【年収2000万円稼ぐ方法】コンサルだけじゃない、狙い目の職種/副業が成功のカギに?/転職で資格は意味がない/運のいい人の習慣/最高の人脈と情報を引き寄せよ/柴田阿弥が徹底的に学ぶ【ビジネス虎の巻】

すごく人気があるのが女性の CHR を本当に引っ張りだこでいっつも探してます。 30 代から40代で年収2000 万以上稼ぐための6つのキャリアパス。 ま、独立ね。プロジェクト単位での契約みたいな形でプロフェッショナルの個人ですよね。 2つ3 つの仕事をやれるっていうあるしこ仕事のポートリオ化みたいなのがさっきオンラインの仕事も増えてた。 そうですよね。 やっぱり運の要素も大事になってきますか? はい。ビジネスで成功するには必須ですよね。き谷さんが 必 運がいいやつはね、ノりがいい。 へえ。その教運を発揮するためになんか日々実践しといた方がいいって。 休日は引きこもって本ばっかり読んでるんですけども、あの、 1月大体78万円ぐらい あの、読んでいて、日々新しいこととか哲学の考え方とリベラルラーとかしっかりこう土場を蓄えた上でアンテナ高くして 運が悪そうな人から離れるのも大事だ。 あれ映ってくると思う。 では続いては狙い目の業界触手です。収入アップについてより具体的に迫っていきたいので、まずこちらご覧いただければと思います。こちらは去年おさんに佐々木さんとの対談でピボットの番組に出ていただいた際に紹介してもらった 30代から40代で年収2000 万以上稼ぐための6 つのキャリアパスということで私も拝見しました。これそれぞれ簡単に解説お願いします。 そうですね。 あの、まず、あの、前提として、あの、企業とか独立ています。それから、あの、個別のですね、例えば三菱商司に入社しましたみたいな、こう、すごく給料が高いところに入りましたみたいな話も覗きます。その中で、え、どうやってあの 2000 万以上稼ぐかなっていうところで、ま、大体この 6 つしかないよねっていう感じだと思ってますね。 うん。じゃあ簡単にご解説いただいた。 そうです。1つ目はもちろんあのなんです かね、コンサルティング会社とか、ま、 弁護士事務所ですとか、ま、そういうその いわゆるこうクライアントワークをする プロフェッショナルという仕事ですね。で 、2つ目はあの外の日本者の、え、 エグゼクティブを目指す。で、3つ目は ですね、成果報酬型のボーナスの、ま、 ちょっと部合っぽいですね、収入が多い、 え、コミッション型のセールス。これ、 あの、保険ですとか、ま、不動産の販売と か、ま、そういったところですね。で、4 つ目はプロ経営者。え、これは、ま、その バイアウトとか再生とか、ま、そういった ところに送り込まれる形。5つ目がですね 、メガベンチャー、ま、いわゆる大手の 上場した後の、え、ベンチャー企業の エグゼクティブ、え、それから スタートアップですね。これは未上場の 会社のエグゼクティブ、ま、この6つかな と思います。うん。渡辺さんいかですか? あの、これはま、どちらかというと業というかそういったとこであの区切ってますけど、私の中で言うとやっぱりこう Cなんとか王は最近 CとOの間何でも挟まるんですけど、ま、 CMOとかCF4とかCIOとかそれから CなんとかO っていうレベルに入ってくると、ま、業界高わずそのレベルに達するのかなっていうはい。ファンクション的にはそういう感じを思ってますね。 何これ業界以外だとさらに細かく見ていくとどんな分になりますか? ちょっと古いんですけどPX の人材ですとかやっぱり生愛どうやって使いこなすんだとかあとすごく人気があるのが女性の CHRO うん。 やっぱ女性でC レベルに行ってる人ってそんなにたくさんいないので特に人事って言って成功してる方が多い分野なんですね。女性の CHRO は本当に引っ張りだこでつも探してます。 最高人事責任つも探して いつも探してます。つも探してみんな探してます。 佐さんいかがでしょう? うん、2000 万稼ぐって大変なんですね。 やっぱり2000 って意外とね、ハードルがあるかなと思いますよね。も、私があの 15年前にこの仕事始めた時はやっぱ 2000ってすごくやっぱり2000 何件ってあんまないよねみたいなってたんです。そね、さっきの 3000って話ですけど、その 2000が今3000 になった感覚なんですよ。確か そう。3000 はなかなかないよねって意味でいいくとなんとなくこう練習も徐々に上がってるじゃないですか。 なんとなくて 3000になったかないちょっと 3000 ちょっと切れるかなって感じありますけど近くはなってきてるイメージ 3000っていい狙い目なんです。 いい狙い目ですね。あのいいとこついてきたい。 あのこの6 つ以外の可能性はありますか?あえて やっぱり先ほど最初にもう除外した企業 うん。ま、独立ね。 独立っていうのはその昔のフリーランスのイメージとちょっと最近変わってきてて割とこうなんなんつうかプロジェクト単位での契約みたいな形でやられてる方多くてでそれあのどちらかというとその 例えば人事のキャリアで出産されてその後フルに戻るのは難しいのであのフルタイムの会社には働いてないんですけども元々の経験を使って人事の仕事で契約ベースで誤者とか一緒にあの同 並行して、あの、受けられてる方って私応援したことあって、 あ、そういうフリーの形もあるんです。 そうともうなんですか、プロフェッショナルの個人ですよね。つい最近もあの私のすご、すごい親しい知り合いである、ま、上場企業の、ま、ナンバ 3 ぐらいだったんですけど、来やめられて今あの個人でやってらっしゃるんですけど、もう売れっこで 1億円ぐらい稼ですよ。 もうあの本業の他に副業で結構稼いでる人もいて最近副業オッケーになってきてるじゃないですか。なのでそのあるとこでチーフマーケティングオさんやりながら結構地方創生でその マーケティングとかデジタルやりたいけどなんて 1個1個小さくても結構積み上げると 1000万になったり2000 万になったりだから足算すると あれ2000 万みたいなのは結構増えてきてますね。 副業をしないとですよね。 本だけだとなと自分は思う。え、 そういう稼い方って長続きするんですか? 1 年稼げるのと長く稼げるの違うじゃないですか?それもう難しいと思います。だからなんでこう 2000万3000 万の世界で長続きすることを前提とすると結構限られると思います。 ただただ、あの、先ほどの話で、あの、 2つ3 つの仕事をやれるっていうある人、こう仕事のポートリオかみたいなのがさっきオンラインの仕事も増えてきたんで、やりやすくなってるのは確かで、で、そういう仕事をしてる方々はなんか本業副業って感覚ないんですよ。ま、全部本業みたいな感じで同時にやられてるっていう働き方も最近増えてるなと。あ、 ということでここでですね、キャリアのお悩み相談コーナーに行きたいと思います。 相談者は私です。すいません。ここであの私のお悩みをちょっとお 2 人に聞いていただこうというあのもう本と食見乱用ということよろしくお願いします。あの悩みが多いので はい。 何悩んでんですか?3 つぐらいあるんですけど。3 つですか?行きましょうか。 まず1つ目いきます。1つ目 安ヒルスが終わる。 もうこれこれさっき言ったもう私が到達したい年収からかなり遠ざかる要因の 1つなんですけど 長年10年着ぐらい10 年もやってたんですか? あ、近くやって お 番組が終了することにまなりましてもう本当一生懸命ったのでなんか後悔みたいなことはないんですけどか基本的になんか生活の中心がここにあった感じレギュラーだったんでなんかこれからど何しようか かなみたいなのをちょっと悩んでいるっていうのがすいません。めっちゃ個人的な悩みの 1つ目ですね。 企業の中に自分が言った部署が閉鎖されるみたいなそんな感じですよね。 本当そんな感じなんですよね。 確かにね。 ま、私が主にまずあの心構えとして自分にこう左右できないことについては悩まない。 そうですね。 これすごく大事で私もあの結構悩むたちだったんです。それを習慣化するようになってから色々悩み事が消えましたね。 やっぱりこう心理学的に自分がどうしようもないことに悩むことはやめましょうっていうのがあって、それすごく大事だからこれは 1 つのチャンスだと思って自分の何がやりたいのかっていうのをもう一度考えるとか今までのキャリアを棚するとかのアマヒルズで何を学んだとか自分で何ができるようになったとかっていうことをこう棚しするいい時間だなという風にやっぱ捉え直しすごい大事だと思います。 ありがとうございます。 目行きましょうか?きます。 はい。2つ目きましょう。 で、これが次こ結構なんか周りでもいるんですけども資格結構持ってるんですよ。 とけたんでその卒業の資格だったんで しょうがないんですけれどもなんかま、 なんかよく言われるのがま、瞑想してるん じゃないかとか言われたりするんですけど これ資格ってどうですか?あのこれもあの ヘッドハンターによって全然考え方が違う んでこれあくまで私のあの考え方なんです けど私は資格は全く見て あ、全く見てない。 あの、資格どころかMBAも見てない。 あの、言ってみれば学歴もあんまり見てない。 あ、そうなんですか。 うん。資格をたくさん持ってる人って私にとってみると自信のない人に見えちゃうですよね。だから資格ってほらないものを書いちゃいけないけど書い取ってあるもの書かないのは自由じゃないですか。あんまり書かない方がいいかもしれない。 ああ、じゃあ絞った方がいいと思いますね。 うん。そうなんですね。 でもやっぱり資格を取ることでやっぱ頑張ってるわけですからなんか自分に自信がつくっていうためにはいいかなと思うんですよね。自分らしいさ を表現するなって資格ってなんかあります。 これはアイデンティっているかわかんないんですけど、元々なんかお金系の仕事がしたいなと思ってて、ま、で、分かりやすくその 2 つを取ったらなんか本当にちょっと決まったりするなって。 ま、正直言うとなんか投資したもう回収できたぐらいの感じなんですけど、なんか本当にあのお金とか経済の番組ができたらいいなっていう結構打算 うん。 で撮りました。 なんでこう自分がなんか行きたい方向に何かこう関係しそうなものであればなんか すごく書いてもいいと思うし ああ、なるほど。そっか。歴書に書く場合はってことですよね。 はい。ただ僕は見ないんです。あ、 やっぱりやっぱり2 人とは見ないんですね。 そんなに関係ないってことなんです。なんかそれよりはもうちょっとなんか 哲学書呼んでますとか あ、ええ、 なんかそういうそういう方に振った方がなんか話くるんじゃないですかね。なんか あのち生みたいな感じで 世界中の意外なそうそうやっぱりギャップみたいのあるじゃないですか。 やっぱりこうの人がえ、あんなこと好きなんだっけみたいな意外と飛びでこうやると面白いのかなと思いますけど。ほ人がやってないことを狙うて。佐々木さん資格は見ますか?採用する時。 採用する時。あ、けどこのメディアの世界でだったら資格持ってる人少ないんでその業界によってその資格の目立ち具合違ったりするかもしれませんね。 だからあれなんで一のこと一級にしたらどうすかこれ? どっちかもね。確かに時間あるからありかもしれません。そういうことはあるかもしれね。 一級を目指すって手もあるか。 大きい一級とか難しいすよ。 めちゃ難しい。 国家資格的なものをね、勝負するってのはすごくあると思うし。 確かにこう安マヒーロズの時間にやるのもありかもしれないな。 え、そんな資格の勉強がお好きなんですか? あ、あの、それは結構好きっぽくって 目標の期間までにやるのが結構好きなんですよね。 そうか。そんな嫌いじゃないか。 あ、そういう目標決めて頑張れるっていう。そういうなんかね、証拠にはなりますよね。 あ、それはそうですね。それになりますね。 でも、ま、あの、そんな書きすぎなくてもいいよってこと言う 覚えておきます。確かに自信のなさの現れは本当おっしゃる通り。で、次がこれ つ目 ロールモデルが見つからないっていう、ま、なんか キャリアも結構多様になってきて、なんか働き方も色々あるので、ロールモデルっていた方がいいですか? ロールモデルない問題は本当にもうなんつか、この 20年ぐらいずっと言われてますよね。 振り返ると僕がちょうどですね、ニま、卒業が 97年なんですけども90 年代後半ってちょっとロールモデルっぽい人はいたんですよね。 へえ。 で、これはやっぱそのビジネスメディアが結構限定されてて紙系にで、その人たちがこう割とこう企業家をすごく作りまあげたりと藤田さんとかとかそういうロールモデルになるような人ってのが結構ヒーローっぽい人たちをいっぱい作ってきたんですけど最近そのなんてかね、ビジネスパーソンのヒーロー家に対してすごく冷やかな風潮があるなと思っていて、うん。 ま、ほら、あの、意識高い系ダメじゃないか問題とかあるじゃないですか。これはなんか割と僕は日本特有の良くない問題かなと思っておりますね。で、えっと、見つからないのは当たり前かなと思っていて、あの、もうメディアがそういう発信をあまりしてないからだと思うんですよね。 で、じゃどうするかなんですけども、えっと、ロールモデルを分解してくかなと思っていて、で、佐々木さんのこれはロールモデルとか、 え、なんか渡辺さんのこの部分はロールモデルみたいな形でそれぞれの方々からロールモデル成分をいてで、あと自分の中でガチャんこすればいいのかなっていう風には思います。 いいとこ取りをしてってことですね。身あ、それはでもすごくやりやすいですよね。会社にもなんかこの人の声とか憧れるなみたいなとこありますもんね。 多分。 はい。 ロールモデルを目指してやってったら短期に 3000万には絶対ならない。 やっぱり自分がロールモデルになる気でやらないとならない。ないですもんね。 だからそのロールモデルができた赤月にはそこについていたみたいな。 ちょ、勇気出ました。あの、誰も目指さないように自分の道を歩いていきたいと思うんですけれども、ちなみになんか実はこの仕事やめようと思ったこともあって、ちょっと前にそのもしやめた時に就職ってできますかね?なんか 30 代くらいまでフりできちゃうとちょっとなんか就職難しいって言われたことあるんですけど、 年収を上げようと思ったら難しいと思いますね。 なんですけど、やっぱりこうどこかで勝負をしてくっていうので自分の中で何か狙いを決めてで、そこで何かあの意思を伝えれば全然働くことはできると思います。 できますか? はい。 ちゃんと市場価値みたいなのってあったりしますか? あると思います。 あります。 はい。 書いてもらいましょうか? 今もし柴田さんがやめたら お エージェントとしていくらで売り込めるのか なるほど。 ちょっとフリップに書いていただきましょう。 いやいや、さっきのを聞いちゃうとですね。ちょっとかリクなっちゃう。 すごい夢だから、あの、大丈夫です。 最低賃金ぐらいは欲しいんですけど、 でも率直に受け止めてはい。 帰ってくださいましたかね。さあ、あげてもらいましょう。お願いします。ドン。はい。 え、本当に? ほ、え、すっごい忖度してくれてる。そがある。えっと、じゃあ、ま、まず渡辺さんから理由はね、はい。 まずあの管理職をやったことがないから はい。 あの管理職の年収は出ないんですよ。はい。 ただやっぱりこうアイドルからアナウンサーってことでやっぱりアイドルって大変じゃないですか?競争と強調の集団だしやっぱあとはそのアナウンサーってことで起点が効いたりと学習したりっていう能力もあってだからポテンシャルはすごい高いと見られると思うんですよね。ですから企業の例えば広方部門に入るとか ああちょっと勇気出ました。 代謝、代謝する可能性もあるかもしれない。あるかもしれない。込んじゃうかもしキャリアチェンジする可能性も出てきた。ありがとうございます。勇気が出ます。これは数字じゃないんですけど、 えっと、ざっくり、あの、まず 500万円でスタートアップに入社 はい。わかりました。 えっと、今ですよね。わかりました。 はい。そこで、え、 1000万円まで はい。3 年 うん。3年で行けます。 頑張れば 頑張る。おし。 で、えっと、そこから企業で一旦またへこみます。 そうですね。 300 万ぐらいになるかもしれない。でもそこで 3000万円を狙ってくのが残りの 5年から6年でやってく。 ちゃんとアルファリーダー。 アルファリーダー。はい。もうハイリスクです。偉く偉らく具体的ですね。 とりあえずまずスタートアップに行くところからですよね。 ただポイントはあのきなり起業する人って多いんですよ。あのプロスポーツ選手も。 いや、そうですよね。はい。 で、そういう方々はなんでかって言うと、やっぱ雇われるっていう感覚が辛いんですよね。 うん。すごい。 ちょっと分かる。 で、そこに僕はチャンスがあると思ってて、 あの、しさんまだお若いじゃないですか。 で、なんとなく社会人経験の中で割とこう人の下で働くこともまあまあ学われてる感じも なんかちょっとアイドルはちょっと下なのかな。 プロデューサーの支配人とかしそうかもしれません。そうですね。 そうするとその、あの、1 回、あの、ちょっと騙されたと思ってすごい企業家の下で思いっきり働くってのはいいと思うんですよ。 で、そこで学んでできれば営業とかがいいと思うんですけど はい。で、そこで結果を出しまくってちょっと営業で 自分営業するんすか?今から。 あ、でもあの、もし会社で働くなら営業やりたいなと思うではありますね。さっき出てきたコミッション型セールスあれ 2000万行きますよ。 僕それ行くと3000 万ちょっときついような気がするんですよね。 3000万きつい。型されてる。 すごい私の夢のこと考えてます。ありがとうございます。 あ、でも営業行けるんだってのはちょっと嬉しくて結構あのフリーアナウンサーとかだとあの候補の仕事をかけ持ちしてる人多いんですよ。 なんかやっぱそっちがま、規定路線なのかなとか思ったりしてたんですけど、 今日お会いするまでは実はその後補とかの方がいいのかなんて思ってたんですけど、先ほどのその資格なんか目標決めるとみたいな取りまくるみたいな すごく営業向きだなと思いまし。タ あるあるんだね。確かにと。なるほど。 で、営業向きの方って社長向きなんすよ。 あ、そう。 なのでやっぱ企業に向けて一旦営業、法人営業がいいと思うんですけども はい。勝負されるといいかなと思います。 そもそも社長なりたいんですか?起業したいんですか?さん。 あ、えっと可能性はなくはないです。全然。はい。全然なくはない。はい。独立思考も実はあります。はい。マネージャーの前で言いにくいけど。 ある。 全然あります。 それなら今のね、小野さんのプランよくできてるな。めちゃめちゃ嬉しい。ありがとうござい本当にありがとうございます。やる気がめっちゃ出ました。ありがとうございます。 では最後行きます。最後は運の引き寄せ方ということでさんやっぱり運の要素も大事になってきますか? はい。 あの、ビジネスで成功するには必須ですよね。必 ですか? はい。 佐々木さんうん、いいと自分で思います。うん。めちゃくちゃいいと思います。 さすが、さすが成功してる。 その皆さんすごい誤解してるのがなんて言ですかね?今日は天気良かったとか立ってたところに横にすっと行った瞬間上から何か落ちて うん。 うん。もし動いてなかったら怪我してたとかそのいいのなんかこうなんすかねえっと偶発的なものの運は僕コントロールできないと思うんですよ。 そうですね。 で、その方をイメージイメージしちゃってる方がすごく多くて で実はビジネスの運はほとんど 100% ぐらい人との出会いだと思ってですよね。 実は なので、あの、僕はあの、運の話で言うと忘れられないストーリーがあって、 ちょうど20 代の後半の時に三谷さん、酔っ払った三き谷さんがあの、あの、食の後にあの気持ちよく色々と車に乗って一緒にあの、喋ってくれてですね、ちょうど 2人で 乗ってた時なんですけど、いや、おちゃんさつって、あの、運はね、とにかくね、大事だよと。 うん。 運がいいやつはね、ノりがいい。 へえ、 ノりの良さが1 番大事だよってすごい言われたことがあります。 で、これはどういうことかと思うと、やっぱりそのちょっとこういう回があるんだけど行きませんかとか ああ、 今度こういう話があるんですけど、ちょっとそれ聞いてもらえませんかとか、あ、いいよ、いいよっていう風に、あの、話聞こう、聞くよとか、あ、じゃあ行きますよって言って都いに行くとか、そういうこう身軽さってめちゃくちゃ実はビジネスにつがることが多いんですよね。 フットワークが軽いのは大事なんですね。 はい。新しい人と出会うことって結構労力いるじゃないですか。そっから新しい人と出会ってその人と共感し合って何か情報が得られること。 ちょっと佐々木さんだけに内緒の話なんですけどみたいな話が来たりだとかで、えっと、その話を聞いてで、実はそれを自分で何か一緒にやろうとする仲間が見つかるとか そうすると結果的にビジネスになってるんですけど最終的にうんですよって言うんですが実は全部人との出会いの積み重ねなのでやっぱノりがいいというのは非常に大事ですよ。 家に引きこもってちゃだめなんですね。 ダメですね。 だめですか? はい。 もうちょっと世に出るか。私はアニメを見ていたいが、もうちょっと世に出ようと思いますね。え、佐々木さんってふ軽いです。枠?あ、軽いですね。特に 30代はすごい軽かったですね。 あ、そうなんですか。 やっぱね、家庭とかあるとなかなか軽さもね、発揮できなくなりますけど、それちゃん 230代って何でも乗りよく ついてった方がいいですよね。 いいすね。 はい。 飲み会えとかも行ってね、 特に断る理由はない場合はね、やっぱり本当に行っちゃった方がいいと思いますね。うん。うん。 そんなアニメばっか見てんですか? ここが一番ダメなとこなんですけど、もうあんまり人に会いたくない。 そう。私もそうですね。 うん。私はあの、あの、仕事のない時は家に引っこもって本ばっか呼んでて、でもお酒が大好きなんで、 あの、お酒は飲み行ってた。だからそれが照者で生き残れた理由だし。 ま、そういうことか。 それでとお酒は好きなんですよ。 そうですね。 いや、で、もうちょっと出ます。世に出ます。もうちょっと出ることにします。これは大事だと思います。 本当人に会うのは他にこう実践してることてありますか? そうですね。僕がよくやってるのはあの自分のことをあのちょっと客観的にフィードバックしてっていうはええ お願いすることは多くてでそうするとやっぱりなんか自分って自分のこと 1 番知らないかなと思うんですよ。で自分が知らなかったことを他人から言われるとまそこでなんかこう新しい発見があるじゃないですか。 で、そうした時に実は何か新しいアイデアが浮かんだりとか勇気が出たりとかあるんですよね。なのでなんか自分で自分のリミットを決めちゃってることってとても人間多いのでやっぱ新しい人に会う会った時に何か実はその方を発見するだけじゃなくて自分も発見するみたいなことを結構意識してるのはあるかもしれしないですね。 結局そこも人になってきますね。 そうですね。 誰に聞いてますか?その やっぱりあの意外とあの初めて会いましたの中で方の中であの馬合うなって方とは僕結構お誘いしてその後友達になるっていうのはすごく意識してます。 野生をね、解放するって話と似てるんですけど、なんか、あの、打算的にこの人と会うとこういう仕事が繋がりそうで、そうするとこの業界のことに詳しくなるという人と会ってるうちは実はあまり自分が開かないと思うんですよ。 うん。そうですよね。だって嫌なとこ見せたくないですもんね。知ってか。 ちょっと作るじゃないですか。 分かります。わかります。 ところがなんかこう全く違う業界なんですけど尊敬する方がいてその方とは仕事の取引もなさそうだし なんだけどお互い見てる目線が似たような目線ででそうした中でこう深い話ができないと あの無理すねさん運についてはどう考えになりますか? あ、やっぱり運は大事ですし、私自身あの運のいいエピソードが山ほどあって例えば私あのえっと田通称って視聴者に入ったんです 本当にこう文学部卒したしその時東女子ってのはあんまり企業にあんまりウェルカムじゃなかったんで全然受からなくて 20社30 社ぐらい落ちて全然どこにも入れなくて今この仕事してるのにどこにも入らなくて本当にもうどこにも行けないんだろうなって思った時にヨタ通称から内手が出てあと 2社内手が出たんですよ。 で、どうしようかなと思って、その 2 社は比較的消費でみんなが知ってる会社でトヨタ通って今やもうものすごい素晴らしい者です。 あの時はまだまだちょっと名古屋のね、それこそはい、地方者のイメージで 本当は残り2社に行こうと思ったらなんか どしようかなと思って決めたら今こんなにい素晴らしい者になってしまってよかったなんで残りの 2 者は実は今一者倒産して一社も左前になっててあの時何の勘が入たの働いたのかとも思うしあと その前のヘッドハンティング会社に入った時も本当に下ずみの長い仕事でま下手すと 5年10年まあなんていう あ、下染みだったんですけど、入った瞬間半年以内で幹部が半分ぐらいなくなって、 もうしょうがないからお前連れてくしかないっていうことで社長と一緒に回ってるうちに仕事早く覚えられたとかうちの会に映った時も、ま、世界で 5 代ファームにやっぱり入りたいなと思ったんですけど実は英語あんまり得意じゃなくてうん。 ちょっとアメリカの会社無理かなと思ってたらその時のハイアリングマネージャーが中国のペラペラなオーストラリア人で その人にいいねって思ってもらってするっと入ったっていう なんかこう節め節めでむちゃくちゃ共運を発揮しているというはい。 その共運を発揮するためになんか日々実践しといた方がいいってことあります。 あ、そうですね。 なので、あの、私は休日は引きこもって本ばっかり読んでるんですけども、あの、 1月大体78万円ぐらい あの、読んでいて、もう家もなんかこう本で崩れそうなんですけど、だからそれでなんて言うのかな、よくアンテナと引き出していうんですけど、常にこうアンテナもやっぱり基礎的なその知識とかがないと集まってこないんですよね。今何が大事かとか。 そのためにその日々新しいこととか哲学の 考え方とリベラルアーツとかしっかりこう 土上を蓄えた上でアンテナ高くしてで 引き出しってよく言うんですけどこう 引き出しをたくさん持っていてどの経営と あってもそのすっと引き出しの中からその 人が欲しい話題とかそういうことを出せる ようにしておくてなんか常に準備をない みたいなことがやっぱり大事かなって確か に常に準備しておかないと急にチャンスが 来て座席に立ったに打てないですもん 基本的には準備は大事ってことですよね。 そう。なんか運だけ良くしてでも努力したくないって人っているじゃないですか。なんか運良くなさそうですけど。 そう。今の話ってめちゃくちゃ努力されてるからその中でなんかたまたま運らしきものをご自身では運とおっしゃってるんですけど実はそれも努力の結果みたいなところもあるような気がしませんか? でもそうですね。 それもそうですし、ま、それこそ勝者に入ってすごくいい状態だったんですけど、誘われた時にすっとこうその 1 週間で新しい業界映れたのもなんか自分運がいいしなんとかなるんじゃないかなっていうすごいポジティブな気持ちがあったのでなんか運がいいって自覚すると結構なんかチャレンジングにもなれそうですね。 そうですね。結果なんか運が悪かったことは全部忘れますし 運が運が悪そうな人から離れるのも大事だ。 あ、あれ映ってくると思うんですよね。 いや、それは ありますよね。 あの、運が悪そうな人ってどんな感じの雰囲気です? いや、なんかどんとしてますよね。 愚う人とかね。 あ、そうですね。 あとは運をなくすようなことをしない。 例えばなんかありがとうございましたというお礼をしないとか。 ああ、としての うん。なんかこう準備不足であのポカをするとか仕事上のみたいなそういうのって結構運の流れを手放すみたいなあるじゃないですか。 で、それをなんとか自分のなんかデータベースにしてなんとこうなると運が悪い方向に行くなっていうのを結構 あ、 体に入れとくってのは結構大事な気がする。そうすると運をなくすことを減らしてくっていうか。 最後はなんか性格とか人間性みたいなとこになってくるんですかね。 僕あのそうでもないと思うんですよ。 あ、そうなんですか。 そうじゃない。はい。だからすごく性格はありんだけど運の人いますから。 それはいるかな。それはいるかな。 で、あの、人間性は僕正何も関係ないような気がします。あの、スタートアップの企業家でみんな人間性が素晴らしい人ばかりかっていうとね、ていう話があるんですが、ただなんかあの結果的に人間的な魅力は出てくると思いますよね。 うん。うん。 今日お話を聞いて、あの、ちょっとこう私は背中を押してもらった気分ですし、まだまだ頑張ろうと思えたんですけど、なんでなんでそれ? いや、転職するんですか?平営業からね。 今、今はこの仕事がもう大好きなんでないですけど、あの、全然可能性ありますね。まだ 30代前ですし。 企業本当おすすめですよ。どっかでやった方がいいですよね。人生 やった方がいいと思います。あ、 はい。 すごく前向きに 起業して3000 万以上稼ぐそのビジョンが今日できたんで、それに向けてあとはもうね、汁だけだとそこにもありですしね。 あ、すごい腹落ちしましたね。 ハ落ちしました。なぜか私がハ落ちました。 柴さん、 このお2 人にね、相談できるっていうか贅沢 本当贅沢本ん当ありがとうございました。初見内容もいいとこということで今日は以上となります。またなさん、小野さんありがとうございました。 ありがとうございました。あ

▼この動画の前後編はこちらから
前編:https://youtu.be/ilnq_zBhz2I
後編(この動画):https://youtu.be/vmb4RAwCmrI

▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13564&display_type=article&override=true

▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1tktjq1b&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13564
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:02 40代までに年収2000万稼ぐキャリアパス
04:16 独立や副業で高年収を達成した事例
06:30 柴田阿弥の転職市場での価値は?
08:22 転職で資格取得は意味なし?
11:34 ロールモデル不在の時代
13:34 年収3000万円を狙えるのは起業
18:14 「運のいい人」が実践する、最高の人脈と情報が集まってくる習慣
23:15 「運のいい人」が実践する、学びのアンテナの磨き方

サムネイル
写真:iStock

▼『ビジネス虎の巻』とは?▼
各テーマによる達人を招いて一流だけが知る秘伝書=虎の巻を得る学び型トークコンテンツ

<出演者>
佐々木紀彦(PIVOT CEO)
柴田阿弥(MC)

<ゲスト>
渡辺 紀子|ハイドリック&ストラグルズ パートナー
東京大学中国文学科を卒業後、豊田通商株式会社入社 。女性初の駐在員として中国北京に5年間派遣され、中国企業との合弁会社2社の立ち上げ、経営に関わる。現在はエグゼクティブサーチ会社・ハイドリック&ストラグルズの東京オフィスにて、日系企業のヘッドハンティングを担当。

小野 壮彦|グロービスキャピタルパートナーズ ディレクター
早稲田大学商学部を卒業後、起業を経験。楽天社長室勤務、Jリーグ・ヴィッセル神戸の取締役事業本部長を経てヘッドハンターとして活動。2017年からはZOZOに参画。現在は日本最大級のベンチャーキャピタルファンドであるグロービス・キャピタル・パートナーズのディレクター。

<関連動画>
▼「ビジネス虎の巻」再生リスト

▼PIVOTの採用情報▼
https://bit.ly/4bl4WbI

#pivot #運がいい人 #転職 #キャリア #年収 #面接 #採用 #コンサル #副業 #キャリアパス #ビジネス虎の巻