おしゃれレベルUP!“押さえておきたい“買いアイテム8選|#冬マストバイ中級編
どうもコスパチれです。本日は冬の おしゃれいつもよりもう1歩楽しみたい方 に向けてマストバイアイテムをご紹介し ます。このチャンネルではおしゃれを センスだけではなく理論で徹底的に解説し てきていておしゃれに関する動画これまで 1000本以上。また私自身がモデル体系 ではないからこそスタイルアップのコツや より自分を魅力的に見せる方法についても お話していきます。是非最後まで見ていっ てください。はい。というわけでですね、 先日こちらの冬のマストバイの初級編で ですね、この冬からおしゃれを始めたいと 思った方に向けて、まずはもうこの アイテムを土台として揃えるべっていう 優先順位フルMAックスみたいなものを ですね、10個厳選してご紹介しました。 なのでもしこちらの動画見ていないって いう方はですね、こちら見てから戻ってき ていただけると、あ、これのアイテムの上 にこれを乗っけたいのねっていうのが 伝わりやすいと思うので、是非よろしくお 願いします。じゃあ今回の動画はと言うと 、もう冬の土台のおしゃれアイテムはあり ますと。ベーシックで無難そういったもの はもうありまてなった時に、じゃあ冬 っぽいアイテムを上に重ねていこうでは ないか、もっとおしゃれが楽しいものを 重ねていこうではないかっていう、そう いう動画ですね。で、一応この次に控えて いる上級編ではですね、もうトレンド、最 先端、最春の着こなしですねっていうよう なものを結構ご紹介できたらなと思って いるんですが、この中級編ではですね、 めっちゃトレンド最先端に行きたいわけで はないけど、めっちゃ無難、超普通って いうよりはもう1歩なんか、あ、おしゃれ みたいな感じを楽しみたいのよって思っ てる方に向けてですね、今っぽさはある けど使っていきやすい。安心感はあるけど 、ちょっとトレンド感もあるみたいな、 そういったいい安倍のものを集めてきたの で、是非最後まで見ていってください。 最後にはコーディネートもですね、ご紹介 しようと思いますので、是非楽しんでいっ ていただけたらと思います。それでは 早速いきましょう。プノマストバイ アイテム中級編。1つ目が黒以外の ベーシックカラーのロングコートです。 これはですね、初級編で取り憑かれたかの ようにも黒のロングコーター、黒のロング コーターていう風に言ってきたんですけど も、中級編になったらですね、もう黒の ロングコートは持っていらっしゃると思う ので、そんな方はですね、違う色の コートっていうのもいいと思います。ま、 もちろん黒のコートが合わない時って基本 的にないので、万能に使っていけはするん ですけども、もっとおしゃれを楽しみた いってなった段階で、ああ、なんかな、 いつもは黒行くところなんだけど、 ちょっと今日は違う色だといいかもって 思う時がですね、増えてくるんですよ。 その時に自分がすごく溶きめくって思う色 をですね、1つ持っておくと結構 コーディネートの幅がグっと広がるし、 気分も上がると思うので、黒以外の ベーシックカラー、すなわち真っ赤とか 真っさっていう話ではなくって、ちょっと グレーだよ、カーキだよ、ネイビー、 ブラウン、そういったカラーのですね、 色物の中では使っていきやすいみたいな色 でロングコートを取り入れていくのがお すすめです。特にニュアンスカラーと呼ば れるようなどっち活な色っていうのが今 トレンド感がある色として捉いやすいので 、そういうなんかの色にグレーが一滴き 足されてるなとかベージュが一滴き足され てるなみたいな穏やかさがあるくカラーと かも持っておくとですね、今っぽいそして カラー物のコーディネートが楽しめると 思います。結構今期トレンドの赤とかそう いったカラーともこういう穏やかさがある 色っていうのはですね、相性がよく 取り入れていきやすいと思うので、そう いった意味でも黒以外のロングコータに目 を向けてみるっていうのも中級編おすすめ です。上のマストバイ中級編。2つ目が ミリー竹のコートです。これですね、もう ロングを持っていらっしゃるっていう方に 向けては、じゃあ竹缶がちょっとこんぐら いっていうね、めっちゃショートとかじゃ なくってえんやけどもここっていう、ま、 ハーフふ竹よりもちょい下とかね、こう いう右竹のコートっていうのを持っておく とですね、また気分が変わってええわけ ですよね。で、しかも車通勤とかの方と かってこのコートだったら北マ乗って エンジンかけてブンブンブンですよ。なの で楽チンっていう意味でもライフスタイル によっては右竹コートの優先度かなり高い んじゃないかなと思います。ミリのコート になった時にですね、要注意というかここ は押さえておいた方がいいかもっていう点 としては素材にしっかりと高級感があると いうことですね。これ結構ミリ竹っていう のはロングコートに比べて竹が短くなって いるのでちょっとカジュアルさや幼い印象 っていうのが出やすいです。となった時に 素材がですね、結構影響しやすくって素材 がめっちゃプチプラやなっていうのが 分かりやすい感じだと一気に幼い感じとか 若い印象っていうのが出てしまうので あえて大人の外しとしてこの身りコートを 楽しんでんのよっていうのを出すためには ある程度素材に高級感があるものの方がお すすめです。ウールがしっかりと使われて いるとかそういうのが目に見えて分かる いい素材だとですね仕上がりが変わって くるのでここは結構大人の女子に向けて ですね、ちょっと伝えておきたいポイント 。何でもかんでも高い値段出しちゃいいっ ていうもんではないんですが、こアウター に関してはですね、結構それ値段顕著に出 てくるポイントなので、ここはですね、 むしろお金出した方がコスパいいんだって 思っちゃった方が個人的にはおすすめです 。で、このミリのコートになるとですね、 ロングの時には見えなかったボトム、下 半身がですね、しっかりと見えるように なるので、例えばボトムにちょっと素材感 があるものを持ってきましたとか、 すっきり見えるスカートを履いてみました みたいな時にですね、ロングコートで もちろんまとめていくっていうのも可愛い んですけども、ちょっとあえてそれを 目立たせていく、見せていくっていう意味 で、このミリ竹のコートっていうのを1つ 見てみるといいんじゃないかなと思います 。で、結構ロングコートの場合だとですね 、このボタンとかも何にもついてなくて、 いわゆる着流しのタイプ、パッと羽るだけ ですよ。ボタンとかもなくて前止められ ないですよっていうようなものをもよく 見かけるんですが、ハーフ、ミリー竹の ものはですね、パッと着て何も止められ ないものっていうよりは、どこかしら 止まるものの方がコーディネートの バランスをガチッと固めてくれのでおすめ です。どういうことかと言うと、ロング コートは竹が長いので別になんかここが バッサバッサしててもですね、あんまり こう崩れないんですよ。もはや重力で固定 されてるみたいな感じ、竹が短くなると ですね、動きでずれてしまったりとかする ので、前を閉めた時にも可愛いみたいな ミディ竹のコートになってると コーディネート全体がですね、いつどんな 動きしてても可愛いみたいな感じで、個人 的にはおすめです。なので前を閉めた時に も可愛いミリーコート。これに出会ったら ですね、是非ゲットするのがですね、お すめです。ペードマストバイ中級編。3つ 目が主役の冬っぽニットです。冬ゆっぽ ニットっていうね、なんかちょっと名前を つけてみたんですけども、どういうことか と言うとですね、素材にしっかりと表情が あるような冬らしいニットっていう意味 です。初球編でご紹介したのはですね、 もうちょっとベーシックというかシンプル 目な、どんな時にでも使っていきやすい、 どんなアウターにも合わせやすいみたいな ものをご紹介させていただいたんですが、 それはもう持っているっていう前提だと すると、がっつり冬っぽさ出していきたい みたいな日にですね、例えばシンプルな デニムとかスラックスの上に素材感が しっかりと出るようなもコっとしたニット とかね、そういうモケモケした表情がある ようなニットとかを着ているとシンプルな だけではなくってですね、ちょっと自分の 色を出していけるというか、万能無難な コーディネに色りを足していけるような 感覚があるので、このコーディネートは この子が主役ってなるようなニットを1枚 ゲットできるとですね、冬めっちゃ楽しい です。例えばシャギーニットとかも可愛い と思うし、それこそケーブル編みが結構 特徴的なニットとかも可愛いし、今私が着 てるニットもこれね、モヘ屋なんですけど も、ホワホワとしていて、これもなんか冬 っぽいじゃないですかとかとか、そんな風 にですね、素材に表情がある冬らしい ニット、主役のニットっていうのを是非1 枚見てみてください。冬のマストバイ アイテム中級編。4つ目が冬素材のボトム です。これですね。初級編ではボトムは黒 のスラックスとデニムをご紹介していて、 どちらもですね、比較的ベーシックよりと いうかオールシーズン向けの素材感だった んですが、ここにですね、冬素材を持って くることによってより一層冬のおしゃれを 楽しむっていう意味で言うと、もう1個 レベルアップする感覚がありますね。 例えば素材で言うとツイートとかあと ニットとかあとコード類ロとかね、そう いったちょっとあったかそうだなみたいな 素材感のボトムをですね、1つ持っておく と上がシンプルな例えばコンパクトな セーターとかベーシックなニトとかを持っ てきたとして下に冬っぽい素材感っていう のを持ってきてまた初級編の時とは違う テストのコーディネートに仕上げることが できるのでトップスにちょっと表情がある ものを持ってくる方が実は簡単なんです けどもそのもう1個難易度を上げた バージョンとしてボトムにもちょっと表情 があるものを持ってくるっていう風にする とですね、一気に冬がですね、格上げされ ます。で、今冬素材っていうのでですね、 工次ニットツイードとか割とモケモケした 機能感があるものをご紹介したんですが、 逆にフェイクレザーとかのちょっとレザー 系、冷たさがあるような素材感っていうの も取り入れていきやすいんですよね。 トップスにそれこそちょっとニットとかの あったか系素材を持ってきた時に下がです ね、冷たいつるっとした素材感になるだけ でモコモコしたもの同士になっちゃって ほっこりしちゃったっていうのを防げると いうか、いい意味でメリハリが効いて コーディネートに奥行き立体感が出るので おしゃれ分かってるなっていう雰囲気を 作っていきやすいです。なので何かしらの 素材感、モケモケふわふわしている、 あったかそうなものか、逆にレザーとか 左査とか冷たそうなもの、その両方が割と 冬のおしゃれ楽しんでいく上で役立ち やすいので、何か素材感ちょっと変わって いるなみたいなボトムもですね、すごくお すすめです。冬のマストバイアイテム中級 編。5つ目が綺麗なピアスリングです。 これですね、初級編ではネックレスをご 紹介してみたんですけども、ピアスリング に関しては正直あってもなくてもいいっ ちゃいいじゃないですか。キングなんて なんかなくたってどに立だってなるという か、ネックレスの方がコーディネートの中 で隙間を埋めるとかいう意味が強いと思う んですけども、でも冬って耳とか指に関し てはどんだけアウターを着ても出るじゃ ないですか。そこにちょっとキラっとした 華やかさとか光沢が宿っていることによっ て細部までこう自分のこと大事にしてる じゃないけど風のおしゃれ楽しんでいる なっていう風に映るので私はですねこの リングとかピアスっていうのも結構大事か なと思ってます。もちろんライフスタイル によってはですね、ちょっと今はつけれ ないよっていう方もいると思うんですけど も、もし全然いけるよっていう時とか、 この日はつけれそうみたいな時にはですね 、是非おしゃれを楽しむ手段の1個として ですね、耳とか指こういったところも ちょっと華やかさ加えてみ るっていうのすごくおすすめです。で、 もうピアスとかリングとかアクセサリーに 関してはですね、本当にもう特に自分が 好きなもの行きなっていう気持ちが強いん ですけども、最近よく見る傾向としては ですね、あまり装飾がゴテゴテしすぎてい ないもの、めっちゃ大ブりっていうよりは 比較的シンプルに寄っているようなものの 方がよく見かけます。いろんなセレクト ショップとかでも。一時期はですね、 めっちゃ大ブりなものとかモチーフが強い ものとかも見かけてたんですけども、最近 はアクセサリー自体は割とシンプルなもの が多く出されているなっていうのですね、 強く感じてます。なんだっていいんです けども、耳とか指とかも自分のお気に入り に色ってみてください。冬のマストバイ 中級編。6つ目が顔回りを盛る小物です。 結構中級変換が出てきましたよね。初球編 の時には基本的なアイテム必須と言われる ようなこれがないとコーが組めないって いう必要だから持つっていうものだったん ですけども中級編になったら必要ないけど 持つっていうのになってきます。上級編 なんてもう絶対いらんけど加えるみたいな 合ってるかなわかんないけどそれいる みたいなやつがですねどんどんどんどん 増えてくわけですよ。おしゃれって必要だ からしてるんじゃなくっていらんのに会え てんだっていうのが可愛いわけだから寒い からあったかい服着るっていうのが初級編 だとしたらこういうのとかってさけてんの よ。あったかい素材なのになんか透けさせ てどうしたいのっていうあったかくしたい のじゃあ編み目詰めればみたいな話なの けど編み目詰まってないから可愛いのって いうこの会えてる感じっていうのがですね どんどんこのマストバイ編上級編ってなっ てく上でですね大事な精神になりますなの でそれ来てて意味あるのなんていうのは ごハットです。意味がねえから可愛いん です。はい。で、じゃあ顔回りを盛る小物 っていうのがですね、なんで中級編で入れ させてもらったかて言うとですね、冬って ちょっと素材がこうゴージャになってき たりとか、重ねぎして布が増えていったり とかして結構ボディの部分がですね、盛ら れるんですよ。で、夏はそれこそ暑いから さ、Tシャツ1枚デニムとかタンクトップ にスカートみたいな割とワンツ終わり みたいな感じなので、そこまで顔回り何か こう持ったりとかしなくっても全然 バランス取りやすいんですが、冬になると ですね、お洋服とかの華やかさがどんどん どんどん増していくにつれて顔回りが ちょっと薄く感じたりとか、物足りなく 感じることがよくあります。ま、それこそ なんかお顔の系統とかにも全然と思うん ですけど、私とかは結構ザ日本人顔って いうか、割とさっぱり顔なので、そうする とお洋服がもりもリになると、顔がですね 、あれ、今日メイクしたけどなんか足り ないかもみたいな火が出てくるわけてなっ た時に眼鏡ネを足すとかするとですね、 もう眼ガネなんてほぼメイクだからあれ、 顔にもう1個こう強いアイシャドウを足し ましたみたいなって目ジから足しまし たっていう感じで顔が華やかになるわけで 、その他の方法としては眼鏡じゃないとし たら例えばビーニーとかね、こう上から被 見せたりするとこの顔回りにも何か ポイントが1個追加されることによって他 のところと比べてバランスというか重心 って言うんですかね。重たさが均等になっ てコーディネートがグっとまとまっていき ます。なのでちょっと顔回りが物寂しいな とかメイクが薄く感じるとか顔が負けて いるかもみたいな悩みがある方はですね、 こういった顔回りの小物ピアスとかでも もちろんいいんだけど、そういうのを追加 していくのがおすめです。で、ビーニーと かに関しては子供っぽく見えたらどうし ようって思う方とかもいるかもしれないん ですが、今トレンドになっているバランス 感だとですね、例えばロングコートに Bニーとかジャケットにビーニーみたいな ザ大人ですよねみたいなアイテムにあえて Bニーを合わせて外していくっていうよう なきこなしがすごくトレンド感があって 可愛いと思うので幼く見えてしまったら どうしよう。でもBにかぶってみたいなっ て思う方はですね、是非ロングコートとか 大人っぽいアイテムと掛け合わせて使って みてください。冬のマストバイ中級編7つ 目が幅が細すぎないマフラーです。これ マフラーもね、ま、正直ギリなくても こせるくない。冬ギリギリいけるやん。 しかもマフラーとかじゃなくてもおしゃれ じゃないものでも全然オッケーってなっ たら私がこう部活の時とかに着ていたよう なネックとかさ、そういうのだってある わけじゃないですか。だから別になんとか して冬をこすことはできるわけマフラーっ てとっても可愛いですよね。あったかいし ね。で、マフラー巻きたいじゃない。なん かマフラーにこうモフモフ包まれてなんか 冬のアウターに包まれてそうこれが冬って やりたいじゃない?てなった時にこう マフラー選び結構重要でマフラー結構幅が 細いものからめちゃ番なものまで色々売ら れてるんですけどもめっちゃ幅が細いもの 、薄いものに関してはですね、ちょっと昔 感が出てしまったりとかビジネスの新服 みたいな感じでちょっとかしこまっていて 物足りないみたいな印象になりがちなので そこまで大番すぎるものじゃなくてもいい んですけども幅が細すぎるとか薄すぎる、 ちょっとスカスカして見えちゃうみたいな マフラーよりは程よく厚みがあるような ものの方がくるっと1回巻いただけで 顔回りが華やかにまとまるので、そういっ たもの見てみるのがおすめです。で、一方 でですね、大番すぎるマフラーになると それはそれでここがもう収集つかない みたいな、こうどう巻いたらいいのか わかんないっていう風になる方もいると 思うので、あんまりこうぶわっと ボリュームが出すぎずスカスカすぎない みたいな自分にとってちょうどいいなって いうボリューム感を探してみるのがお すすめですね。大体マフラーですね、長さ としては170cmから200cmぐらい のものとかが使っていきやすいですかね。 あんまりに短すぎたり、あんまりに長 すぎるものだとバランス取っていき づらかったりとかするので、ま、本当大体 の目安だし、個人の身長とかにもよると 思うんですけども、それぐらいのものが 使いやすいかなと個人的には感じてます。 冬のマストバイ中級編。ラスト8個目が スウェード素材のアイテムです。これ結構 ですね、中級編の中でも上級寄りかなと 思っているんですが、冬と言ったらレ ザーっていうのはあると思うんですが、 その中でもここ12年ぐらいですかね、 スウェードアイテムがですね、特に人気に なってきております。スウェードっていう のはレザーの一種なんですけども、 ちょっと安ったりとか加工して肝がかった 表面に見えるようなレザーの素材です。で 、レザーほどをカチッと決まりすぎずに ちょっとカジュアルな印象とか優しい印象 っていうのを持たせることができるので、 レザーだとちょっと決めすぎかもって思っ てる人とかちょっと一癖欲しいんだけど、 柄物とか色物とかそういうわけではないん だよなって思っている方はですね、こう いった素材で遊んでみるっていうのがお すすめです。ただですね、本側を何か アウターとかに取り入れていくのって結構 難易度高めだと思うので、まず本側で 取り入れていくんだったらベルトとか バッグとかそういった小物類小さいところ からですね、始めてみると使っていき やすいと思います。逆にボトムとか、ま、 トップスとかそういうお洋服で取り入れて いくのであればフェイクスウェード、合皮 というか本物のスエートじゃなくってその スウェードに寄せて作った素材とかの方が ですね、お手入れしやすかったりするので 、そんな風に使い分けてみてもいいんじゃ ないかなと思います。もちろんこの中級編 見ている方は黒のバッグとブーツっていう のを持っている前提なのでその上で行くの であればこのスウェード素材とかもいいん じゃないかなと思います。で、黒のバッグ とブーツ持っていて普通のレザーで他に 何色買おうかなって迷っている方は個人的 にはダークブラウンとかアイボリーとか その辺りのカラーがコーディネート 合わせる時に使っていきやすいのでおすめ です。ベージュとかはですね、意外と ベージュ同士の色味合わせとかが結構 難しかったりするので実はちょっと難易度 が高いかもっていうのも覚えておくと 役立つかもしれません。はい、というわけ でいかがでしたでしょうか?今回はですね 、冬のマストバイ中級編ということでもう 土台のアイテムは揃っている。そこにもう ちょっとだけ安心感もあるんだけど今っぽ さが追加されるような楽しいウキウキする アイテムを追加していくっていう意味で 全部で8個を厳選してみました。で、初期 編でご紹介していたアイテムを使った コーディネートはざっとこんな感じだった と思うんですね。結構オフィスにでも 行けるような安心感、安全な感じっていう のがあったと思うんですが、ここに今回の 中級編を追加するとですね、こんな感じに なります。それぞれ土台のアイテムを 生かしつつもちょっと自分らしさみたいな ものが出てきたのが伝わると嬉しいです。 で、そこにですね、さらに大遊びアイテム 、もう今期最終みたいなものを重ねると こんな感じになっていきます。初球編で 持っていたバッグを使っていたりとかね、 中級編のあのアイテムを生かしていた りっていうのはありつつもこんな風に 大遊びしたコーディネートも楽しいですよ ね。で、また後日最後にお見せした上級編 のアイテムもですね、動画でまとめてご 紹介しようと思っていますので、よければ 是非チャンネル登録をしてお待ちいただけ たら嬉しいです。それでは今日も最後まで 見てくださってありがとうございました。 私のインスタやオリジナルブランド クルーレのインスタにも是非遊びに来て ください。いつもの冬よりですね、もう ちょいもう1歩楽しい冬っていうのを今年 一緒に過ごせたらなと思っております。 また次の動画でお会いしましょう。 コスパッション切れでした。バイバイ。 [音楽]
●目次
0:00 opening
|
1:40 ベーシックカラーのロングコート
引用画像🔍
https://bit.ly/3WPLI7T
ウールリバーローブコート
https://bit.ly/4qdGoJ0
https://bit.ly/3Lo7fly
|
3:03 ミディ丈のコート
引用画像🔍
https://bit.ly/3WMwYGW
https://bit.ly/4nghshe
https://bit.ly/4o2s3xF
ウールリバーローブコート
https://bit.ly/4qBC1YC
|
5:47 主役級の冬っぽニット
引用画像🔍
https://bit.ly/3WQ3CYc
https://bit.ly/3WO7Sr4
https://bit.ly/4njce4m
https://bit.ly/42QH3Gi
|
6:58 冬素材のボトム
引用画像🔍
https://bit.ly/4hciQA8
https://bit.ly/4hde1GJ
https://bit.ly/4op7FGO
https://bit.ly/3JpDDnp
https://bit.ly/3JmXuUg
https://bit.ly/4ouf8Ei
|
8:40 キレイめなピアス・リング
引用画像🔍
https://bit.ly/3JkLti9
https://bit.ly/4oq59js
https://bit.ly/4owphjR
https://bit.ly/43qDTJt
|
10:10 顔周りを盛る小物
引用画像🔍
https://bit.ly/3L2HyqL
https://bit.ly/4oRa2T9
|
13:05 幅が細すぎないマフラー
引用画像🔍
https://bit.ly/47dAG2B
https://bit.ly/3WiPCWS
https://bit.ly/4nVNnVs
https://bit.ly/4nZEuKv
|
14:50 スウェード素材のアイテム
引用画像🔍
https://bit.ly/4nVOKDA
https://bit.ly/4mp1XTT
https://bit.ly/476AVwk
https://bit.ly/4nVOLaC
https://bit.ly/4o0G8eO
https://bit.ly/4nZNUWh
https://bit.ly/43qdjQN
https://bit.ly/43lmMJa
|
16:33 ending
———————————
●crewre(クルーレ)
online store:https://crewre-store.jp/
instagram :https://instagram.com/crewre_jp
公式LINE:https://lin.ee/NLCDklz
●Instagram
https://instagram.com/cospashionyurie
●WEAR
https://wear.jp/yuristylemine/
●TikTok
@yuri_hnbn
———————————
▼動画内の紹介画像を探す方法▼
———————————
Cospashionyurie’s profile
日々、コスパの良いファッションを発信しています!
“コスパ”って、時と場合によってコストとパフォーマンスに当てはめるものが変わりますよね。
コストを価格と置くのか、着心地のストレスと置くのか、お手入れの手間ととるのか。
はたまたパフォーマンスを着た時のワクワクと置くのか、スタイルアップと置くか、機能性に置くのか。
それは人それぞれ、またはお洋服によって変わると思います。
ただ、私はどんな時もいろんな意味で”コスパの良い服・ファッション”を大事にしています。
特に、スタイルアップできたり、自分の魅力を最大限引き出してくれるお洋服が大好きです。
身長165cm、体重65kgと、決して華奢ではない私ですが、自分のことが大好きになって、ファッションを楽しんでいます。
このチャンネルを見てくださった方の心が少しでも軽くなったら、自分のことを好きになるきっかけになれたら本当に嬉しいです。
少しでも良いなと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
———————————
