【ドラクエ1リメイク】序盤ぶっ壊れ裏ルート!オススメ設定から最強勇者プレイ全網羅!

はい、え、どうもジ子です。え、今日は ですね、ドラゴンクエスト1&2発売され たっていうところで、お得なですね、え、 設定だったり、いきなり最強ルートだっ たりです、え、序盤におけるですね、攻略 のところを紹介していきます。え、それで はまず設定周りなんですけど、結構大事な ところありますね。え、まず作戦を押して いただいて、作戦替えで、え、いつも通り ね、え、ガンガン行こうぜ、ばっちり 行こうぜとかあるんですけど、ま、基本的 には、え、めどくさい方はばっちり頑張れ でいいと思います。え、毎回毎回命令さ せるパターンもありですね。で、え、結構 大事なのがアイテム作戦ですね。ここが 最初全て使うになってるんですけど、ま、 例えば重要なね、アスボスとかで使いたい ような道具とかを、え、勝手に使われない ように装備だけ使うっていうのが、ま、 個人的にいいのかなとは思います。え、 最初の方は重要なアイテム持ってないので 、最初は全て使うでいいとは思うんです けど、ある程度するとですね、え、重要 アイテムとか獲得した場合はですね、勝手 に使われないように、え、装備だけ使うで いいと思います。はい。で、あとは旅の心 。え、ここでですね、色々とですね、情報 が見れるんですけど、え、パラメーターに ついてですね、え、ここで各パラメーター にですね、上げるとどういう効果がある かっていうのが分かります。え、で、その 2に関しては特に運の良さですね。え、 ここドラゴンクエスト3と同様で、え、 悪い効果にかかりにくくなるだけではなく 、物理攻撃で与えるダメージも増えやすく なります。え、また回心の一撃も増え やすくなるので運の良さは今作も結構大事 になります。はい。また強さの変化の 重ねけっていうのが目視できるようになっ ており、え、ここですね、重ねけができる やつに関しては、え、左から右のように ですね、え、オーラの範囲が広がるので、 ここは1つ特徴的に見ておくといいと思い ます。え、また色々とですね、ゲームを 進める中で重ね崖けできるものできない もっていうのは別っこでね、紹介しようと 思うんですけど、え、ここは1つ頭に入れ ておくといいと思います。はい。また システム設定。ここもね、結構大事です。 え、まずバトルスピード。え、これは バトル中も変えることはできるんですけど 、一応普通早い、超早いとあります。自分 は超早いにしてます。え、有利コマンドに 関しては敵の弱点がね、あると、え、弱点 という文字がつくのでここもオンの方が いいと思います。え、またコマンド記憶。 ここも最初オフになってるんですけどオン がいいですね。え、繰り返し、繰り返し ですね。え、同じ特技、呪文を選ぶ時とか に、え、便利だったりするので、いちいち 特技をですね、選び直さなくていいように オンにしておくといいと思います。はい。 え、画面設定に関して、え、明るさカメラ とかカメラの距離近め普通しかないんで 遠目があると良かったんですけどね。え、 近め普通だけです。え、ミニマップは絶対 オンですね。え、ミニマップの、え、表示 範囲が最初狭いになってるんですけど、ま 、自分は広いにしています。はいえ、続い てガイド機能設定。ここは大事ですね。え 、ま、ここ宝箱の場所を、秘密の場所を オンにすることによって、え、無駄な探索 が減るっていうところで、ま、そういうの もね、え、分からない状態でやる方はオフ がいいと思うんですけど、最初ね、 デフォルトオフなんですけど、これはオン を推奨します。はい。え、ゲームモード 設定ですね。レベルアップ時回復オンが、 え、デフォルトなんですけど、昔ながらの ドラクエをやりたい方はオフがいいと思い ます。はい、続いて便利機能設定ですね。 え、ここ最初押になってるんですけど、 切り替えの方がいいですね。え、ダッシュ 操作を1回押すだけでですね、勝手に ダッシュずっとできるので、押だとですね 、押してる間ダッシュなので結構ね、疲れ てしまうから長いプレイする方は切り替え がいいですね。え、またメッセージの表示 、え、ここは普通が、え、デフォルトなん ですけど、自分は一瞬にしてます。え、 一瞬にするとですね、Aボタン連打して いると見逃すパターンもあるので、その点 は注意です。またマップの見方はYボタン を押すと、え、まずこちらですね、通常 マップが開いて、え、ここからさらにY ボタンを押すと、え、拡大表示とか、え、 ま、することができますね。え、Lボタン でスクロールすることができてくなく見る ことができます。はい。またここでさらに Xボタンを押すと世界地図が広がって、 この世界地図の場所でもYボタンを押すと 拡大表示で、え、スクロールすることが できて、え、見ることができます。え、 遠くの秘密の場所とか見ることができずに 、え、その点注意ですね。はい。また宝箱 の場所は、え、オンにして分かるんです けど、樽の中にあるアイテムとか壺の中の アイテムはね、必ずですね、え、自分で 見つけなければいけないので、え、その点 ですね、え、ここまでですね、え、地図で 乗せてくれるってわけじゃないので、その 点注意してください。はい。で、白の中の ですね、各壺とかですね、白の裏側にある ですね、ゴールドとか獲得するとコンボと か打って308ゴールドになってます。で 、その上でですね、絶対ここも忘れちゃ いけないんですけど、え、こちら宿屋の ところ来てください。え、早期購入得典の ものがここですね。得典アイテム、幸せの 旅セットですね。え、ありますので必ず これを忘れずですね。で、これを獲得する だけではなくって装備をしましょう。はい 。このね、え、アクセサリー1のところで 幸せの靴歩くごとに経験値が手に入る 不思議な靴。運の良さも上がるので、これ めちゃくちゃ強いので絶対装備し忘れない でください。え、装備してるだけでここを 探索するだけでもですね、経験値稼いで いるので、え、注意してくださいね。はい 。で、あとはですね、道具のところですね 、え、こちら、え、種関連に関しては誰か に振り分けるとかなくって、え、ロトだけ しかいないのでね、ここはもう全部ロトに 、え、振り分けちゃっていいかなと思い ます。で、最初からここ全部入れてですね 、強い状態を維持していきましょうか。で 、ここに関しては万が一ですよ。万が一 仲間がるってなった場合はね、そこに合の種をね、渡した方がいいっていうのもあるので、が一ですね、ないとは思うんですけど、 1人旅だと思ったら2 人旅になっちゃったって時のためにですね、え、を残すっていう作戦もありですけど、自分は全部使っちゃいました。ここら辺はですね、皆さん各々おのですね、え、自己で使うか使わないかは選んでみてください。 え、で、旅立つ前にゴが410円なので、 場合によってはここでですね、え、鉄の槍 とか購入するのもありなんですけど、割と ブーメランとかが早い段階で取れそうなの で、今回自分は、え、ここをですね、え、 取らずに行こうかなと思います。はい。え 、そしたらね、早速やっていくんですけど 、こちらですね、え、最強ルートがあって 、ま、こちらですね、通常だとここの目的 地に行くっていうのが、え、通常なんです けど、これ右側に行く毒の沼地から行く ですね、え、リムルダール方面のここの 1番ですね、え、南頭側の、え、ところ ですね。え、ここですね。ここに超強力な アイテムたちがあるっていうのが事前な 情報でね、え、出回っているので、え、 今回そちらのですね、ルートを紹介して いきます。え、まずはですね、通常通り 上側にですね、森突っ走しっていくんです けど、キラキラがですね、道中あるので、 え、こういったキラキラはね、全部忘れず 取ってってください。これなぜかって言う とですね、え、場合によっては巻き物が あったりします。今作巻き物によって特技 を覚えられたりするんですけど、場合によ 、魔人切りもね、巻き物っていう情報も出 てたりするので、え、万が一魔人切りとか ね、取り逃すとかは嫌なので、必ず キラキラはですね、え、見かけ次第、え、 取り逃さず全部獲得していきましょう。 はい。またね、レベルが上がるとホイ味と か覚えてくるんですけど、ここで使って いきたいのが便利ボタンですね。え、作戦 の、え、設定のとこの便利ボタンで、え、 それぞれですね、ホイミとか、え、R ボタンで呪文特技道具とか切り替えること ができます。え、道具の毒消しとか、あと はですね、キメラの翼あたり、え、あとは 使いたいって言ったら精水あたりかな。え 、最初は使うといいと思います。この状態 でRボタンを押すと、え、ホイ味、整水、 キメラの翼、毒消出てくるので、え、自分 で設定したやつをですね、え、ここで選ん でみてください。またこの画面からXでね 、え、直接的に設定を切り替えることも できるので、Xボタンで、え、開けること も覚えておくといいですね。はい。え、 また秘密の場所に関してはこちら白い絵ね 、円の丸がね、よく見るとマップに移って ます。え、例えばこちらとか、え、あとは ね、え、こちら北刀のところにもあるん ですけど、え、こちら入るとですね、え、 小さなメダルとか巻き物がある可能性が あるので、必ずですね、え、樽を全部確認 してみていってください。え、また、え、 こういうNPCとかからですね、貴重な 情報があるかもしれないんでね、話しかけ ておくといいかなと思います。で、合わせ てですね、ここですね、え、トゲの鞭が ある場所があるので、ここはね、忘れず 取っといた方がいいかなとは思います。 はい。で、取り切るとこういう感じでね、 白い点がつくと思うので、おそらくこれが ね、全部取り切ったよっていうマークだと 思います。で、取り切ってないやつはこの 右上のですね、え、円が付いてるように、 え、秘密の場所をね、まだ取り切ってない よっていうアイ図だと思います。で、本来 ここでね、毒の沼ちにですね、そのまま 南側行きたいとこなんですけど、一応上側 にです、え、ここの秘密の場所は先に取っ ておきたい人は取っておきましょうか。 はい。で、一応ですね、ここの秘密の場所 に関しては情報だけをくれ るっていうところで、ここでね、キメラの 翼ルーラー用にですね、マイラまで寄っ ちゃった方がいいですね。はい。で、 マイラに関しては道具屋がですね、結構 いいのがあります。はい。で、マイラの ところでね、初めて小さなベダル自分は 獲得できたとので、え、この道具屋で 小さなメダル取りましょう。あとはここは ドラクエ3でもお馴染みのですね、場所な んですけど、この時点で鋼の鞭チとかが ですね、え、購入することが、ま、溜まっ てればね、できるのでね、結構強いですね 、装備が獲得することもできます。はい。 またですね、マイラの1番毒沼のところの 壺でもね、小さなメダル取れるので忘れず ですね。はい。で、ここでですね、妖精の 笛ですね、温泉のところですに取ることが できるみたいですね。の妖精の笛に関して は戦闘中に道具として使うと、え、敵1 グループを眠らせることができ るっていうね、ラリホみたいな形なので かなりですね、強いので、これ忘れず使っ ておくといいですね。で、一応ね、何回 使ってもなくならないようだっていうね、 お済み付きなので、え、これね、絶対です ね、使いましょう。で、これ必ず取り出 すって言って自分自身にですね、え、 使えるような状態にしておいてください。 はい。で、マイラからそのまま南に進んで の沼ちからこちらのですね、え、沼ちに 移動していきましょう。え、で、毒の沼ち を抜けたらですね、リムルダールの街寄っ てから、え、こちらドワーフとか、え、 ルーラポイントはですね、解放しながら こちら行きましょう。で、この橋を渡った 先がですね、敵がかなり強くなるっていう 情報で、え、どうしても勝てないって方の ためにおすすめなのが、え、システム設定 、ゲームモードですね。楽チンプレイで 死なない設定オンにすれば必ず死なないっ て方法ができますが、え、スリル満点で いきたい方はばっちり冒険でやってみて ください。あとは敵をですね、全逃げして いきます。はい。で、え、ここの秘密の 場所をですね、北斗側の、え、場所に、え 、向かいます。え、ここに入っていきます 。はい。ここで手のベストですね、獲得 できます。はや手のベストはですね、え、 この段階で守備力が130、素早さが、え 、30プラスされて78っていう めちゃめちゃ強いですね。装備が獲得 できるので、え、ここをね、忘れず取り ましょう。はい。え、あとはね、南側、 ここのキラキラでですね、天罰の杖が、え 、獲得できます。え、ポイントとしては毒 の沼ちのところですね。え、これが めちゃくちゃ強いっていうところで、え、 トゲの鞭以上にですね、攻撃力がかなり 高く、え、戦闘中に道具として使うと、え 、バギマがですね、え、巻き起って敵1 グループに大ダメージね、与えることが できるのでめちゃめちゃ強いし、MP消費 もないのでかなりね、優秀です。はい。え 、今がですね、序盤北東ルートなんです けど、続いてですね、こちら西側にもです ね、え、からの南側ルートもありますので 、南側ルートで行けるところまでですね、 え、序盤最強ルートを紹介していきます。 はい。で、西側ルートに関してはこちら 妖精の隠れっていう場所があります。で、 ここのですね、入って左側ですね、え、 ストーリーを進めると妖精とかが出てくる と思うんですけど、え、一応ここの宝箱で ですね、え、巻き物が獲得できます。え、 その巻き物が、え、ヒャダルクの巻き物 ですね。え、使うとヒャダルクを覚える ことができるので、え、氷技ですね、え、 最初ので覚えさせておくとかなり有利に 立ち回れるかなと思います。はい。あと ですね、ここでキラキラですね、南側の ところあるんですけど、かなり特殊な アイテム、大事なものでですね、焼け焦げ た羽っていうのがあります。ボロボロに 焼け焦げた羽。現段階で使い道が分から ないんですけど、一応ね、え、取っておく といいかもですね。え、それ以外に、え、 装備のところでですね、え、早手のリング が置いてあるので、素早さが上がりますの で、ここ手のリングありますので、取って おきましょう。はい。え、そして最後に 紹介するのがこのですね、南性側にある ですね。はい。こちらメダル王の白ですね 。はい。え、こちらね、ドラゴンキラーと か1万8000円で売ってたりするので、 めちゃめちゃ強かったり、ドラゴンメイル とかもありますので、ここら辺があると ですね、一気にゲーム難易度が下がるので 、え、序盤購入できれば、え、ラッキーだ なってとこなんですけど、ここのね、購入 方法というかゴールドのね、金索方法に 関しては、え、また明日ね、紹介しようか なと思ってます。はい。え、そんなとこで ね、今回紹介していったのはストーリーが 始まってですね、いきなりこれだけのです ね、範囲ですね、え、ルーラポイントを 広げることができたりするので、通常通り ね、ストーリー楽しむのが王道だとは思う んですけど、かなり変速的なですね、 いきなりですね、え、マップ行けるとこ まで全部行ってみたみたいなね、え、そう いったところで、え、序盤では獲得でき ないね、え、装備だったりアイテムが獲得 できるので参考になれば是非とも高評価、 チャンネル登録よろしくお願いします。 え、自分の方はドラゴンクエスト1 の攻略が終わってから2 の攻略とかもね、こんな感じでガンガン上げてきますので、え、そちらの際もですね、え、合わせてみて嬉しいです。ご視聴ありがとうございました。

#Dragonquest #ドラクエ #ドラクエⅠ&Ⅱ #ドラクエ2 #リメイク #レベル上げ #はぐれメタル #メタルスライム #序盤 #最強

ひかりのかぶと&王者の剣取り方

裏ダン攻略用必須特技転職ルート

裏ダン攻略に必要な種集めオススメ

ヒュプノスハント最大ダメージに必要なステータス最低ライン

バトルロードSSS簡単攻略編成

レベル上げオススメ場所

状態異常にかかりにくいステータスライン

0:00 あいさつ
0:17 さくせん&アイテム作戦
0:59 うんよさについて
1:28 バフ重ねがけについて
1:51 バトル&フィールド&会話オススメ設定
3:35 マップの使い方
4:06 フィールドアイテム見逃し注意
4:33 最強装備!早期購入特典
5:03 タネは勇者に全振り
5:56 序盤ぶっ壊れルート
6:29 キラキラ忘れずに
6:58 ショートカット登録
7:45 ひみつの場所忘れずに
8:54 マイラ解放&小さなメダル
9:17 ようせいの笛獲得
9:58 公式チート技
10:22 はやてのベスト
10:38 てんばつの杖
11:18 ヒャダルコの巻物
11:44 はやてのリング
12:12 メダル王の城場所

creator code クリエーターコードはこちら
無課金の方でも支援できます!
ご支援いただけそうであればよろしくお願いします!
https://link.clashofclans.com/jp?action=SupportCreator&id=joker

joker

TH11以下の動画&初心者向けはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCPrIiS0I5ap4_erPC3ELydQ

ZERO 公式ツイッターはこちら
@Z_UNIVERSWORLD

ジョーカーツイッターはこちら

WPLシーズン2、3公式解説者として出演
クラクラアワード2018スタジオ解説者として出演

クラクラ成績
ー和ークランリーグチャンピオン1での 1位獲得
ー和ー2019.1月クランリーグ世界3位獲得
JWCシーズン1優勝!シーズン3優勝!
TH11全壊プレイヤーランキング3位獲得!
夜村最高トロ5965!ロカラン3位獲得!
昼も夜もできるプレイヤー目指し頑張りますm(_ _)m

楽曲元
NCS
https://www.youtube.com/channel/UC_aE…

DOVA-SYNDROME
https://youtube.com/c/DOVASYNDROMEYouTubeOfficial

The Fat Rat
https://youtube.com/c/TheFatRat