天海祐希、吉永小百合の生き方に感銘を受ける のん&木村文乃の“てっぺんの向こうにあるもの”は?『てっぺんの向こうにあなたがいる』初日舞台あいさつ

え、天美さんのてぺんの向こうには自分がいる。 なんかどこまで行っても自分との戦いだなと思って。でも高一さんのも分かります。 いや、もうこちらにいらっしゃる偉大な先輩たちにはね、やっぱりがおっしゃいますから。つまで立っても頂点は見えず、いつまで立っても頂点っていうのもおかしい。 てっぺんじゃないですけど、もうつまで立っても自分との戦いだなと思って。 そういう感じですね。 ああ、埋そう感じられるんですか?こうさ。 いや、もう埋索だって自分のこう才能のなさとかにぶつかりませんか?ぶつかるんですよ。 それと戦うの本当に。 いや、もうゆさんも 本当です。本当です。 本当にね。 吉永さんもそう思われるんですか? そうです。 ええ。 ああ、こうだめだ。 ダめだと思って、じゃ、次はもうちょっと良くなる、成長できるんじゃないかってこの年齢にしてもそういう風に思います。 はい。 でもそういうものと戦ってらっしゃるからやっぱり美しいんですよね。 うん。 でもそれがないとやっぱり続けられないってことかもしれない。 そうです。もう俺最高。俺最高って思ったらもう多分やめてると思います。はい。悔しい。できなかった。もう 1回やろう。もう1回。もう1 回行ってシンとしてしまいましたよ。 しみるなと思って聞いておりました。 多分ね、あの、いろんな職業皆さん、学生さんもそうですし、もう働きにな、お働きになってらっしゃる方も皆そうですし、多分こう自分といつもつも戦ってらっしゃると思いますけど、その自分と戦ってその戦うあのお母さん、奥さん、そして仲間を支えている人たちの映画ですんで、是非勇気をもらっていただけたらと思います。 いやあ、自分ということでお答えいただきました。 ありがとうございます。木村さんのてぺんの向こうには仲間がいてくれたらいいな。 仲間とか出てますが。 今回の質問難しくて、あれ、自分の人生でてっぺん見たことてあったって思ったら全部中途半端でもうま、なんかあんまりこう確的にも一速飛びにポンっていけるタイプじゃないんですけど、ま、なんか地道にこういつ配りながらやってくっていうことはできるなって思った時にその例えば仕事だったりとか プライベートだったりとか何かでやり切っ だって思ったその先になんかこうゴールテープなのかこうなんかこう応援して待っててくれる仲間なのかそういう人たちがいてくれたらなんか頑張った会もあったかなって思えるなって思ったので 仲間にしました。 なるほど。 今作では一緒にま、走ってきた仲間というと食べの皆さんいらっしゃると思うんですが共演されて改めていかがでした。 若ばさんがね、今回初めましてだったんですけど、なんかあの、私も実生活では弟が 2つ下の弟が1 人いるんですけど、なんかその弟と話してるのかなって思うぐらいなんかナチュラルに接することができて、そのなんか人見知りしない術べっていうのはどこから来るんですか? 若ばさんどうですか? 僕は人見知りだから人見知りが嫌で 一生懸命喋るようになりました はい。 そうなんだ。 元々は全然本当に人と目も合わせらんないぐらい。 そうです。 でも現場では結構若ばさんからお話だくみたいなことも木村さんあったわけですか? いや、なんかふとね、した瞬間にこう話し出すとこう会話が続くみたいな感じがあってなので今あの人見知りのてぺんの先に 2 人でハグし合うっていう夢が見えました。 ありがとうございます。 人見を克服した先にハグしてくれる仲間がみたいな。 良かったです。 え、 あの、いやいやいや、そう、そうですよね。 ね、新しいてぺが見えましたね。 そう。僕もあの、ごめんなさい。あの、司会の流れをぶった切ったんですけど、次僕行っていいですか? あの、若ばさんの予定ですか? はい、 大丈夫です。では行かせていただきます。若ばさんのてっぺの向こうには えっと友達 がいるですごい兄弟らしくて良かったです。はい。良かったです。 そうですね。僕は友達が本当に好きでって いうのも母親に先ほどお母さんの話も出 ましたけどあの母親すごい尊敬していて その母親と友達のことをこう話したりとか してる時に私より付き合い長くなったりと かずっと怒ってくれるのは友達なんだから 人生で1番大事にしろよっていうことを小 学校の時に言われてそれからなんかそれが ずっと頭 に残っていて友達って思いました。はい。 なるほど。今回もそうですけど出演作についてお友達から何かお話来ること反響来ることってありますか? ありますね。でも本当にほぼ全部の作品。僕小学校の時からの友達と今もこう遊んだりとかしてるんで全部作品見に行ってあのお客さん入ってたよ、入ってなかったよとか全部セラーに言ってくれたりとかするんで。 あ、すごい。なんかあんまり実は言われなかったりするじゃないですか。そういうリアリティのある話っていうのは。 なんかそれを言ってくれる人たちなんで常にこうチューニングができるというか、 勘違いしないでいられるって感じがしますね。 信頼けますよね。本音でちゃんと言ってくれる方っていうのはね。そうですね。 え、ありがとうございます。友達というご回答をいただきました。 オ布団がいるです。ちょっとこれも詳しく聞かせていただきましょうか。お布団はい。 あ、こちらはですね、 はい。ご説明が始まります。 はい。あの、えっと、こう一生懸命自分が頑張ってお仕事したりとか、ま、日々生活したり生きてく中でこう毎日お家帰ったらお布団に帰ってもういっぱい寝て 3度くらいするぞっていう着替いで 頑張ってるんですね。 それで、あの、もちろん家族だったり仲間だったり大事な人からあの色々もらって生きているんですけども、真っ先に思い浮かんだのがオストンだったので、こう直感を信じて、 ちょっと待って。俺、俺や美が言ったことはどうなんだよ。 あの、本当うわあ、失敗したと思って違うと思ったんですけども、あの はい。私はオトンです。 間違ってないですよ。趣旨合ってます。大丈夫です。はい。 今作の撮影ね、登山もあったと思いますが、お布団が気持ちいいなと思った瞬間ありましたか? ありがたかったですね。あ、もうお布団が待っててくれたんだってすごく感謝しました ねえ。はい。 あの、頑張っとといえばこの間もあの、東京国際ガサイレドカペと歩かれてセレモニーもありということで、ま、世界の方々にも日本のみならずこの映画見ていただく機会になると思うんですが、こう世界中の方に見ていただくっていうのはノンさんにとってはどんなお気持ちですか? あ、そうですね。 本当に素晴らしい作品だと思うので、あの 、私もこの世界中の方に見ていただくって いうのが嬉しくてしょうがないですね。 吉長さんと監督とこの素晴らしいキャスト の皆さんと一緒に私も参加できたっていう ことが本当に嬉しくてね、映画祭の時も こう映画を愛する人たちが集都中でこの 映画が上映されるんだと思うと本当に幸せ です。これからもっともっとたくさんの方 に広がっていったらいいなと思います。 ありがとうございます。お布団というご 回答いただきました。ありがとうござい ました。 さあ、そして続いては吉永さんにお伺いしたいと思います。吉永さんのてぺんの向こうには 観客の皆様がいる。 素晴らしい。 まさにね、今日いらっしゃってる皆さんで素晴らしいご解答。 あの、 はい。 それだけではなくって、 こういう大変なお天気の日に初日に全国であのこの映画を見に行ってくださった、今見てらっしゃる方もいらっしゃると思うので、それをとてもあのありがたく嬉しく今思っています。 皆さんも笑顔ですね。どうですか?この誤解と。皆さんがいないとっていうはい。 あの、本当にこう若い方にあの、ご覧に なっていただいてもとても あの、いい映画っていうかね、あの、 楽しい映画だと思うし、あの、私世代の 方たちにもやっぱりこれから生きていこう という思いにさせるようなこんなこと、ま 、映画の前に喋っては監督に叱られます けれども、そんな思いがあの、しており ますので、あの、観客の皆様と思います。 素晴らしいご解答。

吉永小百合、佐藤浩市、天海祐希、のん、木村文乃、若葉竜也、工藤阿須加、茅島みずき、阪本順治監督が登壇した『てっぺんの向こうにあなたがいる』初日舞台あいさつの模様をお届け!

〜見どころ〜
登山家・田部井淳子のエッセイ「人生、山あり“時々”谷あり」を原案にしたドラマ。女性初のエベレスト登頂を果たした登山家が、家族との衝突や登山仲間との別れ、病との戦いを乗り越えながら、山に登り続ける。メガホンを取るのは『冬薔薇(ふゆそうび)』などの阪本順治。阪本監督作『北のカナリアたち』などの吉永小百合、『私にふさわしいホテル』などののん、『LOVE LIFE』などの木村文乃のほか、若葉竜也、天海祐希、佐藤浩市らが出演する。

〜あらすじ〜
1975年、女性初のエベレスト登頂に成功した登山家の多部純子(吉永小百合)は、女性登山家のパイオニアとして注目を浴びる。次々と山に挑戦する純子だが、そんな彼女に反発する息子・真太郎とのすれ違いや登山仲間との決別に悩み、病にも襲われる。しかし東日本大震災で被災した高校生たちの様子に心を痛めた純子は、病を押して富士山に登ることを決意し、自分の姿を通して彼らを励ますプロジェクトを立ち上げる。純子の夫・正明(佐藤浩市)は、純子とすれ違ったままの真太郎にプロジェクトへの参加を持ち掛ける。

劇場公開:2025年10月31日
作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0031141
公式サイト:https://www.teppen-movie.jp/
(C) 2025「てっぺんの向こうにあなたがいる」製作委員会

#吉永小百合 #佐藤浩市 #天海祐希 #のん #木村文乃