【キタキタキタ!】決算後株価急落!野村不動産株とオリエンタルランド株

皆様、こんにちは。お金の研究所です。 今回の動画は決算後株価急楽野村不動産株 とオリエンタルランド株というテーマでお 話しさせていただきます。本日もよろしく お願いいたします。まず現状の市場環境に ついてざっと見ておきますと、10月30 日のアメリカ市場ではメタや MicクrosoftがAI向け投資を 拡大することを表明したことから過剰投資 への警戒感が高まる格好となってAI関連 が下落。ただ取引終了後に発表された AppleやAmazonの決算が交換さ れ、日本株は強い時合をキープ。同作成 時点の日経平均株価は600円程度上昇。 ただ、トピックスとの上げ幅に関しては 帰りがある状況になります。これは日経 平均のヒートマップになります。先ほどの 帰りにも現れているとは思いますが、 アドバンテストや東京エレック、 ソフトバンクなど日経兵器に対する起用が 大きい銘柄が上昇しているというような 状況になります。それでは早速ですが、 オリエンタルランドからお話をしますと、 オリエンタルランドは10月30日に決算 発表があったのですが、翌日は動画作成 時点で10%超の下落。そして配当利回り は約0.5%、PRが45倍、PBRは 4.96倍となります。オリエンタル ランドのPRが100倍を超えていたのを 記憶されている方もいらっしゃるのでは ないかと思いますが、そこから見ますと だいぶ安くなってきている印象があります 。ちなみに自価総額は5.6兆円ほど。 やはりオリエンタルランドの魅力の1つは 株主優体。継続がなければ500株以上 必要な点は留意が必要となりますが ワンデーパスポートをもらうことができ ます。一方で3年以上の継続保有の条件は つきますが、100株であってもワンデー パスポートをもらうことができまして、 ワンパスポートは大人で大体8000円 から1万1000円ほど、100株の保有 で長期保有であれば総合折り回りは3%を 超えてくることになります。これは日足の 株価チャートになります。このように 大きく下落している状況になっていまして 、5年ぐらいの比較的長めのチャートを見 てもこのぐらいの水準にありますので、 だいぶ下落している印象があります。それ では今回の決算内容が良くなかったのかと 言いますと、そういうわけではなく株タに よりますと予想を上回るものの2級単体の 営業利益のマイナスがいけされたとされて います。決算の詳細に関してもう少し見て みますと、確かに2級単体で見ますと、 ほぼ横ばではあるものの2級までの累計で 見れば、やや増易、また過去の進捗率から 見てもそれほど悪い状況ではないと思い ます。ただ少し気になる点についてもお話 をしますと、まず昨年にファンタジー スプリングスがオープンをしてそこから パークの面積が大きくなっていないことも 関係があると思いますが、まずは入園者数 は前年からほぼ横ばであるということ。 それではなぜ増益になっているのかと言い ますと、ホテル事業が好調、そしてゲスト 1人あたりの売上高が増加したことなどが 理由として挙げられています。その理由と してはプレミアムアクセスの増加や効果 拡体のチケットの増加などを上げています 。つまり入園者数が増えない状況でどう やって売上や利益を伸ばすのかと言います と客単価を上げるしかなくお客さんがそれ について来れるのかという部分が1つの 懸念点ではないかと思います。ちなみに 進捗率は悪くない状況とはなりますが、 これからクリスマスイベントなどがあって 、3級以降が入園者数のボリュームゾーン になることから通期の業績予想は据え置く としています。一方でこれはこれまでの 業績の推移になりますが、コロナ以降は 急激に回復。このように年平均成長率に 関しても直近では大きく伸ばしていると いうような状況になります。また今後に 関してもまずは2029年度には営業 キャッシュフローを3000億円レベル。 そして2035年度には売上高1兆円以上 を目標に置いています。そしてその間にも 着実に投資を行っていく計画にしており まして開業時期2026年2027年を 目指して合計で1000億円ぐらいの投資 を計画されています。またホテル事業に 関してもリゾート周辺で新規ディズニー ホテルの増設を検討。さらにはクルーズ 事業にも乗り出そうとしておりまして、集 予定は2028年、客単価は10万円から 30万円と非常に高額が予定されています ので、入園者数が限定されていく中、客 単価を上げていく戦略をどんどんと 打ち出しています。これは設備投資額と 減価償却費の推移になりまして、紫のバー が設備投資額を表しているものになります が、徐々に設備投資額は減少。現状の減価 償却費は650億円程度になります。今期 の準利益予想が1100億円ほど。設備 投資を減らしていけば減価償却費も減少し ていくのではないかと思いますので売上の 伸び以上に今後は利益が積み上がっていく 可能性もあると考えています。そして 2035年の目標に向けて売上を現状の 1.4倍ぐらいまで積んでいこうとしてい ますので、もし計画通りに売上が 積み上がっていくのであれば、現状のPR 45倍はそれほどの割高感はないのでは ないかと考えています。一方でやはり懸念 の1つは若者のディズニーバナレー。入園 者数が同じであればクルーズ事業なども ありますが売上を1.4倍にするためには 客単価もそれに応じて引き上げていかねば なりませんし、また実質賃金がメりする中 になりますので本当に若者がついてこれる のかそれともあえてここに書かれてある ように戦略的に客草を選択してお金持ちを ターゲットに絞ろうとしているのか若者が ついてこなければ将来にわって人気が持続 できない可能性もあると思いますので、 この辺りをどう手当てをしていくのか、 少し長い目で見ますと、この辺りは非常に 気になる部分ではないかと思っています。 それでは次の野村不動産について解説させ ていただきますと、決算翌日の株価は1時 5%弱の下落。それによって配当折り回り も上昇しておりまして約4.1%、PRが 10.1倍、PBRが1.01倍になり ますので、一般的に言いますと割安と 言える水準ではないかと思います。ちなみ に時総額は8000億円程度。これは日足 の株価チャートになりますが、このように 大きく下落。ただ5年ぐらいの少し長い 目線で見ますと比較的順調に伸ばしている というような状況になります。それでは どうして株価が下落したのかと言いますと 、日経によりますとコンセンサスを下回っ て言けする売りに押されているとしてい ます。もう少し詳細に見てみますと、2級 単体で見ても2級までの累計で見ても 大きく利益が落ち込んでおりまして、進捗 率に関しても過去から見ればそれほど良く ありません。理由はと言いますと、まず 事業利益に関しては住宅部門の文章の利益 額の減少、また準利益については浜松町 ビルの立替えに向けた原損失と説明されて います。ただこの原損失に関しては通気 業績に折り込み済みとしています。一方で 通期に関しては収益不動産の売却の増加 などで増収増益予想は変えていませんし、 決算説明会の動画も確認してみたのですが 、通期業績に修正がない点については 繰り返しお話をしています。この辺りを どう考えるのか何とも言えない部分はある と思いますが、例えばヒューリックなどは 最終的には辻妻ツを合わせてきたりもして おりますので、個人的にはなんとか合わせ てくれるのではないかと期待をしています 。また配当に関しては相関減成功40から 50%でDOE4%を加減に置いており ます。そして前期のDOEが4.1%、 またこれまでは13期連続の増廃積もあり ます。従がって赤字にならなければ大きな 減敗は考えづらいのではないかと思います 。従って個人的には今回の決算内容はそれ ほどは気になっておりませんがマンション 売買における外国人の規制強化が気になっ ています。石産の政策の中で定金利政策が 取られて円安、そして外マネーによる爆害 という1つの成功パターンがあるとは思い ますが、例えばマンション売買の規制を 強化すればどうなるのか。例えばこの専門 家は非居住者に対して税率を効率にする などの対応が期待されるとしています。 一方で野村不動産は文場用の用地ストック に関しては2.5兆円ほどあります。 そして昨年のデータにもなりますが、新築 マンションの購入層の世帯年収が 800万円以上で8割弱を占めている状況 になりますので、今は日本人は買いづらい 状況もあるのではないかと思いますし、 外国人の購入によって支えられている面も 大きいのではないかと考えています。 そして野村不動産に前から投資をしていた 方ならばご存知の方も多いのではないかと 考えておりますが、野村不動産は不動産手 と比較して賃療収入の比率が小さく マンション販売に業績が影響されやすい 構造となります。下がって高一さんの政策 によって外国人によるマンションの売買の 規制が強化されるようなことになりますと 、野村不動産の業績にも少なからず影響 するかもしれませんので、個人的にはこの 辺りは今後も見ていった方が良いのでは ないかと考えています。それでは以上を まとめます。今回は東京ディズニーランド Cを運営しているオリエンタルランドと 大手不動産会社の野村不動産について解説 をさせていただきました。オリエンタル ランドの株価は決算翌日に1時10%超 下落をしていまして、一時期のPRは 100倍を超えておりましたので、PRに ついてはだいぶ低くなってきている印象が あります。そして株価の下落の原因は2級 単体の営業利益の源が嫌けされたという話 もあります。入園者数は横ばでパークの 拡大余地は限定的。ホテル事業を頑張っ たり、チケットの値段を引き上げたりして 客単価を引き上げていけるのか、クルーズ 事業も含めて今後よう注目であると思い ますし、もし2035年度の売上目標 1兆円以上が達成できるのであれば設備 投資額も減少傾向になっておりますので 現状のPR水準はそれほど高くないのでは ないかと個人的には考えています。ただ気 になるのは若者離れ。お金持ちに客走を 絞る戦略かもしれませんが、そうなれば 将来にわって現在のブランド価値を維持し ていけるのか、この辺りが気になるところ ではないかと思っています。ただ目先を見 ますと、過去の株価の水移から見れば だいぶ低い水準になっておりますし、株主 優体に興味があるのであれば一旦の株価の 反転は確認した方が良いとは思いますが、 今後も見ていっても良い銘柄ではないかと 考えています。それでは次の銘柄は野村不 動産。野村不動産の株価は決算翌日5%弱 の下落。コンセンサスを下回ったことが 嫌けされたという声もあります。現役の 要因については文章の利益額の減少そして 原損失。会社側は収益不動産の売却によっ て増収増益予想は維持しております。この 会社側の言っていることをどう受け止める のかで投資判断が分かれてくるのではない かと思います。一方で個人的に気になって いるのは高一政権で外国人に対する マンション売買などの規制が強化されて いくのか。野村不動産は不動産採用手と 比較して診療収入の比率が少なく マンション販売に業績が影響されやすい 構造になっておりますので外国人の購入が 細りますとそれなりに影響を受けてくるの ではないかと考えています。従ってこの 辺りは今後も見ていった方が良いとは思い ますが、インカム投資という観点で見ます と現状のDOEは加減付近にありますし、 野村不動産はしばらくは赤字を出してい ない会社になりますので、オリエンタル ランドと同様に一端の株価の底打ちは確認 した方が良いとは思いますが、現状の 利回りに納得できるのであれば検討できる 銘柄ではないかと考えています。それでは 最後に少しだけご紹介させていただきます 。お金の研究所ではメンバーシップを行っ ています。メンバーシップに入って いただければ月に1回追加で動画を見る ことができるというものになります。前回 の動画では日経平均株価やニューヨーク ダウなどの代表的な株価指数が最高値付近 で推移している中、初心に変って自分を 見つめ直すという観点からも非常に重要で あると考えている点についてお話をしてい ます。もしご興味があればメンバーシップ 登録をよろしくお願いいたします。なお 投資は自己責任でお願いします。ご視聴 ありがとうございました。動画作成の励み になりますので、是非チャンネル登録、高 評価、メンバーシップよろしくお願い いたします。

皆様、こんにちはお金の研究所です。今回の動画は「決算後株価急落!野村不動産株とオリエンタルランド株」というテーマでお話させていただきます。本日もよろしくお願いいたします。

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC3wQT7ShYpSidrzZNlVZwTw/join

【掲載メディア・雑誌・講演】
サンワード貿易様
IRTV for YouTube様(個人投資家研究所)

豚の貯金箱は以下のサイトのイラストを使用しています。
かわいい無料イラスト素材集:https://frame-illust.com/

★★★★★お仕事の依頼はこちらから★★★★★
mail: song_0149@yahoo.co.jp

※主な引用サイト
各社IR資料
マネックス証券 https://www.monex.co.jp/
株探 https://kabutan.jp/

【免責条項】
ここで公開されている動画の内容は、一個人の経験に基づく個人的な見解です。当当チャンネルが提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資は元本を減らす可能性があります。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 株価の変動や法律の改定などで、最新情報と異なる内容が含まれる可能性があります。

Disclaimer: I am not a financial advisor nor a financial professional. Please invest at your own decisions. All information is provided strictly for educational purposes or entertainment purposes. The information in these videos ARE MY OPINION! Do your own due diligence when picking stocks.