【エイジングケア】50 代 60 代が絶対に選んではいけない化粧水とは?若返る正しい選び方について医師が解説

NG化粧水を個人輸入のそれね、 1 番止めたい。逆的なアレルギー入りの化粧水。絶対にやめて欲しいアイテム。やばい。綺麗を楽しもうか専門員のドクターみこです。 はい。みこ先生今日もねちょっと突っ込んだ質問していきますよ。 はい、 アシスタントのカです。 ビシッと受け入れますよ。 今日のテーマは50代、60 代が絶対に選んじゃいけない化粧水。あと若える正しい洗顔。ちょっと怖いテーマなんですけど、実はやめるだけで若えれるみたいな話でもあるとか。 そうそう。やめる勇気って結構最強だと思うんで、まずは NG化粧水を3 種類紹介していくので皆さんもしっかり覚えてください。 まずね、SNS でよく見る個人輸入のトレチノイン。お得だよ、強力だよって聞くじゃないですか。それね、 1番止めたい。もうそれやめてすぐぐて いう感ていうのも個人輸入の医薬品って いうのは確かにね、お家でネットで注文 すれば届くから楽なんだけど医薬品って やっぱり効果が出たり強いものが多いので 濃度とか準度とか安定性が不明で強い薬を 使うのに意思のフォローがないってことが 多いのが問題。赤い肌だったら本当に ちょっと無理してもリカバリーがすぐ できるとかあるんだけど、50代、60代 になってくると1回ね、肌が傷んじゃうと そっからの回復が遅くなったりとか、個人 輸入の医薬品で接触皮膚が起きちゃうと 長引いちゃって不逆的なアレルギー、それ 以降何を使ってもアレルギー起きちゃう みたいなアレルギー体質に移行しちゃう 可能性もあるから、もうできるだけ安全な ものを選んでください。 的って怖いですよね。 うん。1 回アレルギーになったらもう戻らないよってことですか? そう。今後一生アレルギー反応起こしちゃう可能性が高くなるし、 A っていう成分にアレルギー反応起こすだけじゃなくって AダッシュとかB とかみたいなね、似たような成分全般に反応しちゃって交差反応っていうのを起こす可能性もある。 SNSとかでさ、話題の向けてツルツル 茹で卵みたいな肌になりますみたいなケア は、ま、40歳以上の我々には強すぎる 可能性もあるから、強いものを使う時は クリニックに相談しながらが安全だし、 そうじゃなければ強いので一気にじゃなく てさ、ゆっくりやっぱり時間をかけてケア をしてく方が安全です。続いてのNG はと浸透力を高めるための強い海面活性剤入りの化粧水ってあるじゃないですか。 あれもやめた方がいいよねみたいな意見もありますよね。どっちが本当なんですか?うん。これもね、絶対にやめて欲しいアイテム。 洗い流すものに海面活性剤が入ってれば落とすからいいけれども、もう洗顔後につける美容液クリームけっぱなしのものね、こういったものに海面活性剤入りっていうのは 40 代以上のね、大人肌には危険すぎます。 もうそもそも海面活性剤って何のために化粧水に入ってるんですか? 本来は海面活剤は化粧水に入れるものじゃないんだけど効果優先で肌に有効成分を浸透させたいとか思った時に浸透させるためにはバリアを壊すして入れたいからバリアを壊す分として価に作れて浸透力を高める 目的っていうんで使われることがあるのね。 対面活性剤入りの方が効果的ってことですか? いやいやいやいやいやいや。これもうね、肌のバリア機能を壊しちゃうからラウリルサンナトリウムみたいな強い陰が入った化粧水は草の脂質を溶かして皮膚の表面溶かすようなものだと思った方がいいんだよね。 張りや機能壊しちゃうから確かに美白剤の浸透を良くするのはそうなんだけど美白剤浸透させるために肌を壊すっていうの本末点灯だし美白剤だけじゃなくっていろんなものが入っちゃうから絶対にやめた方がいい。 そうしたら肌の中に浸透させるためだったらどんな化粧品を使えばいいのかな? これはもう海面活性剤ではなくって配合をしてる成分そのものの力でゆっくり入っていくっていうのが理想的。 成分そのものの力で入ってくるものって いうのはいわゆる高機能成分って言うんだ けど、ちょっとお高めの美容液などに入っ ているから若い頃よりはできれば40代、 50代60代になったらワンランクいい 化粧水を使うっていうことがおすすめな 方法かな。もしどんなものを選べばいいか 分からないなんていう時は皮膚に相談して みるのもいい手だと思うけれどどう でしょう?み先生のクリニックに 相談したい時はどうしたらいいんですか? あら、お選びいただきありがとうござい ます。決めてないんですけど、ある。 候補の1つにね、 党員ではオンライン診療で肌をクリアにするシミクリアセットっていうのも準備してるんで、お悩みの時はお気軽にご相談ください。いや、なんかめちゃめちゃ宣伝っぽくなっちゃったね。 3つ目のNG なんですけど、合成ポリマー紅膜タイプありますよね。 これって何ですか? 合成ポリマーが被膜を作っちゃうよっていうタイプなんだけれども、この合成ポリマーって何かって言うと、実はポリクオタニウムっていう成分で、こういう成分とかでしっとりする膜を作るタイプのもの。 これ塗るだけで完璧みたいな潤い完璧 みたいなタイプが比較的入ってるものが 多いんだけどもけた直後は潤った感じなん だけど厚いで覆っちゃってるようなものに なるのでその化粧水をつけた後から塗る 有効成分が入りにくくなっちゃう。さっき のね肌を壊して物を入れてくっていうのの 逆方向で蓋をしたから何も入らないみたい な感じね。こういったものを使うとマスク による群れとか皮脂の酸と合わさっちゃっ て蓋になってた成分がざらつきやくみの 原因になったりとか夕方になるとメイクが 割れやすくなっちゃったりみたいなね トラブルにもつがるので年齢が上がった肌 ほど逆効果になりがちっていうのも言われ てます。膜を作っちゃうことですよね。 うん。それ嫌ですね。 私も結構こういった膜感っていうのが苦手だから成分見てポリクオタニウムっていうものが入ってるのは使わないことに自分はしてるんだよね。さてさて今日はもカさんからね SNS でも話題の成分の話になったけどもカさんおさいしよっかえここでおさいえっといきなり振りますねと 3つですよね。まず1 つ目が個人輸入の強い薬は危険なのでやめましょう。 で、2 つ目はと海面活成剤は化粧品に入ってない方がいいよ。で、えっと、 3つ目が 頑張れ、頑張れ。 ポリクタクオタニウム。これが膜作っちゃうからやめましょうってことですよ。 もカさん、今日も完璧でございます。素晴らしい。 はい。ありがとうございます。 はい。 はい。ところでみ先生 そもそもなんですけど化粧水の役割って何なんですかね? 化粧水は皮膚化的には 2つの役割と持ってもらうとよくって 1 つ目は洗顔後の乾燥を防ぐっていうことでもう 1 つが正容費水分上産を抑えることちょっとね日本語的に難しいんだけど皮膚の表面からの水分がいっぱい蒸発しちゃってるのを抑えることができるっていう感想を防いで水分発を防ぐっ ね、この2つが叶えば十分なんで、バリア 機能を壊す解面活性剤は化粧水にはいら ないし、被膜で防ぎ込むっていう合成 ポリムも基本的にはいらない。じゃあ プラスで入ってたら嬉しいっていう成分は ないんですか?結構色々ね、入ってますよ ね。私が好きなのはビタミンC誘導体で、 特に私の推しAPSっていうものでね、 正式名称言うから覚えてね。いい?行くよ 。はい。 パルミちンさん、アスコルビルリンさん、サンナトリウム。 いいね。 言えそう。 言えましたね。 パルミちさん、アスコルビルリンさん、サンナトリウム成分自体が浸透しやすくなる機能性成分っていうのかな?もう浸透しやすくなって毎日のくみとか小じの印象を緩やかに底上げしてくれるっていうんで、これが大本命かな。この成分 でもビタミンC ってなんかレモンのイメージっていうか 刺激が心配。うん。そうね。 ビタミンCそのもの自体は確かに皮膚に 合わないっていう人だったり刺激が強いっ ていう人もいるので、ま、そういう意味で はビタミンCそのものよりビタミンC誘導 体っていうものが入ってる方がおすめだし 、結構いろんな種類があって低運用が可能 だから私たちの年齢肌は肌につけて負担の 少ないものを毎日コツコツ積み上げてく 処法が大事になってきます。 これならどう?さん使えそうじゃない?ビタミン C なんか使えそうだった。じゃあここからは若える正しい洗顔みたいなのがあったら教えて欲しいです。 40 代以降っていうのは皮脂量がそもそも落ちてきてるので落としによるバリアの悪化っていうのに要注意です。 洗いすぎ注意なんですね。私めっちゃ洗うんですよ。ちょっと具体的に教えてください。 そんなもかさん洗いすぎなとこ申し訳ないんだけど、今度さ私たち 50代になってくるじゃん。 なるね。 で、その先に60 代も待ち受けてるじゃん。こういった年代っていうのは基本的には洗顔量を使うのは 1日1回夜だけで十分。 洗いすぎ。NG。20 代の頃のように朝も晩もしっかり洗顔量を使っちゃったら逆にね、肌に負担がかかっちゃうから注意です。 え、そうなんですね。 うん。私朝1番洗うんですけどうん。 朝どうしたらいいんですか? いや、もう多くの40 代以降の方は朝はぬる眉ゆぐらいで十分だと思うんだけどな。寝汗とか脂がね、あるのを落とすぐらいだから若い時みたいにキビ体質とかだとね、泡立てた洗顔量を 10 秒ぐらいさっと顔につけて洗顔するぐらいで朝は十分なんだけどどうかしら。 ま、もしかしたらなんか週間でやっちゃってるだけかもしれないですもんね。 うん。 夜の洗顔量ってどうやって洗うのがいいのかなっていう判定軸みたいなの。うん。 今日お肌に何を乗せたかっていうので決めてもらえばいいんだけど、例えばもう屋内中心の生活ですってなったらもうその日はむしろ洗顔量も使わないで夜も塗る眉ゆのみでもオッケー。 屋内にいるんだけど日差しが当たるから 日焼け止めは塗ったよっていう場合は 低刺激の洗浄剤で10秒から20秒ぐらい 泡で撫で回すぐらいで十分。今度そうじゃ なくっていや思いっきり外に出ますよ みたいな日にSPF値の高い取れにくい みたいなね日焼け止めを塗りましたとかね 。あとはフルメイクして今日はお出かけ ですなんていう日は洗顔量を使うけれども できれば1本でメイクも洗顔もできるよう なタイプを使ってもらってゆっくり塗る眉 で洗い流してしっかり洗浄剤は落とすこと が大事かなとおかさんこんな洗顔で納得し ていただけるかしらまそれはやみようて 気持ちになるんですけどその 日どうや過ごしたかに合わせていくのが 大事なんですね。 そう、それめちゃくちゃ大事。 じゃさ、洗顔がうまくいってるかどうかっていうのって自分で判断する目安何かありますか? うん。これはもう洗顔 10分後に突っ張りが0 かとか赤身とか痒みがないかっていうのを肌に聞いてもらうのが 1 番いいなと思ってて。赤身とか痒みがあったら洗いすぎだし、突っ張りが強くても洗いすぎだから ちょっと待って。つも痒みあるんですけど。 本当 痒いから洗っちゃうみたいな。 いやいやいやいや、それやりすぎだから痒くなってると思うよ。 私の場合そうかもしれないですね。 うん。え、もしかしてもカさん洗顔不足だと思って洗ってるんだ。そう、そう、そう。もっと洗わなきゃみたいな。 洗顔不足っていう日は枕に皮脂がつく ぐらいのベタ付きだったりとか、あとは 毛穴詰まりが目立つとか、顔を触った時に 洗顔した後なのにざらつくとかね、そう いうのがあったら洗い足りないんだけど、 突っ張るほどは洗わなくて大丈夫よ。 いやあ、なんかっぱらないと洗った感じが しないって思っちゃってましたね。 ちょっとそれ良くないね。いや、こうやっ て話聞いてくると確かにね。私もうすぐ 50歳なのにうん。20 代と同じように洗ってたなっていうのはめっちゃ思いますね。うん。洗いすぎなんだな。実感しました。何使えばいいかなって考えがちですけど、でもまずは洗顔と化粧水を見直すっていうことが大事ということで。 そうです。大人肌は洗顔と化粧水の見直し。何を使うかも大事かもしれないけど、それより前に潔ぎよくやめてみましょう。洗顔やりすぎもやめましょうっていうところですね。 顔洗った後どのくらい突っ張ってんの? 結構パリってなってますね。 30分ぐらい突っ張ってんの? あ、そういうこと。時間ですか? うん。30 分経つ前に今レアスラム行っちゃうんで。あ あ、そっか、そっか、そっか。 近気に冷えたレアセラムをつけるっていうのにはまっている。 パリパリに洗いすぎたところにレアセラムが確かに浸透い。 気持ちいいんですよね。 そう。 なんか入って欲しいものがちゃんと入るから浸透目的だったらダメじゃないんだけどでも朝晩洗うはやりすぎかも。う ん。そうなんですね。 え、朝も洗顔量使うの? え、めっちゃ使います。使わないんですか? 使わない。ちょっと待って。マジですか?だって朝用はこれです。夜用はこれですって売ってくるじゃないですか、販売は。 ああ、もうなんか消用品会社の戦略に負けて やばい。 ポイントはこれ毎日継続はしないんですよね。 うん。 気が向いた日だけやるのもあって。 いや、朝の洗顔なんて何年もしてないですよ。 あ、かっこいい。 しないですよね。えね。しないですよ。 え、本当? うん。 小バの周りの油が気になります。 それほらケアナフィラメント勉強した。 このチャンネルでは皮膚治療を続けて25 年、患者さんを見る中で分かった様々なお 肌に関する情報を医学的根拠を交えて 楽しくお伝えしております。是非 チャンネル登録と高評価をよろしくお願い します。

みなさまこんにちは、皮膚科専門医のDr.mikoです👩‍⚕️✨

『【エイジングケア】50 代 60 代が絶対に選んではいけない化粧水とは?若返る正しい選び方について医師が解説』
今回は、アラフィフ、アラカンのみなさまが選んではいけない化粧水と、若返るために使うべき化粧水の選び方について解説していく企画です💫

アンチエイジングのために高い化粧水を買ったのに、それが逆効果になってしまったらもったいないですよね😱
動画内では化粧水選びのポイントも詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

Dr.miko開発!高濃度ビタミンC誘導体配合美容液「レアセラム」はこちら↓
レアセラム 35(美容液2本セット)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇当院のコンセプト
さあ、キレイを楽しもう!

◾️当院の4つのポリシー
1. 「困っている」症状を改善する治療を提供する
2. マイナスを0にする
3. 必要以上の美容治療は行わない。ご本人が希望しても、必要ないと思われた場合は理由を添えて不要である旨をお伝えする
4. 顔を作り変える美容外科的なことは行わない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇チャンネル登録はこちら
「皮膚科専門医」Dr.mikoの美容チャンネル
https://www.youtube.com/@-Drmiko

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇Dr.mikoおすすめの施術はこちら
🌟シミ取りレーザー5・10
◾️解説動画はこちら

🌟最強エイジングケアテノール
◾️解説動画はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇チャプター
0:00 オープニング
NG化粧水&スキンケア3選
0:58 1つ目のNG
2:58 2つ目のNG
4:22 40代以上の化粧水選び おすすめの方法
7:20 化粧水の役割
13:23 おまけ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇髙田 美子(たかだ みこ)医師のプロフィール
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医 / FLALUグループ 代表
「困っている症状をゼロに戻す――そして”キレイを楽しむ”毎日へ」

2001年に秋田大学医学部を卒業後、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医として25年以上にわたり、臨床現場で診療を行ってきた。
これまでに20万人以上の肌トラブルに対応。日常的な皮膚疾患から美容皮膚科領域におけるレーザー治療まで、幅広い症例を診てきた経験を持つ。

■ 略歴
2001年 秋田大学医学部卒業/医師国家試験合格
2001年 秋田大学医学部皮膚科、市立秋田総合病院皮膚科 勤務
2006年 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医取得
2007年 東京で美容皮膚科・美容外科の研修を受ける
2012年 美子スキンクリニック(秋田)開院
2015年 AdeBクリニックに改称、拡大移転
2017年 一般社団法人 首イボ治療研究会 設立・代表理事就任
2017年 FLALUクリニック東京浜松町院 開院
2019年 FLALUクリニック大阪梅田院 開院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇クリニック公式サイト
■フラルクリニック東京浜松町院・大阪梅田院

トップページ


■AdeBクリニック秋田院
https://www.adeb.com/

◇「シミとり」皮膚科が伝えるシミ治療総合メディア
https://shimi.or.jp/

◇Dr.mikoが開発!フラルオリジナルコスメ
■詳細はこちらから
https://flalu.shop/

◇公式Instagram
■フラルクリニック東京浜松町院
https://www.instagram.com/flaluclinic_tokyo/
■フラルクリニック大阪梅田院
https://www.instagram.com/flaluclinic/
■AdeBクリニック秋田院
https://www.instagram.com/adeb_akita/

#美容 #アンチエイジング #若返り