【映画紹介】「おーい、応為」長澤まさみ主演

です。10月30日木曜日のFM 川口サウンドカフェです。さあ、 1 時代はお待たせいたしました。シネマナリスト松川ゆ馬さんとお届けするカレイドシアターのコーナーです。今週も松川さんと一緒です。お帰りなさい。お願いいたします。 ただいま帰ってまりました。 山形から。 はい。山形からね。前回はね、山形がたんですけども、 え、もう愛がこもった。こ こもりすぎて全然紹介できない映画があって、ちょっとね、後でね、焦ったんですよ、私。 おかしいでしょ。 いや、だから一応あの 34 本、あの、あ、やんなきゃいけないなと思ってチェックしていったんですよね。で、書いといたんですよ。でもね、間に合わなかったんだよね。 映画祭の話でいっぱいいっぱいになっちゃ。 山形はあれですか?美味しいもの食べてきました。食べて芋でしょ?今 食べもう芋もね、いっぱいあの食べましたけれども、あの最後の日にね、これは肉を食べるぞと 焼肉に行ったんですよ、1人で。うん。1 人焼肉してきました。 お、 で、1 人焼肉して、で、あ、焼肉屋さんってあんまり行かないんで、どのぐらい頼んでいいかわかんなくって、で、例えばあのスープなんかあのセットだとちっちゃいおに出てくるじゃない。そのつもりで頼んだら大きいオに出てきてぐわ。 これ食べきかなってすっごい悩んだんだけど完食してしまいました。 はい。最高です。 いいな。素敵な山形 映画でしたね。 それで帰ってきたらお医者さんに行ったんですよ。献心で。そしたらすぐバレましたね。暴引暴食が。 もう塩分禁止。あ、ま、禁止じゃないけど塩分を控えることと運動しなさいと。もうだからもうあと 1ヶ月いつもだったらもう2 ヶ月後なんだけども2 週間後にいらっしゃいって明日行くの。 ま、でもゆさを持ってもそんな運動してくださいなんですね。つもどこかこう動いてらっしゃるので。 いや、あの、筋トレしないといけないって言われて。 ああ、筋肉をつけると。ええ、もう今さ、思ってもそうやって言われちゃうなんて厳しいなと思います。 なかなかでございますよ。 さて、今日なんですけれどもスタジオの中にはですね、え、今日で終わりになりますけど、夢ワーク田中学校からはい。 1年生の斎藤君藤さんが 1 年生 はい 歳3歳ですね。 そうね。それどうしても見たいということなので今日はスタジオの中で見学させていただきたいと思 い。見ていて面白いかどうかはわからないけどね。はい。ということでですね。はい。よろしくお願いします。というわけで、えっと先週先週かちょっとご紹介できなくってで今日はあの曲を持ってきたんですけれどもストーンなんですよ。 で、ローリングの人、あ、最初 5人だったじゃない。今は 4人で1人なくなっちゃったから、今3 人オリジナルメンバー3 人なんだけど、え、そのうちの、ま、最初のメンバー 5人のうち3人と恋田舎になった というね、 人がいるんですね。で、最終的にキースリチャーズのあの尿房になったと。 で、キースリチャーズうん。今のじゃなくて、 えっと、もう亡くなったんですけどね。あの、子供もキーストの間に 3 人かな。 うん。いう女性がいるんですよ。兄というね、女性なんですけど、ま、ドイ人なんですがね。え、彼女のことを描いた、え、兄田反逆の女神というドキュメンタリーが公開中です。まだやってます。大丈夫です。で、実はこれのですね、パンフレットの、あ、パンフレットかチラしもなんですけど、パンフレットの 1 番最後にコメントが乗っかっております。 珍しく。はい。 え、で、すごい女、あの、女ョブっていう言い方もおかしいも、あの、そうやってローリングストーンズの、ま、ミューズになったわけですね。彼女がをイメージして作られた曲とこもあるし、で、なんと言ってもキースリチャーズの前には、え、ミックジャガーも兄に惚れていた。 で、その前にはブライアンジョーンズがまず彼女に惚れていた。 で、ま、ブライアンジョーンズと、あ、と言っても知らないっしょ。ま、ローリングストーンズって聞いたことある?お父さんに聞いてみて。お父さんに。 う、もしかしてお父さんももうあ、あれあんまりよく知らないっていうかもしれないけど、ビートルズと同世代のあの非常に有名なバンドで今でも歌ってます。もうすぐ 90だっていうのに ロックンローラーやってます。 ま、もうすぐ90 ちょっと言いすぎかな。でもね、あの 75は過ぎてるからもう80、80 かぐらいですよね。うん。でもロックローラーやってますというミックジャガーの恋人でもあった。そしてキスリーチャーズの恋人でもあった。 妻でもあった兄という女性の、ま、一生を描く作品なんだけれども、ま、彼女はね、自分で書いたあの自に基づいて息子がプロデュースをしているという作品なんですよ。で、女性の監督 2 人でもって作り上げたものなんだけれども、ま、この兄ニタってのがやっぱすごくてね、そうやって時代の長時であったローリングストーンズを、ま、引きたみたいなそういうところがある。 で、その、ま、別れてからも、あの、ファッションアイコンとしてこう活躍していて、で、今のあのスーパーモデルとかね、そういう人たちもすごく彼女のことをリスペクトしているという人なんですよ。で、そういう、ま、あの、彼女についての物語というのを、え、ご紹介したいと思いまして、え、今日持ってまいりました。で、えっと、こちらはですね、えっと、 K図シネマ、新、新宿のケズシネマでただいま公開中でございます。はい。 じゃ、ついでにね、ま、全部行っちゃうよ。で、え、今、ま、皆さんも多分ご存知だと思うんですけど、多い、え、多い、多いというですね、あの、あ、 国際の娘の、あ、ドキュメンタリーじゃない。江戸時代だからドキュメンタリーにはならない。ま、多い、 多いね。 うん。あの、勝鹿大王大井の、ま、彼女がいかにして、え、勝鹿大王大井になりしかというお話を、え、映画化した作品なんですが、娘なんです。うん。 で、北国際の国際の時代は北斎 90 歳まで来てくからね。国際の時代っていうのは、ま、やっぱり浮上っていうのはあの半ガだったし、ま、半ガが主だしで実際に方としてもシャラシャラシャラっと線だけで描くとか線と色付きっていうそういうものだった。でもこの大いは大いの時代になると、ま、海外からの絵って実は入ってきてたんですよ。で、それを見た彼女がそのうん。 線ではなくて面で描くというようなことを自分の絵に落とし込んでいったっていう絵がね、残ってるのね。で、もしかしたらあの北斎ってすっごいいっぱい作書いてるんだけどもそのうちのな、何パーセンかはいが書いたんじゃないか。さになっとおりましたんで、お父さんの手伝いをするというか、お父さんの代わりにちょっと書いてたかもしれないよっていうようなぐらいのあの、ま、女性画家なわけですよ。 で、彼女の女性になった、え、理由て、ま、そんなにね、あの、深くは追求してないんだけれども、どういう女性だったかっていうのは今からこうするにや、想像するに、え、こんな人だったんじゃないかなっていう感じで思って、え、長澤美が演じております。 すごいね。あの、ちょこっとメイキングを テレビでやってましたけど、 面白かった。 面白かった。 で、私そこで長沢正美ちゃんだけに注目をしていたので、北斎は誰がやってるのって。 あ、もうずっとメイクしてますからね。長さ君がやっております。長さ北斎なで持ってあの白川を作ったりとかもうすごいこう なんて言うのなり切ってますね、あれ。うん。で、もうすごいやっぱ破天校な人じゃないですか、国際って。 うん。 で、そのを、ま、あの、生々ましく生々ましくうん。演じ取りましたね。 長沢もいい女優になりました。いろんなことやってるけどね。いや、時代劇は実は初めてだったんだって。 あ、そうなんだ。 そうじゃ、ちょっと意外だったんですけどね。ま、時代劇もいけるよねという風に思ったりして。はい。こちらイオンとそれからムービックスの川口で上映中です。 それからですね、是非ぜひぜひやりたかった。 これをやんないで、ええ、終わってしまう のはもったいないと思ったんですけど、え 、24日から先週からあの公開しています 。え、おろか者の身分。これはね、絶対見 たい、見て欲しいと思うのね。で、これは イオン川口、ムービックスの川口でもやっ てるので、え、是非おごください。3 人の、ま、ちンぴラなんですけれども、闇バイトをやってる少年とその、ま、兄貴分、そして、ま、その、その兄貴分っていうね、 3 人が、ま、闇バイトからてか、闇の世界から足を抜こうとして、え、もがくというお話になってるんですよ。 で、こういう話って今は韓国映画がすっごい得意なわけで、で、韓国映画を見ながらあ、なんでこういう映画ができないんだって私はつもぐもぐしてたんだけれども、見事にやってくれた。で、これがね、女性監督なんですよ。 日本の映画なの女性監督なんですよ。長田さんという あの女性なんだけれども彼女は今までこういうアクション映画とかそういうもの作ってきたわけじゃなくてあのま的な映画ってのはこれがま初めてなんだけどこんなにできるかもうびっくりした。 で、さらに女性がこういうあのクライム アクションのっていうのはなかなかやら ない。でもあの非常にじうまくその3人の 運命を3人の視点から3人の、え、3人 それぞれに、ま、時間同じ時間帯なんだ けれども3人それぞれのあの空間でもっと 描いていくと、ま、一種のオムニバス映画 になってるんですね。その3つの人生が 工作する運命の3日間、たった3日なんだ けど、むちゃくちゃ濃い。 で、その足の抜けができるか、そしてなんで彼らはその闇バイトに手を染めることになったのか、それは誰が行けないんだみたいなのもしっかりと描き込んでいる作品でございました。演じているのがですね、北村巧、そして、えっと、林優太、え、そしてですね、えっと、あれです。え、綾の号という 3人がその3人組やってるんですよ。 で、の方が番年上で、え、北村がいて、そして 1 番若いのを林太やってるんだけども、その北村ってほら、あのやら瀬孝志をね、あの NHK でアンパンマンてやってたじゃ。アンパンマンじゃなくてアンパンでやって、 アンパンマンは漫画はアニメでパンでやってるじゃないですか。すごくいい人イメージがついてるでしょ。そのいい人イメージがついたばっかりのところでもってこんな 悪いこと ダークな役やるんですよ。やつはね、やるね。 そう、いいやつやはやるねと思いました。はい。改めて思いましたので是非やってる間に見てね。はい。 愚ろか者の身分。これはイオンとムービクスの川口でやってます。それからですね、これもやっとかなきゃいけないんだけども。はい。え、ローズ崖けプチの家族。これ大人のラブストーリー。大人の喧嘩ストーリーでございます。 え、完璧な夫婦だと思われていた、ま、コ、あの、オリビアコールマンとカンパーバッチが演ずる夫婦がですね、実はぐちゃぐちゃの夫婦喧嘩を繰り広げるというようなね、お話なんだけど、結構ね、あの、ご夫婦関係長い方にはザクっと来るところがあります。はい。ローズか崖けプチの家族。これ昔ね、あの、マイケルタグラスと、え、キャ、えっと、 マイケルタグラスで持って映画家があったんですね。ローズの戦争っていうのが。 でもそれのま一応リメイクなんだけども全然筋は変わってます。で、非常に現代的になっているので、またそれもお楽しみにという感じでございました。 はい、というところでですね。はい、まだ時間はある。 17 分あるぞ。はい、では次にですね、今週公開、明日から公開の作品と、来週ですね、 11月の6 日公開の作品を、え、ご紹介していきたいと思います。それとですね、先に言っときます。東京国際映画開催中で。 東京国際映画祭ただいま開催中 10月の27日からえっと11月の5 日までやっております。えっと日谷 有楽町銀座丸の内関連関連というかあたりでやってるんですけれどもチケットあります。 はい。 で、え、チケットがですね、あの、ネットで持って予約をするという、そういうタイプになっておりまして、え、 2025.TIF 小文字ですね、jp.netというので、こしてみてください。えっと、ま、東京国際映画祭っていう風に検索すれば出てきますんで、そこでチケットをお買い求めただけます。今がですね、あの、 3回上映するんですよ。なのでまだ1 回目が終わったとなので2回目3 回目がありますから是非まだけます。東京国 東京国際映画 第28回になります。 ああ、もうそうですか。 そうなんですよ。あ、ごめん。20 じゃない。38回。38回。10 回も違かった。10 回も違実はですね、これが始まったのが、えっと、東京国際が始まったのが 1985年なんですね。で、私の1985 年の年末から映画ライターを始めたので、ほぼ東京国際と歴史を同じくしているとこはね、 38年やってるってことだよね。 38回でございます。 はい。え、東京国際、映画祭是非、あの、 1度は行ってみようね。 というところで、え、明日から公開の作品に行きたいと思います。 はい。 まず、 えっと、皆さんもお好きなはい。坂口内け太郎君。はい。万丈の日回り。 はい。 んだっけ?えっとの土というね、あの小説があって映画にもなったんだけれどもこれの原作者っていうのが女性なんですよ。あの頃の持ちっていうのは警察小説なんですけどその柚月子のえ、これは何?あの将棋ね、将棋の騎士。これが万丈ですよ。 万丈の日回りということなんですけれども、その将棋の騎士として、え、もう登り流の如とく突然現れた天才少年がいる。少年じゃない天才がいるわけですよ。で、その天才がどうも殺人事件の容疑者になってしまったというお話なのね。 うん。 で、山ん中でもって発掘死体が発見されるんですよ。で、それを、ま、警察が調べていっていくとなんかこう出てくるのがその天才騎士の名前なわけね。 でんでかいとの発掘と一緒に埋められていたのが世界に 7 組しかないっていう将棋の駒だったわけ。なんでこんなものがここにあるんだというところから、ま、始まりましてですね。え、その謎解きとそれからその 天才騎士の隠れた過去、あの知られざる過去っていうのがこう日本建てで 描かれていくというね物語になっております。うん。 はい。いや、なかなかね、大時代っちゃ大 時代なんだけれども、あの 気画会とかね、あのなんだっけ?えっと、 砂のなんだっけ?あの、ほら、松本のさ、 というか、松本の原作が映画化されてた 時代の日本映画の対策サスペンスドラマっ ていう、そういう感じのね、あの、作りに なっていて、なかなかね、重厚に楽しめ ます。 え、こちらムービックス川口で、え、上映されます。え、監督は、監督はですね、え、熊沢直という監督さんなんですね。 え、万のひり、え、坂口健太郎とそれから渡辺 県が けさんね、出ております。 渡辺県堂と思って そう、あの渡辺県最近ちょっとこう助演に回るのが多いんだけれども今年はねあの 国報と日本建てでこれと日本建てでいいやあちょっとこう女園代優勝あっちこっち取るかなっていう感じもするねさんでも今年とこで見ます 何だっけ?あれにも出てますよね。 NHKのタイガー。 え、バケバケ。 うん。じゃなくて、えっと、ツの方や。 スタジね。 そう、スタジの方でも出てますよね。 悪役ですね。 田沼置き継ぐ役で 悪役すね。はい。もう最近ちょっと悪役づいておりますが 悪い顔して。で、今日本シリーズで阪神応援してますからね、彼はね。はい。 そうか。 悪い顔して応援してますから。 いや、悪い顔しないでけさん。 いや、私はね、けんさんはだからこな間だのカヌで見たのとそれからその前さゆりっていう映画でもってあんの時もインタビューしたからうん。あんまりそんなにインタビューはしてないんですけども、 あのやっぱりすごい役者ばかだと思いますよ。一生懸命 うまい人だと思います。はい。 ということで、え、万の日回りでございますね。 それからもう1 本、これがあの東京国際映画祭のオープニング作品だったんですが、え、てっぺんの向こうにあなたが はい。 いるという はい。え、井ジさんの、ま、自を自あの漁されて、え、名前は変わってるんですけど、倍さになってますけども、えベスト 3 頂をあの女性として初めて制服した、え、食べじこという人のですね、え、人生を描く、ま、こ、人生を描くという映画になっております。 でもこの中でって年をってからのだから晩年のさんをやるのがえ、吉さんで若い頃のエベレストに登する時のはノがやってるんですよ。 あ、がやっていてでのちゃんすごいですね。 あの半分てか結構飲んの方が長いかなっていう感じなんだけどもつまりその登にあたってもう何人かであの登場する予定だったわけね。 女性体で持ってみんなで行こうぜって言ってみんなでお金を集めて女性ばっかりの体で持ってアタックしてでもやっぱり最終的にあんまり天気が良くなかったんでどうしてもそのトップに立つのはガイドと 1人だけっていうことになって旅行が 登調したと。 で、そこでもってもギリギリで持って諦めた人がやっぱりこうジクジクジクジクじって思ってて、あの後からそういうね、ま、色々なあのそういう人間関係というのもあったんだよっていうのをセキュラにあの書いてある描いている作品になってました。 いいとこばっかりじゃないっていうのねをちゃんと書いてる作品になりました。え、坂本純司監督ですね。え、てぺの向こうにあなたがいる。これはムービックス川口でやっております。 それから次はですね、これはね、非常に評判がいいんですけれども、え、ロカル、ロカルの映画祭という映画祭がありまして、ロカルの割とね、あの、若手のっていうか新人、新人ではないんだけれども、あの、若手のインディペンデント系のあの、映画が集まった、え、を集めている映画祭なんですね。そこでもってですね、このインターナショナルコンペティション部門に出品されて金のレオパード賞、金票 あ、金票はい。 え、というので、あのりました。それと同時にヤング観客賞というのもダブル受賞した作品になります。 旅と日々という作品なんですが、 原作が吉義吉春のあの漫画なんですね。 で、次吉春の漫画って結構ね、あの映画化したいっていうね、監督が、え、今年はね、もう 1 本あの雨の中の上という作品があったりして、今年はね、ちょっと次よ春づいてるかもしれない。 で、主演がですね、運なんですよ。韓国のさんね。で、彼女はあの新聞記者持って日本であの、 赤、あの、賞を取ったじゃないですか。主演女優賞を取ったりして、ま、日本映画でも活躍をしているんだけども、彼女が主演で、え、女性の脚本家を演じるんですね。で、彼女があの脚本を書いてるんだけども、その脚本の中に出てくる、え、劇中人物っていうのを川ゆがやっている。 へえ。 いや、川が出てる、出てるって言われるんだけども実は劇中人物だったっていう話なんで主演はま、死ぬ運で彼女がちょっと書くのに行き詰まっちゃってでかけんですよ。 で、もう山ん中の大雪の中のあの村に出かけ、あちに出かけるんだけど止まるとこありますか?うん。ないよ。あっちの山の区だったらあるかもねって言われて山奥までとこ行くわけだ。 そこでもって山に、山じゃない、雪に閉された山奥の一軒屋のあの宿に止まるのね。で、その宿の主人があの包新一なんです。 そこであの、ま、支援2 人が出会うわけなんですけれども、え、原作になっているのが、え、海辺の景という、これは彼女が書いている本になるんだけども、海、海辺の上景とそれから本やらの弁さというね、あの、日本の漫画が、え、原作になっております。 はい。 え、こちらはですね、え、楽町の東シネマシャ、それから新宿のテト新宿で上映されており、上映されます。それからですね、はい、まだ時間るぞ。えっと、今度はですね、え、同じく、え、新宿なんですけども、ケズシネマ、この兄田の同じ劇場だね。で、やっているのがやり、あの、上映が始まるのがこちらの、え、佐藤尾映画の旅という作品、ドキュメンタリーです。これがですね、映画評論家の佐藤尾さん。 ま、佐藤尾夫先生と私なきゃ言わなきゃいけないぐらいにも大ベテランなんだけどもうちの父親と同い年ね。あ、同い年 1つ上だ。えっと 1930 年生まれなんですよ。ということは昭和 1桁の、ま、広告少年だったわけだな。 で、ま、戦争終わりかけに、えっと、中学の受験に失敗して少年航空兵になるんですよ。 訓練中に戦争が終わって突然民主義の世の中にボーンと放り出されてで、ま、 学歴がないから中学卒ということでもって、えっと、ま、色々な職業を点々とするのね。でもその職業職業を点々としながらも彼はどうしても映画について書きたかったと。 で、ずっと投稿してたりして、そしたらば 呼ばれたわけ。 君の投稿面白いからうちで書いてみない。 で、うちで書いてみないって言ってせせと仕事しながら書いていたんだけれども、そしたらばあのうちの雑誌で編集長やんないっていう話になって、それで状況するんですよ。 で、ようやっとそこでもってその 仕事をやめて、ま、伝で電候者だとかね、あの JR ならの国鉄とかいろんな仕事をしてるわけ。 つまり労働者をやっていて実際にあのその労働者のか人民のための映画みたいなそういう目でものを見たり語ったりできるそういう映画評論化としてま、デビューしたという人なんですよ。で 150 冊あるんだって書いてる本がね、ま、著作が 150 冊あってもちろんそれ以外にも色んなところであの書いたりそれからあと映画大学の学長をやってたんですね。 うん。 死ぬ。ちょっと前までで、それでですね、えっと、そこでもって、あの、私、私もいっぱい持ってるんですよ、佐藤先生の本って。で、最初に中学校ぐらいの時かな、高校中学ぐらいかな、ま、読み始めた時のうちの 1 つが多分佐藤先生の本だった。で、その中で 多分影響を受けたのが、あの、たくさんの人が面白がある映画があの大事じゃないのって。 それをもっと大事にしようよ。アート映画とか、えっと、実験、ま、当時は、ま、実験映画なんかもっぱいあったんだけども、とにかくアーティスティックな映画でなければ映画じゃないみたいな、そういう方向にどうしても映画評論っていくわけね。 でもそうじゃなくってみんなが面白いって言ってるんだから絶対意味はあるってばっていうね、そういうことを書いた人なんですよ。 じゃ、それを読んでだよねと私思ったの。だからシネマナリストっていう名前はあの はい。 映画をアナライズするというよりもこの映画を見てるお客さんをアナライズする。そ、これがなんでこの映画がここでいっぱい見、この時代にいっぱい見られたのっていうそういうのをアナライズする人になりたかったわ。 ああ、 過去系で言ってはいけない。私は今でもそうしたいとは思ってるんだけども、なかなかそういう風にうまくいかないんだが、ま、とにかくそういう意味で私の私にもとても営業を与えている先生ですよ。 学の生徒だった女性の監督が彼の人生を追うで彼のつまり佐藤尾の人生を追っていく間に彼が 1 つ成し遂げたこととしてえ福岡で持ってですねアジアが祭っていうのを立ち上げてそれを育てあげた人なのねそれを育ていく段階でもってアジア映画がいかにあの準で面白いかっていうことを広めようとした人なわけでもそれを ってる中で彼は自分の障害の映画というのは、ま、よく映画を知ってる人に対しては魔法使いのおじいさんという作品だ。これインドのケラシの映画なんですよ。 で、その映画について、その魔法使いのお じいさんについてケラ州まで行って色々と 取材をして、その映画が好きな佐藤尾、 佐藤尾の好きなこのあのアジア映画のケラ 州の映画というの2つ重ねて、そしてそこ で立体的に佐藤という人をこう描写して いこうという、そういうね、あの映画に なっておりました。はい。旅と日々。ああ 、旅と日々じゃないです。え、佐藤た映画 の旅ズシネで明日から公開になります。 ごめん。明日じゃないや来週だ。11月の 7日から。旅と日々も来週でした。 11月の7 日からですね。え、公開になります。それからですね、えっと 4 分。うん。まだ行けるぞ。えっとですね、シャオ、シオ兵戦機 2 というね、あのアニメがあります。これ中国のアニメなんだけれども、え、今回はローシオ戦機 2 僕らが望む未来という作品になってまして、これ 2本目なのね。ま、2というからには。 で、元々の老オ兵老王兵戦機っていうのが、あの、元々はね、ウェブ、ウェブのアニメなんですよ。中国のね。で、これが大ヒットしたことによって映画化されて、それが、ま、あの、中国でむちゃくちゃヒットしてさらに日本でもヒットしたんですね。 で、さにですね、そこからスピンアウトしたという、女の子のむちゃくちゃ強いもう世界とかもう史上最強の女の子がいるんだけども、この子を主人公にしたナっていう、ま、あの、アニメがあって、これが現在世界公衆ナンバーワンのアニメーションなんです。 というの、元がこのロ車王兵器なんですね。で、それの 2が、あ、今回今度、え、 7 日から公開されます。これね、ムービクスの口でもやりますね。 はい。はい。 で、今回、あの、その老兵っていうのは黒猫の妖精なんですよ。で、黒猫の妖精なんだけれども、彼がいる世界っていうのは妖精と人間が一緒に住んでる世界なのね。で、その世界でもって、え、その妖精の方のですね、え、ま、 1 つの基地がですね、破壊されてしまった。で、それは誰が破壊したのかっていうんでもって、その容疑者になってしまったのがその王兵の先輩というか、えっと、師匠であるところの無限という人間なんですね。 彼は人間なんだけど、むちゃくちゃ強くて妖精の世界でも一目置かれてるような強いさ人なんだけどさ。 で、それ彼が、ま、目をつけられてしまったことによってシャオ兵が、え、姉弟と一緒にその彼の無実をあの証明すべく色々と探し、あの、調べていくっていうお話が今回の僕らが望む未来という、え、映画になっております。 はい。え、こちらムービクスカウでやってますね。 でね、これがね、面白いのが、あ、やっぱり中国のアニメなんだ、こう来るんだっていうような、え、仕掛けがあるので、え、見ながらちょっとあの、うんって考えてみていただきたいと思います。それからですね、じゃあこれ最後になりますかね。え、これだけは紹介しておきたい。はい。 [音楽] ネタニア府不長所突然またドキュメンタリーになります。 ああ、ネタニアフさんだ。 そうです。やつはひどいよね。またやってるよ。 もうあっちこもどっちがさ、あの、あの何、決まりを破ったからってお前がやってんじゃないかと私は思うんだけれども、 ま、とにかく実は彼はあの 2015 年にえっとお食の疑いで持って警察の尋問を受けてました。あの、規則もされてるんですね。だから裁判所に呼ばれてるわけよ。だけどその首相をやってる間は行かなくていいわけ。逮捕されないわけ。そういう特権があるわけ。 だからずっと主傷で痛いんですよ。で、首傷で痛いがためにもう超右翼の超ウを引っ張り込んだ。で、超ウ波を引っ張り込んだために 戦争はやめられない。 うん。 が攻撃。ま、だから支配したいと。で、どちらかっていうともうガザだけではなくてガにみんなの目が向いてる間に西があの長が正願の方の自築もあのじわじわと潰していこうということをやってるわけで。 で、それはなぜかって言うと、自分が捕まらないためなんですということがこのネタニア長所で分かりますというのは実はその警察の尋問の映像が流出したんですね。で、リークされてこの あのドキュメンタリーチームに渡されたわけ。そこで作られたのがこのネタニア不長書という作品でございます。え、渋谷のですね、イメージフォーラムで、え、 11月の7日から、え、上映になります。 はい。はい。 はい。 もう今ゆさん今怒ってしまってちょっと多分今血圧が上がってますね。 大変です。倒れないうちに今日はね、柴田中学校のねはい。お 2人もスタジオ はい。ということでこの時間はシネマナリスト松川ゆさんとお届けしました。ゆさんどうもありがとうございました。 ありがございました。 あ 。

2025年11月の最新映画をシネマアナリストまつかわゆまがたくさんご紹介しています。
#映画解説 #映画 #映画紹介
シネマアナリスト「まつかわゆま」が最新の映画情報を紹介するコーナー。
この動画はFM Kawaguchiのラジオ番組を録画したものです。
2025年10月30日放送分

<今回紹介した主な映画内容>
おーい、応為
愚か者の身分
ローズ家 崖っぷちの夫婦
第38回東京国際映画祭

FM KawaguchiのYouTubeでは魅力的なコンテンツがいっぱい。
YouTubeチャンネル登録をぜひお願いします。

放送日時 第1, 3, 5週の木曜日 13時20分頃から放送
FM Kawaguchi
ラジオ85.6MHzで放送中。
https://www.fm856.co.jp/