【メガニケ】新CDK&地上コンテンツ今すぐやって!!大量注意点&最強編成についても!!【勝利の女神NIKKE】
皆さん、地上コンテンツ徹底攻略です。 かなりね、注意点いっぱいあるし、理解し ないと損することだらけなんですよね。 あの、編成の組み方とか生産効率上げ方と かもう重要要素ばっかりなんでね、是非見 てください。ネガティブな意見もね、結構 もらってるんで、この辺りは後日ね、 ちょっと触れます。で、解説の前にまずね 、こちらはい。なんと公式Xのフォロワー が98万人突破したということでお めでとうございます。あの記念にね、なん とCDKコード来ました。はい。こちらね 、必ず皆さん入力しておきましょう。で、 これ公式ね、3周年の間に100万人行く かもですね。はい。100万人行ったら さすがに高級募集チケットとか何かしら もらえると思うんで、是非皆さん公式 フォローね、しておきましょう。自分も おまけにフォローしてもらえたら嬉しい です。ということで今回ね、解説する内容 まとめがこんな感じですね。もうね、 めっちゃくちゃ深い要素とか注意点 いっぱいなんですよ。編成もね、多分全く 意味のないあの編成組んでる人も多いはず なんですよ。ここじゃスキル発動しないと かもあったりするんで、ま、重要ポイント とか注意点ね、紹介やっていきましょう。 はい。じゃあまずね、1つ目、地上 コンテンツ。どんなメリットあるのって いうことをね、紹介していきます。これね 、大きく分けて2つのメリットがあって、 まず1つ目がジュエルとか育成素材とか カスタムモジュールが結構獲得できます。 あの、例えばね、カスタムモジュールに ついてはこちら見て欲しいんですけど、 開けた宝箱の数に応じて結構いっぱいね、 カスタムモジュール集まるんで、それが 結構大きいメリットになるかなと思います 。で、2つ目はこちらの壁コードですね。 あの、これに関しては、あの、今はね、 地上コンテンツだけのキャラのステータス アップになってるんですけど、データ版を 終わらせるとリセットされるんですけど、 今後ね、あの、全コンテンツでステータス アップします。なので、めちゃくちゃ重要 ってことですね。 で、続いて2つ目がね、ギミック解説と いうことで、多分ね、結構知りたい人が 多いはずのそこそこを進んだらね、わけの わからないこのヒントが出てくるギミック 。 これね、先に解説しておきます。これね、数えたら [音楽] 12 個あるんですよね、これ。で、そしてこの配置でピンと来た人はもう結構分かるんじゃないかなと思うんですけど、これ時計になってるんですよ。 はい。つまりなんかよくわからないヒントの 8時になるように 2 部隊をあの、こんな感じで移動するとギミックが溶けます。はい。あの、意外とね、ちょっと複雑で分からないって人多かったと思うんで、一応解説しておきます。 ま、それ以外は特に悩むことなかったんで 、分からない部分あったらコメントして ください。はい、続いて3つ目が素材集め と生産効率増加の紹介ということで、ここ でね、紹介したいの3つあって、それが こちらですね。はい。まず丸1については 素材が獲得できるパターンを知っておき ましょう。あの、素材獲得まとめとしては こんな感じですね。はい。いろんなね、 獲得方法あるんですけど、特にね、 見落としがちなのは3つ目のボックス獲得 です。はい。普通に探索してもあの一出物 みたいな感じでアイテムゲットできるん ですけど、あと占量戦で買ってももらえ ますね。で、このボックスについては補給 個ここですね。はい。こんな感じ開くと ここで開封ができます。こんな感じでね、 開封ができます。で、ここでね、ただ注意 して欲しいのがすぐにね、素材使う予定が あるんだったらいいんですけど、使う予定 ない場合は開けずに持っておきましょう。 というのも所持できる最大値が決まってる んで、あの、放置の時間経過で獲得できる 分が受け取れなくなるとか、あの、満パに なるとかね、もったいないです。はい。 注意してください。 で、続いて2つ目がこのね、占量戦。はい 。占量だったりとか、あとゲートに挑む ための必要なね、この素材についてなん ですけど、これの獲得については拠点の ところに行ってここですね。はい。左側に ある工場。ここで、え、ゲットできます。 ゲットというか制作ができるんですよ。 はい。こんな感じで。これで制作したら、 あの、アイテム獲得できるんで、あの、 こんな感じでやってください。で、3つ目 がね、生産効率上げということで、こちら のね、放置報酬のことなんですけど、これ はね、早めに効率上げましょう。あの、 効率を上げる方法っていうのは、あの、 研究だったりとか、あと拠点の各種施設を 強化と占量施設の強化ですね。ていうのが あるんですけど、で、結構ね、気づき づらいのがこのね、占領施設の強化です。 はい。占領した施設を修理した後にこんな 感じでレベルアップできるんですよ。はい 。こんな感じでね、レベルアップをする ことできます。拠点以外にも、あの、占領 したところもレベルアップができるんで 覚えておいてください。で、個人的にね、 プレイした感じで言うとこのね、ガッテ シアムっていう素材がね、マジで足りませ ん。はい。この素材関係の施設を優先して 強化するといいかもしれませんね。 で、続いてね、紹介したいのがキャラの 編成とかスキルについてなんですけど、 もうね、キャラ関係めちゃめちゃ色々紹介 したくて、完全解説ではまだないかもしれ ないんですけど、分かる範囲で全部ね、 説明していきます。ここでね、紹介したい のはこちら4つですね。はい。あの、まず ね、丸1についてなんですけど、最強編成 は絶対にこれっていうのは決まってません 。というのも組むためにはあの属性とか 武器とかあの舞台スキル4種の3つを強い 敵事ごとに意識する必要があります。あの 複雑な舞台スキル4種からちょっとね解説 してくんですけど舞台スキルねこんな感じ で4つに分れてます。で、舞台スキルって いうのはこれ見てもらったら分かるんです けどキャラ選んだ時のここのマークですね 。はい。このマークで分かったりとかあと はこれで切り替えができます。こんな感じ で。はい。その舞台だけに切り替えができ て、これによってスキルの特性とかあの 使える場面っていうのが決まってて めっちゃ重要です。はい。で、戦闘エリ アっていうものを理解しておくのが重要な んですよ。この戦闘エリアっていうのは 占量線、討伐線、ゲート線の3つで発生 するエリアのことです。ま、つまり普段の 探索とか雑魚的の排除っていうのは攻撃 部隊で挑むのが良くて占量戦とかあの ゲート戦とかエリアが出る戦闘にあの挑む 時は特認部隊と支援部隊を入れるのが いいって感じですね。で、有撃部隊はいつ でも活躍できるんでかなり汎用性が高い キャラだよっていうスキルだよっていう 感じです。 で、さらに言うと最強編成を組むために 意識が必要なのはキャラの属性と武器種 ですね。あの、敵に有効な属性と射程距離 、適正の射程距離を意識してそれに合う キャラを最低2体は編成に入れるのがお すすめです。あの、もちろんね、5体とも に適正に合うキャラがおすめなんですけど 、最低でもね、2体は入れないとこんな 感じで記載の通りダメージが増えません。 1体だけじゃダ目てことです。あと編成を 変えたい場合は、あの、拠点までね、 こんな感じで戻る必要があります。はい。 拠点まで戻ったら舞台編成でその舞台ね、 変れます。はい。そんな感じでね、あの、 やってください。 で、続いてね、スキルとパーツということ で、あの、スキルはね、色々ありすぎるん で、おすすめとかは後日ね、解説します。 ただ編成についてはさっきね説明したよう に戦闘エリアありなしに応じて編成を組ん でバランスよくね攻撃系、回復系を入れる のがいいんですけど、ここでまずね紹介し ておきたいのが移動速度増加についてです 。はい。例えばね、これ映像で冬化を編成 に入れて移動速度上げた編成と移動速度 増加なしの場合はこんだけの差があるん ですよ。はい。これ結構大きいですよね。 探索が結構楽になります。移動速度増加 あればで、ここでみんな多分思うのが移動 速度増加2体とか3体入れたらどうなるの かっていうことなんですけど、あの水着 アニスとSRのミカ、これ両方とも移動 速度増加持ちなんで、あの、一緒に入れて 検証しました。その結果ね、重複はしませ ん。はい。あの、スキル見るとね、 アクティブになってないのが分かりますよ ね。これは同じスキル内容だったら左配置 の2のスキルが優先で発動されます。で、 さらに同じスキル内容でもスキルレベルに よって強さが変わるんで、これも注意です ね。 はい。次にね、パーツについても簡単に 紹介なんですけど、研究のところの戦闘に 入って、えっと、こちらはい。パーツ装着 っていうものがあって、これをね解放する ことができたら2件のね、ここをタップ するとこんな感じの画面になるんですけど 、あのパーツをね、装着できます。購入し て装着ができます。ただね、これ3時間と か期間限定であと素材も必要になるんで むやみに使わない方がいいかなって感じ ですね。はい。討伐とかに挑む前に ちょっと使う程度になりますかね、これは 。はい。研究でさらにね、パーツの グレードも上がるやつもあったりするんで 、ま、一応ね、ちょっと慎重にして ください。で、続いて3つ目がね、 スタミナ切れということで、HPのあの上 のオレンジのバーが0になるとスタミナ 切れ状態になります。編成内に1体でも スタミナ切れが出ると編成の攻撃力半減、 最大HPも半減っていうもうとんでもない ペナルティが入ります。はい。すぐにね、 回復したい場合は補給の中にある、えっと 、こちらの赤い薬品ですね。はい。これを 使ったら全部回復できるんで。はい。 スタミナね、全部回復できるんで使って ください。 で、続いてね、回復についてなんですけど 、キャラはね、思ったよりすぐにダメージ 受けてHPなくなります。じゃ、どうやっ て回復するのかって言うと、今分かってる 方法は3パターンで、こちらですね。はい 。同員については拠点内にあるものだっ たりとか各種ね、あの、占領したところに もあるんですけどここで回復って押すと 舞台のあの回復ができたりとかあとは2家 の回復、単体の回復ができるような感じに なってます。ま、ただね、回復結構長時間 かかりますね。はい。単体回復 めちゃくちゃ長時間かかります。で、あと はこちらのね、補給のこの緑のアイテム、 これを使うことによってHPを一気に全 回復できます。1体だけね。はい。1個に つき1体全回復できるんで、ま、つまりね 、HP少ない時ほどこれね、使ったらね、 結構お得って感じですね。ちょっとしか HP減ってないのに使うのはもったいない かなって思います。 で、続いて5つ目、地上クエストという ことでね、こちらなんですけど、これね、 毎日挑むために必要なこの作戦報告書、 こちらは毎日3個ずつチャージされるんで 、消費してください。最大で21個までは 貯められるんで、それ以上は無駄になり ます。ま、7日間でマックスになるよって 感じですね。で、さらにこれね、難易度も 選択できるんですよ。こんな感じで。はい 。歯車マーク押したら今自分が進んでる セクターのところで難易度が選択できます 。で、これおそらくなんですけどゲート 解放ごとに挑める難易度が増えるんで、 すぐにこれね、作戦挑まずにゲート3とか ゲート4とか、あの、めちゃくちゃ進む人 はクリアした後に挑んだらちょっとお得と かっていうのもあるかもしれません。はい 。1日ね、3つしか作戦報告書増えないん で結構ね、猶予あります。はい。なので、 あの、一応これはね、予想でしかないん ですけど、ちょっと待ってから挑んだらお 得かもしれないっていう話ですね。 はい。ということでね、最後進め方まとめ ということで、こちらね、あの、こんな 感じでざっくりめちゃくちゃざっくり まとめるとこんな感じになってます。あの 、基本的には右上のね、メインクエスト、 えっと、ここですね。はい。このメイン クエストに沿って、あの、進めていくのが 、あの、おすめなんで、あの、進めて ください。ま、正直ね、まだね、結構 分からないポイントとか、ま、あるかも しれないんで、その辺りはちょっとまた 解説したいと思います。皆さんも不明点 あったらコメントでね、意見ください。 [音楽]
メガニケ(NIKKE 勝利の女神ニケ)の地上コンテンツ解説!!
#メガニケ
#NIKKE
#ニケ
#ナユタ
#リバーレリオ
ゆゆです!
いつもご視聴・高評価・コメント感謝ですm(_ _)m
是非チャンネル登録・高評価お願いします!コメントもよろしく!
◆メガニケ初心者~中級者おすすめ動画リスト◆
◆メガニケ強キャラ育成徹底解説リスト◆
▼X(Twitter)はこちら
Tweets by yuyugames01
↑気軽にフォローよろしくお願いします!!!!
▼お仕事のご依頼
ご依頼は下記メールアドレスから気軽にご相談下さい。
・e-mail:yuyu.games4308@gmail.com
▼BGM
・Artefact (feat. sorateras) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C)Star Music Entertainment Inc.
・BGMer
