リリー・フランキーさん、松嶋菜々子さん、秋元康さん TOKYO SPEAKEASY ラジオ

でも食べ物は何が好きなんですか?もう何十年来知ってますけど何が 1番好きなのか。 いや、もうね、何でも好きなんですよ。本当に好き嫌いがなくて何でも食べるんですよ。 お寿司も食べるしな。焼肉も食べるし。 何でも本当に好き嫌いないんですよね。 リリーさん何ですか?一番好きなの? うーん。でもやっぱ普通のものになりますよね。 何しもうなんか死ぬ食に食いたいのはなんか本当朝食みたいなもんですけど 普通のエチオペア料理ですよ。いや、もう本当にカレーとかラーメンとかハンバーグとかになっちゃう。多分あさんもそうじゃないですか? これはもうカレーですね。カレータかもしれない。 カレーもどちらかというと、ああいうスパイシーなね、なんかこうさ、スープとか更辛料っい使ったおしゃれな ね。あのホ富ディランの小山夕日が うん。 得意とするようなんじゃない。もう 牛乳たっぷりの うん。 カレーが好きですね。 うん。 じゃがいもとニン参ンゴロゴロ。 うん。 どうすか?そういうの? 俺はね、自分でカレー作るんですけど、この何年かはずっとね、あのピーターさんのレシピで作ってますね。 ええ、ピーターさんどういう? あの、大体ネットでカレーピーターって買うとレシピが出てくるんですよ。なん、全部ミキサーにかけるっていう。うん。うん。 美いしい。 うん。全部ミきさんにかけるとだからとロっとしたカレーが簡単にできる。 うん。 リリーさん料理上手なんですよ。 そうなんですかね。 ま、普段もされてるです。 最近しない。最近はしなくない。うん。でも嫌に書き物してる時はもうします。 だからほら独身男たちがいるじゃない。 例えばラッドウスの野田幼次郎とか山下智下とかそうするとみんなリさんちに行くとリリーさんがハンバーガーハンバーグを焼いたりコロッケあげたりするんね。 いや、でもま、でも基本的になんか冷凍のあの餃子を焼くとかですけど うん。 でもさ、その手間をしないじゃん。 そうですね。ま、餃子焼くの難しいですしね。 そうなんですよ。 ここもね、餃子がすごい美味しいんですよ。 でもそこのね、餃子が お取り寄せの餃子がもうお取り寄せられなくなったんで天が包み始めた。 逆じゃないの?普通に。 いや、俺そのコロナ中に もう 餃子が作りたくなってスーパーしか行く楽しみがないじゃないですか。で、餃子を食べたくても餃子を食べられるとか空いてないし。 うん。 ほんで、 そう、そう、そう。 スーパーにいたらもうその時材も結構枯渇してるところ多かったから うん。やっぱ豚と牛のあ引きで作りたいん ですけど、鳥のあ、挽き肉しか売ってない ですよ、なかなか。1番最初でも、ま、 ちょうど外出てた時だったんで、その時 ドライバーのトパス君てフィリピン人の子 が運転してくれて、で、1番最初なんか よしもうこういう時期だからちょっと行け てるスーパー行こうぜて最初美容セン行っ たんです。で、美容セン行っ たら挽肉しか売ってなかった。うん。 やっぱ美容センだとそうかみたいな。 し、次木の国屋だみたいな。で、木の国屋行ってもう鳥の挽き肉しか売ってなかったと。 うん。 で、最後飼道の近所のライフとかで あの買ったんですけど、 そのもう俺がその青山からずっとそのなんかこうろしてる感情を全部フライデーついてきてた。 フライデーに取られて、 もうフライデーも1 番取る時ない時期じゃないですか。みんな外出ないから。 ああ。 で、俺は見開きでなんかそのフィリピンのトパス君と 2人でスーパーを出入りしてる写真で 挽き肉に対する異様なこだわりって書いてあった。 なんかそれもうサイコパスみたいな書き方言い方だけじゃないですか? いや、それそうすなずっとさ、 なんか俺、俺らがなんかマットプロフェッサーでアシスタントのフィリピン人のトパスコンを連れてなんかもう挽き肉でなんか人造人間作ってるみたいな書き方してるん だってさ、その頃はやっぱりさね、やっぱりネタがないし。 いや、俺今まで見た写真集刊誌の記事で 1番くだらない記事ですよね。 うん。 もう恥ずかしかったもんな。 すごい。でもそれでもその僕はザベストやってる頃に山口も萌えさんが引退してその半年後だかなんかにあの週刊誌が出たわけ。その時の見出しがね、山口もね、大根を噛む。 俺もうこのキャプションに叶うね、リードはないんじゃないかと思って。 じゃあ俺、俺の姉さんと呼べる人です。スーパーで買い物することが聞いて。 [笑い] そう、そう。だからリリーさんもそれだけの大物ってことですよね。 挽き肉をさんだったら大根買うだけで記事じゃないけど、俺だとちょっとサイクパスみたいななんか匂わせ記事にしないと。 ま、だ、多分ね、初めはリリーフランキー引き肉を買うだったんでしょ。でもそしたら編集長がこれじゃ弱いだろうと。もうちょっとサイコマス。 弱いからつったら当ななんだろう。 マットプロフェッサーみたいにしちゃダメなんですよ。 しかもちょうどその アシスタン、そのアシスタントのトパス君と俺がなんかロビンとバットマンみたいにちょっとあそこできてんじゃねえかみたいな写真選んでんですよな。 そう。しかもね、なんかちょっとね、あの望遠で狙ってる感じのちょっとフォーカスが甘い感じが なんか相手誰なんだろうみたいな感じに なんかリとトパスの領気的餃子あの研究所みたいな雰囲気に仕上げてんですよ。 うん。 うん。 いいね。なかなか 夜。夜っぽいんですか? 全然昼ですよ。昼。 あれ昼だっけ?でもなんか夜っぽく いや、昼からどんどん夕方になってるし。何件も行ってるから。 [音楽] なんかど、でも餃子とか包んでるとなんかちょっとなんかね、あの、いいんですよ。いい気持ち。餃子を作るためにちゃんと部屋も片付けなきゃいけないし。 [音楽] うん。 汚いとこで作らないです。 うん。 そう。ちょっとあの、こう冷蔵庫もこう平たい場所作らなきゃいけね。 そうでしょ。 それでなんか椅子に座ってなんかあの俺小学生の時から母親に餃子包まされてたんで うん。 なんか椅子に座って包むものみたいな。 あ、そうですね。ちょっと腰をすないです。餃子作ってる。 僕はじゃあパスタを作るさこぎゅってこうな [音楽] んかね、あの人ムード派でやったこともないことをサできるように喋るんですよ。も 絶対やってないだろ。 やってないけどもなんかやるこう キュ あの指でキュってやる。 いや、で、お湯にザラザラって入れたいでしょ。ニョッキですから。 ニョッキじゃない。パスタなんだけどこうへこんでるような。あ、んじゃん。こういう [音楽] なんか指でこうしやりやりたい。くるくる。ちょっとくるっとなる。 そう、そう、そう。くるってやる。 で、本当にやりましょうよって言ったらやいや、もうそんなん自分で作るよりも料理の人に来てもらったらいいじゃないですかとか言い出すんですよ、絶対に。 そうね。そうね。 ムード派なんですけど、ムードが持たないですよね。 うん。うん。 我慢しきれないね。 やっぱ企画の人なんで思いついたとこでもう終わっちゃう。 それでも満足なんかね。 でもいや、 だから間に受けると大変なことになるんですよ。なんかそのじゃあこうやってね、今聞いてるスタッフの人たちがじゃあじゃ、あの人パスタ作りたかったからもう本当材料用意して次はパスタ作りながらラジオりましょうっていめんどくさいじゃないですかみたいなことを言うんですよね。 [音楽] 食べながらのはあるけどね。 でもほらなんかこうさ、あのイタリアのね、あのお母さんが作るようなさね、このトマトがガーン入ってるところにそれ入れたら美味しいすよと思。 いや、それそうでしょうけど。 ま、やっぱ最後はやっぱりあれですもんね。絶対美味しくなきゃだめですもんね。 いや、そりそうでしょ。 美味しい。 そこで絶対失敗は許されないですもんね。秋本さん。 料理上なの? 料理ですか?上手かな?ま、普通に作ります。 うん。うん。 な、な、なんでも 得意料理聞かれたらな、何てかお答えなんですか? 得意料理?得意料理え、なんだろうな。さ、パスタとかだったら、ま、失敗はしないし。 うん。 で、肉川は結構、あの、国刀で作、ボクシング的なやつじゃないですか?サ村た正し的な。 いや、いや、キックの鬼ね。 うん。真空飛び 聞いてる人も半分以上わかんないね。 ですね。 え、でもカレー煮込み料理じゃない? カレーもカレーも好きですよ。カレーもなんか結構レシピ見たら大体作れるじゃないですか。この基本の食材の扱い方さえ分かれば大体失敗しないで作れる。うん。 そうだ。最近みんなあれね、やっぱりね、こう YouTube とかさ、そういうの見てさ。 あ、そうですね。TikTok で見た時、あ、これ美味しそうだなと思うと いや、今昔、 そう、ピータカレー、ピータカレーよりとかもそうですけど、昔はほら、料理本買ってたじゃないですか。 でもやっぱ今は動画で見れるから余計失敗がないっていうか焼き方もわかるし。 そうです。うん。そうですね。 でもなんか俺レシピ通りに作るとなんか負けっていうなんか変な時中であるんですよ。 [音楽] やっぱどこかで自分のオリジナルを入れなきゃいけないと思うんですけど。 レシピから外れるとまずくなるんですよね。うん。 やっぱりリーさんのね、やっぱりリーフランキーがどこかこう反抗的だからね。 うん。 やっぱりどどこか俺じゃないっていう。 うん。 あ、だからあの なんかちょっとこれレシピにプラスなんかじゃあこのドーナツを入れて俺レフにしようとか絶対美味しくならないんでしょ。 ならないね。ならないけどさでもほら俳優の店とはすごいなと思うさ。 [音楽] 例えば同じことをさ、やるわけじゃないね 。ま、それでさ、また同じことができる ところがすごいなんかこうさ、例えば番組 でさ、何かこう一応段取りだけですからと かって言ってね、あ、じゃあもあさんの夢 について語くださいっつって語さ。それで ほんま行きますっつった時さ、同じこと 言えないよね。恥ずかしくて。ああ。いや 、恥ずかしいですよ。恥ずかしいの? あれ同じことやるの?恥ずかしいんです。 恥ずかしいです。 そうでしょ? 恥ずかしいからちょっとだけゴ尾変えたりした。なんか ドライとか恥ずかしいですもんね。 あ、そう。 あれ多分みんな役者さん同じだと思いますけど何回も同じことをやってると思われたくないことの葛藤でやってると思いますよ。じゃあでもね、やっぱりある女優さんとクイズバご一緒したんですよ。 [音楽] で、ご一緒してで、カメリアというかさ、乱するというかでこういう問題でっていう例が出るわけ [音楽] ね。で、例が出てそれでそれこうやってあのしてどの方のとかっていうのがさ、たらさ、本番に [音楽] 2 問目かなんか同じものが出たわけ。 はい。 で、それをもう答えしてるからさ、なんか答えられないじゃん。その女優さんは平気で。 うん。 なんとかって言えたもんね。 やっぱそういうのってすごいね。 うん。 だからあの前にも話したと思うんだけど俺クズ嫌いっていうさ、トンネルズの皆さんのおかげあるじゃん。で、俺はお餅ちが嫌いなんですよ。 [音楽] で、相手が 石田ゆさんだった。 で、石田さんで、あみさん何が嫌い?一緒 に仕事してたから何が嫌いだっけなて一生 懸思い出してでサブにサブで雑談してた そこに石田美さんのところの社長のい沢 さん社長がい出してあ、今日頼むな。あみ は辛いもの苦手だから頼むぞつって。もう さ、そこのさ、メニューにカレーしかない のか。 ま、だからそうなると本当はもう答え分かってるから 1発で当てられるんだけど うん。 わざとやっぱり3 発ぐらい外さないと恥ずかしくてできない。 うん。 でしょ? いや、俺はもう最初に言っちゃいました。さっき聞いちゃいましたって。あ、下番組ならないじゃん。 そうですね。 いや、でもその、あさんが嫌いな食べ物お持ちなんですけど、 俺本当にこの話するためにやめなよってずっと言ってるんですけど、なんでお餅ちが嫌いなんですか?意味がない。 そう、いくら食べ物でもそういう言い方しちゃダメていうか 意味がないって言い方餅がかわいそすぎないですか?餅の存在を否定してるじゃないですか。 いや、違う。あれが胃の中に入られないことないんだよ。だけどそれで胃の中がこういっぱいになるじゃない。そうすると他のものが食べられないじゃ。 空心し坊さんのリンですね。 いや、あとなんかね、もう餅自体は味がしない。 持ちにつけるのりとか醤油の味だっていうのいいやするよって しますね。 する します。意味でも田幼次郎も嫌いじゃない? 幼じかってたんお餅ちが好きだったんでお餅ちが嫌いな人なんかあんまり探せないじゃないですか。 うん。 あのあさん同じこと言あ、同じこと考えてる人がいたってなんかつるんでんですけどやつんだところでその言い方は良くないよって俺つも言ってんですよ。なんか うん。 あ、いや、僕はだからあの餅を作る皆さんのあの愛は十分伝わりますが僕の 俺そっち側じゃなかったです。 持ちを作ってる人に対する思いじゃないです。あの持ちの白くて丸いものを悪く言うなっていうなんかあるじゃないですか。いやな。でも俺あれは何?韓国の何?ポ [音楽] トポギトか?トポギ。 うん。あれは好きなんだよね。 餅ちじゃん。 すげえ濃い味がついてるけど。 そうですね。 でもあれちっちゃいからかな? 今年の正月は餅ち食いますよ。 餅ち? うん。 あの、え、磯部とかアベカとかあげとあとあれは嫌いなんですか?おハぎは?あれは おハぎ好き?おハぎ好き。 いや、持ちなりかけだけど。 そう、 なりかけだよ。 そう。なり切ってないから。 なり切ってないから。 なり、あれがアンクロ持ちみたいななると苦手な君は違うよと。 うん。 君はあの成長しすぎたと。おハぎだったらこう柵感がまだあるけど。柵、 柵っていうか 豆大福とかを好きですよ。 まあ好きだよ。好きだけど 超餅ちじゃん。外側外だ。薄い薄い あの大福は好き。しかも豆から食べる。これはもちんじゃないっていう意味で豆から食べる。 豆から入っていくと お雑煮は お雑煮食べないです。 だからお雑には子供の頃から僕だけ持ちなしの 多分秋本さんは関東府風のお雑煮が苦手なだけなんですよ。だってあの大福の外側好きなんでしょ? 薄いやつなんです。 柔らかい。 うん。薄いやつね。 東京のお雑煮ってあの焼いてあるじゃないですか。だから 硬いし うん。 あの四角いし関西とか九州みたいにあの丸いのが似てれば うん。 食ってるうちに薄くなりますからね。 うん。 いや、騙されない。いや、そ、そんな風にして俺、 今年作ってあげるから。 そんな、そんな風にして俺をにね、餅ちを食べさせようと。 いや、これでね、無理やり食してね、喉にでも詰められたら本当になんかさ、 それは心配 だ持ってきたやみたいな。 そう。あれ、掃除機がいいんでしょ? 掃除機だからいいんが、あの、も、もう持ち食うとか横に掃除機とかないと。 うん。 それで住んだよね。ケーって。 うん。うん。 本当に お持ち美味しいのに美味しいですよ。 じゃな子な子だってあれでしょ?あの出たよね。あのクず月出ました そん時な何? 荒野豆腐でした。 ええ わかります。 わかります。 わかります。わかります。 違う違います。違う。リリーさんまたねファンだからわざと寄せてる。寄せてる。 いや、俺やっぱりこの人と会うんだなと。 [笑い] わかります。荒野服何もないじゃない。 いやいや、あれは修行層が食べるやつ。 そうだ。 いや、俺はなんか荒野豆腐食べるために煩悩が消えていく感じ。 いや、俺はね、あの荒野豆腐で子供のとこからなんか吸って うん。 吸ってもうその そういといたらいつもお金に怒られてましたけど ね。 スポンジスポンジ吸ってるようなスポンジが え、でもなんかこうさ、スープでパンをし食べないですか? あ、ま、確かに あれと同じでしょ? そんな話してないのよ。それはかつてパンだった人だ。荒野豆腐はずっと荒野豆腐だから。 うん。 荒野豆腐もう全然抵抗ないな。 荒野豆腐なんかもう元々ガチガチのね、 硬いやつでしょ? ガチガチのものになんか吸して戻してるって。 俺ね、吸わして戻してるものがあんま好きじゃないんですよ。 [笑い] 俺椎茸も 椎茸嫌いなんですよ。 俺も熊ラだったらしい竹なんですけど生椎茸じゃなくて乾燥ってるやつの表面ってなんかペンギンの肩みたいな。 俺はあれペンギンの肉だと思って食ってないです。 そう。ずっとねなんかその普通の椎茸例えば焼き椎茸みたいなどンこみたいに食べんでしょ。だけど椎茸戻すと それペンギペンギンだ。ペンギンだ。 あ、今度は葛西臨海公園の時にちょっとペンディン見に行きましょう。ま、マジであの近いですから匂。あいつの匂いを思い出すんですよ。 [音楽] ええ。 じゃあ確か 切り干し大根もダメですか? それは好きなんですよ。なんでですかね。な んでですかね。 ね、嫌いじゃないでしょ。 嫌いじゃないです。 一緒だ。 あれはなんかね、大根の味が残ってるから。あ、そうだ。荒野豆腐には豆腐の味があんま残ってない。 残ってます。残ってない。 食感がいいじゃないですか。 食感も豆腐じゃない。豆腐じゃないじゃん。 違う違う違う。股かんだ時にそっからこう染み出る 過去が出てくんですよ。 いや、染み出てきてんのは汁だからこのお重か 1つもないんですよね。 いやいや、ま、あれは僕大じゃあお風も嫌いですか? お風は柔らかいから大丈夫ですね。 ですよね。 え、まだ寄せ。 いや、俺お味噌汁に入ってるオフが好きですから。ええ、 あとおでんの車歩とかも好きです。 好きです。好きです。車美味しい。 美味しいよね。 うん。 え、荒野豆腐あんまりわかんない。荒野豆腐。 嫌いってことではないですけど。 持ちをあんだけ嫌ってる人がそんな荒野豆腐に片入れする理由あります。 いや、荒野豆腐大好きです。 あ、好きな。 荒野豆腐です。 車フも大好き。 湯も好き。 あ、湯も好きですよ。 うん。 うん。 うん。 湯ね。 うん。 だな、なんかやっぱりきっかけなんでしょうね。 だからもしかしたら俺の前世で持ち詰まらせてたら うん。 もうだからグっていう感じがする。あのぐにゃってした感じが でも味のついてるお餅ち好きじゃないですか。 うん。 結構その遠くまであのご飯食べに連れて行ってもらっこあるんですけど あれク料理のお店 それわざわざ滋賀とかまで 平さんね行くんですよ。 そのもう新幹線乗ってなんならもう 1 日仕事じゃないですか。で、そこの熊料理とかはすごいもうそこでしか食えない味なんですけど、帰りにいっつも言うのがあそこで最後に出る餅が美味しいよねって言うんですよ。 土のね。 うん。 いや、熊のじゃないのという最後にやちもち美味しいなあってずっと言うんですけど。 うん。 でもちょっと土ちも持ちって言った時の餅ちっていう言葉にはちょっと怯えながら言ってんだけどね。 とちもちっていうちょっとちょ、ちょっと弱くなるんですよ。 あれをほら、あの、お湯に入れて戻してるから柔らかくていいんでしょ。 あ、そういうことか。 うん。だから焼いた持ちが好きじゃないんだと思う。あ、 [音楽] そうで、ま、基本的にああいうのも好きじゃないんですよ、あんまり。見たし団とか。 うん。焼いてるからね。 そう、そう、そう。あと、あの、 例えばあの何、全とかの白玉も好きじゃない。 うん。あ、白玉嫌いなんだ。 うん。 だから、あの、全在を頼むじゃないて。 ダメだよ。白くて丸いものの悪口なんかかわいそうだから なんかそれであの誰かに必ずあげるんですよ。 ええ、 でも5号ぐらい入ってるからね。 くださいから。 本当大好きです。 頭大好きです。 作るぐらいですよ、自分で。 ね。 白玉好き。白玉好きじゃん。カレー似てよ。 いや、考えてみてくださいよ。 可愛い女の子白マジ嫌い人にあげたいんだけどとか言ってたら可愛くなくないじゃないですか。 そう。 うん。 あ、こいつ分かってるなと思う。いや、分かってるやついらね。 分かる。白玉に関しては。 いやいや、もしもそういう女のがいたら、あ、この子大人だなと。 あ、大人。 哲学を持ってるよねつって。 そう。なんか、え、白た好きですみたいなのはさ、ダメだな。それだけですもんね。 あさんね、餅全部好きですもんね。 いや、あとは牛乳、 白いもの、 白いもの、 牛乳が苦手です。その特にうん。 大学生ぐらいの時にさ、こうなんかデートとかするじゃん。それであの喫茶店行ってさ、俺はコーヒーとか でもホットミルク飲むのが流行ってましたよね、俺ら。 そう、そう、そう。だからその時に ね、ガールフレンドが さ、ホットミルクとか うん。可愛いじゃん。 もうありえないと思った。 へえ。 でさ、ちょっと話してるとさ、こうホットミルク膜があったりするじゃん。 うん。 ま、あれも気持ち悪い。ありえないで。あのホットミルクも 湯好きなんでしょ? 湯すげえばいいってもんじゃない? 膜はいいんでしょ?だって いやいやいや。湯とホトミルクの膜は違うし。 ま、ま、ま、現在料理は違います。 ねえ。でも近いよ。だって投入でしょ。 ミルク好きですね。 あ、だからせみたいなね。 そうですね。1日1L ぐらい飲んでました。 マジですか? 虫だってそんな飲みませんよ。 子供の頃ですね。 気がつく パックごと。 それもね、多分ね、牛乳がうくなってからの子供だからです。 俺とあ本さんの頃は牛乳薄かったよね。 で、あ本さんギリ出し富乳飲んで。 そう。ギリだ。俺も出汁入で 小学校の時にでそれ飲まないと先生に怒られるわけ。あ、 もうそれがもうさ、こうアルマイトのさ、 あの、 うん。 これはもう耐えられない。 ああ、三角牛乳でした。 うん。 あ、もう三角なってました。 三角なってました。 もう瓶の時代じゃないじゃん。テトラパックですよ。 ああ、 リリーさんはギリ 瓶でしょ。で、あの 何?給食係かりが2人でこう持って そう。メイトメイトの あ、だからその薄くて美味しくない牛乳があ、これでちょっと地域が分かるんですよ。その牛乳が美味しくないから月に [音楽] 2 回ぐらいミルメイクっていう粉が出るんですよ。 ああ、 知ってます。 あれ、あれでしょ?コーヒーみたいなやつでしょ?この それがギリありますよ。 これね、結構日本のミルメイク分図があって へえ。え、 ミルメイクの飲んでた子供たちと飲んでない子供たちが剣で別れてる。 あ、そうなん。 飲んでました。 私は学校では出なかったですけど知ってはいるんですけど飲んではいない。 神奈川でしたっけ? 神奈川です。 千葉はミルメク配ってるんですよ。うん。 東京ミルメク。 名前覚えてないけどなんかあの牛乳にその入れてコーヒー牛乳 こないだ大量にミルメイクもらったんでこれあげましたも はい あれな大人になって飲んでもう美味しい三角パックはほら入れないな 元々だからコーヒーもあったり コーヒー牛乳が出てたん コーヒー牛乳出てました ねそれは廃カだな あれあれはさのテトラパックのあの牛乳ってさ飲み終わってから さ、パーンって鳴らしてた。踏ん付けた。踏ん付けた。パンて男の子はやってました。 [音楽] 自販機の前でそれよく落ちてて、それをパーンって言わそうと思って踏んだ瞬間にストロさしてた。うん。 [音楽] その中に半分以上残ってたっぽくて横にいるババーに全部の牛乳がかかって俺本当で俺全然知らないババーに平手で殴られました。 昔の子供も昔のバももうガジンコですからなんかもう そうね。 うん。でもやっぱ牛乳を嫌な人の牛乳を 飲んだ人の口で喋られるのが嫌だ。 あ、や、嫌だね。あとこうなんかあのホットミルクで髭ができてる人とかうん。 うん。 髭は可愛いんじゃないですか? 可愛ければね。 いや、だってあのなんかみんなあの髭作りに USJ みんな行ってるじゃないですか。なんかビールですよね。 ああ、そっか。 うん。写真撮りに行ってます。 あのでもね、ホワイトクリームシチューは好きなんですよ。 白くてもね。 白くても牛乳いっぱい入ってる。 実は確かに牛にも入ってる。 うん。生クリームてだからかな。 うん。 だから難しいものはあると思う。 うん。 うん。今なんかあのお店の人が調べたら神奈川県はミルメイクが出ない町だったらしい。 うん。 あ、そうなんだ。だから三角だったからじゃない。あ、三角だ。入れようがないからね。 うん。うん。 うん。で、途中から今度こういう紙パックになったんじゃなかったっけ? もうね、俺はずっと瓶でした。 それやっぱ小倉だからね。 スコが瓶田舎の方は瓶多めっていうか うん。 あと子供の頃はやっぱそなんだろうコ町とかあいうとこだったからもう子供は絶対お金探しながら学校帰ってるんですよ。 うん。 自動販売機の返却時に手突っ込みながら うん。 あと でそうす残って 単鉱が平山になった後その観光の人たちがもう昼から飲んでる。 うん。 そうするとお釣りを取り忘れてるおじさんいっぱいいるんですよ、もう。 うん。うん。 そのワンカップとかお酒の自動販売。 うん。 あと瓶が落ちてると瓶をみんなあの拾って酒屋さんにとかあ 持ってくと10円もら。 うん。 うん。 え、じゃあなの子ちゃんはバイトとかしたことないでしょ? バイトはあります。 え、それモデル業だけじゃなくて はい。10 代の頃に、えっと、モデル業と一緒に、 えっと、本屋でアルバイトしたことがあります。 やっぱり本が本屋ですよ。 でも今の本屋と違ってだってその地元の駅前の個人商店とかですか?でかい本屋ですか? 確かちょっと名前忘れたんですけど大きな あ、大きなとこか。 ああいう系の本屋さんでアルバイトをしました。 いや、本屋さんとか図書館に可愛い子いるとやっぱね、前、昔はみんな通ったもんですもんね。 いや、通よね。 うん。 通うしやっぱりそういう可愛がいるところではエロボン買えないですよね。 大体こうエロボンを買うん。 本屋さんっていうのは大体おじいさんとかおばあさんがあのレジのとこにいる店ですよね。 俺それ結構なんかこうみんな言うじゃないですか。 ま、もちろんその女性がね、レジにいるとこでエロ本買いづらいですけど うん。 俺なんかそのビデオとかでも映画とかでもすごいなんかあの可愛い映画とかあるじゃないですか。 うん。はい。 なんか俺がなんか可愛い映画だけ借りてんのお前すかしてんじゃねえぞって思われるんじゃないのかなとか思っ それあれじゃないの?リさんが 101 匹ワンちゃんのビデオの下にエロいのを入れてるからじゃないの?日本渡して 例えばじゃバのさき見たいなとかじゃアメリ見たいなとか思っておっさんがそれ 1 本借りてんじゃないよと思われるのが嫌だから AV借りてます。AVとアメリとかAVと あ、奥行きある人なんだなみたいな。危ない。 なんかちょっと女の子よりのものを 1 本借りる方がなんか抵抗あったりもしますよ。 うん。 うん。 確かにね。 俺AV ネタルの方が全然恥ずかしいと思ったことないですよ。 ま、AVAV協会の会長だもんね。 そうですね。あの名誉総裁です。 あ、名誉総裁。 そうか。 リリさんバイトやったことあるんですか? バイトばっかりしてましたよ。 1 何から?1番自分は 高校生の時とかはあの大体あのローリアさんのサラ洗いとか あ、そうそう。リリーさんはね、あの車内販売のやつね。 あ、新幹線の中で物売りしてた。 へえ。うん。 だから新幹線の中で物りしてたからなんかその昔東京駅からしか出発しなくて博多まで結構 6時間な、何十分かかってたんで うん。 だとあのカートする人は大体もう本当社員の人しかダメなんですよ。あれ足とかにゴーンと当てるとか大変だから。 で、俺は大体手持ちで ああ、 大体東京出失敗したら静岡名物わさび漬けでございます。 あ、懐かしい。 それそれすぎると次ウロウロである。 そうか。そうか。長い子いる。 どんどんどんどんどんどん持っていくのは違うんですよ。 で、その名産がない時期とか結構乗ってる時間が長い時期とか今度アイスあ カチンガチンの はい。 俺それで谷村慎司さんにアイス売った時感動したんですよね。 うん。 ありがとうつった。 いや、本当にそうそういう感じでした。 あと男子さんがずっと なんかあのビュッフェで立ったまんま 食堂者ね。 食堂座らなくてビッフェって立ってる方もあったじゃないですか。そこでずっと立ったままお家から持ってきた枝豆と何かの上材とビールを飲んでました。 すごいな。 やっぱなんか覚えてますよ。 ブライだね。 うん。 うん。 僕はね、放送作家になる直前に 1 回だけマネキン運びのバイトしたんですよ。 はい。 うん。うん。 で、マネキン運びって先輩教えてく立ってる倉庫にあるマネキンをまたをこういう右手でグってやって横に寝かして [音楽] 運ぶんですよ。 あ、決まりがあるんですね。 決まりがある。 うん。 それであのトラックに乗ってそれで当時渋谷の西武に搬入するんだけどまあ大変だったね。 [音楽] え、マネキンだけを運なんですか? マネキだけ。マネ、マネキン屋さんだから、ま、そのマネキをさん 倉庫から出して、それで多分 当時渋谷の政府にな、何体とかって持っていくんです。そうすると向こうがその時にね、見せたい洋服を着せるわけじゃない。 うん。なんでそれをやろうと思ったんですか? いや、なんか友達に誘われてやるかとかつって。 ああ、 でもだから未だにそれをことは覚えてね。柴村のどっかのも倉庫にして じゃ今度うちの招け運んでください。 いやもうまいよ。 僕にちもマネキ2台2 体ぐらいあるんですけど僕下着のデザインしてるんです。その へえ だから首とかがない。僕の地のマネキは首が顔がないマネキンなんですけど下着もそのトルソってやつです。うん。はい。うん。 でも三マングローブはマネキンマニアで うん。家の中にマネキン多分 78体いますよ。 へえ。え、 で、あいつも趣味がとちらかってマネキンマニアでずっとなんか自分のお気に入りの服を着せてるんですけど、あの鉄道マニアでもあるんですよ。 はい。はい。 だからそのマネキンの股の間をずっと Nゲージが張ったり。 うわ、すごい。 あの、なんか 巨大、巨大人類の島みたいになってる。 ええ、 趣味多いんですよね。 うん。うん。 でも鉄道マニアだってことはもうさすがになんか女装もやってるからと散らかりすぎてるから秘密にしてたんですけどもう耐えられなくなったみたいで。 うん。 今はだからあの女装産業ビューロっていう他のあの女装の人たちと鉄道乗る YouTubeやってます。 うん。 どっかでやっぱまだね、その男の子の気持ちは残ってますけど。 うん。でもいいよね。そういうさ、 多趣味な人ね。 そう。多趣味。しかもなんかさ、コレクターとかさ。 でもリリさんカードとか集めて [音楽] そうですね。さすがにちょっと野球カードあの最近もやめましたけど うん。 今何集めてるかな? あ、あれワッペン。 あ、ワっペン。ワッペンとシールです。 うん。 そうな。そういう集めるのはない。 えっと、えっと、行った国とかの キーホルダー、 えっと、 スノー ペラント、 スノードーム で庫とかに入ってた。 ああ、マグネットなん。 マグネット。マグネット。 いった国の冷蔵庫集めてたら相当なスペースいるなと思ってたんです。マグネット可愛いじゃない? ママグネットちょっとあのシンガポールとか スイス数とか うん。それはあれですか?あの自分が行かないとあんまり価値がないですか? そうですね。 自分が行った方がいいかもしれない。 うん。人からもらうとあんまりいみたいな。 うん。 え?あ、あんまりもらったことないんですけど。 そうでしょうね。 あとはあの いや、これこれから俺海外に行ってマグネット見るたびな七子さんを追い出しまし。 そ、それでね、これきっと持ってないだろうなって。 僕も自分は全然興味はないんだけど、 そのもも瀬さんていう人がね、スノードームが協会の会長だったから やっぱ海外行くとさ、スノードームをどうしても探しちゃうんだよね。 うん。 俺もでもやっぱあれですね。やっぱシールとかワっペンが好きだからそれ見るとシールとかワっペン仲間を思い出すんですよ。 うん。ああ、そっか。 あとポーチ買っちゃうね。 うん。あ あ、 リリーさん可愛いの好きだから もうじじになるとやっぱどんどんどんどんもうポーチが増えていくっていうか薬が増えていくからな。 鞄の中ポーチだるけになってるから今 1 番欲しいのはポーチをまとめるポーチが欲しい。ポーチがカの中で散らかってるから。 うん。 それはカじゃダメなんですか?てよく後輩に言われるんですけど違うんですよ。それはカじゃないですか? うん。 これポーチ。うん。 でも確かにリディさんの影響で俺は海外行くとやっぱりウイスキー探しちゃうからな。 うん。 うん。ウイスキー。これは驚くだろうみたいな。 うん。 ね。 い、今もうちょっと海外に行った方がもうむしろ高いみたいな。そうね。うん。 だからなんかでもいい趣味ですよね。 1 つでもウイスキーでも興味があることがあると 行く場所ができるから。 そう。 で、リリーさんに誘われて北海道のあけ市にね、上流所に見学に行ってね。 そう。工場見学に行ってあけに旅行行ったんですよ。 めっちゃ楽しかったですよ。 楽しかった。 もうすごいね、あれはね。で、牡蠣を食べてあけしって牡蠣のね。うん。うん。しかってる。 そこにちょっとウイスキーを垂らして。 へえ。 で、その俺とリリーさんは車の中であの牡蠣フライ食べたいよねって言った。で、そこの 絶対出るでしょ。牡蠣の街ですからねて。 そう、そう、そう。 で、ずっともう楽しみしてるから心配しなくても出ますって言わなくたって出るて牡蠣のコースなんだからって。 そう。それでそのね、所長も社長もね、牡蠣はもうま、お前大丈夫でしょっつって。で、むしろ うん。 醤油をかけるのか。 うん。 ソをかけるのかとかマヨネーズもちょっと惜しいすね。 いや、俺タル派だしなとか言ってもう本当になんだろう。もう小学生みたいに楽しみにしてたんですよ。で、どんどん課金のコースが出ていっておやどこでかキ振い出るんだろうなっていうぐらいのもうなんか時間になってきて [音楽] はい。 柿出なかったんです。 はい。 なんかその時すっとトイレに行ったんです。 なんかよほどショックを受けてでもここで言うとご主人に悪いなと思ってた。 うん。 でも帰りしないに 次はなんか牡蠣食べたいですねみたい。牡キフライ食べたいですね。大好ですよ。 あそこのあけしのかきって小さいんだよね。 うん。1 つがね。 そうそうそう。 そこにちょっとその消しのウイスキーをかけると だからなんか本当に生で食うような掛けだからフライ感覚がないのかね。 そう。うん。 かきてむしろなんかそうじゃないもののが身が閉まってそうな感じだ。 そうなんそうな。 うん。 いやでも素敵なね、美味しい食べったね。 そう。だから友達と一緒に旅行行くっていうのは年取った方が楽しいんだなっていうの。 うん。 それで空港からさ、そのあけしの上流所まで行くのにちょっとさ、せっかくね、あの、北海道来たんだ。ラーメン食べたいよねつって。途中のラーメンちょっとやってパパッと食べていこうよつって。 何にもなかったね。1時間。 私それが良くて なんかラーメン食べてから行きましょうとか言ってたんだけど 1時間本当に食い物が1 回もなくて見たこともない葉っぱがいっぱいなんか丸くってでかいんですよね。とんがってるわけじゃないんですよね。あの寒いから。 そうそうそうそう。 いやでも素敵なあれね。 何があっても楽しいですよね。 そうなんだよ。 前の子さんも行ったことあると思うんですけど、あそこの時々年末に秋本さんがあの町中華で大食いする会やるじゃないですか。 うん。バラ来園。 うん。 多い多い。 あの6 時間ぐらいかけてあの街中華のメニュー食うみたいな。 うん。 で、そん時にもうそこ美味しいから行ってるのにあさんがりさん 6 時からワンライなんで俺らもうちょっと早めに行って隣の松屋で牛丼食っていや美味しいから言ってんですよ。 フードファイどんだけ食べれるかの言ってないのにすぐ目的を見失いがしな すごい。それでほらね途中で休憩するじゃないでバンラインからちょっと離れたところを歩きながらそこにねたちも事務所を借りたいねつってねかなんかすっごい雰囲気のいいこ料理屋みたいなね。 うん。 し野ひ子さんがそうなね。 そうね。あの美容室の 2階とかにね、女性さんみたいにこう うん。うん。 でな、何回も言ってんね、バラ来。 うん。 結構食べたでしょ? はい。きまし。 ああ、なんかやっぱ大食いの人が 1人いると助かりますもんね。 うん。うん。あれがさ、なんだっけ?あの中まー君が意外に食べなかったですね。 そう。まーくがいるから何頼んでもいいやって言ってる時にまーくのね、あの関しない感じというかね。 そう、そう。奥さんの方が 野球と全然勢いが違うって。奥さんのが食べてましたよ。 そうでもみんな大体挫折するね。で、 いや、だ6時間以上食ってるんだもん。 そう。6時集合して大体ね、もう 12 時回るもんね。だから福山君ももうそれをなして最近来ないもんね。 あれ1回しか来なくないでした ね。 あの、その2 日後ライブだったのにそのライブの日まで結構中がいっぱい出てるって言ってました。 もう今年は何にもしないって状態じゃないとあれ無理ですよね。 だからでもほら大泉みおちゃんもなんか隠してたからね。食べき食べきれないものを俺から見えないように下にだからみんなやっぱりもうせ生堂々とやっぱり食べ ね。あそこのなんかおじさんがやっぱ作りたいものを作ね。 そう。 お父さんがね。 ね。お父さん作らしてあげたいわみたい。 うん。 だけど、そのちょっと前にね、その行ってで、そこでなんか今日は鶏肉のいいのが入ったんで、じゃあそれもお願いしますとかって言ってずっと後半になったらさ、それを忘れてたんよ。 [音楽] もうみんなが腹いっぱいでもうもうなんなら帰りたいと思ったとこに。 その、 もう鳥の話やめましょうって。あ本さんにもう LINEで送ったんですよ。 そこでまし。 そう、そう。リリーさんがね、声を出してもういいんじゃないですか?て言うと聞こえちゃうかもしんないから。 LINE ってんだろうと思った。鶏肉の話はやめ。 だからもうその話はやめましょう。 いや、それぐらいはお腹いっぱいだからね。でもお調子の大監督はそこでなんか僕はもう頭からもう 1 回行けますよとって言ってね。で、普通だとカニチャーハンで終わるのにエビ茶ハンも食いたいなとかつってね。なんであいつああいうとこお調子もなんだろうね。 それはね、あの、だって大監督なんか学生で卒業して 1番最初に入ったのが秋本の会社でしょ。 うん。 これも本当監督冬言いますかね。なんかもう日付が悪いという。が悪いね。 そうだね。もうあれじゃない。走行してる。ました。 うん。しかもリさん、リリさんこんな真夜中なのにマッサージの予約入れてるんですよ。 いや、このこの後ご飯行くっていうか、じゃあ俺はマッサージ行こうと。 そう、マッサージ。 いや、もう今ここにサイン書いてもらったじゃないですか。なんでこっちにしてもらわなかったか後悔を。なんならそっちにもきましょうか。 うん。 うち側ここ中には三浦さんのサインがあるんですけど。うん。 あった好きな人にサインしてもらうの良くないですか? うん。 可愛いピンクのケースで。 うん。これね、ケースをね、携帯のケース とかパパとかまだなん

#リリー・フランキー さん
#松嶋菜々子 さん
#秋元康 さんでした🚪