あの毎日新聞が高市総理を絶賛⁉韓国で話題に!積極財政エースが投入される!帰化厳格化なるか?

はい、柳瀬ひふです。え、今日もやら町 始めていきたいと思いますけれども、ま、 高一会談の余波が止まらないということな んですけれども、ま、この高一さんの日韓 、これを誰よりも喜んでいる人がいる。 あれだけ高一さんを批判し続けてきたあの 毎日新聞が高一さんを絶賛ということで、 ま、とんでもないことが起きるものですよ ね。ちょっと記事を読んでいきたいという 風に思います。毎日新聞、え、昨日ですね 、え、昨日かな20時、20時47分。 昨日昨日ですかね。え、高さ師が30日 韓国のイジェミオン大統領と初めて書いた 。厳しさを増す安全保障環境を踏まえ、 日米官国の連携を維持したい考え。え、 一方実用外交を掲げる利子は日韓関係の 安定を重視しており、双方の思わか一致し た形となった。日韓は仲良くする以外ない 。保守と確信の両手のが初会談ということ で、え、この毎日新聞は記事を打っている んですけれども、これだけではありません 。え、ま、これもですね、ま、あの、 仲良くする以外ないんだっていう主張は よく分かるんですけれども、それだけじゃ ないんですね。これが、え、11月1日、 今日の朝8時の記事であります。え、高一 首相が日韓首脳会談で対局機に一例入れ 韓国で注目を集めると30日に行の会談で 高一首相が韓国の国期対局期に一例した ことが韓国メディアや韓国国民の注目を 集めている。首相は、え、怪談冒頭で、え 、リ大統領と握手しながら記念撮影を終え た後、席に向かう家程で日の丸と対局機に 向けてそれぞれ頭を下げた。え、保守系の 東亜日は例を尽くしたと指摘。え、進歩系 の半魚新聞は歓迎行事で議場隊が並ぶ中、 相手国の国旗に例を表す場合はしばしば あるが、怪談上で相手国の国旗に頭を 下げるのは慰例のことと評価した。え、 経済師のeデイリーは、え、遺伝例の行動 で韓国を尊重する気持ちを示したと見 られると伝えた。え、ネット上では噂と 違うようだ。そうでもいい。間には仲良く してくれるなら外交がうまい。騙されては いけないなど多様な反応があった。MBN テレビによると生術なのか心を込めた1回 の挨拶は言葉よりも強いなどの投稿もあっ たというということでですね。え、ま、 首相は、え、歴史認識や安国人社参拝を 巡る過去の言動から韓国で強行右派として 知られ、警戒する恋が根強い。え、首相の 今回の行動が韓国で話題になった背景には こうした味方とのギャップがあったと言え そうだということでありますけれども、 まあ毎日新聞絶賛ですね。はい。あの、 まるで手のひをこう返したかのようにです ね。いや、高一やった。素晴らしいという この毎日新聞としてはありえないような 論長でべタめということであります。その 前日新聞が褒めているのが高一総理がこの 階談の途中でですね、え、この韓国の国旗 に一例をしたということであります。我々 は日の丸には一例をする。これ当然のこと なんですけれども、なかなか、え、対談 相手の国の国旗にですね、一例をすると いうことはないということなんですけれど も、まあ、高一さんは別に何かあれじゃ ないですか、わざとやってやろうとかそう いうことでもなくて、自然にですね、尊重 する経緯を持ってですね、相手の国旗に 経令をしたということだという風に思い ますけれども、ま、それが話題を呼んで いる、ま、韓国は総然ということであり ますけれども、その韓国が喜んでいる様を 見て誰よりも喜んでいるのが毎日新聞と いうことですよね。まあ、よくやりました よ、これ。だから高一さんのね、毎日 チームも褒めざるを得ないということです から、ま、これはね、本当にうん、ま、 高石さんらしい紳摯な、ま、真面目な方な んだなという風に私は思うわけであります 。これTBSも報道しています。高一総理 の韓国系のお辞儀が話題。礼儀正しい 見せかけの演技日韓で、え、日韓首脳会談 高一総理が韓国の国に頭を下げたことは 韓国で話題になっています。え、握手をし た後、席に移動する際に韓国と日本の国旗 に頭を下げました。韓国では歴史認識や 安に3倍が極の政治家として高一さんは 知られていると。え、日韓期の冷え込みを 懸念する見方もあったことからこの要素は 韓国で話題となっています。え、動画 サイトには切り抜き動画が投稿され、礼儀 正しい方だ。間にちゃ力を合わせるべきだ などと行為的なコメントが寄せられました 。一方、復信は分からない。え、日本人特 の見せかけの演技などと会議的な意見も 投稿され、え、コメント欄で議論される ほど注目を集めています。え、韓国の 反行業例新聞は対極に頭を下げる慰例との 見出しをつけて報じ、え、ソル新聞も韓国 に対する尊敬の念を表したと見られると 伝えましたということであります。まあ、 高一さん、ま、良かったんじゃないですか 。うん。私はね、本当にこういうことをね 、自然にできてこうやって評価されると いうことはこれほど素晴らしい外交はない という風に思うんですよね。うん。だから これがこれによって何かを奪われたとか ですね、そういうことではなくて、え、 自然にですね、振まって、え、それが経緯 を集める相手の国からですね、尊敬を 集めるということ。これほどね、 素晴らしい外交法はないという風に思い ます。だからトランプ大統領とのこのうん 、様々なですね、接勝の態度もしっかり ですね、え、この韓国との接勝、これも 非常にうまくいったんではないかなという 風に思うわけであります。それにしても 毎日新聞うん、喜んでますね。の、え、 ですね。そうですね。でですね、そこで えっとこれからの高一政権についてなん ですけど、私の見るポイントですね。え、 日本成長戦略会議に積極財政派、え、高石 首相トップに指導へということで10月 31日の日経新聞であります。11時50 分ですね。え、高い内新政権の経済政策を 議論する日本成長戦略会議が指導する。 来週にも日本成長戦略会本部の設置を閣議 決定する首相トップに副本部部長には政府 の成長戦略に担う窮地え大財政大臣らが つくと民間有識者に積極財政派を当てる など高い力を打ち出す。え、首相は危機 管理投資を通じた強い経済の実現を掲げる 。各にテーマを支持し、人口知能や反動隊 といった戦略分の投資促進策を寝るという ことでありますけれども、ま、そうですね 、これからの話題はですね、ま、今外交は 一旦ここ顔合わせはできたねということで 信頼関係を築づきました。で、問題はです ね、やっぱりこの日本の経済をどれだけ 成長させることができるのか、これが金め 中の金めで、そんなことは高一さんよく 分かってるよということなんですよね。だ から今回ガソリン現在これについては合意 ができました。これを年末までにはやると いうことでしょ。これ素晴らしい決断だと いう風に思います。で、その代わりにこの 、ま、財源が必要なのかと言ったら、そ、 必要ではないんだけれども、ま、相得の 開配をやっていくということで、ま、私は 相徳の開配、これはね、絶対やるべきだと いう風に思います。もう巨大な帰宅権疫に なっている、ブラックボックスになってる 税金の使い方何使われてか分からないと いうのがこの特別措置でありますので、 これはやるべきだという風に思うわけで あります。じゃあその先にどういう積極 財政を打ち出していくんですかと言った時 にですね、その金めとなるのがこの日本 成長戦略会議ということで、これまでは 新しい資本主義なんちゃら会議というのが あったんですけどそれが衣買えをした。で 、当然人事も殺進したということで、この 旧チミノさんがですね、え、この副本部長 にはつくということでありますけれども、 注目したのはそこではありません。え、 この民間有識者に積極財政派を当てると いうことでですね。さあ、誰になるん だろうということで注目をしていました。 そこで出てきたのがさあ、あの、出てき ました片岡号子さん、え、それから相田 た二さんということでですね、まあ積極 財政派投票しましたね。もうおめでとう ございます。ということでですね、ま、私 はお2人もね、あの、知っております けれども、ま、積極財政派、ま、あとは 高圧経済と言えばですね、この2人の名前 が出てくるということで、まだお若いん ですけど、ま、僕と僕51歳、50歳なん ですけども、ほぼ年齢は変わらないぐらい なんですけれども、ま、非常に論客として 積極財政派の論客として知られているのが 片岡号子さん、え、そして拓司さんであり ます。え、片岡さんはですね、元日銀の 政策委員会の審議院もやってきたという ことでありますし、今はPWCですね、え 、コンサルティング人のチーフ エコノミストとしているということです。 相田タクシさんはクレディアグリコール 証券のチーフエコノミストということです が、まあこの積極財政派の論客をですね、 ここにぶち込んできたということで、これ は期待大ですね。うん。なんとかね、これ を積極財を成し遂げていただきたいという 風に思います。う、ま、本田一郎さんもね 、言っていました。10兆円はね、財政力 があるんだよと。だから減税の余地まだ あるよと。消費減税もできるよということ を言っていました。ただこれは抵抗が なかなか重い。大きな抵抗がある分野では あるけれども、これからの日本の成長を 考えたならば積極的な投資が必要だし、 減税が必要だということだという風に思い ます。ま、この2人が入ったことがね、私 は本当に素晴らしい決断だなという風に 思いますし、ま、是非ね、うん、この2人 の信源をですね、聞き入れてうん、積極 財質を進めていっていただきたいという風 に思うわけであります。え、でですね、ま 、ちなみに、あ、ま、いいか、これ余計だ からいいですね。はい。それから他にも ですね、うん。そうですね、いろんな話が あるんですけれども、北海道電力 泊まり原発が稼働するならば11%電力 料金を下げるよという発表をここの タイミングでぶち込んでまいりました。 やっぱり原発再稼働、これが安定的な ベースロード電源として必要なことだし、 今の電力料金の高止まり、え、これをです ね、下げるためにはやっぱりこの原発の 再稼働が必要なんだということでありまし て、ま、11%の値下ぎっていうのは非常 に大きいですよね。うん。その シュミュレーションを出してきたという ことであります。ま、今の原発もですね、 え、本来はもう再稼働十分できるだろうと いうのになぜか止まってるという部分も あるので、これも積極的に、ま、再稼働を することによってですね、皆さんの 過所処分所得を増やしていく、電力料金を 下げていくということ。これに捉えして いただきたいという風に思うわけであり ます。ガソリン減税が決まり、電力料金も 下げる。そして積極財政をしていく。ま、 これ本当に重要なことをね、これから やろうとしているということであります。 そして、え、私が最も注目していること、 それは外国人政策なんですよね。え、で、 これね、えっと、僕が注目しているのは何 をするのかなってことなんです。画国人 性格非常に幅広いです。で、土地取得規制 に関してはいろんなところから聞こえて くるので、ま、これに関してはやるん だろうという風に思うわけですけれども、 じゃそれ以外って何をするのかということ でですね。で、メニュー出しで各者が報じ てるんですね、いろんなこと。で、それを 見るとですね、ま、1つ出てきたのが 読み売り新聞がですね、10月31日昨日 ですね、え、の5時に打った中で言うと、 え、有識者は人口で構成するということで 外国人の受け入れ会議ですね、関係閣僚 会議を開くよということで、え、あります けれども、木原官房長官が議長を務めると 、で、え、外国人政策に小野田さんと平口 法務大臣が副議長を務めるということです ね。ま、当然法務大臣の所管が非常に 大きくなるので、法務大臣をしっかりと コミットさせなければいけないということ でありますし、有識者会議も設置するんだ よということですよね。はい。その中で ですね、え、会議では、え、外国人労働者 や法日客の増加に伴う国民の不安や不護 平感を柔らげるため、規制強化に受信が れる見通しだ。え、ということを言うと 同時にですね、あとうんと出てきている ことは在留管理の適正化や機下の厳格化 オーバーツーリズム対策、治安対策、それ から土地取得ルールということでですね。 ま、これはね、うん、嬉しいですね。 嬉しいというか、ま、僕がね、国会でこの 機可下の問題を取り上げたわけですよ。で 、ま、機下の問題というのは非常にこう ナーバスな問題で国会ではなかなか、え、 これを語る、これを質疑するなんてことは 考えられてきませんでした。ただ僕が言っ てきたのはやっぱり下と永住資格の取る 要件がです。これ逆転をしている。永住 資格を取る方が難しい。機下の方が簡単に 取れてしまう。この逆転現象はおかしい じゃないか。機下の厳格化をするべきだ。 また機可下を1度機可をしたならばこれを 取り消す規定というのがありません。この 機下の取り消し制度、これを創設するべき だということをですね、この通常国会の中 では繰り返し繰り返し訴えてきたという ことでありますし、ま、この機間の逆転 現象がですね、国会で、え、取り上げ られるなんてことは私が初めてこれ 取り上げた問題だということでありまして 、これをすごい注目をしてたんですけども 、読売新聞はその1つにですね、この機可 の厳格化を上げているということですから 、これは政府の中で何ら中のこの動きが あるんだろうということであります。これ はですね、しっかりと、あの、私も政府に 提見をして、え、まりましたので、うん。 ま、このこれからのですね、え、推移これ を見守っていきたいという風に思うわけで あります。そしてもう1つ大きな動きが あったのが、え、これはですね、11月1 日の読売新聞オンライン5時ですね、今朝 の5時でありますけれども、国民健康保険 の加入時、外国人らの保険料前脳可能に、 え、見払い防止へ厚労省通知ということで あります。ま、これよくやりましたね。 厚労省通知を出しました。法改正をしなく てもできることはたくさんあるんです。 それはね、全部やってて欲しいわけで、 その1つがこの厚路書通知、え、ですね。 え、で、これ国民健康、外国人らが国民 健康保険に加入する際に保険料を前脳さ せる、前に納めさせることができるよう 関連する条例の改正例などを示した通知を 自治体に出したということであります。 外国人による医療費や保険料の見払いを 防ぐ狙いがある。え、宿町村ごとに必要性 を判断し、早ければ来年4月にも導入さ れるということであります。これ10月 29日付けの通知ということでありまして うん。そうですね。これはね、すごいです ね。最大1年分の保険料を舞払えさせ、 支払い期限を過ぎても納付がなければ対象 者の財産を強制的に差し抑える対能処分を 進めることも可能になるという、そういう 通知を出したということなんですよね。 うん。で、ちなみにですね、え、2023 年度の国の加入者のうち外国人は4%です 。で、え、実施だ調査を実施したんです けど、24年末時点で外国人の国の納風率 は63%、つまり37%の人が見払いだと いうことなんですよね。日本人のを含めた 全体の納付率は93%、7%が見払い、 外国人は37%が見払いということです から、これ非常に大きな財政負担になって くるということであります。そもそもこの 国々に外国人が加入することがいいのか どうなのか、この議論も必要なんです けれども、今ある制度ではこの身、これを やめさせる。これをですね、私国会で ずっと質疑をし続けてきました。それが ようやく動いた。まずは自治体の判断で 舞払いをさせることができるよということ なので、これはね、是非自治体の皆さん、 え、財政負担非常に厳しいですよね。まず は前払いしてもらうと、前脳させるという ところ、ここから始めていってはいかがか なという風に思います。まだまだ制度の 不備はたくさんありますので、これは第1 歩ということではありますけれども、ま、 素晴らしい第1歩だなということで、これ 歓迎したいという風に思います。え、これ からも外国人政策来週特にね、え、動いて いくだろうという風に思いますので、うん 、ま、しっかりと皆さんにこの推移をです ね、お伝えしてまいりたいという風に思っ ております。え、今日もいいね、高評価、 それから、え、チャンネル登録、それから いやいや外国人政策がここをやって欲しい んだと。お、いやいや、毎日新聞はもっと ここがおかしいんだとかですね。 ありましたら是非あのコメントいただき たいという風に思います。え、今日のあな ちゃんはここまでありがとうございました 。

前参議院議員「やながせ裕文」のチャンネルです。
外国人問題。移民。スパイ防止法。メガソーラー。
大田区議会議員(1期)、東京都議会議員(大田区・3期)、参議院議員(全国比例1期)
海城中高、早稲田大学卒、筑波大院中退。
愛犬はマルプー(こべに)。著書「東京都庁の深層」小学館新書。

☑ やながせ裕文(参議院議員)
 🔽Xでも発信しています
 https://twitter.com/yanagase_ootaku
 🔽公式サイト
 https://yanagase.org/


検索用ワード
やながせ裕文 柳ヶ瀬裕文 政治家 日本維新の会 参議院議員 国会議員 国会 ニュース 政治 生の声 大田区 日常 犬

#やながせ裕文 #日本維新の会 #政治