【飯がうまい沖縄県】レンタカーで行く2泊3日 観光おすすめツアー

おはようございます。すでに羽田空港朝7 時45分発日本航空臨時便991便にて間 もなく沖縄本島が見えてきたというところ からこの動画は始めさせていただきます。 いい中身すよ。今回はね、座席の幅が広い クラスJCシートに乗ってるんで3枚の窓 に見ることができます。見えてきました 本島の北部。彼谷に鹿児島県の世論を見て ここから沖縄県が始まります。本島の1番 北側。そして 今日は海が静かですね。鏡のような海の上 、観光地の郡島。あ、素晴らしいじゃない ですか。けて見える、3の透明度。そして ここに色々施設がありますね。画面の中央 部がチュラム水族から乗る海洋公園です。 我らが日991便は今元部町の西側を南へ 進み、間もなく那覇空港へ到着です。 ま、ただね、今モスピードで過ぎてるあの 辺り一体がね、沖縄の観光エリアなんです けれども、今から飛行機はそのこう 過ぎ去ってく那覇まで難するんですよね。 ここで着陸してくれりゃね、観光もし やすいんですけどね。風な基地が変換さ れればもっと旅行しやすくなりますよ。 続いて飛行機は西海岸切っての名所ビーチ の横。ANAインターコンティネンタル ホテルとかも有名ですね。沖縄県切っての 観光エリア女を横に見るようにして少し ずつ行動を落とします。 そうしていよいよ左手に那覇の港と町の 賑合いを見るようにしてうわ、これは すごい密度だ。いつもこの町の景色から 元気をもらっていますね。 [音楽] 東京経って2時間20分でハに到着しまし た。じゃ、今回乗った座スき、これ超豪快 ですよ。別に普通と差額2000円で今回 乗れちゃったんですが、前後感覚広すぎだ よね。全く前に足がつかない。国際線機材 でしたね。 到着ロビーまではバスですね。あ、 ジャルマークのバスだ。これは珍しい。 バスはすぐターミナルを向けて出発です。 おお、あれいっぱいいるな。自衛隊の消化 機ですね。尖閣諸島に何か近づいてこない か見てるんですね。ありがとうございます 。 はい。そして荷物流れ始めました。 やっぱね、最初に流れてくる荷物はお金持ちそうな人がの荷物が多いな。やっぱね、こいよね。 [音楽] 見事だよね。那覇空港は日本の五大空港のうちの 1 つと言っていいでしょう。スーツチャンネルもこれまで沖縄をたくさん紹介してきましたが、もう大体がね、軍基地とかあの沖縄戦に関する動画でね、普通の観光動画というのはまであまり作ったことがなかったんですね。 ということで今回はごく普通の沖縄旅行 動画を作ります。ちょうどいいスポンサー さんが見つかったんですよ。沖縄可愛い レンタカーさんね。可愛い名前ですよね。 那覇空港に到着したらすぐですね、向こう のラインについで空港到着報告とポンと 押すと 一緒に既読がついてするとすぐね送迎の 場所の情報とかこう送ってくれるんですよ 。便利ですよね。え、3階出発ロビーの2 番出口ここだよね。 すごいいいところに向かいに来てくれますね。あの白いやつのそうかな?いや、違うな。えっとね、全部案内してくれてます。これ見ればいい。 当たったとこ。あ、いた、いた。あの方ですね。すいません。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 うわ、なんかめちゃくちゃいい車ですね、これ。え、 20 分後。20 分ぐらい。はい、分かりました。お願いします。 え、到着次第ですね、保険のご説明とあと料金のおしゃいと免許所の確認させていただいて はい。で、お車で説明して出発って お願いします。ありがとうございます。 今回はね、運転ということで妻に来ていただいてるんですけれども、これ見ていただきたいんです。座席がね、レタカーの迎者がビジネスクラスみたいになってますね。空港からのレンタカー峠って、あれなんかバスでレンタカー屋さんに行くやつが多いじゃないですか。 はい。 こちらはあれですよね。個別送迎なんですよね。 そうですね。 おちの独自のっていう形でやらせていただい 専用すね。 そうですね。も完全個別 VIPップ迎っていうのをおら あ、ありがとうございますね。あの他のレタカーのね、あのよくレンタカーのあのバスとかで送迎してもらうとの空港でじゃあ他の方々もいらっしゃるので少しこのバスの中でお待ちくださいみたいなね。次のバスは何分になりますのでみたいスいっぱいなこなるんですけれどもあの我々はおかげ様で待つ必要ないんすね。 で、忙しい時にはこの個別総迎ではなくて 私たちが空港を降りてそのままタクシーに 乗ってレンタ屋さんまで行ってもいいそう ですね。その場合普通の行き方をすると 2300円ぐらいタクシー乗ってくとか らしいんですけど2500円まではね キャッシュバックしてくれるのでタクシー もただで乗れるとそれにしても人も車も 少なめですね。これはねただいま8月23 日沖縄小学校高校甲子園の高い決勝戦 ただ今ま試合中です。1対1でございます 。勝てば初優勝。お 2 人も本当はあれですよね。見たいですよね。今 その気持ちを今忘れて ですよね。いや、本当私たちも一緒に応援させていただきながらレンタカーはしっかり紹介します。あ、今 [音楽] 11時24 分勝ち越した。これ行けるんじゃないのか。ざつきながら到着しました。あ、確かこれ可愛いね。これど、どう思うよ?これ。 いや、すごい可愛いと思う。 可愛いよね。 レンタカ屋さんは高速のすぐ脇にあってリッチはこれかなりいいと思います。新しいビジネスみたいですね。建物も新しいわ。邪魔します。めちゃくちゃ冷えてるな。じゃあ、すいません。改めてよろしくお願いします。 あの僕がスーツチャンネルということでスーツを着てきてくださったんですね。 はい。普段はちょっと火流しシャツっていう形で沖縄の清掃でやらせていただいて ありがとうございます。 え、よろしくお願いします。 今、えっと、お車が、ま、あの、い当たってちょっと扱かったりするんで、エアコンでちょっと涼しくさせていただいてる、準備してる間にちょっと是非ちょっとこちらの いいですね、 あの、ドリンクサービスを行ってるんですけれども、今ですね、あの、お店がどちらも新しいお店になってまして、 ご協力だいた方にちょっとドリンクのサービスとつい最近できたばっかりなんですけど、こちらの内 いいですね、 差し上げてますんで、是非ちょっとご協力いただき思います。 はい。ちょっとインスタがこれログイン。 あ、ちょっとアカウントがログインログ インできるかな、これ。あれ、ちょっとね 、パスワードがすいません。分かんなく なっちゃいました。皆さん来る前に TikTokかインスタのパスワードは 確認されといた方がいいと思います。ここ 沖縄可愛いレンタカーではカスタムして 可愛い車両に変信させた自動車が中心です 。で、もう1個別のサービスがあって オープンカーレンタルハーバー。これも 沖縄で楽しそうですよね。オープンカーを メインにしたかっこいい車両が中心に 貸し出されています。ではお支払いは3 日間で2万9580円ですね。 じゃあ、クレジットでお願いします。か しこまりました。 沖縄のレンタカーに結構現金のみっていうところもあるらしいんですね。ここは何でも使えます。ま、何でもって言っても別にアメリカドルが通用するとかいうわけで、この豊富な選択肢の中からできます。で、さらに無料貸し出しオプションがいっぱいまして、サングラスも借りれる。僕ちょっと忘れてきたからこれ借りようかな。傘も貸し出しますね。で、さらにあの映えのインスタ 360とかですね。 のカメラもこれはね、有料なんですけれども貸し出してます。時期によっては無料キャンペーンもやってるそうですね。 GoProもありますね。これあれだ。 DJI ね。流行ってるよね。ところでですね、あの 8回に追加点が入って 3対1になりましたよ。 おお、 これはいけるんじゃないですかね? これはこのまま ねえ。 ということで沖縄小学高校と県民の皆さん甲子園優勝です。沖縄県民の方向けの可愛いレンタカーの割引きもやっているのでよろしくお願いします。 では今回この5898号車を借ります。 世界に1台のオリジナル。 結構いいすね。沖縄狭いところ多いんでね 。なんだかんだ軽自動車が楽なんじゃない ですか。しかもこの軽自動車なら納得感が あるじゃないですか。我々はレンタカーを 軽自動車で妥協しましたっていう感じじゃ なくて、これに乗りたくてきたんですよ。 なんと可愛い我らのレンタカを見よって いう感じがするのでね、自慢しながら走り たいと思います。じゃあ行きましょう。 こっからね、まずは北の方へ最初の目的地 は中村そばです。沖縄本島は那覇周辺は、 ま、大都会ですが、かなり道も混んでい ます。しかし高速道路で一気に北の方駅 女の辺りから先は観光に ふさわしいリゾート地の光景となるわけ ですね。ここまでさっさと行っちゃいます 。最初の目的地までは58分です。 これは運転しやすな。小さいからねえ 。これ結構面白いじゃないですか。軽自動 車。面白いよね。 めっちゃ面白い。 面白いよね。これ道が狭いんですけど、もう車のちっちゃいんでなんかスイね、行けるんすよ。 [音楽] スバル360 に乗った時出さ、なんか自分が車と一体になった感じがする。これハンドル握ったらもっと面白いでしょうね。ということでバイクとかね、ちっちゃい車いんですけど、あ、軽車いっぱい来るな、みんな。ほらほら、可愛いな。我々が一番可愛い。あ、ほら、あんなところにもいっぱい可愛い車が。 あ、ここも全部軽自動車じゃないですか?お、あそこからも軽自動車が来る。右 方向です。 沖縄自動車が便利なんすね。レンタカ屋さん、すぐ近くに高速道路の乗り口があり便利です。向かうのは左手名方面。間違えるとちょっとやこしいですね。じゃあここで本線合流いないすね。いいなあ。エンジンの音が。おお。那覇空港自動車道に入りました。 那覇空港とは言うんですが、現在はまだ 空港までは完成していません。でもこれが できればね、相当沖縄は良くなると思い ます。さっきドリンクサービスでもらった サンピンちゃんのもうかな? お、僕らの抜いていったあのバスいるじゃ ないですか。あれはね、ジャングリア沖縄 への送迎高速バスですね。あの普通の観光 バスにジャングアエクスプレスで貼って 走ってるようです。うわ、これはすごい 光景だ。誰も右側に行かない。 あ、ま、一応1 人いらっしゃいますね。アメリカ兵の方ですね。お疲れ様です。なんかさ、運転してる人たちがみんな大楽な気がするよね、やっぱ。 そう、そう。 なんかゆっくりな気がするね、運転の。 いや、け、沖縄連ンタカの旅めちゃくちゃ面白いですね。はい。 ETC で降りました。ちょうど前に車がいるので安全を意識して、あ、大丈夫。そうですね。行ってくれました。 到着した赤インターはこんな真ん中の ところにあるんですけれども、これよりも 南の沖縄本島を拡大してみると白いですよ ね。一方で夜インターよりも北を見ると緑 ですよね。ちょうど北の自然エリアと南の 米軍基地居住エリアの境い目のところに あります。すなわちここから先はいかにも 沖縄らしい自然の景色が楽しめる場所と なります。いいですね。やっぱ沖縄はこう いう感じじゃないですか。あ、売店だ。 売店がある。も沖縄といえば売店ですよ。 ま、ちょっと今回の旅でも行きましょう。 車は沖縄切ってのリゾート女ソンに到着し ました。 村場がありますね。村場とは思えない。 でかすぎるでしょ。でか。え、沖縄に行く と村がいっぱいあるんですけど、これ村 じゃねえだろうみたいな。大体ね、どこも 大きいんですよ。え、後ろの人車間 めっちゃ取ってくれんじゃん。なんか みんな親切なんだよ。レンタカに優しいわ 。 いや、確かにね、ワナンバーでこの車だったら車間開けといた方がいいかなってね、思ってくれると思うんすよね。こちら ANA ホテルですね。前に止まったことあります。安かった時にね。ああ、ごめんなさい。ついたわ。ここ右だね。車間めっちゃ開けてくれてるからね。ありがたいね。 右人気だね。うわ、並んでじゃん。 実際のこうします。 まずはね、そばから行きます。ちょっと外に行列っぽいのあるんですけど、まあそばなんで早く行けるでしょ。こう有名な家生面の沖縄そばが食べられるお店ですね。 開いて 駐車スペースあるかな?ないか。 さっきとこだった。 あ、でもあの1段上もあるみたいよ。 あ、じゃあっちも入れちゃうか。 うん。 え、これ取り回しめちゃくちゃ楽だね。お、綺麗だ。開いてる第 2 駐車場がありました。これはかなりいいじゃないですか。やっぱり海にこう出っ張ってる。こういう形の岩があると沖縄に来た感じしますね。ちょっとこう下の部分がえぐれてますね。 サゴの地形がも脆ろいので波で簡単に 崩れるんすね。内地では見ることのない 眺めだ。そしてこちらが中村相そばですが 大変な人気点でして行列するようなんです けれどもこちら屋外遺跡なら待たずに 行けるみたいだ。ま、こっちでいいんじゃ ないですか。ちょっと暑いけどね。りてり ください。いただきます。ありがとう ございます。沖縄のそばですね。 お店の方もね、今日は特別な日なのに観光客の相手をして大変だと思いますが、 1杯1200 円。沖縄の経済活性化に貢献しています。 部活みたいなやつね。 かなり高級なそばだと思いますが、ま、店の前の景色もいいし味はあえて足がめちゃくちゃ濃いじゃないですか。これ値段分の価値はあると思う。あ、とっても美味しいな。 何倍も飲んじゃうな。 沖縄そうだってね、多分価高の昨でも 700、800 円ぐらいあれば、ま、食べられる店も多いと思うんですけど、ここはね、 うん。麺もね、清潔感ある感じ。もちもちしすぎず歯ごた応えよくでも沖縄そばの向きをよく伝えてくれてます。いいね。 今回はア肉海向きの席には座らず、もう さっさと済ませてしまうことにしましたが 、バナナの木が出迎えてくれました。これ バナナですよね。南国にやってきた感じが します。 豚の角にもね、いろんな魅力がありますが 、これは飛び切り上品なやつですね。 きちんとしている。出汁と確認と面の 組み合わせは完璧でしたね。で、ここ駐車 場も結構いろんなレンタカーが止まってる んですが、ま、基本みんな大きいですよね 。しかし我々の車は小さい。思った以上に これは都合がいい。では次はもうね 700mで行けるんですが、次は パンケーキ屋さんに行ってみましょう。 もうすでにこの半日だけで沖縄を満喫した 気持ちになります。車、あ、少ないな。 あれ全然いないな。ここ沖縄随の剣道58 号でしょ?やっぱりみんな甲子園のあれに まだ湧き立ってパーティー中なんすね。 なんかね、どこかに人を見かけてもそれは大外観光客で観光客以外の人がね、見当たらないんですよ。この異常にも静かな光景が何よりおめでたいものですね。はい。ではここで左側に 英語と日本語で両方書いてありますね。多分ね、アメリカ人の人にも人気なんだと思います。はい、こちらだ。 お店の名前はハワイアンパンケスハウス パニラニというそうですが、ここハワイ じゃなくて沖縄なのにハワイ風パンケーキ をなんでここで食べるの思われるかもしれ ませんが実は当のハワイでも元々 パンケーキを食べる文化っていうのは そんなにはなかったらしいんですね。観光 客の間で有名になったということなんで、 じゃあ別に沖縄でもいいじゃないか。今1 時40分です。幸い空いているみたいだな 。じゃ、お邪魔します。 はい、入転しました。 なんか思ったより本当のアメリカっぽいな。本当のアメリカのハワイとかにある観光地をリアルに再現してるようだ。本当にハワイに来たみたいだ。何がいいかな?メニューのこの感じもどこまでもアメリカっぽいな。 お1 人様ワンオーダーお願いします。最低でも飲み物を 1人1杯はっていうことですね。 ちょ、お昼ご飯の後に大きなパンケーキはさすがにきついんでね。すいません。こういう注文にさせてもらいました。バっと食べます。 これクリームがね、牧場みたいな感じで美味しくいっぱい食べてしまうな。よし、じゃあごちそうさでした。強く強く押すのか。ありがとうございます。この店もね、今日は並ばずには入れたんですが、沖縄を代表する人気店だそうですね。ということで店の前の入り口にベンチ置いてあって、あれ、ここにもあの部活のやつがあるじゃん。 沖縄あの部活のやつが定番なのか。ちなみ にこのお店はね、朝の7時からやってる みたいですね。本部アメリカでも パンケーキは朝食として定番だそうなの ですが同じ体験ができますね。あ、そして この建物の向こうにそびえていますね。 あれは日本を代表するリゾートホテルです ね。ハイアットリージェンシーセガ。今 止まると1泊10万円かかるようです。な んですが、ま、時期によってもうちょっと 安くなると今回ね終盤にあそこに宿泊する 予定です。楽しみですね。今日はね、比較 的お頃なところをまず泊まっていき ましょう。だんだんアップグレードした方 が面白いからね。今日の宿席はこちらです 。ホテル美行ビーチ。ここはね、コスパっ て言うと、ま、めちゃくちゃいいらしい ですね。Googleマapでこの辺の ホテルの値段を見ると、ま、こういう風に 海沿いのところはいいお値段がするのです が、あれ、ま、10万円はしないみたいだ な。これから向かうね、三ゆビーチはこの 海に突き出ためちゃくちゃ綺麗そうな ところの割には安いんだよね。 なんか進んでるとね、時折り変なもん。あそこになんだ、ガーリックシュリンプ 500m って書いてあったぞ。多分ここに左に行ったらガーリックシュリンプが有名な店があるでしょうね。方向です。 早速見えましたね。あのみ崎の上にむのが私が止まる三ゆですか。なんかちょっとちっちゃい ANA インターコンチネンタル感があっていいじゃないですか。 です。 あ、もうずれも近いね。レタカは便利だね。 ま、結局瓦ーシリンプ500m は何なのかわかんなかったんですが、到着しました。三美三ゆ。ここで左に 目的なんか高級ホテルのエントランスって感じじゃないですかね。ほら、そうですよ。多分団体バスの方がここへ着いてここでみんなチェックインできるような仕組みでもあるのかな?あれ、ポテトポストに設置されてんの?ま、良さそうだね。便利な正面玄関前に駐車できました。はい。じゃあ今日はここまでだ。 落ち着ける雰囲気で良くないですか? 通り抜ける風も涼しい。はい、お邪魔 いたします。ああ、とてもいいじゃない ですか。ちょっと外の湿気で曇りが発生し ているな。後ろフロントでご親切に チェックイン対応いただいたんですが、 まだね、30にもなってない。あまりにも 早かったみたい。今チェックイン最終確認 中です。じゃ、ちょっとここに荷物をね、 貸してもらいまして。ここはラウンジです ね。 天井が高くてまたね、こう和風というか沖縄琉球風の感じとてもいいね。足元もうん。結構深からいい絨毯が敷いてあります。このテレビがちょっと可愛いよね。ここだけお家みたい。 そうそうそう。目線若干低めのテレビが落ち着けますね。そしてなぜかピアノが 2 台設置されている。はピアノが引けるんですけど、あのさ、ピアノって 2人同時に引くことあんの? 連談であるよ。 あ、あるんだね。じゃ、そういうコードなテクニックもできるようになってます。 で、本当2人で引くからは必要ない。 そうだよね。そうだね。ラウンジのちょうど品もね、いずれも新しいものばかりだ。そして座り心地はあ、やっぱり座り心地もいいな。椅子は回転します。椅子だけではなくてこれね、テーブルも、あ、テーブルも回転するね。 10 分ほどで用意もしてもらいました。うわ、広いな。ここはね、すごい。そう。沖縄で多分 12を争う歴史の古いホテルかな。 でも立替えされているので綺麗です。これ 気になるものはありますね。でかい魚 ばっかりだ。買うのが大変だと思います。 巨大な磯着には隠れまみがいるんですが、 磯着がでかすぎてね、あまり見えない。 もう5点のようなお家だね。良かったね。 いいところに攻めて。うわ、この横にある 展示物じゃないですか。人工物かと思った んですけど、これはね、海で取れたやつ。 この近くで取れたものらしいですね。横に 解説が想像を絶する殺戮マシーン。え、 この時点でとんでもないことが想像される んですけど、想像を絶する殺戮マシーン ですからこれ以上なんでしょう。これ沖縄 の海にこんなものが泳いでるのか。こんな ものが泳いでたら怖くて海に入りたく なくなってしまうんですけれども、このね 、三ゆビーチの近くにはそういうなんか ない生き物が来たことはないのだそうです 。それがね、ここに沖縄の中でも本当に 初期からね、ホテルができた理由の1つの ようですね。あ、新しい建物。このホテル は3年前に完全立替えになりました。5階 建て。新しい建物なのに安いなんてすごい ね。大体安いホテルというのはボロいと 相場が決まってるんですよ。なんで新しい のにこんな安いのか。ここがしかも沖縄の 観光の発症ですからね。なんか空間が広い んだよな。な、なん、なぜこんなに広いの ?全てがね、ゆりがありすぎなんだよ。 この空間は何のために作ったんだろうな。 も、で、とにかくね、うわあ、綺麗じゃ ないですか。もう曇ってきてしまったん ですけれども、ま、基本的には今日は 晴れるはずだ。これプライベートビーチ ですね。あ、そしてプライベートビーチの 横にずられると前室オーシャンビュー。 ここめちゃくちゃいいんだよ。ま、当然海 の反対がこっちは山川なんですけれども、 山川に客室がありません。れなし。はい、 私の部屋は511号室です。邪魔します。 おわ、なんかやっぱやっぱ全て広いじゃ ないですかな。え、な、なんでこんなにわ 、全部にゆりが。そして畳の香りがこれ ですよ。いや、これはね、ハワイに行って もガムに行ってもモルディブでも体験でき ないですよ。和敷ホテルだね。 別にね、僕はリツカルトに泊まりたかった のに妥協してここへ来たわけではないん ですよ。やっぱりなんか日本の旅行といえ ばこういう感じ。ま、あの琉球はね、また ちょっと日本の内地の文化と違うところも ありますけれども、日本人観光客の最適化 された畳の部屋からのオーシャンビュー ですよ。これいいよな。よいしょ。今日は ね、宿泊料金は2万円台だったんです けれども。完璧だよね。 あれ?ちょっと待ってくれよ、これ。 エアコンでかくないですか? 東南アジアとかでもね、そうなんですけど 、南方に行くとすごく強力なエアコンが 設置されてることあんすよね。そして気に なるのはやっぱね、トイレ風呂ですよね。 どうなってんのか。あ、やっぱ清潔ですね 。 新しいっていうのは正義だよな。え、この ホテル僕もっともっと欲しいな。そしてお 風呂場があります。ちょっとお風呂場は 簡易的な印象です。沖縄は基本はそうなん ですよね。あ、でもあるな。が沖縄のホテ ルってあんまりこういう浴草みたいなのが ないところが多いんですけども、ここは 上級リゾートホテルですからね。あります 。え、そしてこちらがトイレですね。ま、 トイレはおそらくうん。ま、普通だね。あ 、でもちょっといいかな。新しいやつが 付いてますも。お、良さそうじゃないです か。 窓から高級ホテルの有な姿が見られると いうのもいいですね。ハイアット リージェンシーは2018年開業の新しい ホテルです。デネインターコンテネンタル は歴史が古く1983年です。それも すごいですが、ここはね1974年の海業 ですので沖縄が本土に復帰してまだこの辺 にほとんど何もなかったような頃から観光 客を受け入れてきたんですね。だからその 歴史を組んで和風の内装だということ でしょう。では一旦お部屋の外へ出まして 。これねエレベーターホールと逆側にもう 良さげな窓があるんですよ。随分綺麗じゃ ないですか? いい眺めだ。あ、そしてお隣の建物が見え ますね。あちらは50年前に開用した当時 のものを残しているそうですが、今はね、 やっていないみたいです。あ、オーシン ビューじゃない客室もこっち側にはあった んだね。昔はね。オーシャンビュー側も あります。で、岩場の向こうにああ、これ は向こうは元部町かなの九州からフェリー でね、あそこまで直接来ることができます 。あそこでセメントを採掘してこれを道路 に使うんすね。だから沖縄の道路の舗装は ね、ちょっと3後の成分が混じってて白面 になるのが特徴です。 それでは三ゆビーチ自慢のビーチを見に 行きたいと思いますが、おや、これはご 親切に書いてありますね。ビーチは地下2 階。なんとまさかの地下ビーチということ で地下2階にやってきました。ああ、 分かりやすいね。よし、行ってみよう。 プライベートビーチ。あ、アメリカ人の皆 さんがバカンスを楽しんでらっしゃいます ね。お、シャワーの最中。 お、その後いいのが来ましたね。1日1回 行きます。九州鹿児島からやってくる クイーンコーラルですね。鹿児島から那覇 まで25時間かかります。今日もお疲れ様 でした。では、その後夕方になりまして 天気が相当良くなってきたのでもう1度 出直し。 わあ、素晴らしい眺め。そして なんとご覧の通りの夕歩道も整備されてい ます。ちょっと宿カがいっぱいいそうなん で踏まないように気をつけてやりましょう 。これは相当いいですよ。完璧じゃない ですか。 よく整備された岩の上。透明な水の横夕日 へ向かって歩いてみましょう。 あ、いいですね。 そして日が沈んだ後もなかなかいいですよ 。 目の前は相変わらずの透明度。そして雲が 綺麗になりましたね。何より素晴らしいの は女さんの高級ホテルの夜景ハイアットの キめき。そして全肉ホテルの輝き。止まら ないからこそ見ることのできるリゾート ホテルの夜景です。 夕食解場は色々あるようで、こっちはね、 シアター会場だそうなんですが、 バーベキュー食べ放題はよう流んていうの もあるのか。面白そうですね。ちょっとね 、ここも行きたかったんですが、今回は せっかくレンタカーの旅なのでね、ホテル の外にすいません。運転してもらうことに しました。 でですね、私たちちょっと仕事の関係で郵便物を負しないといけないんですが、えっとね、確かここにね、こうあるんですよ。ここホテルに。そう、すごいよね。ターパックを交換。これ本当のやつでね。絶対本当のやつなんですよ。 [笑い] 1日1 回ですね。多分ね、ここがやっぱりこの地域でかなり古い歴史あるホテルだからホストも存在するんでしょうね。郵便は国家授業ですからね。国住みつきのホテルですよ。 ある 意味郵便の輸送に携わるっていうのは名誉なことですよね。おお、すごい。並びの車も全部レンタカーだ。もはやナンバーのモザイクはいらないでしょう。 [音楽] お疲れ様でした。 ま、特に疲れてはいないはずなんですけれども、 2 分で到着しました。お隣に軽自動車が止まってる。こちらのお店に伺いたいと思います。軽自動車がいるということは地元の方からも信頼されているんでしょう。 店内を賑わっていますが、お店の方はとても親切でやってますね。 いや、本当におめでとうございます。これお店の外へ向けて宣伝してないんで、もはやどっちかっていうとお店からのもう振る舞いだよね。お通しから順にただきたいと思います。いいね。これピーナッツのお豆腐ね。モズクスとこお魚が可愛いな。 [音楽] え、モずクに足がかなりしっかり消えてて美味しすぎる人生最高のモずクだ。 またテーブルの上に新鮮な水槽が置いてあるんですが、この水槽から取り出してるのかな? 海ぶども注文しました。これポン酢は特性ですかね?そう、普通よりもかなりさっぱりしてて美味しいね。 [音楽] てきます。 はい、お願いします。 [音楽] [音楽] よし、じゃあいいかな?いか? うん。お願いします。ごめんね。 お願いします。 え、直家製のニンニク上用の流し込むそうです。これでさらに水がなくなるまでもう 1 度火を加える。最後は醤油が飛んだらばあとは余熱でチーズを加えてそして混ぜる。これ美味しそうじゃないですか?明らかに美味しそうな匂いがするわ。あ、明らかに普通ではないレベルで美味しいわ。 [音楽] ガーリックの香りと上品な醤油の甘みとネギの食感でもう全てが完成されているのですがさらにこんなのもあるらしいわ。直家製の食べれる。これまで加えたらどうなってしまうんだ?すいません。ちょっと雑な扱いになってしまいました。木曜日。 [音楽] あ、生まれ変わったラーメンを食べてるみたいに美味しいわ。まだこういう食べ物が世の中にあったか。 [音楽] 生まれて初めての味わいです。 お店の名前は沖縄料理ヤンバさんでしたが、素晴らしい体験でしたね。そしてお店の中は宿泊を上げてる地元の方々が多かったので本当に地域からも信頼されているお店なんでしょう。あ、でもいいですね。居酒屋に夜遅くまで行った後、軽自動車に乗って我々のいる格安に帰ると 左方向です。 大学生カップルになったみたいな気がするな。 じゃあここでお願いします。 めちゃくちゃいい外観じゃないですか。すごい僕が思い描いていた沖縄青春旅行みたいになってるね。青春 18 切符の次はこれだな。何の役にもさないでちょっとドアだけは開けてあげます。 ありがとう。 さっきのリッチのいいところはね、こちらタイムズカーシェアに取られました。ま、そういうもんみんなの駐車場です。 廊下に戻ってくると自動販売機がありまし たね。しかも値段が割と安い。ホテルの中 の自販機大体ね、値段が高くあと現金専用 っていう印象があるんですがクレジット カードで払うこと持っていきます。これ 便利だね。オ、沖縄限定ですね。どういう 業者がやってんだ?沖縄限定の飲み物多い すね。では大浴上にも行ってまいりまして 浴衣もあるんですね。本日はこれで休まし ていただきます。あ、でもね、寝る前に ちょっと窓を開けたいな。あ、ひい。 この波の沢めきが部屋に入ってきますね。 でも大浴上に行ってこういう浴衣を着て畳 の上でくついでるとなんか自分も インバウンド観光客なんだなって思います ね。というのは沖縄にはね、こういう完全 にその本土と同じ浴衣の文化ってのはどう もないようなんですよね。で、大浴上とか ね、お湯に使る文化ってのはあんまり沖縄 にはなくて、で、さらにも畳もね、こう いう本土式の畳とは違うものが多いんです よね。だからなんか感覚としては日本語の 通じるのグアムとか裁判にお邪魔して るっていう気分にちょっとなりますね。 これがある意味では旅行の本質なんですね 。沖縄は特にね、文化とかあの歴史が 大きく異なるから、あの違いは分かります けど、どこへ行っても日本国内であっても 自分はインバウンド観光客なんだなという 自覚を強くしました。これ東京に法人が あるコカコーラの製品なんだけど沖縄限定 ということでめちゃくちゃ沖縄感を出し てるんですがこれよく見たらね裏面の ところ品がボトルウォーターなんです。 ミネラルウォーターじゃないんですよね。 で、ミネルボタだったらあらの再水位置の 表記がないんで、これね、沖縄間は めちゃくちゃ出してるんですけど、多分 水道水かそれみたいなものをビン詰して 販売しているんだと思います。多分沖縄が ない地よりもあまりに遠いからミアル ウォーター輸送コストがかかっちゃって 利益が出ないからこうなってるんでしょう ね。 おはようございます。素晴らしい。そう、 やっぱりここは朝がいいと思うんですよね 。太陽の向き的にこういう風に光が海の中 へ落ちていくのは朝の時間帯です。そして 東中に何かいますね。あれはクイン コーラルだ。今から24時間あと走り続け て明日の今頃に鹿児島に向かいます。朝の ビーチを浴衣で散索するというのもいい ですね。 大和からやってきた観光客だということを 自覚させられますね。 この辺岩場が多いじゃないですか。だから 砂浜だけじゃなくて岩が結構あるので魚が 岩に集まってきてね、あの辺なんかで シュノーケルができるそうです。砂だとね 、あんまり魚っていないんすよね。じゃあ 今日も出発です。ナビはね、この車にも ついてるんですけど、正直Googleの やつの方が使いやすいんで、これセット するホルダーがそれようにあるんですね。 充電も常にできるようになってます。今日 は現在三ゆビーチから北の方へ進みます。 郡島、そして行きたかったパイナップル パークなどを訪れる予定です。ジャングア もこのエリアにありますね。そして今日の 四角先は夢のハイアットです。 早速オンソンの絶景ドライブのスタート です。いいじゃないですか。この車ね、 車高が意外に高いんですよね。この周りの 車と比べると僕らの方が目線高いす。ま、 この剣道58号基本進行方向左側が海に なりますから。 だから僕ばっかり沖縄の絶景をお見続けてちょっと妻は悪いんですけどね。お 7km道なりです。 そしてこっからなんかいい道に入りますね。高速道路みたいなやつですが無料で乗れるみたいです。名古東道路。うわ、これ相当いい道だわ。前はね、こんなんなかったんですけど、何年か前に作られたんだな。沖縄もどんどん良くなるね。うん。 やっぱりね、この道が新しいのでカーナビ にはまだ乗ってないみたいですね。だから Googleのこれを使った方がいいと 思います。 さあ、いよいよ現在地は女ナソの隣町です ね。名古、この辺がね、結構色々見所ある んですよ。まずはここで川を渡る大きな橋 がありまして、こっから先進む道が見える かな?見えますね。こっからね、この海の 上を島に渡っていくような通り道があり ます。まるで沖縄の瀬戸内海のような ところだ。 お、早速このマングローブじゃないですか 。 自転車の方を見ながら橋を1つ渡りまして 、お隣の島へやってきました。ここはね、 大島っていうそうですね。この大島もすぐ 終わって、また次に島に入ります。 ここは入に浮かぶいくつかの島を渡る ドライブコースなんですが。おお、ほら 綺麗じゃないですか。 もうちょい車高があるとさらに綺麗だった かな。 観光地として有名なやが島に到着しました。です。 お、バスがちょっと自転車の皆さんを苦労して抜いています。 3 人いらっしゃいますからね。私たちは比較的簡単だ。軽自動車ですから。オッケー。余裕を持ってのんびり抜かすことができました。お、この島へ入るとついに来ましたね。砂糖キビ畑だ。沖縄では砂糖キビの裁判が盛です。 あ、パイナップルもやってるか。最近は パイナップルは少なくなったんですが、 ここではまだあるみたいです。 おやってますね。収穫中だ。昔はハワイと かにもこれ砂糖キビ畑っていっぱいあった らしいんですが、今は結構減ってきててね 、沖縄では結構貴重な光景が見られます。 やっぱ離島へ来ると本来の沖縄の景色が見 られますね。草取りされていますね。あの 本島の忙しい感じと観光開発が徹底して いる感じとくる。あ、今度バナナか。 もう何でもあるね。南国は豊か。さて、 それでは続いてやってまいりました。風速 10mから15mマ秒。横風中に出てき ました。これから渡りますが有名な橋 大橋と言いまして、この橋の上からの景色 は相当いいそうですが、確かにいい、いい けどガードレールが邪魔だな。大丈夫です 。わあ、いいな。おお、本当にいいな。 このいい景色を見るのにぴったりのドライブインがタ元にございまして、 およそ300mです。 で、目的地ですね。うわ、本当にいいじゃないですか。到着しました。あ、なんかアメリカのドライブインが日本語で運営されてる感じだ。サンフランシスコに来たみたいだ。 お疲れ様でした。 ありがとうございます。朝の割と回転してすぐの時間に来ました。うん。空いてて良さそうだ。 実は私たちまだ朝ご飯を食べてなかったの ですが、ここでね、食べたいと思ってまし た。いい匂いがしてきますね。地元のバス も入ってくる。バスの人たちも結構ね、 降りるみたいだ人気の場所ですから、今の うちに席を取って。じゃあ私はアセローラ ミルクお願いします。ミルクをじゃ 本当にいいところだね。いや、僕ね、ここ 来たかったんですよ。 ええ、絶対来るべき場所じゃん。 この素敵なフード付きの席にしようかな。いいんすか?こんなところ座っちゃって。景色最高すぎる。特に見るべきものが全部見えている。あそこがね、沖縄県の西北端崎に見えているあの島はもう世ん島でしょ。 違うかな?もうあっちは鹿児島県になるん じゃないですかというような怪域です。 沖縄の北端を見ています。そしてこの 向こうには観光市として有名な郡島があり まして、そことの間をあの長い氷大橋で 美しい淡い青を見ながら進むことができる わけですね。さらにお手前のところから今 離島へ向かうフェリーも出ていくところ じゃないですか。そうなんですよ。ここは ね、運転校という沖縄でも歴史的な味わい 深い港があって、江戸時代以前からの歴史 のあるところですね。そこからは今日も 忙しくフェリーが出入りしています。歴史 の話をすれば江戸時代の初めにさ磨が琉球 を侵略しに戦争を仕掛けた時があったん ですが、それもここを目指して鹿児島から 船に乗って上陸して実際に攻めて登って いったという場所なんですね。ま、 やっぱり内からの観光客としては、一度 訪れて沖縄への経緯を深めたい場所でも ありました。ま、これとっても綺麗な景色 ですが、周囲が必要な景色でもあると思い ますね。あの、色が水色になっている綺麗 なところは朝瀬の3、5で、船はあそこへ 行ってしまうともう座傷最悪壊れてしまう ということもあります。だからそういった ところに行かないように慎重に今進んで いるはずです。そうだからあそこにVが緑 と赤のやつがあるじゃないですか。あの間 しか安全は保証されていないので、その 中側を狙って慎重に進むんすね。 そして、3ゴ賞を縫うようにして注意を 抜けていきます。これは本度ない地では見 られない景色だ。 素晴らしいね。これで沖縄の船のさんたち のテクニックを見ながらのハンバーガーと いうわけか。 素晴らしい体験ですが、夏のりはさすがに ちょっとあそこは暑いかな。日陰エリア から行くことにしましょう。こちらが注文 したものですね。アセロラの飲み物。僕は ね、アセロラとミルクのやつを沖縄の 飲み物美味しいからね。 本当に美味しい。こんなも初めて飲んだ。 爽やかなんだけど牛乳の飲み粉がある カフェラテの爽やかバージョンみたいな 感じだ。で、こちらは沖縄の名物。豚の角 と卵を挟んだバン。絶対うまいじゃない ですか。しかもこんなので付いてんすよ。 ライム美味しそうね。これをね、あの味に ちょっと飽きてきたぐらいの頃にかけると さらに美味しくうわ、パンがふわふわだ。 あの某るまるバーガーの見本みたいなもの が入ってる。うわ、中身もふわふわで良心 的だ。もうまるで食品サンプルみたいです ね。妻は1番人気のフライドチキン バーガーにしたそうです。あ、なんか しっかりした。うわ、暑いな。として新鮮 なレタスが推しにもなくすごい量投入され ている。今時高くなってきましたけどね。 これ本当に沖縄らしい個性を盛り込んでて 美味しいですよ。あ、ハンバーガーって 大体同じような味のものが多いじゃない ですか。も個性はあるし良心的で何より 美味しい。濃い味付けだけに頼らない沖縄 の繊細さを感じさせてくれる店ですね。 昨日からそんないい店ばっかり行ってるな 。ここ相当いい場所なんでね、あの レンタカ屋さんのオプションで770円で 貸してるそうなんですけれども、あのこう いうなんて言うの?エモいフィルムカメラ が最近あの若者の間には流行ってるらしい んですよね。これを使ってね写真を撮っ たら多分ここは映えると思うんだよな。 えっとこれでこれいいのかな?もうなんか 20年ぶりぐらいだな。フィールムカメラ 使うの。よし。そしたらもう取り終わる まで開けちゃいけないんだね。ああ、なん か小学1年生ぐらいの頃はね、僕もこう いうの使ってましたね。よし、じゃあ ちょっとこれでとりあえず、えっと、 フラッシュはいらんのだな。ま、やって みよう。 あ、出てきた。あ、そうそう。こういうの ありましたね、昔。これ待ってれば多分 あ、出てきた。ちゃんと出てくる。あ、 こんな平成12年みたいな写真撮れるんす ね。では今度はちょっと妻と一緒に自撮り みたいな感じにしています。よし。 これいいかな? 緊張の数秒間だな。ちゃんと取れてんのか 、これ?もう見ないで取ってますからね。 あ、ま、でもいいんじゃないか。やっぱ さすが僕は業者ですからね。はい。完璧な 写真撮れました。完璧じゃないですか?僕 初めて使ったカメラ画面も見ないで撮った んですけど、このクオリティならいいね。 画面を見なくてもフェエロを一発で撮影 成功する技術のスーツチャンネルに是非 案件をよろしくお願いします。皆さんもご 視聴ありがとうございます。じゃあこっ からもまた面白いですよ。まずこの運転校 の海峡を渡ってその後さっき見た長い橋を 当たって見れた名所郡島へ行ってみ ましょう。あ、このすぐ左のあのBって 書いてあるところ。ここも絶対寄った方が いいすよ。さっきのドライブインから30 秒のところにある悪見大橋。ここもいいよ 。さあ、見てみましょう。おお。 ま、さっきのドライブインのところと違っ て、ここは真上から見下ろすことができ ます。向え側が矢島。こちらが沖縄本島と いうことで、その間の細い海峡ですね。外 の東海の波がここまでは入ってこない静か な入江ということで、あれは、あ、両され てるのかな?釣りの方ですね。 いらっしゃいます。さマ班もここ侵略の 拠点として選択したというのも、ま、納得 のリッチです。だから今でも港があるわけ ですね。もうこの運転が沖縄本当で1番 いい景色だと思います。是非ご覧になって みてください。この辺はね、昔は橋とかは なかったはずなんですが、最近充実して いいのができたんで、車の旅が楽しくなり ました。ここ10年ぐらいの観光地かな。 お、運転バル売店ありますね。そう、沖縄 はコンビニがない代わりに売店がね、 いっぱいあります。ちょっとやってなかっ たですけどね。えっと、この後は 左方向です。方向らしい。まあ、なるほど 。確かに氷と書いてある看板。昔のまんま ですね。 うわ、すごいじゃないですか。 これが小売大橋か。いや、一度僕も渡った ことあるんですけれども、そん時もね、 すごくいい思い出だったんですが、 これ沖縄旅行満足感の塊ですよ、これ。 これ、いいよね、これね。すごくいいす。 あ、これ左入れる。もう遅いかな?行ける 。ありがとう。ごめんなさい。そうだ。 ここがいい場所あったんだ。 橋の南側には写真スポット、駐車場もあり ます。でもね、半忙機の今日でもそんなに 混んでないですよ。これが郡大橋ですね。 2005年にかけられました。この橋が かけられる前は運転校から漁選みたいな 連絡フェリーが出ていてですね、それで 向こう行ったりこっち行ったりしていた そうです。 だからとても不便な島だったそうなんですが、 今や我々観光客がレンタカーで渡れるようになりまして、今年は早や 20 年。島はもはや観光の島に変貌していますね。元は日小さな離島だったようです。ここに来る観光の人たちが口にやばいやばいと言っています。実際やばい場所だよな。 こちら私の妻はですね、神奈川県の湘南 地方出身に海に親しみがあるんですけれど も、海にしてはここがゴミが少なすぎると 一驚まして、確かにゴミ1つをしてない なビーチなんですよね。これはね、よく見 たら地域の方々が力を合わせて掃除をして くれているみたいですね。綺麗に保つよう 頑張りましょう。映衛写真も撮ることが できました。前よりさらにいいデキだ。 うわ、すごい数のレンタカーが次々。 レンタカー駐車場渋滞だ。初心者マークの 皆さんです。みんな初心者。みんな違って みんないい。この工橋は全長が2km ぐらいあるのかな。沖縄でお金を払わずに 渡れる橋の中で1番か2番目ぐらいだった はずです。さあ、ここからは橋の登りと 下りが変わります。こういう橋はね、下り に入ると長めが良くなるんですよね。あ、 誰か振り回されている。あ、こういうこと もできるんだな。ま、ここ本当に色が綺麗 だからね。あの映像を加工していないこと をお約束します。 はい、郡島着きました。じゃあね、この辺の左に駐車場がいっぱいある。ここ、ここでいいかな?ここがなかったら第 2駐車場にしよう。 はい、第2 駐車場到着しました。もうこの辺はね、 Google 航空写真で見ても明らかに割と色が違うんですよ。駐車場は港にあるみたいですね。橋がかかる前はここから上陸していたっぽいです。今は観光の人を迎える施設が森だ沢さんだ。えっと、この鳴き神社お願いできますか?神社お願いします。 はい。色々お店をやってる方がいいっしゃいますね。こんなお店もありますね。ナキ人の神社ね。レジではゴ野を切っていて、その香りがまで漂ってきます。ノーアルコールカクテルみたいな感じだな。手前私の泣き神社で奥は黒東を使った島ですね。妻の注問したやつも美味しそうだね。やっぱいいところに行くとね、飲み物が美味しくなるんだよね。飲み物が五楽になるじゃないですか。 あ、美味しいじゃないですか。本当に黒東をコーラっぽく楽しむことができます。逆に言うと黒刀が苦手な方は普通別のメニューにした方がいいかも。本当カクテルみたいに成分が濃いんでよく混ぜて飲むといいな。そしていいもの見つけましたね。ここでね、営業してるグラスボート有覧戦。こういうのをやってるんですね。で、プランが ABCあります。10 分から行けって言うんですね。間がないけど海を見たい方におすめ。 あ、10分1000円ならいいか。そ、B プランもあります。雰囲気を味わいながら 3賞とかね、結構見られるそうですね。で 、Cプランが、ま、やっぱり1番おすすめ ということで、このね、お店の方に聞い たらば損はさせないということだったので 、ちょ、これ見させてください。で、案内 されたのね、このすぐ近くの船つき場なん ですけれども。お、来た、来た、来た、来 た。あれがやっぱそうか、グラスボート ですね。 あれ、この船付き場低くない?これ。 あ、ほらほらほら、もう船が自分たちの はるか下に来てるじゃないですか。これは 当たりの日に来てしまったかもしれないな 。スーツチャンネルよく見させていただく 海天気JPさんによると来た。これ今ね超 が今日大塩で、え、塩がめちゃめちゃ引い たり満ちたりする瞬間なんですけど、これ 当たりの日なんですけど当たりの日の 大当たりの時間じゃないですか?今塩が 1番低い時だわ。 多分ね、この氷はもっとちょ位がこう上がってきて船が真横に来るぐらいの時もあれば運と下にいる時もあるんですけど、今日は下の下だわ。 こんにちは。 こんにちは。 藤田です。お願いします。 はい。 ありがとうございます。失礼します。 左右に分かれていただいて はい。 当戦される方、お2 人とも視聴者の方でした。いつもありがとうございます。ここから下を見よ下ろすともうすぐ海底が近いすね。調位が低いからだな。 あ、もうあれ、あれ、もうすでに3 ゴがあるわ。 3個です。 え、すでにあるんですね。水の上も水の中の景色も素晴らしいな。海底は真っ白ですね。この辺りはみんな 3号の海なので、その死んだ3 号、あ、もうあそこのサゴにいますけれども死んだ 3 号の骨格が骨が海中に散らばって白くなるんですね。では船が漁行を出まして概要へもっと透明度が上がるでしょう。お、行こスピード上がりました。 あ、港の外へ出たらもうすぐ透明度が 断違いだ。さらにこの先週のところのここ に乗ってここから景色を見ても構わないと いうことですね。あ、意外に乗り心地が いいね。これで置き合いの3号がたくさん あるところを目指します。 体験も貴重だし、景色もいい。 波が削った解食道を横に見ながら進みます 。サゴの島なんでね、これ波によって崩れ やすいっす。 さて、だいぶ島の方から離れてきました。 この辺りは水深がもう34mあるそうです ね。かなり深いところにいるんですが、 ところが、3後のタワーがほとんど水深 0m付近まで上がってきているそうです。 この渦高いサゴのタワーの上を今から船で 見下ろします。これ泳いでいるのは親と いうスズメ台なんですけども可愛いです けども随分みんな大きいね 過ごしてるんですね。東京の高層ビルを空 から眺めてるような感じがするな。 この岩があるからこそこの岩が死んだ後も ね美しいビーチにわすごい深いな。海の はるかそこから崖が立ち上がってこちらへ 来てるの。お分かりいただけますか?この 拙い映像で。 うわ、すごい。浅さだ。手の届くような ところにあるじゃないですか。ちょ、の時 に来たんで、3ゴが近くなりましたねえ。 ここも行けちゃうんですか?すごく ギリギリのところまで行けるな。 これ生まれて初めての体験ですよ。もう この辺を立てますね。1mえ。 え、ここまで行けるんですか? このはここ専用で作ったなんで僕は。 あ、え、そうなんですか。あ、じゃあもう絶対ちょ位が低くても大丈夫なんですね。 そうです。 もうこれとてつもない体験だと思ったんですが、今日のこの見え方はね、見え方で言うと 20%ぐらいの透明度で本当は 80% ぐらいはね、まだ見えてないらしいんですよね。どうなってしまうんすか?本当にいい時に来たら。 今度は移動してきて、また素晴らしいサゴ 賞がはるか深くまで続いているんですが、 この辺には海神の家があるぞ。あ、こう やって生えるんですね。 お疲れ様です。沖縄の方に来るとちょっと 揺れてきますのでね、え、場合によっては 目を一旦上げておいた方がいいかもしれ ません。船酔いが心配な方は。だんだん 沖き合いの方へ出てきたので外の波に 当たるようになりましたが乗り心地はね そんなに全然普通だと思います。さらに 大塩の感長で海の上から亀の形の岩が見 られました。あれも要は塩の道と波によっ て削られてこんな形になったんですね。 うわ、透明度が上がってきたわ。超高速 シュノーケリングをしてる感じだ。そして 前方は郡島の名所ハートロックです。逆の ハートの形をしているということで大勢 やってきてる方がいますが、海から見て いる我々は特別感がありますね。そして 左右が本当にすぐ近い。あ、もう水の上 からでも普通に見える3号の岩場がそこに あるのだと分かりますね。初めて見る景色 だ。これはこんなことが可能なのか。沖縄 にこんなところがあったとは。 まだ知られてないわけですよね、この場所 は。知られてない。 られてないですよね。あ、なるほど。 今教えていただいたんですが、この辺はサゴがないじゃないですか。さっきまでずっとあったのに。で、その代わりに岩の丸っこい感じのものがゴロゴロしてます。これはね、ここが激しい海流が日々発生しているので 3 個も生えないし強力な川のような流れが存在するですね。だから危ない願があるのはこういう場所だ。うお、早え。 なかなかない体験が最後にできました。 しかし港に入る時はちゃんと行して進む ようですね。ありがとうございました。 本当にとてつもない時間を過ごすことが できた。最後到着してもなおここに3号 ありますからね。しかも結構珍しいサゴも 生えて。これはね、ちょっと船の位置的に 見えないんですけど。これ桃色3ゴですね 。初めて見たわ。さらに餌を巻いてもらう と、あ、いっぱい来てますね。スズメ台が みんな競そううようにして食べてます。 こういう金魚に餌をあげるならできるけど 、これはここならではだね 。ここ岩壁からもね、ちょっと面白いもの 見られますね。生こいっぱいいるんだよね 。 じゃあ、レンタカーの海から私たちの車を 見つけましょう。あれどこだ?もっと 向こうか。あ、これだ。私たちの車 見つけるのは簡単すぎる。 で、真夏だからね、入ると灼熱のような気がするんですけど、なんかそこまで熱くないよね、乗った時。 そう。全然なんか熱されるって感じ。 うん。なんかね、多分あれなんですよ。この車かなりこういう紫外線帽子ガラスが入ってるからだと思うんですけど、この加工があるんで乗り込んだ時そこまで不快な暑さはないです。とにかく素晴らしい体験だったわ。まだこの島ね、色々見られるものがあると思うんですが、天気もちょっと今曇ってきたので、ま、また来ます。 今日予報は雨だったんですけどね。ま、 大体雨でも台風とかでなきゃ晴れ間がある もんですね。でもしばらくは悪そうだな。 こっから進んでるとね、道の橋にやっぱり 看板がなんか設置されてるんでね、色々 あるんですよね。いっぱいあるんで。 ちょっとこういう看板がね、本土より これ全在多いと思うんだよね。あ、 懐かしい。泣き人美人欧手脇見。これは あの警察のやつですから、ま、警察はいい んですけど、当然ね、道路にああいうのは 設するのはダメなんですけれども、で、 これ笑っちゃっていいのかわかんないん ですけど、もう面白いすよね。もう現れる 看板の1つ1つが誰が作ったものなのか 見るだけでも面白いわ。あそこはバス停 じゃないね。リゾートの看板がコンクリ、 コンクリが置いてあったぞ。簡単には 動かせなそうだな。はい、私たちのお 昼ご飯はここでいただきたいと思います。 よし。 いいじゃないですか。 僕が見つけたんですけれども、沖縄っぽい 道の明にある食堂、ナ人食堂でお披 いただきます。沖縄にはいい食事を出して くれるところが本当にいっぱいあるんです な。ここは中でも本当にいいと思う。あ、 沖縄県さんマグロ漬けどん。お店は清潔で エアコンが2台体勢。そしてこれは流式だ と思いますが、なんかこう掘たになって ますね。対応はご親切でこれあります。 タブレット。じゃあ早速どれにしようかな 。 どれも美味しそうなんだよな。海鮮刺身 定食はこの地域のものばかり。マグロも 沖縄のもので定食を他にもね、僕が好きな のはね、やっぱ味噌汁定食好きなんだよな 。これ沖縄に来なきゃ食べられないから。 泣きそば 素ばです。これだね。き人そば。波盛りの かな?そうだね。はい。で、飲み物の種類 も豊富なんですが、値段もおぼなんですよ 。すごく安い。150°じゃんか。ペット ボトルなの、これ。これは結構日本では 珍しいやり方だと思う。 サンピンチ持ってきてもらいました。 やっぱりペットボトルで提供されるんです ね。あれね、東南アジアとか台湾とか南国 に行くとやっぱりペットボトルそのままで 提供するのは結構あると思うんですが。 いや、ちょっと異分化を感じて日本の国内 で海外旅行してる気分になるな。南国って いう感じがします。で、あとね、椅子が 置いてあるじゃないですか。向こうにも 椅子が置いてあるじゃないですか。沖縄県 全国で1番子供たちが多い県なのでやっぱ 子供に優しい雰囲気があるな。この店の 内装だけでも沖縄県なの優しさ。うん。 ユいマールと言うんですか。それを感じ ますね。じゃ、いただきましょう。まず は泣きそばは鳥柄を長時間煮込み迫濁 スープを作り魚介と合わせさらに煮込んだ スープの色は一見濃く見えるがさっぱりし た味。一体どれだけをかけてこのスープを 作り上げているんだ?え、ちょっともらっ ちゃっていい先に。ごごめんね。失礼し ます。 [音楽] [笑い] すごく手が混んでるのは分かる?あの心に しみるの味。そう。このね、マグロ丼も 想像以上じゃないですか?ありえないよね 。こう地元沖縄で取れた太平洋のマグロが こんなにいっぱいに乗ってさらにづクス、 サラダ、そして味噌汁も付いて、ま、あの 味噌汁定食の味噌汁はね、オール インクルーシブっていうの全てが含まれ てる最高の食べ物なんですが、あ、もこの 味噌汁もやっぱ南国だからかな。カツオが 多くてね。美味しいですね。 のこんな贅沢も食べちゃって、 特にマグロは温かいところの魚ですからね。もう僕この夏、え、トラックとグアム、サイパン、ハワイ、マグロを食べさせてもらいましたけど、沖縄もやっぱり南は多いんだね、マグロが。 [音楽] これはあの、スピジ市場とかに行ってなんか観光で食べるすごい高級なマグロのあのマグロのクオリティですよ。 [音楽] 沖縄旅行ってこんなに面白いんですね。明らかに新鮮で一切の癖のないマグロにごまだれをたっぷりとかけて食べるんだね。こことんでもなく手の込んだ食堂ですね。ご覧ください。ラフテとんかつ定食豚の確認でお馴染みのラフテを長時間煮込みその際に出る出汁とレンドしてら煮込んだ。 [音楽] どれだけ手間かけてる?その特性誰を作る のにとてつもなく手間をかけさらに別に とんかつも用意するわけでしょう。お刺身 定食も妥協がないね。5種類のうち健算 マグロ、沖縄3大高級マブけ青台、え、 検産性とあとえですかね。サーモン沖縄の 地域の人たちから好まれてる飲食店の レベルがね、あまりにも高すぎる。 沖縄ってこんなにたくさん美味しいものがあるんですか?食べ物の沖縄だね。泣き人食堂かったですね。 沖縄のあの形の食堂って大体すごくいいんですよね。レンタカーで回る醍醐ミですね。バスだとちょっとこう気になったものによるのは難しいですから。なんかあ、ちょっと待ってくれよ。いっぱいこれ脱してるじゃないですか。でもね、どこにでも無秩序に広告が出てるわけではないんですよ。ないところには広告はないんだよね。高校です。 [音楽] ここは出してオッケーなところだってのが 自然になんか決まるんでしょうね。ここは ガソリンスタンドのやつなんだけど、 ガソリンスタンドもなんか全部道に 登り立ててるんだよ、これ。多分違うと 思うんだけど。ま、今雨降ってきちゃっ てるじゃないですか。でもね、あんまり 長くは続かないと思うんですよね。沖縄は 1日中雨ってことあんまりないそうです。 お、なんだあそこには無断で登りが出てる けど交通安全か。まあまあいいことかな。 おおおい。ちょっと、え、ジャングや沖縄 のやつまで出てるじゃん。許可実は出てん のか、これ。あれ?あれ?信号が消えてる な。ちょ、信号が消えてるんで、今みんな のユいマールな感じでうまくみんな やりくりしています。ま、この場合は道路 骨的には我々が優先ですね。あの、幅の 広い方がね、優先ですから。ということで 若干混乱したところもありましたが ドライブは快適です。せっかく沖縄に案件 で来られたんでね、ジャングもちょっと 寄っていきたいんですけれども、あの、 今回はね、この動画では取り上げないん ですが、あの、すぐこの撮影が終わった後 にジャングアに行ってね、ジャングアの 動画作りますので、そっちもう先出てるか なと思うんですけども、よければご覧 ください。おありますね。商店食堂と商店 がやっぱ沖縄の道路文化っていう印象が あります。ジャングリアには今回は行き ませんが、代わりね、ここ前から行ってみ たかったんですよ。今から名イナップル パークに行きます。着きました。ここが 南ゴパイナップルパーク。駐車場はここ すぎて。よし、じゃあこのところをま、左 にお願いします。 お、なんか駐車場からして面白いねえ。 何これ?大体駐車場ってあんまりね、面白 さを求めないじゃないですか。ここ随分 こだわってやってるね。どうなるんだこれ から。お、なんかすに入園みたいな感じに なってるんですけど。 こうしてついにおおおいおい。なんか違う やつもいるぞ。 ちょっと今までに来たテーマパークの中と ちょっと一気は違うところですね、ここ。 あ、このサービス精神は期待できるな。 もうなんか内に入ってる感があるんです けど。 ま、あとはこの中から好きなところを選ん でくださいってことですね。ま、離れてる ところの方が広くて空いてるかね。あ、 空いてる、空いてる。 ETC謝罪機にはい、到着。ETC謝罪機 にカードが残ってるらしいですね。 ETCが謝罪まで全部やってくれたらね、 世の中もっと楽になるんだけどな。と、 ちなみにこちらに、え、これティッシュ ペーパーですね。それからこれは除菌 シート。あとはゴミ袋が入ってますが、 これはね、レンタカー会社からのサービス だそうです。いや、すっかりいい天気に なったじゃないですか。やっぱね、さっき 僕が言ったように雨はすぐ止んじゃいまし たね。もう早速あるぞ。まだお金払って ないんですけど。パイナップルってギャグ みたいななり方するんですよね。そこらに あります。まだ入園料払ってないのに 面白い。で、えっと、ここが入場券なのか 。 おい、なんだこれ?ジャングリアみたいな やつがあるじゃん。恐竜体験。バチバチに 対抗してるね。口数多く喋るやつだ。 ランボルの森コ恐竜としかなんか パイナップルパックやってきた。今 大人しくしていますのでジャングリアから 来たんじゃないだろうな。入場券を買うと さらにトレイン乗り場。あ、あの列車に 乗っていくんだね。 この入園券を提示して、この栄光に向かって走りそうな車に乗っていくんだね。よくできた。あ、すいません。お願いします。 2人です。 はい。すいません。失礼します。これね、入園量がわずか [音楽] 1人1500 円ということで、この手の施設にしてはかなり安いと思います。え、良くない?予想の [音楽] 3 倍いわ。今回の沖縄素晴らしすぎる。え、何?行動、行動に行くの?違うで。 [音楽] 行動を横に見てこうやって入るのか。 はい、着きました。自動。この電車から今度そのまま次の乗り物乗り換えるんですけど、その時ね、電車のこの前方に座ってた人の方から早く降りていけるみたいなですね。だから攻略方法としては前に乗った方が得だと思います。ここからこういう個別の車に乗って内を巡るんですね。 [音楽] え、これだけ色々やらしてくれて1500 円なら良くないすか?ま、ちょっと並ぶん ですけどでも別にディズニーランドとかの ように並ぶわけではありません。こっから 円内の行立行きますか?あ、見てください 。これ冷房が サービス良すぎる ね。めっちゃ涼しい。 1 台の家庭用エアコンと1 台の業務用エアコン、そして扇風機がラ観客を冷やします。ここはオリジナルキャラクターがたくさんいるんですけれども、あそこでラ館の方の写真も撮ってるんですが、あのアンパンマンは何なんだ?多分ね、ちっちゃい子がね、あのアンパンマンがあると笑っていい写真が撮れるんでしょうね。そしてここ冷房の聞き方がとんでもないな。今までの沖縄県内に待ってきて [拍手] 1番かも。 東南アジアとか南国に旅行に行くともう冷やしてれば冷やしてるほど歓迎の意を示すということが結構ありますけれどもここも徹底したエアコンで来観客に歓迎栄の意を示してくれているみたいです。 なんてよくできているんだ。 ちなみにこのカートは一応性能的には普通に運転することも可能なようなんですけど、誘導にセットされてるので完全自動運転です。で、ちなみにこのカート多分 7人ぐらい乗れるのかな。で、 1家族で必ず1台ですね。 あ、結構路面が濡れてるなとかも走るんですね。ま、自動運転の安心です。でね、早速、あ、いた、いた。 ジャングア的な要素が。え、結構よくできてないですか?あの手稼動部位が多いんだろうな。なんでここに恐竜たちがいるのかって、みんなね、パイナップルが大好きでパイナップル食べたくてここに来てるっていう設定らしいです。ティラノサウルス動きはいいけど、ちょっと小さいですね。それがまたいいな。 その後はパイナップル畑の中を案内してもらいます。この後ね、ちょ色々見て回れるみたい。 これが一面のパイナップル畑か。世界には 2000種類もパイナップルがあるそうな んですけど、こんな風なパイナップルもん の?これはちょっと普通じゃないと思うん ですけど、よく支えきれますね。こんな 赤いパイナップルもああのか。これも ちょっと変わってますね。小さな植木に 入れられてる巨大なパイナップルあります けれども、これがあの身の部分に相当すん のかな。で、あとこちらが大パイナップル だそうですけれども、10年に1度鼻が 咲いて身をつけるそうです。 ちょっとさすがに異常とみっていいぐらいの大きさですね。で、ま、この上のところに渦高く細いパイナップルをつけるようですけれども、標 1200から2000 の大変過酷な環境に生息します。標に住んでるやつが沖縄に住むのもそれはそれで過酷なんじゃないかって気がするんですが、まあ元気そうですね。中に水を溜めて中には生き物が育するほどです。 その水を貯めるのはこの植物の特技だそうで 40L も貯められるのでかなり水に強いようですね。そうか。パイナップルって全般的にね、こういう形してますけど、これわざとやってんすね。この水溜まりすぎでしょ。 その後普通サイズのパイナップルも見てみたんですけど、確かにね、こいつもよく見てみるとその茎の根元に水結構溜めてるんですよね。 ここに水を溜め込むことによって、そう、 安定して水を確保して水みしく美味しい身 をつけるという性質を持ってるらしいです 。なるほどね。パイナップルの美味しさ こう来てるのか。では納得したところで 続いては飲み食いしに行きましょう。店内 がパパイアップルの匂いでいっぱい。まず レモネードになるのパインネードを注文 700円です。これがね、結構下に丁寧に 刻み込まれたアップが入ってまして、甘さ のバランスも取れています。あの パインネードでも十分美味しかったのです が、次に1800円のパイナップルかけり を注文しました。これは期待できる。特に 期待できるのはパイナップルの表面に甘い ソースとこの上にかかってる。これもね、 オリジナルソースらしいですね。沖縄って こういうタレ系を丁寧に作る文化がある みたいだな。フランス料理に、料理に 対する姿勢が近いような気がするんですね 。ソースを1つずつ作る。ま、和食もそう か。あ、これ生のパイナップルですね。 にコンデンスミルクで甘さを加えて自然の甘みでかき氷が美味しくなります。 さらにそこの方にも細かく刻んだパイナップルがね、こういっぱい氷と一緒に入ってて甘みもちゃんと足されています。なんとなく見た目が珍しいとかじゃなくてちゃんと料理として美味しいです。もうこれホテルとかにも置いてもらいたいぐらいです。 ちょっと垂れちゃいましたけど、これで 2人で1800 円なら旅の思い出にはいいと思います。 妻の提案もありまして、開いたうちに ちょっとこれを全部入れてよし。 これでまだまだ楽しめる。 あの、かき氷は意外に上の映える部分を 食べ終わってからが本当の美味しさの 始まりでしたね。この施設かなり立て長 ですね。僕らが今歩いてきたところとその 下にも交差する道があってで、さらに1番 下に車が通るんで30構造だ。沖縄本島 ってどうしても土地が狭くてね、限りが あるんで縦に重の構造にすることでなんと か土地を広げてるんだね。ま、当然 パイナップルはそこら中に展示されてるん ですけども、ま、どれもね、毛投げに水 溜めてるんですよ。 パイナップルもなんか可愛く覚えてき ちゃうね。みんな頑張ってんだな。水貯め て。 ここはお子さん向けのところかな?あの恐竜の着ぐるみを着てこれでこう前にいる子供たちをこうおーって追いかけるとかどうすかね?それやればジャングリアにも勝てるかもしれないねって話をしてました。 あ、ここからはまた売店になるのか。これこ面白いですね。まず見学その後売店 1 があってその後また見学に入るんですよ。ただいま 売店2 に到着しました。さっきとは違うメニューが売ってるみたいなんだよな。 ああ。 そしてこの売店は目の前のところで製造したものをそのまま売ってんですよ。結構的じゃないですか。インマンゴを今の方は作ってたんですね。 400 円で。これがね、結構評判がいいですね。これ食べたいな。パイン雨。このスティックパインも結構美味しいらしい。はい。すいません。 はい。 じゃ、には悪いんですけれども、私から先にレビューさせていただきます。 1本800 円です。落とさない。結構難しいです。これ下手すると落とす。うまい。 あ、 こんな冷たいんだ。 こんなん初めて食べましたわ。冷凍の周りをね、バリバリ別光雨で固めてくれてんですね。だからこれ雨の何は違いなく豪手バリバリキャンディです。 で、周りの観光客の方の話聞いてると、 こんなに面白い場所だと思わなかったよと かね。これ時間にはとってもいいねみたい なことをみんな言ってまして、そ、みんな の正直な感想が聞こえてくるんですけど、 みんなね、ここに満足してますね。満足し てない人がいない。 パイナップルの使い方がうまい。これ結構 戦略的でパイナップルが凍ってるから雨が ね、ドロと溶けちゃったりしないんですよ 。とても食べやすいです。こう見えて。 そしてここが最後になるこお土産屋さんは乱豪華だ。 キャラクター系のグッズがかなり売れている。ちょっと古風なキャラクターだなと思ったらね、この令和風の顔立ちのものもありました。うん。これは令和なキャラだ。お土産屋さんで終わるかなと見せておいて。まだねえ。ここじゃん。これは日本唯一のパイナップルでワインを作ってる上流所だそうです。 パイナップルの紹介コーナーもあるんですが、上の方が度が低く下になればなるほど甘い全然違うみたいですね。そっか。あの上のところからこう水を溜めて染み込んできてその成分が甘い成分は重力で下の方に行ったりすんのかな。そして国産パイナップルのほとんど 99.9% が沖縄さん。昔は定番のお土産だったそうですね。結構真面目な歴史紹介コーナーもありますね。 戦前は沖縄も台湾も日本だったので結構国作でねイナップル栽培だったそうです。今でも台湾ではパイナップルは相当有名ですね。沖縄では米軍統地中時代の 1969 年がパイナップルの全盛席だったそうなんですが 71 年に輸入自由化されたのでそっからごくわずか 8年で過去最高から過去最低に 70%減少したそうです。 実は沖縄県経済の歴史の中にもパイナップルというのは人なんだそうですよ。 という真面目な解説コーナーが続いてるんですが、その中にもね、こっマしりパイナップルジュースの広告が 1200 円。ま、でも沖縄のパイナップル今貴重品ですからね。 その貴重なパイナップル縄さんのものを作るおじいオバーの映像が流されています。 [音楽] パイナップルが畑いっぱいに広がる沖縄の原風景を構成残していくために。そうなんですよね。 沖縄線でボロボロになった島の復興にパイナップルが大変に立ったのでその景色を保存していきたいていう願いが込められているそうですね。ここができた時のパン炎ですが、あ、見るとこんな巨大なパップル畑が当時はまだあったんだ。今も完全観光用の景色になってますが、この施設にこんなにすごいところがあったのか。あ、パイナップルの形をしてるね。ここでは 1番の高級品が売られていますね。 沖縄のパイナップルの価値をどう高めて みんなに売り畑の景色を残していくかと いうことでいろんな工夫をしてるんだと 分かります。あ、肝心の検算パインも販売 されてますね。意外に安いな。この値段が もっと上がるようにいろんなパイナップル 関連製品を応援したいですね。店がやたら たくさんあるんですけどでもね、どの店も 魅力的なんだよね。 ええ、なんか入るのに店がそこら中にあって、 1個1 個の商品がおそらく世界初ですとかね。沖縄の砂糖キビを使ってラムを作りましたとか。砂糖キビってそのまま砂糖にすれば政府買い取りなんで別に頑張らなくてもお金になるんですけど、わざわざリスクを犯してお酒作ってる。この会社は本物だね。ここ信じられない良かったですよ。音楽をしながら電車が来た。 あ、これ旧型車だ。 ご案内いたします。 さっきはね、自動扉の新型車だったんですけど、 2種類あるらしい。 しかもこれ2 号車の後ろになると、お、横に振り回される感じする。遠心力が乗れるのであれば編成最後はおすすめですね。はい。 また来るぞ。 はい。 おお。 ディズニーランドのアトラクションに乗ってるみたいだ。 ました。 ありがとうございます。 はい。出口は前方からになります。 はい。 はい。 想像の3 倍面白かったわ。で、さらにね、お客さんたちがみんなあの車降りる時にうわ、もうこの曲が消られるなんて寂しいねとかね、頭おかしくなれるとか言いながらガりがみんな降りていくんすよ。もう洗脳ソングなんだよ。 みんな満足どころか洗脳されて帰っていくよ。なんだこの素晴らしい施設は。 ていうかね、この裏に農園があるんです けど、ここ僕見せる用の場所なのかと思っ たんですが、見学コースに入ってなかった んですよ。あのパイナップル自社栽培なん だ。戦争が終わってから今年80年ですが 、当時立ち直ってきた沖縄の人たちの 原風景はこうして保存されているんですね 。 なんて素晴らしい施設だったんだ。 あんまり暑くないな。ま、ちょっと暑いす けど。 ここ同線設計完璧ですね。ちなみにこの入り口のところに誘導の方がいらっしゃいますが、この方にね言えばです。 左だね、こっちらね、 あの方に言えばレストランとかね、あのワイナリーとかのところは入園量は貼らずに行けるらしいです。今日も相当楽しみました。もうね、そろそろ夕方 6時です。信号が2 つあるんですけど、同じ内容だよね。こっちもこっちもね、なんか 2 個あるんですよね。両方同じなので大丈夫でしょう。ま、ちょっと火で眩しいかな。 沖縄川レンタのオプションでサングラスも 無料貸し出ししています。この通ってる道 が国道58号線ですね。鹿児島から海を 超えて種ヶ島、さらに奄美大島沖縄本島を 結ぶ南西諸島の国道1号と言っていいよう な修行道路ですね。沖縄ではゴパチとも 呼ばれるそうですけれども、この道路は さすがに優秀で、ここも高速道路みたい ですね。立派な道の駅で海を眺められる ようになりつつも信号は全くありません。 お鳥がありますね。沖縄では神社は ちょっと珍しいす。で、ただこの美しい道 の駅の先で南所があるんですよ。この先右 車線を走ってると高速道路に連れて行かれ ます。あまりにもこの道はよくできていて 高速にスムーズに繋がるのでうっかりここ を右に行って高速に行っちゃう観光の人も 多いんでしょうね。気をつけて運転し ましょう。お、この辺からはなんかヤシの 木みたいなのがいっぱい入るじゃないです か。あんまり沖縄でヤシは見ないんだけど 、ハワイとかにあるやつに景色は似てるな 。 ここが日本1のビーチリゾート街ですから ね。間もなく女ソンに戻ります。 女ソンのリゾートビーチ周辺に戻ってき ました。これこの間のパンケーキ屋さん ですね。そして ここで見えへ昨日素晴らしいタ鍋を食べし て食べさせていただいた店があそこなん ですけどもこの向いにですね私たちが本日 宿泊する おこ ハイリージェンシーセラきね2018年に できた新しい高級ホテルだそうでこの辺り の有力なホテルですがあの上にも下が えぐれた沖縄らしい岩が浮かぶわ 今日は再販ぼ機ということもありまして、 グラブフロアーというのを予約しまして、 1泊10万円です。ちょっと動画を面白く するために頑張りました。 こちらはとてつもない高級ホテルなわけ ですけれども、入り口のところでもね、 ホテルの方からもおしゃれな車ですね。て 褒めていただきました。 想像以上だね。 相当いいところなんですが、私たちはその中でもちょっといいランクのところをね、 1 万円ぐらいプラスして予約させていただきたんですが、この DJCクラブ 当然なんから今回の旅で1 番上質な場所へ案内してもらいました。そして分厚い感じがするな。お手拭きとあとはこれはこれはノンアルコールカクテル的なやつを出してもらったんですね。オレンジスは 3ピンチだ。そうです。その2つを混ぜた だけでこんなに美味しくなるか。こういう ところは飲み放題に食べ放題なんですよね 。もちろん一応縦付けは軽食という風に なってるのですが、軽食にしては充実して いる沖縄の料理だというタコライスになり ますね。鶏肉マスタードというのもあるな 。 美味しそうじゃないですか。 今の時間は泡盛なども置かれています。 もちろんワインもあります。 食べたいものを存分に漏らしてもらいまし た。ま、これだけでもね、正直もう夕飯と して圧倒的に充実してるんですが、え、 そのお隣にこれがね、チェックインした鍵 ですね。こういう豪華なところでご飯食べ たりしながらチェックインできるんですね 。で、飲み君にチェックインもいいんです けれども、ちょうど今がぴったりの時間だ 。 極楽上土のようになってるじゃないですか 。手前のところがあのインフィニティプー ルってやつだね。 みんな夕日見に集まってきていますね。ここは凄まじい高級感だね。高級な場所ですから当たり前なんですが、沖縄があるんですね。ここは海がただよく見えるというだけではなく地が本当に独特で海にちょうど突き出たような場所にあります。女村の中でも特に海に出っ張ったにここは上なんですね。 [音楽] で、周りのところをちょっと深い青が刻む ようにして通っていますが、漁線が通る ための道が作られていつつ、本土の人際 からは離れたようなところとなっています 。ラウンジもいいんですけれども、ま、 やっぱり気になるのは部屋ですね。私たち は655の間になりました。こちらはね、 オーシャンフロント構造でございます。 ここは妥協せず景色を優先することにした のですが、相当広いな。で、すでにこれは ね、車から全部自動的に、ま、あの、係り の方がね、では荷物は私たちの方でと言っ て車から荷物を運び出してここまで持って きてくれたということですね。車から荷物 を、ま、ピックアップしてここに置いて くれるっていうサービスは高級ホテルでは それ普通のことなんですか?そんな経験は したことないんですが。どうもありがとう ございます。それでね、え、私どものお 部屋はこのようになってるんですけれども 、売りが窓の外の東中だそうでして、妥協 せずに部屋を選ぶと一体どういう景色が見 られるのかっていうのをね、この動画で ちょっと体験しておきたかったです。どう かな。あ、相当いいですねえ。あ、こう いう風になるのか。 あ、ここは浜辺の景色ではなくて岩場の 景色になるのですね。だから有名な漫ざの 上にホテルで立つような感じですか。 もはや自分がどこにいるのかも分からなく なってしまうような浮離れした眺めですね 。目立つ人工物といえば向こうにある全 ホテル。ま、お隣の高級ホテルが1つ 見えるぐらいで日常から離れて自然の中で 心の癒しを求める人たちには確かに良い リゾート地なのだろうと思いますね。 はるか遠くには雲から雨が降り注いでいる のが見えますね。多分あれが雲から落ちて きているゲリラ号が斜めに海に住むのかな ?なるほど。こうなっているのですか。 もはや完全に人言。 あ、ゲリラゴというかスコールかな。水の 柱が上から下へ降りてきているのが見え ます。あっちがね、今日色々車でドライブ 楽しんだ元ぶとかの海ですね。 部屋の前傾はこのようになっておりまして 、え、特に特徴的な上にね、ぐるぐるが ありますね。これは強さを0から、ま、3 までの4段階に変更できます。かなり強力 な風が吹いてきます。ま、そういうのも いいんですが、やはりこのホテルの高級 ホテルの楽しみ方は窓を額縁のように使っ て外の自然と内装の美しさを組み合わせて みてみるということかな。 この部屋は巨大な木の扉で閉めることが できます。大きいのに動きが良く最後は 見事にブレーキがかかってうわ、すげえ。 自動ドアみたいに閉まりました。で、 あっちのトイレのところも閉まるみたい ですね。じゃあせーのよし。 いいね。 続きまして、こちらレストル書いてあり ますので、ま、間違いなくここが玄関分け のこの妙に広いスペースがトイレだと思う んですが、ま、これですね、冷静に考えて みると、普段使ってるトイレの部屋がここ にね、3つぐらいは設置できそうな壁の長 さがあるわけですよね。ということはいき ますよ。これね、ほら、やっぱそうなん ですよ。これ高級トイレってね、あ、高級 ホテルだ。高級テルってね、トイレ前の スペースが広いんすよね。このトイレの サイザって相当なんだけど、トイレの大き さよりも増してこっちの方やっぱり広い ですね。私の家の倍合ぐらいはあるな。え 、型番は等々のTCF988型2017年 式ということでこのホテルができてから ずっと現役で使用されているもののよう です。トイレを使った後すぐ横の流しで手 を流せるようになっています。では続き ましてはこちらが洗面とあとは清潔感の ある、ま、やはり沖縄にはなかなか珍しい 湯舟ございまして多分ね、こういういい ホテルではアメニティがギチっと入ってる 感じなんじゃないですか。あね、そうです よね。あのアメニティを広げた時の見栄え も意識されていると思います。これは 持ち帰り必須ですね。ボディロー ブランドなのかなと見てみると、え、これ 近鉄百貨店が売ってるやつなんですか? あの、大阪アベノハルカスのね、まさかの ビスタカーの近鉄の商品でした。続いて こちら根巻き類とかも備え付けられている ようですが、これはさすがにアメリカ系の ホテルですから普通のパジャマなのかな? いや、浴衣スリッパーは客室内にてご利用 くださいって書いてあるから、これは、え 、まさか三ゆビーチに続いて、ここも日本 風の浴衣か?ま、浴衣ってでも帯がないん ですよね。いや、これ多分ね、琉球の浴衣 じゃないですかね。ちょっと広げてみたん ですが、帯はね、なくても切られる。ま、 人米っぽい感じかな。内側にあるやつです ね。琉球の浴衣ってこういうやつなのかな 。調べてみたんですけど、多分これは沖縄 の独特の文化とかではなく、単純に利便性 だと思います。浴衣の帯って寝てる時に 絡まった人してめんどくさいですもんね。 さらにビーチサンダルが2つ設置されてい て、これは自由に使っていいってことだね 。ここのロゴが入ってるオリジナル品で。 あ、メイドインって書いてある。台湾品質 もいいと思うんですけど、やっぱ沖縄から 近いから台湾のもの使ってんのかな。 あんまりね、ナイ地本土でこういうのが 台湾製だったら見たことないんですよね。 これも沖縄特有ですかね。さあ、ここで気 になりましたな。これハイアット リージェンシーのしかもここのセラガキ アイランドのホテルの名前まで入ってる 特性のナチュラルミネルウォーターはどこ のやつかな?これは神奈川県足柄から運ば れてるようですね。沖縄ってね、あんまり ミネラルウォーターというものが多分ない んじゃないかな。ここも3号とかが多い 成分の多いところで、そういうところで水 を組むとね、多分ミネラルはあるんです けれども、ミラルルがありすぎて美味しく ないと思うんですよね。ということで、 その本道あるいはナイ地から水を運んで くることが多いと思います。ま、あとそれ から沖縄にはそもそも工場っていうものも あんまりないようなんですね。というのは 、ま、ここでいくら頑張って生産したとし ても、内本土まではるか彼たに離れている ので、輸送コストが離れすぎているし、 また現在量を集めてくるのもとても大変だ ということですね。それクラブラウンジで もう夕飯っぽいものを結構食べたのでそれ だけでいいかなと思ったんですが、 ちょっとね、ここにルームサービスがあり まして、ちょっと面白いものあるんじゃ ないかな。ありました。9時半まで提供し てます。ゴやチャンプルとかありますね。 どんなのが出てくるのかな。 すみません。今から注文させていただけますか?とゴやチャンプルと、え、それからご飯セットとキび丸のロースカツお願いします。え、ハイアとってこんなサービスもあるんですね。部屋のね、ルームシアターでオーバーザレインボーとかキングコングとか昔の映画も見られるんだね。今回色々と島の中巡りましたけれども、こういう公に来た時って別にね、何もしなくていいんですよね。 いいホテルに泊まってこう映画を見るだけ で1日くつぐみたいなそういう日があって もいいというのが海外のリゾートのくつぎ 方らしいです。タイトルの選びにかなり癖 があって戦中のディズニー映画とかね、 そういうのがいっぱいありますね。やっぱ 公ルームサービスが面白いと思うんですよ ね。来ました。お味噌汁をセットにしてい ます。ご飯と味噌汁。あ、味噌汁は グダクさ。さすがに沖縄の村の食堂の 味噌汁ではないようですが、ネキが たくさんとこちら1700円のゴや チャンプルですね。凄まじい数のカつだ。 まだ踊ってるかな?あ、踊ってますね。 ご飯セットに標準でゴやの漬け物が付いて きたのでゴや2つあります。ま、どちらも 違う味わいでしょう。そしてとんかつ。 沖縄は古来から続く用文化が大切ですね。 こちらはその中でもハ抜きのなんでも琉球 大学の研究によれば、え、中に旨味が かなり多く含まれているというブランド豚 ですね。キビ丸。ちょっと早速これから 食べちゃおうかな。全才とかもあるんです けど、味覚が1番繊細な時にまずは味わっ てしまいたい見事な衣をつけています。 ちょっとこの動画ね、あちらに妻もね、 いるんですけれども、なんか妻だけ 追い合って僕が1人で黙々と旅行サービス を教授するみたいな最悪の夫みたいな感じ になってるんですけども、それ、ちょっと 番組の構造上ね、私と妻のなんか プライベート旅行を自慢するように見せて もしょうがないと思うので、ま、基本的に ですね、あの、私があの、きちんとした 動画を作るということを私は夫婦の2人の 目標としておりますので、あの、この番組 の主役は皆様ですので、すいません。 よろしくお願いします。ではいただきます 。 柔らかしくてなんか溶感みたいに簡単に 食べられる。びっくりだ。そして油みに 逃げていない感じの柔らかさがありますね 。プチっと切れる。僕ちょっと旨味成分と かよくわかるを思っていないんですが、 ただうん。味がちゃんとする豚肉ですね。 これは確かにいい豚肉ですわ。ビーフ ステーキみたいですもん。ゴやチャンプル はどうかな?中に格切りの肉が入ってい ます。これやっぱりスパムなのか?うん。 ちょっと柚ずの風味が感じられるスパム ですね。スパムは缶詰の肉なんですけれど も、高級ホテルで注文してもやっぱり スパムの肉らしいというところがですね。 ま、分かる。もしかしたらスパムじゃない のかもしれないですけれども、でも沖縄の DNAを感じますね。沖縄豆腐も美味しい ですよね。風呂についてはシャワーが1つ 。あ、良かった。上のレインシャワーは ないすね。高級ホテルだと上側にシャワー が設置されてるのがあって、下手するとね 、間違えて上から水が降ってくる。毎回 怖いんですけれども、もういらないよ、上 のシャワーは。 おはようございます。翌朝明らかに美しい 景色がそこに見えていますが、今朝8時 です。日の光の関係でやっぱり朝が1番 美しいですね。でもまだホテルの建物の影 が落ちてるな。本道だったらもうだいぶ 太陽が高くなってる時間なんですが、 だいぶ沖縄は本道よりあるので8時だと まだ太陽が低いみたいですね。ちょっと 待ったらこの影もなくなるでしょう。お 今日も来てますね。毎日1便頑張ってます 。あちらフェリー波の上 鹿児島行きです。前方は結構大きいんです けれどもフェリー全体がちょっと短く見え ますね。本当だったらこの高さある フェリーだったらもっと後ろの方でボーン と長くなっていてもおかしくなるですが、 この先沖の選ぶ島とかね、いろんな離島に よるので港が小さいので船も短めに作って あるんですね。軽自動車みたいな高さは あるけど短い船です。まだここがどういう ホテルなのかあまり見ないで寝てしまった のでもったいないからね。えっと、1階で とりあえずいいかな。プールとか海に行く 方が多いみたいです。エレベーターからも ね、プールの香りがしてきます。 3 の岩を持ってきて壁の飾りにしてくれてるんだね。で、こっちがアプールですね。朝も早くから営業しています。あのデッキチェアみたいなのがありますか?あれがでかいな。ダブルベッドぐらいありますね。あれで 1 日中寝て過ごしたいな。ま、悲しいかな。そんな暇がねないというのが 1番の問題なんですけれども。 チェックアウトの時間も迫っています。 プールもよくできてますね。やっぱり新しいだけあって清成清潔感が確別だ。見たことないです。こんな綺麗なプール。自然の密度もコントロールしているのか。こういう場所にしては虫が少ないですね。あ、これインフィニティプールってやつだね。無限の海に景色が繋がっているように見える。ちょっと目線をプールに入ってるに合わせてみましょう。あ、水に疲れるようなこういうデッキチアもあるのか。 あ、よくできてるね。 全日空ホテルがよく見えますね。全日空ホテルビューだ。 え、続いて下段プールがありまして、こちらね、プールではなくて海だそうです。海を引き込んでいるのかな?こちらは海水ですと書いてありました。こういうのはありがたいね。もう本当の海はちょっと危ない生き物がいることもあってね、僕はあまり入らないようにしてるんですけども。ちょっと自己責任で舐めてみるか。おっぱいいね。ま、そりそうか。海水ですから。 ここなら沖縄の海に入ったという事実も 作りつつ安全に楽しむことができますね。 本当の海に入ってるようにしか見えないわ 。人知れずあちらにね、全日空ホテルと 同化して監視の方がいらっしゃるというの がいいね。このホテルは沖縄旅行はもう ここを目的地にしてくればっちりですよっ ていう設計思想で作られてると思いますの で1泊では基本足りないんじゃないですか 。多分ものすごく忙しい状態になって しまうと思います。しかもチェックインし たの昨日の夕方ですし、ま、本来であれば 2泊、3泊としてね、ゆっくりと過ごす ところなんでしょうけれども、ちょっと そこまでの時間の余裕とお金の余裕は今は ないかな。今ないんですけれども、今再販 膨なんですが、もうちょっとね、あとの 10月とか11月とかになれば結構いい 値段で安く止まれると思います。今日予約 すると1泊7万4000円とかなってるん ですが多分ねなんかこの辺とかに入れたら おえ、こんな安く止まれんの? みたいなやつかな?可愛いですね。印象が いいです。じゃあまだ行ってなかった。 朝食へ。お綺麗。その前にそうだ。見 たかった。水槽が設置されています。僕は ね、見ればその水槽のレベルが大体分かる んですが、あんまりね、大型の3ゴとか 強い急ぎ着とかそういうのいないですね。 なんですけど、魚はどれも健康そうだな。 あ、でも裏にでかい磯銀着が隠れてたわ。 ま、小規模なので無理に難しいことはやら ないで今いるみんなに元気に過ごして もらうための水槽って感じかな。この 背伸びしてないという点で交換が持てます 。お、朝ご飯はちょっと待つみたいですね 。今朝の9時前ですね。25人待ちか。 とりあえず見学だけさせてもらいましょう 。沖縄 。沖縄料理はこれでもかというぐらいに あります。フレンチソトースも人気みたい ですね。 [音楽] ゴ屋チャンプルも食べ放題ですね。ゴ屋が いっぱいあるな。これが一番美味しいね。 アヌーブのステーキも朝からもらい放題 です。 沖縄の料理はただでさえだから、ここはもっと丁寧にやるんで大変でしょうね。 [音楽] レストラン街がかなり長ですけれども、待つ場所はね、ものすごく豊富になるので、そんなに苦労はしないかな。ま、しかしクラブフロア主学者は自分たちのクラブルームの専用のラウンジでゆっくり朝ご飯を取ることができそうです。これがね、売りらしい。 ちょうどいい席が空いていたので、こちらで朝食いただきます。 ちょっとこんないいクラスさせてもらって申し訳ないわ。まずこちらが味噌汁定食ですね。 これは僕が勝手に置いてあったゴやちゃル とかをさらにチャンプルつまり混ぜ物にし て作ったものです。沖縄の味噌汁は とにかくグラさで小さいように見えて相当 食べ応えがあります。こちらは目の前で 焼き上げてもらったHikakinTVと 同じでしょうね。オム列です。あ、味噌汁 美味しいわ。何よりね、食べやすくて楽 です。沖縄で最高の食べ物だと思うわ。 ラウンジ平設のベランダからはちょうど 海峡が見えますね。一応あちらが沖縄本島 でこちらがセラン島ということで橋で渡さ れている。ま、こちらはリゾート専用の 離島となっているのですが、クラゲの ネットを張った小さな大人なしい浜で子供 たちが遊んでいます。ここ11月に来ると すごく安いっていうのは間違いないんです けど、ただね、11月も沖縄はちょっと 寒いので海に入ったりするのはちょっと 厳しいものがあるのかな。ま、僕はね、 入らないんで別に11月でもいいんです けども、あの、入らなくてもいいよって いう方はオフシーズンに来られることをお 勧めしますね。むしろオフシーズンの方が 続いてて安くて、え、涼しい快適だと思い ます。そして部屋にも戻ってきました。 午前10時。多分こうなるとほら、 やっぱり1番いい眺めだ。太陽の影が 思いっきり手前の方へ来ましたので 観光地として入場量収入を取れる景色に なりましたね。 あの浅瀬がみんな3なわけですよね。海の 中でサゴたちが頑張っています。こちらの 白い岩場は元々3ゴ賞だったものですが 死んで今は流気しているということ でしょう。ま、サゴの死んだ体たちですね 。長い間お疲れ様でした。アクティビティ も活発になった。面白いもの見つけました 。素晴らしい自然に囲まれた当では恵まれ た環境の中、様々な植物や昆虫等の生き物 を見ることができます。夜は虫などが伝統 の光に引き寄せられて客室の中に入って くることもございます。要するにこれを 開けておくと虫が入るということですね。 そして素晴らしい自然に囲まれて美しい 景色を見にやってきたのだからある程度 それは納得してくださいということなん でしょうね。そう自然の景色が美しい ホテルに行く限りですね。虫はどんなにお 金を積んでも必ずやってきますんで。そこ はでもそんなに来なかったですけどね。 ちょ、面白いからこれ、この映衛カメラで 虫のやつ、これ1枚写真撮ってみようかな 。あ、ダめだ。全然よく映らない。ま、 なんかこれはよく映ってるような気がする けど、背後に綺麗な海があるかどうかは 全く分からない。これは映ってるけど ちょっと部屋が暗すぎてこの部屋の豪華さ が全く伝わらない。これはま、僕はふざけ てとったんですけど、これが映るといいか なと思ったんですけど、海も全てが白飛び してしまっている。こんな綺麗な場所に 滞在してたのに全然映ってないってのがね 、昔こうだったなっていうのを思わせて 意外に一周回って面白いです。じゃあ ラウンジでお茶を飲みながら チェックアウトだ。お菓子も出してくれ ます。右はマンゴラチ。左はシーク ワーサーすね。いただきます。このクラブ ラウンジっていうところ人生で何回か出し たことありますけども、あまりね、慣れ ないんですが、 お茶とかね、お菓子とかこう飲み食いし ながらこちらでチェックアウトの手続きを していただくてのちょっとなんか恐縮し てしまうんですけれども、領収書も全部ご 用意いただきました。あとはもうこれで 行きたくなったら じゃ出発するかみたいな感じで行くという ことらしいですね。 あ、もうエレベーターを用意してくださってるのは出発しようとするとそうなんですよ。ありがございます。 すいません。ありがとうございます。もご用意。 はい。あ、そうですか。すません。 はい。ありがとうございます。 お世話になりました。 ありがとうございます。 すみません。 で、お気をつけていらっしゃいます。 はい、またよろしくお願いします。ありがとうございます。失礼します。これいいね。これなんか閉じるボタンをこっちから押すとあれだね、なんか早く終わらせたがってる。 ちょっと印ということで、もうチェックアウトは進んでしまったんですけれども、一般のチェックイン、チェックアウトするところも最後にちょっと見ていきたいですよね。全然ね、一般のところも超豪華なんすよ。そりはそうですよね。ま、まずこの大きな吹き抜け天井も見事ですし、自分はビーチリゾートに来たんだっていう納得感があるの家族をここに連れてきて家族からえって言われることはないです。 あ、こちらね、あの、チェックイン、 チェックアウトのところなんですけども、 ちょっと混雑してるかな。あ、 クラブフロア追加料金を払った良さのこう いうところにあったのか。ちなみに私たち の車はこの2361番の紙をもらってまし てこれを渡す。あ、もう待機してる おはようございます。すいません。お願い します。この軽自動ですね。はい、どうも ありがとうございます。 あ、自分たちで適当に言うちゃいます。はい、ありがとうございます。 あ、冷房もつけてくれている。なるほど。いいっすね。他のね、ハット、おお、あのおじさん写真撮ってるぞ。こんにちは。視聴者の方でしたね、あの、僕の写真を撮ってくれさんのこの車の写真を撮ってくれてもいいんだけどね。ちなみにここは駐車場台が、え、 1000なんですけれども、 2000円払うと車を全部こうフルサービスでやってくださいます。どうもありがとうございます。 またお願いします。 楽しいね。 なんこの車があるとね、別にこれ案件で 言わされてるわけじゃないんですけども、 全部の楽しみがね、1.2倍ぐらいになり ますね。なんかもう1箇所あるみたいなん だな。これは高級のな、ビラみたいなやつ です。ビラが何だかよくわかんないけど。 で、今日はですね、3日間の最終日です。 ですので、ま、空港方面に戻る感じで行き ます。オッケー。 [音楽] ハイアットの前にある沖縄料理ですね。 ここ結構ね、ハイに止まった方のブログを 見ると、あの、あそこに1回食べに行った んですけど、とっても良かったですみたい な、あの、なんて言うんですか、なんか こう言っていいのかわかんないですけど、 なんかブログマダムいらっしゃるじゃない ですか。そ、ブログマダムが結構高評価し てましたね。我々も高評価です。ホテル前 を出発して2分で漫ざへの分岐店に着き ます。ここは沖縄を代表する。ま、これ ですよね。1度は見たことがある写真です が、今回ね、もうあのハイアットの ウォーシャンビューのところから見た景色 と大体同じような感じなんで、今日は行っ ちゃっていいかな。渋滞も心配なので、 ここから早めに高速道路で南の方へ行って しまい、まずは沖縄ワールドへ。その後 近くにある素敵な蕎麦屋さんで食べて レンタカーを返して今回終わりですね。 日本一景色のいい高速道路へ入ってきまし た。 なんかしてだいぶ市街地に入ってきました 。北中グスクインターチェンジを通過。北 中グスクは村ですよね。一体どこが村なん だ。大都会の景色じゃないですか?沖縄村 ばかりですね。山より高い高層マンション がありますよ。あそこに村人が住んでるの かパーキングエリアもありますね。ま、 今日はね、寄らないで行っちゃいます けれども、沖縄なんかちょっとだいぶ 雰囲気が違いますが、当然日本なので高速 道路も日本と同じでサービスエリア、 パーキングエリアがあります。アメリカに はパーキングエリアはないからね。合流 どうぞどうぞの合流。 どういたしまして。いや、すごすぎるね。 本当にすごいという言葉しか出てこない。 山の上にこんなに大きな建物が。これがね 、不天巻地と風町地がかなり平坦のいい ところにありますので、人が住むとなると 割と山の上の方に来る必要がある。土地が 足りてないんですよね。不天マが移設し たら結構住宅地も増えるんじゃないですか ね。はい。それではここから分岐店になり ます。右手行きますと沖縄ですが間もなく 終了のナ覇インターチェンジです。手裏町 の辺りに連れて行かれます。左の空港道 ですね。こっちに入るべきですね。みんな 左に行く人が多いです。 那覇空港道路は現状は無料ですね。盲直 空港に繋がっています。で、ここで降りる ということで料金所一般多くないか?あれ ?みんなETCがないのかな?でも和 ナンバーとかですよねえ。なんでみんな ETC使わないんだ? 別に問題ないよね。何だったんだ?このナ 空港道路かなりかっこよくて、特にあの辺 に行ったところからのあのイオンの手前 あたりからの景色がいいです。よし、 じゃあね行きますよ。この辺で見返えると お 山をか駆け降りてきたんだね。あ、ここ 結構景色の見ろだな。バナナ畑もあるし 砂糖キビ畑もありますね。土地の少ない 那覇では本当に珍しいと思います。 沖縄らしい農業風景の中を走ります。だ、 そろそろ降りるインターが近づいてきてい ますね。このハエバル南で高速道路は 終わりです。その後生活に入ると雨が入っ てきましたが、今日はね、雨が降っても 大丈夫です。というか、ま、ずっと雨が 降ることってあんまりないんじゃないです か。台風がなければ。到着しました。沖縄 ワールド。あ、右に入ってくれって書いて ありますね。人気があまりにもあるので 通常の駐車場は満車でも大丈夫です。第2 駐車場があります。レンタカーの都です からここはということで我々は第2駐車場 に無事車を止められたのですがよくでき てるな。第2駐車場から夕刊口までは階段 で良ければね地下道堂が整備されています 。道を歩かなくてもいいんだね。 この手裏風の建物から入りますね。あそこ で切符を変えます。1人2000円。これ はね、2000円の価値ありますよ。 施設の売りは7種類もあります。しかも6 番目、ハーブとマングズの賞ここやってん のか。昔これかなり沖縄で色々あった らしいんですよね。沖縄を代表する観光 資源だったんですが、最近は減りました。 でも1日3回やってます。ちょうど11時 半が終わっちゃったか。写真撮影も無料で できますね。え、こちら本日の最高気温 32°。暑いのか涼しいのか分からんね。 どう思えばいいんだ?今日は東京は 37°です。まずここの最大の売りは玉線道昇入灯ですね。これは見ていかなければいけない。すごいね。あ、こんにちは。 2名です。はい、お願いします。 えっと、はい、こちら1 枚無料ありがとうございます。 ただの写真買元になってわかりました。ありがとうございます。 無料でも1 つプレゼントしてくれるパターンね。 それではシさ [拍手] シさ、 ありがとうございます。 ではお約束の行事も終わったところで行きましょう。沖縄入道の方向ですよ。そう、ここがね、昇道なんですけども、まず沖縄観光にとって最大のアドバンテージ。涼しい。ここは想像以上ですよ。うわ、 [音楽] ここ全長が900mもあります。下から いっぱい立ちのってるわ。全部元々は3号 だったものが死んだわけですよね。ここは 岩が水に溶けて鋭いつらを作るわけですが 、地面に落ちて地面から立ちのつらも いっぱいあります。整備中でもこんな足の 裏マッサージみたいになってるね。 鹿の都の化石があるそうなんですが、よく考えたらここ地下深くですから、 今でこそ観光地になってるから、ここも入れますけれども、そんな何万年も昔にここに逃げ込んで死んだ地下がたのかとびっくりさせられるんですが、ま、少 度は大体水の通り道になってまして、この水がね、死んだ鹿をここまで流し込んだみたいです。ここからはね、上は針の山で、下は一面水浸しの水の上を行くような区間になります。 ここは特にいい。 ここたまに探すと手長エビがいるんですけどね。今日は見つからないかな。 沖縄の自然に目指した本物の名所なんでね、これだけでも十分 2000 円の元は取れてると思います。手長エビはいないかな。前来た時はね、結構いたんすよね。人差し指ぐらいの大きさのエビがいたんですけど。 進んでたらね、中国系の方々かな。皆さん立ちまさん何かと思ったらエビじゃないんですけれどもいや、初めて見た魚もた。こんな何もなさそうな洞窟でも頑張って生きてるんすね。何食べてんだろうね、あれ。 え、こんなでかいのもいるんですか? 勝ってんのかな? 水が綺麗だと魚にとっては過酷な環境なん ですけど、よくこんなに大きく育ちました ね。 あ、水槽もありますね。ここで飼育できて しまうともそ、あ、これ今いたやつか。 南性諸島を代表する炭水魚。汚染の少ない 。あ、やっぱ水の綺麗なところに特化した 生き物なんだな。 手長エビもいました。かなり巨大です。 これね、たまに洞窟の中にいるんですよ。 ちょ、気持ち悪いぐらい大きいねえ。 そして出口へ行くのですが、これは あ、なるほど。この洞窟にもコウモが住ん でるらしいんですが、こいつらが外から 出入りすることでなんとか洞窟の中に食物 連鎖が成り立つような栄養が入ってくるっ てことらしい。だから見学時間が終わると この金網は閉ざされるそうなんですが、 コウモが夜中でも出入りできるように あそこにね、コウモ用の扉を開けるみたい です。そうか。の魚とかエビはなんか死ん だコウモとかコウモのとかそういうのに 頼って生きてるんですね。そしてついに外 へまた出てきました。さて入で終わったん ですがまだここは相当見所がありまして まずは南国の特権フルーツ農園 あのいい匂いがしてくるわ。 小さいアボカドが身をつけてみんなの注意 を引いています。 続いてパイナップルもやっぱりありますね 。 バナナもなってるわと。あ、こういう風になるんだね。 子供たちは家族連れからも好評。 さっきまでは少乳道でしたけど、今は外に出てきてちょっと熱くなってきたかなというところちゃんとあるわ。トロピカルドリンクが待ってる。待ってると言われたら飲むしかないね。うわ、そもそもドリンクじゃなくてお客さんの方が大勢待ってるぞ。お、売りはドラゴンバニラシェイク収穫終了までの限定販売。これにしましょう。 アイスコーヒーが良心的に安いな。沖縄の人達ってね、やっぱ基本親切だと思うんだよね。あ、ね。 [音楽] はい。だきます。 [音楽] 非常に納得できますね。ただきます。飲んだことのないスタバみたいな感じだ。しかも沖縄のものを使ってるんでしょ。続いて琉球ガラス体験コーナーがあります。 色々作れるみたいなんですが、ま、 ちょっと時間かかるんでしょうと思いきは 約5分で作ります。そんなできんのか。あ 、ただ、え、冷ましていくので持って帰る のはすができないんだね。送料はベッド 負担。さらに合染工房として昔ながらの 住宅も復縁されています。よく戦争を 生き残ることができましたね。沖縄の文化 剤ってかなり貴重なんですな。1904年 の建物か。あ、そうか。伊勢島から一縮し たんですね。 ここでは戦争は起こってないですから。で、総務省によると伊勢島も巻き込まれてはいたようですが、米軍が来たことさえ知らされていなかったと。 ちょっと思っていたよりも時間が足りなかったな。沖縄ワールド 1 日時間を咲くべきところでしたね。ここもパイナップルパークみたいに相当成功してるらしく。ここでハブシを作ってんのか。あ、本当だ。 150匹。ハブも大変ですね、ここは。 来といて間違いない観光施設だね。となっ たらこれを見ていかないといけませんね。 ハブとマングースの賞が始まります。昭和 の時代の南性諸島ではハブとマングースを お互いに殺し合いをさせるっていうのが 結構ね、人気だったようなんですけれども どうも最近はお互いに殺し合いはしてない みたいだな 。そうか。今海外の方が多いですからね。 動物同士の殺し合いを勝利するってのは今の時代ではなさそうだな。 このハブシは横に有能なカメラマンの方がいいらっしゃいまして、このソニーのビデオカメラを USB ケーブルからそのままテレビに接続いたしまして、 これね、匠なカメラワークで 全て追いかけられて流れが分かるようになっています。 もう少し はい。続いてはハブの性能テスト。 この水槽の中に入ったハブに ピンクの風船を近づけても ハブは何にも動きません。さあどうでしょう?冷たい風船の前で激しく動いてますが反応は? ハブは何も反応なした? ハブは遠くからでも温度が分かるのだそうで今度は 続いて お湯の入った緑の風船の方を入れますと。 これはハブにも体温がある生き物だということが伝わるようでしてこいつは敵に違いない [音楽] 感じるとむむ よいしょ風船乗っ張ってるハブ攻撃ね頑張って頑張って頑張って風船でソフトにハブを攻撃しないんですけれども今日はあまりやる気がないようでは準備攻撃しなかったですね [音楽] やめますことも多いようですてくださいのハブ変なハブでした [音楽] 性格によってはあの緑の風船をさっと攻撃してくれるらしいですね。 [音楽] そして最後に 1 番の見どですかね。蛇とマングスをお互いに戦わせます。戦わせると言ってもこの試合は 2000 年に動物法が整備されてその時に法律で禁止されたようですね。できないんですがあの海ヘビを この水の中にぼちゃんと入れて泳がせる。 同時に上にマングース入れるんですからマングースも泳げるのでマングースも水に入れて泳がせてどっちが先に到着するかの競争だそうですね。普通に考えるとどっちが早いのかな。海ヘビの方が早そうですけど全然違うね。ワスこんなに頑張れるんだな。やっぱ我らが同じ哺乳類。海ヘビの方はねん。本気出せば。ああ。頑張って。頑張って。 これ結構面白いじゃないですか。 平和的だしね。ゆっくりゆっくり マングス真面目なんだな。かした。 ま、海ヘビには分からんわな。この趣旨は ね。 折り返せちゃうしね。 多分マングソンは水は大丈夫とはいえ早く出たいんじゃないですか?海ヘビは水にいると割と気持ちがいじゃないですか。だから、ま、水にいても困らないんで好きにやってるんじゃないですかね。 [音楽] マングースの方がね、急ぐ同機があるから勝つんだと思います。 じゃあ今回の旅行もいよいよ次が皇帝は最後ですね。虫が来てそんな嫌な虫じゃないな。この動画の最後はね、僕が是非とも前から行きたいと思っていたお蕎麦屋さんに。この辺りにも地下にたくさんの洞窟入道があるで、戦争中はこの辺りにみんなこもっていたそうです。だから本当観光地のすぐ近くでいい歴史があったんですね。 この辺りは砂糖キビ畑と草が多いので 見通しが悪くてちょっと怖いですね。慎重 に売ってんだ。この畑と民家の間にある国 指定登録有計文化剤のお蕎麦屋さん屋に やってきました。お店は1段。段差を進み ます。お優勝フィーバーで沖縄そそば オール100円引きになってる。その分 いっぱいお金使わせていただきましょう。 いいですね。これ沖縄らしい民壁が多い ですよね。なんか沖縄は外から魔物が入っ てくるっていう歴史的考え方があって、壁 にこうバーンと魔物がぶつかるような設計 になってるのか。あとはやっぱり単純に 風系ではないでしょうか。琉球のとある方 のオタクに招いてもらってそこで過ごすと いう体験だ。 建物の基礎部分はサゴの岩ですかね。うん 。岩を使っていて、また上の屋根のところ は木材を横に巡らせていますが、屋根の間 のところに岩粘土みたいなものを混ぜ込ん で強化しているみたいですね。さらにその 下にはこれは現代のプラスチック製なのか な?あの水の問を増設して建物の維持をし ているようです。 離れの間に案内していただきます。 すいません。はい、失礼します。あ、 すごいですね。ありがとうございます。ま 、離れは予約席だそうなんですけれども、 ま、今回は撮影用にということもあるのか な。こんないい部屋を用意していただき ました。ありがとうございます。おそらく 普通の方でも条件があればこう予約して 利用できるんじゃないかな。 やっぱり沖縄の料理は特に手が混んでるん でね。海業以来レシピを進化させて現在に 至っております。1つ1つに従業員の心が 困っております。絶対にいい店か。こんな ことメニューに書いてくれなんて。飲み物 し ね。 飲み物何かいただこう。シーカサージュース。じゃあこれを 2つさ。 そして離れではこのボタンを押して [音楽] 通じたのかな? 多分多分通じたと思うんだ。 名しのすだりが設置されてるんですが、ま、今時熱いのでね、立派な冷房で冷やしてくれています。よし、じゃあシークサージュースをいただこう。なんとジュースにこれは素晴らしい。あのガムシロップが別に添えられていまして、お好みによってさらに甘くすることもできるそうです。 ちょっとじゃ、このまま現時点でもね。 あ、結構酸っぱいわ。 なるほど。確かに1 つあたりガムシロップが 4 つもついてるも納得で、ま、せっかくなんでもうめちゃくちゃ甘くしてしまうかな。自分でガムシロップを入れてジュースを甘くする大変ってなんか本物の中にいるよりいいです。値段安い気がするんですよね。 [音楽] ああ、日本ガムシロップガツンと入れるぐらいでちょうどいい。何か書いてある。コメント用し。 温かい言葉で励まされ、お叱りの言葉で 反省し、明日からの店作りに生かしたいと 思います。こんな風なこと書いてくれる店 は絶対いい店だと思いますね。おしりの 言葉も送りたくなくなっちゃうね。応援の 言葉しか送れないあんなこと言われたら。 で、こちらいただきました。え、これは ですね、海層が入っている人気ナンバー ワンのやつですね。アーサそばセットね。 Gマミド豆腐モズクスなどもつきます。 沖縄そばはいくらあってもいいですから。 あれなんだこのそば?あれかちょっと何か普通の音練り込んで特殊なやつみたいだ。あ、このそばオリジナルなんですね。つるっしたのし程どよい腰の強さ。沖縄のそばはどちらかというとワシッとした食感が特徴なんですが、これはまた違う美味しさですね。出汁によく合います。ああ、このモずクス美味しいね。甘酸っぱい味付けになってます。 何回も今回旅行中モずク食べましたが沖縄でモずクを食べるとモずクが好きになってしまいますね。しかもどの店もモずクの味付けが違うんだよな。脂も想像を上まる高橋さなんですが多分かなり手間をかけて作ってるんでしょう。素晴らしい体験でしたね。庭もね、気温は高いのですが、時折りこの笹さを揺らすようにして風が吹きましてあ、来た、来た、来た。 豊風が そ音が心地が良いですね。沖縄で最も行く べき場所の1つでしょう。こしてただ今ま 2時過ぎです。今回の旅のプログラムは 全部終わりました。あ、でも市街地から まだここはね、離れてるといえば離れてる んでまだありますね。 伝統的な沖縄の家が建物の前にはこう壁があって風から建物本体を守るような作りをしています。 今回は初めての軽自動車そして久々のレンタカーだったんですが想像以上に楽しく何の問題もなく安全に帰ることができました。本当取り回しが楽だったね。 本当に楽だね。 この連タ是非お勧めしたいんですが、1つ だけ改善点があるとすればここかな?この ハンドルのところがね、ま、これ手作業で 改造されたからだと思うんですけど、 ちょっとこうボロボロっとなってて、これ ね、触るとたまにこう取れちゃうことある んですね。この川の部分がね。ここ ちょっと取り扱い注意。ま、多分次回の リニューアル時には改善されていると思い ます。ご視聴ありがとうございました。 この動画はここで終わりなんですけれども 、視聴者の皆さんの中にもね、え、結局 お前沖縄に来たのにジャングア行かなかっ たのかよと思われる方がいらっしゃるん じゃないかと思いますが、それはですね、 ちょっとこの動画案件の都合で ジャングリアに行ってみて現地でうまく 撮影できるかちょっと分からなかったので 入れなかったんですけれどもやっぱ行って みたいじゃないですか。行きます。あの、 今からですね、私、あの、今からもこれ 結構良かったので、都合良かったので、 このままこれをもう1回お金払って普通に お客さんとしてですね、レンタルさせて いただくことにしました。沖縄可愛い レンタカは実は事前に相談すれば24時間 対応してくれるらしいんですよ。できれ ばって場合ですけど。で、しかも沖縄本島 の中であればこれ車持ってきてくださいと お願いすると持ってきてくれ るっていうこともそういう対応もして くれるらしいんですよ。そしてさらに当日 予約もできるということで、この車今日 まだこの先開いてるそうですので、ま、 まだあのスーツチャンネルの宣伝の成果が 出てないですからね。空いているので、え 、このまま利用させていただきまして、え 、今からジャングリアに行くことにいたし ました。ま、実は昨日もここで撮影してね 、お支払いするってシーンを撮ったと思う んですけれども、あん時はね、本当に払っ てなかったんですが、今回普通に利用者な のでお支払いします。ということで私たち は再び車に乗ってですね、また北の ジャングリアを目指して出発しますが、 この動画はここで終わりにさせていただき ます。もうね、高速道路にすぐ乗れるんで 、レンタ屋さのリッチもとてもいいと思う んですけれども、ただちょっとね、道が なんか出発してすぐのところだけね、 すごく、ま、沖縄あるあるなんですけれど も、交差点があの猛サ血管のようになって いて、とても分かりにくい場所があります 。なのでレンタカーを借りてあ出発って いう風なことをやってね、息を用と行くと あれあれちょっと複雑なところに入り込ん じゃったなってなりますので多分レンタ外 屋さん出発する前にねどうやって行くのか なってのが道中をよく確認してから慎重に 出発すると沖縄旅行がね、え、非常に スムーズに始められると思います。これ 予想以上にね、いいサービスだったなと 思いますので、よろしければ皆さんも沖縄 旅行の選択肢に加えてみてください。どう もありがとうございました。あ、そう。 最後にね、沖縄で最近よく見かけるように なった面白をちょっと見ていただきたい です。いろんなレンタカーの後ろに 取り付けられているんですが、レンバーの 前の車ですね。ハートマーク。外国の方が 運転しています。そうでね、なんか自分で 自分のことを外国の方っていうの面白い ですよね。いや、意味はね、分かるんです よ。レンタ街屋さんがここに乗っているの は外国人ですって言ったらちょっとお客 さんに失礼すぎるからあの言わしになった のはよく分かるんですけれども 自分で自分のことを私は外国の方が運転し ています。ま、あとちょっとね、こう後ろ の車からするとあの車は外国の方がお乗り になってるのでどのような動きをするかは ちょっと気をつけてくださいねっていう 意味もね、そこにまたちょっと含まれてる だろうなっていう感じがね、面白いと思い ます。しかし、あの、みんなで平和な道路 を楽しく楽しんでいきましょう。 ありがとうございました。

動画で紹介したレンタカー屋はこちら
===
沖縄本島初上陸!SNS映え間違い無しの南国カスタムカーを取り扱うレンタカー屋!
【沖縄かわいいレンタカー】
公式サイト:https://okinawa-kawaii.com/
Instagram : https://www.instagram.com/okinawa__kawaii/
公式LINE : https://page.line.me/638zpmif
===
かっこいいオープンカー勢ぞろいのレンタカー屋!
【オープンカーレンタルHABA】
公式サイト :https://okinawa-haba.com/
instagram : https://www.instagram.com/okinawa_haba/
公式LINE : https://page.line.me/205xjbra
===

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0:00:00 JAL臨時便にて那覇へ
0:03:32 かわいいレンタカー
0:08:18 おおらかな沖縄のドライブ
0:12:36 沖縄そば
0:15:03 ハワイアンパンケーキ「パニラニ」
0:18:23 ホテルみゆきビーチ
0:27:28 沖縄料理「やんばる」
0:32:40 2日目
0:37:18 アメリカ風ドライブイン「リカリカワルミ」
0:46:42 古宇利島
0:49:13 古宇利島沖合を遊覧
0:56:26 妥協なき食堂「なきじん食堂」
1:02:32 ナゴパイナップルパーク
1:19:54 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄
1:31:42 3日目
1:46:57 おきなわワールド
1:57:22 文化財の蕎麦屋「屋宜家」

スーツ旅行チャンネルでは旅行記、ホテル、旅館のレビューなどを掲載しています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
気軽に視聴できる短い動画を扱うチャンネルはこちら
▶スーツ / Suit Channnel→https://bit.ly/3dzDc5i

ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→https://bit.ly/40wXEMb

うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit

〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→https://kanko.inc/contact/

取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。

【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://kanko.inc/about

〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天トラベル→https://bit.ly/3dIR1PS

このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。

※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

#スーツ旅行
#旅行