今こそパトレイバーを語ろうぜ !2枠目/劇場版パトレイバーリバイバル上映記念【レシア・U・パエリア/風見けいろく】

[音楽] H [音楽] [音楽] お、 ちょっと待って。 はい、ということで、えっと、 4 時を回りました。皆さんこんにちは。え、レシアユパイリアと ガザキロです。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 よろさん、いかがお過ごしですか? [音楽] いや、最近ですね。 はい。 先月風を引いてから喉の調子がおかしいままで結構ね、時々咳き込んじゃうこともあるかもしんないですけどはい。配信中もあるかもしんないですけど、どうかご容赦ただけると。 了解しました。 あの、風なんですけどね、私も今日あの、ジ備行って、あ、高等円ですねと言われまして ええ え、喉がもうね、死んでおりますのでね、 この時期多いですよね。 多いですね。 うん。 一言じゃない。本当困った。 うん。タイムラインでね、よく見ますよね。 え、 ね、喉かれましたってね。 うん。あ、のぶまさん、こんち、こんち、こんにちは。かんだ。はい、いらっしゃいませ。どうも。 喉関係なく噛んだ。 そうなんですね。今の時期はね、やばいっすよ、喉。うん。 ねえ。 ねえ、 やばいっすよ。 ま、そんな10月秋も深まるこの 10月ですけど。 うん。うん。うん。 この10 月には大きいイベントがね、あの、 2つありました。 2 つ。はい。 はい。それは何か はい。 何ですか? あ、こっちに来てきてたのね。なるほどね。 いや、やっぱ激パ島リバイバル上映なんじゃないですかね。 そう、そう。パ、 すごい、すごい大魔っぽい振りをありがとうございます。い、 そうなんです。激ト1と2 がリバイバル上映されたということで、 ええ、ええ、 そう。私もね、両方見てきました。 え、見に行きましたよ。自分も 両方見ました。 見た、見た。両方見た。そして両方ともパンフ買って帰ってきた。 いや、さすがにね、あの、映像作品自体は見たことあるんですけど、パンフを手に取るの初めてだったんでね。 うん。そうね。パンフがだってまた手に取れるとは思わないよね。 うん。そう、そう、そう、そう。あの、なんかね、ちょっともったいなくてまだ開けれてないんすよね。 うん。うん。分かる、分かる、分かるね。そういう感じでね、本当にパトレイバーが急にグっとね。 [音楽] うん。ええ、 激パトいいよね。ということで本当いいんですよ。 そうね。うん。 うん。私もね、2 をね、昨日見たばっかなので、まだ要因が残ってる状態なんですけども。 うん。うん。鮮度が高いと。 はい。 いうことで今回はえっと激トに うん。 商点を当てまして 激パト1と2 を、え、え、 え、ま、題材ね、扱っていこうじゃないかという感じになっております。 はい。はい。 はい。 で、えっと、私の方ですね、えっと、画像をいくらか用意しまして、え、 K6さんと共有しておりますので、はい。 え、ま、このじゃ、次このシーン、次このシーンって感じで はい。 えっと、語りたいね、画像を 1枚ずつ出しながら それをテーマに話していければとはい。 思っております。 はい。はい。 はい。そんな感じでよろしくお願いいたします。 はい。よろしくお願いします。 てなわけで、あの、早速なんですけどうん。うん。うん。 エキパ 1から うん。 うん。参りたいと思うんですが、 ええ、 ここぞというシーンあります。 ここぞ。 まずは そうね、あの、出しからだいぶ印象的でしたけどね。 そうね。あの、ホバー うん。ホバHの、 あ、そっちじゃなくて、あの自衛隊の方、 あとホバH の方のあのシーンといいですね、あの、その直後にこう自衛隊が追撃戦にやってるじゃないですか。 うん。やってる、やってる、やってる。 うん。あの、シーンとかね。 うん。うん。うん。うん。 うん。すごいあの、あの、なんだろうな。テンポの楽さがしょっぱなからすごかったなっていう。 分かる。 うん。静かなシーンから始まっていきなり戦闘シーン入ってみたいなね。 そうなんだよね。 うん。 これね、じゃあ最初のシーンこれ出しますけどこれね。 そう。うん。 にちゃってしながら飛び込んでくるの。 そう。なんかびっくりしちゃったよね、最初ね。 で、これですよね。で、 後ろで何やってんだ早く戻ってくみたいな感じで呼び止めてる人とかもいるシーンがあってね。確かそのシーンもスクショにありませんでしたっけ? えっとね、 今日用意してる。うん。 あ、これかなよ。こちらですかね。 [音楽] あ、そのシーンですね。そのシーンからのと降りてバサバサバサバサって言って そう。BGM が変わってくっていう。あれ、 そう、激トってさ、その劇場版になるとシリアス度一気に上がりますよね。 めっちゃ上がる。 うん。 なんか哲学的になるっていうのかな。 なる、 なるよね。 なる。 うん。 うん。 そうなのよ。 うん。そうっすね。 うん。 うん。な、何から語ってこうかって。 いや、じゃあとりあえずじゃ、このホという男についてちょっと お、いきなり確信的な部分をいます。 おお、いいっすね。 あの、激パト2をね、見たばっかりだから かもしれないんですけど。 うん。うん。うん。うん。 このホという男もあの激ト [音楽] 2のあのな、何て言ったっけ?うん。 あの犯人は あと激パト2 の犯人の名前何だったっけ?なんかね。 荒川さんが目立ちすぎて荒川さんの名前覚えちゃうんすよね、あれね。 うわ、そうだね。そうだね。ま、劇 2のね。うん。 うん。そう、そう、そう、そう。主販の人よりも なんか独特な読みでしたよね。 ね。なんつったっけ?元カ君ですよね。 そう、そう、そう、そう、そう。さんふいて。 えっと、な、 [音楽] なんつったっけな。ま、いいや。 とりあえずその2 人、ま、どっちもなんですけど、 なんかそのすごい自分の世界を 持ってますよね。どっちの犯人も 持ってますね、本当に。うん。 なんか単純な sir理のための犯罪ではなくて そうそうそうそう そう。なんかね、こう崇高なと言いますか、哲学的と言いますか [音楽] うん。 思想的な部分がね、 すごく強くなりますよね。 うん。うん。うん。うん。うん。 よいしょ。あ、そうそう。卓色と書いて別の読みをするんですよね。卓職大学の卓職。えっと、読み。 うん。 なんて読む? いや、なんかね、全然、あと告だ。告、 学学校だ。そうだ。告か。 で、告って読むのがわかんなかったんすよね。 な、ずっと卓職って、 あ、タ色だみたいな。 そう、卓色さんなんていたっけみたいにね。 いたっけ。そう、そう、そう、そう、そう、そう。 これて読むの? ええ ね。人の名前ってマジ難しい。 読めないですね。 うん。 そうだ。結局さ、このホバエ一郎って男はうん。 最後までその中身が語えることっていうのは なかったですね。うん。 そうそうそうそう。 うん。 うん。ああ、信の信ぶさんも信の信ぶさんも次さやね。次人。 次人か。 うん。 なんかね、 あ、惜しい色めっちゃ強い。 うん。 あ、そうそう。お尻さん、お尻魔さんだっけ? うん。うん。うん。うん。 やっぱあれなんすか?こういう知りめな空気を作る感じなのかな?お尻さんって。 [音楽] え、ね、おしさんつうとあの あ、うん。 スカイクローラとか印象的なあのこう航空戦のお話のやつなんですけどね。 ああ。 うん。広角起動体もそうでしたっけ? 広角も確かアニメはそうだったかな? うん。あ、あとあれだ。なんだっけ?天使の卵とかそうじゃなかったでしたっけ? [音楽] 天使の卵ってどんなんでしたっけ? 天使の卵ってなんかこれはアニメなのかそれとも芸術なのかな?なんやねんこれはみたいに言われてる うん。うん。なんか全衛的すぎるってやつ。お ほお。あの思想もりの映像日みたいな。 ああ。ああ。これか。 天使の あ、そうだ。これだ。 ふんふんふん。 そっか。これやってるんだったら確かにね。 うん。 それはあるかもな。 うん。 あ、で、これもね、確か今ね、リマスターでね、リバイバルやってるんすけども、もうやってないのかな? [音楽] これはね、 勇気がなくて見に行けなかったんですよね。 うん。 うん。 おっかなくて。 [笑い] 劇場版うるせえ奴ら2 とかもしさん。あ、そうなんだ。 うん。 いろんなとこで出てんだね。うん。うん。うん。 うん。なるほどね。じゃ、結構いろんな方にこうなんて言うんだろう。やっぱ得意にしてる空気感とかに振るか。それともちょっとコメディよりに振るかみたいな。 [音楽] うん。 多分コメディもシリアスもいけるタイプの人なんじゃないですかね。 あの映像作品のデビューがどうもやったマンぽい。 あ、本当に。へえ。 演出。うん。 じゃ、とこに振り幅がだいぶ広い感じ 広い人なんじゃないかなって思います。うん。 で、このあれか、激パトはその星さんのそういう うん。 得意としてる部分が強いんじゃないかってことね。 ちょうど天使の卵の後に携わったんですかね。激パとは。 ああ、そうなんだ。 うん。 なるほど。なんかその辺もあれですね。なんかテンションの卵はね、当時 うん。 ちょっと前衛的すぎてちょっと理解がっていう部分があったらしいっていうのを見たんですよね。 [音楽] うん。うん。うん。 ね。その要素を若干薄めにこう何出してきたのかもしれない。 うん。 ですね。時期的にはね。 うん。 あの激トなんかもそうなんですけど、昔のアニメ映画って今になってくるとこうなんだろうな。 訴えようとしてる怖い部分の怖さって伝わってくるなってところがあったりするかなって思う。 わ、それはね、激パト 2がね、めちゃそうでしたね。 うん。 うん。 うん。でしょう。 うん。 ワンの方も大概ですけどね。 大概だね。なんかうん。あ、ホバー 1がやったことはね。 そう、そう、そう。ワンも2 もそうなんだけど、なんかこれ本当に未来見えてたんじゃねえのって思うようなさ。 うん。そう、そう、そう、そう。 あの、ちょっとね、あの、使ってるメディアに誤差があってもこう やってることの危険性って多分今の方がこれやられたらきっちいだろうなっていうね。 そうなのよ。そうなのよ。 おたまさんこんにちはっす。 いらっしゃいませ。どうも。 っていうのがね、なんかすごい今考え直すとめっちゃ怖いなこれっていうのが 分かります。 うん。ある、 ありますね。パトレイバーってそのな、 なんて言うんだろうね。あの2 のパト激パト2 の方見てはっきり分かったんですけど うん。 あの、パドレイバーってやっぱロボットアニメじゃないんですよね。 そうですね。ロボットが出てくる刑事アニメですよね。 そう、そう。あくまで、ハトレイバーっていう世界があって、 なんかそこで起こってる出来事の話 うん。うん。 じゃないですか。 ですね。 だからその世界観がすごいしっかりしてるってか、ま、ベースの設定とかすごいきっちりしてて [音楽] で、その上でこういうことがあったら、じゃあ次はこれがあって、これがあって、こういう事件が起こるかもしれないねっていう うん。そう、そう、そう、そう。 そう。気がですね、すごくこう 現実にこうに足をついた状態で 次へ次げえって進んでいくんですよ。 そう。うん。うん。うん。これ現実であってもおかしくないよねみたいな。こんなこと現実でされたら、ま、こうなりそうだよね。 そうというか。そう。ロボが熟やないはすごいよね。本当ね。 そうなんだよね。そうなのよ。 うん。 でもちゃんとあのロボットアニメとしてのロボットのかっこよさもあるんですよね。レイバ。 あるあるあるある。 ちゃんとあるんすよ。それを踏まえた上であのそれじゃないっていう表現をしてる。それがメインじゃないっていう表現してるの。すごいなって。 そうそうそう。すごい。この激パト 1 はね、特にあのロボのかっこよさはちゃんと見せつ うん。うん。うん。うん。 っていう感じですよね。 うん。ガンダム、ガンダムとちょっと違う。 ガンダムとはちょっと違う。 これはね、ちょっとどうなった?えっと、いらっしゃい、いらっしゃい。あの、あれですね、ハンドル名になっちゃってるから。 そう、そう、そう、そう、そう。名前がね、うん。そう、そう、そう、そう。 あ、えっとね、前ブル垢の枠に来てくれた方だ。いらっしゃい。ありがとうございます。また来てください。 ありがとうございます。 え、今日は 今日はガンダムとはちょっと違うのじゃよ。 ハトレイバーっていうね、 作品を話しております。 うん。はい。え、レイバーという名前のロボットが開発されて、それがあの土木建築とかでめっちゃ役に立ってる世の中の、え、お話で主役は警察官ですね。 [音楽] そうですね。はい。 で、ロボのかっこよさと言えば、ま、やっぱ激パート 1のね、ラストシーンですよね。 うん。ですね、連式がめちゃくちゃかっこいい。 そう。今画像を出しておりますが。 うん。出しておりますね。 え、これとかこれとか [音楽] そう、このね、あのヘッドの走行部分開いてカメラアイが露出してんのすごい うん。ね、 なんだろうね。機械のくせにグロテスクなところがあって そう怖いよね。うん。 そうなの。なんかすごいエネミー感がすごいのよね。 うん。そう、そう、そう、そう。すごいいいのよ。うん。 で、この大滝を襲ったりとかしてた時の霊式ってこの開いてるシーンないんすよね。閉じたままあの中のカメラへのセンサーが反応して [音楽] うん。 あ、ロックオンされたなみたいな感じの表現はするんだけれど これ露骨に出てくんのってあの 1号機戦の時なんすよね。 あ、もうそこまで行かないと開かないんだっけ? そうそうそうそう。 ああ、なるほど。 クライマックスでこのシーンが見れる。 うん。ち、そう。チ的なね。そう。 そう、そう、そう、そう。それこそあれですよね。霊のこの辺のセンサーのムーブの駆動音とか うん。 で、あの、こないだあの覇で話したとあ、あれえっとネロペ ああ、飛ぶ。 うん。そう、そう、そう、そう。起動員とかと同じような得意さがありますよね。 分かる。なんかね、が悪いよね。 本当に見られてるっていう感じがして気持ち悪いですよね。 うん。うん。うん。 [音楽] でね、この後こうやってボロボロになりながら戦うわけなんですけど、 ええ、ええ、ええ。 あの、 コクピットハッチガバーだもんね。 そう、そう、そう、そう、そう。で、最後ショットガンをね、後頭部にぶち込んで。 そう、そう、そう、そう。 うん。あの、ちょうど石あたりにある起動ディスクユニット うん。 でしたっけ? そう。なんかそこ破壊してね。 ね、 このシーンはね、何度見てもいい。 あの、余計な演出がないのもまたいんですよね。 ですね。 うん。 うん。 どうしてもさ、こ音とか BGMとかで 盛り上げたくなるじゃないですか。 うん。なる。 そういうのをね、なんか 余計な部分を排除して 戦闘進のものは無音ですもんね。 BGMこの辺って確か。 そう、そう、そう、そう。 うん。で、あの背景がこう夜明けになった時の切り替わりで少し BGMが流れたりとかね。そうね。 うん。戦闘そのものよりも背景の変化で BGMつけてる感があってね。 うん。分かる。 うん。すごかった。 なんか絵で見せる感がね、すごいですよね。 うん。ね。 うん。 そう。イングラムといえばワイヤーアクションだよね。そうですよね。 出た、出た。そう、ワイヤーアクション好きよね。 K6さん 好きすね。いや、かっこいいんですもん。 かっこいいんですもん。 しかもあの、他のロボットもじゃなかなか見ないですからね。 ああ、ま、確かに。 うん。ワイヤーアクションって うん。 ちなみに俺は漫画派なのでアルフォンスよりもイングラム。そうですね。イングラム。わかる。ワイヤーフクはいいぞ。ほらいた。ワイヤーフックファン他にもおりますよ。いや、一数いるんですって。こういうのに魅力を感じる。そうは [音楽] じゃちょっとちょ、ワイヤー、ワイヤーの PRタイム入れます。 ああ、ぜひぜひ。 あ、じゃあ是非やっていただいて。 あ、こちらがやるのね。 あ、どうそうそうそうそう。 うん。やっぱね、汎用性の広さとか応用力とかっていうのがすげえあの出てくるんじゃないかな。 はい。はい。はい。なるほどね。うん。 うん。あの、あの箱舟してて、こう一斉パージするシーンあるじゃないですか。 うん。あった。 一気に崩壊してくシーン。 うん。ありましたね。 うん。あそこでほら、あの、イングラムが落ちてく時にワイヤーフックで持ってこう瓦礫部分に引っかけてイングラム自身をこう吊して止めるみたい。 [音楽] あったりとか あった、あった、あった、あった。 うん。で、えっと、そう、ゼロうん。税式と友倒れになる時と一緒に落ちそうになる時に霊をこう使い棒にして引っかけるとかあうん [音楽] うん。あとはあのアニメ版テレビアニベ版だと確かファントムでやってたのかな。なんかワイヤートラップ設置して足元にあの引っかけるように誘導しながら倒していくっていうのが [音楽] うん。 あれ、あのコミックス版だとブロッケにやってんですよ。 あ、そう。あ、そう、そう。細かい違いがあるんですね。 うん。そう、そう、そう、そう。あのコミックス版ファントム出てこないんで。 ああ、そうなの?オリジナルなんだ。アニメの方。 そうですね。アニメの方に出てくるだけですよね。ファントムとね、あのサターンは。そう。 [音楽] ああ、サターンもそうなんすか。 うん。 へえ。 ファントムサターンは確かね、アニメだけだったと思う。コミックスでは出てこなかったんじゃないか。 出てたとしても本当あの特にあ、ファントムは出てなかった。で、サターンは出てたとしてもなんかカットのところに見切れてるかどうかぐらいのレベルなんじゃないかなみたいな。 あ、そうですか。へえ。そう、そう、そう、そう。商品展開の要素があるからね。いや、でもファン、あのサターンはサターンでかっこいいんだよな。ファントムもそうだけど。うん。 グリフォンソンでワイヤーでぐるぐる巻きにして接近戦。あ、そうね。 グリポン戦でもね、ワイヤー使ってるん結構ね、あの、使用頻度高くって、あの、使い方が それぞれの回で微妙に違うっていうね。 すごいね。ワイヤー1 つでそこまで見せるんですね。 そう、そう、そう、そう。 だ、自分ね、ワイヤーはあのな んだっけ?レストランがあ、違う、バーかなんか、え、屋上会館にやる バーが。そう、そう、そう、そう。ホテルのバーが落ちる。そう。 あれをなんか止めてたあれの印象がてた。うん。 そうそうそうそうそうそうそう。 だ、あの人命救助か災害対策とか戦闘にも純粋に使えるっていうね、この汎用性の広さ。 それがワイヤーの魅力なんじゃないかなと。 すね。なるほどね。 はい。 ワイヤーね、一見クロート向きの装備に見えるが うん。いや、ま、実際クロトだと思いますね。ちゃんと使うには。うん。 うん。 あの、多分大きじゃ使いこなせないレベルのことをガンガンやってるじゃないですか。泉木うん。やってる。え、大竹にも積んでんの? ありますよ。 あ、あるんだ。 うん。実際武資銀の装備ですよね。そう、そう、そう。だからクロとより好みの装備と言われればあの否定する要素は全くないんだけれどもね。 うん。なるほど。 うん。そうね。シーンをこう見場として作ってくれた装備かもしれないですね。 え、ですね。 うん。 うん。あとあのイングラム自身の性能がもう結構追い抜かれてるじゃないですか。 そうね。結構ちょいちょい強いの出てくるよね。 うん。あのファントムなんか元々軍用ベースの回収期ですから。ブロッケの回収機だから まじゃ叶わないよなとか。 はい。うん。 うん。装備もちゃんとしたものをしっかり装備すれば、ま、圧倒的にブロッケよなとか、ファントム勝つよなとかなるし。 うん。 で、式は単純に性能がもう全部勝ってるじゃないですか、レース。 そうすね。圧倒的にね、上ですよね。 うん。いや、こいつ片手で重量級レイバー持ち上げますからね。 あ、そんなんでしたっけ? そう、そう、そう、そう。あの、かがのあの箱舟の中でゼロ回収して ほっても巨人になるわとか言って動かし始めたじゃないですか。 うん。動かした。 で、大竹に合流して戦闘ちょっとしてたじゃないですか。 やってましたね。 あそこであの作業用にの暴走レイバーを 1 体一期ね、あの普通にこうなんだでしょうね。 抜き手で貫いた後に持ち上げて膝であの量談してるんですよね。 やってたかも。うん。あったね。 すげえエぐかっこいい動きをしてるんですよね。 NH式。うん。 うん。そんなそんなもんとかま年性の比べられちゃったらイングラムかわいそうってなる。 そうね。 うん。 そう。ゼロはね、じじを片手で喧嘩できるパワーがあるって設定。そうそうそうそう。 あ、なるほどね。 片手でレイバー持ち上げられますっていうのがね、この細みで すごいね。 うん。 ちょっとあれすね。 がヒーローだった世界戦も見たいですね。 [音楽] ああね。 うん。 うん。デザインだいぶ変わってるけどピースメーカーが位置的に近い。 ああ、確かに。確かに確かに。 うん。 うん。 ねえ、ピースメーカーはね、あのコミックスにも出てきますね。 [音楽] あ、コミックにも出てきますか。 うん。 なるほどね。 さすがに霊式は出てこないけど。うん。うん。 OVAはどうですか? OVA はね、あの、後期でピースメーカーが出てくる。 あ、なるほどね。 うん。あの、テレビシリーズの終わりの方で第 1正体にあの、 配備されましたよね。 うん。配備されたじゃないですか。その後のお話がちょっとあるので。 ああ。 うん。なのでね、ちゃんとピースメーカーが動いてるシーン、戦闘するシーンなんかも見れますよ。 じゃ、そっちをね。 うん。 うん。 うん。今回もあれですか、OBA を自分見ろっていう不教を受ける感じになりますかね、これ。 あとね、話題の持っていき方次第では 持っていき次第 はいはいそうなりますね。 そう、まだね、見てないのよ。OBA の方が うん。うん。 そう、まだでもね、あっちはあっちでめちゃくちゃ面白い。 本当ですか? うん。アホ見た。自分は アホど見た。そんな、そんなパワーが出るほどまでに うん。 見ましたね。暇さえあれば見た、見てた時期ありましたね。 うん。ちなみにこの激ト1と2 っていうのはうん、 このOVA とかあのアニメシリーズと比べると自系列的には どうなんですか? ああ、多分ね、こうなんて言うんでしょうね。えっと、パイさんは FGOってやったことあります? あ、ありますね。 あれの2 部ってやったことあります?ストーリー。 あ、分かります。分かります。 分かります。あれであの先定事称ってやったじゃないですか。 ありますね。 あの本来の歴史とは違うアリエタかもしれない未来みたいな。 うん。はい。はい。さてみい。 あ、だから激パのラインって多分その先定事称に枝分別れした部分があるのかなっていう風には感じてる。 そう。へえ。 あ、じゃ直接繋がってない感じ。 うん。ただね、直接繋がってるこういう理由でこうですよって言われればある程度納得できてもしまう。うん。できてしまいもする。そんな感じにあのな んだろうな。あのぼやかしてる部分はあるのかなっていう気がしますね。 例えば、あの、この霊式が出てる背景の時 はい。 霊式があの、第1 正体に配備されますっていうのが、え、あの、ムービー 1の話だったじゃないですか。 そうすね。 てことはあの、ここの世界ではピースメーカーは配備されてないんじゃないかっていううん。おお ことになるし、配備される予定もないんじゃないか。つまりあの、霊が作られてるってことはもうピースメーカー作られてすらないんじゃないかっていう ああ、い 風な話にもなるかなと。 うん。だ、そういう意味で、あの、先定事称ってのはなかなか、あ、あの、なんだろうな。言葉として当てはめやすい、使いやすいかななんて気がしますね。 うん。お、なんか来た、来た、来た。 うん。そう。それぞれパルパラレルワールドだと思ってる。そう、そう、そう、そう。 うん。コミックスとOVA とうん。劇場版とって、 ま、OVA とテレビ版は多分リンクしてる部分はかなりあると思うけれども。 そうですね。 うん。ただ、あの、後期 OVA って元々テレビ放送される予定だったのを、あの、テレビ版が打ち切られて OVA で出しました感がすごく強くあるので、 あ、続きって言ってたもんね。ピースメーカー。 そう、そう、そう、そう。そう、そう、そう、そう、そう、そう。 なので、あの、前期のアーリーデイズって言われてる前期のやつはあの、アニメ版の [音楽] 1話と全く違う 1話がちょっとコミックスよりの世界観の 1話が 繰り広げられるっていう風な話だったりもするんですけどね。 うん。 あ、コメントがえっとみどさん、 さん、 あ、いらっしゃいませ。ありがとうございます。 えっと、初期 OBに似た別世界戦。そう、世界戦がね、 あの、めちゃくちゃ似てて同じだよって言われてもある程度納得できちゃう要素はありつつもでもここ明確に違うよねっていう部分もちゃんとあるからどっちなやねんみたいな。うん。さっき話した式とピースメーカーの違いの話とか。 うん。 うん。だ、初期 OVA とコミックスは多分微妙に違う世界なんだろうな。 なんかアニメシリーズの中でバビロンプロジェクトってなんか名前出てきてたから ええええええええ あ、この途中に挟まるんかなとか思ってたんすよね、勝手に。 うん。 どっかのこの話かナ話の間あたりに激パ 1 が入るみたいななんかそんな感じなんかなっと思ってたんですよね。 うん。うん。うん。うん。あのね、これをパラレルは失礼。 はい。はい。 これをパラレルワールドとしてる説の人でも、あの、それぞれのワールドにそれぞれあ、時代背景があって、ただその時代背景の大枠自体は変わらないんだけど、それに対するこうレイバーの開発経緯とかあの人の動きとかっていうのが変わってきてるのかなっていう。 [音楽] うん。結構違うね。あ、じゃあガンダムとオリジンの違いぐらいな感じですかね。 ああ、近いかも。 ああ、なるほどね。 うん。近いかも。 しっくり来たかもしんない。うん。うん。うん。 それはうん。いい感じに近いかもしれない。 なるほどね。 うん。 おじべ太郎さん、こんにちは。パトレイバーと聞いて、あ、ありがとうございます。パトレバーいいですよね。 いいですよね。はい。あの、自分がですね、ガ、ガノタトークをパイさんとやってるさ中ね、ちょいちょいちょいちょいパトレイバーはいいぞ。パトレバはいいぞって言って ね。 ええ、やっとやっとこっちに来てくれました。 来ちゃったよね。 もうアニメシリーズだってね、テレビアニメ前話と激トワンツ劇場で見ましたからね。 [音楽] うん。うん。うん。うん。 いや、もうしっかりパトレイバーファンですね。 いや、おもろいんよね。実際見るおもろい。おもろい。うん。おもろいでしょ? おもろいのよね。新しいの来年だったかなね。来年だっけ?忘れたけど ね。新しいの期待なんですけど。 うん。そうですね。 うん。 ま、そういったところでちょっとね、次の画像出したいと思うんですけど。 [音楽] うん。はい。 えっと、じゃあレイバーの話を今軽くしたんで、今度はね、人物の方 お人物はい。 こうかな。どうしようかな。 うん。 ああ、じゃこれ、これ出すか。よいしょ。 コミックスはいいっすよね。分かります。 コミックスいいんだ。 分かります。コミックスめっちゃいいっすよ。 あ、ちょっと待って。ああ、このシーン。 これスクショから。 ああ。 ふんふんふん。 全部が映っちゃってるわ。ウェ全てな。点滅します。 うん。あの、刑事家の2 人のコンビもいいし、五藤さんと松井さんの掛け合いもいいしね。 うん。そう。 うん。松井さんいいっすよね。 いい。 うん。ビジュだけ見るとちょっとメタボ入ってそうなおじさんなんだけれどかっこいいんだよな。ムーブ見るとすっごい。 そこがいいのよね。ちょっと愛嬌がある感じ。 この体型がね、またいいんですよね。 そう、そう、そう、そう。それであのムーブのクールさにね、ちょっとギャップするみたいなね。 そう、そう、そう。根性ありますよね。この人 すごいと思うよ。 うん。 うん。 その激と2の方でもそうだけど うん。うん。うん。 なんかやると決めたらやるよね。 やると決めたらやる。うん。 そう。うん。 でもそうね、現場にもいそうだし、すげえ情報もも持ってるし、すごい優秀な刑事さんではあるんだけれど。 [音楽] うん。には振り回されぱなっていうね。 そうね。 で、あの、いつも仮は精神的にそのうち返されるみたいな 言ってる、言ってる、言ってる、言ってる。 うん。パトレイって世界から輝くそう。あ、確かにそれはそうかも。 そうだね。そうだね。そう。刑事ドラマだからよね。 うん。 ああ、松井さん主人公でドラマ制作いいっすね。 やってほしいね。スピンオブやってほしいですね。 うん。 松井さんって確かゲブホだったっけ? どうだったかな? どうだったかな?えっと、松井さん、ま、でも松井さん主役だと多分レイバーはあんま出てこないかもしんないけどでもパトレイバーの世界だったら激パト [音楽] 2があるんだったら全然許されるよね。 うん。許されるでしょう。 うん。 うん。で、あの、五藤さんに振り回されてほしいでしょう。 そう、そう、そう。 うん。 ね、ちょいちょい電話かかってきてね。 そうそうそうそう。あ、松井さんみたいな。 え、この忙しいのにみたいな感じで。 そう、そう。嫌そうな顔してんです。そう、そう、そう。 いや、やってほしいな。それは やってほしいっすね。 うん。 松井さんなんかいろんなところに相性良さそうですよね。 そうですね。 うん。 うん。 ね。なんだったらね、孤独のぐるメ的な感じの話も全然いけそうだし。 ああ、行けそうですね。 ねえ、松井飯みたいな感じで。 松井飯。 どうだろうな。 なんかあの牛乳とアンパンを 1 番食べて食べ飲み食いしてそうな気がする。車の中でね。 やってそう。 うん。 刑事ミスってタイトルでスピンオフがあ、来てほしいっすね。 いいですね。 いいすね。 うん。絶対あのアンパン牛乳会あるでしょ。 ある、ある、ある。初回かな? 初回ですかね? 張り込み中の。 うん。 それはね、やってほしいね。 やって欲しいっすね。 うん。 うん。 ま、でもあれね、劇場版だとやっぱこの松井さんが 大事のポジションにいますよね。 うん。かなりね。 うん。 うん。あの、この人いないと立ち行かなさそうな部分結構ありますもんね。ワでも 2でも。うん。うん。 うん。あ、松井さんの話を振ってしまうとですね。 えっと、アーリーデイズ版のつまり、えっと、え え、あの、前期OVA をお勧めすることになっちゃうわけですよ。あれもね、だいぶ松井さんがいい感じに動いてくれてる。 そうなんすか。 うん。6 話しかないんだよね。 6 話しかない。 そん中でも で、あの、そん中でもあの、特にね、えっと、 2 かの最も長い日ってこないだ、あの、あの、クの時にも進めた、あの [音楽] 2話な、2話編成なんですけどね、 6 話のうちの2話を使ってるんですよ。 割と思いきね。珍しいね。うん。 うん。そこの話で松井さんがね、いいんすよ。 いいんすよ。 うん。 えっと、特者ニカはドラマ的に動けないから松井さんが物語で起こす。ああ、 確かに確かに確かに確かにそれはなんかすげえ大事だな。うん。 あの結局特にって警備部だからこう操作ができないんですよね、基本的に。 うん。うん。そうだね。 じゃあ操作する人必要だろう。警察ドラマなんだ。 うん。多分さんなんだろうなっていうね。うん。 なるほどね。納得めっちゃ行った今。 [音楽] 松井さんという3話。3 は3はあれ多分3 はあれだよな。あのひろみちゃんの回だよな。怖くなって捨てたのはあの回のことだよな。 多分あのうん。OBAの3 はえっとゴジラオマージをしてる会がありまして ほう。 うん。そこでもね松井さんがちょいちょい出てくるんですよ。 ほうほうほう。 うん。多分それのことかな。 OBA 見なきゃいけないやつですね、またね。 うん。そうですね。あのおたさん押しなら、まあ是非ともね、後期 OVAのあの、え、温泉会を見てほしい。 あ、そうだね。 温泉会というか、宴会というか。 うん。なるほどね。 はい。 いつ見るかですね、問題はね。 そうですね。問題はいつ見るかですね。 うん。OBA見たら第3 回があるってこと。うーん。する。 [笑い] ま、せざるを得ないかな。 うん。 ま、多分ね、あの、しましょうってテンションで行ってくれるかもしれないということを期待つつね。 あ、戦闘会のカオスめっちゃいいですよね。そうなん。 あの、うん。あの、宴会とは別にね、戦闘であの犯人、犯人を逮捕しようみたいな話が出てくるんですよ。犯人が戦闘の方に逃げ込んだって言って、 ええ。 うん。確実にレイバに沈めてきてる。 うん。そうですね。もう録音しちゃいましたからね。 やばいですね。楽しんじゃってるからね、自分も。 うん。 うん。 OBAで第3巻、コミックスで第4 回。なるほど。 行くしかない。 行くしかない。 コミックスはどうかな?わかんないけど。でも OBAはそうですね。 ま、来年あたりね。 うん。ええ、ええ、ええ。 うん。やりますか? やりましょうよ。是非。 うん。そんな感じ。松井さんをね、ちょっと見たところで。 [音楽] うん。 で、あの、上取り合ってなてと、あの、当局有名な悪だよって言ってたのが確かこの辺の一区切りのシですよね。操作してたの。 ね。 うん。 ご藤さんもね、結構劇場版だと普段より熱くなりますからね。 [音楽] ね。そう、そう、そう、そう。 ま、そんなところで私がね、好きなシーンがあるんですけど、 [音楽] こちらです。はい。よいしょ。 [音楽] 分かりますでしょうか? ああ、これは嵐の中を見送っていくシーンですね。 そう、そう、そう。なんだかんだ言ってあの尊敬してるんだなっていう あの関係性が分かるのがね、すごく好きなんですよね。 うん。ね。 うん。 うん。なんだかんだ言ってね。 そうけどあの激ド 2 の方だと冒頭だったかな。結構最初の方でうん。 あのしぶさんにあの影でこそこそやるのはやめろって釘されされる。そうそうそうそうそう。 いや、あのねパト2 は状況が大きく変わっちゃってるってのがでかいと思う。 ああ、なるほど。 うん。だってあの時点でな雲さんあの課長代理になってるから。 あ、そうだね。そうだね。そうだね。 言ってしまえば五藤さんの上司になっちゃったから。 うん。 うん。 確かにそうだ。 うん。 まあ言われるよなってはね、思ったんですけど。 そう、そう、そう。だからあのムービー2 ってあのご藤さんがそれって命令って聞いたりするじゃない。 うん。 命令なんてしたくないわて同僚としてのお願いってじゃあ聞かなきゃなみたいなね。あれは怖かったね。あの後ね電話で気が変わっちゃったっつってね。 そうそう。あ、それはもうちょっと後のシーンですね。 冒頭のシーンですね。あの命令とお願いの話は。そう。うん。うん。うん。 そうね。激パト1と2 だとそっか立場が違うんだね。 うん。そう。立場がね、明確に違う。 いろんな人の立場が 確かにそうだ。うん。 うん。 ワンはね、まだ横並びぐらいなんですかね、これ。あ、そっか。体調だ。 [音楽] ワはほら、あの、第1招体の隊調と第2 正体の隊調なんで同僚ですね。 同僚だね。そうだよね。 うん。うん。 こん時はまあね、戦友みたいな感じだけど。 そう、そう、そう、そう。うん。 もうね。 うん。ホスについては雲さんも一じゃないからね。だってホス、ホス積むことを前提に作られた霊式を第一正体に配備する予定。 だったから。 あ、そうだね。 うん。 そうなんね。仕事普段やってないように見せてちょっとできる実はできるっていうところにやっぱり [音楽] ちょっとね、経緯は持っててくれてんのかなという。 うん。あのコミックス版でね、その辺が顕に出てるセリフがあったりするんすよ。 あ、そうなんすか。 うん。 うお。なんかさ、こう 会話の中の掛け合いから想像するしかないんですよね、割と。 うん。そうですね。 あの、これこれこういうって説明的な言がほとんど入らないんですよね。 体型にだから人からこの人にこのことを教えますっていうような感じで世界背景とかはあの割と言ってくれるけどバイビロンプロジェクトがどうこうとか海の家がどうこうとかっていうのは割とこう人から人に説キャラクターからキャラクターに説明する手であのうん 我々にも教えてくれたりもするけどあのこの人とこの人の関係性はこうですっていうのは別に明確に全く説明されていないみたいな ないですよね。 そうなんですよ。そう、そう。 だからこうなんか表情だったり動きだったりにちょっとね。 そう、そう、そう。 うん。注目しちゃうんですけど。うん。そうですね。 うん。 うん。 ま、そんな関係性が見えるこのシーンが私は特に 好きですね。 ああ。 うん。 なるほど。激ト1とかOBA が下敷になってる部分あるしな。そうっすよね。そうなんだ。 あの、作画的にもね、劇場版、激パト 1とOVA の作画の雰囲気結構似てるんですよ。 近いんですか? 近い、近い。 うん。 うん。劇場版の方が目がちょっと小さくなってるけど 分かる? うん。 うん。 アニメはもっとコミカルだよね。 もっとコミカルにももっとこう漫画的な感じのいかにもこうなんだろうな、あのお子様アニメタイムで流してて全然ね。 [音楽] しないレベルの感じってるわかるわかる。うん。ちょっとちょっと大人っぽい雰囲気のキャラクターの絵かなみたいな。 そうですね。 うん。にはなるけれども。 うん。うん。 うん。 ちなみにK 録さんはこの用意した画像の中で好きなシーンなのは うん。ああ、それはまだ見せていない画像も含めてでいいですか?あの Bの方のうん。 なるほど。うーん。そうですね。ああ、これですね。 [音楽] え、タイプゼが暴走し始める直のバストアップのシーン。 バストアップのシーン。ちょっと待ってね。しまし。 うん。やっぱね、霊式がめちゃくちゃか。あ、あともう 1ついいすか? はい。はい。 あの、しげさんとアがこう、あ、俺、俺たちは初詮パソコン少年なんだみたいな。 あ、これね、うん。このシーンはね、自分もね、好きですね。 うん。ゲさんとめっちゃ気合うんよね。 分かる。このシーンはね、好き。自分も。 しげさん、タの関係性すげえいいなと思うんすよね。 ね。なんかね、昨日ない中っていうか、なんていうか うん。 ね。 ね、 ここだけなんか学生みたいな。 うん。うん。うん。 このシーン確かにね、自分も好きです。 うん。ここいいっすよね。 [音楽] この服装もまたいいですよね。 そうですね。男だけだから別にいいかみたいな雰囲気がすっげえ出てる。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。うん。そうそうそうそうそうそう。 部屋とっ散らかしてね、ずっと作業してます感が出てる。 そう、そう、そう。 あの、表情からもげそりしてるしね。 特にアスマなんかはそう、そう。 で、後でね、ノアが入ってきた時に、あ、なんかやっと女子が来てくれたかみたいな。 うん。 なんか退避が結構ね、やっぱ うん。そう、そう、そう。 うん。 うん。 あの、男子たちが遊んでるところに女子が 1 人やってきたみたいな。ま、まさしくそうなんですけど。 うん。そう、そう、そう。まさしくそうですね。うん。ど、あ、かぬかとか最初見た時誰ってならなかったすかだって。 [音楽] ああ。うん。なった。あのね、コミックス始めの人はかぬかって誰ってなるんですよ。 うん。そうなの? うん。あの、かがコミックス版で初登場すんのって かなり後半なんですよね。 うん。ああ。 あの、コミックス読んでるうち、あの、コミックスをしばらく読んでからアニメ見てかぬか誰っていう風になって、で、コミックスでうん。かぬか全然出てこないな。コミックスでは出てこないのかなと思ったら出てきたってなって。 [音楽] あ、そういう感じなんだ。 そう、そう、そう、そう、そう。 自分アニメ版、あ、そう。激ト 1と次が見たのがテレビアニメだから。 うん。うん。うん。うん。だからか出てきて当然っていうか。 うん。うん。うん。に入ってくるじゃない。そう、そう。よく出てきてくれたみたいな感じだけど。うん。うん。うん。うん。うん。 [音楽] コミックス版から入るとそうなる。 ええ。 うん。 えっと、パトレイバーって1988 年からの分岐、あ、そうなの?分岐だから。 そう。 へえ。 うん。 劇地うん。うん。 あの言すら昭和のまま ああ、そうな。 平成平成になる直前ぐらいなんじゃないかな。 へえ。 ギリ昭和の辺りに作られた作品じゃない確か。 それでこの茂さんの下宿とか作中の下町がそうそう下ち感がねえ偉い古い感じの下待ち感が出てる ノスタルジーよね。確かにこのシーンもそうだけどさ、 あの外から見ると本当になんて言うの?開けっぱなしみたいな感じでやってて うん。 うん。 ね。貧乏学生かなみたいな感じだけど。 そうそうそうそうそうそう。 なんかね、関東大震災の復興あたりから作ってますみたいな、作られてますみたいな建物とかもね、ちょいちょいあったり うん。 対戦からの復興で作られましたみたいな建物もちょいちょいあったり。 分かります。だ、それだからジークアックスにパトレーバーをね、感じちゃったわけですよ。 うん。ああ、なるほど。あのスラム街のね。 そう、そう、そう、そう、そう。うん、うん、うん、うん。分かる、わかる。 うん うん。 そうだよな。 ここのシーンの上の方で見切れてるけど確かにね、あのビデオデッキ的なもの AV 機器機器の上にこんな日本人形的なものオスモさんの人形の貼ってんじゃないですか。乗っけないでしょ。今の事態みたいなね。 昭和だよね。 うん。 うん。昭和感出てるんだよな、このね。物の配置の仕方に。 分かるわかる。なんかさ、そのなんて言うんだろう?パトレイバーって、ま、アニメなんだけどさ、なんかやけにリアルですよね。生活感が。 [音楽] すごい。すごい生活感がありますよね。 うん。 あの、言動は明らかにこう非現実ではあるんだけれども、 そん中にね、妙に現実みがあるから うん。うん。 現実的な生活感があるからね。 そうなんだよね。 うん。変に錯覚しちゃう部分ありますよね。 する、する。あの、激ト 2見てて、それすげえ思った。 なんかニュース見てる気分だったよね。なんかね。 うん。うん。うん。うん。 冒頭ら辺とかね。 うん。 うん。 生活感ね。すごいよね。 そうそうそうそう。で、今あの三止さんがコメントしてくださってけど、 この辺の時代背景って2000 年前後なはずなんですけど、パトレイバーの劇場では。 あ、そうね。1999だったかな確か。 うん。うん。 うん。 1999から始まって、ま、2000 年ちょっと超えるぐらいまでが、あとアニメ版 はい。 テレビアニメ版 はい。はい。はい。 のお話なんだけれども、あの通信技術がね、あの Windows95 の前のバージョンのままなんすよ。 あ、古いね。 うん。Windows95 になってなさそうな感じのね。 うん。 ほら、あの、アマが八王子工場行っていろんなディスクコピーしてなんかバベルバベルバベルするシーンあるじゃないですか。 あれのあのパスワード入力せよってあったじゃないですか。 ありました。 文字がタてきてなんか書のが出てきて うん。あったっ ていうようなパスワード入力画面とかあったりするんじゃないですか。 WindowsじゃなくてこれMS ドスだろみたいなね。 [笑い] ま、確かにそう。 これなんか Windowsじゃなくないみたいな。 確かにね。ようこそとか出てなかったもんね。 うん。うん。 うん。 あの窓全然なかったじゃないか。真っ暗なんか文字だけあって これドスじゃねみたいな。 確かなるほどね。 うん。 ま、そうか。ま、でもそうね。 うん。そう、そう、そう、そう。 うん。 うん。だからね、あのソフトウェアの画面があ、 [音楽] Windows居じゃなくてドス準 うん。 になって技術が進んでってる世界戦なのかなって。 ああ。 うん。 ま、このあの共鳴よ、共鳴って言った後のシーンのこのここだけここだけじゃおつかねえなつってあの特者ニ家の特に そうそうそうそうそうあれあれあのさらっとやってっけどすげえやばいことやってる やばいことやってるなんかねあの機械が古ボケてるから大したことやってないように見えるんだけどうんうんうん ねやばいことやってるよね やばいことやってるだってだってさね企業の ね、あの、データベースにアクセるわけだから、企業どころか公的期間のデータベース個人でアクセリプ反対なんだよな。 えっと、あ、えっとね、みさんがね、コメントくれてるんだけど、 えっと、技術もロボティックスは特化する一方で通信技術は現実より遅れている。 ああ、インターネットの後の 2001ではまだ一般に普及してない。 そう、うん。 ああ、 そう。 それ以のパソコン通信ってやつですね。インターネットじゃなくてですか。 うん。だからこのMS ドス準時代ってのはその辺が なるほど。 顕に出てる。 ええ。 うん。 そう。なんかね、すごい古いっぽいのを使ってんなと思うけどでもできるんだなと思いつ そう。うん。うん。うん。 うん。 だ、多分、あの、こっちの容量じゃ追いつかねえなって言ってる容量なんかも多分今の情報か社会の中のあのギガとかテラとか言ってるの前の時代なんじゃないかなて。 [音楽] そう。あ、ここのしげさんの下にやるの多分これ Moかなんかですよね。なんだろうな。 そう。あのね、パトレイバーで使ってるディスク大体デザインが MOなんですよね。 Moか。 うん。Mo ってことは、あの、最も発展してたとして、大体 1.3GB ぐらいの容量しかなかったはずなんで、 あ、それしか入んないんだ。 一般的なの多分640m ぐらいだったと思う。 ああ、なるほど。しかない。 多分その辺のがオフィシャルになってたから、あの辺のデータコピーしてたのは多分 640 クラスの問題とこうディスクをガチャガチャ買えながらやってたんだろうなって。 なるほどね。 うん。今じゃ考えらんないよね。ていう考えらんないですね。クラウドだどうだね。 無限ですかみたいな感じだけど。 うん。うん。 そっか。で、そのなんかね、特してる感じもなんかちょっとオタク感あっていいというか。 うん。うん。 うん。 うん。うん。うん。 そんな気がしますね。 うん。そうですよね。あの、携帯デバイスとかも全然 うん。 だからこのこれを制作してた 1988 年現在で思いつく限りの未来的なものっていうので現実にありそうなもの そうだね。 ていうのを今あるものから引っ張り出して延長して色々と考えた結果がパトレイバーみたいなな感じになってそう。あの 事実体系として ガンダムとかって超未来じゃないですか? うん。うん。だから思い切ったことが色々できるんですよ。 できる。これはねできないよね。 できないすね。 あの、現実で色々考えないと、あの、なんか一気にこうパトレイバーの味がなくなっちゃうみたいなね。 そうだよね。そう。S のロボットアニメになってしまうみたいな。 そうなんだよ。 うん。 そう。もしもの話を書いてるわけだから。 うん。 そうだよね。うん。 もしもでありつつも結構濃く現実引っ張ってこないといけないなみたいな。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 うん。 だからこうクもね、あの、現実ではあの栄なかった文明がこっちの方で一般利用されてたりとかね。 ありますね。うん。 うん。さっきの Moなんかそんな感じじゃないですか?してなかった。 うん。 そうだね。ま、 実際のこのね、1999 年と比べてどうだったかとかね。 うん。うん。 比べてみたりするとね、面白いかもしんないですよね。 いや、相当面白いと思います。現実会だと Windows98 が動いてる時代ですからね。 動いてますね。 うん。 ってことは、ま、コードにインターネットにこうインターネットが復旧してる社会なはずだから そう考えるとこう情報技術っていう点ではだいぶうん。 あの差がついてるんだろうなって現実と うん。 むしろあのパトレイバーの世界の方が遅れてるまである うん うん一般普及的なことを考えるとね 分かります うんだこの辺の世界線た 10 年後の世界って描くの下手したらこう数百年後よりも難しいかもしんないすね。 難しいでしょうね。本当に。 うん。 うん。 その間にこうなるだろうなと思ってどっからかダークホースがひょいと入ってきたらね、 全然違う結果になったりとかね。 うん。うん。なったり。それこそね、 USB メモリーとかそんな感じでしょうからね。 そうですね。 確かに。確かに。うん。近未来ってね、描きづらいですよね。本当に ですよね。 うん。パトレイバーでは多分ケーブルなんかも USB ケーブルじゃなくてスカジーケーブルなんだろうなって。 スカジーケーブル。 うん。そう、スカジーケーブルって言ってね、あの画像検索してみ。なんじゃこれっていうケーブルがね、結構結構なでかさのケーブルがね、出てくるんよ。 スカジケーブル。あ、これちょっと待って。 うん。うん。 ああ。 USB ケーブルってめっちゃコネクト部分小さいじゃない? うん。あ、これ うん。スカジケーブルってあの横 4cm近くあるコネクター。 うん。 うん。これあのちょっと別のあのコンテンツの話になるんですけど [音楽] はい。 え、ウルトラマントリガーというものがありましてですね。 ええ。 あ、そこでですね、あのなんか電子機器に干渉してくる宇宙人の話が出てくるんですよ。 はい。 で、あの、今の文明のと電子機器がごっそりこうハッキングされちゃって、 で、アナログなやり方で色々対応するしかねっていう風になって、じゃ、古い電子機器ならどうかみたいな感じで色々とね、あの、古いパソコンとか引っ張り出したりして対策しようとしてるんだけれど、あ、すまね、誰々スカジーケーブル持ってきて。分かった。スカジーケーブルね。 しばらく置いてからケーブルって何? そうだよね。通じないよね。そう思う。 そうなってるんだよね。ないようなね。 うん。そう、そう、そう。 うん。子供向けのね、そういうとかサ殺ドラマですら大人性しかわかんないようなお話っていうか、むしろね、あの、若めの大人でもわかんないようなお話。 わかんないね。 出てくるっていうね。 ケーブル1 本でね。そう。でもこれはわかんないよ。 うん。うん。 そうなんだ。 うん。 そんな話があったなあって。 うん。 いいよね。こうなんか機械回りね。こうガジェット周りっていうですか? そう。ガジェット周りね。 うん。この独特な あの未来だけどちょっとフるっぽいっていうかね。 そうそうそうそう。古さを感じるというかね。今見ると なんかこのガジェット関係の話だけでも下手したら 1時間ぐらい話せそうですもんね。 危な危ない。次行こう。 じゃあちょっとね、えっとね。 はい。激パト1 はラスト次画像ラストにしたいと思います。 はい。ラスト画像。はい。 はい。え、こちらでございますね。はい。 ああ、最後のシーンのお迎えのシーンですね。 そう、そう、そう。頭にBGM が流れてきただろう。 うん。 うん。 パパパ。そう、そう。パパ。 BGM もいいっすよね。い、いい、いい、いい。そう。 オープニングのあの暗い感じのBGM もいいですし。 いい、いい、いい。 うん。 ラストのね、その夜明けと共にあのこのヘリがやってきて 沈黙を破るBGM がドンとくるのが気持ちいいんですよ。 うん。いいですね。わかる。 [音楽] で、ほら、コメント欄を見てごらん。 うん。 BGMが自然再生される。 そう、そう。なんかね、すっごいね、本当がこのヘリが来たところで、あ、もう見たなっていう感じがね。 そう、そう、そう、そう。ね、ちゃんとあの、原住のロゴがね、前につい、フロントについてる。あ、 HS篠原行。 そう、これがいいな。すごい気持ちのいい終わり方すよね。激パト 1って すごい。うん。そう。あの、なんだろうな。あとり物的な部分とか、アクション的な部分とか、あと展開の仕方とかがすごいサクサク進むんですよね。 [音楽] うん。うん。分かる。 あの、なんだろう。 ちょっと難しそうな感じもするけど、 1 回見ただけで内容は把握できるっていう感じの王道感がある。 そう、そう。 うん。 ちゃんと飲み込めるんだよ。 そう、そう、そう。ちゃんとね、難しいことはマやさんがなんとかしてくれるみたいなね。 うん。 分かる。 あとうん。で、あの、わかんないこ調べたいことは松井さんと五藤さんが大概出してくれるみたいなね。 出してくれる。 うん。すごい綺麗にまとまってんだよね。 分かります。 うん。うん。 自分最初に見たパトレイバーが 俺だったんすよ。 うん。なあ、いいと思います。 そう、アニメだ。テレビシリーズを見たことなくて うん。 で、何も毎知識なしでなんかやってるから うん。 行ってみるかみたいな感じで。うん。 うん。うん。うん。 ですよね。あの、ある日の、 ある日のガノタトーク直前にあの、やってたんで見に行きましたよって言われて行ったのって。めっちゃ嬉しくなりましたね、あれ。本当に [笑い] 行っちゃったんですよ。 っていう話してましたね。ちゃったんですよね。 お来た。激ト 1はストーリーなんで初めパト 2は 来ましたね。 激パト2はね、面白いけど 1 回見ただけじゃわかんない部分結構あると思うんだよね。 さあ、じゃあ2 の話に移りましょうか。そしたら うん。行きましょうか。はい。2の話。 うん。 ちょうどいいタイミングだ。そう。 激と2はね、つい2 日前に見たんですけど、まあ、 空気が違うこと違うこと 全然違うよね、 本当に。 うん。 冒頭まずね、これですね。 うん。 あの、どこだっけ?あの自衛隊がどっか南の方へ行って 多分ね、あの自衛うん。自衛隊の類だとは思うんだけど、国連軍として発見されたんじゃないかなみたいな。 あ、そういう感じなんだ。自衛隊が ほら、あのうん。 これの上映時期が確か 1990年代前半。ええ。 で、これのちょい前あたりに確かね、ワンガン戦争そうそう。カンボジア、 カンボジアだったかインドネシアだったかのあの内戦だったんかな。内戦 に干渉するとかそんな感じだったような。 うん。PKを活動中。そう、そう、そう。 PKOを活動中。 うん。 で、あの、この劇場版が上映された何年か前にワンガン戦争が起きてて、そのワンガン戦争で初めて自衛隊が派された、派遣されたんですよね。 うん。 自衛隊だから兵と言ってはいけない。うん。 そうだね。そうだね。うん。 うん。派遣されたんですよ。 で、そこら辺で色々とその派遣についてもなんかあと賛否色々あったりしつ うん。 ていうのがあった中で、えっと、こういう映画ができましたってなってたみたいよ。 うん。 ああ、なんかそうね、時代的なやっぱそういうのもあったんですかね。 そう。うん。うん。うん。うん。 テーマがだって日本のね、平和ボケ的な感じ。 そう、そう、そう。あの、日本平和な日本に戦争を持ってきたって話ですからね。 そう、そう、そう、そう、そう。 うん。 現場でこういうのを見た次、次、そう、そう、そう。次さんがね [音楽] がその日本に対して危機感を煽るみたいな。 うん。そう、そう、そう、そう。 うん。 うん。 冒頭さ、だっていきなりこんなだったからあれ。 [音楽] うん。 そう。いきなり舞台戦になってる。 そう、そう、そう。あれ軍事アニメかなっていう感じで始まって うん。 そう ね。で、あの、レイバー隊がほぼ全滅して そう。 うん。打てないから、打てないからやられちゃったみたいな感じな。 そう、そう、そう。 うん。 アニメ版のパトレイバー見た後でこれだったから うん。 なんかね、急に温度さがそう風邪引きそうだったんだけど。 そう。アニメ版ってさ、基本的に死者って出ないじゃん。テレビアニメ版って。 出ないですね。あの恐ろしいくらいに出ないですね。 そう、そう、そう、そう、そう。太田が暴れても全然ね、 そう。太さんが暴れても、ま、怪我はしてる人はいるかもしんないけど、命を落としてる人は表現されてないな。全くていう。 そうなんだよ。そうなんだよ。だ、そこ見てからのこれだったからちょっとドキッとね、しましたよね。 うん。 ね、そう。の信くマさんがね、やってっけど、 PKO では自衛隊は武器使用できない中武器使っちゃったなさん。 ああ、 最後の方で。 そうなんだ。武器使っちゃいけないんだ。 うん。あの、なんだろう。人動支援とか支援関係の動きをするのが PKO法保案で許された自衛隊のムーブ。 あ、そっか、そっか、そっか、そっか。 うん。あの、選手防衛だからね、自衛隊の存在って。 うん。 うん。 だからこう攻撃とかに使攻撃っていうのはうん。使攻撃に回答することはしてはいけない。 うん。ああ、 なんかね、そのもうこれやばいだろうっていう状況なのになんか全力で避けろみたいに言われてて全力で避けろ。 そう、バカ言うんじゃないよって思ったけど。 うん。ただその全力で避けろはた、あの立場的につげさんが言ってるはずなんすよね。 あ、あれつさんが言ってんの? うん。 だって、あの、通信関係とかが周りの環境で突絶していて、その舞台内の更新でしかできない。 で、え、近くにあの、物装した敵がいます。 うん。うん。 で、えっと、RPG ロケランの有効者内にそろそろ入我々入ろうとしちゃってます。 そう。 うん。防衛したいんですけど銃打て、打てないんすかって打つなって余計って言われ。 死ねって言ってるようなもんだよね。 うん。 死んでって言ってますね。理的には。うん。 うん。本当に まだこれがね、あの、本部との連絡がついてる状態だったら、あの、相手の配置の情報とかっていうのも流れてくるだろうけど、そういうのもないまま多分総戦してるんだと思うんすよね。 はい。はい。はい。はい。はい。 うん。 なかなかね、なんかうん。あ、どうぞどうぞ。 現地にいる人はあ、一体どうなってんだってここにこいつらいるなんて話聞いてないぞみたいなそんな話から始まってうん。遭遇戦に入ってそうなイメージ。 そうだよね。まさに うん ね。最初なんか4本足高のあのレイバーも うん。 なんか足がね、うまく動かないみたいな感じで さ。あの3、4 本死んでますみたいなこって言ってましたもんね。 言ってた言ってた。言ってた。 うん。じゃ、なんとか平行取れるかってやってみますって。 うん。 で、あれ、あれの平行取れるかって言ってたのがつげさんだと思うんすよね。 あ、あそこにいたのがつげさんか。 うん。うん。うん。 つげさんどれだったっけなっていう風に。そう。人がさ、結構年取っちゃってるからさ。 うん。うん。うん。ちゃっててどれだっ たっけなって思ってたんだけど えっとえカンボジア派遣の時には兼重装着 しか認められない64式と拳銃しか持って いけなかったから派遣の自衛用途に9mm 期間っていう法的クリアするためだけの 武器が開発されるレベル。ああ、 おしさんもそれは書きたかったのだろう。 なるほどね。 エキパト2 は警察の川をかぶった自衛隊の問題点を定義記した作品。それはね、超思った。あのね、すごい自衛隊の話がどんどん進んでくやんっていうのはすごく思った。 [音楽] どんどん進んでく。 うん。 確かにね、あの軍隊的っていよも警察的な印象つきますよね、あれ見てると。 そうだね。 うん。 そう。 その自衛隊の話なんだけど、特にかっこよかったなって思ってるシーンがありまして はい。 えっとね、これですね。 これかな?あ、ちょっと飲みもん飲めますね。 あ、行ってらっしゃい。あ、行ってらっしい。はい、どうぞ。どうぞ。あ、このシーンか。 [音楽] そう、 このシーンめっちゃかっこよかったよね。 あれでしょ。 あの、うんとプリーストよりトレボみたいなやつでしょ? そう、そう、そう。ウィザードなんとかって言ってるやつ。 ウィザード隊とプリーストタイがワイバを追っかけてるあれでしょ? そう、そう。 あ、これね、あの、いや、いや、あの、の信ぶくマさんが X かなんかで言ってたね、名前がすごくウィザードリーオマージしてるんですよね。 言ってましたね。 そう思った。これ見た時、あ、こういうことねって思ったもん。 うん。 うん。 さりげなくね。 そういうなんだろうな、あのなんてうん。第 2 雑学的なお文化的なものをね、ぶち込んでくるのが好きなんすよね。 そうなんだ。 うん。ウィザードり好きだね、惜しいって。 いや、ウザードリーはね、面白いよ。うん。面白い。 あのね、色々理人で面白い。 あ、そうなんだ。あのRPG ダンジョン探索型のRPGみたいなやつ。 そう、そう、そう、そう。あの3D ダンジョンRPGであのウィザードリーが 開発された時のあの技術レベルのままドッ とかでも結構あの初期レベル初期ってほど でもないかうんではないレベルの技術でだ からねダンジョンのマップ内のワイヤー フレームて1000しかないのよ。 そうなの? うん。で、敵はちゃんとど、接言した時書かれるんだけど はいはいはい。 うん。だからダンジョン内はあの暗い画面の中に白い線がビーって走って それだけなんだ。 うん。 へえ。 すっごいシンプル。 ファミコンですか? あの、元々パソコン。 パソコンか。 うん。確か。 うん。うん。 うん。でもダジョン物やってましたね。そう。 テレビアニでもほら、あの下水道探索会あったじゃないですか。 ああ、ありましたね。 うん。あれの続き物みたいなやつで後期 OVAでもダンジョン物があるんすよ。 うん。なるほど。好きだね。 うん。で、あのウザードリーは主人公パーティーが基本 6人パーティーでフルパーティーになる。 うん。 で、6人キャラを作ってその6 人で役割を分けて、あの、前衛とか はいはいはい。 あ、光栄とか、 あとはこう探索系とか うん。うん。 っていうのを分けてロールプレイしていくゲームなんですけど。 ええ。 うん。で、アニメ版のあの月下水ドモグル会は [音楽] 2人太田さんと新さんが行って 言った 遭難した後に、え、4人残り4 人が行って、ま、ほ、2 次みたいな感じになってたじゃないですか。 うん。うん。なってた。なってた。 うん。 で、あのOBA 版のダンジョンもはうん。今回は 6人パーティーだって言ってめっちゃ喜ぶ 6人。6人、6 人だから何なんだよって父さんが言う。 そうだね。 これ完璧にウィザードりネタじゃねえかっていうね。 [笑い] [音楽] 好きだね。本当によっぽど好きなんだね。 よっぽど好きだと思うね。 うん。 いや、このシーンなんかね、シンプルにかっこいいなって思ってたけど。 シンプルにかっこいい。そのプリーストのワイバンダの出てくると うん。うん。 知ってるとニヤっとしちゃうわけ。 ニヤっとしちゃうわけですね。 ネたかなみたいな。 あ、そう。 うん。あの、通信のニックネーム関係でよ使ってきますね。 バトレイバー内では。 あ、ちょうどはまるんすかね。 どうなんだろう。 なんかYバーンだっけ?Y バーンもなんか関係がある感じ? うー、だったんじゃないかな。ま、でもそこら辺は大ザッパーですよね。プリースとかウィザードとか Y 版って別にロールプレイだったらそんなに珍しい名称じゃないじゃないですか。 そう。 うん。 うん。 ただ大体式系統はいつもトレボなんです。 あ、そうなんだ。決まって決まってるんだ。うん。 そう、そう、そう、そう。で、トレボっていうのは、あの、前回の配信の時にもちょろっと話した、あの、ウィザードリーに出てくるあの冒険者に、え、 Y アミュレットっていうね、母をあの、魔導士に盗まれちゃった王様がトレ棒って言うんですけどあ うん。 そのトレ棒を、ま、そのまま行ってるんだろうなみたいな感じの うん。Y はモンスター。そう。普通にモンスター。 好きですね、本当に。 ダンジョンになんであのY バいるんかって話になりますよね。 ま、そりゃそうだ。いや、でもね、あの、 [音楽] とことこあるんかみたいなね。うん。そう。 いや、でもね、このシーンはね、そう、あの、純粋に映像がね、 かっこいい。 めちゃくちゃ良くてね。うん。 見ちゃったよね。 うん。 うん。見せば。 しかもさ、 これちょいちょいレーダー反応の図見せてくれる?レーダー、レーダーマップ見せてくれるじゃないですか。 [音楽] ああ、これね。 うん。 何起きてんのって最初見た時も思いますよね。あれね。 あった。なんかいるのみたいなさ。これ実際いたんすか? そう。あの多分あとほら飛行戦で色々ジャミングしてたっていう話が後になって分かってくるじゃないですか。 [音楽] ありましたね。 うん。だジャミングでダミデータの Yバーンを送ってるんじゃないかなと。 ああ。 で、あの実際にじゃあY バーンのいる地点にウィザードつきましたよ。でも Yバン見えねえ。どこって 合ってるこれっていうのを本部と連絡取り合ってたじゃないですか。 うん。そう。 見えないんだけどって。 そう。どこにもいないよって。 で、あの本部の方ではもあのそこにそこに重なって言います。警戒してくださいって言って あのうん。 急にウィザードの反応消えるじゃないですか。 Yバ残ったまま。うん。そうですね。 うん。ウィザード反応消えました。あ、激墜されたみたいな感じになっちゃうんですよね。めに見て。 あ、そうか。じゃあ だからあのウィザードのデータを Y イバに書き換るんですよ。そのタイミングでおそらく。 ああ。あ、 うん。 じゃ、これもあれか、あのつげさんだっけ?つげさんが そう、そう、そう、そう。 そのうなんだっけ?あの基金が迫っててで自衛隊が発砲しちゃったよっていう その事実を作りたいがゆえにこういう演 [音楽] 自衛隊にこう激墜命令が下されててや同う打ちになりましたっていうのを演出したかったってことでしょうね。 [音楽] そういうことか。 うん。うん。 すげえ。あのやりたいことがカっちりはまったんでしょうね。梅さん的には。 うん。 うん。 つげさんってさ、めちゃくちゃそのなんて言うんだろうね。舞台作るのがうまいですよね。 うまい。うまい。めちゃくちゃうまい。 うまい。本当にさ、最初の行為で最大の効果を上げてるっていうか。 上げてる。あげてる。 そう。最初1発のあのミサイルでしょ。 うん。 で、ミサイルで不安を煽って でどうしようって やってるうちにまたこのね条件作り出して うん。 そう、そう、そう。 で、後に引けない形になってね。うん。 そのミサイルが打たれてもいいようにちゃんとあのそこの車に爆弾を設置したっていう脅迫ではよってあの交通規制させて誰もいないね。じゃあ安心してこういう演習できるねみたいな感じの 舞台を用意してるんですよね。 うん。そうそう。 うん。 本当に全部ね、あの、手のひの上ですよね。 踊らされてますね。あれ、ミサイル打った人も別に関係ない人でしょうからね。 うん。そうみたいね。 うん。何かしらこう危機に 5人式させて あそこに、あそこにこうターゲットがいるから撃て打てみたいな感じで言われて打っちゃったみたいな。 うん。うん。 話でしょうからね。 で、これであのY バーンに認識されてる期待にプリーストが近づいたらその Y バーンのデート解除してウィザードですよって はいはいはい なってるシーンもこれあのプリーストからしたらえなんてなる なるね うん あえっとコメントいただいてますね えサインに意味を考えるならばこの当時の空事の戦闘機集別に属してセ空戦闘機 F15 プレイヤーパーティーのジョブ支援戦闘機 F16J をモンスター目を当てだと思う。あとこれ作品のセルから察するに暴空式場のスクリーンにダミーデータ投入して接敵した段階で、え、 7700 を演出して入れ替えるって感じ。そう、そう、そう。 うん。ふんふんふんふん うん。入れ替えてるんでしょうね。 うん。 うん。こういう条件でえっとデータ交換しますよみたい。 うん。うん。 なるほどね。 うん。 指書とのやり取りでデータ画面は指揮書の画面だからまあそうだよな。式書の方のデータを改ざしてるんだろうなっていう うん。 感じなんすかね。 なんすかね。 うん。 で、それの うん。 あの改ざ用のデータの発信アンテナが光戦だったんかなって。 ああ、そういうことか。 うん。うん。うん。 戦最初からずっとましたね。あの、ちょい出てきてましたよね。うん。 [音楽] そうね。 本当になんか都心の上空に来るぞっていう時はもういよいよやばいかっていう風にうん。 めっちゃ思ったっすよね。 うん。うん。うん。うん。 たった3期の航空機だけど うん。 それが都突心の上を飛ぶっていうことがどれだけ怖いのかという。そうそうそう そう。 うん。たった 3期だけど武装してるね。航空機がね。 うん。 それ都市部に来たらね、 そう、 打つも打たれた大字になりますね。 そうなんだよね。そう、1 発打っただけで本当にね。 うん。 えっと、ミサイルを打った後の F16 のパエルとああ、どうなったんすかね。 あー、ま、謹慎もしくは皇鉄でしょうね。 うん。 おそらくね。うん。ま、ただ米軍自体はある程度用護するだろうから謹慎で済むんじゃないかな。 [音楽] あ、でも軍法会議にはなりそうだよね。 うん。 いや、ま、よっぽどですよね。 うん。 あれで人地に出てたら一発で固鉄ですね。 そうだね。 うん。あの暴空式書だけでなく各方面の式書も改ざしてるね。あの車系の人曰空の暴空システムの殺信時に仕掛けられたって言ってるし。へえ。 うん。そうですね。 中継時等も含めて要はあの指揮書に届くまでの家庭のもの一通りになんか直回出してそうな気がしますね。 [音楽] うん。 うん。戦闘機の方で実際に見たデータの方はまあ改用ないのかな?どうなんのかな?そこら辺は分からんけれども。 うん。どうなんでしょうね。 うん。 ここへ行くとですね、今ちょうどその うん。 えっと、なんつったっけな、この人。新井さんつったっけな。荒川さんつったっけ? 荒川さんですね。荒川さんか。 確か。うん。荒川さんですね。確か この荒川という男よ。 うん。 うん。 最初から最後まで信用ができないけど言ってることは間違ってなさそうな。 [音楽] うん。 このおじさんよ。 このおじさんね。 このおじさん。 うん。 このおじさん。 種を明かされれば色々納得っていう部分はあるんですけどね。そう。 うん。 あ、そう。竹中直本さんなんだよね、これね。 そう。 竹中直さんなんよね。いや、自分ね、あの、俳優中直ト大好きでして。 うん。あ、そうなんすか。 大好きなんすよ。あの人はね、かっこいい役もかっこ悪い役も面白い役も一通りできるすごさがある。 あ、わかる。全力で何でもやるよね。 そう、そう、そう、そう。全力で何でもやる。ただあのかっこいい役は大体ひ、あの、ビラン。 あ、そうなん。 かっこいい役は大体ビラン。中さんのかっこいい役は。 そうな。うん。 自分最後のクレジットでね、初めて気づきましたね。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 ね。 いや、この川さんもな、雰囲気めっちゃね、うさん臭さはあるんだけど、そう、 なんかね、底墓とないかっこよさがあるんすよね。 ありますね。 うん。 だろうね。でもこの人はね、この人がなんか影でなんか色々やってんのかなとも思ったけど。 うん。ああ、最初はね。 そう。 うん。 ね。なんかどこまで信頼していいのかなっていうのこう見てるとさ。 [音楽] ずっとこう落ち着かないんですよね。 うん。落ち着かないっすね。うん。 うん。 後半になっても、ま、結局そのどうなんだろうな。ご藤さんはちょいちょいこの話を聞きに行ったりとかしてたじゃないですか。 うん。うん。うん。うん。 ま、ある程度信頼してるのかなと思いつもやでもなという。 いや、だってご藤さんすよ。 うん。強盗さんすよ。 この手の人物を信頼してとは言わない。多分ね、この人そのものを信頼するっていうよりもこの人るもこの人が持ってる情報を信用してるんでしょうね。 そうだね。 うん。 ね。あ、でもさ、全部なんか嘘の情報な可能性もあるわけじゃないですか、やっぱり。 それは多分あの、あれですわ。 あと 空空爆というかミサイル打たれたあの時点であ、こいつ情報自体はあの本物持ってるみたいな風に感じたんじゃないかなっていう。 うん。 あそこの段階で多分疑わんと思う。疑わなくなると思うんですよね。情報そのものに関しては。あ、 うん。 なんかね、ご藤さんが深みにはまっちゃってるんじゃないかとちょっとヒヤヒヤしてたんですよね。 うん。ていう風な心配をなさんしてたんでしょうね。 してたでしょうね。 うん。だって荒川に会いに行くって言ってたら止めてたでしょって言ったらそれは止めるわよみたいな感じで言ってたからね。 [音楽] うん。うん。うん。 自分もそっち側ですね。 うん。 ね、なんかよ話的に聞いとくぐらいがいいのか なあと思いつ うん。うん。うん。うん。うん。 ま、でも言ってること大体合ってるしなという 感じもしつつうん。うん。 そう。で、特にこのシーンですね。 あの、このアニメの うん。うん。な んだろうな。自分的になんかね、象徴的だったなって思うのはね、このシーンなんですけど、分かりますか?これ?あと、これは、あ、あれじゃないですか?あの荒川の車の後部座席。 [音楽] うん。そう。首都校走ってるところ。 うん。ね。だよね。 うん。 うん。 だ、な、これ、ここってすごいあの動きがないシーンですけど、 あの、物語的にはすごく動くじゃないですか。 そうですね。うん。そうですね。 うん。 物語的にはめっちゃ重要なシーンですね。 そうなのよ。 うん。 だからこう会話とか情報の中でなんか話が進んでくんだな、この作品はっていうのも。 うん。すごく感じたんです。そう。ありましたね。うん。 まもまこさんが真の情報の中に嘘の情報を 1 つま見入れることで震暗記を呼ぶみたいなのかっこいいよね。確かにね。 うん。うん。うん。うん。 うん。 そうなんです。そこ分からないからね。本当にちょっと嘘入れただけでね。 うん。全部怪しくなったりするっていうのはあります。 そうなんですよ。そうなんですよね。 うん。 [音楽] ご藤さんは現役の部下たちも信用してないから。あ、そうなの? うん。信用してないから基本的には。そうなん。 あの、 第2期、第2 正体のことは信用してないですね。 あの、もう帰っていいって言った。 うん。そう、そう、そう、そう、そう。いいんじゃないって。あ、これ信用してない人の答えだって。 ね、 なるじゃで、その後にいいわけないでしょうがよみたいな話て これはもう信用されてないっていう。 うん。 うん。 ね、つの世もね、やっぱああいう若者っていうのは描かれるんだなっていうね。 [音楽] うん。 うん。そうなんだ。ま、そうか。じゃあ基本的には全部ってかかってるのか、ご藤さんは。 うん。でしょうね。 なるほどね。 うん。 そん中でこう審議を精査して自分なりに うん。うん。そう、そう、そう、そう。 うん。見つけてくって感じな。 読み解いてく感じなのかなって。ああ、警察官って基本疑うのが仕事だったりもしますからね。 確かにね。 うん。 うん。ここのね、この首都校のシーンはそういう意味ですごい [音楽] 印象的でしたね。うん。ああ、そうですね。この辺多分ちっちゃい頃に見てたらどうでもいい感じになってたんでしょうねっていう風。 [音楽] そう、だったね。 大人になってみないとちょっとここら辺ってこう意識向かない向きにくいのかなという風にはなる。 そう。うん。 うん。 せめて中学生以上になっとかんとわけわからんになってたと思う。 そうだね。けど車に乗ってみると分かるんだけど 車中って 結構落ち着いて話をできる空間というか うん。うん。うん。 そう。なんか思考が研されるというか うん。うん。うん。 なんかありますよね。こういう喋れる空気っていうのかな。 うん。そう、そう。それこそ荒川さんが最初に言ってたセルフのまんまになりますもんね。 そう。まさにまさに。 そう。あ、そう。 あれあるあるある。うん。 [音楽] そうなんだよね。 うん。 会話に集中で 今寄ってる方が集中できるんでねみたいな。 そうできるす。 あの、あの静かに静かにすら喋ってるのが味があっていいなって。 分かるわかるわかるわかる。 うん。 [音楽] 自分も結構あの考えがまとまんない時に あの車に乗って うん。 うん。 なんかどっか走り行ったりとかすることあるんですよ。 うん。うん。うん。 だからね、この気持ちはね、すげえ分かりましたね。 ああ、なるほどね。 実際あの首都校の多分これどこかな走ってたの多分あの首都校城線の [音楽] うん。うん。 なんかね、自分が見た感じだと、あの、なんか C1、C1ってあの貫城線の1 番内側のやつ。 うん。 うん。ふん。 のなんか東京駅とか霞ヶ関とかなんかあの辺を走ってたように、 え、見えたんですよね。 ああ。うん。そうだと思う。多分 そう。あの辺時計回りコースあたりを走ってんのかな、これって思ったんですけど。 うん。 割とこう政府期間が結構ありそうな場所を走ってるなっていう。 そうそうそうそうそうそうそうそう。 なんでね、なんかすごいリアティがあって うんうん うん。重なりましたね。 うん。走ってる車だと登場しにくいとかもあるでしょしね。そう、目標が動いてるとね。 そう。うん。うん。うん。 うん。そこの動いてる目標内にいる人しか共有できない情報ってのもできそうなものね。 分かる。 うん。 なんていうか大人の時間ですよね。本当に大人の会議ってなんで子供にはわかんないなって思った。 そうだよね。うん。 [音楽] そうだよね。 そうなんすよ。 うん。この辺はな、本当本当多分ね、小学生とかに見てたらさっぱりわかんないってなってただろうな。 さっぱりわかんない。うん。 うん。 ちなみにK6さんは こちらの画像の中では うん。 うん。うん。 あ、ムービー2の画像の中。 うん。 そうですね。そうですね。うーん。あとね。あ、そうだな。自分の中ではこの中よりもですね。 [音楽] あの、これのちょっと後のシーンかなっていうのがね、やっぱ衝撃強かったなってところがあって、 [音楽] あのヘリが飛んでるシーンあるじゃないですか、写真で。あの、 ああ。はい。うん。 ここのちょっと後で読者 2か襲撃するじゃないですか。 ああ。うん。うん。期間中撃たれてね。 そう、そう、そう、そう。で、あの、現役のパトレイバーがこうガンガンぶっ壊されてくシーン。あそこ衝撃だったなって。 それはそう。 うん。 ね。パトレイバーできないじゃん、これって思った。 うん。な、できねえじゃん。パトレイバーみたいな。パトレイバーカになっちゃうじゃんみたいなね。 [笑い] あ、あれ衝撃的だったなっていうのと。 うん。ああ、限界霊下の東京の景色ね。あれは確かに。 うん。あれで続々クしたよね。 うん。あの日常の中に兵器が入ってる感じね。 そう、そう。 うん。分かるわ。 人言じゃないなって思ったね。 うん。 ちょっと間違えばああなってた可能性あるってことだもんね。 世の中、今の夜の中もう 始まる時はあっという間なんだなっていうね。 そう、そう、そう、そう。 それで言うとさ、あの [音楽] 飛行戦を打ち落としたシーンあったじゃない?あ あ、ありましたね。ガスが出ちゃったやつ。 うん。そう、そう、そう。ガス出たシーン。 あれって、 あの、多分この映画がやったちょい後だと思うんですけど。 ええ、 地下鉄サリン事件。 ああ。ああ。あ、時期か。確かに。 うん。 うん。めちゃくちゃね、近い範囲なんじゃないかなって今ちょっとね、思ったんですけどね。確かこれ 923 年くらいですよね。上映されたの。タイ 確か。うん。 うん。で、サリン人権確か 95年前後 うん。 だったはず。ちょっと気になって1 回調べたんですけど はい。はい。はい。 うん。 ああ、こんな感じだったんだろうなみたいなね。 うん。 うん。あの、これ最近見た時に思った で、時期的にも相当被るなって うん。 思って、あ、この状況やべえなっていう風になった。 うん。ま、パトレイバーのね、劇中ではガスの中でも犬吠えてたんで全然良かったんですけど。 そうね。ただ脅しっていうかね。うん。 うん。そう、そう、そう。リアルシレになんなかったじゃ。なんないなんない。なんない。 うん。 てことはちゃんと入れるもん入れればああ、なりますよっていう感じになるわけだから。 なりますね。そうやろうと思えばできるけどね。それをやる人がいないだけであって うん。 そう、そう、そう。こうやろうと思えばこうなるからちゃんとマイラ経警戒しなきゃいけないんだよっていうのをお実行しちゃってんだよね。 そうな。そうなんだよね。 そう だ。ある意味だから優しいっちゃ優しいのよね。次はね。 うん。うん。そうね。あの訓練としてはめちゃくちゃ本格的だけど。 そうそうなのよ。 何も告げずにやっちゃってっから普通に犯罪になるよねって。あの別にそんな権限ない人が そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。気をつけろよっていう感じ。そう、そう、そう。注意換期ではあるんだけれど、ま、それに反応してる内容がシレにならない。あまりにもシレにならない。 うん。 風景の長回しの辺り。ああ。 なるほどなるほど。 あ、それでいいとね。 うん。 うん。うん。 BGMね。 あ、BGM。 そう。風景と合わせたBGM。うん。 うん。うん。 激パト1は結構ね、主張するBGM だったんだけどあ あ、でしたね。 うん。激ト2 はすごいあのなんていう静かでそう。その空間を作る BGMっていうのかな。うん。うん。 なんか環境音楽っていうアンビエントっていうジャンルがあるんですけど。 あ、うん。うん。うん。 そういったね感じでしたね。その 場面の一部になってるっていうのかな。うん。ええ。ええ。ええ。 うん。空気感を作る。 うん。 曲だなっていうのすごくね、思いましたね。 うーん。確かに。 うん。 なんてのかな。ムービー 1のBGM はなんか局調とかすげえ頭に残るんだけど、 2 っていいなと思いつつもあんまり頭に残んないんですよね。なんか何回も見直さないと多分残んないんだろうなっていう。 うん。 うん。 はっきりとしたね、メロディがあんまりないんですよね。 そう、そう、そう、そう。 うん。 高果音のこうなんか集合体みたいな感じの BGMが結構あったりして うんうんうんうんうん そうなんだよこのBGMがあるから うん なんかこのちょっと白チームみたいな後味がするんだろうなっていうのはすげえ思ったんですよね。 ああ。うん。 うん。 ね。現実感がない感じのね、 BGMでしたね。 うん。ね。 うん。 で、この風景の長回し、風景もさ、結構 なんかサム空とか そうですね。冬っぽい感じのその模様。 そう、そう、そう。 うん。 なんか気持ちのいい風景っていう感じじゃないじゃない? [音楽] うん。うん。うん。 うん。なんかちょっとね、薄ぐりの日だったりとか。 そうですね。ド点多かったですね。 多かった。多かった。 うん。それこそ本当冬の空模様でしたね。 そうなのよ。 全体的に。 うん。 ま、時期的にもその辺なんじゃないかなと思うけど、雪降ってたりとかし、 [音楽] 降ってたね。 死になったよね。 降ってた。そう、雪が降ってなんか一面白くなっ たじゃないですか。 うん。うん。 で、それでなんか余計に現実感がね、なくなりましたね。 うん。ああ、なるほど。 うん。そうなん。だからなんだろ、全体的に 現実感のない作品だったね。 [音楽] ま、現実なんだけどさ、この作品の中で すごすごいリアティがありつつも、あの、実際に起きたら怖い、ちょっと実際とは違う世界のお話みたいな感じ。 そう、そう な雰囲気ありましたよね。 ありました。 うん。 うん。アニメ、アニメって感じしなかったね。 [音楽] うん。 ドラマでもないんだよね。 そうなんだよね。 かと言ってドラマと言われるとうん、そうなのかなみたいなな風にちょっと首ひねっちゃう感じにもなったりする。 うん。そう。 なんかね、仮想の現実を見てるような 感じがしましたね。うん。 [音楽] ね、なんかせ、戦争災害プログラム、シミュレートプログラムみたいな。 あ、そうそうそう。あの適度にね、トラウマを植えつけて中環境を流すっていうね。そう、そう。まさにそうなんだろうけどさ。うん。 うん。うん。そういう感じでしたね。 うん。うん。うん。うん。ま、ちょっと間違えばね、警察組織と自衛隊と組織ってのが対立するっていうような構図を出してたのもすげえなと思うし、ま、野信くさんがね、なかなか現実世界では警察の自衛隊があんな風に足りつくとことはもうないと思うけどね。 うん。 あ、間に合いました。間に合 いらっしゃい、いらっしゃい。 ああ、ふぐさんや。 どうもどうも。今ね、激パート 2の方をね、話してましたね。 そうですね。2の方話してますね。 そうよかったらあの うん。 なんだろう。印象に残ってるシーンとかね。 印象うん。うん。シーンとかこういうところがうん。記憶に残ってるなとか。 [音楽] うん。そう。み他の皆さんもよかったらなんか印象に残ってたシーンとかをね。 うん。うん。 教えていただけると うん。教えてもらえると嬉しいっすね。 [音楽] あとあの飛行戦のなんだろう?飛ばしてた会社 うん。うん。 ダミ会社あったじゃないですか。 ありましたね。 あのふさ市って位取りがね、すごく絶妙だなって思って。 [音楽] ふってどこだっけ? あの八王子よりも西折の方だから武蔵村山とか あの秋野とか秋島とかその辺立川よりも西側 うん。 多分あの近くに青梅とかあるのかな?そこまでは行かないか。 山にあ王子の北側ですね。うん。 ああ、なるほど。 山に入る直くらいで、あの駅の周りにはちょいちょい建物あるけど、ちょっと駅離れると一気にこう建物とかぐすりながらなるっていう [音楽] あの辺の年ですね。 うん。 で うん。 確かね、ふっさって今ちょっと地図見ながらあれなんですけど、大梅線 1 本で立川から中央線で都新部に行けるってね。 ああ、 割とへ地に、あ、へ地ってごめんなさいね。 の方、えっと、割とね、あの、都離れていながらもアクセス、都のアクセスが簡単な場所。 なるほどね。あ、うん。 なんじゃないかなっていう。 うん。 だからこうね、なんかこうなんだろうね、ダミ会社とか隠れて何かしらやるのにすごく都合の良さそうなリッチだなみたいにね、チズ見て思った。 確かにね。あ、ほらほらコメントでほら。 ああ、ごめんなさい。ごめんなさい。言い直したから許してもらえると助かります。 [音楽] いや、でもそうね、ちょうどなんかこう隠れやすそうだけどリベ性もそこそこありそう性もある。うん。 利便性を保持しながらこうなんかねうん。あの都新部に寄りすぎていないっていうか少し離れてるっていうか。 分かる。分かる。 うん。 あ、2 の名シンなぐさんのここね。それでもあなた方は警察官かというね。 [音楽] うん。 これですね。 うん。 ま、画像を出しますけども、多分この辺りでしょう。この辺ですね。 [音楽] この辺ですね。 この辺のシーンはすごいですね。 思い切ってたよね。 思い切ってましたね。 うん。なんかね、ハマン様だなって思ってた でしょ?でしょ?そう。 あのテレビ版と違うな雲さんが見えたでしょ? 見えた。 なんかね、私に触るなみたいなさ。 そう、そう、そう。あれはちょっとあの、ハマン様に寄りすぎたんじゃないかなっていう気はしないでもないけど。そう、そう、そう。結構ね、錯覚しましたね。あ、どっちかなみたいなね。うん。うん。 [笑い] で、こうそうね。あの後五藤隊長も警察官として政治的なことを考えるのではなく、正義の味方になる覚悟を決めたんだと思う。 ああ、 あの、こう会議が踊ってた中、ブツブツね、言ってた五藤さんのシーンの辺りなんじゃないかな。その辺。 うん。うん。 うん。さ木原さんの本量吐き死んだ。声優さんネタやめてって。笑っとる。 [音楽] うん。 ご藤さんもね、こういう感じでしたからね。 うん。ねえ。 ご父さんのそうそうそうそう。こんな顔が見れるとは思わなかったね。 ねえ。うん。ごなんやろ。これが そうでしょうね。 うん。これが神りごとなんだろうね。 うん。うん。うん。 えっと、キャリア警官ではなくお回りさんであろうとするなぐさんは素敵だった。うん。 [音楽] そうね。あの、あれでもそうなのよ。なんだっけ?踊る大操作戦でもそうなんだけどさ。 うん。 やっぱこの現場をしてるけどちょっと管理職にいるポジションの方ってさうん [音楽] やっぱこの現場の人たちの声に結構当てられるじゃない? うん。ま、元た自分の現場っていう場所に意識が向きやすいってのもあるでしょうしね。 そう、そう、そう。 うん。 だ、やっぱね、そこの現場を知ってる感っていうのかな。 うん。うん。うん。 うん。 そこのね、価値観の思っててくれるのはすごい心強いっすよね。ですよね。 [音楽] あの2 の話でかな雲さんがこう特者ニ科に行った経緯的な話って噂レベルで出てたりするじゃないですか。 [音楽] うん。出てましたね。 で、ま、五藤さんはあれだから、ま、特者 2会に行くよねってなるじゃないですか。 そうだね。 で、他のあの第2 正体のもの面々もな、なんとなく分かるじゃないですか。 分かるね。 うん。あのね、特者 2かで1 人だけわかんないのがね、ゴミ岡さん。あの人なんであそこいるんだろうっていう。 何岡さん? あのほら第一招のあのレイバーのパイロットさんいたでしょ? ゴミ岡さんだっけ?ゴミ岡さんだよね。確か。 うん。うん。うん。 あの5つの味の丘だったかな? ああ、 あの人がね、なんで特者ニ科にいるんだろうみたいなね。 パっと見落ち度あるんか、この人って ね、みんな結構何かしら、みんな結構ね、なんかこうとね、うん。なんかしらこうキャリア的な部分とかなんて言うのかな、あの、人格的な部分とか色々抱えてるものがあったりするんだけど岡さんだけね見えないんだよね、その辺。そう、中の人はみんな一応優秀なんだよ。優秀だけどさ。 [笑い] だけどさ、分かるけどさ、でもほら、長さんでさえさね、なんか噂持ってる人よっていう風にことを考えるとゴミ岡さんは一体どういう経緯できたんだっていうね。 あの2号機のゆき君でしたっけ? あのゆき今美さんモチーフの方なのかなと思うんだけど。うん。 うん。 うん。 ええ、あの、あの人もまあ分からないちゃわかんないけど ゴミ岡さんはマジでなんでってな うん。 なんかやらかした。 なんかやらかした過去あるのかなってね。ちょっとそこら なんかある ある。なんだ第 1 正体いる理由は確か片ぶちすぎたからとかだった気がするだって。 ああ。 ああ。 あ、なるほどね。 真面目すぎちゃってね。 うーん。 なんかこうね、キャリア逃走ではめられたみたいなね。 あ、ありそうだね。 感じとかありそうですね。こさん。 ありうん。うん。うん。こんにちは。初見です。パトレイバーを片に気を出せられてきました。ありがとうございます。 いらしゃいませ。よろしくお願いします。 ま、割とお話は後半に入っちゃってるかなという気はするんですけど、よかったらゆっくりしてってください。 うん。ま、激パと2 の話をね、してますね。 うん。OB とこの違いがここに。ほらほらほらやっぱりね、あのこういう話を聞くとね、そっ向いちゃうんですよ。 なるほど。早くOBA見なきゃこれ。 ほな仕事戻るで。お仕事頑張ってください。来てくれてありがとうございます。 あの人副社長だから。 うん。なんでなんでも我々の配信であの役職公表され続けなきゃなら 知らん。知らん。自分から言ったんだもん。 [音楽] ね、もう使ってかないとすごい設定も含めてね、やっぱね、配信ですからね。そうですよ。 ちょっと待って。あの、それ言うとまるで副社長が設定みたいな話になるけど大丈夫? 確かにね、リアル副社長らしいからね。うん。忙しいっすよ、あの人もね。 うん。うん。忙しいですよね。は [音楽] ね、結構ね、で、な雲さん周り。そう、さっきさ、あの、のぶコまさんが言ってたんだけど うん。 えっと、最後は女を捨てきれなかったところが少し悲しいエンディングにつがって俺は好きだなというね。 ああね。 うん。 うん。それはある。 そう、そうなのよ。 それある。でもね、そこで女捨てちゃったら歯マン様みたいになるからね。それこそ そうね。 うん。それこそうん。あ、多分ね、あの、牡蠣を持ってバチバチな状態でメンと向えばちょっと女が出てくるかもしれないのがハマン様。 あ、なるほどなるほどね。うん。 こいつ攻撃すればもしワンチャン落とせるんじゃないかみたいに思っちゃうのがハマン様。 うん。確かにね。うん。 ただあのそこに至る前にもやっぱり捨てきれないものがあるのがなもさんみたいなね。そんな感じだと思ってる。そう マンさんはだって素敵な女性だろ。ほんまそれはそうよ。それはそうよ。だからこそじるんじゃないですか。 えっと、あ、第1 正体発足の頃はレイバー犯罪が深刻化してたから急遽発足されたから優秀な人が多かったかと思っています。 ああ、なるほど。あ、納得ある。 うん。それは確かにすごく納得する。すごく納得する。うん。 確ね。第 1 そうだね。ま、やっぱある程度こう真になるね。うん。 人がないと成り立たないだろうから。 うん。そうですね。ま、でもそういう経緯があったからこその第 2 招体の評価なのかなっていう風にもなるかな。 これはある。 あ、ちょっと待って。激パート2 のなモさんの使い方にはすごく意義がありました。そうです。べさん。うん。うん。すごく意義があります。なるほど。意義の内容を聞かせいただけると嬉しい。 うん。ここは是非とも語って欲しいな。 そうですね。 うん。 第1招待は基本的にそうですね。 はい。 だいぶ優秀 ですね。 そうですね。うん。 うん。優秀ですね。あの鉄優秀な雰囲気ありますよね。 そうだ、アニメ版なんか見てるとね、あの、優等生やとちょっと落ちこぼれみたいな退避が うん。な感じの大避がうん。 ま、さ、作品的にもね、当時脳を破れました。 [笑い] あ、ま、分かるのね。 うん。あのね、しのぶさん推しの人からするとね。うん。一初見はなるよね。わかるよね。 わかるね。うん。それはすごくわかるよ。うん。 大人になってから見ればなんとなく理解できるけど子供でそうね。 見てたらちょっとね。 うん。 うん。 ねえ。 ねえ。 うん。 ね。お父さんといい感じなんじゃないの?みたいな感じから入ると余計にね。 ね。うん。なるなるなるなるよね。 まあ過去は過去だから。 そう。 過去は過去だから捨てきれないとしても。 うん。 ね。冒頭なんてなんか奥さんみたいな感じにね、 [音楽] 書かれてたしね。 うん。うん。 うん。 奥さんといえば、え、あの、紳士さんは出世しましたね。 あのさ、紳士さんさ、あの、あそこ連れてかれるシーンよ。紳士さんが。 [音楽] うん。紳士さんで。 そう。急になんかね、別のドラマやるのやめてくれますか?みたいな。 2 人目がいるのって。 そう、そう、そう、そう、そう。 もうね、笑っちゃったよね、あそこね。 うん。 でもあれ、び子さん的は相当必死だと思うんだよね。 ま、リアルにね。そうなんだろうけどさ。うん。うん。 そう、空気感がね。うん。 [音楽] いやあ、でもね、なんて言うのかな。なんかすごくこうキャリアがあって優秀な女性ほどなんか変な男に引っかかっちゃってるもんだろうなみたいなのがね。 [音楽] そう。 まあ、だからね、えっと、パイさ推しのね、あの人もね、え、危ないんじゃないかなんてそう思いつつもね、え、私はそれ以上は言わんけども、その辺、 うん。 その辺どうなのかなってパイさんは思いますか? どうなんでしょうね。 ね。うん。なんかね、熊神さん、熊神さんでなんかね、うん。なん、なんかこうお得そうじゃない?あ [音楽] あ。いや、どう?ああ、 どうなのかな。なんか純風満パな恋愛をしてたのかな?どうなのかな?て思います。 ど、どっちだと思います?倍さん的には。 ええ。 うん。ま、あの、私はちょっとね、これ以上は 9をつんでおくんですけれども。 ああ。それなんすか?OBAすか?それ? OVAとかコミックスかな? ああ、 [音楽] OB、とりあえずOBAから お願いします。 はい。 OBA だと、ま、割とマイルドに表現してくれてるんじゃないかな。うんと思いますね。 [音楽] はい。 じゃ、OB行きます。はい。 え、はい。 へえ、 これ、これ、 どれ、 あんな中年親父にメロメロなぐもさんを見たくなかった。 それな、 これな、 もうラストのシーンのあのヘリに乗って 回収されてるあのシーンね。横側ね。 あ、そうね。 うん。 うん。と、あの、回収される時のね、あの、手の繋ぎ方ね。 そう。 うん。あれね。 そう。 あれね。 そう。 今日な雲さんそこでね、仕事をもっと取るかと思ったけど。 うん。意外と ね。 ね ね、ツもるものもあったんでしょうね。 [音楽] まあそうでしょうね。うん。 [音楽] そういうもんがあったからこそご藤さんは送り込む側に手したんだろうなっていうのもあるだろうしね。 ああ、なるほど。 うん。ちゃんと、ちゃんと決着つけてなうん。 どう、どうぶにしてもちゃんと決着つけなあかんやろなっていうね。 うん。 そうだね。ちょっと待ってね。そこじゃラストシーンがあるからこれかこの辺か。 うん。そう、そう。ほらほらあのカスみんさんも言ってる。 2かの1 番長い日とか最高ですって言ってる。 あ、やっぱそれ見ろってことか。 うん。初期OVA のやつですよ。自分も押してる。あれ 見なきゃいけないのか? あれはいいですよ、 本当に。 うん。マジでいい。 ましょう。 あれがあったからムービー2 があるまであるんじゃないかなとちょっと思う。 そう。あ、そうなの?へえ。 うん。 話の作り方的にね。 うん。うん。うん。 作り手さんの考え方的にね。 うん。 うん。 じゃあ早々に見ます。 え、ぜ非ぜひ。 はい。 うん。 ムービー2 ほど重くはならないと思うけれどもね。 あ、本ん当ムービー2めっちゃ重いよね。 重い。重い。 うん。 うん。あ、YouTube で無料配信してた。マジで? あ、そうなの?え、 [音楽] 知らなかった。 うん。 このずっとさ、なんかムービー2ってさ うん。 あの気圧って感じがするんですよね。低気圧だね。分かる。うん。その表現は分かる。 うん。 うん。 ね。ずっと頭痛が重いみたいなさ。 そうね。 頭重いですって体調崩しちゃいそうな天気ね。 そう。で、最後もなんか気持ちいい終わり方じゃないし。 まあ、そうですね。美体よりのエンドですよね。 うん。そうですね。 男性しりやりたいことをやられてしまった感があるからね、つげさんに。 そうなんだよね。結局やることをやって防寒してるところをま、もういいですか?みたいな感じでね。 [音楽] うん。うん。なってたからね。 うん。 おじさんはかっこいいのを無駄にすり込んできて、立ち食いそばは最高もすり込んでくる。 [笑い] うん。そうね。あの2話の1 番長い日の話だと思いますね。 のやつ。 あれを見るとね、あの立ち食いそば屋さんで、あの、そば頼んだ時に、あとうんと七身をめっちゃ入れたくなる。 [音楽] あ、そうなの?これ立ち食いそば好きなんですよね。 めちゃマジっすか?うん。 あのさ、立ちだけ立ち食いそんだけど どうぞどうぞ。 あの立ち食い蕎麦屋のそばってさ うんうん。 なんて言うのかな?洗されてないそばじゃん。 うん。うん。うん。 あの、割とぶっくって うん。 あの、感じの部分があるか。うん。そう、そう。で、コロッケなんかさ、乗せちゃってさ。 うん。そう、そう、そう、そう、そう、そう。 で、ネギ多めに入れてとか言ったらおばちゃんがちょっと多めに持っててるようなさ、緩い感じじゃん。 [音楽] うん。 なんかね、あの空気感がすげえ好きなんすよね。 ああ、なるほどね。な んて言うんだろうね。なんか独特の良さがありますよ。立ち食いそばっていうの。 あるよね。わかるっていうさも見れます。 あ、本ん当ですか?ニ のニカの最も長い日 左ですか? 作用でございますよ。もうね、パイさんのためにあるんじゃないかな。こ マジで 早く見なきゃ。 [音楽] 立ち食いそば作品に大会出てきますね。 そうなの?そうなんだ。 [音楽] アトレイバーとはちょっと違うけど、押え守る監督の立ち食い列点。何それ? そんなのもある。体がすげえ。 もうそん好きって言ってるようなもんじゃん。完全にそれそんなのあるんだ。 うん。 [音楽] そうですか。まあでもそうね。おじさんがかっこいいよね。全体的にね。パトレーバーで。 そうですね。うん。それはそう。 それはそうなのよ。 うん。で、うさん臭いおじさんもなぜかかっこよく思えてしまう部分があったりする。 分かる、わかる、わかる。 うん。あれなんでなんだろうねってね。な んだろうね。 うん。 エキパト1のね、あの うん。 おじさん、ほら、なんだっけ?あのおさん、おさん。 [音楽] あ、坂木さん。 あ、そう。坂木さん。坂木さんはね、めちゃくちゃ八王子行った時とかもね、かっこよかったしね。 うん。そう、そう。あのセリフね、名言だと思うんすよね。 あの機械を作るやつ、整備するやつ、使うやつ、使う側が間違いなければ機械だって悪さしねえって。あのね、セリフめっちゃ好きなんすよ。 かっこいい。かっこいい。 かっこいいよね。 かっこいい。 かっこいいよね。 かっこいい。 立ちレ大好きになってんだけどコメントが立ち列で固まりつるんだけどこれ何それ 列ではいいぞて 知らないんだがグるかなんグるか食列伝 [音楽] 立ち食い石立ち食い師列伝まあの列伝という名のつくタイトルに外れはないイメージあるからな個人的に [音楽] あドラマじゃないよ えアニメなのか 日本の小説作品、映画作品。ああ、なるほどなるほど。 [音楽] なんか実写 画像検索すれば一気に出てきそう。うん。実写出てきそうね え。何これ?なんか YouTube で予告編見で予告編見れるの?見よっかな。えっと、ちょ、ちょっと画像を今は見ないけど。うん。実写ですね。 うん。 映画なんだ。 映画作品って書いてた。 なんかね、スナイパーライフルみたいなの持ってるよ。なんで? なんでや? どういうこと?え、全然わかんない。 [音楽] でも、でもポスターはね、あのどんぶりからね、あのスープをずズずってしてる図ですね、これね。 ズずズずズですね。 なんかボディースーツみたいなのさてさ、赤い うんうんうん。 なんかスナイパーライフルさ、持ってるんだよ。 え、なんか見てるんだと違う。 ケンタッキーのひなこだって何かもう何もわかんない。 あ、あの女立ち食いし列伝ケツネコロッケのお銀とか書いてある。 全然何もわかんない。本当に ばダイチャンネルの絵だ。しかもこれ もう理解が何もできないのこれ。 あ、これか。これか。赤いボディスーツ。ああ、なるほどね。 あ、これは女立ち食の方。 そっちは女立ち食の方。別んだ。うん。別らしいすね。 [音楽] あ、これがああ、なんか必殺仕事人みたいな うん。うん。うん。 うん。 内容がしない。そりゃそうだよね。ないな。 そりゃそうだろうね。うん。 うん。全然何も本当わかんないね。 なんかさ、今あの立ち食列の小説のあの説明の国書店さんにある説明見てんだけど大説明。 高層15 年い守る非作に小説家って書いてあるんだけどすするそばクラわスフランクフルとホバルハンバーガー昭和の東京部隊に愛する立ち食たちの姿を載い守るが紡ぐもう 1つの戦後教師だって さっぱりわかんない。 放送15年だそうですよ。 あ、そうなんだ。 15年もかけて うん。 多分このことを話してるんだろうなって。うん。タイトルそのままだしな。 うん。やばいですね。 うん。うん。うん。やばいっすね。 時間のある時に、 ええ、 ちょっとついてみようかな。 [音楽] わかんない。どうだ、どうですかね? ね、どうなんだろうね。めちゃくちゃね。うん。 [音楽] 小説か。なんか読み始めると 1日潰れそうな気がするな。 潰れるでしょうね。 映像作品とかでとかお手軽に見れるといいんだけどな。 そうですね。 うん。 あるかな? あるすかね? [音楽] 立ち食い試列前って映画があるらしい。 映画あるよ。あ、ありがとうございます。 まずそれですね。うん。 それですね。 じゃあ、とりあえずK6 さんがじゃまず見て うん。 あの、自分その話を見ますから。 ああ、じゃあ多分ね、あの、立ち食い石列電話はいいぞっていうことになるんじゃないかなと。 怖い。怖い。 毒されてるって。 やばいな。 やばいな。ゾンビに噛まれた後にゾンビになった人みたいになってる。 やばい。やばい。ミラトりがどうのこうのだ。がミラになっちゃうやつ。 さあ、じゃあちょっと今さんもこっち側に来るんで。そろそろあと 7分で6時ですね。 あ、6 時じゃあそろそろちょっとまとめに入っていこうかなと思うんですけど。 うん。 はい。なんかここだけはっていうところ 1と2と合わせてなんかありますか? ああ、そうですね。パトレイバーってメカ物が出てくるのにメカが中心じゃなくて面白いって散々話したんですけれども、 そのメカの話にしても、あの、他のメカモンと違ってソフトウェア重視なんすよね。 おお。 うん。 ああ、 ていうところが、あの、一風変わってて面白いなって。 ああ。 うん。あの、それこそ起動OSの話とか うん。 で、そのOS にこういう行動をさせて学習させていけば安的にあの生産レイバーでもそれがお前の専用機になるんだっていう話とか うん。なんかすごいロマンがあるじゃん。そういうのも。 うん。ある。 汎用機が専用機になるんだとみたいな。 その自分が自分が学習させた内容だけで 確 うん。 っていうのが、あの、メインに押し出せれてたりとか、 あとは、あの、人の方に中心、人の方中心に目がいったりとか、その辺は結構ガンダム作品でもそうだったりする部分はあるんだけれど はいはいはい うん。ハードを出しつつも結構お話の主軸はソフトウェア、あ、 そうだね。 ソフトウェアの方に主軸が行ってるんだなっていうのがね、あの、パトレイバーの独自職があるんじゃないかなと思って好きなんですよね。 確かにね。うん。 これけたから強いぞとかそういうんじゃないもんね。 そう、そう、そう、そう。 うん。で、これ搭載したから強くなるぞ。何パーセンとか言ってたらなんかウイルスいっぱい入ってたござるっていうのが話じゃん。 そうだね。そうだね。 [音楽] ん、穴ナマンのひ村さんが出てる話とかはだって お、何それ? 何それ? 何それ?えっと、それひょっとしてあの立ち食い伝の話 [音楽] 可能性はある? あるよね。 あの、あの人のキャラ的にね。 うん。80 年代の漫画とアニメでそれをやったのが斬新そう。 うん。 うん。 年代ってのがね、それ。うん。 で、このアニメが一区切り着いた後にインターネット社会がやってくるって考えるとすごくないって思ってさ。 そうだね。で、ゲパート 2 とかなんかそんな雰囲気全然なかったんだよね。なんか最近の話みたいに思ってみちゃった。 うん。うん。うん。 うん。 P2。 P2ってなんだ?激パ2。激パト2だ。 ええ。あ、出てたの?あ、全然知らんかった。え、どこだ? 気になるやないすか?えっと、キャスト、キャスト、キャスト。あった、あった。ええ。ああ。うん。ちゃんと声の出演で出てる。ただ名前はないからガヤモブかな。 [音楽] あ、この人。 うん。うん。うん。村ゆさん。 え、 笑い。 日本のお笑いタレント司会者俳優、お笑いコンビバナナマンのツッコミ担当相方はちたらさんうん。 こんなとこに出てるんだ。 出とる、出とる。うん。 え、どうなんだな。こういう ワクワクさんも出てるよ。 あ、久保田ま正。 うん。正斗さん。ワクワクさんも出てるよ。 そうなの?なんでだろうね。なんかよくわからんね。 うん。このキャスティング確かにわからん。 これなんかひ村さんはまだちょっとギリギリ分かったけど [音楽] うん。 ワクワクさんはねかんないね。 わかんないよね。うん。分かる。わかんないが分かる ね。な、なんでだろうね。 うん。整備担当の1 人だったかしら。ああ、なるほど。 ほん うん。あ、じゃあ太田さんとか紳士さんを連れてった人の中に、え、ひ村さんやワクワクさんがいたと。 そういうことだね。 ことになるのかな?多分。 うん。 すごいね。 なんか微妙にこう声優で活動をしてたりもしたのかね。ま、俳優さんだったと思うから。あ、でもひ村さんはどうなんだろうな。 わかんねえな、その辺。 うん。 ね。不思議な縁ですね。ああ、ご藤さん見かけなかったかって。 [音楽] ああ、 あの茂さんに大声で言ってた人ですね、これね。 あった。 うん。あった。あった。あの人か。へえ。 よう知っとるなの?ぶマさん。 うん。よく本当によく見てますね。 ね。違和感なくて逆にわかんないね。あれマジで違感なかった。 全然わかんない。 あ、最近結構さ、あのマイクラの映画とかで うん。 あの、Hikakinが出てるとか [音楽] うん。ふんふんふん。 あったじゃないですか。そう、有名人が声優出てるみたいな。なんか探してみてねみたいな。 うん。うん。 こ言われてもさ、探してみてねって言われてもさ、わかんないよね。 うん。 ピント来ないですよね。来ないよね。 [笑い] うん。探してもわかんないと思う。これは。 うー。 うん。 あ、こんばんは。そろそろ終わるところですが申し訳ないが。 どうも。そう。ちょうどね、今まとめの話をしてたところなんですね。 そう。地目に入ってちょっと脱線仕掛けたとこですね。 うん。 危ない危ない危ない危ない。はあ。 [音楽] そうっすね。これね。うん。 あ、じゃ自分もちょっと、あ、来た、来た。これパトレイバー映画でやってたらしいね。見たかった。 見たかった。 あのね、劇場版パトレイバー 2は まだやってやっていて うん。 今日か明日までだな。 でしたっけ? どっち前だったかな? 2週間だから17から始まってるんすよ。 17、2 週間明日までじゃない? 明日までかな? あ、多分。 うん。 多分ね、今日か明日、明日までやってるといいんだけど。 うん。 うん。やっているので。そう。まだやっているのですよ。 [音楽] やってるんですよ。 滑り込み仕事。 レートシレート。 そ、そうだよね。レートシ、レト賞。 結構最近ね、9時代のスケジュールって うん。 自分見た時ってあの 19 時から開始の枠しかなかった気がする。スパイさんどうだった? え、劇場で結構ね、バラバラなんですよ。 うん。 自分超遅い。9時代のやつで行って。 お、マジっすか?ええ。 うん。見てきたんですけど。 うん。ふんふん。 えっと、劇場版3 作目とミニパトも見よう。 21時 やるのかどうかは知らんけど ね。劇場版 時ならワンチャンある。3 作目あるんすか?劇場版。 ムービー3ありますよ。ムービー3 はね、コミックスにある1 つのエピソードの話になってる。 うん。あれもね、好き。うん。 うん。 あれはね、どっちかっていうと怪獣映画とか人の好きな人なんかは多分ドはまりする。 へえ。あ、このWX さんってやつだ。トレイバーザムービ [音楽] 3。 うん。 あるんだ。 ザーストっていうね。 へえ。これも機械があったら [音楽] うん。 見たいですね。 うん。ま、そう露骨に書かないと思うけど。 うん。そう。 うん。ムービー3 体は自分見てないんだけど、コミックの方でその同じエピソード を見て見た感じですね。 うん。うーん。 うん。 そうですか。 ワ、ワサティンのエピソードですね。 うん。うん。うん。 あの人工生物の生物実験関係のシリーズなんかどんどん重くなってかない話。 [音楽] やばいよ。そう。 やばいよ。うん。だからWX3 っていうのもあのワースト 1 うん。うん。 だからX3が13のうん。 13 っていうあの読み取り方になりましがうん。頭文字の Wで そうですね。なるほどね。廃棄物の Wか。 アニメかは個人的には合した。ま、その辺賛否分かれるみたいですね。ワーストの。 [音楽] そうですか。じゃあちょっと機会があればこれもう 見ることにしますね。 2までだと思ってたんで。 うん。うん。 うん。まだまだね、知らない世界が うん。 だいぶ広そうですね。 うん。 多分ムービー3作の中で1番賛否あるの3 なんじゃないかねとなると。 そうなんですか。 うん。あの話の内容ワツさの違いはあってもちょっと似た部分はあるじゃないですか。 うん。ありますね。 構図的に。 うん。 うん。3はうん。あのその 2作とは多分一戦隠す。 話の方向性になってくるんじゃないかなて。うん。 そう、はっきり言うぐらい違うんだ。 うん。あ、人の作りしものではあるけど、なんか違うよなって話のベクトルがあっていう。 うん。へえ。 うん。 そうなのか。ちょっと うん。だからね、だいぶ軽色の違う作品になると思うし、パトレーバーとして見たらがっかりするがっかりしたっていうの話があっても、ま、不思議ではない。 ええ。あ、本ん当だ。あの刑事が主役 うん。 者にかほとんど出てこない。そうなんだ。へえ。あ、でも来年にはね、あの新しいパトレイバーも うん。うん。うん。うん。 変えておりますし。 うん。 パトレイバーEって読むのかな? うん。 EYで ね。Eって言いましょう。 うん。これが2026年ですからね。 うん。 うん。 ちょっとそれに備えてこう見ていこうかな。色々と [音楽] ですね。 うん。 さあ、6時に なりましたのでぼちぼち 本日の枠をね、閉じていこうかなと思うんですけど。え、実写版もあるの? あるよ。 あ、そうだ。あるつ。あ、そうあるんだ。そうだ、そうだ。 うん。あの、CG、CG なのかな、あれって。実写版の多分そうだよな。うん。 うん。 あの技術自体はすげえと思う。 お話自体は見てないから何とも言えないけれども 実写版を見てあのとこでやってるあのデッキアップ うんうん デッキアップあのリアルにやってるじゃないですかとこ行って うんうんうんうん あれか駆けつけて うん実物大イングラムとかありましたもんね そうありますよねあれも シじゃなかったらやばそうですよね そうなんだ うん えアップも見に行ってどこでやってんのか知らないけど [音楽] もね、新作に備えたいですね。 うん。 あ、イって読むっぽいっすね。 イーって読むんだ。 うん。 ちょっとね、楽しみですね。 ね。楽しみっすね。 こんな感じで はい。 閉めたいと思います。 了解です。 はい。え、本日かがでございましたでしょうか? え、かがだったでしょうかね?楽しめてくれてるといいんですけど、このコメントの皆さんもね。 でもね、このアナリティクスを見るとですね。 うん。 え、平均視聴時間、あの、 1人当たりのね。 うん。うん。うん。21分と出てるので ふん。ふん。 あの、皆さんどっぷり聞いてくれたってことなんで、これ。 あ、ありがたい話ですね。 そう、そう、そう。ありがたい、ありがたい。 うん。ありがたい話すね。 ね。高評価もね、11ので。 あ、そんなに。あ、ありがとうございます。ありがとうございます。 すごい。 本当にもうやっぱなかなかね、こう 2人でここまで語れるっていうのも うん。うん。 もしかしたら珍しいのかもしれない。 かもしれないですね。うん。 いや、本当にこの 足りないぞ。言われたり足りない。 もっとよせ言ってる ね。ね、この作品のね、良さをこう一緒に共有できたら本当に 何よりですね。 うん。そうですね。嬉しいですね。コメント欄なんで連タ しゃあない。あ、そうだ。 告知していいすか? あ、はい。 えっと、明日 で、ま、さんの枠なのでね。 そう、そう。ごめんなさいね。えっと、ね、明日のですね、同時視聴枠、明日 4時半から はい。 またあるんですけども、えっと、こちらがですね、ちょっと待って。どこだっけな。 うん。 えっと、 [音楽] 4時半からは うん。 同時長が うん。 え、こちらでございます。はい。ドン。 はい。ドン。 はい。 え、こちらも私完全初見です。 完全初見。ほう。あれ?あ、ど、あとマクロス無印じゃないですか。 [音楽] そう。あの、どれ見よう、どれ見ようってなんかマクロス、マクロスって言われてたんで、 あの、愛覚えていますかでもいいかなと思ったんですけど、時間が微妙だったんで。 うん。ああ、そうなんだ。 そう、そう。 なんでもうここは一緒のこと1 番最初の最初のマクロスのシを見てみようか。 なと思って。 ああ、なるほど。いうこと。 はい。いいんじゃないですかね。4 時半からマクロスの 12話を見ます。 パイさんが初めて地球人に接触したゼントラーディの 3人組を知ることになるわけですね。 よくわからないけど。ま、そういうことですね。うん。 うん。後で感想聞こう。ました。 ちょうどね、リアできない時間帯なのでね、アーカイブ見自分も自分もマクロス見ながらアーカイブ見よっかな、これ。 テレビから映画を見るといい。あ、本当にそういう流れね。 うん。そう。うん。そっちの流れの方がいい。あのね、マクロスって基本的に あの三角関係になる話が結多かったりするんですけど。 [音楽] あ、うん。 うん。あのテレビ版でこの子のこの子とのルート映画版であの結ばれテレビ版では結ばれなかったこの子とのルートみたいな感じでやることが結構あるんですよ。 あ、 うん。100%そうではないんだけれども うん。100% そういう流れになってまずってわけじゃないんですけどね。そういう風な作品が結構あったりするのでね。 そういうの違い見るのも楽しい。 わかりました。 うん。 ということでこれ明日4 時半でございます。よかったらお時間よろしい方遊びに来てくれれば幸いです。 はい。ぜ非ぜひ。 はい。K6さんは何かありますか? えっとねいっすね。ないんかい?ないんかい? うん。ちょっと考えたけど。うん。 ないかな。ま、いつも通りゲーム配信やってくかなっていう。 はい。えっと、土曜日あたりにですね、あのコナンエグザイル、え、信ぶこまさん、今コメント座ってるの信ぶこまさんがですね、立ててくれてるサーバーの方で遊ばしてもらってるんですけど、そちらのゲーム配信やっていこうと思いますので、よかったらご覧いただけると嬉しいです。 はい、よろしくお願いします。 あの、概要欄の方からね、あの、 K6 さんのチャンネルにも止めるんで、あの、是非そちらね、はい。 え、チャンネル登録よろしくお願いいたします。 ああ、是非ぜひよろしくお願いいたします。 ということで、じゃあ終わりましょう。え、ね、本日また見てくださいまして誠にありがとうございました。 [音楽] ありがとうございました。 また次回のスケジュールはまた相談して決めたいと思います。 はい。 はい。 あと次回何やろうねって話もしないとですね。 はい。ま、次回またガンダムに戻るんですけど うん。うん。うん。うん。 うん。ま、何やろうかなって感じで。 じゃ、ちょっとそこもね、含めて。 そうですね。またちょっと後ほど、ええ、 今日はちょっと時間なさそうなので、 そうですね。 ね。 うん。考えましょう。 うん。はい。 はい。ということで、え、お相手はレシアユパイアと はい。 か美6でした。 お疲れ様でした。 お疲れ様でした。またね。 [音楽]

劇場版パトレイバーのリバイバル上映中の今こそパトレイバーを語るとき!てなことで今回はガノタトーク番外編。アニメと映画中心にパトレイバーの魅力を語っていきます。

【出演者】
・枠主:レシア・U・パエリア
劇パト1とテレビアニメ版を履修済み。劇パト2も見に行く予定。
https://bsky.app/profile/paeriadaisukiyo.bsky.social

・ゲスト:風見けいろくさん
コミック版、OVA初期、後期、劇場版1、2履修済み。
TV版がほぼ見れていなかったので今月一気見しました。

https://www.youtube.com/@Kazami_Keiroku
https://x.com/Kazami_Keiroku

【配信時のルール —-】
・伝書鳩はNG🕊
・配信に関係ない話はほどほどに
・荒らし暴言など→BAN👻
・他の配信者さんの名前は話題に出ていない場合は出さない
・リスナー同士での会話はほどほどに(トラブル回避のため)
・話がかみ合わない、一方的な話をする、その他コメントに違和感がある場合はBANさせていただくことがあります(進行の妨げになるため)

【お世話になっているクリエイター様】
〇Character Desingn
shirara様

〇Live2D作成・Live2Dキャラデザイン
栖夜まろみ様

〇コメントツール
配信者のためのコメントアプリ「わんコメ」
https://onecomme.com

【画像出典・著作権】
https://gundam-requiem.net/
(C) 創通・サンライズ

———-
#vtuber
#コラボ配信
#パトレイバー
#対談