【株価予想】最新の日経平均×来週の株価見通し/初の5万2000円台!「AI銘柄」投資熱!一部集中!アドバンテス!決算発表!円安!史上最高値更新!リスクは?/【11/04〜11/07】

こんにちは。ロジャです。え、来週の日経 平均がどうなるかをまた考えていきたいと 思います。え、今週はですね、日経平均は 大きな山場だったですね。で、この大きな 山場をですね、身に乗り切りまして、え、 日経平均はですね、5万2000円台に 乗せるというですね、素晴らしい動きを 見せました。で、その背景がどういった ものだったのか、そしてですね、これは もっともっと上がるのか、あるいは調整に 入るのか、それをですね、チャートを見 ながらちょっと考えていきたいと思います 。新入NISAで投資を始めたけれど、 うまくいかないなと感じている方は説明欄 にあるURLをクリック。無料でWeb 講座をご覧になることができますよ。え、 こちらがですね、え、日経平均のチャート ですね。もうですね、今週はボンボンボン とですね、こう長い太いですね、この、え 、要線をつけましてですね、そして上がっ ていってですね、5万2000円ほぼ 高値引けというですね、非常に素晴らしい 動きを見せました。でですね、今週はです ね、本当に近年稀れに見るですね、え、 大きなポイントの週だったんですね。え、 1つはですね、国際会議、国際政治の、ま 、世界で大きな部隊がある。そしてですね 、え、日米への金融政策で非常に重要な ポイントがある。そしてですね、日本企業 の業績発表ですね。これもですね、大きな ですね、ポイントになってきた。これが ですね、3つ重なった週だったんです けれども、その3つともがですね、え、ま 、10点満点中12点というですね、もう トランプさんが言ってるようなですね、 点数をつけれるぐらいの出ました。で、 これによってですね、日期平均は 5万2000円に行ったんですね。で、1 つ1つですね、この、え、ま、国際政治の 世界とかですね、金融政策、そしてですね 、企業業績のについて、ま、コメントし てくと随分長くかかってしまいますので、 1番大きなポイントだけですね、一点 申し上げとくとですね、やはり、え、28 日にですね、発表になったアドバンテスト の決算ですね。このアドバンテストの決算 がですね、日本の配業の今後の状況を占う ですね、決算として中みんな怖かったん ですね。時々ですね、アドバンテストと いう会社は予想に反して悪い予想であっ たり数字を発表することがままありますの でちょっと怖かったんですが実は大方修正 そしてですねアドバンテストは次の日 ストップ高ですね。で、日経平均はその次 の日に1000円したんですけれどもその 1000円高のほとんどというか全てが アドバンテストの上昇で成立をしたという そういうですね、ま、なんて言ったらいい んでしょうかね。1人部隊を演じたですね 。そういう日になりました。で、このです ね、アドバンテストの決算を見てですね、 日本のこれハイテック株はアメリカのです ね、このハイテの好調と同じだと。 いよいよですね、日本にもAIのですね、 本格的なこの株価上昇が来るんじゃないか というですね、そういう期待感が今膨らん でるところです。で、このですね、ま、 日経平均こうわーっと上がっていってるん ですけれども、ちょっとご存知あの見て いただくとですね、この25日移動平均線 からの距離がですね、徐々に徐々に空いて ますね。で、この、ま、あの、今はここな んですけれども、え、このですね、10月 の、ま、日経平均がわっと上がった時に ですね、25日と平均戦とこれだけ離れた 。これだけ離れてからちょっと調整して わーっと上がってちょびっだけまた調整し て今回すごく上がってるとこういうですね 。で、このですね、あの、あまりのこの 25日移動平均線との回りが大きくなって いるので、警戒心っていうのはみんな持っ ています。どこで下がるのかなっていう ような警戒心を持ちながらですね、しかし ですね、一方ではこの流れに乗り遅れると ですね、え、ま、自分のボーナスなくちゃ 、なくなっちゃうかもみたいなですね、 期間投資かなんかはサラリーマンですから 、あの、そういう恐怖心もあるわけです。 持たないリスクというやつですね。この 持たないリスクを感じ始めた日本の機関 投資かあたりはですね、ちょっと遅ればせ ながらですね、わあと買っていってるそう いう背景もあります。で、特にですね、 今日は、まあ、31日でですね、月末の 金曜日なんですけれども、え、日中会談が ですね、この後行われるんじゃないかなと いうですね、ま、スケジュール感もあり ます。そしてですね、東京エレクトロンの 業績発表。そして来週になるとですね、 トヨタや任天堂といったですね、また日経 兵器に大きな影響を及ぼす、え、会社の ですね、え、企業、あの、業績発表があり ます。で、これらがですね、この円安 ドル高なんかを背景にですね、いや、業績 すごくいいんじゃないかという期待感が出 てくるとですね、もっと日経平均は上がる んじゃないか、そういうですね、え、 気持ちに今なってるところなんじゃないか なと思います。で、そうなるとですね、今 これ5万2000円という1つの、え、 ラインにあるんですけれども、この 5万2000円がですね、割高なのか割安 なのかみんなですね、もう神経が麻痺し ちゃってる。そんな状態が今ですね、機関 投資家にも来てると思います。で、ただ ですね、問題はこのですね、麻痺状態は おそらくもうすぐどこかで終わります。で ですね、え、何これ?こんな短期間で こんなところまで買っちゃったんだって いうですね、ま、あの上昇に対するですね 、警戒感っていうのがどこで出てくるかと いうですね、もうそのチキンレースが そろそろ始まってくるのかなという風に 思います。でですね、ニューヨークの市場 はこれだけ株価がいいとですね、ここから 来る消費イベントがものすごく強気なる ことができますね。ここからクリスマスに かけてですね、え、アメリカは消費 イベントがわーっと続いてきます。で、 アメリカという経済はですね、株価が 上がると消費が上がる。それはなぜかと 言うと、アメリカ国民の多くが株を買っ てるからですね。で、ところが日本経済と いうのはですね、あまり個人投資家が、ま 、まだあまり育てられていませんから、 株価が上がってもですね、それによって 消費がわーっと上がるという経済構造には なっていないという風になっています。 ところがですね、ま、N差、新差こういう ものでですね、個人投資家の、ま、株主と いうものがどんどんどんどん増えている中 でですね、ひょっとすると株価が上がっ てるから消費が盛り上がる、そういうです ね、現象が日本でも起き始めるかもしれ ませんね。ここが多分こっから年末にかけ てですね、注目ポイントになるんじゃない かなという風に思います。ですので、ここ からはですね、ハイテク企業の行き過ぎ、 ま、上昇しすぎたものをですね、 追いかけるよりは消費ですとか、あるいは ですね、国内需要の関連の銘柄、こういっ たものが今割安に結構放置されていますの で、こういった銘柄が上がってくるかどう かということがですね、え、ま、日経平均 あるいは、ま、国内のですね、市場が 幅広くですね、まだ上昇が持続するかどう かという、ま、ポイントになるんじゃない かなという風に思います。ハテの1本足だ 打はもうそろそろ終わりになるんじゃない かなという風に思いますね。その辺に注目 して皆さん来週を見てみてください。 [音楽]

⇓このURLをクリック!無料で投資WEB講座がご覧頂けます!
https://x.gd/4wXnR

株式アナリスト・投資コンサルタントのロジャー堀が日経平均株価の動きを解説します。
※当チャンネルは何かをオススメしているわけではありません。
 投資はご自身の判断で行っていただくようお願い致します。

◆ロジャー堀
株式アナリスト・投資コンサルタント。元タカラ社(現タカラトミー)の役員を歴任。
これまでに請け負った会社再建で創り上げた時価総額は総額1兆円を超える。
大手証券会社に13年勤務し個人投資家向け営業、商品開発、アナリスト、デリバティブ、株式公開、M&Aを経験。
様々な企業の上場企業役員として企業成長、M&Aに注力する。
証券マン・上場企業役員・個人投資家という三方向からの視点を活かし、 投資活動、上場企業向け勉強会主催、教育研修活動、メルマガや雑誌、書籍、アナリストレポートなどの執筆活動などを行い、岡三オンライン等の門衛に寄稿。
『短期間で倒産寸前の状態から設立以来の絶頂期へ蘇らせるスペシャリスト』として、日本の経済界に名を残す大企業の再建を成功させる。

#日経平均
#株価予想