたなっていう感じでした。 [音楽] あのもう1つの スモールビジネスを手かけようとする はい。うん。失敗しまいための そう。スモールビジネス。スモールビジネス失敗しないための原則。はい。 [音楽] 在庫抱えないとか利益率の高いものとかえっとサブスクですね。あと消費で始まるていうのはまあまあまあこれは失敗しない失敗しないスモールビジネスの 4原則。 そうですね。結構 これをやってればまあまほぼ失敗しませんよねっていう。 利益率だとどのくらいがいいとかってありますか? いやいや、それはもういくらでも利益率は高くしてください。 そうですよね。 はい。もうそれはマーケットが決めるんで。 あ、この、ま、この業界だったらこれぐらいが平均より高いっていうところを目指す。 はい。はい。 あと在庫持たないっていうのがちょっとあの売れたらちゃんとそれに答えられる体制を整えておくのがすごい大事なのかなって私。 それもちろんもちろんそうなんだけど自分で在庫を抱える必要はないじゃないですか。 ああ、そういう 在庫まあまあなんか言葉悪いけど在庫押し付けるみたいな。 ああ、押し付ける。 楽しつってあれちょっとあれなんだけど でもそのコーヒーに関して言うと最初は自分で配送しようと思ってるんですけれどもなんかその配送を展開してるところにお願いしようと思ってそういうことも 1つ当てはま それと言うよりはその原料のま例だったら豆の在庫リスクをどこか持つかみたいな ああそっかどこかのお店にもうそのまま流 だからなんか要はその例えば僕が最近 ね、あの、ま、支援してるというか、計算みたいにしてるシルクザリッジっていうあの あ、はいはい。 すごいでしょね。 チャンピオ屋さんがあるんだけど、あそこも製造メーカーが在庫リスクを持ってんですよ。 うん。あ、 売れた分だけ仕入れるみたいな。 へえ。そういう形になってシリクザリッチのその 工場はファブレスなんで、基本的にはそのファブレスの痛く先のところが在庫リスクを持ってる。 あ、そうなんですね。 はい。 で、そこはあの負荷かかんないんですか?その いやいや、だからその分発注するんで。 ああ、そっか。 だから要は大量に発注してくれるから うん。うん。 なんか、ま、いいビジネスじゃないですか? とりあえず在庫リスク持ってくださいねって。 はい。あ、じゃ自分は割と仲回に立つみたいなイメージを目指すといい。 仲回というか、そのブランドですよね。 うん。うん。うん。 ブランド体験価値 はい。 をだからそれが大事なんですよ。 うん。うん。うん。自分がやるのはそこだ。 iPhoneだって作ってんのは FO コンとか作ってるわけですよ。台湾の。 あ、そうです。はいはいはい。 Apple が作ってるわけじゃないじゃないですか。 そうですね。 でしょ? そっか。ちなみに私は売線をやろうと思っているので 割とそこを任せられない部分だったりするんですけども。 そう。だからそれはまあリスクだよねっていう。うん。 ああ。そこは誰かにお願いした。 だからそこはそのリスクなんでもっと他の要素を例えばサブスクだったりとか [音楽] そういうところちゃんとやってかないと うん。 なるほど。 結構だからみんな 豆たくさん買っちゃったんだけど売れないやとかって言って失敗していく人たちが結構いますよね。そか。抱えすぎて。 はい。 うーん。1 番僕が見たしそのバリスタとかじゃない 素人のおじさんがいて はい。うん。うん。その人がもう1 番コーヒーを熱く語ってましたね。 あ、ええ。一般のもそう仕事にしてないと。 ま、ま、会社の社長さんなんですけど、とある はいはい。 その人社長室で寿司握るんですよ。 へえ。な んでつったらいいや、なんでつったらその人その漫画関係の仕事してるんですけどメインは うん。うん。 だけど映像ディレクターもやってんですよ。 はい。はい。はい。 で、なんか外れのPVとか うん。うん。 M作ったりとかしてる人で。 うん。 で、だから外人の友達が来るんだって。そのタレントは日本にした寿司ア連れてけっつって。寿司連れてくんだけど 美いしかったとかって言って大将ありがとうとかって俺がお前金全部出してんだけどなんで俺に感謝しねって思ったらしく はい。あ、そうか。 なるほど。 俺が握ればいいんだと思って 感謝してもらえると。 ええ、3時間かけて寿司握って はい。 ね。 うん。 いいんですけど、美味しかったんですけど時間かかんなと思って最後にうん。 コーヒー入れますからつって。 はい。 だ、いかにまろやかな甘い。ま、その人はなんか苦いのが嫌らしくて ああ、 もう甘いんすよ。 はい。はい。 砂糖とか別に入れてないんだけどすっごい甘いコーヒーを入れるにはどうしたらいいかみたいな。 うん。コーヒーってやっぱ甘いのがすごく そうなの? 大事なんですよ。 なんで? え、なんかその甘さを引き出すのって結構難しいです。 うん。 やっぱどうしても苦が混じってしまったり、雑みが混じっちゃうんですけれども、 あれは良くないんだ。 良くないです。 へえ。 そう。苦を楽しみがちなんですけど、日本人はね。やっぱこう深入りが好きなんで。でも甘味なんですよ、コーヒーは。 うん。へえ。入りってだからあれか、だからあの、ま、スモーク系というか。そう。 そういうあれか。 そうですね。より長くやっぱ売線してるとそれだけこう苦みのあのぶ要素が あれだ。 ビールとかでもなんかそういうのあるじゃん。 はいはいはい。 あの濃い系のビールとかああいう感じだ。 うん。なん海外の人は結構酸味が割と強いコーヒーが好きなんですよね。歩の人とか求めてですけど日本人はどちらかというとやっぱり不り好きじゃないですか。それって ま、そっちの方が体質に合ってるんですけれども。 ああ、でも甘いのがいいんですね。 じゃ、ちょっと はい。 私のコーヒー ビジネスについても あ、どうぞ。 あの、まずちょっと沸騰させていただく時間があるので はい。だのなんかどんなこだわりとかなんかどんなストーリーとかストーリーとか考えたりとかしてるんですか? でも堀江さんのおっしゃってた はい。 ストーリー ちょっとありました。 私、あの、これこういう状態でクリックポストとして届けられるです。 EC事業なので はい。あ、 ちょっと開けてみてください。 いいすか?これペリペリしちゃっていいの? ペリペリ。 あ、ペリペリしなくても、ま、ここからでも、ま、ペリペリする人がほとんどですね。 はい。れ、 あ、レナグコーヒーと言います。ちょっと読みにくいのがもしかしたら良くないかもしれない。 良くないですね。 そこね、こだわっちゃったんですよね。 レナグコーヒーってどういう意味なんですか? あ、ま、なんか自分が大切な人の名前をけ合わせちゃってるんですけれども はい。このデザインは、 あ、このデザインはあの、私今静岡の浜松市に住んでるんですけれども 浜松市に住んでんの? あ、そうなんですよ。はい。で、あの、 そこで出会ったデザイナーさんに色々やってもらって、虎年生まれでで、結構なんか虎の中でも強い虎っていう風に ほんほ、 昔母に言われたことが印象に残ってて、なんかキャラクター設定した方がいいかなと思った時に 虎がいいんじゃないかっていうので、虎であの子供も虎も私子供もいるので実は子供の虎もそのなんか袋の中にいるじゃん。なんか俺さっきのラーメンの話みたい。 だからなんかあ、堀江さんの話と私測計ずもストーリーができてる。で、これでちょっとなんか叔父とかも登場したりとか今後 [笑い] 絵本とか作ればいいじゃない。 絵本いいですね。 はい。 私そう漫画書いてたので日本。 え、漫画書いてたの? 漫画ちょっと書いてたんですよ。あのなんか子育て漫画を一応出させてもらったんです。あの、 え、これ自分で書いてんですか? あ、自分で書きました。iPad を使って。え、めっちゃいいじゃん。 ええ、嬉しい。そんなさかのそんなところにはまっていたで。 いやいや、あの違うんすよ。これあるといいや、これね、あると何がいいかって言うと はい。 今って漫画をうん。 その 書いてくれるのがあるんですよ。 あ、今は漫画をうん。すいません。集中して。 あのね、あ、どうぞ。集中して。 いや、あのね、漫画をその、ま、 AI とかも使ってそのオリジナルのキャラクターができたら展開が簡単にできるんですよ。 はい。 だ、その子育て漫画を動かしたりとか空とか使ってます? あ、空使ってないんです。なんかおっしゃってましたよね。空 2がすごいいいって。 空がすごくて、 その この漫画動かせるんじゃないですか、もう。 え、動かせるの? これを今漫画にしちゃおうかな。 え? あ、漫画じゃない。アニメにしちゃおうか。 本当ですか?そんなことできるんだ。 そんなことできるんすよ。びっくりしますよね。 ええ。 いや、俺今ちょっとやってみよう。 あ、今やってみ。 じゃあこれでちょっとコーヒーに絡めることもできるそうですね。 いや、だからあのコーヒーの このキャラクターの人たちの絵本を 作るといいと思います。 絵本にするんですか? 絵本にするんです。 ああ。 うん。 それなんか変わった入れ方ですね。 あ、そうですか。これ一応なんか丸山コーヒーさんが低してるフレンチプレスの入れ方で あ、へえ。この10gに対して150ml のお湯を入れて で最後その上積みをスプーンで こうちょっとかき混ぜもう最後の本んでかき混ぜてで でそれフィルターするんですか? はい。 というやり方でやってます。 なんかやっぱり自分はあの売線をしてるので、 このフレンチプレスのやり方が 1 番その売線のよし足がすごく際だって分かるので 私はフレンチプレスで入れちゃって、ま、それでうん。今回の売線はちょっと今まいだったなみたいな。で、これあのちょっと昨日売したばっかりで はい。ちょっと楽しみです。 少し倍線仕立ての恵みたいな、ま、なんかったですけど。そあるか。まさかのね。コーヒーを入れてもらえると。 あ、よかった。ちょっと いただきます。 はい。どうかな。あ、エチオピアのイルガチャフェシダモのコーヒーになります。結構あのレモングラスみたいなこう はあ。 爽やかな酸 ねえ。と 確かに はい。 あとジャスミンティみたいなすごくこう爽やかな感じもありますし なんかお茶に近いすよね。なんかどっちか。 そうですね。エチオピアって結構、ま、そういうのもあって割と人気ですよね。その紅茶好きが好きになる最初の一歩みたいな。 うん。確かに。 で、最近は結構具アテマラ好きで私あのなんかもっとこうじ割り甘みが来るみたいなコーヒーとかも好きなんですけれども多分アテマラ行ってきます。 え、そうなんですか。 うん。行きたいなとか 年末名に行ってきますんで。 あ、え、それは何のために行くんですか? あの、上流とコーヒーの旅です。 あ、コーヒーの旅ん、 私よりもコーヒー。あ、じゃ、ちょっと授業計画を あとシガーと はい。あ、シガーも はい。 え、あ、じゃ一応あの堀江さんにもう厳しく見ていただきたいんですけれどもコーヒーの ありがとうございます。 え、何これ?あ、 助かります。 私の漫画がアニメになってる。すごい。 どうぞ。 声がついてる。 ありがとうございます。 はい。勝手に勝手に声ついてます。 すご。空。空すごい。 いや、だからいいっすよね。なんか絵画かける人はもうそっからできますよね。 はい。へえ。 うん。 はい。えっと、レナグコーヒー一応私アナウンサー事件もしてるので、ま、月 4日 現状だと売線できるかなって感じです。 で、生豆が80kg。嬉しい。80kg で、あの、ほどがあるので 68km ぐらいにね、倍線すると減っちゃうんですね。 ブどまりです。 あ、ほどまり。 ブどまり。 あ、ぶ止どまり。あ、ほどまりだと思ってた。 ブまりです。 あ、ぶ止どまり。すいません。ぶどまり。ぶ止まりがあって 68km ぐらいになるんですね。で、え、売上は、ま、例えば 100gの袋で売るとなると、ま、 200g の袋も展開するんですけども、これで計算すると 680袋売れる。うん。 で、袋ま、1400 円ぐらかないに考えていて、そうすると売上が 95万2000円 で、この段階で年少1000 円ぐらい超える感じ。 1000万円ぐらい。 1000万円ぐらい。 で、え、ま、この売上から大事なのは経費を色々引いていくとこだと思うんですけども、生豆の原価が、ま、 22万4000万1kgです。 あ、まめ。あ、 もう気になってしょうがない。めてずっと言ってました。 えっと、生、あの、まめが 1kg2800 円ぐらいの、ま、ちょっと、ま、それぐらいするんですね、最近は。で、そうすると 22万4000 円ぐらいかかると。で、ま、色々豆袋とかシールとか箱とか EC 事業なのでそこら辺は商品の一部となるんですけれども、 え、それが、え、ま、それを引くと、 え、限界利益が 65万7144円。 ま、利益率69%ぐらいになります。 うん。ま、人権費でなってね。 今のところそう自分で全てやろうと思ってるのでまだ でここに固定費、 え、ショファイ 家賃がですね、浜松なのでうん。 で、秋屋を利用してるので3万円 なんです。水道熱費品費品がま、 1 万円ぐらいかなって思ってます。で、こういうのを引くと よいしょ。営業ちょっと自分のパッケージ。 営業50めっちゃ儲かりありますね。 はい。55万7144円。営業利益 58.5%。 ま、自分の人件費品を入れてないけどね。 あ、そうですね。はい。 そうだから、ま、本当はもっと多分これよりも引かれていくは多いんですけれども、今理想的な、え、自分の構想なんですね。 で、私、あの、 3年で1億、年少1億 うん。 を一応目標として掲げておりまして、 まあ、でも事業っていう話で言うと はい。うん。 まあ、1億がスタートラインですよ。 あ、スタートラインっていうのは目標にするとかではなく いや、もうなんか何千万とか年少何千万じゃ事業じゃないっすよね。 そもそも これまだ授業じゃない。 これはね。 うん。もうなんか趣味みたいな。 ま、そうですよね。 はい。 それは思ってます。やっぱりま、これで 50万ぐらいうん。 入ってくるのだとちょっとこの全てコーヒー事業にかけるというのは難しいかなと思っていて うん。でも多く超えてくると、ま、ちゃんとした事業として ですよね。 はい。 で、3年で1 億目指すっていうのはこれを見て堀江屋さん的に可能だと思いますか? うん。もう不可能が可能かって言うと可能なんですけど、そのちょっとうん。 豆の売り値とかあんまり僕詳しくないんで はい。 あの、言わせて欲しいんですけど、まずこの 1袋1400円っていうのはこのこれ、 これはこれ1個。 それ1個です。 じゃ、これじゃあ2つ来るから 3000円ぐらいするってこと。 はい。そうです。 これは3000円で届く。 はい。 うん。うん。うん。 高い。 いや、わかんない。俺その相場感がわかんないから。 あ、割とこれは王道です。あの、平均的なスペシャリティコーヒーにおいてはそんなにめちゃくちゃ高くはない。コモディティコーヒーだったらやっぱ 900円とかで買えるので。 でもスペシャリティコーヒーってさ、やっぱライバルもいっぱい多いいわけじゃん。 すごく多いです。はい。もう そこはなんかやっぱ目立ちにくくない?こういうのって。 そうなんです。なのでやっぱり美味しいっていうのは当たり前ですし 差別化が難しいって思う。 自分の致名度とかは使えると思うんだけれども はい。ま、そういう意味では、ま、顔出していた人間なので、この事業を一緒に育てていくっていう感覚で家庭も含めて楽しんでいただけるようなモデルを作りたい。 なと思っていて。 うん。 うん。 ま、じゃあ、じゃあ分かりました。で、まずまだ何もやってないんですか? えっと、今 テスト販売、 テスト販売はやってるんです。 テスト販売はたまにやっていて うん。 でも、えっと、実際にスタートするのは 12月から、えっと、最 テスト販売の反響はどうなんですか? そんなにたくさん販売できてなかったんですけれども、ま、一応 40袋とか在庫に入れたら うん。 うん。 23 分で売れるみたいな感じではあったんですね。 そうなんだ。 そうなる。 へえ。 ま、でもそれは40袋なので うん。 はい。 もっとこんなね、680 袋を入れたらけどうなるかわかんないなっていうところはあります。 ポップアップとかやんないんですか? ポップアップは考えてますけど、まだ全然。 いや、もうでもそれが多分1番大事よ。 ああ、ポップアップが大事。 大事。 それは直接その人と触れ合うことで熱意が伝わるっていう。 ま、なんかだから新刊のサイ会みたいなもんです。 うん。うん。あ、それ大事なんですね え。大事なんです。 だからそういう今私はこういう事業始めてでトークイベントをやりながら わかんないけど飯崎さん特にゲストに出てもらえませんかとかつって はい。はい。 ね。 お話をしてで、なんか今から売りますみたいなこんな感じのストーリーで考えてるんですよとかって言って なんか売るようなそのリアルイベントがやっぱ大事だと思いますけどね。こうやってやっぱり飲んだら買いたくなるじゃないですか。 あ、はいはいはいはい。そっか。リアルイベントはどのくらいのあの感覚でやるといいと思いますか? いや、もうだから発売直後は毎週やるぐらいの勢いでやった方がいいと思いますけどね。 毎週か。 はい。 いや、別にそんな、そんななんか別にお手伝いの人とかもね、あの、呼んでうん。うん。 うん。やればそんなに難しくないと思いますけどね。 うん。ああ。お手伝いも含めて。そっか。毎週やることでその全国各地でってことです。 東京メイン。そう、 そう、そう。例えばベースとかでショもやってるのかもしれないけど うん。うん。 そういうそのネットの通販サイトとかはリアルの販売スペースとかをもうただみたいな値段で貸してくれたりとかするサービスとかもありますよ。そ、僕の知り合いのそのコーヒー屋さんはそれやってました。 ああ、 そう。なんか結構渋谷のまあまあいいところで はい。はい。 やってるんで買いに来てくださいとかって言われて 買いに行ったりとかしてましたけど。 そっか。 うん。 うん。うん。そういうところで定期的にやるっていうのが大事。 うん。 で、やっぱり僕はやっぱりちっちゃくてもいいから、なんか東京にカフェあった方がいいと思いますけどね、やっぱり。 あ、そうですか。 それはやっぱりもうリアルな店あると全然違いますよね。 ああ、大事なんだ。なんかやっぱりカフェって そのあまり、ま、儲かる、もう設けたいっていうわけじゃないですけど、でもあのなん、利益は出にくい。 ああ、そう、そう。だから、ま、このモデルで言うとそれは本当にアンテナショップで、 あの、トントンで回ればいいと思います。 ああ。もとにかくそこは やっぱやっぱ飲まないと始まんないんで。 うん。そうですよね。まず飲まないと。 うん。そう。で、ちゃんとした店やってるんだって言って はい。はい。 で、まずはファンの人とか なんかずっと見てくれてる人が来ると思いますけど でもそこからあ、美味しいコーヒー出してるんだって分かれば はいはいはいはいはい。 で、この世界観もね はい。 作れるじゃないですか。 うん。うん。 なんか思ったより世界観できてたんで そこは良かったなと思って。いや、僕はさっき言ったようなその ラーメン屋のね、 夫婦が作ってますみたいな話に結構なんかそういうことができそうだなと思って、でも絵本も多分作れそうだなと思って。だからちっちゃくてもいいんでカフェをま、やっぱり今はあの辺かな。あの山家とか 池とかあ、いい感じ。 あのエリアがめっちゃ盛り上がってんですよね。 あ、そうなんですね。 はい。すごい若者たち。結構美味しいコーヒー屋さんも多いんだよな。 美味しいコーヒー屋さん多いです。 そういうのって逆に多いところに出す 多いところがいいと思います。 あ、そうなんですか。ああ、 部とかね。 はい。はい。ですよね。 はい。 ああ、多いところをあえて狙った方がやっぱりコーヒー好きが集まるっていうことです。 そう、そう、そう。コーヒー好きが集まってるんで変なところに行くよりは全然いいと思いますよ。 うん。そうなんだ。堀江さんプロデュースしてください。 いやいや、僕はだからここで言ってるじゃないですか。僕はだからやってくださいも。あとやるだけです。あの、 [笑い] あ、やるだけです。あとやるだけです。 あとはあれですよね。そのさったちょっと高級ラインみたいなのも 1つ入れるっていうのも大事。 ああ、そうですね。超高級な、 超高級な あの、めちゃくちゃこだわった100g 1 万円とま、5000円とかうん。 あるんで、そういうの なんかありますよね。なんだっけ?なんかあるよね。俺なんか うん。ま、ゲ車のなんか そう、そう。ゲ車なんちゃらかんちゃらみたいな。 すごい高いの飲ましてもらったことありますよ。 1杯1万円のコーヒーですとか。 そう。はい。はい。 本当かよとか 決まめの時点でめちゃくちゃ高いので、そういうのは 1kg までもそういうものとかも置いておくといいと思います。 うん。ああ、 あのクラウドファンディングもやった方がいいと思います。 クラウドファンディングやっ はもう大体ま、あれは宣伝媒体としてやってください。 あ、そうなんですね。 うん。あれはもう単純に宣伝媒体です。 なんかなんだろう。 こう人様にお願いしてお金をなんか寄付してもらうっていうのが申し訳ないと思う。あの豆を あ、豆を 変品というか休ん やるんで。 ああ、 だから全然それは大丈夫ですよ。あとそのイベントの参加権とか はい。 絵本もリターンでみたいな。 なるほど。だ、 そのイベントイベントのあれとか はいはいはい。 で、そこで売り上げた資金を使ってカフェをオープンします。 やることいっぱいある。楽しそう。 まあ、でもカフェは絶対作った方がいいと思いますよ。 そうですね。カフェを作る資金 うん。 はクラウドファンディングで そう。 はい。 あとは浜松なんだったら浜松に作ってもいいですよね。 そうなあですよね。 うん。 そこもちょっと思ってて浜松っていうのも何かこうなんだろう。 うん。松、松の何かを の何かをそう入れたいと思ってるんですけど。 うん。だからコーヒーと カレーの店とかウナギカレーの店とか。 ああ、ウナギカレー わかんないけど勝手に言っちゃったけど。 そっか。浜松にその浜松の特産物を生かしたものとコーヒーみたいなの。 やっぱカレーとコーヒーってなんかセットだよね。 うん。うん。ですよね。 うん。 すっごいあ、合うなって思いました。 やっぱりあの深入りにしたあのコーヒーを伊さんが入れてくださって スイーツとかは得意じゃないですか? スイーツは実は昔そのカフェ出したいなと思ってマフィンマフィン焼いてたので はい。 好きではあります。 作り マモンドカレーで マフィンとカレーモンドとカレーと モンとカレーとコーヒー ああ ていう店を浜松に作る はいはい そら家賃もそんなかかんない そうなんですよね堀江屋さんすごいなって思うのが SNSの使い方がその Xとかノートとかインスタとか なんか結局最近の動画の傾向で言うと はい。 切り抜き動画がやっぱりすごい回るんですよね。 うん。 うん。このボットのね、この動画もなんか俺がなんか変なこと言ってる時とかを切り抜いて 流すといいと思います。 そうですね。ちょっと1 回じゃあ私にどうなってもらっダメ出しされてへこむ竹内。 それいっぱいショートで流してもらって。 そう。 なんかありましたよね。どっかに。 いや、もうさっきほらもうもうも出たからさ。ほらなんだっけ? [音楽] ブどまり。 ぶどまり。 あ、ほどりって言ってました。 そう、ほど。あれは使えますよ。 あれ使います。 あ、あれ?あれなんかまさにショート動画で何なんだこの女子はね。 [笑い] そうなんですよ。 すげえ炎上しそう。 私本当にね、知識ないんですよ。 いや、だからその、そういうところも自虐ですけど、 今のほどはすごい使えると思います。 あ、使える。よかった。プロデューサー目線でちょっと考えて。 ここでここでだから見てたらそのね、絵本とかもなんかいいのできそうだもんね。 ああ、嬉しい。 あとそのなんかコーヒーの産地とかに行った時の動画とかね。 うん。ずれそのおっしゃってるようにやっぱり売線もすごく大事だし影響を与えられる部分なので売線を選んでるんですけれども やっぱり もう本当に元の決まめ うん。 ていうのがすごく大事なので、その気象性の高いまめをなんかこう産地に買いつけるみたいなのもいつかやりたいと思ってて、それも夢の 1つではあるんですけれども うん。は、もう夢とか言ってないでさっさとやるべき。 そうですよね。 なんかわかんないけど、今度だから僕は行く季節はちょうどガ手マで多分コーヒー豆を収穫する時期なのかな。 はい。はい。 だからなんかコーヒーベリーが食べられるみたいな。 あ、コーヒーのチェ、コーヒーチェリー。 うん。そう、そう、そう。だからコーヒーってめちゃくちゃ美味しいんだって。その身が そうなんですよね。果実。 うん。でももうすぐ腐っちゃうんで流通はしてないんですけど。 あ、 収穫時期に行くとそのコーヒーベリーが食べられるんですよね。 ああ、 それなんかすごい楽しみだなと。 すごい。私よりもコーヒーパンチに早く行ってるさんす。 もうなんか私よりコーヒーのこと知ってる人みたいな感じで色々聞いちゃっ とかしか使ってないんで。 はいはいはいはい。 味までもまあ全然だから最初のそこをちゃんとやれば はい。 いけんじゃないかな。 されたこさんみたいな感じに うん。なり、なればいいよね。 うん。なれ、なれるためにはやっぱりそのリアル店舗 はい。 まずは1億円をそれでやる。ま、 1億円までは全然いけると思いますよ。 あ、全然 この倍をもうちょっと大きくした方がいいかもしれないですね。 1 回で2kgしかできないので。はい。 あ、そうなんだ。 はい。なので1日頑張って20km ってことなので多分もう一ぺんに 10kg とか作れる売線機とかもあるんですけども、 もうそれはその調子が良ければ買えばいいんじゃないですか。 はい。はい。 クラウドファンディングとか。 はい。クラウドファンディングです。ああ。 いやあ、ちょっと もうだからそれ全部全部動画撮っといた方がいいですよ。そ、動画。あ、全 動画はもう全部抑えて 撮っといた方がいいですよ。 そうですね。 100% 抑えてこんなことやってるんですみたいな。 はい。 とにかく投稿すよ。あの、頻度高く。 ああ。え、YouTubeの YouTubeももうXも はい。はい。 TikTokも いや、もうちょっと堀江さん今日は本当に はい。 実り大きい時間。 いやでも僕行ったこと全部やってくださいね。 やりました。はい。やります。やります。 せっかくね。 いや、本当ですね。こんなまず絵本も取りかかりますし、ま、色々と いや、でもね、店舗 絵のキャラクターを最初に作れてるっての。 これでかいよ。 あ、 そっか。 これはでかいすよ。 スタート。スタート良かったってことですね。 いや、もうだから簡単にグッズとか作れるんで。 ああ。 今もうAI アシステットでそのなんだろう。フィギュアとか はい。 アクリルスタンドとかそういうのすっごい簡単できるんで。 うん。そうですね。 だからあのいい時代ですよ。 ちょっと今後とも はい。 ご指導のほどよろしくお願いします。 是非なんかその発売記念イベントとかで はい。 なんかあれば お ありがとうございます。発売記念イベント堀江さん登壇決まりました。あ、でもそれそれぐらいはしてます。 はい。し、ありがとうございます。いや、もう本当に今日はとにかくお忙しい中に足を運んでいただき、そしてアドバイスまできありがとうございました。 はい。ありがとうございました。 はい。堀江さん、堀江高ふさんに来ていただきました。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ちゃんと向き合ってアドバイスをくださったっていうのがすごく自分の中で大きい一歩でしたね。でもこれまで自分が準備してきたパッケージとかそのキャラクターとかそういうものが計ずもえさんがからのバイスの中に既でにそれを用意してたっていうところは大きいなと思いました。 まあ、一応それっぽいものを作ってたなっ ていう、これまで準備してきたものは 間違ってなかったんだなっていうことを 今日の対談で感じることができたので、 あとは広げていくところが全くその ノーハウはなかったので、こういうことを したら広げられるんだよっていうのを すごいアイデアいただいたなっていう感じ がします。今後の私が忙しいです。 おお [音楽] 。
▼この動画の前後編はこちらから
前編:https://youtu.be/ce4xutbS4FE
後編:(この動画)https://youtu.be/sqfxIchemXo
▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13585&display_type=article&override=true
▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1untu79y&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13583
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:09. 失敗しない4原則
04:22 コーヒーは甘さが重要?
08:17 絵本を作るべし
10:02 コーヒー試飲
12:45 事業計画プレゼン
17:53 リアルの体験が重要
23:11 地方の特性を活かすには?
28:40 ホリエモンが支援?
サムネイル
写真:iStock
▼『ビジネス虎の巻』とは?▼
各テーマによる達人を招いて一流だけが知る秘伝書=虎の巻を得る学び型トークコンテンツ
<出演者>
竹内由恵(renag coffee代表/フリーアナウンサー)
https://www.instagram.com/yoshie0takeuchi/?hl=ja
https://note.com/renag_coffee
https://x.com/yoshie0takeuchi
<ゲスト>
堀江貴文|実業家
1972年生まれ。実業家、株式会社ライブドア元代表取締役CEO、SNS media&consulting株式会社ファウンダー。現在はロケットエンジンの開発を中心に、完全会員制レストラン「WAGYUMAFIA」のプロデュース、スマホアプリのプロデュース、有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の配信、会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校」の運営など、幅広く活躍。
https://www.youtube.com/@UCXjTiSGclQLVVU83GVrRM4w
https://note.com/takapon
https://x.com/takapon_jp
<関連動画>
▼「竹内由恵がコーヒービジネス起業」再生リスト
▼「ビジネス虎の巻」再生リスト
▼PIVOTの採用情報▼
https://bit.ly/4bl4WbI
#pivot #竹内由恵 #堀江貴文 #ホリエモン #珈琲焙煎 #コーヒー #コンサル #飲食 #飲食店経営 #wagyumafia #ビジネス虎の巻
