【ニッポンジャーナル】「高市トランプ会談(日米首脳会談):成果は?」江崎道朗と有元隆志が最新ニュースを解説!

[音楽] おはようございます。 おはようござ 29 日水曜日の日本ジャーナル、え、この後 10分後開始です。 はい、ということで、え、10月最後の 水曜日なので、本日も元気いっぱい頑張っ ていこうと思います。よろしくお願いし ます。はい、ということで、え、本日も ニコニコと、え、YouTubeで配信し ていきます日本ジャーナルですが、まずは 、え、今週もスパチャとギフトのお礼から 、え、いきたいと思います。まずはニコ生 ギフトくださった皆様、え、今週も たくさんありがとうございます。ご紹介さ せていただきます。え、50にして魔ド さん、武蔵のうどんさん、96GG25 さん、BX16さん、ヒロ3124655 さん、コルゴ1さん、みずさん、みこわち さん、東京バナーさん、今こそさん、歌方 はずきラブさん、エロ魔人さん、かさ、え 、鳥取方言で行点企画さん、京子郎さん、 こいちゃんさん、しげるっちさん、タバコ はお吸い物さん、ナゆたさん、ミルクさん 、ムキムキさん、ラパラさん、高際りくり さん、秋田外旭川さん、あおさん、 やしャきしさん、はずきちゃんの酒台の 立しみさん、ありがとうございます。 さらに、え、ニコ生いました。失礼しまし た。YouTubeスパチャの方も たくさんいただいております。ありがとう ございます。え、BBAさん、大事堀さん 、え、501014 さん、え、5億たらわささん、さん、 いな子さん、もきトんぼさん、長瀬さん、 スーさん、高尾さん、sやんさん、 きっちんさん、スじーさん、テさん、 とのっちゃんさん、ネギ屋さん、プルプル さん、大倉君の食費のしみさん、辻両親さん、田中正明さんはい、以上になります。ありがとうございます。皆様 [音楽] ありがとうございます。 今週もどんどんお待ちしておりますのでよろしくお願いします。はい、ということでですね、本日のコメンテーターは、え、江崎男尾さんと有本孝志さんのお二方となっております。はい。 [音楽] え、本日はですね、トランプ大統領と高一総理の、え、面談を、え、中心に政局関連のニュースをたっぷりご用意しておりますので、今話題のトランプさんについて江崎さんと本さんにたっぷり解説していただけたらなと思っております。 [音楽] はい、ということでですね、え、本日のニュースラインナップをご紹介させていただきたいと思います。 アンケートなんですけど、え、ニコニコの 方もYouTubeの方も、え、コメント 欄の方で、え、関心のある番号を書い込ん でいただけたらなという風に思っており ますので、皆様お願いします。それでは、 え、簡単にご紹介させていただきます。1 番高一総理トランプ氏と初会談黄金時代 作りたい。2番、高一総理とトランプ氏 アメリカ空母に浄喚。3番トランプ氏 ブルーリボンバッチつけるよの様子4番 日米増え書き 締結作業部会設置5番国家情報局創設高一 総理が検討示6番木原官房長官台湾と協力 と交流の進化図っていく7番高一内閣鑑定 スタッフに安倍元総理支えた元良器用8番 高一内閣指示率75.4% 現役世代の指示会機明 9番公明党西田市国生選挙で立民候補者の 推進もあり得うる。10番安倍本総理銃撃 事件山神被告全て事実です。はい。 え、本日はこちらの10 項目になっております。皆様どのニュースに感心がありますでしょうか?いかがですかね?今聞き始めてますかね?はい。 ここは5番です。 お、やはり江崎さんが本日は来ていただいておりますので、 [音楽] YouTube1番3番、1 番3番5番どうしましょうか?普 に1番からましょうか? そうですね。 はい。じゃあ、え、本日はですね、トップ ニュースとして1番の、え、トランプ下の 初階談についてのニュースから、え、いき たいと思います。はい。本日はですね、 江崎さんに来ていただいておりますので、 えっと、インテリジェンスの面からも高一 政権について、え、たっぷり解説して いただこうという風に思っております。 はい。国家情報局の創設など気になる話題 がありますので、そちらの方もお楽しみに していてください。はい。 ということでではでは早いですね。 呼、読むにはちょっと 先ほどですね、先もう呼び込もうとしてたんですけど、まだ [拍手] 5 分あるのでちょっと雑談をしたいなと思うんですけど、先ほどなんかあの高一さんのボールペンが話題になっているというニュースを見まして、ピンクのボールペンを使っていて、すごいなんかやっぱ総理にならるとあの身の回りのもの全部に注目されるからすごい大変だなっていう風に思うんですけど私 [音楽] 私のボールペンはちなみにこんな感じです 。はい。これ確かね、なんかどこのか わかんないんですけど、確かファンの方に 頂いたボールペンになっております。皆 さん是非私は黄色使っていますので是非 みんな真似してください。 はい。ということでどうしてくれるんです か?このクッキー。はい。 という感じなんですけど、どうしましょうね?最近 [音楽] 最初はどうでした?あのさんの感想は? [音楽] あ、そうですね。なんかすごいなんか収支お二方とも楽しそうにされてて、ニコニコされてて、あの、仲の良さがすごい出てる感じがしたので、雰囲気としてはすごいいい階段だったんじゃないかなっていう風に思うのと、あと高一さん最近本当私たち世代から人気がすごくてですね。 [音楽] X でもなんかなんかさ、さって呼ばれてるみたいで さ。 サナサナって呼ばれていて なんかさ押しと繋がりたいみたいなハッシュタグができるぐらいなんかアイドル化してるなっていう印象がすごいあるので、ま、これは女性総理だからこのはい。そうさかとか言われてるんですよね。 [音楽] そう。 これがなんかどうなのかなとは思うんです けど、いろんな意見があると思うんです けど、ま、若者世代にもすごい人気な総理 になっていってるんじゃないかなという風 に思います。反動が出ないといいのだけど 、確かにそうですよね。期待されてるから こそ頑張なという風に思いますね。はい。 じゃあそろそろいいですかね? はい。はい。 それでは、え、本日のコメンセーターです。え崎美長さんと有本孝志さんです。よろしくお願いします。 こんにちは。 おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。 よろしくお願いします。すごいなんか今日ペアルックみたいですね。方 ブルーリボンバッチもお揃いで 今日はブルーということで はい。 どうも気になりますね。大リーグね。 いや、そこですか?そこですか? さんホームランちゃっ じゃ本当ですね。気になりますけどね。 ええ、 いやいやいや。はい。ありがとうございます。お久しぶりですね。私お二方とも会する。 [音楽] そういえばどうなんですか?地中会のあっちは。 あ、まれたですか?すごい楽しかったです。 なんか羨ましい。羨ましいって感じ。 いや、すごい綺麗でした。海も入ったんですけど。 はい。 何時間?2 週間ほど。2 週間。素晴らしい。 え、バカ色々できたんですか? そうですね。 ま、ほとんどが撮影だったのであんまりだったんですけど、 1日2日ぐらいは観光もできてお。 はい。 楽しみました。 お、何が美味しかったです? ええ。 え、食い物そうでもなかったですけど。 うん。 パスタとかやっぱスタは美味しかった。あとワインがすごい美味しかったです。 うん。 ワイン。 はい。ワイン飲んだんですけど。 はい。 うん。 あの、飲みすぎちゃうぐらい美味しくて。 はい。すごい。 さんも行ったんですよね、これ。 そう、そう。また行かれてますね。 あ、そうなんですか。 あの、軍のね、日本の 第 1世界大戦の時のね、あの、関係の方のお若があるので、ま、井上先生もなんか行かれてますよね。井さんもね。 おお、そうなんですね。じゃ、今度お会いした。 そう、そう、そう。美しかったです。とっても。 はい。今日もじゃあ本日はですね、高一さんとトランプさんの怪談のニュースを中心に はい。2 人には掘り下げていただこうと思います。 ありがとうございまし。じゃ、本日もよろしくお願いします。 お願いします。 はい。お二方は行かれたことあります?マルタ [音楽] マルタないです。私は ないです。マルタは なかなか行かないです。行くの大変ですよね。だってね、大変でしたね。に結構時間かかった。 えっと、経由 いや、ドバイ。ドバイ経由ドバイ経由で行きました。 いや、すごい。 はい。では本日もよろしくお願いします。 あ、すいません。 [音楽] 改めましておはようございます。 10月29 日水曜日の日本ジャーナルのお時間です。本日のコメンテーターをご紹介いたします。え、情報市学研究家の江崎さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。してます皆さん本当に。 はい、続きまして経新聞産経新聞特別記者の有本孝志さんです。お願いします。 ざいます。 え、そして司会進行は私木村はずが担当させていただきます。よろしくお願いします。 [拍手] はい、では早速ニュース解説に行きたいと思うんですけど、え、 1番のはい、1番関係が高かった1 番のニュースからやっていきたいと思います。はい、 高一総理、トランプ市と初怪談黄金時代作りたい。 日本経済新聞によりますと、高一総理は 昨日午前東京元坂の原品官でトランプ 大統領と会談しました。日米同盟の強化に 向け経済安全保障の分野で協力を深める 方針を確認したということです。総理は 怪談の冒頭で日米は世界で最も偉大な同盟 になった。日本も共に世界の平和と反栄に 貢献すると述べました。また日米同盟の 新たな黄金時代をトランプ大統領と作り たいと強調しました。トランプ氏はこの 関係はこれまで以上に強いものとなる だろう。我々は最も強固な水準の同盟国だ と表明。日本は軍事能力を大幅に増強して いる。アメリカは日本から大量に新たな 軍備品の注文を受けていると話したという ことです。そして日米完税合意の履行と レアアースに関する2つの合意文書に署名 したということです。また高一総理は トランプ氏に防衛費を増やす方針を伝え GDP費で2%に引き上げる目標を前倒し するということです。日本政府はこれまで 2027年度までに実現すると掲げていて 、近く編成する補正予算も合わせて 2020年度予算で措置します。トランプ 大統領は日本を支援するためにできること があればいつでも知らせてほしい。必ず 答えると呼びかけました。はい。 というニュースなんですけど、江崎さんいかがでしょうか? えっと、ま、順番に話をしたいと思うんですがはい。 うん。トランプ大統領との個人的連携が肝はい。ということで、 あのですね、ま、あの、アメリカのこのトランプ政権、とり第 2 トランプ政権っていうのは非常に特殊な政権なんですね。 はい。はい。うん。 で、どういう特殊かと言うと、あの、普通の国の外交だとですね、 この、ま、外交当局の実務レベルがずっと議論をして話を詰めていくんです。 で、詰めていってで、それで最終的に首脳会談で合サインを出すってやり方なんですね。ところがトランプ大統領は この事務方の合意の積み重ね、あんまり関心ないんですよ。 うん。うん。うん。うん。うん。 もうあの、まあ言っちゃ悪いけど、この舞台とかやってて はい。 シナリオと関係なく自分の勝手なことでやる俳優さみたいな感じ。 うん。 なるほど。 あの、有人なんです。 うん。 で、逆に言うと、だからトランプ大統領と個人的な関係を作ってしまえば うん。うん。うん。 あの、日米関係うまくいくし、 事務方がいいらみ重ねたろがトランプとの個人的関係ができなければ日米関係をうまくいかないというのがトランプとの関係の 1番の問題なんです。 うん。 で、ま、これね、アメリカの軍の人たちが例えばあの、ま、あのエルブリッジコルビーっていう人がですね、アメリカの国防戦略作っていて、 中国シフトだっちゅってやってるわけです。 で、あの、トランプ政権としての国防戦略は中国シフトですって言ってるのに、トランプ大統領はね、いや、それよりイランとベネザラが大事だっちゅ うん。 言って国防戦略何書いてあったって俺はイランとベネズエラが大事でノーベル平和省の方が大事だ みたいな人なんですよ。 うん。はい。 だからこのこの事務型の積み重ねが全く通用しない。逆に言うとトランプとの個人的関係をどう作るのかっていうのが今回の最大の 肝だったんですね。 うん。 で、それでで実際にそのおかげででやっぱりでそのためにはもうま、高一さんをたチーム高一はもうやるべきこともう何でもかんでもやったんですよね。 [音楽] だから、ま、安倍さんのゴルフクラブから始まって うん。 もう、もうね、ノーベル平和省のね、推薦からも、ま、あることやったわけですが、 で、結果的にトランプさんは、 あの、首脳会談で日本を支援するためにできることはいつでも知らせてほしい、電話はいつでもオッケーだって言ったんです。 うん。 うん。 これってすごいことなんです。 あの、トランプといつでも話ができる うん。 外国納ってほ本当いないんです。あんまり いないんです。だからそういうのを勝ち取ったというのは すごいことです。で、ちょっと誤解に言うと石さんに対してもトランプはそう言ってるんですよ。 うーん。あ、そうなんです。 問題は石葉総理はですね、トランプからそう言われたのにその後電話かけてないんですよ。 うん。 あの、あの、あの、誤解内容に言ってねで、で、高石さんがすごくて石、石さんがダメだと言ってんじゃないんです。なんかそれ言うとね、なんか、あの、石不に批判されてるから僕はそれ違うと思うんですが、ただ石さんはその後電話をしてないんだよね。 うーん。それはなんでなんですか? 多分苦手だったんだろうね。 ま、それは事情わからないんですが。 だ、でも今回はだから高一さんはだからもあらゆる機会でコミュニケーション取って もういやもうね、あのさね、あの高石さんとはもう通カーの友達になったんだみたい うん。 みたいになっていつでも電話していいぞって言ってこれでまずですね集平サイドはあの密躍ダメになったと思ったと思います。 うーん。なるほど。 だって米中で密したってね、あの米中での首脳階談どうなってますかって高橋さん言ったら言ってくれるはずだから。 あと北朝鮮側もあ、これでアメリカとね、あの北朝鮮のね、秘密交渉は多分通らないねって。 うん。 てことは日本を噛ませないと拉致チ問題とかね。 うん。 アメリカとの交渉はできないね。これこの日本を教えるためにできることがつでも教える。必ず答えるっつってたんですよ。 うん。うん。うん。 これでもう、あの、中国も北朝鮮もロシアもあ、日本を無視しててか、高一を無視して、あの、トランプ交渉はできないねって うん。 いう風になったという意味ではもす、これが 1番の成果ですよね。うん。 あの、他色々あるんですけど、あの、もう 1番の成果です。 で、じゃあそのポイントは何かって言うと、安倍省の光継者だってことですよね。 はい。はい。 で、これ誤解言うとですね、安倍省の公認だっていう言い方が一場一時期言ってたんですよ。 うん。うん。 あの、公認だ。 安倍さんの後を継いだ人、ま、あの総理大臣だ。 公認っていうのと後継者って意味が違うんです。 うん。 全く。 で、後継者だということを意識的にやっぱりこのチーム高一側がやっぱりアメリカ側に打ち込み続けて [音楽] うん。 で、実際にあとね、あの、実際そうだし、あの、まね、ま、高石さんは安倍さんにずっと支援されながら総理ね、総裁であったので、そこをきちんと言ったということでやっぱりあのトランプ側はものすごい高く評価した というトランプ大統領も良かったというのがものすごい大きかったと僕はまず思います。 ま、まずそれぐらいで、あの、あの、ま、本当にね、だから今回はあの、ま、首脳会での中身はともかく、あの、必ず答えるって言葉を引き出した。これが全てですね。 うん。うん。 はい。素晴らしいですね。はい。有本さんいかがでしょうか? はい。これです。あれ、ごめんなさい。はい。 うん。噛み合った議論。 これあの階段に同席した人にですね、感想何人かに聞いたらですね、あ、あの同にこの答え買ってきたんですよね。 うん。うん。 だ、非常にあの高一さん、あの冒頭発言ご覧になっていただけても分かると思います。はっきり喋って はい。ま、 別に全任者がどうこうって言わないんですけども、非常にはっきり喋、ま、もちろん日本家げですけども、はっきり喋ってらしてうん。 だからで、トランプ大統領とのですね、こうやり取りっていうのが非常にスムーズでですね、これご覧になっていただくと分かるようにですね。 で、なんか非常に表情も大統領の表情も、え、リラックスした、 あ、表情だったと。 で、先ほどさんと話したんですけど、アメリカの同席者ってなかなかこれだけのあの閣僚が集まるうん。うん。 集結 ホワイトハウスかって感じですもんね。 そうだ。 もうほとんど主メンバーこれ見てください。メンバーが 揃ってるんですよね。 すごいすごいメンツですよ、これ。 うーん。 で、その中でこう非常に距離も近くてですね。だからま、これが通訳の高尾さんって安倍さん時の通訳をしていた、え、ですね、あの、あの通訳館ですよね。 [音楽] うん。 非常にこのやり取りっていうの、ま、高橋さんアメリカにおられた経験もあるから、あの短い言葉でね、どんどんこのやり取りをしたっていうんでですね、 非常にあの 議論がか最初からですけど合ってよかったと いうことでですね。 あのでなんかトランプ大統領が安倍さんの話たらなんか木さんがなんかね泣いてたというはい。 なんか高もね、なんか涙軍でね。 うん。 うん。 だから、ま、安倍さんを、ま、最大限利用した、利用するって言い方あれですけど、でもトラブ大統領がね、あの、それだけ安倍さんとのがなんかいいという風におっしゃってるので、そのね、いわゆる、 [音楽] え、光景ですよね。後継者だということをちゃんとアピールされたと。 うん。うん。 いうんで、沢さんなんかどういう気持ちでね、あの、怪談に土席したのか非常に興味深いところでありますけども、 非常にそういう意味では、あのですね、 うん。 就任本早々にアメリカ大統領と会談するっていうのは非常にでも向こうから訪れてくる たまたまそのAPEX あるって言うんですけどラッキーですし、ま、その機会をうまく高井さんは捉えられた、捉えたという風に、え、思いますね。 うん。はい。ありがとうございます。 今回、あの、他の国から見たらどういう風に映ってるんですかね?中国とか北朝鮮とか ね、先ほど崎さんが言われたようにはい。 やばいぞって高一高一さんなかなかやるなという風に思うんじゃないですか。 高一さん抜きをね、あの、無視して うん。 あの、トランプとの交渉は難しいよねって いうのはもうこれね、これでもう明らかになっちゃったので いやあ、やっぱりこう本当ね、中国も北朝鮮もあ、これ高一本当取り方市っていう話になったというのは すごいあのすごいことです。でね、ちょっと追加で僕ちょっと言っていいですか? うん。 はい。 あの、あの、これ高石さんがやったのはすごいことなんですが、これね、あの、本当に大変だったんですよ。 うん。うん。 何が大変だったのかっていうとですね、ま、僕がちょっとこの日本になるとかちょっと来る日はなくなっちゃったのもそれも 1つあるんですが、 あの忙 実はですね、この10月4 日にまず総裁に勝ったんですね。 はい。はい。 勝った途端にね、公明党が 5年はずるんですよ。 うん。 で、ア運が漂って 10月10 日には公明党が連立を離脱するんです。 これで高一主市主市範使命はどうなるかわからない。 うん。 で、この段階で、ま、ま、これ、ま、あの、ま、ちょっと情報は言えないんですが、トランプサイドは法日どうするかっていう始まったんですよ。 うん。 だって誰が総理になるかわかんないでしょ。だってた木さんが総理になるかもしれないって。 はい。はい。 そうです。 という状況もしくなるかもしれないとかね、いう状況なので、 この どういや、本当に法日するのって トランプ行ってちゃんとした介合になるのって いうようなのがこのね 10月のこの中旬なんですよ。 うん。 もうね、もうごった返してた。 いや、 で、これ10日離脱で10月15 日に吉村と、ま、連立やりますよっていうことで合意したわけです。日本維新の うん。 で、合意してこれで高一主犯使命がほぼ確定の方向になったので 16日 アメリカのグラス大使が高さんと貢献会見したわけです。 うん。 で、これでようやくトランプ日がほぼ確定です。 はい。はい。 だからほぼ確定したのは 10月16のこの段階なんです。 すっごい金ですね。 あの、いや、もちろんあの各、あの、あの、あの、なんて言うかな、微妙な言い方しますけど、行かないとも行くとも言ってないんですよ。 もうほぼ予定と言ってるだけです。だから 10日前なんですよ。 はい。 で、で、10月20 日に維新と合意書をかわして、ま、ほぼ高一総理確定になったのは 10月20日です。 はい。 20日までわかんなかったので、 で、ようやく21 日に周半使命で過て高一さんが政権発足した。 うん。 これトランプの法日の 6日前なんですよ。 うん。 うん。うん。6 日前っていうのはどういうことかと言うとですね、もうトランプさんの方日のスケチュールほぼ決まってるんです。 はい。はい。 つまりトランプ石政権の間でトランプさんの法日の中身はほぼ決まってるわけです。 うん。 うん。 で、その間高一さんは総裁で総理じゃないから うん。 高一総理の移行をも踏て外務省も国家安全保障局も動けないんですよ。 はい。 だって総理は石葉総理だし外務大臣は江やさんだから。 うん。 だから高一さんの移行を踏まえた日米首脳会談を本格的に準備できたのはこの 21日からなんです。 うん。 へえ。たった 6日前なんですよ。 うわあ。大変。 もう、もうあの 6日前なんです。 はい。はい。 で、23 日にもうあの、あのね、あのね、演説を、ま、あの、国会で演説をしてその翌日まず拉致被害者の家族会と面会して うん。うん。 これ、ま、僕も同席しましたけども、 ま、同席してお会いしましたけど、 もうね、高さんの腕がもうほっちゃって、 へえ。 もうガリガリで多分スーツも このスカスカ うーん。うん。 多分あのね、あの総裁になる直前にお会いしたんだけどあの多分 56km痩せてんじゃないかな。 あのさ、2週間ぐらいで。 うん。やっぱ食べれてないとか寝れてないとか寝れてない。食べれてない。 うん。 もうあと重厚。 うーん。 本当に。 ま、ただお会いした時はもう凄まじい迫力でしたけどね。 あ、そうなんですね。 はい。もうあの、もう、もう、もうなんかすごい迫力。 オーラという、 オーラも含めてすごい迫力で 2年で21日でしょ。がこれがで 23時家族会で 25 時にわざわざトランプと電話会談してるんですよ。 はい。はい。 これ、ま、これはあの、あの、関係者に聞いても教えてくれなかったんですが、あの、ま、こっから先は憶測なんですが はい。 多分ですね、石政権の間に決まってた日米首脳会談のスケジュールをと、え、議題を大幅に変えたんだと思うんです。 うーん。電話で直接 電話でだからもう高一総理がトランプにいやもう従来事務方で決めてたんこうだけどね。急遽日程はこれ変更する うん。 円代もこれを変えるですねって多分直でしょないといけなかったので うん。うん。うん。 だ多分その直の交渉をやらざるを得なかった。 うん。うん。 というのがこれ、あの、もうトランプが法日する 2日前ですよね。 うん。 うん。 で、アン首脳会議ル行って、 で、27日にトランプが法日されて、 28 日トランプと怪談なわけですよ。もうね、 すごい こまだから働いて働いて働いてっていうようなことをね、総裁になった時おっしゃってますけどうん。 [音楽] もう本当にもうむちゃくちゃですよ、このスケジュール。 うん。うん。 うん。 で、この中でこのなんていうか、日米首脳怪談を成功させたっていうのは、まあ、ま、まあ高一さんたちのち、ま、高一総理とそのチーム うん。うん。 あと、ま、外交国家安全保集のメンバーたちも含めて多分死ぬほど働いたと思います。 うん。 もうだからよくこやもであとホワイトハウス側も相当無理をしたと思いますね。 うん。うん。 うん。 それはやっぱりこの対中国も含めて日米同盟を本当に高めにしていかないと台湾で戦争起こると はい。 いうことと、あの、トランプ政権としてはアメリカとの関係が今後のね、あの、あのね、あのアメリカのね、世論の指示率にも大きく関わるって意味では日本がキーなので はい。はい。 いう意味でアメリカももう下で成功させるために必死でだから多分前の日までずっと日程調整日程調整変更と議代の変更だから日米首脳会談の合意書ってですねと文章ないんですよ。 うーん。なるほど。 多分ですね、それはあの、ま、作ってもあんまり意味がないっていう問題はあるんだけど、作るよりもだから事前の協議してたことを多分 どんどん変わって、変え、変えてしまってるので なるほど。 あの、作れなかったんだと思うんですよね。 うん。 だから言うぐらいのことをやっている うん。 という意味では、ま、本当にまあ、もう高井さんたちとチームのメンバーやぐらい休まないと僕倒れるんじゃないかと思って心配してるんですが。 でもこれからAPEXなんですよね。また そう、これからまた APEC韓国なんでしょ。 大変 もうでもかもうだから 大変だ。 まあでもま休んでる暇はない状況だけど相当です。 うん。 もうじゃあね、何をどうひっくり返したのかっていうのはまた次話をしますけど、ま、あのということなんです。 うーん。 だから背景を言うと本当にすごいことなので、これ。 うん。 これ結構スピード感で進むっていうのは慰例ですか? 慰例です。 こんな 普通ね、日米首脳階談なんて大体 3ヶ月4ヶ月前から準備してるから。 あ、え、そうなんですね。 いや、それは当然ですよ。 34 ヶ月前から準備してやるみたいな状況なので、それをわずかい前からだもんね。 いやあ、 もちろんその前に水面下でろんなね、動きはあったと思うんですが。 うん。うん。うん。いや、ちょっとどこかで休んで欲しいですね。ですよ。倒れると思いますね。 いや、すごい気合いが入ってる。確かに。 そうなんですよ。これ本当大変で。今江崎さんおっしゃったように はい。 石政権のある間前としては役所の方もあの新総裁祭のとこにブリフリフに行くのも あ、そうです。 建前はいけないんですよ。失礼っていうかですね。それはそうですよね。アメリカだとそうじゃないですか。 あの安倍さんが慰例あのトランプタワに行ったのもあれは慰例だったわけですよ。大統領になる前に あ、あったっていうのはたまたま優の時に寄ったっていう、ま、あのそういうような説明にしたっていうんでですね。 うん。 チーってのはできるけど日本はね うん。 そういうわけにはいかないからですね。大変でだってこの間に人事もやってるんですよ。 うん。 いや、そうですよね。 だって閣僚人事やってで内閣総理大臣としての各大臣に対する指会いてでそのあと途中維新の会とね連立合意書も膨大な文章を作って うん。そう。 もう、もう、ま、ま、あの、ま、この 1 年ね、チーム高一が相当準備をしてきたので、 [音楽] 総理になったら何をしたらいいのかっていうことについての、ま、ずっと工定表と政策のね、テーマの深掘りをずっとこの 1 年高幸一さんをやってきたので、ま、チームでですね。 で、その、ま、成果がボンと出たっていう、だから 1 年間多分これ準備してなければこれできなかったと思いますね。うん。 江崎さんもやってね、勉強会をね、 やってたという成果が 今回の高井さん、あの、もうトランプ大統領の冒頭発で 言われてますけど、このある国力研究ですね、国力研究の これです。はい。この本ね、 この本で 高橋さんが研究された、ま、国家安全、あの、国家、あの、あの戦略、あの、国家安全保障戦略の に歌っている外交力、防衛力ね、あの、情報力 うん。 なんかを言われてるわけですよ。だ、この本に沿ったことをやろうという、ま、め、あれですよ。 ま、あの、日本の捜査になる人は政権構想とかであるけど、これだけ 念入りに勉強されてるっていうのはね、 高一さんならではと。 うん。 しかも運がいいっていうかですね。ま、たまたまというか 公明党は勝手に出てってくれたと。 はい。 ま、それは結果論ですよね。結果として結果的に維新が組んでくれたから良かったものの 良かったですね。 組んでくれなければだって高い正規を発足してないので。 そうですよね。 そこはでそうですね。 でも維新との合意症、連立の合意症読むと これが本当にいいあれ文章でですね。 うん。 内容が非常に良くてこれまで日本が 80年間 やってこなかったのが一気に うん。 これをやればもう日本大きく変わるという文章で、それが高い政権の発足の時の合意書にあの含まれてるというのは非常に意義深い うん。 もうことですね。ま、これまでね 30 年間公明党がいるからあの後ほど出るね情報局のなんかのあのインテリジェンス機能の強化っていうのもできなかったのが うん。 もうこれをやるやるっていうのはもうはっきり明記されてるから はい。 で、地戸内からの抵抗もこの件に関してはなかったわけですから。 うん。うん。うん。うん。 非常にいい本当に 運がいいと僕は高木さん運がいいなという風に思います。ま、それもね、運を自分の方に引き寄せるっていうのも実力の実力ですからね。 はい。素晴らしいと思います。ありがとうございます。 ではですね、続いてニュース違うニュースに行きたいんですけど、江崎さんが先ほどおっしゃっていた全てをひっくり返したという発言がすごい気になったので、何をどうひっくり返したのかっていうところも解説していただきたいんですけど、 番に、 えっとね、3番にしていいですか? あ、はい。ち問題。 はい。では続いてこちらのニュースでいきたいと思います。トランプ市ブルーリボンバッチつけるよ面会時の様子。 産経新聞によりますと、来日中のトランプ 大統領は昨日、東京元坂の景品で北朝鮮に よる拉致被害者家族らと面会しました。 トランプ氏は拉致問題について常に心の中 にあると述べ、拉致問題解決に向けて できる限りのことをやると表明したという ことです。トランプ氏は過去2度の来日で も家族と面会し、後押しを約束。の面会で も被害者の写真を見ながらアメリカは最後 まで彼らと共にあると改めて協力姿勢を 示しました。家族は面会後都内で会見。 横田恵さんの弟で家族会代表のたヤさんは 私たちの心の苦しみをしっかりと受け止め てくれたと思う。大統領の言葉を信じたい と語ったということです。同じく恵さんの 弟で義務局事長の哲也さんはトランプ氏に 対し被害者救出への1表示であるブルー リボンバッチを渡し胸源に着用する よう求めたことを証明しトランプ氏は つけるよとおっしゃってくれた共に 取り組むという気持ちを感じたと社員を 示しました。 はい。というニュースなんですけど、江崎さんいかがでしょうか? えっと、まずこのですね、このトランプ大統領に、ま、拉致チ被害者家族会の皆さんがお会いしたことについてですね、なとか、あと、ま、あの、拉致被害者家族会の皆さんが、ま、連休アメリカ法米して、ま、アメリカと話をするんですが、これちょっと誤解してる人が皆さん多くてですね、この拉致チ会社の奪還を日本はアメリカに頼みに行ってるっていう風に誤解 してる人がいるんです。うん。 これアメリカに頼みに行ってるんじゃないんですよ。アメリカが北朝鮮と交渉するにあたって拉致問題を棚げにするなという風に釘を差しに行ってるんです。 はい。はい。 あのなんかあのラジ会社を奪還するのは日本側の話なんです。日本がやると言ってる。 その日本がやるにあたってね、アメリカがね、勝手に来たと変なね、妥協しないでって言ってきてるんですよ。 だからそれをなんかね、あたかも日本が頼みに行って日本アメリカに助けね、助けてくれっていう風に頼んでるっていう風になんか誤解してる人がいるのでいいやそれはちょっと違うんですよね。 なんか、ま、まずちょっとそこはなんか、あの、一部の人がなんかそういうことを言うからなんか日本はね、情けない国だみたいなこと言う人いるんだけどそれは違うんですよ。 うん。 で、その上でですね、これもちょっとあの、もうあの、ま、パソコンで作ってこれよかったんですけど、すいません。手書きしなくて良かったんだけど、 あの、すごい 高石さんのですね、この 28日の同棲、 え、すごい 昨日ですね。 昨日の同棲がどういう同性なのかっていうことをまずこうお伝えするとですね。うん。 7、 7時53分に鑑定について 8 位から閣議 で8時31分には芸品館赤坂の芸官に着 で9時35分にトランプ大統領を出迎え で9時37 分に栄養例自衛隊にはこういうガーってやるですよね。 はい。 で、栄養で 9時53分から首脳階で約 40分からやるで43分から名式 で56分からキングランチこれは大体 40 分ま飯を食いながらこの様々なこのあの首脳会談で気したことを経済閣僚も含めた人たちとあの打ち合わせするでこれが約 40分 でその後 11時45 分から拉致チ会の人たちと会ってるんです。 トランプさん。 はい。 で、これ何かって言うとですね、キングランチの時間を削って うん。 トランプ大統領高井さんは拉チ家族会の人たちと会うことをにしたわけです。これ元々はルビー国務長官とだけ会う予定だったんです。 はい。はい。 これはトランプ大統領と高石さんも入るんだ。入ったんです。 うん。 多分このスケジュール変更を多分高井さんはトランプ委員で多分ねねねねねじ込んだんだと思うんです。 なるほど。 ねじ込まなければならないんです。 うん。うん。うん。 あのだって日米のね確僚を含めた人たちみんな集まっての飯食いながらの介合の時間を削ってラチですよ。 うん。うん。 あの、いや、だからで、多分ね、あの、日米の外交当局はキングで詰めて欲しいこと山あるから はい。 ワーキングランチの時間をたくさん取りたいわけです。 はい。 うん。 なのにそれよりも拉チ。 うん。これはもう高一さんが頼み込んだ。 高さんや高外務大臣官房のはね、やっぱり連動して多分日米の事務方を抑え込んだんだと思います。 うん。なるほど。 それだけ外務当局に関しては茂木さん外務大臣が相当厳しく言わないと多分こういう日程変更にはならない。 うん。うん。 でのでやっぱりね、あ、もうあの森木さんだから家族会とのですね、面会にも外務大臣わざわざお見えになってたのでね。 あ、そうなんです。 お見えになっててで、木さんあの家族会のあの面会の時間が伸びたんですよ。 はい。 で、事務方がですね、次の予定がありますからって言うて木さん外務大臣のとこに来たんですよ。 うん。 外務大臣こうですもんね。 へえ。ね。 いやいや、もう最後までいるから、ま、当たり前って言えば当たり前かもしれないけど、総理がいらっしゃるからね。 はい。うん。 だからそ、ああ、木さんてすげえなと思って すごい。す ででそれを終えて今度高さん何かって言うと陛下の遊会に行くんですよ。 うん。 で、それまで白ジャケットだのに誘はドレスなんですよ。で、女性だから分かると思うんですが、 スーツからドレス はい。はい。はい。紙から うん。 全部買えないといけないじゃないですか。 はい。 すごい大変だし時間もかかります。 すごい大変でなのにこの時間見てると思うんですが多分ですね 12時ぐらいまでやってるんですよ。 はい。はい。 で多分で演会までやだから着替えの時間は多分 40分ぐらい。 ええすご だって誘館に行くの時間もあるので。 そうですね。 だから、だからで、で、実だからこれでドレス姿で英雄会に行かれてで英雄会で、ま、陛下にご挨拶をされた後、すぐに帰ってきて鑑定に うん。うん。 で、こまた着替えて、あの、赤坂プレスセンターという米軍の施設に行って、こっからトランプ大統領とヘリであの、横須賀の空母常子党まで行ってるわけですよ。で、ここでまた着替えてるんですよ。 はい。はい。はい。 あ、スーツになるほど。 で、空母ジャージャント着てトランプ大統に乗ってでついて挨拶をしてで挨拶が終わったら開示の横須賀の相部に着いて行ってあの開示のからま、あのヘリコプターで鑑定に戻ってきて うん。 で、戻ってきたらでその後すぐに報道インタビューでこれもう 1 つあるのはですね、これま、メディアが文句言ってるんですが、あのトランプ大統領との共同記者会見がなかったんです。 うん。ああ。はいはいはい。 で、メディア文句言ってるんですよ。日米の共同記者会見じゃねえかっつって。 うん。はい。 で、多分ね、これ入れるとしたらワーキングランチの後なんです。 うん。なるほど。そこに で共同記者会見よりも拉チです。 うん。うん。 あの、家族会の皆さんを優先した。 うん。 まあ、だからメディア文句言ってるけど、まあ、だから国内メディアのご嫌取りよりも そうですね、実際の もう要するにトランね、あの、あのトランプ大統領に北朝鮮の問題の拉致チ問題を棚にしてしないでくれって。 うん。 これねじ込むのも相当なあの、あの覚悟が必要ですよね、これ。 うん。 あの、だからメディアから多分ね、うわあって多分高一さん批判されると思うで、多分批判してんじゃないか僕知らないけど、あの、 まあ、あの、そうかもしれませんね。 あの、多分批判すると思うんです。 だって、だってトランプ大統領通長の記者会見の場をもらえなかったらメディアからすれば嫌じゃないですか。 そう、そうですね。 うん。うん。 でもそのね うん。それはおっしゃる通りです。 で、そのメディアの記者会見をなしにしてとかく拉チの問題を優先した。 うん。 うん。 まあ、だからもう要は本当にうん。 まあ、政権のイメージよりやっぱり国益とか拉致会社とか優先順位がもう低当手備もうやっぱり国益や拉致チとかそういうことをちゃんとやるんだと。 で、自分たちがそのね、それでメディア、日本のメディアから文句言われてもそれは仕方ないと いう風に腹をくってるって感じですよね。 すごいかっこいいですね。 いや、もうこれすごいんで。うん。 あの、あの、この、このスケジュールもうむちゃくちゃな 1 人でこせないですよね。もう何人か必要っていうぐらいの ね、分術をするぐらいなので。 [音楽] うん。いやあ、すごい ということなんです。 ま、僕もね、あの、まあ、長田町方で仕事してきた人間なんで、あの、もうね、こういうもうこの総理とかね、指導者の日程の管理と 途中で変更されるとぶち切れるんです、僕ら。 はい。 いやいや、もういや、せっかく全部お前立達したのにいきなり変更するなよっつって自分としてはぶち切れるんです。 はい。はい。はい。 だから多分ね、これ日米のね、事務方ぶち切れ何度もしてると思うんです。 うん。なるほど。背景にはそういうところもあるってことですね。 だってほらね、だって皆さんほらだってね、あのほら木村さんだってあのあの収録でですよ。 スケージュールく次々変えたらぶち切れるでしょ。 ぶち切れますね。 ね。 だからそれと同じことをやったていうのもだからもうだから高一さんや木原さんたちは今の高井政権が何を優先順位してんのかって話ですよ。 うん。 うん。うん。 あのいうところがもう明確ですよね。 はい。はい。 ま、そのためには事務方も全部もうもうね、死いで働けって話ですよ。 うん。うん。 ま、僕はいや、すげえことだなと思いましたよ。 いや、素晴らしいですね。うん。有本さんいかがでしょうか? 遠会が入ってんですよ。誘先に入ってるんでですね。それは最優先の行事なんで。 だからこの階段も早くてランチも 11時ですよね。11 時って、ま、ちょっと時間帯が早いですよね。ですけど、 あの、しょうがないんですよね。だ、で、会見よりって本当崎さんのおっしゃる通りですね、チされたと。 うん。 だ、これ日本のメディアじゃなくじゃなくて、アメリカのメディアもいるわけですよ。 アメリカのメディアも相手にしなきゃいけない、対応しなきゃいけないっていうのでよくやったというものと うん。うん。 これが共和党政権、トラップ政権ってみんな色々言われますけども はい。 こう、あの、せ、接触するあの人たちに聞くとやっぱ民主党政権よりも非常にフレンドリーで民主党政権っていうのはね偉そうなんです。あ あ、そうなんですね。 俺らが世界をあのじてるね。 はい。はい。 オバマ政権とか僕もオバマ政権取材しましたけど 本当偉そうなんそうなんです。 で日本に対してもそうだよね。本当偉そうですよね。 トランプ政権トランプの周りの人って、ま、トランプとんでもない人だけど やっぱりね、ま、親父のためにやろうと一生懸命やろうという人たちの集まりだから、親父がこれ拉を大事にするんだったらそれでやろうとかね。うん。うん。 うん。 それで日本に対してもまあまあ分かったわかったっていうね、非常にコミュニケーションもそういう意味で あのですね。 なんて言うんでしょうかね。民主党政権に比べると非常にあのやりやすいと大変ですよ。 いろんなポストの人がいなかったりとかね。あの役所ともなんですが、 あのトランプホワイトハウスとはそういう意味であのやりやすいっていうところはあるからこういう無理が効くっていう形だってうん。 その後横須賀行って空母行ってって安倍さんと同じことをやってるわけですよ。 ですね。でもそれを全部こなしてで一緒にマリンワンヘリコプターにも乗ってと うん。もうありました ね。これでもね、本当だから全部詰め込んでうん。 ね。で、ご機嫌だったわけじゃないですか。 そう。 すごかった。 で、で、高石さんも収支笑顔でしょ。いや、もう食ったくと思うんだけど。 すごね。 すごいこの話を聞いてるとあんな笑わるのがすごいなって思います。 いや、だからあの、木村さん並みの女優だと思いますよ。 私笑顔作れないです。 でも外交ってそういうもんじゃないですか?そういう時でもすっとね、 するとね、なんだみたいになるけどね。 やっぱ日本に来てくれてるわけだから。そう。 だからそれに対してね、それこそ表なしですよ。 うん。 うん。 ていうのはね、非常にせ、今崎さんが本当あの日程を示していただいたと思うんですけど、そん中でよくやられたなと。 うん。 いう風に思いますよね。だから大使なんか大変でしたことね。グラス大使なんか。 いや、だからグラ今回のね、さ、ま、あのね、厚労、最大の厚労省者省の 1 人がやっぱあの中日アメリカ大使のグラス大使、 多分このグラス大使が相当あ、あの、トランプと高一さんの間に入って うん、 あの、努力奮闘されたと思いますね。 うん。 あの、ま、表に出ない人だけど、ま、全体大使とは全く違う人なので。 あ、そうなんですか。 だってあのね、政治家でも何でもなくてあの実業家ですもんね。 うん。あ、そうなんですか。 うん。 うん。 実業家で実業家だけにやっぱりあの実務的に本当に成功させようという 迫力がすごいうん。うん。 うん。うん。うん。 人でした。人ですよね。はい。だから、ま、それもでもそれを引き出したのもやっぱりチーム高値の迫力ですよね。 うん。うん。うん。 だって、あ、ね、あの、日米でほぼ決まってたスケジュール予定をもう次々変えるんだもん。 うん。 はい。 で、変える、変えさせるっていうのはいや、アメリカのイナリじゃ絶対できないので。 うん。そうですね。 もうあのトランプ大統領サイトに相当ねじ込まないとこれこうならないので。 うん。 ならないですね。 うん。 だからそれは多分ね、あの、それも多分トランプさんは、あ、安倍さんと同じだと思ったと思いますよ。 うん。 ああ、なるほど。 で、トランプさんは受け身の人嫌いなんです。 はい。はい。なんかそんな印象ありますね。 受けはそう分かるでしょ?受け身は嫌いでもう次々提案するやつが好きなんですよ。 うん。うん。うん。うん。 うん。 だからそこもちゃんと読み込んだ上でもう次々とこれをしたい、あれをしたい、これをするぞっていうことをやっぱチーム高一側が言ったことで多分 あの、 あ、本当にあ、高一さんは安倍さんの光景だねってスタイルも一緒だねって多分思ったと思うんです。 なるほど。 事前の接勝で うん。うん。 はい。 じゃ、アメリカ大使館もね、あの、 聞くと はい。 前の大使から変わって本当良かったと。 はい。はい。 で、大使館ってリベラル系が多いんですよ。 はい。はい。はい。 リベラル系が多いのにうん。 もう大使が変わって、もう大使の雰囲気変わって すごく働きやすいと。そう。 いや、国って何度も言いますけどベラル系が多いんですよ。 はい。はい。 多い国省がのね、スタッフがそう 本当大使わってよかった。 働きやすくなったと。 あの、アメリカ国務省はです。 どちらかと言うと、あの、あの、ま、アメリカ外務省なんですけど、 民主党指示者が隠れ民主党指示者が多いんです。 うん。 ええ、そうなんです。 で、あの、軍の方は共和党系の指示が多いんです。で、国務省系は民主党系が多いんです。が多いんです。はい。はい。はい。 という状況なんですね。 だけど、まね、あのさんがおっしゃるように今回のグラス大使は多分相当仕事ができるんでしょうね。 うん。うん。 あ、トランプ大統領の多分ホットラインをちゃんって 多分数少ないトランプと直で話ができる人だと思うんですよ、この人。 で、それも やっぱ仕事としてはやりやすい方んだろうなと思いますよね。 うん。そうですね。だって、ま、人に任せる前の大何でも自分がね、 LGBT、LGBT ってばっかりね、こだわって大変だったけど、そんなこと今の大全く違だからもう大使大変なんですよ。 前ももうLGBT、LGBT ばっかりやってたのは はい。 大が変わるぞ。 そんなやんなくていいよとかね、いらっね 良くなった。 うん。 本当前はひどかったですからね。 へえ。じゃ、グラスさんも今回相当頑張ってくれたってことですよね。 あ、グラスはだから本当頑張ったと思いますよ。 本当にまあ、だからでもそれを引き出せたのもやっぱり、ま、あの日本側てか高一チーム高一のやっぱり迫力と準備ですよ。 うん。そうですね。 うん。 いや、素晴らしいですね。 あとね、すごい、すごい細かいことなんだけど、アメリ、あの、高一さんがアメリカ来年建告 250 年なので、それに合わせてワシントンの桜並木があるんだけど、そこに 250本 桜を送りますと、 アメリカ人桜好きなんですよ。 ああ、そうなんです。 で、桜の木ってどうしてもね、あの、枯れちゃったりするんで、 に ポトマックガンとこにですね、すごい綺麗。 ワシントンDC のあそこね、綺麗ですもんね。 へえ、そうなんですね。そこに 250 本プレゼントしますていう、ま、象徴的、日米の有効の象徴的な だ。残念なのはね、あそこ坂盛りできないですよ。 あ、そうなんですね。 日本みたいに はい。 お花見みたいな。 でも花火って文化あるんですか?アメリカ。 花火見はね、鼻は見りますよ。鼻は見ますけど、 あの上野公みたいにあそこにシートを引いてそな。 あ、そうなんです。 ダメなんですよ。 ま、でも逆に僕はいいと思って上野公園だとも坂森の人たちが盛り上がっちゃっててなんとなく桜が見るみ 見てね。 だから非常にあの良かったと思います。 うん。はい。ありがとうございます。では続いてのニュース有本さんに どうしましょう?まだ関連の続けましょうか?えっとね、じゃあこの 2番、2番をついでに行きましょう。 はい。 では、ではさらにこちらのニュースに行きたいと思います。 え、高一総理とトランプ氏アメリカ空母に 上官。日本経済新聞によりますと、高一 総理とトランプ大統領は昨日米軍横須賀 基地を訪問し、泊中の原子力空母常 ワシントンに浄感しました。日米同盟に 基づく安全保障協力を強化する姿勢を強調 し、中国の海洋進出などに連携して対応し ていくと見られます。漁は都内の在日米軍 基地から大統領専用ヘリコプターマリーン 1に同場して横須賀基地に向かいました。 総理は首脳会談でのワンピースに ジャケット姿から予想いを変え黒のパンツ スーツに身を包んだということです。 両種農は内で演説し総理は日本の防衛力を抜本的に強化してこの地域の平和と安定により一層積極的に貢献していくと強調しました。はい。では有本さん こちらのニュースの解説をお願いします。 はい。ま、あの非常に良かったんですけど非常にグッドスタートなんですけども。 グッドスタート。はい。 ですけども、やはり高一政権っていうのはどういう政権かと言うと、この自民党と維新の連立合意の前文にですね、この自立する国家ですね。 うん。 え、いのがですね、 2箇所出てくるんですよ。 はい。 ということを歌ってですね、いかにその具体的なこと後で江崎さんの方からも詳しくお話があるかと思うんですけども うん。 自立する効果なんですよ。 はい。 それで、ま、自立する国家として、それで日米同盟をですね、記軸にと米同盟を記軸に自立する国家じゃなくて自立する国家が を まず 気づいてその上に日米同盟なんです。 はい。はい。 だからこれはま、まね、良かったことは良かったんですけど大事なことは日本としてね、何をやるかということなんですよ。 うん。うん。うん。うん。ということで、 ま、これから高一政権が、ま、いよいよ あのです、本格的にスタートするんです けども、その自民党と維新との合意を どいかに早くスピードスピード感というの が強調されてますけども、それをですね、 推進するというところが大事なんですよね 。なるほど。1人にここにかかってると僕 は思います。 で、ま、トランプ大統領口ではね、こういう風に支援するという風におっしゃってくれてますけど、あくまで日本は自立するという、こうこ、これが基本であるんじゃないかなと。 やっぱ基本的にこの日本が自立してる状況だったらトランプは助けるようなスタンスってことですか? [音楽] と思いますけどね。 うん。 あと80 兆円の話がね、どういう風なこ、ま、色々言われてますけどもうこれはどうなのかっていうのはまだよく組みかないといけないという風に思います。だから非常にいい首脳会談だったんだけども、ま、これからの高い政権がうん、 いかに自立する国家に向けて、え、具体的にやるかっていうのが大事じゃないかなと いう風に思います。 うん。はい。ありがとうございます。 江崎さん、いかがでしょうか? あの、ま、この、ま、高一チーム高一が何を押し込んだのかっていう話にも繋がってくる話なんですが、 [音楽] この日米首脳会談ですね、ま、あの、有本さんが言うに日本は自立した国になっていくんだと。 で、自立した国になってやっぱり、ま、その上で、ま、昔ね、あの、石原新太郎先生さんが脳と言える日本みたいって言ってたんですけど、ま、あの、あの、アメリカに対して脳と言える日本って言ったけど、やっぱ安倍さんの時から脳と言える日本からあの、アメリカを説得する日本へっていう風にスタンス変えたんです。 うん。うん。 それまではアメリカからわ言われた時にノーって言えるようになろうって言ってたんですが、第 2 安倍政権からはリカを説得する日本に変わろう。 うん。なるほど。 ていう風にもう考え方のアプローチを変えたんですね。 うん。 で、ま、だからこれ集団的自衛権の問題なんですが、で、そのアメリカを説得する日本という中で、じゃあ今回の日米首脳会談で議論した項目っていうのは、ま、これ大きく大体 7項目あるんです。 うん。 で、1 つはホイップ、ま、日、自由で平の太平洋と、ま、フィリピンやオーストラリアやインドとかああいう国との他国感の軍事協力ですね。 で、2番目が防衛費の、 3番目が税合意の具体化でトランプ大統領 1番の心者はここの3 うん。 うん。 あの、関税合意の具体化。これ具体的にあと原発火力、 AI、レアース みたいなものに関する、ま、あの、日本企業がアメリカのインフラやエネルギーに関しての投資をしてあげるという話ですよね。 ま、これ結果的に我が国の原発や火力の あの発電システムのあのパイを増やすこと なので技術継承やあのエンジニアの育成 っていう意味では大きくプラス。 ま、これは僕沢さんの仕事だと思いますけど、やっぱ石政権の時にやってた話で、これ赤さんが多分政権内部で詰めてた話 がもう出てきた。だから、ま、僕は赤さんグッチョブだと思ってるんですが。で、 4番目が増 うん。 あの、能力、これはアメリカ海軍能力も含めたことです。 で、5番目がウクライナで 6 番目が北朝鮮のラ拉チとあの北朝鮮の比較 7番目が台湾海峡と体中安全保障 でこの赤文字 はトランプが関心がないか 関心がないこの あんまり議論したくないテーマなんです。 へえな。 あの、あのトランプの関心事は 234なんです。うん。 で、1のホイプはまず関心がない というのはトランプは 1対1の 外交渉を飲むんであって、あの倍と言うんですけどね、 1対1 はい。はい。 日本とアメリカ、アメリカと中国とかね。 うん。 いうので他国間協議は嫌いなんです。 うーん。なるほど。 だから、だからホイプみたいなものはあんまり関心がない。 うん。うん。 あの、まずであとですね、この下だから TP も嫌いな。そういうこと。さすがで、あとウクライナもね、あの、今あんまり触られたくないんですよ。 うん。 はい。はい。 言われたくないんですよ。アメリア、あの、トランプとしてはうまくいってないから。 うん。 だけど日本としてはやギリスとの関係を考えた、ウクら考えた時はやっぱりや EU に対して貸し尽くるためにもウクライナの問題も俺は言った。私は言ったよと。 うん。 つまりこれはEAU や、ま、イギリスに対し、いや、ウクライに対してヨーロッパのことも私は対応しますよって話です。 うん。うん。うん。 で、トランプにそれを言うって結構大変なことなんです。 へえ。 だって、あの、露骨に嫌なか仕かねないから。あの、だけどウクライナは出した。うん。 [笑い] で、これもなかなかな。で、北朝鮮拉と比較をさした。 うん。 で、1番すごいのはこの7 番目の台湾海峡と中安保です。 うん。 だって米住首脳階談があるのにトランプと集近兵が合うわけですよ。会うにあたって台湾という ね、大中国の安全保障のことについて話をしてるわけですよ。 うん。うん。うん。うん。 で、これをね、トランプあんまりしたくないんですね。 うん。 どっちかっていうと経済で中国と握りたいと思ってるからなるほど。 あのあんまりあの台湾海峡とかねあの安全保障中国の安全保障あんまり言いたくないんですよ。あのトランプは でもそれを あえて高さは持ち出してるんですよね。 うんうん。 だからこの日米首脳会談も見てると分かるんですが収支高一総理サイドの手導で進んでるんですよ。 うん。うん。うん。 議が、あの、これ結構だと思いますね。 で、でもこれ何かって言うと、多分トランプさんと石政権の間で事務方がやってた内容には多分こういうのあんまり入ってなくて 高石さんが総理になってから全部ねじ込んでるので何度も言うけど日米の共同ね宣言には出せなかったんだと思うんです。 はい。はい。 元々決まってた内容じゃない。 じゃないのを入れ込んでるから。 うん。 すごい。 だから相当これあのねじ込んでるよねって。 うん。 あのいう話でこれもやっぱ高一さんが総理がいてあの茂木外務大臣が木原官房長官がいてでとりわけ高幸さんも木原さんも台湾の問題ものすごい熱心だし うんうん。で、拉チの問題も熱心だし で、TP あの、このホイップの問題もだってね、ホイップだってね、あの、国家安全保障局長をわざわざね、ホイプの担当ね、やってた人間にわざわざ変えてますので、岡野さんから。 うん。 で、それでアジアの国々との連携、イ太平洋との連携もやる。これも安倍さんの路線ですよね。 うん。 もうやるということでアジア諸国に対してもホイップ引き続きやりますよって いうようなことをわーってやったのでまあまよくまあここまでねじ込んだよねって うん うん まあまあま僕は見ててま大したもんだと [音楽] うんうん いう風に思います本当に どういう反応がだってトランプさんから帰ってくるか分からないから結構勇気のいることですよね だからトランプさ さんには要するに、あの、もう要するにトランプさんは安倍あ、提案型が好きなので はい。はい。はい。 もうだからどんどんどんどん提案をするし、トランプの喜ぶようなノーベル和書とかなんとかもワンワンやるし、その代わりね、あの、言いたいことも言わせてねって。 うん。 で、一旦気に入れば言いたいことでもあの、聞いてくれるので、ま、同意したかどうか別。あの、こトランプ大統領がね、これに同意したかどうか別なんです。 はい。はい。 ただ日米首脳会談でこの話をさんが言ってトランプが反対しなかった ということが大事なんですよ。 うん。 こっちの意見がちゃんと こっちの意見をトランプは聞いた。 うん。 で、反対しなかった。 うん。うん。 うん。 そうそう。そこが重要の大事なんですよ。 だからね、トラプ相手はね、今本崎さんおっしゃってように 大事掴みが大事。 うん。 うーん。なるほど。 最初にもね、こうぐっとあのやそれをあの立ててるとかなんとか色言うけど言われるけどもう うん。 安倍総理からあなたのダイナミックな外交についてお聞きしてたと うん。 でそのカンボジアの剣とかねカンボジアとどこでしたっけ?タですね。とカンボジアの戦とかね。 そうですね。はい。 あの中都東への和兵とか歴史的異業だとか言っても散々最初に持ち上げるわけですよ。 うん。うん。で、ういやつだとなって、 そ、今さんがおっしゃったような、ま、私の言いたいことも言わせてねと いうのを差し込んでいくわけです。 だから単に全部お立てるだけじゃっていうあれじゃないんですよね。 うん。うん。 お立てながらこれだけ入れたので はい。はい。はい。 だけどトランプ相手には最初の掴みが大事だからやっぱりどうするかってこれはあの役人役所の用意した分じゃできないですよ。役所はね当たり触りのないことから入る。 いきなりこの役所の人は歴史的異業だなんて書けないですよ。 いや、そう。 高さん相当ね、 え、苦労して安倍さんの例も聞きながら あのですね、異常にどうすればトランプをもう使おじさんはもう本当に最初におこいついこと言ってくれるなと ご機嫌にさせて ね。 で、あの具体的な話を差し込んでいくっていうこのスタイル高さん。 そうですよね。 成功した。だから本当にね、冒頭だけ見ると何を立ててるんだみたいに反発する人いるかもしれないけどね。さっきおっしゃったように普通じゃないから特殊な うん。 国なんだからという風な理解の上に立ってうん。 ね、あの相手の土俵でいいかにこうですね。 うん。うん。 やらたというのでね。 すごい考えられて作ってきたやり方で 相当うくはっからトランプ大統領をどうま言い方はレ取り込むのか 取り込んでこっちの土俵に 引きずり込んで日本側の言いたいことをね、あの通すのか うん。 いや、結構高等な交戦術ですよね。 うん。うん。 だから高石さんはね、外務大臣経験者じゃないんだけど、ここまでやったというのは やっぱり 相当だからこれ、ま、資料持ち帰ってね、ずっと読み込んだりとか、ま、多分いろんなね、多分シミュレーション想定問答も多分チーム高い位置で相当やったんだと思うんですよね。 相当悩まれてね、あの、準備されたという風にこの限られた時間の中で はい。 うん。 いうことみたいですね。 はい。ありがとうございます。 今チーム高一っていう話が出てきたんですけど、この全体の高一内閣はどう見られてますか?今回決まったかですか? ま、だからよくだからうまくできてると思いますけど、ただま、有本さんがおっしゃるように 維新と組んでも少数与党なので うん。うん。うん。 だから、あのね、あの外交はね、いいけど内とかそういうことについては別にこのね、あの、自民党だってみんな高一さんの指示に従うかどうかわかんないし [音楽] うん。あ、 で、少数与党だし、野党だってね、協力してくれないし、だからこれからはい原、引き続き原の道だと思いますよ。 だ、だから大変だと思います、そこ。 うん。 うん。 ま、ただそうは言ってもね、トランプ法日は成功させないことに拉チかないので。 はい。はい。そうですね。 うん。もう拉チ開かないので。 でもこっから先はね、週刊誌もなってね、各僚のスキャンダル一生懸命探ってんでしょ。 そうですね。 そうなんですね。大丈夫かな、みんな。 あの、結構う人がいっぱいいるかもしれませんね。ね、分かりませんけど。 いやあ、怖いですね。 それそれでそうですね。じゃ、もう内は大変かもしれないけど、とりあえず外交は まあ、ま、内片山さんでしょ。 あ、片山さん今そうです。すごい注目されてますけど。 はい。 財務大臣もね、女性がなるのは健成市場初めてなんですよ。 あ、そうなんですね。 これまでずっと男性だったのは初めて。しかも財務省出身の人。 はい。 でも自衛隊の人に言わせれてもうこの人ね、もうとんでもない人だと。 うん。 だって防衛削った男人だからね。死刑官の時 に うん。もう削りまくってもう自衛隊の人はも僕もあのこの人は顔見るものやだという人は多いんですよ。 それが高政権の財務大臣なって積極財政たいね。 防衛もう増やしてねいいよっていうに 変わるっていうのはま、これ面白いな。 すごい面白いですね。 でこれ多分片山財務大臣が多分財務管理を説得しないとですね。 防衛費を増やすっていうのが できなかったはずなんですよ。 ああ。 だからこれ財務まあだから片山財務大臣だから多分財務官僚もまあ仕方ない 恐竜恐竜番付のね恐竜番付けってね はい。 いわゆる、ま、部下に対してのこう、こうね、こうギャンガン言う バンズ経財務省とかね、あるんですけど。 うん。 どのぐらいでしょう?結構結構 結構上ですよね。だからもう相当な、ま、人なので、パーな人なので、だから結果的に防衛費も財務省は一応表向き飲んでる。 そうですね。 ただ多分裏でね、じゃその分の財のね、増税はこれやとあれやれとか多分言ってくるからそことの戦いがこれからね、 面白いと思います。それしかも自民党側はね、これまでね、財務省のね、応援団長みたいな宮さんていうね方がぜ、あの、 あの税のね、税長会長だったんですよ。 トップだったね。うん。うん。うん。 それを変えたわけですよ。今回それをしかも防衛大臣やられた小野寺さん、この人にね。 あ、た、はい。 小寺さんに変えたわけです。 うん。 で、しかもね、僕小寺さんびっくりしたんですけど、 税長会長だけやるかと思ったら安全保障会長もやる。 へえ。アさんがね、あの、あの毛長官になっちゃったからね。 それまでやった木アさんが木原みさんが官房長官になったんで うん。うん。 安全保障会長とこれも重要なわけですよ。つまり防衛費の防衛の安保さん文書のね、中身を詰めるとこですからね。 うん。 で、任するの?なんでこの人ね、税長会長も一大変なポストなのに検務すんのかと思ったら うん。 今まで公明党がいてやりたいことも すごい抑えてたのが コメトが勝手にいなくなったから 維新はもうだ防衛では大体考え方が同じなんでやりたいことができると うん。うん。 もうこんないい時いないって言うんでね。安全保障会長も一緒にやると。 ええ、じゃもう本人がやりたいぞっていう。 うん。やりたいというのがいるから。党の方にさんいるから。 うん。うん。 片山さんもね、防衛費をね、やっぱり必要だから。 [音楽] それ財源は必要だけど、 財源が必要だから防衛費を増やす、あのね、その体制を整えることができないなんておかしな話あってです。中国あれだけ脅威があるのにね。 うん。はい。はい。そうですよ。 という風に思ってださんはすごいのはだって時間は私の期したとかね。 うん。 もう事務時間も言えないですよ。ですね。 ちょっと言えないですよね。 言えないですよ。もう いや、もう片山財務大臣は強烈すぎるでしょうって感じ。 強烈ですよ。もう本当もう 本当ね。 うん。うん。 これ高一さんよくよく考えたなと思って財務大臣誰来るのかなというのは 1番注目してたんですけど。 あ、そうだったんですね。 うん。 すごい。 最初木さんていうのは話もあったけどずっと木さんよりもインパクトがあってうん。なるほど。片山さんにしたところが注目ですね。ありがとうございます。 [音楽] 絶内性の話 はい。じゃ、内政の話が 出たので、あ、はい。では続いてこちらのニュースに行きたいと思います。 えっとですね、8番のニュースですね。 はい。 はい。え、高一内閣指示率 75.4% 現役世代の指示会機専明。産経新聞によりますと、産経新聞社と FNNは25日と26 日に合同世論調査を実施しました。 21日に発足した高一内閣の指示率は 75.4% で比較可能な現行形式の調査となった令和 3年1月以降で初めて7割を超え最高と なったということです。不支持率は 19.1%で同じく現行形式では初めて2 割を切り最小でした。石内閣での前回9月 調査と比べると指示率は37.5ポイント 増え不支指示率は36.9ポイント減だっ たということです。石内閣の政権発足時の 指示率は53.3% 、岸田内閣は63.2% で高一内閣は直近2政権を大きく超える 滑り出しとなりました。内閣指示率を年代 別に見ると18歳から29歳の89.1% を始め30代40代50代でもおよそ8割 となり石閣で低水準だった弱年想と現役 世代の指示会機が鮮明だということです。 また公明党が自民党との連立政権から離脱したことについては良かったとの回答がどちらかといえば良かったを含めて合計 77% に登ったということです。はい。というニュースです。有本さんいかがでしょうか?こちら。 はい。もう お お 古い自民党さようならという。 これ僕ね、石政権色々見てて思うんですけど本当古い自民党だなと。はい。 いうところがね、あの幹事長だった森山さんを始め石さんの周りあの指示した え、山崎拓も引退した人がね、あのご意見版みたいにあの元あの副総裁が出てきたりとかですね。 うん。 本当の古い自民党、石葉さんなんか新しいようなこと言うけども、非常に古い自民党というイメージあと公明党との連説っていうのも、え、ですね、事項のなんと、あの、なんか水面感のやり取りみたいなね、そういうような印象が うん。 強かったのに対して高一さんはあが総理になってですね、ま、こういうことやりたいというのをもうどんどん一新との覚えで打ち出しててね。 はい。 でやってくれんじゃないかという期待、え、女性初のっていうのもそうでしょうけども、それ以上に高一さんがやこう日本変えようと 積極財政で変えていこうというところの姿勢がですね、高く評価され期待をしてると若い世代も含めてね。 だ、これあの指率あの各者の世論調査の指示率で面白いのは不支持率が低すごい低いんですよ。 うん。あの、あとか不率がそのこれで 3系とFNでは19.1% ですよね。2割 切って最初だと うん。 いうのはま、聞いたことないぐらいのですね。立憲民主党とか共産党の C者はどこに行っちゃったんだっていう ですよね。 そうなんです。 実際は立憲なんかの社もあのね、指信じてんのかもしれないけどもわかんないですけど、あと公明党が離脱したことを 77%良かったと。うんうん。うん。 いうね。 これも良かった。なんとなく時候の閉感にとってね、 いうのが時放なれて非常に良かったというところあって高石さんのあのキャラクターとそのやろうとしてる前向きな方校生 うん。 いうことでたまたま僕昨日自衛隊の方とね うん。 一緒だったんですけども今まで自衛隊っていうのはね、あの戦後あの階級の呼び方 うん。うん。お、1差とか2差とか3 差とかね、日本独自の 呼び方をしてるわけですよ。 それを変えようと。 うん。 もうね、 か普通の国大佐、中、勝査と昔の日本もそうだったのには それをね、変えて1冊、2差、3 冊とかね、その船も護衛館とかね、なんかわけわかんないような 名前にしたのを変えましょうと。 うん。 ちゃんただね、その、あの、あるその自衛隊の中堅幹部がましたけど、自分はもう 30 年近くいてもどうかやめようかなという思ったこともあるけど、 この合意を見てね、もう本当嬉しいと。 ええ、 もう誇りを持って自分の仕事をね、だって今で日本一切何みたいなけど大佐といえばね、もう世界で通用するわけですよ。 そうです。うん。 いうことですね。 あ、彼まのやりましたけど、もうあの時間を切っても来年からやろうとかね。うん。 そういうことをもうやつ目やスピード感 っていうことに対しての期待っていうのが非常に大きいんじゃないかなと。 うん。 いう風に思います。だから、ま、その期待に答えなきゃいけないですけどね。 そうです。ここまで期待されちゃったら結構プレッシャーも大きいですよね。 そう、そう、そう。まあね。そう。 北率は最初高くて一気に低くなったね、鳩山選挙みたいのあるけどそれとは違うからあの高さとはい [音楽] という風に思います。はい はい。え崎さんいかがでしょうか? なんかあのね冒頭サナ そうです。そうです。サナって呼ばれてますね。 サナって呼ばれるんですか? サナって最初誰のこと言ってんだろうと思ってたんですけどみんなさですね。結構 Xとか見てると さ頑張れみたいなさ。 ただのメイクをなんかあの解説するとかいう シートとかもあってなんかすごいすごいなんかえびっくり感じされてますね。 ああ、だからそれがまずね、ちょっと驚きっていう感じ。 うん。 いや、サナやでさ、おしかつだからおしかつって要はあのなんか自分の好きな芸能人をこう あ、そうです。はい。 あの、なんていうか応援するみたいなやつでしょ? はい。 そっか。苗エって外国の人から言いづらいんですか? うん。 あ、そうなんですね。さ、 さでこれすごい話だなっていう ね。いのは見てて思いますね。 だったです。さ、多分総理大臣でそんな扱い方された人って初めてですよね。多分ないですよね。 多分そこまで女性から 安倍総理はだって うん。 だって、まあ、まあ、なんかさ、いや、心臓って、ま、トランプから言われてるけど 別に我々心臓とか言ってね、言わないしね。 なんか さ、うん、ま、ゲルはちょっと、ま、ちょっとかわいそうかなというあの気はするけど、あの、これ、あの、現役世代の指示確っていうのはね、僕はこういうことなんですね。 [笑い] うん。なんとか うん。うん。アベノミ、アベノミクスの修正。 [音楽] はい。 あの、これね、ま、この日本ジャーダこ何度か僕言ってるんですけど うん。 やっぱり去年のですね、この衆議院選挙でやっぱりこの年収の壁とか手取りを増やすっていう風に言ったやっぱり国民主党 うん。 ま、あと、ま、今年は、ま、あの、ま、要はこの減税を言ってた、ま、あの、 ま、賛成党、保守党、国民、民主党、ま、そういうところが非常に伸びたんですね。 で、現世代の指示を獲得したわけですが うん。 あの、これなぜそうなっているのかって いうことについて、 あの、ま、このね、あの、 Twitter を日本の政治家みんなやってればいいんですが、必ずしもみんな Twitter やってるわけじゃないからですね、この夜の同向にあんまり敏感ってかネット便に敏感じゃない政治家って結構いるんですよ。 はい。はい。 で、そのネット便に敏感じゃない人たちで自民党の部会で、ま、前、あの、毎日のようにですね、この、役所から話聞いてる人たちはアベノミックス、ま、 2012年の12 月から始まったこの金融緩を含めてアベヌミックスは大成功だったと。 うん。 うん。 大成功で本当にね、日本経済良くなってるし、実際 GDPも当時500兆円でやってるの 600 兆円になり、本当に我が国の経済再び成長し始めたんだっていうような ことと やっぱりこの弱年層っていうかそういう人たちもあのそれまでこの就職河機ってつて就職できなかったのが うん。 一気に就職できるようになって、だから安倍政権、第二安倍政権の時には弱年争や現役世代の指示がものす上がったんですね。 うん。うん。 だからアベノックスはいい良かったしいいもんなんだと。 うん。 うん。うん。うん。 で、それに対して、まあ、一部の野党やメディアや、ま、この債権ブランの人が安倍ニクスは間違いだった。失敗だった。うん。 ていう風に言うと、ま、だから自民安倍さんに近い人ほどアベヌミックスは良かったんだって。 うん。 言い春る うん。 っていう構図だったんですね。 はい。はい。 で、言い春る構図と安倍さん、安倍ノミックスは失敗だったというこの 100の議論 うん。 がずっと続いていく中で役所は 失業率も改善したし、 GDP も増えてきて我が国の経済は順調に住んでますみたいなことをしか言わないから うん。 なんかあのアベノミックスでよかよいいじゃんみたいな いうような気持ちだったんですね。 うん。 で、だから実は国民主党がこの年収の壁とか手取りを増やすって言った時に自民党の政治家たちですね、今 1 つなんでそれがあそこまで受けるのかわかんなかったんですよ。 うん。 あの、これ言うとね、あの、いや、この日本ジャーナルの視聴者の皆さんはだから自民党ダメなんじゃて、その通りなんです。 あの、その通りなんです。 だから、あの、で、この状況の中でやっぱりこの、ま、今官房になってる木原先生たち、自民党の保守派の人たちが うん、 やっぱりなんで国民主党があいだけ指示を受けたのか、なんで自民党は現役世代の指示をこれだけ失ったのか、もうやっぱり役所の議論と別にちゃんとこのね、あのセカンドオピニオンでちゃんと議論しましょうっていうことで創生日本っていうとこで勉強会を始めたんで ですね。 うん。 で、その勉強会で、ま、あの、この、ま、役所と紐づかない エコノミストやもう元安倍総理のブレーンであった人たち なんかに、ま、次々来てもらって勉強会やったんですよ。 で、で、やった結果何が分かったのかって言うと、アベノミックスのおかげで日本経済再び青少起動に伸びつるのは事実なんです。 で、株価は上昇したし、輸質も増えているし、必業率も改善したし、税収も増えてる。この税収増えたことはいいことかどか別にして、で、プライマリーバランスも大幅に改善している。うん。 一方で企業の設備投資 うん。 個人の所得 うん。 そして家計の消費はほとんど伸びてないんです。 うん。 うーん。 だから うん。 経済のパは増えているのに はい。はい。 個人の所得や家計の消費とそれを本当埋めき企業の設備投資が伸びてなかったんです。 [音楽] うん。 で、これ数字でずっとデータで示して うん。 で、あの、ま、僕その勉強会に同席してたんですがうん。うん。 同席してた国会議員の人たちが うん。 ああは、こういうことなのかって うん。 要は財務省や厚生労働省が言っている数字はアベノミクスは良かったよかったで言ってて アベノクスの負の問題を うんうん 俺たちちゃんと聞かされてこなかったんだって うんうんうん 言ってねあああって うん でじゃあなんでそうなったんですかって言ったらもうエコノミストとかま、あの経済学者の人たちがみんな口を揃えていうの は社会保険料が上がってます。 うん。 うん。 で、企業も社会保険料を負担してるので、 そうですね。 企業もやっぱり雇用が増えれば増えるほど企業の社会保険料の負担が増えて うん。 で、設備、あの、社会保険料増えてるから設備投資に回すお金が社会保険に捉えてるわけですよ。 はい。はい。 で、あと消費税 うん。が5%から10% になって過処分所得が減っているプラスあのコストプッシュインフレで 2%から3% 値段あのこのねインフレになっているので毎年インフレで それじゃなくても手取りが毎年 2%から3%減ってるわけです。 うん。 減ってる上に消費増税で過処分したとこへ減り。社会保険量が上がって過処分したとこへ減り。 このトリプルパンチで現役世代がものすごい苦しい状況になっている。 うん。 にも関わらずインフレになったのにデフレ自体の普通普段なら普通ならインフレでデフレ自体は物価調整といて毎年 2%3% を全体の費用を上げていくんです。 だって2%、 3%物価調整上げていかなきゃいけないのに物価調整というインフレ自体の物価調整という本来やるべきこともやってなかった。 これ年収の壁の話なんですけど。 うん。うん。 だからそういうデフレの頭でアメルビックス初めてきデフレデフレだから デフレの頭で財政運営をやってる家 うん。 なおかつこの消費増税と社会保険料とインフレ調整ってこの 3 つをちゃんとやってこなかった結果現役世代が副に陥っている。 確かに就職はできるようだったけど うん。 という構造上の問題なんですと [音楽] うん。 うん。 いうことの論点整理を今の官房長官の美野先生たちが中心になってやったんですよ。 もうこれでもちろん高石さんもそうだし、さんもそうだし、ま、麻さんの側近たちも来てた。 うん。 あの、で、やっぱ高一政権側は、ま、もちろんこれは、ま、本田大使なんかと一緒にね、あの、高圧経済っていうか、ま、あの、要するに積極財政議の人たちなんかも、ま、だから投用されて うん。うん。 で、その結果やっぱり現役世代向けの政策を打ち出すと うん。 いう方向に完全に家事を切ることができたんですね。 はい。 うん。 で、これに関しては、あの、ま、麻生さんっていうのは実は、あの、消費税、限税反対論者なんですがうん。 あの、麻さんの側近ともこの問題話をしたんですが、確かにデフレの財政運営とインフレになってからの財政運営は物価調整っていう論点をちゃんとやらなきゃいけないんだから、それをやらないのはまずいよねって。 うん。うん。 だからこの減税っていうことの意味ですけど、そこはやらなきゃいけないよねっていうことで、ま、麻さんの側近なんかもああ、それは確かにその通りだと。 だからやっぱりデフレノーだ。だから政治家側が そうですね。はい。はい。 うん。30 年の そうデフレノだったし財務官僚たちもデフレ能 うん。 でもインフレ自体はやっぱり違った財線運営をしなきゃいけないんだっていうことを理解してなかって分かって気づいてなかった。 で、そこをやっぱり政策転して高い政権側が大きく政策転換をしたので、 で、実際にですね、ま、こういう中でこの、ま、高石さんの中で、ま、例えばあの少子担当大臣で、ま、川田さんに対するこれ、この、ま、高石総理のね、あの指示なんですが、ここに書いてますけど、この丸のとこですね。 若い世代の所得を増やす うん。 ね、 こちらが見つかりました。 いうようなことで、いようなことで明確にそれでそのためのための政策をやっていくっていうことを明確に打ち出す。 うん。うん。 で、あの就職河次代策もちゃんとやっていかないといけない というようなことの方針を明確に打ち出した。で、そこがやっぱりこの現役世代の指示を、ま、取り戻した大きな原因だと思います。 ただこれは方針だけなので はい。はい。なるほど。 実際にガソリンの暫定税理とかなんとかを引き下げをなくすとか 年収の壁を上げるとか ね実際のねまあまあ本田大使なんかはね消費税限税をやるべきだとあの食料費に関してはねいようなこと言ってるんですがそういうことについて やれなければこの指示は一気になくなりますよね。 うん。 うん。うん。うん。 だからこれはあの、ま、今国会まとにでどこまでそれを 実行できるかですよね。 うん。うん。うん。 で、できなきゃま、一気に下がりますな。 うん。 あ、 あのいうところ。ただ、あの、はっきりしてるのは高一政権チーム高一側はあの、そういう問題意識を明確に持っているっていうことです。 うん。うん。うん。そうですよね。 そこをちゃんとこはね、もう明確で持っているということはすごい大きいと思います。うん。うん。うん。 なるほど。でも最ははい。最初がこんだけ高いとやっぱり怖いですよね。ちょっと落ちた時 怖いなって自分だったらすごい不安になっちゃうと思うので。 うん。そう ね。あんま気にせずのびノびとやってほしいなっていう 思います。はい。ありがとうございます。 ではですね、え、番組は後半も続いていく んですけど、ここで、え、有料会員の料金 に関するお知らせをさせてください。え、 YouTubeメンバーシップなんです けど、一般有料会員は従来通り1190円 でご利用いただけますが、応援プランと いたしましてごひ様2990円、谷町様 1万2000円の設定をしております。え 、そして今月からニコニコでも谷町様、ご ひ様の番組応援プランに参加して いただけるようになりました。料金は YouTubeの方と同じ感じとなって おります。え、もちろん、え、谷町様、ご ひ様になられた方は特典動画もご覧 いただけます。え、題して聞けば誇らしく なる日本偉人伝ということでですね、え、 皆様にたくさんの偉人について解説して いただいてるこちらの動画なんですけど、 え、今週からさらに1本、え、増えまして 、今12本の動画を、え、見られるように なっております。ニコニコ有料会員6ヶ月 以上継続の皆様もご視聴いただけます。 はい、是非この期間に、え、応援のご入会 の方よろしくお願いします。 はい。え、ではここで一度 CM のお時間とさせてください。どうぞ。ル本じゃな [音楽] シは 親作ってな。 100 年後の家族へ。つかこの子が大きくなって新しい家族ができてもみんなが帰ってくる場所がここであったらいいな。 [音楽] ただいま。 ルネスとユナの100 年候補。何代にも渡って受け継いでく。だから豊かに暮らしていける人と生きる町を生かす神話グループ。 [音楽] さて本日は神不動産のせ池さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 めっちゃ男前です。めシっと触る。 どんなお知らせですか?今日は。 今日はですね、えっと、ま、神話不動産で販売しておりますのご案内です。 マンション。 はい。え、名古屋の物件です。 あ、名古屋。 名古屋もとり扱ってはるんですか? 今回ご紹介するのは名古屋初のルネス候補を採用した ドルチェビー名古屋乗りたとなります。ル ルネスルネス ルネス後方です。 ルネス候法って何ですか? ルネス候法というのはですね、天井にこの針っていうものがあると思うんですけども、その針が少なくて天井が高くとても解放的な [音楽] 空間を実現させるということです。 なんかね、映像もあるんだそうですよ。拝見しましょう。 [音楽] はい。 マンション購入者の1 番の後悔が収納力の少なさ。ルネス後方は床下にたっぷり収納。必要なものをしっかりしまっておける。ドルチェビタ名古屋乗りた販売中。後悔のないマンション選びを神話不動産。 [音楽] [音楽] え、あんな床下に いいですね。床下収納ね。 そもそもですね、神話不動産のコンセプトが全ての人々が、え、家族や大切な方々と過ごす間を作ること、ほ、 そしてその場所を喜びの空間にすることです。 [音楽] ほう、ほう。 そのコンセプトを踏まえて名古屋初の、え、ルネス候補を採用しているというところです。 マンションで床下に物入る部屋まずないですよ。 そうですね。なかなかないですね。 そうです。で、さらになんですけども、ま、天井が高いポイントっていうところで、え、ロフトもあったりですね。 [音楽] はい。あとはリフォームも用意なんですよね。 リフォームまたお金かかりますけどね。これ割と簡単にできるんやったらね。 あ、はい。なので快適に長く過ごせる超寿のマンションとなってます。 うん。 なるほど。それええわ。 名古屋のどんなとこですか? なんですけども、え、名古屋駅から直通 2 分の佐高駅というところが最寄りの物件で、 名古屋駅から2分ですね。分駅です。 大都会の駅はい。しかもご近所にイオモールがございまして 8分で買い物が可能。 あ、それ便利。それ便利 間取りなんですけどおよそ50 平米の、え、2LKからおよそ80平米の 3LDK。 色々タイプがあるんですね。80 平米あるんですか? で、さらになんですけど、 ガス類乾燥機のカン太君という、 あ、4巻のやつ。 そうです。もう標準装備で全標準装備でさせていただいて。 じゃ、雨の日も風の日もお洗濯物は乾くと はい。こんなん嬉しい。 値段なんですけどおよそ 55平米の2LDKが はい。3400万円台で あ、 安い。 むちゃくちゃ で月ですと 7万円台から紹介させていただいて。 あ、月7万円のあのローンで はい。そうです。 なるほど。 いや、これはええわ。 いいじゃないですか。はい。 え、名古屋でマンションのご購入を考えてらっしゃる視聴者の皆さん、 1 度ご検討されてみてはいかがでしょうか?お問い合わせはフリーダイヤル [音楽] 012058 の053です。 はい。 0120758 の053 です。はい。こういう男前の方がいらっしゃいますから。 はい。 イケメン。 はい。 ありがとうございました。ありがとうございました。 お待ちしております。 ありがとうございます。はい、ここで、え、ザきさんからもお知らせがございます。お願いします。 えっと、11月何時だったかな? 11 月ですね。 9 日はですね、あの、都内で講演をします。 アジア自由民主連隊協議会というところが、ま、このうん、 ま、あの、あの、チベットウイーグルとか、ま、その辺のところの、ま、ベトナムヤンマーとかその辺のところの、ま、人たちが集まっての、ま、アジア民主家を少し東京集会で講演せようということで言われたので、講演に行きますので、 あの、多分、あの、関さんたちも来ると言ってますので、ま、是非とも、あの、お時間があればお越しいただければと思います。 えっと、事前の申し込みは必要ないって言ってたので、 うん、 多分あの、来れば大丈夫かと思います。 高田のバですからね。 はい。はい。 高田のバでやるということで、ま、僕は、ま、 40分ぐらいあの、 あのアメリカのですね、この、ま、このこういう、ま、中国の民主家も含めたものについて、ま、どういう議論をしてるのかっていうことについて、ま、後研究所のレポートを中心に話をしようと思ってますので、ま、ご関心があればお越しいただければと思ってる次第です。 はい、ありがとうございます。皆様是非 11月9 日会場に足を運んでみてください。 ありがとうございます。 はい、ということでここで無料の時間が、 え、終了となってしまうのですが、この後 はですね、え、高一政権の インテリジェンス政策について、え、崎 さんにたっぷり、え、解説していただこう と思っていますので、皆様このに是非 有料会員にご登録の方よろしくお願いし ます。はい、それでは本日もご視聴 ありがとうございました。さよなら。 はい、また はい、ということでここからは有料に切り替えてもっともっと濃密なお話を聞けたらなと思います。はい。

本日のメンシプ配信はこちらから⬇️
☑️https://youtube.com/live/0LXitWNDHMk?feature=share
*************************************************
00:00:21 番組開始
00:11:30 高市総理 トランプ氏と初会談
00:36:59 切り抜き動画の続きはここから
00:37:20 トランプ大統領 拉致被害者家族と面会
00:56:47 高市総理とトランプ大統領 米空母に乗艦
01:16:06 高市内閣支持率75.4% 現役世代の支持回帰
01:34:56 番組からのお知らせ
************************************************
ニッポンジャーナルは解像度を高めて、
一方的な言論ではなく「是々非々」のニュース解説を目指している番組です。
司会進行役は木村葉月さん。

番組後半は、ニコニコ有料会員&YouTubeメンバーシップ会員の限定配信!
是非この機会に有料会員になって全編をご視聴ください。

YouTubeメンバーシップご登録はコチラから!
https://www.youtube.com/channel/UC2dhkM2mQXMlIXcd2vMStvQ/join

ニコニコチャンネル「ニッポンジャーナル」の有料会員はコチラ!
https://ch.nicovideo.jp/yaminabejournal

■出演者
有元隆志(産経新聞特別記者)
江崎道朗(情報史学研究家)

MC:木村葉月(女優)

番組へのご意見・ご要望などはコチラのアドレスまで!
📩:journalnippon@gmail.com

◼️関連動画
《切り抜き動画》高市早苗総理100点満点の所信表明ポイント解説!

《切り抜き動画》田北真樹子 ほとんど語られていない高市総理を支える重要人物

《切り抜き動画》上念司

#チャンネル登録よろしくお願いします