日経平均52000円!でも的中率83%の売り信号点灯⚠️
日経平均株価5万2000円を突破いたし ました。すごく上げ上げですけれども、 それ以外は全然ダメということで、え、 日経平均株価がこんなに上がっているのに も関わらず持ち株全然上がらない。株辛 いっていう方多いんじゃないでしょうか。 え、ここのところですね。じゃあどれ ぐらいみんなね、え、今のパフォーマン スってどれぐらいなんだろうかみたいなの も気になると思いますので、ここのところ 考えていきます。また足元相場は上げ上げ で自分は全然儲かってないにも関わらず すでにですね、結構怖い売りシグナルが 点灯しております。え、なのでここについ ても詳しくお話しできればと思います。 また足元の状況踏まえて今買時きだ、 狙い目だ、割安だ、いい会社だっていう風 に思ってる銘柄ピックアップしてまいり ました。是非最後までご視聴ください。 この動画チャンネルでは株の買時きや 売り時きが分からない、銘柄選びが不安、 相場の変動が怖い。そんな不安を抱えて いる個人投資家のためにピンチをチャンス に変る手助けをしてまいります。役情報を 続々配信中ですので、まだチャンネル登録 をしていないよという方はこの動画の右下 にあるチャンネル登録ボタンを是非ポチッ と押してってください。よろしくお願いし ます。ということで早速本題に移ります。 2平均株価5万2000円を突破いたし ました。チャート見てみましょう。ドドン 。こちら10月31日金曜日の日経平均 株価のチャートです。前日費1085円だ かということでドカーンとまた上がって おります。相変わらずすごい上がり用です ね。なんでこんなに上がったのか打ち訳け 見てみましょう。ドドン。こちら日経平均 株価のキオドランキングです。何が日経 平均株価を押し上げたのか中身を見てみる と今日はやはりまたアドバンテスト。 そして今日、え、ユニクロのファースト リテリングも上がってましたね。え、 ソフトバンクグループ、コミ東京 エレクトロンなどなど上がっていますけど も、アドバンテストこれAIですね。で、 ソフトバンクグループもAIで東京 エレクトロもAIとで、ま、村田政作所は 、えっと、石セラミックコンデンサーとか 作ってる会社ですけど、ま、これもAI 噛んでそうだなとかっていう風に思います ね。はい。など相変わらずAIブーム継続 という感じかななんていうに思って眺めて たところです。オリエンタルランドすごい 下がってますね。これ大丈夫かな?ま、 安く買うチャンスなのか、それとも終わり の始まりなのか、こういうのもね、え、気 になるところではありますけども、中身を 見てみるとね、え、結構上がってる銘柄も 下がってる銘柄も、今日はどちらかという と上がってる銘柄の方が多かったですが、 ただやっぱりAI一色という感じかなって いう風に思いますね。相変わらずAI一色 で、え、で、今日はファーストリテリング も好調で指想を押し上げてあげましたけど も、やはりファーストリテリングよりも アドバンテストということでね、 ファーストリテニング結構上がりました けど、その上にはね、アドバンテストが あって、え、反動体テスト装置の、え、 売上が好調でこな間だね、え、情報修正を 出してそれからストップになりました。で 、レーザーテックも新商品が発売されると いう話が出ていて、で、中国で、え、確か 投資レーティングが引き上げられたみたい なので、昨日ね、え、ストップになって 大ぎで、しかも今PTSでね、さらに株価 が上がっておりましたけども、さらにです ね、え、再加速していきそうです。で、え 、ま、いい会社ほどね、え、次々に新商品 出してくるんですよね。やっぱ強いなと いう風に感じます。僕はレーザーテック 去年からね、いい会社だと思うよ。思う よって何回も何回もお話ししていたんです けども、トランプショックの時にね、買っ ときゃよかったなとすごく後悔している ところです。で、え、こうやってAI ブームでね、え、ま、グイグイグイグイ 上がっている銘柄がある一方で、ド派手に 上がってる銘柄がたくさんある一方で、 みんなが儲かってるかって言うとそうでも ないんですよね。持ち株が全然上がらない と。で、こちらちょっとスクショ取ってき たんで見ていただきたいんですけど、株 マップの株式トレンドマップというところ のスクショ取ってあります。で、これ何の 評価って言うとですね、日経平均株価に 対して個別株がどれぐらい上がったのか っていうのを直近3ヶ月間のデータで集計 してくれてます。8、9、101月ですね 。で、この3ヶ月間、えっと、成長株とか 割安株とか大型株とか、ま、いろんな傾向 というか、ま、特徴ごとにですね、 パフォーマンスを集計してくれてるんです けど、見ていただければ分かるようにです ね、もう青と黒だけで、これどういうこと かって言うと、日経平均株がここ3ヶ月間 で明き上げでめっちゃ上がったけど、個別 株全然でしたと。で、平均して日経平均 株価と比べて20%ぐらい出遅れてますよ 。っていうのがここに現れております。 もうこの青を見ていただけば分かるように ですね、もう大体-26%とかね、- 19%日経平均株価と比べて26%で遅れ てます。日経平均株価と比べて19%で 遅れてます。日経平均株価と比べて21% 出遅れてます。みたいなね、そういうの ばっかりなんですよ。で、出遅れてないの は何かって言うと、大型株の順張りだけ。 つまり大型株の中であげあげで上がってる 銘柄がさらにあげ上げになって上がって るっていうですね。本当にAI一教という 感じで一部の銘柄が指数をぐーっと牽引し ていってでそれ以外はもう何も起きない みたいな感じになっちゃってるというのが 今起きてることですかね。ということで 安心してください。上がってるのは日経金 株価だけで自分の持ち株が上がらないのが 異常とかねえ。自分が持ってる銘柄が おかしいから株価が上がんないとかそう いう話ではなくて日経平均株価がおかしい だけなのであの全然日本の景気を反映して ない指数になってきてしまっております。 で、足元3ヶ月の相対リターン見てみると もうほぼ全部のファクターがね日経平均 株価に列していて大体20%から30% ぐらい列してますね。30%以上列合する と黒字とかになるんですけど25%か。え 、もう真っ黒のとこも結構たくさんあり ますよね。割安株買ってても全然ダメ。株 買ってても全然ダめ。大型株買っても全然 ダメ。ムが健全な株を買っても全然ダメ。 順張りもダメ。逆張りもダメ。ボラが でかい株もダメ。ボラがちっちゃい株も ダメ。低株もダメ。もうどうすりゃいいん だよみたいなね。え、そんな状況です。で 、本当にAIかAI以外かでもう綺麗に 別れてしまってる感じで、なんかIT バブルに似てるなみたいなね。え、当時は IT関係の会社が、え、ま、次々に上がっ てたけど、あの時と似てるなみたいなこと を言ってる方も見かけました。で、え、ま 、今日ね、税理さんのとこで監査受けてき て、え、そこでね、え、日経平均株価が 5万円超えましたね。も儲かってるんじゃ ないですかなんていう風にいじられたん ですけど、上がってる日経金株価だけで ほとんど株置いてなんですとだけ、え、 伝えておきましたが、いや、もう近株がね 、全然上がんねえよと、え、辛いっていう 方も多いんじゃないかなという風に思い ます。で、周りのみんなどうなんだろうっ ていうのちょっと考えていきます。え、 こちらですね、え、式方オンラインという ところで、え、年来リターンをですね、え 、集計して、え、くれています。で、これ をですね、スクリーニング機能を使って ちょっと調べてみました。で、見て いただきたいのがここですね、中央値と いうところですね。平均値は割とこういう よくわかんないリターンに歪められちゃう ので平均値は当てになんなくて大体みんな どれぐらいのリターンなんだよっていうの を調べられるのがこの中央値なんですけど 10.77っていう数字がありますね。 見れば分かるようにですね。え、平均値は 異常値に歪められちゃうんで、ここはま、 無視して中央値を見てみると10.77% でした。多分普通平均的な個人投資家の人 がもう株を基本的にガチ干してる状態です ね。もう買ったり売ったりしないで トレードしないでもうポートフォリオを 組んでガチ干して、え、この10ヶ月を 過ごした場合ですね。え、ま、大体 リターンが10%ぐらいにな るっていうのが大多数で、そこから先は 銘柄選びがうまいとか、あとはラッキーと かね。え、ま、逆にフーンで下がっちゃう とか、ま、下手だったからもっとやられ ちゃったとかってのも色々ありますけども 、え、そういった感じでね、大体みんな肌 感覚として10%ぐらいかな。何も イベントなくてで、ま、決算が飛び抜けて 良かったわけでもなく、めちゃくちゃ割安 な株を買っていたわけでもなく、何か テーマがあって話題性があるわけでもなく 、みたいなも普通の株、平凡な株を買って たら10%ぐらいなんか年焼とかで買って ね、なんか全体的に10%ぐらいになっ てるみたいな感じかなっていう風に思い ます。で、これを超えてたらもううまく やったじゃんっていう感じかなっていう風 に思いますね。で、え、指数は割と、ま、 大型株とか本当に有料企業が大きい会社に なって、で、え、組み入れ比率も高くなる ので、ま、有料企業のリターンが大体10 、20%ぐらいですかね。え、今年は、え 、トピックスとか、え、はぐらいのプラス で、で、日経金額が30%ぐらい上がっ てる感じですかね。で、もう年所までね、 え、当初グロシス明け上げだったのにもう あっち間に追い抜かれてしまって最近なん かもう息してるんですかってぐらいまで グロスがね、え、ちょっと停滞ですけれど も、ま、どっかのタイミングで小型株とか にお金流れてくればいいんだけどなという 風に思いながらね、え、ま、見ている ところです。やはりなんかAI関連とか そういう1枚何か噛んでるような銘柄とか じゃないと今年は全然ね、え、盛り上がっ ていないので、え、ま、隠れAI銘柄 みたいなところでまだ出遅れて安いところ とか見つけてちょっと丁寧に拾っていくの がいいのかななんていう風に思って眺めて おります。ということで、ま、綺麗にAI かAI以外かで分かれてるんですよね。 日経平均株価は多分日経平均株価っていう 名前よりもAI指数みたいな感じにした方 がいいんじゃないかって思うぐらいで アドバンテストの組み入れ比率10% ソフトバンク10%みたいな、え、感じに なってますからほとんどAIで振り回され てます。AI以外ではあんま振り回され なくなってきちゃってるのでこういうの 見るとやっぱ勢いのあるところにお金置い とかないと指数に取り残されちゃうんだな 。難しいななんていう風に思っております 。僕は結構守りを固めたがる性格なので、 え、下落相場でそんなに損しないんですよ 。でも上昇相場になると取り残されること がめちゃくちゃ多いので、ま、これは 好き嫌いとか得意不得意の問題かなという 風に思いますけども、足元みたいなこう いう情報相場はついてけんみたいな感じに なってしまうことが多いですね。で、 そんな中ですね、え、会場がそろそろ来る かもしれません。アメリカ株にですね、 結構強力な売りシグナルが点灯いたしまし た。10月の29日再びヒンデンブルグ オ面という売りシグナルが点灯したそう です。で、やっとまともなバックテスト 結果ね、この動画チャンネルでは結構この ヒンデンブル5紹介してるんですけど、え 、これデータ紹介してくれてる方が いらっしゃいましたので、え、動画の概要 欄にですね、リンク貼っておきます。で、 え、これどんなシグナルかって言うとです ね、え、シグナル点灯の条件は色々諸説 あって、ま、人によってね、え、意見が 違うんですけど、え、ま、ここではですね 、ナイス指数が50日前よりも高い上昇の トレンドあるいは、ま、えっと、これ今回 の集計してくれた方はS&P500が、え 、50日過重平均よりも上みたいなのを ですね、集計しておりましたけど、まあ 大体2ヶ月ぐらいで上がってるか下がっ てるかっていう上昇トレンドであること ですね。そして2つ目の条件がナイス銘柄 。え、ナイスですね。ナイス銘柄のうち 2.8%が年来の高値、ま、1年間の高値 もしくは、えっと、1年間の安値ですね。 つまり、えっと、勝つじゃないか。えっと 、おですね。失礼いたしました。という ことで、えっと、めちゃくちゃ極端って ことですね。をイケイケどんどんで更新し てる銘柄もたくさんあるし、安値を イケイケどんどんで更新してる銘柄も たくさんあるしってことで、こんな感じで 2局化が進んでるっていうことですね。 相場はまだ上がってるんだけど、そん中で すっごい下がってる銘柄がたくさんあるし 、すっごい上がってる銘柄もあってみたい な。で、ま、真ん中にある銘柄があまりな いっていう感じですね。で、なんか不気味 さがあるって言えばですかね。今のAI ブームとかね、ITバブルみたいな、こう いう時によく起きる現象なんですけど、 めっちゃ上がる株があるんだけど、え、大 多数全然上がってないし、なんだったら めっちゃ下がってる銘柄もあるしみたいな 。え、ていうので2局化が進んじゃってる 状況ですね。これが例えば持ち株全部 年所来高値ねみたいなね。え、そういう 状態だったら、あ、まあ、景気だねみたい な話で済みますけども、一部ですごく 下がってるのにめっちゃ上がってる銘柄が あって、いやこれバブルじゃないみたいな 、怪しくないみたいな雰囲気が出てる時に 点灯しやすいシグナルです。あと3つ目、 マクレランオシレーターが0以下という ことで、マクレランオシレーターってね、 あの、確か到落レシに似てるような、え、 指標だったかなという風に記憶しており ますけども、ま、値下がり銘柄数が増えて きてると。だ、指数は上がってる。でも 中身は蓋けてみるとあれなんで一部の銘柄 しか上がってないよね。しかもなんか極端 だよねみたいなそういう不気味な上がり方 をしてる相場が来るとこのヒンデブルグは ですねという風に考えられます。で、え、 スブトレードっていう方のですね、Xの ポストによると直近30回のケースにおい てこのヒンデンブルグがもう昨日かな、 昨日にもう既でに点灯してるそうなんです けど、点灯してから2ヶ月後には株価が 平均6%下落していて、で、その適中確率 は83%だった。そうです。ということで 、もう結構強い売りシグナルが点灯して ます。で、えっと、この動画チャンネルで 度々ですね、え、ヒデンブルクメン紹介し てるんですけど、僕別のアカウントで シグナルチェックしてて、この方はまあ 多分緩い基準でヒンブル公面のですね、え 、通知をしてくれてたんだと思うんで、 えっと、この方のものは割と結構ね、 ケロっと反発してたりするんですけど、 このスブトレードさんの、え、 ヒンデンブル公面の点灯サインは結構より 厳格って言えばですかね、もう厳しい条件 を満たさないと点灯しないやつで、え、 その分ですね、ま、ちょっと精度が高いの かなっていう風にも思いますので、今回の 売りシグナルの方が強力な気がしますので 、ちょっと今のうちにですね、ちょっと 警戒しておいた方がいいのかもしれません 。で、え、ちなみに直近30回のケースの うちこれ半分以上がですね、もう結構 大きい暴落の時にもう何回も何回も点灯し てたんですね。え、具体的には2018年 のクリスマスショックの前に11回 ヒンデンブルク公面転灯しました。で、 その後コロナショックの時はコロナ ショックの前にえっと6回点灯してます。 っていうことで、えっとこれどういうこと かと言うと、ヒンデンブルコン面って本当 にやばい時に何回も何回も何回も何回も 繰り返し点灯するシグナルということで、 まだ1回2回とかだったらね、ま、そんな 騒ぐ段階じゃないかなみたいな、ま、 たまによくある騙しかなみたいな感じの 雰囲気はありますけども、これが2回3回 4回5回10回みたいな感じでたくさん 点灯してくるとその後結構えぐい下げがね 、えっと、11回点灯した後には クリスマスショックがあって、あん時2割 3割ぐらい下がりましたかね、相場がね、 結構えぐい下げありましたし、コロナ ショックの時も結構ね、あの時も えげつない下げがありましたので、ま、 そういうことが起きるかもしれませんので 、一応ね、何がきっかけになるんだろうっ てのは僕いまいわかんないんですけど、 ただ一応何回もね、当たってきたシグナル ではありますので、警戒しておいた方が いいのかなという風に思っております。で 、ま、足元でAIブームが続いてますので 、マネーが1局集中してますよね。で、 これやっぱ気持ち悪いなっていう風に思い ますので、ま、昨日のライブでもお話しし ましたけど、行きすぎてないかなみたいな ことが心配です。で、ここで気になるのが 、じゃあAIブームとかAIバブルって どんなタイミングで終わるんだろう? みたいな話もできればという風に思います 。ま、いくらまで上がるかってのは正直 分からなくて、ま、行くところまで行くよ ねとしか言えないんですけども、あの、 どんなタイミングとかファンダメンタルズ 的にどういうことが起きるとバブルの 終わりが、ま、かなり近いかなっていう風 に判別できるかっていうところですね、え 、ちょっと具体的にですね、ロジカルに 考えていけたらという風に思います。で、 ここ10年ほど日経金貨予想PRが13倍 から17倍のレンジで推移しております。 これをグラフに表すとこんな感じですね。 青い線がPR13倍のライン、赤いライン が、え、PR17倍のラインです。で、 日経金株価、え、ま、平常運転であれば 青い線と赤い線の間を大体行ったり来たり してますね。で、ちなみにヒデンブルが 点灯していたのはこことあとここですね。 はい。その後に結構きつい。あ、2018 年こっちだ。こことここですね。結構 たくさん点灯してるのがここで、今また ここで点灯してる感じですね。 5万2000円まで上がってるんで、 もっと上ですね。この辺りかな?ここで今 点灯してます。で、え、クリスマス ショックではこの時2万5000から 2万円まで下がりましたね。25%ぐらい 下がった感じですかね。で、コロナ ショックの時は2万5000円いか ないか2万4000円ぐらいから 1万5000円までゴーンと下がって 33%とか35%とか、え、下がりました かね。え、結構えぐい下げがありました けど、ま、それと似たようなことが何か 起きるかなみたいな。ま、繰り返し点灯 するようだったら、ま、過去の経験上結構 えぐい下げが来てたので、ま、こんだけね 、ジャブジャブお金が溢れているんだっ たら、ま、今回は違うんじゃないかな みたいな気もしますけども、ま、守りをね 、え、ま、ちょっと覚悟を決めておく ぐらいのことはしておいた方がいいのかな なんてに思っております。で、え、この 動画チャンネルでは日経金貨部間の想定 3万4000円から4万3000円だと いう風にお話をしておりました。大体ここ からここまでですね。はい。で、ここの間 に収まるだろう。これが、ま、いつもの 適正水準ですという話をしていたんです けども、ドーンとすごい余裕で突っ切って しまっております。で、これの原因として はAIバブルだとか、あとはインフレが 定着してきているんですよね。で、 インフレが定着してくると、あの、その分 ですね、株の利回りも上がるんですね。 物価が上がったら物価が上がった分業績が 良くなってでその分株価が上がるみたいな ことも起きやすいので妥当なPRの水準が 変わってるんじゃないかみたいな見方をし てる方もいらっしゃいますが、ま、どうな んでしょうね。インフレで総細されちゃっ てますから、ま、それはちょっと違うん じゃないかなみたいな気もするんですけど も、どうでしょうね。ま、インフレ対策 できる資産クラスが他にないから、ま、 仕方なく株を買うみたいな動きはあるのか ななんていう気もしますけども、どうなん でしょうね。で、え、どうしてこんなに 上がってるのかって言うと、このインフレ とAIブームとこの2つが大きいのかなと いう風に思います。で、え、特に大きいの がAIブームですね。で、じゃあどうして このAIブームが起きてるのかって言うと 、これ突き詰めて元を辿どっていくと スケーリング速っていう、え、ま、法則に 行きつきます。スケーリング速っていうの は、え、ま、すごく高性能なチップとか ハードウェアを大量に用意すればすごい AIを作れるっていう法則ですね。え、 動画生成AIが作れますとか、簡単な仕事 だったら人間の代わりのね、え、ま、事務 仕事やってくれますとか、え、そういう 感じのAIを作れますよと。で、え、こう いう法則で、これがきっかけで最端のAI チップが爆れしてるんですね。で、え、 スケーリングっていう名の通りスケーリン グって、ま、大きくするとかね、え、 スケールさせるとかっていう風に言います けども、え、この名前の通りたくさん使え ば使うほどAIが強く賢く、え、強化され ていきますので、え、だからアメリカの ですね、メガテックたちが巨学当初何 南兆円っていう規模でですね、え、許学 当初をこぞってして、で、もう人間を 超える知能を作り出そうみたいなことを やってるわけですね。ね、今の時点でこの スケーリング速がきっかけになってですね 、何が足りないのかと言うと、圧倒的に チップが足りないんですね。チップがあれ ばあるだけすごいAIが作れる。金はある と。金はあるけどチップを作る能力が足り ないと。NVIDIAが作ってるGPUと かSKIXが作ってるHBMとか、え、 TSMCが、え、ま、向場でそれを 組み立てるキャパの壊すとかがとにかく 足りないという風に言われてます。で、え 、チップが足りない。チップが足りないん だったらそれを作りましょう。作るための キャパを増やしましょう。供給能力を高め ていきましょう。で、供給能力を高めて いくためには反動体チップを作るための 機械も必要だし、それが本当に機能するか どうかを検査する装置も必要だよね。て いうので、例えばアドバンテストとかね、 え、ま、東京エレクトロンとか、え、そう いったところがレーザーテックも今足元で 上がってますけども、え、そんな感じで どんどんどんどん次から次へと上がって るっていうのが今起きてることですね。で 、え、ということで、じゃあアドバン テストとかその辺りがもうチップが必要な んだ、じゃあ作れば作っただけ売れると 製造措置も足りないよね。作れば作った だけ売れるよねって状態なので続々と情報 修正を出してどこまで行くかわかんねえっ てなってる状態だから株価が再現なく青 天井で上がってるっていうのが今起きてる ことですね。で、もう作れば作っただけ 情報修正、情報修正、情報修正ってのが出 てきて、どこまで行くんだろう?わかん ねえ。わかんねえ。でもなんかすごそう みたいな感じでぐわっと分かってて買っ てる人もいるんでしょうけど、分かんない で買ってる人も結構いるだろうなっていう 風に思いますね。で、じゃあ感じなのは このAIバubはいつまで続くのか、いつ 終わるのかって話をすると、これは シンプルで作っても作っても足りないこと がバブルの本質なんですよね。え、つまり このスケーリング速っていうのが出てきて 、たくさんチップを作ればすごいAIが 作れます。で、すごいAIを作ればそれは 金になりますって話なんですよね。で、 実際今金になってますよね。で、え、僕は あの生成AIのチップに重金を、あ、 チップじゃないか、生成AIに重課金して ますし、で、え、ま、それこそいろんな 世の中に新しいAIサービスが出てきてい たりだとか、ま、政府が導入するとかね、 ま、いろんな話が出てきていますと。で、 ま、AIが金になるってところはまあ 大丈夫だと僕は思ってますと。 コンセンサスとしてですね、もうみんな AIは金になるってことは分かってますと 。これが前提です。で、その上でじゃあ これが崩れるタイミングAIは金になると だからチップを作れば作っただけすごい AIができて、すごいAIができればそれ が金になってっていうその公循環は崩れ ないだろう。 じゃあそれがいつまで続くのかって話なん ですけど、これはシンプルで、え、作って も作っても足りないから業績が伸びるん ですよね。作れば作っただけ儲かるになる ので、やればやっただけお金稼げますよ ねっていう話で景気がいいわけですよね。 で、え、足りるようになったらここがもう 執着地点で例えばAIチップ作りました。 でももう使う場所ありませんってなったら そこが成長の頭打ちになって、え、期待が 迫落してズドンが来るタイミングなのか なっていう風に思います。で、これIT バubルの時とかでもですね、ま、それ こそ、えっと、インターネットインフラ みたいなね、え、そういう回線インフラ みたいなのに投資をして、で、それがもう いらねえなってなった瞬間にバブルが パチンって弾けたのと同じように、今回も もうジップいらないなのタイミングが多分 そこで急速するというかね。え、相場が 期待してたほどじゃないぞみたいななって ドカーンって株価が下がってくる タイミングになってくるのかなという風に 思ってます。で、ま、AIは金にならな いってのはもう解決してるし、ま、世の中 の、ま、コンセンサスとしてもうすでに AIは金になるっていうことが分かって ますと。で、え、僕も重課金してますから 、ここの話はもう置いておいて、で、その 他にですね、じゃあこのバブルが弾ける タイミングとか理由としてね、何が起きる かって言うと、まず今何が起きてるかって いうと、とにかくチップが足りないと チップを作れば作っただけ売れますって 状況がここ今ですね。で、これから時間が 経って、じゃあもっと作ろう、もっと 作ろう、工場を立てようとかね。え、もう データセンター次からボンボコボンボコ 立てようみたいな話をして、で、え、AI チップもどんどんどんどん高性能なものに していこうと。え、NIAのチップだっ たらホッパーからブラックウェル、 ブラックウェルからルービンにしよう みたいなね。え、ていう感じでもう どんどんどんどん高性能なものにしていっ て、で、え、その分値上げしてってね、え 、ま、それこそGPUの品質ってのは2年 で10倍だったかな。え、とかになって いるそうなので、で、あればその分ね、え 、ま、強烈に値上げをしても、え、全然ね 、円算能力が10倍になってるんだったら 値段2倍でも全然コスパいいので、えって いう話ですよね。で、ここで計算能力が 足りない。で、これは多分しばらく足り ないと。で、計算能力のキャパを広げてる 間に例えば、え、冷却が追いつかないって いう問題が出てくる可能性がありますね。 AIチップってすごい熱出すんですよね。 で、その熱を出すから今空気でファンとか でふわーって空気をかけても全然冷却が 追いつかないから液って言って液体で 冷やそうみたいな動きはできていますと。 で、駅例から液心って言ってね、え、ま、 駅に浸たしてやろうみたいな動きも出て いるそうなんですけど、ま、これで冷却が 技術的に追いつかなくなっちゃって、極 能力をですね、なかなか確保できなくなっ ちゃって、で、ま、設けられなくなる みたいな話もあるかなって気はしますけど も、ま、冷却追いつかないに関しては 、なんて言うのかな、ま、じゃあ別の チップでやりましょうみたいな1つの チップを高性能化させる限界であって、 じゃあ高性能できないんだったらチップ 用意しましょうで解決できる問題なので、 ま、ここに関してはそんなに不安する必要 はないのかなっていう風に思います。ま、 値上げしにくくなるなみたいな、そういう 感じで捉えてます。で、え、本当のま 、で、本気で心配しなきゃいけないボトル ネックは多分こっち電力が足んなくなん じゃないかっていう話で、え、これはもう 2027年とかね、もう物理的にこの チップ用意しても電気が足りませんと。で 、電気が足りないからチップ作っても意味 ないですみたいな。もうこれ以上増やして も意味ないから。これ以上作っても供給型 になっちゃうから、ちょっとスピードを 落としてペース落としてっていう話になる 可能性があって、これが2年後ぐらいに 来るかもしれないという風に僕は警戒して おります。で、え、ま、そうなってくると 多分今ね、AIチップとかNVIAとか マイクとかSKハイニックスとかもう日本 だったら記憶しみたいなそういうところが 次から次へとね、ボンボコボンボコ株価が 上がって製造装置とか検査装置とか反動体 関連株がもう次から次へとね、青店井に 上がってますけどそれがストップする可能 性があるのが再来年ぐらいかなという風に 思ってます。で、電力が足りなくなっ ちゃうとチップ作っても意味ないよねって 話になる。あるいはもうチップを作るのも もう電力に合わせる感じになるので本当に 足りないのはチップじゃなくて電力だよ ねって話になりますね。で、そうなると 今度お金は電力の方にお金が流れてくはず なのでここがAIバubルが1段落する タイミングなのかなってに思ってます。で 、あとなんか考えられることとしては スケーリング速が効かなくなるとかって いうのは、ま、ありそうな話だなっていう 風に思いますけども、ま、ここは多分 大丈夫かなっていう風に思いながらね、え 、ま、眺めております。実際どんどんね、 AIは高性能高機能になって、え、計算 効率とかも高まっていますので、まだ全然 効率が悪い段階だと思うので、これから 効率よくしていきましょうっていうところ は、まあ、基本は大丈夫かなという風に 思ってみておりますと。で、なので まとめると今はチップがとにかく足りない とここです。ここだからアドバンテストも 上がるし、レーザーテックも上がるし、え 、東京エレクトロも上がるし、え、で、ま 、チップ作ってるNDIAも上がるし、え 、ブロード君も上がるしみたいなね、いう ことになってるんだと思いますけど、これ がこっちにシフトしちゃうと こっちですね。いつもこの動画チャンネル では不足はチャンスだって言ってますよね 。足りないから儲かんだと。足りないから 今すぐ欲しいけど足りない。だから高いお 金を払ってでも急いで買おうとするんです よね。だから儲かるんだって話なんです けど、いやもう足りてるよねってなったら 別に安くてもいいしみたいなね、え、話に なってしまいますので、その段階でガクっ て落ちてくる可能性がありますと。で、え 、電力が足りなくなるタイミングっていう のが2027年ぐらいに来るかもしれませ んので、そこで結構どでかい調整とかが 入ってくるかもしれないなと僕は強く警戒 をしております。で、ま、そうなるとね、 え、チップ作っても余るとなるし、え、 工場いらんとなるし、え、チップより電力 じゃってなって、じゃあ総電毛に金かける ぞってなるはずで、主役は多分ガラって 変わると思うんですよね。で、じゃあそこ で次の集約は何なんだとか、じゃあその タイミングまでに、ま、2027年とか2 年後とかに減速するって考えると、そこ から逆算でね、じゃあ2年後の業績はこれ ぐらいだろう。例えば2年後にじゃあ売上 倍になりますと倍でもすごいですけど、 その売上が2年後に倍になってる状態で 適正株価じゃなかったらもうそれ以上は 払っちゃいけないお金になる言いますよね 。ということで 2027年、ま、2年先後の日期先とかの 業績予想で駅回りが例えば僕だったらPR 10倍以下とか、え、そういう会社の株 買いたいなっていう風に思うんですけど、 え、そういう段で今ね、上げ上げでなんか もういくらでもなんか永遠に成長します みたいな感じで、え、買われてる会社あり ますけど、いや、なんかそこで急速して、 その急速した段でちゃんと割安な値段で今 の株を買っておかないと、ま、2年後にね 、え、実際に蓋開けてみて、あ、なんか 思ったより伸びませんでしたでズドンが来 ちゃう可能性がありますので、もう2年後 の電力が足りない時点でちゃんと割安な 水準まで被績は伸びてるっていうところを 見ておかないと僕はかなり危ないんじゃ ないかなという風に思って眺めております 。で、え、2年後のPRが、まあ10倍 以下とかね、僕はもうPRの交所強なので 、え、高い株はなかなか買えないので、え 、そういうところを見て、え、ま、そう いうので安いところとかを今のうちから 狙ってみるといいのかななんていう風に 思ってますね。ま、10倍まで言わないで も15倍とか、ま、2年後15倍って言う とね、もうたくさんあると思いますけれど も、ま、そういうところ見ておくといいの かななんていう風に思ってますね。で、 ちなみに、え、電力が足りなくなった時に ど真ん中にいるだろうなっていう風に僕が 今感じてるのが日立政作所とかで、ま、 日立ちもですね、株価好調ですけども、 まあ2年後とか2027年とかの タイミングあたりから、ま、もう今の段階 でだいぶ上がっちゃってますけど、もう しばらくね、え、ちょっと日の目を浴びる というか、ま、目立ってくるんじゃないか ななんてに思って、NISとかで買っても いい感じの会社なんじゃないかななんてに 思って眺めております。ということで、 AIブーム、ま、あと2年ぐらいでなんか あるんじゃないかなっていう風に思って ますが、これが後に伸びるかもしれないし 、もっと早く来るかもしれません。で、え 、それは、ま、世の中の状況次第という 感じなので、もっとね、AIブームもっと 長続きさせようとして、え、ま、オープン AIとか、ま、また何か新しい燃料を注ぎ に来るかもしれないですよね。で、もう 電力もキャパ大丈夫ですみたいな話になる かもしれないので、で、ま、その時どう なるか次第ではありますけど、今見えてる 未来としては電力が足りないからチップも 余る。チップが余るからもういらない。 機械は投資しないでいい。成長が急激に 遅くなってくるみたいな感じかなと思い ますね。今は電気も足りるしお金も足り てるから足りないのは機械とかチップなん だっていう話なのでどんどんどんどん ジャブジャブお金がゆみ水のようにですね 、流れてきてますけどもこれがストップ するタイミングがLINE再来年とかに 来るんじゃないかなって僕は今の今持っ てる情報ではですね、え、感じております 。ま、ここについてはですね、ま、人に よって全然見解変わってくると思うので、 僕もですね、ま、たくさん意見ぶつけて もらって、え、ど、どうなんだろうな みたいなことを見定めていけたらななんて いう風に思いますけども。で、え、そんな 中ですね、え、じゃあ今の相場でどういう 銘柄、ま、AIのど真ん中とかを僕は高い なって思って買えないんですけど、じゃあ 別のところでまだまだ安いだろうなという 風に思ってて、実はこれAI関連してるん だぞとか、ま、別の軸でね、AI関係ない けど実はここすごい儲かりそうだぞみたい なところですね、え、探してみました。で 、え、今日もういつも紹介してる銘柄なん ですけど、やっぱ放置機いいよねという ことで、え、放置機を改めてピックアップ させていただきます。え、こちら放置機の 3ヶ月足チャートです。これ去年の11月 にったものかな?え、終わりに年え 600円ということで、今もうね、 3900円とかまで上がっていますので、 え、もう1.5倍になっちゃいましたね。 もうピックアップして半年で、もうこれ 半年じゃないか、1年ぐらいか。もう1年 経ったんだ。早いな。1年前に ピックアップしてから50%上がっていて 、ま、指数に比べても全然上がってると いうことで、ま、間違ってなかったなって いうのにも思いますけども、まだまだ 上がるんじゃないかなと僕は期待しており ます。で、え、ま、去年の11月から ピックアップして、ちょうど1年経って 50%上がりましたね。で、まだまだ 上がるという風に思っていて、放置機って 何の会社かっていうと、火災放置機作っ てる会社ですね。火災法機の放置機ですね 。で、防災関連銘柄として注目しているん ですけども、え、とある方がですね、Xで ポストしてるのを見かけたんですけど、 足元で建設業強いですよね。いつもこの 動画チャンネルでも建設いいと思うよ みたいな話していてで2024年問題って 言って建設業のま、労働規制が厳しくなっ てで働きすぎるなと。で、残業規制が 厳しくなったから人手が足りない。人手が 足りないし、ま、きつい汚い危険みたいな ね、産経とかっていう風によく言われます けども、ま、厳しい労働環境が厳しい職業 なのでやっぱ人が集まらないと。で、人が 集まらないし、しかも残業規制が厳しく なってももっと人手が足りないと。だから もうそこ賢で今ね、え、高度成長期とか 1970年代とかで、え、ま、作った建物 の立替えとかね、色々行われて、ま、老朽 化しちゃったりだとかして、もう需要は たくさんあるのに人が追いついてないと いう状況になっていますよと。で、え、ま 、だから、ま、この建設業がお味しいよ ねっていう風に思っていたんですけど、ま 、その建設業で、ま、設備投資とかね、え 、そういうの更新需要があるってことは、 じゃあ放置機もね、え、ま、設備需要も 王勢だよねっていうので、ま、建設業が 強いんだったら、ま、法置企業も強い でしょみたいなことを書いてる方が いらっしゃって、あ、確かにみたいなね、 なるほどななんていう風に感じていて、 なんで今まで気づかなかったんだろう、 恥ずかしいとかっていう風に思って、え、 眺めておりました。で、放置機実はですね 、えっと、AI関連株っぽさもあってです ね、ま、消防系の会社いくつかあるんです けど、法って、ま、海外にも展開してる から伸び代も大きそうだしで、何気に防災 系の会社、こういう火災法機とかって データセンターで取り付けられるみたいな ね、え、そういう需要とかも結構取り込ん でるみたいなんですね。で、そういう ところもあって、で、え、隠れAI銘柄 みたいな感じで、え、ま、建設系の会社も ね、え、ま、データセンター需要とかで 結構それで需要が王勢で、で、データ センター、ま、今AIお金がジャブジャブ ね、え、流れてきてますので大金かけてで もやろうみたいな感じなので、金払いが いいと。で、ま、建設系もデータセンター の需要とかで、ま、それ取り込んで、ま、 伸びていって、で、それに伴って、じゃあ データセンターに火災機必要だよねとか、 ま、追加で設備必要だよね。で、そこで 需要が伸びていくという風に考えられます ので、いや、放置機実はAI感連じゃない みたいなね、ま、ま、ど真ん中ではない AIチップ作ってるわけではないんだけど も、そのAIの需要が伸びれば伸びるほど 一緒にね、連動して需要が伸びてくような 製品を持ってる会社さんという風に考え られますので、漁布のりじゃないですけど 、ちょっと怖きにいて、あ、じゃあそれ うちやっときますよみたいなことをさらっ とやって、しかも、えっと、火再放地って あの更新需要とかね、点検需要とかもある のでチャリンチャリンサブスクにつがる みたいな、え、そういう美味しい位置に いる会社ってすごい実は魅力的なんじゃ ないかなみたいな風に感じております。で 、僕自身ですね、僕は別の防災銘柄を持っ てて、そこでもう十分ね、株価が上がって 、ま、ありがたい話なんですけども、ま、 確かにデータセンター重要あるわみたいな 、なんで今まで取りこぼしてたんだろう みたいなね、もっと買っときゃよかった みたいなね、え、風にも思いましたけど、 そのうち放置機も買いたいななんてに思い ながら眺めてるところです。で、え、これ がですね、え、あるあるなんですけど、 安くなったら買いたいなって思うんです けど、いい会社ほど早く買わないと どんどん上がってっちゃうんですよね。 いい会社だから安く買いたいみたいなね。 安く買って長く持ってみたいなことを 考えるんですけど、いい会社だからこそ 早く買わないとどんどんどんどん上がっ てっちゃうので、ま、僕もね、え、 ちょっと資金が入ったタイミングで ちょっと放置機とかね、え、買っていけ たらいいななんていう風に思ってます。僕 はまだ様子見して別の防災関連持ってるん ですけど。で、え、放置機11月の6日に 、えっと、計算発表がある予定ですが、 多分いい計算出すだろうなという風に思っ ておりますので、ま、サプライズがある かって言うと、もうこな間だね、え、上 決算の情報修正みたいのもう出ちゃってる のでサプライズは多分ないだろうなってに は思うんですけども、え、多分、ま、 まだまだね、え、これからも伸びてく だろうし、海外展開とかでね、え、 まだまだスケールが効いてくるとは思い ますので、引き続き注目していきたいなと いう風に思ってます。大きく分ける銘柄な のかななんていう思って期待しております 。で、僕前にですね、え、適正株価計算し たことあるんですけども、1万1500円 とか1万円超えんじゃないのっていう風に 思っております。今のとこUSPR13倍 なんですけど、まだまだ十分スケールが 可能なね、え、ビジネスだなっていうにも 思いますし、で、ま、手がいですよね。 もう更新需要とか、ま、点検とかそういう ので法律で定められてて、ま、定期的なね 、需要があったりだとかサブスクっぽさも ある銘柄なので、そう考えると、ま、普通 の会社と比べるとリスクも低いし、リスク が低い会社ってそこそこ高くね、え、買わ れることもありますので、守りに硬いから 高い株価でも生徒化できるみたいな、え、 ところもあるし、伸び代もあるし、え、い 、いいじゃんみたいな風にね、思いながら 眺めているところです。ということで すごい会社だななんていう風に思いながら ですね、ま、いつも僕らの命を守ってくれ てる会社ということでね、え、引き続き 注目していけたらという風に思っており ます。ということで、え、2025年に 入ってから相変わらず株式場乱行げして おります。で、なんでうちの株だけ上がん ないんだよみたいなね。で、なんか ちょっと焦っちゃって、で、なんかああ、 もう買っちゃえって言って、なんか ジャンピングキャッチした株がその後ズド ンって下がっちゃうとか、え、そういう こともあり得うる相場なのでよくね、 フォモなんていう風に言ってフィアオブ ミッシングアウトって言って上昇相場に ついていけないとかね、え、取り残される 恐怖っていうのでね、え、結構強い ストレス感じてる方もいらっしゃると思い ますが、え、そういうのを、ま、こういう 相場上昇ですね、ま、チャンスのようで ピンチでもありますので、え、そうなら ないようにですね、ピンチをチャンスに 変える手助けをしていきたいという風に 思っております。今後も面白い株たくさん 出てくると思いますので見つけ次第共有し てまいります。是非次回の動画もご視聴 ください。ということで今日の話は以上で 終了です。今日の話を聞いてみて少しでも 役に立った面白かったと思った方は親指 方向の高評価ボタンを是非ポチッと押し てってください。よろしくお願いします。 あとメルマが無料で配信しております。 動画の概要欄からお試しいただけますので 是非お試しください。あとまだチャンネル 登録をしてないよという方はこの動画の 右下にあるチャンネル登録ボタンを忘れず にポチッと押してってください。すごく 嬉しいです。ということで今日は以上です 。バイバイ。
【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE
【フォローお願いします】
Tweets by STOCKFORECASTjp
https://www.instagram.com/stockforecastjp/
【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50
【参考】
https://kabutan.jp
https://irbank.net
https://jp.kabumap.com/servlets/kabumap/Action?SRC=stockTrend%2Fbase&relindex=101&relVal=1&term=3m&view=1&tip=1
https://x.com/SubuTrade/status/1983853477068673349
https://x.com/Hindenburg0men
https://nikkei225jp.com/data/per.php
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/plus-tenkan/
https://x.com/syakaisei/status/1983161692914946485
【チャート】
https://jp.tradingview.com
【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。
【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/
#投資 #相場見通し #日経平均 #新nisa
