【ドラクエ1リメイク】見逃すと損!序盤の最強装備&巻物まとめ/しのびあし/ふしぎなボレロなど【初心者攻略】
はい、どうもこんにちは。ワイトです。 今回はドラクエ1&2リメイク序盤おすめ 装備まとめということで、え、ドラクエ1 における序盤から入手できてめちゃくちゃ 強い装備や巻き物をまとめて紹介いたし ます。非常に強力で攻略の手助けになるの でゲームを始めたらなるべく早めに手に 入れておきましょう。今日紹介するのは こちら。概要欄に目次もありますので是非 ご活用ください。それでは早速本編。え、 まずはね、最から、え、基本的に最初の街 を出たら手に入れられるアイテム、 ブーメラン。ブーメランは全体攻撃が できる武器です。今作は味方がいなくて 1人で戦うことになりますので、結構ね、 範囲攻撃が使えると序盤の戦闘サクサク 進められます。ま、攻撃力がちょっと低い ので、ま、そこまで長くは重宝しないん ですけども、ま、序盤からね、サクっと手 に入りますので是非拾っておきましょう。 入手場所は岩山の洞窟です。最初ラタ トーム出ましたら、え、北方向に行きまし て、で、西に橋があります。え、そこを 渡って難化していくと、え、毒沼のさらに 東側に洞窟あります。ま、帰りはね、 キメラの翼とかでサクっと帰ってこれます ので、是非序盤探索しておきましょう。え 、洞窟内の地下1階東側にある宝箱です。 で、この洞窟には鉄の斧もあります。鉄の 斧は攻撃力29。体板ではね、攻撃力高め なので、全体攻撃したい時はブーメラン、 単体攻撃の場合は鉄のっていう風に 使い分けてください。鉄のはね、宝箱では なく地下2階にある壺から拾えます。 マップにはね、表示されないので見逃さ ないように注意しましょう。続いて盗賊の 巻き物。これは特技で盗賊の花が使える ようになります。こちら使いますと、今の エリアとか付近に何個アイテムがある かっていうのが分かります。ま、本作はね 、オプションで宝箱の場所をオンにして いると、マップに宝箱の場所は表示される んですが、壺とか樽とかあとはね、足元に 隠されているものとかは、え、マップ上に 表示されません。ま、それはね、いつも 通りいろんなところを集める必要があるん ですが、その時にね、この盗賊の花がある と、あと何個ね、取り忘れがあるか あるいは全部取ったのかっていうのが、え 、分かって非常に便利です。ま、特に ダンジョン内とかあと秘密の場所ですね。 ここはね、結構分かりづらいところに アイテム隠されてたりしますので、ま、 新しい場所に来たらもうとりあえずね、 盗賊の花をやって宝箱の数を確認するって いう風に癖付けておきましょう。盗賊の花 をした場合は、え、マップのここにね、 残りの宝箱の数表示されます。で、あと こういう特技は便利ボタンに設定しておく と使いやすいのでおすすめです。Rボタン 長押ししながら十字機ですぐに使うことが できます。で、こちらの巻き物も岩山の 洞窟地下1階で手に入ります。黒東の方の 宝です。巻き物はね、アイテムから使用 すると特技や呪文習得できますので、手に 入れたら必ず道具から使用してください。 続いてトゲの鞭。トゲの鞭は1グループを 攻撃できる範囲系の武器です。これもね、 複数体の敵を同時に攻撃できますので、 非常に強力。序盤の範囲攻撃武器として 使いましょう。で、入手方法も非常に簡単 で、ラダトーム頭部の秘密の場所忘れられ た廃墟がありまして、そこの東側ですね。 ここに入っていくと樽の中にトの鞭チが あります。ま、ストーリー上雨の祠に行く 時とかに拾っておきましょう。続いて妖精 の笛え。妖精の笛えは装備ではなく道具 です。え、こちらね、インパスで調べると 戦闘中に道具として使うと敵位1グループ を眠らせることができるという感じで、ま 、ラリホの効果を発動することができます 。ま、ラリホ自体はね、普通に習得できる んですけども、MP消費なしで敵を眠ら せることできますので、こちらも是非手に 入れておきましょう。ま、眠らせればね、 ま、敵はね、何もできなくなりますので、 ま、その間に回復したり、補助魔法使っ たり、準備した状態で無防美な敵を攻撃 することができます。入手場所はマイラ。 キラキラがありますので、そこを調べると 手に入ります。続いてヒャダルコの巻き物 。ヒャダルコは氷系の呪文で敵位1 グループを攻撃します。範囲系の攻撃で 威力も高めなので、これ序盤で覚えると かなり集団線が楽になります。で、入手 方法も非常に簡単で、え、マップ西側に ある妖精の隠れと、ここの宝箱で手に入り ます。手に入れたら使用して習得し ましょう。ま、ストーリー的にはね、 ちょっと妖精の隠れ座からになるんですが 、一応ね、ま、最 ので、個人的にはね、こちら先に手に入れ た方がいいかなと思います。非常に強い。 続いて忍び足の巻き物。これはね、 めちゃくちゃおすすめです。もはや必死 使用することで敵と出会いにくくなる エンカウント率を下げられる特技です。 これ使ってるとね本当にえ、戦闘に入ら なくなるのでサクサク探索できますね。逆 に忍び足がないとかなり高頻度で エンカウントしてしまって、ま、なかなか ね、めんどくさいのでこれはね、本当序盤 で習得しておきましょう。マジで快適に なります。で、入手場所はちょっと遠いん ですけども、南性のドムドーラ、え、ここ のエリアの北東ここに埋まっていますので 調べて入手しましょう。これもね、 ちょっと宝箱ではなく、結構見逃しがちな ので注意です。え、こちらもね、あの、 最除板ラダトーム出たらすぐに来れますの で、個人的にはね、もう1番最初に来るの がおすめですね。ただ注意して欲しいのは 、ま、マップのね、途中から結構ね、強め の敵が出現するようになります。で、 ドムドーラの中めちゃくちゃ敵強いです。 レベル10ぐらいでも結構瞬殺されるので 、ま、心配な方は、え、システム設定から ゲームモード設定を、え、楽チンプレイで 死なない設定をオンにしておきましょう。 え、これをオンにするとどんだけ攻撃 食らっても死にません。HP1で耐えられ ますので、ま、強い敵がいる場所も安心し て探索できるようになります。ま、普通に ね、ま、死んじゃっても今作結構オート セーブがね、ま、戦闘ごとに入ってたりし ますので、ま、そんなに巻き戻されること はないんですけども、ま、死にたくないっ ていう方は楽チンプレイに変えておくと いいです。ま、あと死なない設定ならね、 普通に敵も倒せますので、一応ね、序盤で あればレベリングもできますね。で、もう 1つね、ちょっと注意して欲しいのがドム ドラの中央付近。このね、毒沼の奥には 絶対に序盤では立ち入らないようにし ましょう。逃げることができない強制戦闘 に入ってしまいますので、序盤はね、ここ 以外の場所を探索しましょう。はい。 忍び足ではね、非常に強力なのでドムドラ に来たら拾うのを忘れずに。続いて氷の イヤリング。こちらはアクセサリーで装備 すると賢さが上がる。さらに炎属性の呪文 とかブレスの威力を軽減できます。結構ね 、序盤の敵とかボスでもね、炎系のブレス やってくる敵いますので、この氷の イヤーリング持ってると、え、それがね、 かなり戦いやすくなります。ま、威力軽減 系のアクセサリーでは貴重なので是非手に 入れておきましょう。で、場所としては ドムドーラ南部のフィールドです。場所は この辺で、ま、マップ男性のメダル王の城 がここにあって、え、その北側にキラキラ がありますので拾いましょう。これもね、 拾うだけなので簡単に手に入ります。続い て忍びの服。こちらは守備力64と非常に 高い守備力を誇ります。ま、序盤で手に 入る、ま、川の服とか鎖びラとかと比べて も破の性能ですね。ま、序盤はね、本当に これ1つでいいんじゃないかと思える ぐらい強力な防具です。で、しかも敵の 物理攻撃をかわしやすくなるっていう効果 もついてるんですよ。これもなかなか強く て敵の攻撃がミスしやすくなりますので 雑魚線もボス戦も非常に楽になります。で 、入手場所はドムドーラ南部の秘密の場所 。秘密の場所はここでね、ここはね、非常 にアイテムが見つかりづらいんですが、 忍びの服は右側の木の周辺にあります。 ここの足元調べて手に入れましょう。ここ はね、あと他に中央の木付近に小さな メダル、左下の方の足元に2455 が拾えます。ま、これもね、結構見逃し がちなんですが、是非拾っておきましょう 。続いて刃のブーメラン。刃のブーメラン は先ほど紹介したブーメランの上位互間 攻撃力16の全体攻撃武器です。入手場所 はリムルダール周辺。今度はマップの東側 ですね。沼町ちの洞窟を抜けた先に秘密の 場所がありまして、え、ここの左側のヤシ の木に刃のブーメランが入っています。 必ず拾って、え、ブーメランから乗り換え ましょう。ここもね、最からストーリー 無視してくることできます。ま、 ストーリー的にもね、結構早めに訪れる 場所なので、ま、そこまでこう最除板に 来る必要はないかもしれませんが、ま、 近くをね、立ち寄った際は必ず拾っておい てください。ちなみにここの不思議な場所 では岩の後ろに派手な服も落ちていますの で、これも忘れずに。続いては手のベスト 。守備力52。そして素早さも30上昇 する鎧いです。結構ね、素早さを上げ られる貴重な装備ですね。素早さが高いと 敵より早く行動できますので、え、戦闘で はね、かなり有利に立ち回れます。これも 強力なので是非手に入れましょう。入手 場所はドワーの洞窟周辺の秘密の場所です 。マップ南頭側ですね。秘密の場所はここ 。え、ここのツの中に入っていますので 拾っておいてください。ま、ここら辺もね 、ちょっと敵が強力なので、もし序盤で 来る場合は、え、ゲーム設定を下げたりと か敵から逃げってください。続いて天罰の 杖。え、まずね、攻撃力が序盤ではかなり 高いです。え、さっきのね、鉄の斧が攻撃 力29なのに対して天罰の杖は55。最除 板で手に入るものとしては最強確に強い です。で、さらにですね、戦闘中に道具と して使うとバギマを発動できます。敵1 グループにバギ系の攻撃を与えられますの で、これもね、めちゃくちゃ強いです。 MP消費なしで範囲攻撃でバギ系がね、 弱点になってる敵もいますし、え、特定の ボスにもね、これめちゃくちゃ有効になり ますので、必ず手に入れておきましょう。 え、道具として使う場合は必ず自分の袋の 中にね、入れておくのを忘れずに。入手 場所は聖なる祠ら周辺のキラキラです。え 、これもね、マップ南頭側でキラキラは ここにあります。え、これもね、拾うだけ なので、え、ちょっとね、周りの敵は強い ので危険ではあるんですが、序盤から入手 可能です。近くを寄った際は是非。で、 この同じキラキラで不幸の兜ブトも手に 入るので、こちらも紹介しておきます。 こちらはですね、守備力69と序盤ではね 、ダトで高い守備力になっています。 例えばね、ターバンとかだと今ね、渋力 147になる。高のカブトだと210に なるということで耐久力めちゃくちゃ 上がりますね。かなり非ダメージ軽減でき ます。これだけ見るとね、めちゃくちゃ強 そうなんですが、これね、ちょっとね、お 勧めがあまりできない理由が1つありまし て、装備すると運の良さが0になって しまうんですよ。呪いの装備なので勝手に ね、外すこともできなくなりますし、え、 強さ見てみると運の良さが0になってい ます。これがね、結構危険で、運に影響 するかって言うと、状態以上とか悪い効果 にかかりにくくなったり、回心の一撃の出 やすさに影響する。ここら辺も運の良さが 0になると痛いんですが、1番やばいのは 物理攻撃で与えるダメージ量ですね。火力 にも影響します。ま、実際今ね、不幸の カブトつけてない時とつけてる時で ダメージ比較すると、ま、140と110 と火力にこれぐらいの差が出てしまいます 。不幸の兜ブトつけるだけでかなり火力が 減ってしまいますので、これはね、 ちょっと安易に装備しない方がいいかなと 思います。ただダメージ量とか、ま、回心 の一撃もですけど影響するのは物理攻撃 のみです。呪文系の攻撃は運の良さ影響し ないと思いますので、え、呪文死体で戦う 場合は、ま、一応ね、不幸の兜ブトは 使える装備になるかなという感じです。ま 、と言ってもね、序盤は、ま、MPも 少ないですし、物理攻撃は絶対使うと思う ので、ま、基本的には使わない方がいいか なという感じです。ちなみに呪いの装備は 境界で呪いを特、え、お金を払って装備 外すことができます。間違ってね、装備し てしまった場合はこちらで外しましょう。 では続いてビーストの巻き物。特技の ビーストモードが使えるようになります。 これめちゃくちゃ強くて、え、ちょっとね 、消費MP大きいんですけども、1ターン に2回行動できるようになります。ま、 これ3ターぐらい続くかな?え、自分がね 、選択した行動をもう1回発動すること できますので、ま、単純なね、攻撃系の技 だけでなく、回復系の呪文、補助系の効果 、え、そして力とかこういったものも2回 発動できます。ま、かなりね、戦闘有利に なりますので、これはね、結構強い敵と 戦う時には必須級の特技です。ま、 とりあえずね、初手ビーストモードが安定 かなと思います。で、巻き物の入手方法は 、え、マップ乱性にあるメダル王の城、 こちらで小さなメダル10枚を集めている ともらえます。10枚はね、結構序盤でも 入手できますので、動画の最後でメダルの 入手場所を紹介します。そちらをご参照 ください。続いて不思議なボレロ。守備力 は50でそこそこなんですが、え、装備 すると呪文や特技の消費MPが半分になり ます。これもマジで必須級。ま、さっきの ね、ビーストモードとかも長費MP30 だったんですが、15になっています。 その他もね、全部半分のMPで使えますの で、かなりね、バンバン呪文や特技使える ようになります。結構今作MP枯渇しがち で紋章とかの技も使うと、もうボス戦はね 、なかなかこの不思議なボレロないとMP 足りませんので、ま、是非ね、装備して 消費MP軽減しましょう。ちなみに戦闘中 の装備の付け外しは単費は特にないので、 ま、消費MPが重いものを使う時だけ 不思議なボレラルを装備するみたいな動き もできます。これ、ま、ちょっと戦闘の テクニックとして覚えておきましょう。え 、入手方法はこれも小さなメダル12枚の 報酬でもらえます。え、メダルね、最から 手に入りますので動画の最後の方見ていて ください。はい。ということで、ま、最 特にストーリーを進めずに手に入る装備を 紹介していきました。では続いてちょっと だけストーリー進めて盗賊の影を手に入れ た後のおすめ装備や巻き物。これもね、 結構重要なものあります。まずは妖精の剣 攻撃力が58。まずこの時点で非常に強力 。え、さっき紹介した点の杖攻撃力55な のでそれよりも高いです。で、さらに道具 として使うとスカラの効果で守備力を上げ られます。これもね、めちゃくちゃ強力で 、ドラクエ1にはね、スカラとかスクル トっていう呪文がないので、基本的にこの 妖精の剣を使って守備力を上げるという 感じになります。結構ね、ボス級の敵とか は物理攻撃痛いので、ま、是非ね、この 妖精の剣を使って耐久力高めておき ましょう。これで結構安定して戦えます。 で、ビーストモードを使っていれば、え、 一旦に2回守備力を上げられるので、 めちゃくちゃ固くなりますね。これはね、 ま、武器としてももちろん強いんですけど も、道具としても最強格に強いので、本当 にクリアまで使えるアイテムとなっており ます。入手場所は妖精の隠れと、え、ここ の民家にですね、鍵のかかった宝箱があり まして、これ盗賊の鍵で開けられます。 盗賊の鍵手に入れたら最優先でこちら回収 しておきましょう。続いて口笛の巻き物。 特技が使えるようになりまして、え、口笛 はね、敵モンスターを呼び寄せることが できます。ま、戦闘したいなっていう時は 、え、口笛拭くとこういう風に、え、すぐ 敵と戦うことできますので、ま、レベル 上げ、金索とかそういった時に重宝する 特技ですね。これもね、便利ボタンに設定 しておくのがおすめです。入手場所は マップ北製にあるガラ、盗賊の鍵があると この建物に入れまして、で、奥に進んで いくとガの墓に来れます。ここにある宝箱 から口笛の巻き物を手に入ります。続いて 氷の盾。守備力そこそこ高く。で、さらに 炎属性のブレスとか呪文を軽減できます。 これね、氷のイヤリングと一緒に装備する と、ま、本当にね、炎系の攻撃は全然効か なくなるので、え、是非合わせて使って ください。特定のボスもね、これで非常に 楽に戦えます。入手場所はドワーフの洞窟 。マップ南頭ですね。ここはね、今入り口 に鍵のかかった扉があるので、盗賊の鍵を 手に入れたらここに行きましょう。地下1 階南頭の宝箱です。洞窟入ったら、え、 ここから下に降りまして、で、右下の方の 階段を上がると宝箱の場所まで行けます。 続いてドラゴンシールド守備力47で盾の 中ではめちゃくちゃ硬いです。氷の盾とか 正動の盾と比べてもドラゴンシールドが頭 1つ抜けていますので、非常に耐久性能 高い。で、しかもね、炎属性と吹雪属性の ブレスダメージを軽減する効果もあります 。ま、あくまでね、ブレスダメージだけな ので、呪文系は軽減できないんですけども 、ま、ブレス系の技を使ってくる的には これでかなり戦いやすくなるかなと思い ます。入手方法は小さなメダル15枚の 報酬です。メダルの場所は後ほど続いて ツインスワロー。ブーメラン系の武器で 攻撃力がね、52もあります。ま、最初で 手に入った刃のブーメランが攻撃力16 だったので、それと比べて一気に攻撃力 上がりますね。ま、ほとんどね、天罰の杖 とか妖精の剣と、ま、そこまで変わらない 攻撃力で全体攻撃ができると。で、しかも ね、虫系に強いっていう特攻もついてい ます。これ持ってればね、結構雑魚的 サクサク倒せるようになりますので、是非 手に入れておきましょう。で、入手方法は これも小さなメダル。17枚の報酬です。 はい。ということで、え、序盤に手に入る 装備20個を紹介しました。ではですね、 小さなメダルの場所紹介していきます。え 、まずはね、西除板から行ける場所として ロトの洞窟。え、こちらの地下2階の宝箱 に小さなメダルあります。続いて忘れられ た廃墟。樽から手に入ります。続いて雨の 祠1階にある壺から手に入ります。続いて ガラ、西側にある壺から手に入ります。 続いて街道の部屋引き出しから手に入り ます。続いて岩山の洞窟宝箱から手に入り ます。続いてマイラ。道具屋にある壺に1 個と、え、北製にある毒沼の近くの壺から 1個手に入ります。続いて沼ちの洞窟地下 1階から入ってすぐ右の樽から手に入り ます。続いてリムルダール民家の引き出し から手に入ります。ドアフの洞窟地下2階 の宝箱から手に入ります。続いてドム ドーラ。こちらの建物の中の壺から手に 入ります。で、もう1つありまして、え、 マップ中央付近にあるこちらの壺。ここ からも手に入ります。トムドラは忍びの足 の巻き物もありますので、立ち寄った際は 是非回収しておきましょう。で、あとは ですね、ドムドラ南部にある秘密の場所。 ここの中央の木の足元に小さなメダル落ち ています。これは結構見逃しがちなので 忘れないように回収してください。続いて 聖なる祠。え、奥の床に落ちていますので 拾っておきましょう。続いて盗賊の鍵入手 後に取れる場所としてラダト務場の2階 こちらの壺で手に入ります。続いてガ来に あるガの墓、ここの壺から手に入ります。 はい、ということでこれで回収できたと 思いますのでメダルをの白に行って ツインスワローまでもらっておきましょう 。はい、小さなメダルは以上です。で、 あと最後に、ま、番外編として幸せの靴。 ま、前作でもね、非常に強力だった装備な んですけども、え、こちら予約特典として もらうことができます。もらえる場所は ラダトームの宿屋。こちら入ってすぐ右に 宝箱ありますので、え、ここから得典形は 受け取りましょう。最初ね、ここ来ないと 得点は受け取れないので、必ず忘れない ように。ま、幸せの靴はね、装備してると 、え、歩くごとに経験値が入ります。探索 してるだけでも戦闘せずにレベル上げが できるという感じの装備になっていまして 、これめちゃくちゃ強いですね。特に序盤 はね、本当にこれでサクサクレベル上がり ますので、効率よく進められます。もし 持っている方は是非装備させておき ましょう。はい、ということで序盤おすめ 装備と巻き物まとめでした。え、これらの アイテム、ま、結構ね、分かりづらい場所 にあったり見逃しがちなものもあると思い ますので、え、しっかり確認して序盤の うちに手に入れておきましょう。最後まで ご視聴いただきありがとうございました。 この動画が参考になった、役に立ったって いう方はチャンネル登録、高評価よろしく お願いします。それではまた次の動画でお 会いしましょう。バイバイ。 [音楽]
0:00 動画の概要
最序盤からに手に入る
0:29 ①ブーメラン
1:10 ②てつのオノ
1:30 ③とうぞくのはな
2:44 ④とげのムチ
3:11 ⑤ようせいのふえ
3:47 ⑥ヒャダルコの巻物
4:19 ⑦しのびあしの巻物(おすすめ)
6:06 ⑧氷のイヤリング
6:42 ⑨しのびの服
7:35 ⑩やいばのブーメラン
8:15 ⑪はやてのベスト
8:49 ⑫てんばつの杖
9:42 ⑬ふこうのかぶと
11:26 ⑭ビーストモード(おすすめ)
12:15 ⑮ふしぎなボレロ(おすすめ)
とうぞくのカギ入手後
13:21 ⑯ようせいの剣(おすすめ)
14:18 ⑰くちぶえの巻物(おすすめ)
14:50 ⑱こおりの盾
15:27 ⑲ドラゴンシールド
15:58 ⑳ツインスワロー
16:36 ちいさなメダル17枚の場所
18:11 しあわせのくつ
『ドラゴンクエストI&IIリメイク(ドラクエ1&2)』の序盤おすすめ装備まとめです。
序盤に手に入る最強の武器や防具、アクセサリーに加え、巻物やちいさなメダル17枚の場所も紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo
お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com
チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1
当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!
また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
© SUGIYAMA KOBO
℗ SUGIYAMA KOBO
#ドラゴンクエスト#ドラクエ1リメイク #攻略
