【30代・40代】ユニクロの冬服はこの「5点」だけでいい!大人世代に似合う鉄板服をプロが徹底解説します。
こんにちは。スタイリストの小山しです。 今回の動画なんですが、大人に似合う ユニクロの冬服5000というテーマでお 届けをしてみたいなと思っています。ま、 最近ですね、グっと気温が下がりまして、 朝晩はかなり寒いですし、日中もそこまで 気温が上がらなくなってきました。そそう 皆さんもですね、冬服を検討される頃かな と思います。ただですね、どこのお店を見 てもき並みですね、冬服の値段が上がっ てるんですね。ま、夏物であればそこまで ですね、1点ずつの単価が高くないので、 ま、なんとか買えるなとは思うんですが、 これ冬服になると結構しんどいんですよね 。例えば10量であるダウンだとか、この 辺りは値上がりしちゃうとなかなか買え づらいなというところで、きっと皆さんも ですね、悩んでるところかなと思います。 ま、そんな時に頼りになるのが最も身近な ユニクロという存在なんですね。ま、 ユニコの中でも値上がりしてるものもあっ たりするんですが、それでも他に比べると 圧倒的に買いやすい価格帯なので、今こそ うまくユニクロを使いながら冬の着こなし を楽しんでいただきたいなと思うんですね 。ただユニクロもですね、完璧というわけ ではなくて、本当にたくさんの服の バリエーションがありますし、いろんな国 の方に似合うようなデザインになってるの で、どれもがかっこいいというわけでは ないんですね。しっかりと選ぶ基準を持っ ていないとなかなか素敵なものが選べない というところもあるので、今回はあらゆる ユニクロのですね、冬服の中から厳選して 5点のですね、お洋服を皆さんにご紹介を しておきたいなと思います。ま、それぞれ のジャンルごとですね、アウター系、 トップス系、そしてボトムス、この辺りを 選出していますので、今回動画を見て ユニコのお買い物を楽しんでいただければ 結構冬の着こなしは充実するかなと思い ます。僕もですね、仕事柄いろんなですね 、価格帯のお洋服を見ていますが、 ユニクロよりももっと高い価格帯のものと 比較しても、今回ご紹介した5点というの は自信を持って皆さんにご紹介できるもの なので、是非今後の買い物の参考にして いただければなと思っています。こちらの チャンネルでは大人男性に向けてメンツ ファッションの気温をなるべく分かり やすく解説をしています。また僕自身の ブランドというものも展開していまして、 大人の男性に向けてベーシックかつ ほんのりトレンド感が漂う服をご提案して ますので、こちらもよかったらチェックし てみてください。それでは早速本編に行っ てみましょう。 はい。ということでこっからはですね、 具体的にユニクオでお勧めしたい大人向け の冬服をですね、皆さんに5点ご紹介し たいなと思ってるんですが、まずは冬物の 中でもですね、最も価格帯が高くなりがち なダウンというジャンルから見ていきたい なと思います。今回ピックアップしたのは こちら。シームレスダウンジャケット。 価格が1万4900円になっています。ま 、ユニクリもいろんなダウンの展開があり まして、こちらのチャンネルでも長年です ね、お勧めしてきたのがハイブリッド ダウンパーカーという商品ですね。こちら になります。ま、これもですね、相変わら ず定番的でいいんですが、今年新しく買う のであればシームレスダウンジャケットが かなりいいんじゃないのかなと思ってい ます。ま、いくつかデザインのポイントが ありまして、フードがあるかないかという ところで見え方のバランスが全然変わって くるんですね。こちらのチームダウン ジャケットに関してはスタンドカラーに なっていて襟り元にはですね、フードが 付いてないのですっきりとした印象になっ てるんですね。ま、最近このようなダウン だとかあとはナイロンジャケット系の シャカシャカ系のアウターっていうのは、 ま、トレンドになっていまして、その辺り をちゃんと取り入れたようなアイテムに なっていまして、定番ベーシックが強い ユニクの中でも少しトレンドライクな見た 目にしてあります。で、サイズ化に関して は少し丸みを見るような形でタイトとか ジャストサイズよりは少しだけゆりを持た せてるんですね。この辺りも切るだけで ほんのりまっぽさが漂います。そして ダウン特有のですね、ステッチですね。 これが細かく入ってるとこう段差が ボコボコとできてしまってちょっと やぼったく見えてしまうこともあるんです ね。ですが、こちらのシームレスダウン ジャケットに関してはなるべくそういった 縫い目がないような形にしてボコっとした ような形状にしないようにしてるんですね 。ただよく見ると、ま、この胸の辺りと 溝落ちあたりにですね、軽く線は入ってる んですが、それもやぼったい感じではなく て、ちょっとしたアクセントに入ってる ぐらいなので、かって高印象かなと思い ます。それ以外はユニクロらしい ベーシック定番差はちゃんと抑えてあるの で、ほんのりトレンドライクな方向性では あるものの大人世代が来て全く違和感が ない形に仕上げられてるので、これは名品 だなと思いました。しかもダウンという ものが全体的に値上がりしていて、1万円 台で買えるものってなかなかないんですよ ね。僕の中ではユニicロとか無重品 みたいなですね、買いやすい価格帯が1つ ジャンルとしてあって、その上がセレクト ショップのオリジナルみたいなジャンルに なるなと思ってまして、この辺りだと3 から5万円ぐらいになってくるんですね。 さらにはアウトドアブランド、 ノースペースだとかナンガだとか アークテイクだとかその辺りになってくる ともっとこう6万円超えてきたりするので その中でこの1万4900円でこの クオリティのダウンが手に入るというのは すごいありがたいですね。このスタンド カラーのダウンっていうとこで言うと結構 セレクトショップのオリジナルに近いよう な形になってきて割とですねトレンドも ちゃんと抑えたようなアイテムになってる かなと思います。で、色の展開は3色なん ですが僕はもう断然ブラックですね。 やっぱりこういったシンプルなダウンで あればあるほどあまり色で遊ばない方が 長く使いやすいかなと思いますし、どこの ブランドなのかがよく分からなくなるん ですね。そういった点で言うとこちらの ブラックが圧倒的なおすすめです。こちら のモデルさんのきこなしがそのまま使える かなと思ってまして内側にはライトグレー だとかオフホワイトの丸くのニットを着て ボトムスはダークグレーのスラックス調の アイテムを履いていただければ着こなしが 完成するので、ま、是非こちらも参考にし てみてください。こちらのスタンドカラー のダウンジャケットは今期のユニコの中で 一押しです。この1万円台というジャンル の中で見てもなかなか他には敵がいない ぐらいですね。非常に今っぽくてなおかつ ユニクロらしい商品なので是非皆さんも チェックしていただければなと思ってい ます。続いて2点目にご紹介したいのが これまたアウターになります。のアウター というのはちょっとカジュアルなダウンが ありつつ、もう一方でちょっと綺麗目に 見えるようなロングのコートが1枚あると 大人世代には使い勝手がいいかなと思うん ですが、ユニクロの中で今期をお勧めし たいのがこちらシングルブレストコート ですね。価格は1万2900円になってい ます。これも定番的な位置付けで毎、ただ その時のシーズンによって色の バリエーションだとかあとはシルエットだ とか北けの長さが変わってくるんですが、 ま、今年のものも大人世代には結構使い やすいかなと思います。色に関しては ブラックとオリーブというところで無字の ものがあって、もう1つですね、ブラウン というカラーがありまして、これは ほんのり柄が入ってるんですね。で、 こちらもなかなかいいかなと思うんですが 、この中でどれを選ぶべきなのかというの は使い方次第になってくるかなと思って まして、このような竹の長いコートという のはもちろんオフで使うこともできるん ですが、仕事で切ることもできるんですね 。ビジネスカジュアルなんかで使いたいの であれば、やっぱりブラックが使いやすい かなと思うんですが、ただブラックだと カジュアルシーンに持ってくるとちょっと 仕事が強くなってしまうので、もし カジュアで使うことが多ければオリーブ もしくはよりカジュアル感が強いブラウン で柄の入ったものですね。この辺りが かなりカジュアルシーンでは使いやすいか なと思います。ま、いわゆるこうステン カラーコートと呼ばれるようなベーシック なやり方に対してボタンが並んでいるよう なコートになっていまして、癖がないので 使い勝手が抜群にいいんですね。ま、もう ベーシックなアイテムで必ずシーズンごと にいろんなブランドから出てるものなん ですが、ま、こういったものは大人世代に は似合いやすいアイテムなので1着は持っ ておいていいかなとは思います。で、今期 のですね、シングルブレストコートなん ですが、竹缶がや短めかなという印象なん ですね。これユニクロUとかになってくる とコートなんかはぐっと長くなるんですが 、それに比べると結構足さきがいいぐらい のですね、そんなに長すぎないバランスに なってるんですね。これがいいか悪いかと いうところは結構人それぞれかなと思って まして、日常的に気さを考えるのであれば これぐらいが気軽で使いやすいかなと思う んですね。ただ見た目の部分で言うと個人 的にはもうちょい長くてもいいかなとは 思うんですね。なのでシングルブレスト コートも個人的に何度か買ったことがあり ますが、今期はやや短めかなとは思います 。それにしてもユニコーンのコートの中で は、ま、これが1番ベストかなと思う ところで、デザインもベーシックで使い やすいし、肩のラインちょっとだけ落ちて いてほど程よいゆりがあるシルエットで 使い勝手は抜群にいいかなと思います。で 、素材もですね、ポリエステルとウール ですね、この辺りをブレンドしてるんです ね。セレクトショップのオリジナルって ユニクロよりもグッと価格帯が上がります が、ま、そういったとこでもウールが使わ れてるコートって結構高かったりします。 中にはポリエステル100%だとか、ま、 河川のみで構成されてるものも多かったり して、それでもユニクロよりも値段上がる ので、1万2900円でウールと ポリエステルコンボというのは結構買い やすい価格帯だなと思うので、やはり コスパの良さというのを実感しています。 個人的に調子したいのは意外とブラウンの 柄物ですね。お茶がアクセントがあって すごくいいかなとは思うんですね。 シンプルな丸首のニットにグレー系の デニムなんかで着き崩してもらうのもいい かなと思うので、ブラウンのチェックもお すすめですし、意外とオリーブですね。 この色味もすごく良くてミリタリーライク な色合いではなくて、ちょっとこう表面に 美光沢があって深めのオリーブなのでこれ もいい色だなと思いましたね。この2色を 持っておいていただければカジュアル シーンでも使いやすいし、これぐらいで あればビジネスカジュアルでセットアップ に合わせても全く問題はありませんので 意外とベーシックすぎるブラックで ビジネス以外はちょっと重たいかなと思う ものを選ぶよりもカジュアルなオリーブ ブラウンこの辺りが使いやすいかなと思う ので是非チェックしていただければなと 思っています。続いて3点目にご紹介し たいのが丸首のニットですね。これも冬に は欠かせないアイテムかなと思うんですね 。このアウターの内側に着るものとして 選択肢があるとしたらシャツ、スエット、 そしてニットというところになりますが、 その中で最も綺麗めで気軽に来やすいと いうとこで言うとやっぱりこう丸くの ニットというところが上げられるかなと 思います。ま、ユニクロはこのニット ジャンルはすごく強くて、ま、どれ選んで も失敗がないんですが、その中で今期特に お勧めしたいのがこちらスフレアン グラデーションクルーネックセーターです ね。価格は3990円になります。で、 こちらは僕も私物を持ってきてみましたが 、JWとのコラボレーションのものになっ ていまして、去年もリリースされましたが 、非常に人気で早い段階で完売したモデル になっています。現段階ではフルサイズ 揃っていますので、結構今年は量作ってる かなと思うので、ま、是非皆さん1枚は 取り入れていただくといいかなと思うん ですね。このニットの良さというのは やっぱりこの色柄だと思うんですよね。 先ほどまでご紹介したアウターですね。 スタンドカラーのダウンジャケットであっ たり、あとはロング竹のコートですね。ま 、どちらにしても冬のアウターというのは 濃い色になりがちで、ちょっと地味にも なってしまいがちなんですよね。そこに 対して内側に合わせるものに少し アクセントを加えると着粉しの単調差を ですね、うまく柔らげることができるかな と思ってまして、その際にこのですね、 グラデーションが非常に役立つんですね。 デザイン自体は丸首でベーシックで、ま、 ほんのりサイズ感ゆりはありますが、木を 寺ったところはなくて、あとはこのですね 、グラデーションの具合ですね。ま、三色 展開なんですが、個人的にグレーお勧めし たいなと思ってまして、下の部分は結構 深めのチャコールグレーぐらいになってい て、上の部分がライトグレーということで 、色がグラデーションしてくというところ が美しいポイントなんですが、割とですね 、大胆なデザインながらも着てみるとそこ まで強くないし、この上にダウンだとか コートを着てしまうとより見える範囲が この真ん中だけになるので、そこまで強さ が出ないんですね。ま、これは本当にこう 重ねぎりは使いやすいかなと思うので、1 着持っとくと便利かなと思います。厚みも 中肉厚よりもちょっと厚でぐらいで肌も スフレやんということでいいのでチクチク しないというとこでももう本当Tシャツの 上にさらと切るぐらいでも使い勝手がいい ので今期買えるニットの中ではまず1枚は これ持っとくと便利かなと思います。で、 ちょっとこれだと強いかなと思う方は通常 のユニクロのスフレアンクルーネック セーターですね。こちらお勧めしたいなと 思ってまして、かなり色の展開があるん ですが、まあ使いやすいのは01のオフ ホワイト。この辺りを先ほどご紹介した オリーブだとかブラウンのコートの下に来 ても間違いなく相性がいいですし、 ブラックのスタンドカラーダウンとも相性 すごくいいので、ま、オフホワイトはもう 白ティ感覚で持っとくといいかなと思い ます。さらには結構ダークパープルもいい なと思っていまして、深めのネイビーに 近いようなパープルでちょっとした差し色 になるんだけど、うるさくならないという とこではコートだとかダウンの下にも ちょっとしたアクセントとして機能して くれるカラーかなと思うので、この辺りが いいかなと思います。ということで アウターの内側に着るニットに関しては 少しのアクセント要素があった方が良くて 、こういったグラデーションにするか、 明るいホワイトにするか、もしくは ちょっと差し色っぽくなるパープルにする のか、この辺りでもう間違いなくですね、 着こなしが整うので是非チェックして いただければなと思っています。続いて4 点目にご紹介したいのが先ほど同じく トップスというジャンルなんですが、丸首 のニットもいいんですが、やっぱりシャツ というものも1枚は持っとくと便利かなと いうことで、今回ピックアップしたのは こちらユニクロとJWONの コラボレーションのブラッシュドコットン オーバーサイズですね。価格が3990円 になっています。ま、シャツという ジャンルも僕は好きで皆さんにご紹介する ことが多いんですが、ユニicロの定番の シャツって結構個人的にはあんまりお勧め することがなくて、サイズ感が割とこう ジャストサイズに近くて1枚できてもそこ までですね、今っぽく見えづらいものが 多いなという印象で、それよりはユニコの コラボレーション系のシャツがほんのり ゆりがあって、結構セレクトショップの オリジナルだとかドメスティックブランド に近いようなサイズ感で使い勝手がいいん ですね。なのでこのジャンルの中から選ぶ のがいいかなと思ってまして、今期は コラボレーション系の中では1番これが 良かったです。僕も1枚持っていまして、 皆さんにもご紹介しましたが、今期のJW アンダーソンのこちらのシャツですね。 襟り元オープンカラーになっていまして、 胸元にはポケットが左右対象で2付きで ついてるというところが特徴で、割とこう シャツというよりはシャツアウター的な 見え方になってくるんですが、これを着て その上に先ほどご紹介したシングル ブレストコートを着てあげるとかなり 収まりがいいかなと思います。ま、ダウン の場合は微妙にきのバランスで難しいこと もあるかもしれませんが、主にコートの 内側にこういったや厚手のシャツを切る ことでコート脱いでもちゃんと着こなしが 成立するというのが結構使いやすいんじゃ ないのかなと思います。僕が買ったグレー も素晴らしい色合いで単体でも使いやすい んですが、ま、先ほどもちょっとお伝えし た通り冬の着粉なしは暗くなりがちで アウターが特に重たい色が多いので例えば 04のグレーを選んで少し明るさを出して あげるのもいいかなと思います。明るい色 の中にも少しグレー味があって、ホワイト 系の明るいカラーではあるんですが、 ちょっとグレー味が勝っていて、すごく 雰囲気もいいですし、肝毛感のある素材感 もすごくバランスがいいので、この辺りは かなり使いやすいアイテムになってくるか なと思っています。続いてラスト5点目は ボトムですね。ああ、これはですね、 いろんな種類あるんですが、この冬場に 特に注目していて、様々な着こなしに使い やすいかなと思うのが、こちらタック ワイドパンツのブラッシュドジャージー 素材のものですね。価格が4190円に なっています。カラー展開2色あるんです が、個人的にお勧めしたいのが08の ダークグレーになっています。タック ワイドパンツ自体はここ数年のユニコロの 定番的なアイテムになっていまして、 腰回りにはタックが入っていて、そこから ストに向かってストンと落ちるような シルエットになってるんですね。いわゆる こうワイドパンツというジャンルではある んですが、その中では全然こうワイド感が 強いというわけではなくて、ほんのり緩さ があるぐらいなので、結構大人世代にもう 使いやすいようなシルエットなんですね。 しかもセンタープレスが効いてるので普通 のこう低型のパンツですね。そういった ものに飽きてきた方はこういったタック ワイドパンツは使いやすいかなと思うん ですね。ま、そちらにこうブラッシュド ジャージーという素材を使って少し空き冬 な肝感のある素材感のものを使用してい まして、なおかつ色はダークグレーという ことで、この色味も深みがあって使い勝手 がいいんですね。ま、ブラックのパンツを 僕の動画の中ではご紹介することが多いん ですが、冬のアウターって1番最初にご 紹介したダウンだとかもそうですし、 ブラックが多くなりがちなんですね。 ブラックのダウンに対してブラックの パンツも悪くはないけど、ちょっと重たい 。それよりはダークグレーぐらいのパンツ を合わせて少し色を変えてあげてだけど モノトーンで繋がるっていうのがかなり 使いやすいんですね。ま、例えば今回ご 紹介したアイテムを組み合わせると スタンドカラーのブラックのダウンと グラデーションのニット、そしてボトムス はグレーのパンツという形で結構これで 大人っぽいが作れるのでかなり使い勝手の いいアイテムかなと思います。派手さは 全くないんですね。むしろ地味ぐらいなん ですが、これぐらいが意外と使いやすいん ですね。グレーのパンツっていうのは僕の 中では結構定番的でブラックのアウターと のつなぎ役としてはすごく使えるなと思っ てるものなので、ま、是非皆さんもこちら チェックしていただきたいなと思います。 腰回りにはゴムが入っていて着がしやすい のとドローコードもついてたりだとか、ま 、ドレープ感のある素材感も含めて、ま、 どこを切り取っても完璧に近いんですよね 。価格も4990円ということで、ま、冬 らしいちょっと気モ感のあるパンツを探す 時にはこちらのタックワイドパンツの ダークグレーかなりおすすめかなと思い ますので、是非皆さんもチェックして いただければなと思っています。はい、と いうことでいかがでしたでしょうか?今回 の動画では大人に似合うユニコーンの冬服 5000というテーマでお届けをさせて いただきました。僕もユニコーンサイトを ですね、橋から橋までですね、徹底的に見 た上でこの辺りであれば自信を持ってご 紹介できるかなと思っていますので、是非 皆さんも今後の参考にしていただければな と思います。まずはアウターですね。2 パターンですね。スタンドカラーのダウン とステンカラーコート、シングルブレスト コートとユニコーではいいんですが、 こちらがあり、あと内側ですね、丸首の ニット。これ2枚ぐらいあっていいと思う んですよね。グラデーションのニットと あとはオフホワイト辺りがあってもいいか なと思いますし、あとはトップ数シャツの バリエーションがあってボトム数がダーク グレーがあれば、ま、十分かなと思うん ですね。ちなみにこれらを使ってちょっと 具体的にコーディネートをですね、参考 程度に作ってみたんですが、例えばこちら シングルブレストコートのちょっと ブラウン系に柄入ったものを使って丸首の ニットを合わせてボトムスがですね、 ダークグレーのブラッシュドツイールの タックワイドパンツを合わせている 着こなしですね。大人っぽくてなかなか バランスがいいですよね。こういった感じ もいいかなと思いますし、スタンドカラー のダウンを使った気粉なしがこんな感じ ですね。ブラックのダウンに対して内側に ですね、グラデーションニットを入れる ことでちゃんと動きが出せてボトムスは ダークグレーのパンツでちゃんとニットと の相性も考えながら繋げるとバランスが 良さそうですね。あともう1つですね、 オリーブのシングルブレストコートに内側 シャツですね。ライトクレイを選んでい ます。ちょっと襟り型が微妙に写真と違っ てしまったんですが、ま、こういった形で 明るめのものを入れてあげて、ボトムスは ダークグレーっていう形もいいかなと思う ので、今回ご紹介したようなアイテムが あれば結構コーディネートもこんな形で 作れるので、ま、是非皆さんも参考にして いただければなと思っています。全体的に 予算が上がりがちな冬服もユニクロで しっかりとコーディネートすれば結構 かっこいいスタイリングが組めるかなと 思いますので、よかったら皆さんも実践し ていただければなと思っています。これ からもこちらのチャンネルでは大人男性に 向けてメンツファッションの今日なるべく 分かりやすく解説していきたいなと思って ますので、今回の動画もし気に入って いただきましたらチャンネル登録やグッド ボタンの方もよろしくお願いします。以上 スタイリストの大山でした。また次回の 動画もお楽しみに。
▼シームレスダウンはこっちが本命!
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E481608-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=004
▼シングルブレストコートはコスパ最強
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E481241-000/00?colorDisplayCode=34&sizeDisplayCode=004
▼グラデーションニットとスフレヤーンは鉄板
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E479840-000/00?colorDisplayCode=04&sizeDisplayCode=004
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E479235-000/00?colorDisplayCode=79&sizeDisplayCode=004
▼シャツはコレが使える
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E479997-000/00?colorDisplayCode=08&sizeDisplayCode=004
▼タックワイドパンツは定番
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E480356-000/00?colorDisplayCode=08&sizeDisplayCode=004
▼大山シュンの新しい本「10着で十分」発売中!
https://amzn.to/4jcX4fz
▼大山シュンが作る”大人の新・定番服”「So(ソー)」
https://so-online.shop/
▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル
▼プロの愛用品を発信!オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼今回の動画の解説
1年の中でも最もお金が掛かるのが冬服。1点ずつの単価は高いし、アイテム数も多い・・・しかも昨今の値上げラッシュでそんなにお金は掛けたくない。そんな大人世代にお届けするユニクロの本当に使える冬服5選。コスパのいいユニクロでもどれも使える服というわけではないので、しっかりと厳選して良いものをご紹介します。良かったら今後のお買い物の参考にしてみてください!
▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。
▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ
▼関連キーワード
#ユニクロ
#冬服
#メンズファッション
#大人
#40代
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!
