【クリア感想】アクションの最高峰!『ニンジャガイデン4』があまりに面白い!!【おすすめゲームレビュー】
どうもです。今回は10月21日に発売さ れたNジャガデン4について、大体40 時間くらいストーリークリアとやり込み2 周目もある程度プレイしてきたんで レビューしていきたいと思います。で、 最初に本作の感想なんですが、いやこれは ね、もうマジで面白い。自分このゲーム めっちゃ待ってました。忍者外伝シリーズ は昔から大好きなシリーズでね、 アクションゲームマニアとして本当に 楽しみにしてたんですよ。かなり自分の中 で期待値高かった作品だったんですが、 実際に蓋を開けて遊んでみたらね、もう 最高のアクションゲームがそこにはあった 。自分の予想をはるかに超えるアクション の面白さ、完成度の高さが味わえて過去作 からも大幅に進化している。ま、正直に 言うと不満点もありはするんですけど、で もそんなんどうでも良くなるくらい アクションがとにかく素晴らしすぎるん ですね。潔ぎいいくらいアクション好きの 人に向けた作品になっているんで、最高の アクションゲームがプレイしたい人、本作 はマジでマストプレイのゲームだらと断言 できます。ここからはそんな本作の良かっ た点やいまいに感じた点についてより 詳しく話していくので、購入を迷ってる人 は是非最後までご覧ください。またこの チャンネルでは新作ゲームの紹介や レビュー動画などを投稿しています。最新 情報を見逃しをないようチャンネル登録の 方もお願いいたします。それでは本題行っ てみましょう。 まずはこのNジャGan4がどのような ゲームなのかについて簡単に紹介して いこうと思います。本作はチームN忍者と プラチナゲームズが開発しPS5、 XboxシリーズPC向けに発売された アクションアドベンチャーゲームです。 若き天才忍者役雲と伝説の忍者である竜 はやぶさの2人の主人公が黒龍の呪いに よって蝕ばまれてしまった東京を救うため に本送していくという内容のゲームになっ てます。この忍ジャyd外伝は前作の3が 2012年の発売ということで、シリーズ 最新作としてはなんと13年ぶりの発売と なるんですけど、この忍ジャンはね、もう コアなアクションゲーマーなら知る人と 知る名作シリーズなんですよね。本当は アクションにとにかく特化しまくった ゲームになっていて、アクションゲームと しての面白さを詰め込めるだけ詰め込ん だっていう、そういうゲームなんですよ。 で、そんなシリーズの最新作である本作も ね、もうちゃんと究極のアクションが 楽しめる作品になっていました。これ胡調 に人生でこれまで遊んだ全てのアクション ゲームの中でも面白かったなとも思ってい て、忍者の良さでもあるとにかく素早く スタイリッシュに地上空中と重王無人に か駆け回り、敵を残殺する総会感。これが 本作でも特徴となっています。主人公の 役雲は双剣やコンボなど複数の武器を 用いることができるんですけど、これを 駆使してコンボを決めるようにアクション を楽しむことができるようになってるん ですよ。ボタンの組み合わせでコンボが 変化したり、空中コンボで拘速したり、 本作での新要素として血人術という武器を 変形させて攻撃を行う要素やジャスト回避 、ジャストガード、パリーなども使えたり と、本作のアクションは非常に多くの種類 がありますから、多彩なアクション性を 楽しめるものになってますね。特にボス戦 の面白さがね、過去作から大きく進化して いたのもこれね、自分嬉しくて、この ゲーム死にゲーというわけではないんです が、敵の攻撃をギリギリで見切り、 カウンターを取って反撃したり、 アクションの駆け引きを楽しめるような 過去作ではなかったアクションの面白みも より感じれるようになっていたのも良かっ たと思います。さらにやり込み要素につい てもね、クリア後の要素が豊富に用意され ていて、自分のアクションの腕を磨いて いくようなチャレンジコンテンツもあり、 やり応えをがっつり感じれるようになって いたのもすごく嬉しかった部分ですね。 これまでの忍者外伝の良さを継承しつつ すごく新しさも感じることができた。 さすがアクションゲームの開発として有名 な2大挙動。チー人とプラチナゲームズが タックを組んで作ったゲームだけあって、 アクションゲーム好きの脳を刺激するよう な作品になっていたんですけど、次のから はそんな本作の魅力を3つのポイントに 分けて話すとともに、いまいに感じた点に ついても詳しく話していこうと思います。 まず本作で良かった点。1つ目は超爽会 忍者アクション。これですね。まあ、動画 ここまででもね、もうずっとアクション、 アクション行ってきてるんで、このゲーム はアクションが最高に面白いんだとすでに 伝わっているとは思うんですが、どう 面白いのか、これをね、ここでは語って いきたい。ではまず、どういうアクション になってるのか、ここからはゲーム音声 付きの映像も使いながら実況形式で説明し ていくんですけど、今回の主人公の役雲は 複数の武器を扱えるようになっていて、 双剣やコンボ、レイピアなどといった それぞれ個性のある武器で戦っていくもの になってます。武器ごとにいろんな技が あって、四角ボタン連打で発動する弱攻撃 コンボや三角ボタン連打で発動する強攻撃 コンボ、この四角と三角ボタンの 組み合わせでまたいろんな連携に派生する こともでき、例えば四角三角、四角四角、 四角三角みたいに複雑なボタンの連携とか スティック操作を使ったコマンド技なんか もあるんで、これら多数の技を駆使して 地上でも空中でもコンボを決めて敵を倒し ていくアクション性の高さが楽しめるん ですね。さらには本作からの新要素として 人術というものもあり、これがマジで 面白い。武器ごとにこの人術を使うことで 武器を変形させることがね、できるように なってるんですよ。双剣は1本の長い刀に なり、コンボはハンマーに変化。レイピア はドリルになったりといったように同じ 武器でもそろ見た目攻撃性能がまっきり 変化する。通常状態をカラスの方、人術で 変形させた状態を縫えの方とも言うんです が、どちらの方でもね、またコンボができ たり、コンボ中に肩を切り替えて折り混ぜ つつのコンボをするとかね。さらには過去 作では武器を切り替える時に時間が止まっ ていたんですけど、今回はリアルタイムに コンボ中にも武器を切り替えることが できるんで、双剣のコンボをしながら縫え の方に切り替えて、さらにコンボに 切り替えて追撃するみたいな。マジで重王 無人な無限のコンボルートがあると言って もいいくらい非常に多彩なアクションの 幅広さを楽しめるのがまず本作の アクションの面白い部分になってますね。 そして他にも本作のアクションの面白い ところはあり、それがクソかっこよくて 爽快感抜群な演出。やっぱこれがね、忍者 側すごいいいところなんですよね。実際の 戦闘シーンを見てもらっても伝わるかと 思うんですけど、このゲームのアクショ ンってめちゃくちゃスピードが早いんです よ。忍者ですから。移動速度から攻撃の モーションまでシュバって感じで アクションしていくんですが、ま、この スピードなんで操作忙しいんじゃないかな と思うかもしれないんですけど、これがね 、操作感が良すぎて自然にキャラを動かせ てすごく気持ちがいいんですよね。敵を 攻撃した時の斬撃の効果音も雑シュって 感じのちゃんと肉の奥の骨まで断ち切って いるような重厚感が感じられるものになっ ており切ってる感じがすごく気持ちいい ですしそのエフェクトもね敵を切り裂く 度びに血にまみれていくのは決してグくは ないレベルでのバイオ連ンサがあり爽快感 を感じれるようになってると思います。 またですね、本作には別客っていう シリーズ伝統のシステムがあるんですけど 、これもね、本作が他とは一戦を隠する 爽快感、気持ちよさを感じられるものに なっていて自分好きなんですよね。この 滅却というのはV位を欠損した相手を一撃 で葬るいわゆるテイクダウンとか致名 みたいなとどめの一撃を与える技になって いるんですけど、これがすごく演出が かっこいい。コンボを決めて敵のVが欠損 すればすさず滅却して敵を葬る。基本的に 本作の戦闘って1体多数になるんですけど 、この欠損と滅却をどんどん繰り返して敵 の数を減らしていきますから、すごく テンポもいいんですよね。敵の体力も関係 なく欠損さえしてしまえば問答無用で一撃 必殺ですから。次から次に敵を倒していく 。この流れるような戦闘と演出がこれも また本作の高い爽快感に起用していると 思ってます。他にもね、特定の条件を 満たすことで確定で敵を一撃必殺で倒すと いうアクションも本作にはあるんですけど 、これも画面が血で染まり警察の文字と共 に敵を一等両弾する。これもなんかすごく センスがいいですよね。ボスを倒した時に この傑殺で締めくるそのアクションシーン もが吹き出しますし、本作をプレイすれば 快楽物質溢れるようなね、ゲーム体験が できるんで、そんな非常に多彩で総快感 抜群なアクション。これはね、間違いなく 魅力になってると思いました。 次によか点2つ目はやり応えマックスな 難易度とボス戦。これも良かったですね。 やはり忍者側はね、アクションがただ 面白いだけでなくやり応えがある アクションを極めていく面白さ。どんどん うまくなりたいって自然に思えるバランス になってるのがマジですごいなと自分は 思ってるんですよ。で、特に本作はね、 この難易度とボス戦については本当によく できていたなと思っていて、過去作からも 大きく進化を感じれたのが良かったんです よね。具体的にどうやり応えを感じれる 難易度バランスになっていたのか説明して いくと、本作ではまず難易度選択ができる ようになってます。このゲーム死にゲーで はないんですよ。難しさを楽しむという ゲーム性では決してなく、あくまで アクションの上達度合を測る指標として 難易度が設定されている。そういうゲーム なんです。なのでアクション初心者でもね 、今作はスタイリッシュで爽快なバトルを 楽しむことができますし、上達してきたな と思ったら上の難易度に挑戦しても良い。 で、逆にアクション上級車ならもう鬼畜の 所行としか思えない。細かいテクニックや シビアな操作を要求され、一瞬でも足を 止めたら即刻ゲームオーバーになるような 超高難易度を楽しむこと何かもできるよう になってますから。難易度の幅自体も すごく広くて、その人にあったアクション の上達を楽しめるっていったところがね、 本作のすごくいいところだなとまず思って ますね。か、他のゲームと違ってこの 忍ジャ4って難易度によって結構ゲーム性 変わるんですよ。ヒーロー、ノーマル、 ハード、マスター忍ン者の4段階があるん ですけど、この難易度によって敵の ステータスだけじゃなく敵の配置が変わっ たりとか、敵のスピード攻撃頻度とかも まっきり変わってくるんで、マジで別ゲ みたいにプレイ体験変わってくるんですよ ね。もうこれがね、すごい面白いなって 思います。で、そしてこの難易度について 他にもね、いいところがあり、過去作から もすごく進化を感じれたなと思えたのが 自分はめっちゃ嬉しかったんですよ。具体 的に言うとボス戦の面白さですよね。これ が大きく進化していたのが良かったという のも忍者がシリーズってボス戦正直 あんまり過去作は面白くなかったんですよ ね。忍者ガのスタイリッシュにコンボを 決めて倒していくっていうゲーム性自体に も合っていなかったのか攻撃を避けては ちまちま弱攻撃を当てていくっていう作業 になりがちなボスが多かったんですよ。で もね、本作のボスはそんなことはなく、 ちゃんと戦っていて楽しいものが多かった 。本作からね、ジャスト回避やジャスト ガード、パリーやガードブレイクといった 新システムが登場していたのがね、すごく ボス戦の面白さに関係していたんじゃない かなと思っていて、相手の攻撃に対して いろんなカウンターができるんですよね。 タイミングよくパリーを取れれば強力な 攻撃で反撃できますし、敵もガードとか ため攻撃みたいな強力な技も打ってくるん ですけど、そういった行動にはこちらは 決術を当てて敵を無理やりひませて攻撃を していくみたいなことなんかもできるよう になっていて、相手の行動に対してこちら がどう対応していくかっていう駆け引きが 楽しめるようになったんですね。って 先ほど言った通り本作スピード感も 凄まじいですから、この素早い動きの中で 一瞬で相手の行動を見切ってカウンターや 攻撃で有利を取っていくっていうのはこれ は過去作の忍者では味わえなかった新しい アクションとしての面白さがあったなと。 これはすごく感動しました。プラチナ ゲームズが今回開発に参加しているその 恩恵もここにはあったんじゃないかなと すごく感じましたね。なんかプラチナ ゲームズっぽさも感じれたのがすごい 嬉しかったです。まとめると本作は難易度 バランスの調整が実によくできており、 過去作の不満点も解消され、ボス戦の面白 さも楽しめる内容になっていたのがすごく 良かったなと思います。 そして良かったで3つ目はクリア後も 楽しめるやり込み。これも良かったですね 。まずそもそも本作本編自体のボリューム もこのアクション特化のゲームの中では それなりにあったかなと思います。過去作 と比べても本編の長さは長めにもなって おり、メインストーリーの最中にも いろんな任務を受け負って目的を達成する ようなサブミッション的な要素が用意され ていたんで、ちょっとした探索要素的な 隠されたルートをステージ攻略中に見つけ てレアアイテムを探していくっていった ような、そういう寄り道もある程度楽しめ ましたから、本編だけでもそれなりに がっつり遊べたのがまず良かったなと思い ます。で、その上でですね、クリア後の 要素ですよ。これがなかなかやり応えが あったのがね、良かったです。個人的には 。音作ね、ストーリークリアまでは チュートリアルだと思っていて、そこから やり込みを楽しんでいくのが本番だと思う んですよね。具体的にどういうことが できるのかって言うと、まず周回プレイ ですね。ま、これはね、先ほどのコでも 話したこととも被るんですが、本作は 難易度の違いによって敵の配置や強さも ガらリと変わってきますから、過去作でも そうだったんですけど、結構新鮮な気持ち でゲームプレイが楽しめる良さがあるん ですよ。クリア後はクリア時点で入手した 武器や装備、お金、経験値といった リソースは全て引き継ぐこともできるんで 、序盤から複数の武器や技を扱えるように もなっていますし、特殊な条件を満たすと 隠し武器なんかも使えるようになるんで、 序盤とはまた違った攻略法を試してみたり とかね。あと2周目から解放される最高 難易度のマスター忍者はマジで めちゃくちゃ難しく、敵の殺意がマックス な。もこちらを見つけた瞬間に次々と 襲いかかってきて攻撃を繰り出してくるっ ていうなかなか鬼畜な難しさで何度も リトライすることでやっとクリアでき るっていうとてつもなくやり応えを 味わえる内容にもなってるんでこれを上達 の末に攻略するっていうやり込みも自分は まだこれね途中なんですが特にアクション ゲーム好きならこれ強く楽しめると思い ます。他にもね2周目限定の任務や装備品 なんかも用されるんでこれも味変として 楽しむことができるようになってましたね 。そしてまだ他にもやり込み要素はあり チャレンジコンテンツ。これもね、面白い 。これはストーリーで戦ったボスと再戦し 、その激破スコアを競うといったものだっ たり、特殊な条件から敵を倒していく。 例えば制限時間内に敵を殲滅するとか、 一撃でも食らったらゲームオーバーになる とか、そういったルールの中でのクリアを 目指すミッションなんかもあるんで、これ の完全攻略を目指すやり込みも本作は 醍醐ミの1つとなってます。この チャレンジコンテンツもね、まあかなりの 難しさで、完全攻略は相当時間がかかるん ですけど、その分ここの攻略でしか手に 入らない特別な装備品なんかもあるんで、 やり込みとしてはね、ものすごくがっつり 楽しめるものになってます。チャレンジ コンテンツでしか出てこない敵とかもい ますからね。これめちゃくちゃ中毒性も 高くて面白いです。さらに本作は今後 ダウンロードコンテンツが出ることも すでに決まっていますから、もうこれもね 、楽しみなんですよ。出るのは来年には なりますけど、ダウンロードコンテンツで はヤ雲と竜ぞれのキャラクターに新武器が 来ることも分かっていて、おそらく追加 ストーリーもあるでしょうから、さらなる ゲームプレイが楽しめることにも期待 できるんじゃないかなと思ってます。 やり込み、やり応えが楽しめるゲームとし てもとてもよくできたものになっていたな と。ここも自分は評価したいですね。 ここまで本作の良かった点を話してきまし たが、ここからは逆にいまいに感じた点に ついて話していこうと思います。ま、と 言ってもね、正直細かい部分しか自分は 感じなかったですかね。致名的な問題点は 特になかったかなと。全然アクションの 圧倒的な面白さに塗りつされているって 感じで、よくよく考えたらここはこうして 欲しかったなという程度の不満ではあり ますが、それを説明していこうと思います 。で、まず気になったのがユーザー インターフェイスだったり、ユーザー エクスペリエンスがやや不便ってところ ですかね。これはま、プレイしたら感じる 人もいるんじゃないかなと思います。 細かいところでね、本作ちょくちょく不便 なところがあるんですよ。例えばリトライ 性が若干悪いこと。本作特に高難易度だと 何度もリトライすることがあるんですが、 なんかリトライポイントの設定がちょっと 変で装備品やアイテムの購入をリトライ するたびにいちいちやり直さないといけ なかったり、ステージの中には煉獄って いう敵と連戦するような寄り道エリアが 隠されていたりするんですが、それが場所 によってはボス戦の最後の休憩ポイントの 後になぜか配置されているところなんかも あってその煉獄で回復アイテムを使っ ちゃったらそのまま補給できずにボス戦に 行かないといけなくなるような場所があっ たりとか本当ちょっとではあるんですけど 微妙に不便差があったかなと思いました。 ロード時間の長さもねSNSとかでは ちょっと言われているみたいですけど、ま 、これはね、確かに最近のロード時間0の ゲームが増えてきた中では気になる人も いるかもしれませんが、自分としてはそこ まで長いとは思わなかったですね。で、他 にもUIの部分についてもやっぱりこれ 微妙に不便でね、例えば装備品を 付け替える時、枠ごとに1つ1つ画面を 切り替えながら付け替える必要があり、 なぜか1つの画面内で一気に装備品を 付け替えれないようになっていたりとか、 ショップでアイテムを購入する時も購入 負荷のものは車線で選べないように表示さ れるんですけど、これがお金が足りない から買えないのか、それとも購入数の上限 に達しているから買えないのか、この違い がパッと見で分からないようになってい たりとかね、もう本当に細かいとところ ばかりではあるんですけど、こういう荒が ちょくちょくあるのはできればでいいんで 改善して欲しいなとは思いましたかね。で 、次に気になったところはこれはね、不満 ってわけではないんですけど、本作の ストーリーについてですね、これはもう 少しキャラの掘り酒とか欲しかったなと 自分は思いました。まず注意点として本作 ってストーリーを楽しむゲームでは そもそもないんですよ。元々忍者が シリーズ自体がそんなにストーリー要素 強くないんですよね。で、本作でも もちろんストーリーはありはするんですが 、例の如と全然メインの要素ではないなの で、ま、自分も本作のストーリー別に期待 していたわけではないんですけど、欲を 言うならね、本作で出てきた新キャラたち の掘り下げは欲しかったなとは思いました 。やっぱ忍者が4になって主人公も新たに 役雲になりましたし、新キャラ結構多いん ですよね、今回。主人公役雲の他にも同じ カ一族である海やみ咲、本作のヒロインで あるセオといったキャラクターも登場して いて、特に自分ね、このセオりっていう キャラがかなり刺さり、すごくいいキャラ だなと思ったんですよ。その見た目も ミステリアスな言動や性格、身の上も すごく魅力的に思えたので、それをもっと 味わいたかったなとゲームプレイをしてい て強く感じたんですよね。本当本作の ストーリーってね、あっさりと進んでいき ますから。キャラを使い捨てるではない ですけど、こんな魅力あるキャラなのに ちょっともったいないなと思ったんですよ ね。このセオリーだけでなく敵キャラもね 、なんか黒幕っぽいキャラ出てきたなと 思ったらやはりなんか活躍自体はあっさり とそこまで触れられないまま終わ るっていう。別にストーリー悪いわけでは ないんですけどね。欲を言えばもっと キャラの活躍にフォーカスした展開も 楽しめたら良かったなと思いました。 では最後に本作がどのような人におすすめ かについてまとめていきたいと思います。 まず本作の良かった点としては、多彩な アクションと快楽物質溢れる圧倒的な爽快 感が楽しめる戦闘要素がもう抜群に面白い ということ。プレイヤーのレベルに応じて 上達するようなアクションが楽しめ るっていう絶妙な難易度のバランスと 駆け引きを楽しめるボス戦が過去からも 大きく進化を感じれて面白かったという こと。クリア後も楽しめるやり応え溢れる やり込み要素が中毒性も抜群で楽しめる ものになっていたということ。以上が上げ られました。一方いまいだった点としては 細かい部分でやや荒が見られるUIの 分かりづらさやリトライに若干の不便さを 感じてしまったということ。ストーリーに おいてキャラの掘り下げの少なさが若干 惜しいなと感じてしまったということも あげられましたね。そう評として本作は もうマジでね、アクション好きなら必ず プレイすべき神ゲーだと自分は思いますね 。ま、アクションに振り切ったゲームでは ありますから、アクションがそもそも嫌い だっていう人にはさすがに合わないです けど、でも難易度という点においては、 いろんなアシスト機能なんかもあって、 初心者でも楽しめますし、過去作、ミ プレイでも問題なく遊べるゲームなんで、 映像見てなんか面白そうだなと、少しでも 興味を持ったらね、全然買ってオッケーだ と思います。今後ダウンロードコンテンツ も来ますしね。いや、本当忍者側はね、 マジで流行ってほしい。個人的にもすごく お勧めできるゲームですから、是非プレイ してみてください。ということで、以上 忍者ガイデン4のクリアレビューでした。 よければ皆さんの感想もコメントして もらえると嬉しいです。ではまた次回の 動画でもお会いしましょう。バイバイ。
X(Twitter)フォローもお願いします!
⇒https://twitter.com/odesi_game
概要欄まで見ていただいてありがとうございます!
ぜひ、見ていた方はコメントの際に「🐧」の絵文字をつけて書いていただけると、「見てくれているんだな☺️」と幸せになれます!(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 はじめに
01:19 ゲームの概要
03:57 良かった点①
08:12 良かった点②
11:38 良かった点③
14:43 イマイチだった点
18:17 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらもおすすめ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【新作まとめ】11月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch2】【おすすめゲーム紹介】
https://youtu.be/Wt0FenQMXpM
■【最新作総まとめ】今後発売される超期待作50選!!【後編】【PS5/Switch2/Xbox】
https://youtu.be/0vucz4ulpzo
■【最新作総まとめ】今後発売される超期待作50選!!【前編】【PS5/Switch2/Xbox】
https://youtu.be/4hBJyIn1ZW0
■【先行レビュー】バイオハザードレクイエムがあまりに怖すぎて期待大!!【TGS2025 CAPCOM ブース】
https://youtu.be/X7P32p4bE1Q
■【先行クリア感想】伝説のオープンワールド再び!ゴーストオブヨウテイが期待通りの面白さ…!!【Ghost of Yōtei】
https://youtu.be/Gc0XHyMJULw
■【新作まとめ】10月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch2】【おすすめゲーム紹介】
https://youtu.be/9uIjvngg2cM
■【完全クリア感想】ホロウナイトシルクソングが超面白いけど注意も必要【Hollow Knight: Silksong】
https://youtu.be/1PUUzLg8NNk
■【クリア感想】期待の超アクションゲー『Lost Soul Aside』が面白いけど、あまりにも惜しい…
https://youtu.be/b2dBXBqdMAg
■【クリア感想】理想的なリメイク!『メタルギアソリッドΔ』があまりにも面白かった件…!!【METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER】
https://youtu.be/OqmvWHIcpkc
■【祝!シルクソング発売】伝説の名作、ホロウナイトを語りたい…!!【Hollow Knight】
https://youtu.be/3x64xWuZEjo
━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲーム紹介動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_mD-rRtO1yMr2pUKFsg6S1
■ゲームレビュー動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn98uG8OJNBzbXJKATn4slJV
■毎月のゲーム紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_-XOMJg6sxX_VFj6gmWa_g
■インディーズ紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_coTTUMhujJaTtN0dO4Ctw
■生放送アーカイブ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn8JW-oUyyysVXRkOUn7Rfmi
■ゲームラジオ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_ak1IT937gT701yGnr1MjZ
━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
名前:おーでし
ゲーム歴:15年以上
好きなゲームジャンル:アクション、FPS
小学生の頃よりゲームに目覚め、社会人となった今でも隙あらばゲームの電源を入れる毎日を過ごしています。休日は24時間以上連続でプレイすることもあるくらいのゲーマーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
どんなチャンネル?
━━━━━━━━━━━━━━━━
・新作ゲームの紹介
・新作ゲームレビュー
・ゲームに関するトリビア
・その他ゲームに関する役立ち情報
など皆さんのゲームライフに役立つ情報を発信するチャンネルです!
特にレビューに関しては、そのゲームの良い点悪い点をはっきりと伝えることをモットーにしています!
楽しんでいただけるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!
(編集が分かりづらい、喋りが聞きづらいなど要望ありましたらコメントにて指摘して頂けると嬉しいです!)
━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■TheFatRat – Unity
https://www.youtube.com/watch?v=n8X9_MgEdCg
■TheFatRat – Monody (feat. Laura Brehm)
https://youtu.be/B7xai5u_tnk
■TheFatRat – Telescope
https://youtu.be/lpQQ_o8DlGI
#ニンジャガイデン4
#クリアレビュー
#おーでし
#ps5
#switch2
#xbox
#おすすめソフト
#おすすめゲーム
#ゲーム紹介
