R7 10/29【ゲスト:島田 洋一】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第699回

[音楽] おはようございます。日本朝9時です。令 和7年10月29日水曜日ニュース放送朝 は9時スタートです。 え、今朝はですね、ま、昨日の日米首脳会談などありましたので、この方をお迎えしております。え、島田洋一先生です。おはようございます。 はい、おはようございます。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい、どうも。 先生、なんか今日はあの先生、ちょっと真面目な雰囲気ですね。やっぱり会計が違うからかしら。 ま、いつも真面目ですけどね。 いやいやいや、ま、それ真面目じゃないと言うつもりはございませんけれども。はい。ええ。 いや、昨日あの日米首脳会談が終わってですね。 うん。 実は昨いあのトランプ大統領がお越しになった日ですけどね。やはり都内中心部ものすごいその交通規制がかかってまして うん。 それとですね、あの私のこの仕事場のある場所でもですね、ものすごいヘリの音がものすごかったんですよ。 うん。なるほど。 あれなんだろう?なんだろうこの音と思ったらああ、そうか。大統領がしになお越しになるからかと。ま、こんな感じだったんですけど。うん。 このね、あの、私今議員会館にますけど、え え、 ま、この周辺も普段より警察官の姿がね、 相当多かったんですよね。 そうですね。うん。 いやいや、本当にあの、今日お帰りになるんですかね え。今日韓国にい、 あ、そうだ、そうだ。はい。韓国へいらっしゃいですね。 え、アジア太平洋経済協力会議 APECですか?はい。 え、それに出るためにね。 あ、そうですね。はい。 あのでもね、今回、ま、大統領がお越しになっただけではなくて、 国務長官、財務長官、消務長官、国防長官とみんな揃ってきてましたよね。これちょっと珍しいと思いますけど。 え、財務長官は確か先りで韓国に行ってかな。ええ、 あの、そうですね。うん。 え、結構あの幹部揃い感じで、 ええ え、ま、高一さんあの非常にね、 え、ま、就早々アメリカ大統領を迎えるっていうのは相当神経使ったと思います。 そう、相当プレッシャーあったと思いますね。 うん。あの、頑張ってね、こしておられたと思うんで、え、そこはまずご苦労様と言いたいですね。 いや、あの、石場でなくて良かった。本当ね。本当ですよね。 ええ、 あの、実はね、えっと、高一さんがその主犯名される、ま、直前にですね、 え、島田先生のところにも電話があったと思いますけど、 えっと、その直後にですね、私のとこにお電話いただいた時も、 ま、あの、 なんて言いますか、昔から知ってるおばさん同士ですから、あの、ちょっとおせになったんじゃないですかって私聞いたんですよ。映像でね。あ、最近映像でしか拝してないけども、ちょっとお痩せになったように感じますけれども、食べてらっしゃいますて聞いたらね。 ええ、 いや、もう実は夜中まで色々大変なんだと。で、 それはね、その、ま、主販使命のために、ま、人に会うってことも当然あるんでしょうけど、ま、人に会うこともあるけどうん。うん。 その、ま、主販使命されたら、ま、あの時はあんまり言えなかったんですけど、主販使名されて総理になったら もう外交日程がいきなり詰まってるんで、 ええ、 その、ま、日米それから、ま、 APE、その前のアんですかね。 うん。うん。 ま、それがあるんですごくその、ま、勉強してると うん。うん。 いうことを色、それからその、ま、段取りってんですかね。そういうのがあるので、ま、それが実は相当、ま、 入ってるとおいう そうですね。あの、今回は、ま、高石さん、マレーシア、え、誰で、ま、明日から韓国かな。 あの、いきなり外交に行って入ったんですが、 ま、幸いあり実差のない地域なんですね。 うん。ああ、そうですね。アジアですからね。え、 うん。 これあのヨーロッパ行ったりとかだと やっぱり自差系とかもあって相当体力的にきついと思いますけれども うんうん あのまその点ではねえアジア歴法で良かったかなとなるほど感じですよね。 そうですね。 ただま、やはりあれだけずらっとですね、アメリカの収要閣僚が来るということになれば、ま、これは、ま、外務省も当然大変だったと思いますけど、高一総理サイドもですね、ま、相当の準備が必要だっただろうなと。 で、しかも半使命が直前までできませんでしたからね。総理になるっていうことが直前まで結構伸びましたから。 うん。 ま、あの、え、高橋さんね、 ま、今、あの、ちょっと痩せたという話ありましたし、ま、その辺心配ですけど、 ま、有本さんなんか昨日夜餃子 3 パック食べたという話でしたからですね。 まあまあ、あの高さんはね、ただであのトランプ氏が 1 番嫌いだった外国の女性能っていうのがドイツのメルケメ うん。ああいうちょっとね、あの左翼風でね、特にエネルギーで左翼風でそれでボテしてファッションセンスも最低とこ私が言ってんじゃなくて、ま、トランプ氏が言ったらしいですけどね。ま、あいうタイプが 1番トランプ氏嫌いなんですよね。 で、あの、まあ、イタリアのメローニさんなんか、え、割とトランプ馬が合うわけですけども、メローニさんは、ま、あの、え、高い人さんに比べるとちょっとポチっとですね。 そうですね。ちょっとちっちゃいですしね。 なるほ。ま、膨らした感じですけれども、 まあまあ、あの、高石さんに関してはやっぱり安倍晋三というキーワードが相当ね、え、この、え、ま、うまく生きたというかやっぱあの安倍さん、トランプ非常になんでね、その安倍さんが、え、大変う、ま、いわば可愛がってた、え、女性の政治家方ということで、ま、向こうも初めから狂金を開こうという姿勢で来てましたしね。 うん。ええ。 うん。 それから、ま、あの、大きな流れで言うと、 トランプ氏の今回のアジア歴法のメインはうん。うん。 え、韓国における兵、 中国の国家主席との階談ね。ま、ここがメインで、 え、だ、それに備えてですね、え、主要閣僚をどっと連れてきたと うん。 いう感じがありますし、それがあの FBI長官もね、 ええ え、中国側とあの怪談しとえ、 やっぱりこのわゆるフェンタニルですよね。 合成、 え、フェンタニルの お、こうアメリカへのですね。 うん。 この輸出、ま、このメキシとかカナダを通していわゆる全空物質というのを中国がどんどん出してきてると。ま、それに対してアメリカが、 え、かなり連続的に完全強化等と制裁してるわけですけどね。 うん。うん。で、そこを中国があの輸出を 抑えるんだったら、ま、いろんな、ま、 完税を捧げることも含めて色々米中関係 改善できるよと。 ま、それが重要ミッションで、ま、そ、その関係もあとだから FBI 長官なんかもね、行くわけですけれども、え、そこがメインなんでうん。 やっぱり日本に立ち寄った時の、ま、これアメリカ側の意降では、ま、とにかく日米、え、同盟が非常に憲語なんだと いうのを中国に見せると。うん。うん。 そして昨日ちょっと、ま、A 入れ例だったのは共同記者会見なかったですね。 はい。はい。 え、京都記者会見で当然中国のことが台湾のことが聞かれるので、 ま、そこであの変に中国を刺激するような。そうですね。 え、発信をしたくないと。 うん。 うん。ま、だ、あくまでメインはやっぱり衆議兵との会談ですよね。 うん。うん。うん。 うん。そうですね。そ、あの、共同記者会見がないというのは確かにちょっと慰例な感じもしましたし。 で、うん。 あの、そうですね、非常にだからうまく演出したなという感じはありますけれど、その安倍晋三というキーワードと共にあの高一さんが ノーベル平和省に押したいと言ったと。 これで一気になんかトランプさん機嫌が良くなっちゃったと。 うん。あの、いや、私はね、え、ノーベル文学省の百太さん遅んですが、 あの、国会議員はね、各国の国会議員には推薦資格があるんですよ。 おっしゃってましたね。そうなんですってね。 ええ、もうあの川端なりとか大江け郎とかね、あんなもんよりあの作家百の方がちょっと上だろうというんでね。え え、それ私あの、え、ウイグル関係とかねえの、ま、あるいは南モンゴル関係の人権活動か中国に拘速されてるね。ま、そういう人をノーベル平和省はね、今推薦してるんですよね。 ま、何推薦してもいいんですけれども。 ええ、ええ、 ええ。 まあまあ、あの、トランプ市にノーベル平和省っていうのはありえないと思いますけどね。 うん。ま、ノーベル平和省自体がね、もうなんか左翼団体みたいな感じですか? これあの創設者のアルフロドノーベルの遺言で うん。 え、ノーベル平和っていうのはノルウェの 国会が選ぶ5人の委員が決めてくれと。 はい。 これは、ま、ごく簡単に言っとくと、ま、他の省というのはスウェーデンがね、 うん。 え、与えるものが多いんですけれども、なノーベル経済学省っていうのは存在しなくてね、 あれ、あの、え、要するにそれで中央銀行省 はい。はい。 え、なんですけど後で作られたね。 え、でもそのノーベルという名前借りとかないと剣威つかないっちゅうんで やってるんですが、あ、 それであの平和省に関してはね、はい。 やっぱりあのノーベルの当時っていうのはスウェーデンとノルウェイが連合王国を組んでて 圧倒的にもちろんスウェーデーデンの方が国力があると はい。 え、だから弱いノルウェの方が、 ま、平和外交に知恵を巡らすだろうと はい。 いう思惑から、ま、おそらくノーベルがこのノルウェイですね。 うん。 え、その受賞権限を与えたと。で、なおノルウェの国会っていうのはリベラル派が達数なんでね。 はい。 え、そこが選ぶ委員となればう ん。 え、これは、ま、基本リベラル風、ま、薄らさ風の人に受賞という傾向になりますね。 そうですね。ま、あの、そういう中でね、こうまく、ま、ある意味トランプさん持ち上げたということは言えるんですけれど、それと、ま、一貫して全部あの、原品でね、え、いんなことれた。 なんで、ま、あの、舞台設定も良かったと思います。 うん。 で、あの、後ほどね、ニュースで触れますけれども、拉チ会社のご家族ともトランプ大統領会を、ま、これまでもね、過去にも第 1 次トランプ政権の時も面解されてますけれどう でただ私がちょっとだけ今回気になったのはですね、 え、トランプ大統領が、 あ、もうスピーチしてるんですけれども、トヨタがですね、 え、1 兆円長ですか、あ、全米に工場を作ると うん。うん。 で、ま、アメリカでそのトヨタの車を作りまくるんだと。 うん。 さ、みんなトヨタを買えと 言ってるんですけど、ま、これはおそらくあのトヨ田会長がですね、 え、例のその完税の時に石総理に耳内したって言われてますよね。耳内ちというよりもあれ、あの、ホテルかどっかでばったり、 なんか立ち話で30分ぐらい2 人で話し込んでたと。うん。 で、とにかくうちに任してくれと。 お、アメリカのね、この完全問題について は、あの、こっちに任してくれればいいよ という風に言ったと。で、これ、それが どうやら、ま、今回引き継がれてるんだと 思うんですけれども、トヨタが、ま、1 兆円超ですかね、2兆円円近いんですかね の金をね、アメリカに閉じて、ま、 いろんなところで工場を作る うん。 これね、もうトヨタがアメリカのメーカー になっちゃうっていう世界ですよ。うん。 ほとんど、あの、アメリカ側にと用も 生まれるしね。うん。 え、非常にプラスの面だけれども、だけど、ま、あの、日本がですね、え、産業空動化するっちゅうことになるとでもない話なんで、 そこはあの、しっかり牽制しながらね。 うん。 え、やっていかないといけない。ま、トヨタも、ま、中国政府にも気を使わないといけないし、 アメリカもと、ま、色々大変なんですが、ま、そこうまくあの、やっぱ西がね、え、バックアップしていかないといけない。これで、あの、高一さん、 え、しっかりやってもらいてるんですけどね。 うん。うん。 で、このトヨのね、ま、大規模な計画なるものを、 あの、うん。 トランプ大統領はそのプライムメニスターから聞いたって言ってんですよね。つまり高一首相から聞いたと。 うん。 で、ま、これはね、日本はそれはもう自分たちの存立を考えたら日米同盟もっと強庫にしなきゃいけないっていうまず第 1の課題があるから仕方がないんですけど うん。 例のね、あの、赤沢さんの 80兆円と うん。 それからさらにこのトヨタもどんどんアメリカに工場作っていくと いうことになるとですね。 日本はでなんかそのトヨタはアメリカで作った車を日本にその輸出してくると日本につまり輸入してくると こんなことも考えてるようですけれどもいや日本はねその消費地としてだけ 存在果たしてうるんだろうかとやっぱり日本で車あるいはそれ以外のものもどんどんもっと作って欲しいし工場を増やしてほしいなと思うわけですけど ちょっとその辺の不安がありますね。 そうですね。あの基本ですね え。 日米のあの関西交渉、ま、これ貿易交渉の一環とも言えるんですが、 これま、ずっとね、やっぱりあの車の対名出っていうのがもう金額的にも圧倒的に多いて やっぱアメリカ側はね、そこをね、あのカードにあのバーンと使ってくるわけですよね。 だからあのトランプ安倍時代にも お、ま、貿易交渉ありましたけれども結構厳しいね。 あ、この時もね、やっぱりこう、あ、日本社のタイ室に対して 25%の関かけると。 これをまずカードとバーンと、 ええ、 で、結局はあの牛肉豚肉のですね、 え、あのアメリカさんのもの日輸入の安税を大幅に下げますと。 で、車に関しては完全 25%は結局じゃあなしなったんで、 だアメリカは必ず交渉として車っていうのは最初にね、え、使ってくる。そこはやっぱ日本にとって 1番大きいし、 え、ま、この、まさに計画通り違うアメリカの幕道でやられたら日本にも打があるんですね。 うん。だからそこをボンと出した上で他の部分での交渉と うん。 いうことになるのがこれまでのパターンだったんですね。 ええ。 うん。 まあまあ、あの、ま、慎重にしっかりやってほしいですけどね、日本。 うん。うん。だからちょっとその、ま、演出の部分ですね、あの、ま、非常にその絵的にいいとかですね、ま、そういうで、日米仲良くとかそういう部分だけがかなり報道されてるわけなんですけれど で、それは私は非常にいいと思いますが、ただちょっとやっぱり気になるのはこのトヨタのことを大統領が発言してる。それからあ、例の 80 兆円についてもですね、それど変えられたっていう報道はないですから。 だからそれ考えるとね、ちょっといらしい言い方すればそりゃトランプさんもニコニコしてるわねていう感じなんですよね。日本からま、取るもん取ったったでという感じですから。 うん。 ちょっとだからその辺は気になるなと思います。 そうね。ま、トランプ元々言うまでもなくビジネスマン出身でね、 そうです。非常にかな、 え、交渉者ですからね。 いや、ちょっとこの新しい女性の首相が出てきて気に入ったから態度を緩めるとかね。うん。 うん。ないですよね。 甘い人間じゃないですからね。 ええ、それはそうです。 え、だからあの、あくまでもさっきも言ったように、ま、集近平との怪談というのが今回のアジア歴のメインなんで、 え、それに備えて、ま、日米同盟強化というのを演出しつつ 経済的にアメリカが取れるものはできるだけですね。ボンポンと打ち込んでいこうと いう感じなんでね。 ま、これ、これからですよ。だから大米外交高一があ、少年倍のね。 そうです。うん。そうですね。 ま、そういう意味ではちょっと懸念材料もあるということでしょうか。 うん。だから例えばね、あの、ま、神社政策と言いますけども、 ええ、 あの、赤沢氏がね、経済産業大臣いのか。 そう、そうなんですよ。 で、よくね、いやいや、赤沢があれ、石の時にですね、ま、いわばちょっと、ま、問題のあるをやった責任者なので、 ま、きっちり最後まで責任取ってもらうと。 うん。 しですね、能力のない人間にね、責任取れとか言ってこれうまくいかないに決まっとるわけで押し込まれるっていうのは目に見えてるんでね。 これ国を損うんだね。 うん。 うん。だから赤に責任取らせるっちゅうんだら、ま、刑務所入れるとかね。え、それをやればいいんでやっぱしっかり交渉的に能力のある人をね、 経済産業代につけないといけないですね。うん。そうですね。だから先生、今ね、まさにあの冗談半分のように、 え、刑務省って言いましたけど はい。 これね、あの、日本国民の間から訴訟が起きても不思議じゃないでしょ。この 80兆円問題。 そうね。これ今日のニュートにもありますけれどもね。これ、ま、ど、どういう格好で投資をするか、そしてできるだけ日本に改流するような 形のものにしていくかっていうのがね。 はい。 え、こ、こ、これも日本政府の腕、 え、がこう試されるところになるんですけれども はい。 いやいや、これあのぼヤっとしてたらね、これもどんどんどんどんアメリカにね、 え、こ、こっちのいい、いいところ吸い取られちゃいますね。 そうですね。 ま、だからそういう点はね、非常にその懸念材料としてあって、で、赤座さんはなんか相変わらずちょっとそな、なんというかな、脳天気な感じのこと言ってますけれど。 うん。彼のX の発信見てても相変わらずね。 相変わらずですよね。 ラトちゃんありがとうとかね。 ええ、 あのラトちゃんのラトニックはい。え、 あ、これももうすごいね。ま、ちょっとあのゴツ風というと問題ですけれども、 もうガンガンガンガン押してくる男ですよ。うん。はい。 で、それがね、赤澤さん、経済産業大臣、就任ワンダフルワンダフルと言ってくれたとラトちゃんありがとうとだ。ラトニックとしてはね、あ、かが計算大臣になってくれたと。 そうですよね。 アメリカにとってワンてなると おいうことなんでね。 大体ね、言い年し人たらおっさんがね、 え、Xでラとちゃんべっちゃん おあ、ありがとうとかね。お、恥ずかしくないのかなと思いますね。 いや、私もあの感覚わからない。なんだろう。あれがいいと思ってんですかね?あれで親しみを覚えてもらおうにと思ってんですかね? うん。だとしたらね、その感覚があのおかしいんです。 おかしいですよね。 うん。だ、文は人内と言いますから。 あ、なんな分を書いてね、あの周知のねを抱かな人間っていうのはこれログラムなもんじゃないですよね。 本当ですね。 まあ本当にだからね、あの百太さんの暴言よりも私はあのポストの方が気持ち悪いってば気持ち悪いですね。なんかね。 うん。そうですよ。あれ、ま、暴言というよりね、日本の大臣っていうのは バカなのかと。 うん。うん。 え、こう思われてしまうんでね。 うん。 やっぱり日本語ができるアメリカ政西政府の人間っていうのはこの赤っていうのは極度に啓の男だと うん。 え、これはもっともっと過にできるよっていう風に、 え、民するでしょうからね。うん。そうですね。 いや、本当になんか変な感じのところも一部ございますけれども。 ええ、 それとあのどう、ま、今回ね、高一さんがその、ま、外交デビューをするにあたって、特にあの、日米外交ですね。 ま、これについては、あの、安倍さんの時の名通訳だった尾さんという方がいらっしゃいますけれども、これ、あの、第 1 次、え、トランプ政権の時にですね、高尾夫さんがものすごくその、まあ、色々気を使い、そして、ま、名通訳で、え、ついて回っていたので、 なんかトランプ大統領がそのジージュニアプライムミニスターと言ったと うん。 うん。 いう人ですけれど、その人がまた通訳してたんですよね。 そう、そう。 直市実は私よく知ってまして。え ええええええ。それ え、あの私がですね、え、副空会、ま、拉チボンスク会、副会長だった時、え、家族会の何人かとアメリカ行った時にね、あの安倍さんの墓計もあったんでしょうが、え、高尾君ちょっと通訳をやってあげてくれてんで、 高尾さん我々にあの民間人だけのグループにずっとついてくれて。 へえ。 うん。 で、あの、もちろん一緒に毎日食事もしてたんですが、ま、非常に彼性格もいいですしね。うん。うん。 で、英語能力はそれはものすごくあ、そうなんですね。なんか帰告史場なんだけど、ま、とにかくとにかく通訳としての力はものすごい高いということで。 [音楽] あ、あの、すごいですよ。 あの、だからね、あの、ま、彼は本当に人間的にもね、 え、ずっと毎日毎晩、あの、一緒に避けたみたいなね、話もしましたけれどもうん。 え、大変、あの、いいですよね。だから安倍さん、 え、が、あの、徴用した人の中でね。 はい。ええ、 あの、計算を便のとんでもない放作みたいな言いましたけど名前ど忘れして、え、名前伏せてるわけじゃなくてどさん覚えてると思 いさんですか? あ、今いたやね。 ま、あ、あの、人間的にね、あの、明、明確に歪んでるなと思う人もいるんですけど、ま、今、今井さんちゅうのは、ま、ちなみにあの、高橋洋義さんとかね、 うん。 え、あるいは本田越郎さんのような、あ、財務省と対抗してるね、財政ドバイザー。こういう人を安倍さんから遠ざけるんのが私の仕事だったんだと嬉しそうに今いたし書いてましたよね。財。 そうですね。 なんか中央論かなんかのあの対談で私の最も大きな仕事の 1 つはその高橋一本田郎というその財務省にアナダナす人間を安倍さんから遠ざけることだったとはっきり言ってますからね。 そうそう。 で、あの、安倍さん首相の時ね、 あの、通学の高尾君、 あれは本当にあの繰り返しますが、非常に性格良くてね、我々民間人に対してはね、 あの、ものすごフレンドにだったんですが、一 歩安倍さんにずっとついてた、ま、今高やな。うん。 我々を見るとね、なんじゃお前ら向こう行けって感じであの睨みつけてきたりね、虎の意くあるネズミという感じでたけどね。 うん。そんなのね。 で、安倍さんもだからなんであんなのをね、 うん。 え、補にしてんのかとあの思ったけど、それまた高幸一さんがね、 え、右にするちゅうちょっとね、 そうなんですよ。今井さんがまた内閣官房になるというのはね、ちょっとびっくりですけれどもね。 ただま、この裏側を聞くと、ま、今井さんは今ね、ま、外にもう出ておられるから、あと与に、ま、どういう意図か分かりませんけど、総理が高一総理がされたんだと思いますが はい。 あの、実は計算のその元ね、安倍さんの秘書だった人達っていらっしゃるじゃないですか。ま、あの、今井さんが補佐官だった時にその下で、え、最も人として 1 番中心的役割を果たしていたのがさ木さんていう人ですけれども、 ま、あの、安倍のマスクの時に結構さ木さんはあの、叩かれたりしたんですけどね。ただこのさ木さんについてはどうも断られたっていう話ですね。 あの、今回鑑定にやっぱり入ってくれないかという高一側からの要請、え、が断られたというようにも聞いてます。で、さ木さんはですね、実は私もあの、え、お食事もしたことありますし、この人は正確のいい人です。 うん。 あの、彼確かですね、七田子校なんですけど、尼天かどっかの出身で うん。 あの、関西弁でですね、え、笑いが大好きみたいな人なんですよ、実は。 だ、今井さんとは全くタイプの違う人ですね。 なるほど。え え、だから、ま、関西出身である高一総理としてはね、やっぱりあのさ木さんをどの程度ご存知か分かりませんけれども入れたかった人の 1 人かなと思うんですけれども、どうもそれはあ、断られたと。 で、それで今回ですね、高一、ま、チーム、高一というか、ま、鑑定の中で高井さんを支えるその秘のチームですけれど、この中で 1 番中心的役割を果たしてるのが計算省出身の人ですが、計算の人なんですけど、 うん。 これを推薦したのが今井さんだと言われてんですよね。 うん。ちょっとあのね、懸念を覚えたらない情報ですけど。 そうですね。ちょっと懸念を覚える情報ではありますね。 ま、いんなそういう人間模様もあるなと。ただ高一総理としては、ま、特に外交面などはやっぱり安倍さんの継承者なんだと、ま、こういうことを全面に押し立ててやっていきたい。 ええ。 で、スタッフもそのまま引き継ぐ。 そう、正解ですしね。特にトランプシに対しては、 あの、正解だし、そして、あの、嘘じゃないですからね。あの、石さんがですね。いや、私安倍さんとは親しかったんだ。 言っても嘘つくなお前とアメリカも持ってますからね。高さんの場合は実際安部さんと近かったんでね。 うん。 え、それあの事実だからあのいいですよね。そしてね、やっぱり あのちょっと思い出しましたが安倍さんのねあの首相やっておられた時に私直接聞きましたがいよいやこうやっぱ首相をやっててね、ま、いろんな人もめちゃくちゃ忙しいから仕事をこうまあ任せざいてしたよね。 で、こう朝新聞見てね、え、なん、なんで こんなことなってるんだと。安倍政権が こんなことした行ったとか出るけどね。 全然俺の考え違うじゃないかと。いうよう なことでね、やっぱり、え、重要 ポジションにはもう本当信頼できる人を しっかりつけとかないとね、いけないと、 ま、後で出てきますが、だから高石さんね 、税長会長の人事は明確に失敗しましたね 。うん。まあ、私もそんな感じしますね。 ちょっとあの、ひどいですよね。 ということで今日のニュースのラインナップをご紹介したいと思います。 はい、 順に読んでいきます。1苗え ドナルドと呼び合い、え、日米同盟重要性 繰り返し協。ま、今だいぶもう触れました けれども2番80兆円の大米投資三菱重口 や投資芝など参加日米両政府が公表3 トランプ氏ブルーリボンバッチつける4 拉致被害者家族面会で4高一首相が アメリカ軍の横須賀基地で演説トランプ氏 この女性は勝者だ5全て事実です。 え、安倍本首相銃撃事件、え、山上徹也被告中国人の土地取得進む笠さ島規制求める議員の発足。これは日本保守島にも関係あるニュースです。 7ガソリン限税与や 6等協議廃止時期に隔たり 8 日銀利上げすということではなかったと認識片山財務大臣 9定数削減に維新え吉村氏 反論しない理由で溢れる10ミヤンマー 外国人1万人余りを拘速ネット詐欺で不法 入国とまこの10項目も 目で今日お送りしたいんですけれども、 ええ、 あの、これちょっと、ま、あの、昨日はですね、くも 安倍さんの暗殺事件の初後半が行われた日だったんですよね。 ええ、うん。 これ、あの、私は何度も言ってますけど はい。はい。この3年3ヶ月の間にですね 、島田先生が委員会で、え、言及された 以外ですね、ほとんど国会で取り沙汰され てこなかったことが私としては極めて 不思議だからうん、安倍さんの非常に世話になったで自らお世になりましたと言ってる政治家がたくさんいるのにね、この安倍さんが暗殺されてその裁判が 3年経つのにまだ開かれない うん。 これであのもし海外に知られたらねえと首相がされた裁判する始まってないなと日本は放置国家なのかというね 疑問をえるような話ですよ。 うん。 で、安倍3 冊からだいぶ後に起こったね首相の爆殺事件。このも今年の 1月に判決出てるんですね。 そうですね。え ええ。そういう意味でねで、ま、いわゆる後半全生理手続きね。 うん。 後半の前に裁が検察側、弁護側を読んで、ま、いわゆるこう議論を整理するわけですよね。 はい。 で、そんなものはね、出すなと時間稼ぎだから、え、その後半定で出すなとかね、ま、色々こう、あの、整理したりして うん。うん。 で、このね、後半前、ま、後半前の整理手続きの目的は何かというと、ま、後半をですね、速やかに、 そうですね、裁判をはい。 うん。ところがね、3年間もそれ以上ね。 うん。うん。 あの、後半全整理手がかかってる本末全ともいいとこです。 うん。そうですね。 うん。それなら早く後半開いてオープンな場で うん。 え、やれよということなんですが、ま、結局ね、昨日の裁判見ても、 え、弁護側が事実関係では争わないっていうね。 そうなんですよね。 争うと思えば十分争なんですよね。あの、弾丸も見つかってないし。うん。 うん。え、玉のですね、起動に関して、 え、意思の証言が空食い違ってるとかね。 え、色々な問題あるんですが、ま、結局事実関係問題にしないんで、ま、上場借量で決着させようというような筋書きになってますけれどもね、今。 そうですね。 なんかだからこうね、あの陰謀論だという風に一生にふしてしまうにはあ、ちょっとおかしいなっていうことは結構この事件ではあって うん。 で、先生おっしゃるように3 年もの間ね、その後半前生理手続きはかかり、 ま、もちろんその裁判に至る、ま、基礎されてからっていう考えても、ま、 2年何ヶ月かかってるわけですけどね。 で、まあ最初の時に被告は全部認めますと言ったと。あ、これはもうだからその認めてその上で上場狙ってきてるなと いう話だと思いますけれども 結局あの事件の真層そのものは明らかにされないで終わるんだろうかと。 うん。うん。 で、昨日の初後半もですね、もちろんその、ま、膨長だとかにたくさんの人が行ったわけですけど、ま、巷田のニュースとしてはね、その、ま、日米首脳会談であったり、え、そういうことがあるからちょっとあの、ニュースのランクが下がりましたよね。 うん。 これね、あの、ま、あの、ケディ暗殺が典型ですけれどもね、 も、もう陰謀論っていうのをまえて、ま、未だに、え、続いてるわけですけれども、やはりね、この実際こう弾丸がどういう角度で飛んですね、そして、あの、玉が見つかってないのは、あの、どういう経緯なんだとお いうようなこともやっぱり明らかにしとかないといろんなこう変な陰謀論がね、 これからどんどん湧き上がって聞かれないですね。うん。 うん。その辺をちょっともう完全に置いといてね。えば検察と弁護側の、え、団子みたいなこで、 え、その辺はもう問題しないでおこうねと。 うん。 え、このやり方がいいのかどうか。 うん。 非常にこう3年3 ヶ月もね、わば待たせておいて、 あ、事実関係にといてはもうはい。はい。あ、帰告が認めましたと。あ、じゃあそこそれで終わりですと。 もうこれはちょっとね、私は問題あると思います。うん。 そうですね。 うん。 ま、本当にですから裁判が一向に開かれないことについてさえも国会から全然何の声も上がらなかった。 うん。 というのはちょっとあまりにもお そうだ本当にね、私があの法務委員会で、え、複数会問題にしましたけどね、なんでこれ 3年以上も開かれないのかと。 で、ま、もちろんあの政府側はあの個別の事件に関してはあのお答えさせり替えますとも言ってくのは分かってるんですけどね。 やっぱりこう世論に対してこれおかしい。しかもやっぱり自民党のね、安倍さんに世になったあの政治家がなんでなんってんだと。 いや、本当 そこにやっぱりねうん。あの注意関議する意味でね、取り上げたんですけどね。 [音楽] うん。そうですね。 ま、ということでですね、今日、あ、今日というか昨日ですね、え、初後半を行われましたよという話なんですが、先生、まずどのニュースを読んでいきましょうか?もう、 ま、さっきのあの続きただと 2番のあれですかね。 はい。はい。分かりました。じゃあ2 番のニュースいきたいと思います。ま、 1 番はですね、えっと日米でという話ですから、ま、もう終わったというような感じですけども、 2番を行きたいと思います。2番。 うん。80兆円の大米投資。 え、三菱銃口や東芝などが参加候補、日米 両政府が公評というニュースです。産経 新聞によりますと、トランプ大統領は27 日アジア外交で2箇所目の訪問地である 東京に到着しました。26日には大統領1 期目の法日事と同じく北朝鮮による拉チあ 、拉致被害者家族と面会する予定です。 トランプ氏は1月にホワイトハウスへの 復帰を果たして以降北朝鮮のキムジョ運 朝鮮労働党総小期との会談に意欲を示して います。 実現した際には拉致問題の解決を改めて 呼びかけると見られます。もし彼が会い たいならもちろん応じる。トランプ氏は 24日アジア外優の最初の訪問地 マレーシアに向かう大統領専用機で禁糸と の階談予定に関してこう語りました。禁と 今年中に会いたいと語ったこともあり、 北朝鮮問題への取り組みに積極的である ことは間違いありません。米長首脳会談が 実現すれば拉致問題の扱いが焦点となり ます。一方、北朝鮮の各ミサイル開発を 巡り、トランプ氏が歴代アメリカ政権と 異なる対応を取る可能性は否定できません 。24 日に記者団から北朝鮮を各保有国と認識しているかと問われ、トランプ氏は北朝鮮が多くの核兵器を保有していると指摘、ある種の核保有国だと思うとも語りましたと。 うん。 これはい。 あの、この、ま、まず、あの、アメリカに 対する80兆円の大米投資の話ですけれど も、これ、ま、60兆円分ぐらいの、ま、 暫定、え、合意書みたいなものにね、昨日 したと。で、これね、生みを見ると ほとんどがアメリカにおいてですね、AI 産業の、ま、データセンターの電源、これ もすぐ電気食いますからね。うん。 ね、電力インフラの整理で 原発の建設とかね。え、それからあの小型モジュールロですよね。ま、プレハブ形式のあの大型の原発 そういうものをどんどんあのアメリカで作っていくとこれね本来日本でやるべきあとま高一総理のねえっとまいろんな書籍だとかを読むとそういうことを日本でやるっていうそういうプランだったと思うんですよね。 うん。 あ、みんなアメリカ行っちゃうのかなと思ってちょっと不安なんですけど。 そう。そしてただあのウエスティング ハウスにあ、原発を作るようなねん でそれはですねハウスがいろんなまを作っ たのを日本で建設する原発にま逆輸という かねそんな話も出てきてるみたいなんで さっきもちょっとあのこの投資をどれ だけ日本に改流させるかということ言い ましたけれどもだから日本でもねやはり あの全力をしっかり確保するたには ま、最新型の石炭火力発電とかね、原発、 え、小型モジュールね、こういうものをどんどん作っていくべき だと我々考えますけれども、 ま、だからそのですね、全力インフラ整備にうまく改良させる形でですね、 この米投資っていうのをこう使えばね、 え、これはあの日本のエネルギー基盤強化にも繋がるんで、だ、そういう戦略のもでね。 うん。うん。 あの、こ、この話もあの進めてもらいたいですね。 そうですね。ま、そこはちょっとこれから、まあ、日本星と野党でもありますから、この流れっていうのはやっぱりずっと注目する必要がありますよね。うん。 ま、アメリカだけにその利益を取られないようにと言いますかですね。え、 そう、あの、今の日本、ま、自民党なんかも、ま、ブラブラなんですが、あの国民主党あれ、あの指示部隊のがあの電力ロー連 そうですね。 え、だからあの原発の再稼働とかね、 え、心臓設には割と積極的なことをた木さんも言ってますが、ま、玉さんあのメトロノーブなんで 1 秒ごとに立場がぶれるから分かりませんけれども、ま、国民主党あたりもね、やっぱり日本島のなんかこう足並み揃えて、 え、日本におけ原発投資そこにですね、この大米投資が改をしてくるような、え、ことをどんどん政府にね、求め てもらいたいんですけどね。向こうの方が国会にお受ける勢力大きね。 うん。そうですね。はい。 うん。 ということでですね、あの、ま、それとこの拉致チ問題のね、え、解決について、あの、ま、トランプ大統領は第 1 次トランプ政権の時から、あの時は、あの、メラニア夫人も一緒に来られて、 で、実は私当時ですね、その、ま、当時トモニュースという番組出てたんですけど うん。 あの、あの時にそのトランプご妻が、え、拉致被害者のご家族の人た方々と会うというね、面会場面の写真、 それとその前のオバマ大統領が来た時にやはり明されてるんですけれども、 ええ、 その写真を比較してね、 これでもトランプが人権問題にその熱心じゃない大統領だとみんな言うのかと言って結構、ま、あの、問題視したんですけど、ま、どういうことかって言います で、その後ね、これは安倍総理に直接伺いましたけど、安倍総理からうんうん。 オバマ氏は その、ま、安倍がですね、え、是非拉チー株式会社のご家族と面会してくれという風に要請したところすごく嫌がってて うん。 で、嫌がったんだけど、ま、ようやく会うことになった。その時にもう絶対に立ち話だけだと。 うん。 あの、芸品館で立ち話のみ、そして、ま、 10分だったかな。 なんかその時間制限を設けて、もうこれ以上絶対ダめということだった。で、その面会の場面終わ、あの、始まる前にみんなセッティングするじゃないですか。そしたらその、ま、拉チ会社のご家族もやっぱご恒例の方も多いのでね、あの、 親御さんなんか、 あの、周りに椅子を置いてあったんですって。よくありますよね。壁際にこう椅子が置いてある。 そしたら、あの、スーザンライスというね、え、大統領補作官が入ってきて事前にですよ。 うん。 この椅子全部で受けろと立ち話だと言ったじゃないかと言ってですね、ま、すごい勢いでその椅子を撤去させたと。 うん。 ま、こういうことまであったらしいんですよね。で、それで、ま、立ち話で本の 5六分ということだったんですけど、 トランプ大統領はあ、あの、ま、いくらでも会うよというような感じで夫人と一緒に、あの時確か 1 時間以上、ま、通訳挟んでますからね。実際にはその話の内容半分ぐらいかもしれませんけれど合ってるんですよね。 ものすごい長い時間あってるんですよね。 うん。 だから元々この問題にはかなりその心を寄せて、え、おられたし、国連での演説にもあの横田恵さんのことを言及されてますからね。 うん。 ま、そういう意味ではまた期待が高まるわけですけど。 はい。 あの、ま、あえてね、ちょ、率直に言うと 、あの、高一さんに関してはこれまで拉致 問題に関してですね、え、さほど熱心な 政治家とは、ま、言えなかったんです けれども、まあま、トランプ氏を招いた場 でね、高石さんも、え、同席してあの家族 会の人たちを、ま、あの、ちょっと紹介し たりおられたみたいなんで、あの、 トランプ氏がね、あ、あの、安倍と同じ ようにこの高一首相もこの拉致問題には 非常に重があるんだなと 思ってくれたとしたらね、プラスですし、ま、あの、今回は基本、あの、たっとまの、ま、握手したりだけだったかなと思いますが、まあまあ、そうですね。 え、ま、安倍さん存明の安倍さんが主張の時にね、もうじっくり話聞いたじゃないか。 お、他にも、ま、日程かなり詰まってますしね。 やっぱりアメリカの、ま、横須賀に行ってね、空母ジワシントンの上で色々高さんと演説する、ま、そういう重要行事もあるんでね。え、今回はまあまあ割と軽めだったけど、ま、それはあの、前回安倍さんがおられた時に相当長時間座ってね、 え、やってくれたというの、ま、セットで考えればね、え、今回も、ま、あの、しっかり対応してくれたと、 あの、思いますけどね。 で、先ほどのニュースの中でね、1 つ、あの、北朝鮮を核保有国と認めるか認めないかっていうね、これ、あの、どういう意味があるかというと、あの、確保有国として認めるということは制裁を解除するってこと。 うん。なるほど。 つまりこのこの国核保有国なんだと、え、ニュークリアパワーだと認めたら例えばあの、ええ、原子力関係のいろんなこう物資を教るとかね、そんなんもオッケーですよと。ま、具体的言うとね、インドがね、 インドが、え、この物政権の最後の年かな、 え、核保有国という風にアメリカ中心に認めたんですよ。 で、核保有国と認めたということは今言ったように制裁を解除するということでだからあの核物質供給国ープからインドは核物質の変ます ね。 だから北朝鮮を核保有国と認めるというと制裁を解除しないといけないっていうね。これセターになってる話なんだと いうのを知らずにね、ニュース書いてる記者も多いんでね。 うん。 うん。 だからここ、あの、一応国際政治の交渉の枠国見ては重要なポイントですね。 うん。うん。 だから北朝鮮に関して国保認めてはいけないですね。 うん。うん。 うん。だからトランプ氏もちょっとおいや、トランプ氏もちょっと百多さ的なところがある。 若干警察なことを言ってしまうというね。 そう。ま、ま、ま、周りがヒヤヒヤするんだけど、まあまあでも慎重なこともう付け加えながら言ってました。 うん。そうです。 で、これもだからあの確保ある種のとアカインドオブと言ったんですかね。ま、そんな感じですよね。 ただこの、 ま、確かにね、先生おっしゃるようにインドが、ま、確保有国と認められたこの時の経緯で うん。 ああ、もうなんかやったもんがちじゃないかと。 うん。 とりあえず日本やっちまえばいいんじゃないかっていうね。ま、私なんかそういう風に思いましたけれども 結局現実はそうですよね。 そう、そう。 いや、これね、インドの例が重要なのは インドはね、あの各拡散防止条約に入ってないんですね。 はい。そうですね。 いわゆるあのNPOというね。 で、あの拡散拡散防止条約に入ってない国っての 3つだけでインド、パキスタンラエルの 3つだけだなんですよね。 みんな確保有国かというはてなって感じですよね。 で、そのね、あの、ま、みんなあのどこも確定兵持ってるんですけど。 うん。そうですね。はい。 で、インドに関してだけはね、やっぱりアメリカがインドとの関係をこう改善したいと戦略的にね。 で、その一環としてインドは各駅拡散に入ってないんだけれども例外的にですね、事実上過保有国と認めて制裁解除すると。 その時中国はね、じゃあパキスタンも 核保英国で認めて政祭解除してくれて言ったんですが、 中国に関してはね、 え、要するに国際機関において、あ、中国パキスタンに関してはいやいや、パキスタンはね、あの、ブッと首就首相の時に北朝鮮に、え、こう核の技術とかね、も物物質を渡したとつまり各産の前下があると。 うん。 だからパキスタンは認めないと インドは認めることになったんですが、ま、とても意的なやり方ですよね。 うん。国際原力機関のね、え、理事会でパキスタンを認めないということになったんですが、じゃあ中国どうしたかというと、国際原子力機関の決定なんか全く無視してパキスタンに原、あの、原子力関係の物資をどんどん供給したりね。 だ、全くそんなね、国際機関の決定とかはね、守らないんですよね。中国とかね。 うん。 ま、それをね、だからそういうものをやたらこう真面目に守ろうとするのが日本であって うん。 それとあのちょっと気になるのはですね、あの今回のまあ高一政権ですね。え、 はい。 こう皆さんその自民党応援団とかまう高幸さんをの就任を大変喜んでる人たちはうん。え え、 とにかく高橋さんの今回の人事は全て素晴らしいんだと言ってるんですけど。 あ、うん。 あので特にね、あのちょっとこう今までみんなが知らなかったけど注目集めてるのは鈴木農林水産大臣ですね。え、この人々脳水の完僚だった人なんですよね。で、お米のこととかにめちゃくちゃ詳しいっていうことで、あの、ま、その辺りはいいんですけれど、例えばこの人などを中心としてですね、何人か いわゆる比較3 元則は絶対減すべきだって言ってる人も閣僚の中に入ってるんですよね。 うん。なるほどね。 あのね、これさっきのインの話からまさに繋がる問題なんですが、 よくね、 あの、石さんなんかもそうでしたが、 1本が仮にね、 あの、核兵器を保有したりすると 世界中から制裁あってね、とんでもないことになると違うんですよ。だって現イ度はね、核兵器持ってるんだけれども、核兵核さ防止条約に入ってないんですよ。 だから日本がやっぱりその子条約から脱して 核兵器持ったとしても インドに制裁しないのに日本に制裁するという国がね世界にどれだけあるんですかと。 あのないと断言できますよ。日本の方が経済対国でもあるし、今ちょっと GDPで抜かれつ ありますけどね。ええ、ええ。 だからね、うん。そのね、え、日本があの核兵器っていうか、ま、独自核資力を持つとかね。 それでね、制裁、経済制裁なんてね、 はい。 あり、ありえないんですよね。 うん。 あるいはあの外国人の土地購入をですね、総合主義で認めないということを日本がやったから、じゃあ日本に制裁かと、ま、ありえないんですよね、それ。 はい。はい。はい。そうですね。 だから、ま、このね、比較 3 原則の問題は、ま、岸田さんなんかものすごい比較 3 原則にこだわりが強くて、ま、広島あの選だってこともあるんでしょう。 で、あの例の防衛 3文書の回転の時もこの比較 3 元原則っていう言葉を残してるわけですよね。 うん。 ま、ほとんど意味のわからない要するに抑力を強高めるんだと言いながら比較三元則だとかね、その今までの なんだか分からないその日本をこう縛りつけているようなものっていうのをこれを全部残したまんま防衛産文書改定した。で、これに閣内で最も反対してたのが高일一さんなんですよね。 あの時総務大臣かなんかおやりになってましたけれども そうね。ま、一さんにしてもね、あの独自欲収支力の保有を宣言するとこまで池とはま、言いませんけどね。現実にはね、無理でしょうけど、 現実の正状況においてね、ま、私は独自の核持つべきだと思ってますけど、 あの、ま、イギリス型のね、あの、先水艦 4席を中心としたシステムでね うん。うん。 あの、そう、あの、考えてますけれども、ま、ま、続いもう 1つだけ言うと、 いわゆるあのニュークリアシェアリングてね、核共有。 え、これをね、すごくあの進める人もいるんだけれども これね、あのニュークリシアリングっていうのは運搬手段に関してね、 のみと、ま、同盟国が責任を分担しますっていうだけで、 各のボタンはあくまでもアメリカ大統領が握り続けるんですね。 そこをね、あの、認識した上で、あの、議論してもらわないとニュクレアシアリング核共有っていうのは独自核欲抑の保有とは全く違う、 全く違うんですね。ただ結構ね、この核シェアリングについてあの安倍本総理も、ま、比較的積極的な発言を最後されてたと思います。で、安倍さんはその説明されてました。核のボタンはあくまでアメリカ側に、アメリカ大統領にあるんだと。 ええ、 で、これは私はおそらく、ま、最初の一歩としてね。 うん。 ま、ありの一決を開けるためにやっぱりそこを突破しないといけないと思っておられたのかなという風に見てたんですけど、どうでしょうね、これは。 はい。うん。これ、ま、まさにその通りでね、ま、あの、実はあの、その時、ま、私個人的に安倍さんとね、 うん。 え、話した時、安倍さん言っておられたけども、 まあまあやっぱりあの、我々政治家が言えるのは、 え、核シェアリングまでね。あの、うん。 あの、島先生あたりはどんどん確、独自獲してるのを言うっていうのね、言って、そして政治家が議論できる範囲を広げてほしいと。 うん。うん。うん。 え、ま、原論人のは、ま、それが役割ですよね。と、ま、さん言っておられましたけどね。 うん。だから私はあの、え、独自覚を持つべきだと いう主張を、ま、一して、え、やってますけどね。 うん。うん。 で、ま、これは今後ですね、あの、ま、原論人もだんだんこう、ちょっと申し訳ないけどパワーダウンしてるようにも見えるので、 えっと、こ、このことをですね、つまり独自確核抑力を日本は持つべきではないかということを言える勢力が国会の中にないとダめだと思いますね。今までの野党っていうのは全くそういうこと言わない人たちばっかり。 もうみんな比較3 元則万歳みたいな人たちばっかりだったんだけど、そうじゃなくてこの原価の情勢見ればね、 日本が独自の核あの抑欲を持つべきだということをきちんと言える勢力が国会の中にあるべきだと。で、しかもそこにちゃんと理論部できているというそういう勢力が国会の中にあるべきだという風に私は思います。で、日本星とはあの代表の百太直きもそういう考えですからねえ。 はね、日本以外ないと思うんで、ま、次の総選挙でね、え、 え、勢力があの、ま、共産党並とかね、共産党今衆議院で 7議跡なんですけど、 あ、そうですね。はい。 あの、その辺ぐらいまで行けば代表質問できますからね。本会議で。うん。 うん。うん。 もし、あの、本会議で日本主党が代表質問できて仮に、ま、私がやるとなったらこれ独自核主力の保有絶対に言います。 そうですね。それは言わないとおかしいですもんね。 うん。あの、うん。 ま、これ、あの、私はむしろ常義だと思ってるんでね。 うん。うん。 うん。ま、第3広島長崎に続くね、 第3 の核被害を防ぐためにはやっぱしっかりした独自の核力持っとかないといけない。 もう先制攻撃とか一切考えないね。 うん。うん。うん。うん。 ま、そうし、もう1 つだけ言うとね、その、え、ま、保守系論人って言われる方も、え、核保有についても議論すべきだと。議論すべきだ、ま、止まってる人がほとんどう。 いや、じゃ、じゃあんの議論はどうなのとそこも言わないとね。 え、ま、無責品とまでは言いませんけれども、私はちゃんとね、言ってるし、本にも書いてますけどね、イギリス型の、え、厳選からなるシステムと [音楽] いうことでね、ま、だからも、もう議論すべきだという議論してる段階を過ぎてると思いますけど。 そうですね。 もだから、あの、本当に議論すべきだの段階は過ぎているから、え、これをなんとか、あの、高一政権でも少しでも前に進めてもらいたい。で、そのためにはね、やはりこれは繰り返しになりますけど、 国会の中にしっかりした野党が必要だと思いますね。これから触れるその税金の問題もそうですけれども、 今までの野党というのは本当にその反対、ま、政権、自民党中心にした政権に対する反対論というのがもうおこちゃまの話なんですよね。 私嫌だからみたいな話なんですよね。え、書くなんて怖いし、私嫌だからみたいなそんな話なんですけど。いやいや、本当に日本を守るためにね、何が必要なのかってことをちゃんと考えましょうだとか、あるいはその税金の問題もこのまんまだったら日本経済はますます不要しない。失われた 30年は40年になりますよと。 ま、そのためのそれをぶち破るための 1 つのきっかけとしてやっぱり限税をすべきだというようなことをきちんと提減できる勢力っていうのが国会の中にないと いつまでも自民党のこのやり方っていうのが、ま、通与してしまうということになりますね。 いや、またね、エネルギーでもね、あの最金と称する電気税、 え、これは、ま、太陽光風力、利憲税と言ってもいいんですが、 ええ。ええ、 これをね、安示しろと、脱原理注意から脱却しろという主張してるのはね、 悪いだけなんですよね。 はい。そうです。 うん。だからね、私はね、あの、ま、自分が当者だという置いといてもね、やっぱり日本星党は勢力を伸ばさないといけない、 え、と思いますね。うん。そうですね。はい。ということでですね、え、次のニュース行きたいんですが、先生、やはりその、えっと、税金の問題行きましょうか?あ あ、そうですね。え、 はい。えっと、4番ですね。 え、ガソリン勢、え、現のえ、 7番でしたっけ? あ、失礼。 え、 あ、失礼。7 番ですね。はい。ごめんなさい。ちょっと待ってくださいね。 4 番じゃないです。これですね。はい。あ、 7番です。失礼しました。はい。 7番です。 うん。 え、ガソリン限税、え、与党 6 等競技廃止時期に隔立たりというニュースです。はい。 事事通信によりますと、ガソリン税の暫定 税率廃止を巡り、自民日本維新の会公明 3党の税制調査会長は28日国会内で会談 しました。29日に立憲民主国民民主 う国あ、立憲民主国民民主共産などの各党 を加えた与野党6等協議を開き、え、廃止 時期や財源について議論することを確認。 市民などが当面補助金の上乗せで、え、対応する考えなどになのに対し、え、立民などは年内の暫定税率廃止を主張しており、調整は行する恐れがありますと。ま、こういうニュースなんですけど、 これ今までで言うとね、あの、ま、また立憲民はね、あの、できもしないことを色々言ってるなという話なんですけど、今回全然違うのは うん。6 月に終わった通常国会でこれ衆議員だけは通ってるんですよね。 だからやらない方がおかしいと。ええ、で、あの時はね、あの 7月1日実施という法案でうん。 で、あの、そのまま、ま、結局、あの、参議院があの、自民党の時間稼ぎによって 審議魅料案になったんでですね、 え、もう1回出し直したんですよね。 え、これ8 月の最初にちょっとだけ開かれた時に、え、 11月1日という風にいわゆる施工便日、 あのちなみにあの国会ではね、思考と言われというのが、ま、関連なんですかね。 あの施工部11月1 日に直して改めて法案を出し直したと。で、も、もう 1 回あの衆議院も通さないといけないんですけれども え、で、これ衆議院ね、通るかどうかっていうのは、あの、維新がちょっとね、願えて [音楽] 自民自民側についてはい。うん。 で、公明はね、この問題では自民に引きついたままなんですね。 うん。 従ってね、自民維新公明で衆議院数になっちゃったんで。 うん。 え、これね、あの、ガソリン限税、え、やらない 勢力の方が強くなってしまってるというね、問題。そ、そしてね、 うん。 これね、このここのあの見出しの書き方もね、これ事実通信によってると思うんですが、メディアの報道が間違ってるのは開始時期を巡って争ってるんじゃないんですよ。 はい。 うん。ま、あの、我々の側はね、 要するに大体の増税なんか一切なしには、 え、ガソリン限すんなりやれと断定税率廃止と 一方ね、ジ維一維新公明の方は うん。 いやいや、その代わりにね、何かの増税措置っていうもので合意引できない限り はい。はい。 暫定税率の廃止もできないし、 そのつなぎとして入れるね、 え、そのお金、これのね、出し始めすらできないと。 うん。なんでなんですかね。なぎの補助金すら入れないってどういうこと? うん。あの、だからね、これそこをね、正確にメディアが報道してもらっ そうですね。うん。 困るんだけですもね。 うん。うん。 うん。だからとんでもない話ですよ。あの、小寺伊氏が自民党のね、新しい増税会長になったんだけれども、彼ね、宮沢増税会長より悪いんですね。 うん。うん。 うん。というのはね、あの、も、何も知らないんですよ。税金のこともね。 うん。 だからあの上からあの粘れと言われたら入って粘っとるわけで 宮沢市の方はねやっぱ一応税の専門家って言っとるからあの恥の感覚はね 若干あってあの顔見たらないだろうという人もいるかもしれませんがいやだからねあの私昨日 X にもちょっと書いたんですが宮沢さんはね走行距離税というようなものを代わりね えすべきだと言いながら いやでも車関係のガソリンで限税しな うん。 同じ車関係の増税するっていうのは、ま、実は筋が悪いんだよねというのね。 そういう事虐的なあの、ま、ギャグみたいなことを言ってね、ま、言えば引っ込めるようなね。 え、これは、ま、引っ込めてもいいんだっていうのを産しながらそれ言っとったんですね。 うん。うん。うん。 うん。ただあの小寺らしに変わってね、 そういう宮沢市的な自学ギャルも言わなくなってね。 ああ、つまり恥の感覚がなくなっちゃったと。 だからあの こんなこと言ったら恥ずかしいよっていうのがもうわからないと もう何がそうそう何が恥ずか分かってないんでだから誰か上からねらお前もそこで降りろと雇がの法に賛成しろと上から言われない限りねずっとねじと自と増税が代替として必要だっちゅうの彼言い続けるです じとじとなんかあれですねその場の状況が伝わってきますね自ととねうん う うん。だから、あの、具体的に言うと高一さん、そして片山木財務省がですね、え、こ、ここ大体増税という話さんやめなさい。やめないんだったらあんた首だと。それを言わない限りね、これあの動かないですよ。 うん。 困ったもんですね。本当に何なんでしょうね。一体ね。だってこれ元々ね、去年の暮れですよ。 去年の暮れに自民党、公明党、国民主、事項国の 3 等合意っていうのがあるわけじゃないですか。 ええ、 それからもうやがて1 年経つわけですよね。 うん。 それで、ま、途中で、えっと、 3 月でしたっけ、ま、予算の時期があって、この時に、ま、維新があ、自民党公明党に乗っかるわけですけれども、ま、それはあの、自分たちの例の教育無償化ですね。 これを予算に入れてくれってことで、ま、打結するわけですけど、 ええ、 その後ね、え、国会では独自に、ま、やと特に島先生、あの、大変なリーダーシップ発揮してくださって、 これ何度も言いますけれども、衆議院は通ったんですからね。 それをやろうという真面目な姿勢が一切見られないですよね、本当に。 うん。だからね、 とにかくなし崩しにしてやめちゃおうと感じ。 なるほど。 で、のまず 1点目はね、今有さんが言及されたように あの国民主党がね、自民公明党合させたね、あの、ま、所得税発生の壁を上げるだね。このガソリン限税 これあの維新が要するに うん。 自分たちのあの高校無償化と少す税金化 うん。 これをあの国税で任わせるために 本予算に賛成しちゃった。 ために国民主党が主張してたような現税案は自民党があ、これやらなくていいっちゅうんで保護にされたんですよね。だからそこでね一ぺね願って配信行為しとるんですよ。この税金の問題で。 で、今回また維新がね、まさに配信行為でだってこれね、 あの野党7 等で出した法案なんですよ。今野党 6 等で教る。そういうのは維新がね、願って自民公明側についた。 そして願ってね、増税措置が必要だって言ってるだけじゃなくて、高校無償化税金からね、その財源の手当ててもセットで解決しなければならないと。 そんな全く議論してない問題を維新が入れさしとると。 だ、維新っていうのはね、本当にこれね、 2030の配信行為続けとるんですよ。 そうですね。だからそのセットにするってで、ま、言っちゃ悪いけど、その 6000 億ぐらいだからちょっと桁が違うわけですよね。 桁が違うってのはつまり高校あの無償化の方が安いってことなんですけれど、あの決して安いからいいってわけじゃないですよ。で、これをね、 うん。 これはもう入れること決まってたわけですよね。あの、本予さんの採決の時に 我々反対したけれど、要するにはそこに事項に抱きついちゃったから、もう決まってる話なわけですよね。で、それはまた全然別の話なのに、なんで今回のガソリン限税のね、条件にそれをしてくるのか意味がわかんないんですよね。 [笑い] うん。とんでもない話ですよ。 だから、あの、維新が今年のね、まさに通常国会の公さん、 え、で、それ面倒見てくれと だけどこれ継続的にですね、高級的措置としてはまだ来ま す。そうか、そうか。そういうことですね。 うん。 だからこの今回のね、ガソリンの暫定税率廃止と合わせて、 え、その暫定税率廃止分の心税を作るプラスですね、高校無償化を高級的に手当てするための その増税も一緒にやれということをね、突然うん。 言い出したんで、これだからね、あの吉村維新代表が突然ですね、 え、その衆議の比例区に限った提さんていうこと言い出しましたね。 これね、このガソリン限税等々で配信行為をやってるちゅうのをごまかすためにね、え、 あの、言っとるちゅう面があると思いますし、 突然変なことをね、言い出すっていうのが、ま、維新のね、 トップの連中の大切なのかなと。 まあ、そうですね。 あの思わざいだからね。これ重要なのは、 ま、私この野党のロト競技にあの出てるんでね、 実態よく知ってますけれども、 これね、メディアもそうだけれども、 いわゆる、ま、高一応大応援団の人たちがね うん。 この実態っていうのをきちんとね、叩かないといけないんですよ。彼らはね。うん。 あの、高一応援団の人たち名前は出さないけれども、ま、彼らはですね、いやいや、高内一さんは一切の増税措置なしに暫定税率廃止という方針でね、決めてガンガン行ってるんだと高一さん偉らい偉いって言っとるわけですよ。 その仮に高橋さんがその方針だとすれば全然違うことを小寺は増税会やっとんですよ。 うん。うん。うん。 そうしたらね、小寺を叩かないといけない。 うん。そういうことですね。はい。 その応援団の人たちはところがね、いや、高石さんになって全てうまくいってうく言ってると。 あのね、そういう踊り踊っとるだけなんです。そう思います。 だからね、小寺に対してのね、プレッシャーがまだ足らないんですね。 うん。うん。本当ですね。で、その、 ま、そういうそのちハさ、あ、地党の中でのですね、ちハぐさっていうのもあるんですけれども、これ結局、え、高級財源として例えばその教育の無償化なるものも全部くっつけてみたいな話になると ガソリン限税どころかもう大増税路線ですよね、これ。 そうなんですよ。だからね、ガソリンの暫定税率、ま、本来あのすぐにやめるべきだから暫定。はい。 暫定ですが、え、 その暫定税率を廃止する見返りに 車関係等々ね、あるいは金融課税とかの話も出てるけれども、高級的な増税を何か設けると プラスアルファで 高校部消化イコール税金か うん。 これの手当てもやっちゃおうと合わせたらだいぶ増税にな。 そうですね。 うん。だからま、これね、自民党よりね、もう維新出すよ。 この現税の話を逆手にとってね、 増税につなげるということ。これ現に今やっとることですよ。 そうですね。 とんでもない話ね。 で、やっぱりここでね、思い出させられるのはその高一さんが最初に総裁に出た時、 2021年ですけれどう ん。うん。 この時に、ま、これも何度かこの番組でご紹介しましたが、あの、高一さんを私当時の自分のネット番組に呼んだ時にやはりあの当時から現税の話はしておられたんですよね。政策の中で。 うん。うん。したりしなかったりですね。 そう。で、現税の話にも触れておられたけれども、その時高一さんが言ったのは、いや、減税の話をするんだったらセットで増税の話をしないといけないと。 うん。 まさに自民党の言ってる理屈を当時高井さんも言ってたんですよ。 うん。 で、私はそん時にいやいやそういうもんじゃないでしょうと。だってセットで増したら現何の意味もなくなるじゃないですかって言って、ま、その時その話は打ち切ったんですけどね。もうこの話をすると多分平行戦になっちゃうなと思ったので。 [笑い] だけどもうそれ染みついちゃったんですよね、自民党の人たちは。 うん。 ですからここでちょっとあんまりね、あの、しょっぱなで疑いを深くしちゃいけないんだけれども本当にね、高一総理と片山、あ、財務大臣本当にやろうという意思を固めておられますかってことは確認していかないといけないですね。 そこがね、実はあの疑問点、懸念点 なんですよね。それがこのガソリン暫定税立競技に私参加しててね。 うん。はい。 全く勝てないわけですか。自民党の対応どころか悪化しとるわけですよ。維新と連立組んでね、余計なことまで引っつけてきてそれから増税路線をさらに進めとると。 で、これ果たしてね、 高一さんの胃につわない形でやっとるのか。 うん。 それとも高一さんも同じような路線なのかっていうのはまだはっきりしない。 だからね、そこをね、高一応援団の人たち中心になってね、一体どうなんだということをね、彼ら言うべきなのにね。 そう。 岩高一さんになって全てが良くなった。どうだ?すごいシリーズ上がってるというね。うん。 ま、そういうね、あの高一さ美ったわけですね。 そうですね。 うん。あの話になんないです。 まあ、だからそういう方たちはね、もうとにかく自民党が、え、次の選挙をうまく勝てればそれでオッケーという考えなんですよ。 あの、申し訳ないけど本当に日本をね、豊かに強くしようという考えには、あ、共明しておられないのではないかと私は、あ、想像しますね。うん。 これね、そしてあのガソリンの暫定税率の配置ね。 これ大体1兆円規模ですよ。 で、経由、ま、トラックが使う経由の暫定税率の廃止、ま、やれば合わせて 1兆5000円。 そうですね。はい。 で、あの、毎年最近はですね、あの税の上と称する税金の取り過ぎ、 ま、消費税が物価上昇に付随して自動増剤になってますからね。 56兆税金の取り過ぎあるんですよ。 で、それだ簡単にカバーできるわけですよね。それだけで。だからね、このね、ガソリン経由の暫定率廃止ですらね、え、高一政権があのできないと増税抜きの形ではとなってなったらね、もっと難しい改革できるはずなんじゃないです。 まあ、そうなっちゃうんですよね。だから昨日ですかね、あの、ま、百太大表も言ってましたけど、 このガソリン税限税が突破できなければね。 うん。 いや、スパイ防止法なんて夢のままた夢やでと。 うん。 そうなっちゃうんですよね。 やっぱりどうしてもね。 うん。どだこのね、スパイ防需要なんて言うと これあの、ま、共産とか例はもちろんね、社民ももちろんですが立民主党なんかも反対するだよと激突なるんですか? うん。そうですね。で、メディアも多分相当反対してくるでしょう。 そう、このね、ガソリン暫定制廃止っていうのは野党はみんなね、やろうとんですよ。 自民党さえね、分かった自分たちの乗りますといえばその実施できるようなテーマなんですね。 で、これすらね、あの、やらないということになると、あ、要するに自民党が抵抗勢力かということにもなるしね。かつ ようやくと激突テーマになるね。スパイをできるはずなんですけど。 うん。そうなんですよね。だから私はやっぱここを突破できるかどうかというのは、ま、この政権の申し訳ないけど資金席になるとええ。まさにそういますね。 で、宮沢さんがいなくなっても うん。 宮沢さんよりも素人である人がなってもですね。 うん。 結局変わらないところがむしろひどくなってるというね。自民党の税長。これどういうことなんですかね。 うん。だから宮増税会長の時はね、ま、維新とまだ連立を組んでなかったということもありますがうん。はい。 全く関係のないね。 うん。税金の手当てまでね、 その増税措置まで セットでやらなければガソリン残定で廃止できないっていうね。 そこはそこまでは宮沢さん言わなかった。 ま、彼も一応税の専門家子とる元大倉官僚なんでそれはさすがにね、恥ずかしい 思ったかもしれません。 ええ、 だから宮がね、今増税会続けたらね、あ、た将が引っつけるっていうのはね、しかもちょ筋悪いだろうと 後から付け加えるっちゅうのはね、俺の顔も潰れるし筋が悪いからそれやめたか。 宮沢市ならね、それ蹴ったかもしれませんよ。 うん。うん。うん。 あの連立ないの競技の段階でね。 はね、ぼやっと何も考えてないんで。 あ、維新がそう言ってるのか。 じゃあそれそれも入れとこうという感じでこれね、あの実際小寺らしからその神民を示された理系民主党の茂得成長会長今税長会長でありましたけどね彼に直聞きましたけどあ全としたと言ってましたね。 そりそうですよね。 何た?しかも小寺らしはね、これまでの議論の整理と称してね。 ああ、 議論の整理として自分とペーパー渡してきて見たらね、それ高校無償の手当てもう同時にやるんだと。そんなこと 1 度も議論してないじゃないかと。ま、新徳さんも割とあの性格のいい方なんでね。 あの劇怒して小寺を発すっちゅうことまだしなかったみたいですけどね。 [笑い] うん。ただいやもうアとしたと言ってましたね。 うん。な んなんだこれはっていうね。うん。 そうですね。 え、もう本当わけがわかんない。だから、あの、ちょっとね、その、これも繰り返しなんですけど、やっぱり自民党の中で うん。ええ、 変に教育が生き届いてるんですよ。 減税ということを言ったら増税をセットにしなきゃいけないっていうね。 そう、意味わかんないんですけど、そういうドグマがもう自民党の議員の中に染みついちゃってんですよね。 うん。そう。ここでね、もうちょっとあえて名前出してね、あの、言うと、ま、各門さんにちょっと言いたいけどね。ま、私の信頼人なんでね。 え、ええ、ええ。 え、彼なんか、ま、昨日のポスト、ポストなんか見ても、ま、ようやくね、いやいや、どうも、え、大体増税ということをね、あの、小寺当たりが要求してるらしいと。 うん。 これはね、財務省しからんと言い方をしてんですよね。さんは 高一さんのうん。だ、高一さんの号例のことね、自民党はまとまってしっかりあの暫定税増税抜きでやろうとしてんのに財務省の陰謀でこうなってると財務省の消しかないですよ。 自民党、自民党、 自民党、そうです。自民党です。 だってね、そう、ತ門田さんもだからそういう意味じゃちょっとね、申し訳ないけど、私もさん本当に信頼するう方のお 1人だから言いたくないですけど、 急にね、ちょっとお花畑のことちょっと言いすぎですよ。 つまり自民党はね、トップが変わっても何もかも変わったんだみたいなことおっしゃってるけど、そんなわけないじゃないですか。半分は新中派なんですから自民党は。 ま、半分どころが6割 アメリカのレポートはね。 そう、そう。 安倍さんが総理総裁の時もね、どんだけ免重複配的な自民党の連中がやってきたかと。 そんなね、高一さん、高さんしかもギリギリで小泉氏に買ったんですよ。半分近いやつはあの、小泉を支示しててね。 そういう人たちが高一さんが総理総裁になった瞬間にね、もう高一さんの言うことみんなが聞こうじゃないかと。ないんでね。え るわけ。 ちょっとね、あの、田さんね、え、そういうあの、高一さんになってこうバラ色になったんだっていうね、あの幻想掘りまかれるっていうのは、ま、ちょっとさん自身の信頼性のためにね、 私はちょっと問題だと思うんで、ま、是非ね。 [音楽] うん。そうですね。うん。 うん。やっぱ実態彼たちもちろん頭の非常にいい優秀なジャーナリストなんで うん。うん。 ちょっと調べれば分かるんですよ。自民党がね、増税全然関係ない。高校務所まで作ってきてね。うん。 暫定配信の条件として増税っていうのを未だに下ろしてないというね、ここをやっぱりね、責任者小寺ですから直接な責任者はね、せめてね、小寺消しからということをね、言ってもらわないと困ります。 うん。で、やっぱりね、それを言うとその高さんの人事が失敗したように見えてしまっちゃいけないと多分配慮してると思うんです。 でもね、そんな配慮はね、もはやいらないんですよ。高さんはトップになったんだから。 それやっぱり批判を受けても叱るべきだしね。で、そこら辺がね、どうもやっぱりあの、 私はね、これ門田さんのすごくいいあの人のいいところでもあるなと感じるんだけれども、門田さんの中にはその、ま、ジャーナリストであるという部分と同時になんかこの、ま、あの人ノンフィクションサッカーでもあるから うん。 このドラマとか物語ってものをすごい強くんでるところあるんですよね。 うん。 うん。うん。 だから高さんをずっと応援して、え、それこそ前回のあの総裁の時もずっと手弁当であれ回ってたんですよね、一緒に。 おお、そう。 私後から聞いてびまそういうことズバっと聞けるのは大体うちの百太代表なんですけど、あのさんに聞いたんですって。田さんあったあの高一さんのね全国暗の講演会ずっと回ってるけど あれなんかギャラ出てんのって聞いたらや全く出てないと。 うん。おお。 なるほど。え、なんでそんな一生懸命やる のって、ま、聞いたらしいんですよ。で、 ま、それ色々意義をね、語っておられた。 で、私はね、ああ、なるほどなと思ったの は実は去年のその、えっと、土知戦の時に ね、あ、これも前にも申し上げたんです けど、土知戦の時に何度もんから都知事の 選挙に出ろと私に言ってきた。 で、いやいや、今うちはもうそんな力まだ全然ないから、 あの、で、その東京中国の選挙の時のですね、後始末とそれからあの翼の塔への対応ですね。ま、これなんとか警察にやっぱり、ま、書類双権ぐらいしてもらいたいということで一生懸命対応してたんで、もうそれどころじゃないと言ったんですよね。 うん。 で、なんで彼さんそんなに私にデロデロって言ってくんのって言ったら彼はうん。 あの、ま、高一苗が総理大臣になってね、有本香が東京都知事になれば日本変わるんだと。 いや、そう、ちょ、ちょっと待ってくださいよ。ちょ、それはちょっとまた違うでしょって話だったんですけど、ま、私の小池批判の本なんかも結構読んでくださってて、 やっぱり都性には問題があると、東京都には。 うん。 で、これをね、やっぱ変えられるのは、あるいは日本の国も含めて変えられるのはやっぱ女性があの、トップに立って、え、色々変えていくべきなんだ。だからいやいや、東京都は今もね、小さん女性だけど。 言ったらやまあれはダめだからとにかく変わるべきだった。そういうねその物語作家としてのこうドラマ 物語やっぱこれに対する思い出れめちゃくちゃ強いんですよ。 うん。なるほどね。 うん。だからそういうね悪気があるわけじゃ決してないんですけれどもあの純粋な方だという風にも思うけれど やっぱちょっとねその無理筋な用語 というのは私は帰ってこれ高一政権を歪ましてしまうと思いますね。 うん。そうね。 だからあたりはね、え、今の今の自民党の中では高さんが番いいだろうというで、ま、指示してるってのは、ま、ま、よくわかるんですけどもね。 いや、仮にね、このあの、ガソリン暫定税率を巡るね、今与野党で攻防しとるんですが、私の代わりに彼たちその現場に出ったらね、私以上に激してると思いますよ。自民党を許さないと。 私の性格がオ和なんでね、もうこの程度の発信に抑えてます。 けれどもね、ま、本当今ごなんですよ。小寺増税会場とか言ってきた。 うん。 しかもあの、ま、ぼヤっとした顔でね、ふにふにゃっといやいや、高校無償化税金の手当て同時にとかね。 うん。 ほんでえっとこう立憲茂党さんが驚いてもね小寺はぼケような顔してね、こっち見とると問題のありかそ分かってないんじゃないかってね。 まあね。 え、そういう感じらしいんですけれども。 うん。だからね。うん。ま、宮沢増税会長の方がむしろやりやすかったと。 うん。 おい、向こは立場はっきりしとるしね。 うん。うん。うん。 で、あんまり恥ずかしいことね。やっぱり税の専門かと言っただけ言えないと し何が恥ずかしいっちゅうね。税に関して感覚ゼロなんですけど。 うん。そうなんですね。ぼやったね。 こんなこと言ったら自分は無知だって疑われるんじゃないかとかそういうのはあんまりない人なんですね、多分。 うん。 で、大体ね、これはっきり言いますけど、高一さん陣地間違いですというのはね、小寺人物は石島政権の時成長会長で そうですよ。 いやね、宮沢増税会長の上にいたんですよ。ところが 税金の問題では完全に宮沢さんの言いなりになってね、あらゆる限税に反対してきた。 しかも例えばね、所属税限税の話だなんかが出るといやいや、そういうことをするとね、ちょっとま、それ比較的金持ってる人の手取りが増えちゃうから問題がしてね。そういうのバみたいな悪病的なね。 本当ね。 うん。あの、マルクスの草とようなことを言っとけ。 そうです。私その発想が信じらないんだけど、ある程度お金持ってる人の手取りが増えて何が問題なんですかね。 うん。だから例えばみたい。本当に。 そうしたらみんなどんどんもっとお金使うようになるんですよ。 うん。例えばね、ま、あの、昔から言われてる例で言えば、ま、例えば三振型のね、テレビ受機出たと最初もう 100万円の貯蔵機だったと。ほんなも 23年後にはね、1/1 の値段に下がるっちゅうこと分かってるんだけども、最初に出た 100 万円のやつの買うやつがいるから企業 開発資金が入ってね。 その通りです。 安いのを作れて うん。うん。 味も勝手に入るようになるわけですよ。 で、ま、こういうのはま、単純明の、ま、一例ですけれどもね。 うん。だからね、小寺という人はそういうね、基本中の基本が何も分かってないなと。 そうなんですよ。あのね、例えばですね、私は最近あの、車を買おうかとちょっと考えていて うん。 ま、私自身は車はほとんどペーパードライバーで運転できないんですけど、ちょっとスタッフにね、スタッフにのうちの会社のスタッフに運転してもらおうと思って車買おうかなって考えて。で、あの日本星島はあの百太さんの方針で うん。 中古車しちゃ買っちゃいけないことになってますから うん。 最近そのコンディションのいい中古車を見つけるですね、コツがだんだん分かってきたんですよ。それから一部のねそのディーラーさんと付き合いもできたんで、私ある車種をね、名なざしして、私個人で買いたい。 個人というか、私の会社で買いたいから、あの、こういう車のコンディションいいやつだったら、あの、見つけてくれって言ったんです。 うん。ええ、 そしたらとてもいいものが出てきたんですよ。で、それがね、ちょっと特別仕様になってて、要はその 金持ちがですね、 うん。 その車が、その車種が出たばっかりの時にもういきなりドーンと買って、 そして中を素晴らしく回送してほとんど乗らなかったっていうともうものすごいいい感じのものなんですよね。 なるほど。 で、私もだから先生まさにおっしゃったようにこの車最初めちゃくちゃ高かったから うん。 それをこうやって買ってくれる人がいるから世の中成りに至ってるなと。後からそれをですね、私のように、え、中古で買うというね、ま、人間がいると こういうことですよね。だからそういうそういうね、ちょっと一瞬馬鹿げてるかもしれないけど、そういうお金の使い方する人がいて初めて 色々成り立つわけなのに、 あ、企業のね、開発も続けられるわけですから。 金持ちが得ちゃいけないみたいな理屈ってどこから出てくんだろうと思うんですね。 うん。ま、しかもそれがね、例えばあの中国の金持ちみたいに共産党からもらった情報でインサイド取してね金儲けて そういうのはこれはあのもちろんあの処罰すべき対象だけれどもそれなりにあの自分で商売したりね自分の最格を生かしてお金設けてる人そっからねできるだけ取るのがいいことだっていうのね。 ええ。 あの、これだから共産党的な発想思です。 そうですよ。本当にマルクス主義ですよね。なんかわかんないけど金持ちはできた。ね。 うん。 しかもそこもね、あの共産党、共産党の人間みたいに、ま、あるし、マルクスを読み込んだりしてね、ま、この骨絡みになっとるちじゃなくて、ぼやっと誰かから言われて宮さんあたりからこれお前言ってこいと言われて、あの、ポロポロと言っただけでね。 だから批判されても彼ね、なぜ批判されてんのか分からないからボーロっとしちゃうんですけど、あ、ま、こんなやつ批判してもしょうがないなと思わせる作戦なのかなと 思うぐらいね。 だからね。うん。 もうだからそ成長会長の時にね、無能さをおもうこのとことを明らかにしてる人なんですね。そんな人をね、あの税長会長に持ってきたらダメですよ、高さね。 うん。うん。 うん。だから、まあ、1 節によれば、あの、小林高幸成長会長が小寺、え、がいいですよと高一さんに震したとも言われてますが、ま、でも人事権者は高一さんね。 うん。うん。 うん。だからすぐにね、もうしにも首にしてね、もうちょっとあの話の分かる人間に変えてもられたですね。 うん。 ただね、じゃあ先生ね、今の自民党でもちろん私たちは全員を知ってるわけじゃないけれど、ま、だったそれぐらいのポストにつく人で、 あ、この人は分かってるなって人がじゃいるのかって話なんですよ。 うん。 いないじゃないかなと。だって自民党の中ってほとんどそんなだって積極財政の人は珍しいと言ってね。 積極財政派でる高一さんが主傷になったってことがもう自民党の中ではも大変な事件みたいになってるわけですから。 ええ。 で、高一さんの積極財政というのも、ま、私たちから見ればいいわゆるその限税とか規制緩和中心にしたもんじゃないからね。あの、ちょっと違うんだけど、でもそれでも 極めて珍しいケースのように語られてるわけですよ。てことはいないんじゃないですかね。 うん。 それにふし人材。 ま、いないというのはね、答えになるかもしれませんが、ま、あえてね、じゃあ 1人ね、 ちょっとあげてこの人税長会長しろと。 ハ浦光一師ね、彼税長会長として責任持ってくれと 言いたいぐらいですけどね。 ハ田さんってどういう考えなんでしょうね。私はあんまりそう言っての話したことないからわからないわ。 いや、彼はね、あの、例えば消費税に関してもね、私が証拠品の消費税なんかは、ま、ゼロでいいんだって。あ あ、そうか。言ってましたね。そういえば。 あ、そうでしょ。 で、彼一応あの小寺によりは、ま、理解力あるというかね。 うん。だから、え、彼、ま、 LGBT で憲法の時に、ま、腰折れして、え、ま、評判を一気に落としたわけですけれども、ま、それで挽解する意味でもね、私は、ま、萩田辺たりじゃ税長会長になって うん。 え、この税金の議論ね、 うん。 え、こうしっかり受け止めて、あの、やってもらいたいなと。な、 確かにかもしれないですね。 うん。 ま、が特にこの問題ですごくいいことやるだろうという意味じゃないですね。ま、彼、彼の人間が、 ま、高一さんとも一応近いことになってるんでね。 うん。うん。 え、政権も出やってくれて、ま、とにかく各みたいなね。 うん。 あの、ぬかに釘というかね、 お話にならないんですよね。 うん。 そう言われてみれば、あの、前にもご紹介しましたけど、あの、安倍政権の時にね、 官房副長官を うん。 お、萩田さんやっておられて、ま、その頃私結構仲良かったんですけど、 で、その官房副長官やった後に幹事長代行になったんです。今と同じポストです。 あの時は2階さんが幹事長で、2 階さんの下で幹事長代行をやってたんですね。 その時にやはりあの、えっと、ま、当時のトンニュースという番組にお呼びして、 で、そん時ね、実はその安倍政権が例のその消費税の税率上げるという話の中で、 で、私たち、ま、私もおそれから百太さんも大反対してたんですよ。今消費税なんか上げるべきじゃないと いうことで大反対。ただ、ま、安倍政権はそれでもその財務省からのね、消費税、え、上げるんだと。 あるいはその野田前のね、民主党政権が約束してたこともあった中では安倍さん随分抵抗はしてたんだけど うん。うん。 抵抗してたんだけど仕切れずにやっぱりその消費税増税するかという流れになってた時にちょうど萩さんお呼びしてで、萩さんには私だいぶ詰めたんですよ。今の状況でね消費税あげたらまた消費税が冷え込むじゃないかと。な んでそんなことするんですかと言ってガンガン言ったんですね。 で、安倍総理は本当はあげたくないと思ってるはずだと。 だから、田さんどう思ってんですかってことをあまりにもガンガン言ったらですね。いや、これは必ずしもその決まったことってわけじゃないからね。ま、あの状況を見て色々総理はあの判断されるはずで、え、何もあげるという風に決めたわけじゃないんだという風に言ってしまって実は大騒ぎになっちゃったんですね。あのメディアがあのあ、もしかしてこれはもう決まってることじゃないんだと。つまり考え直しもありうるみたいなこと言っちゃったから [笑い] うん。 情勢によっては考え直しもありるんだというに言っちゃったからもう大騒ぎになっちゃってその後 2 階さんに怒られるって事件があったんですよね。お前余計なこと言うなみたいな。 で、 夕方になってですね、なんかもう大騒ぎニュースになって要するにあの午前中のね、ネット番組に田幹事長代が出てこんなこと言ってもしかしたらだから消費税のね値上げはあの考え直されるかもしれないみたいな話になって うん。 でそん時にあの座さんしばらくこう雲が隠れしてたんですよ。 お前しばらく喋るなみたいな話になってね。で、 2 回さんから怒られちゃったみたいな話でその時に夜ですね、安倍総理から電話いただいて うん。 確かにね、あの先生、さっき言ってた核浴師の話と一緒でね うん。 あの、ま、あそこに萩田君があんな風に絡んでなければああいう議論どんどんしてもらっていいんだと。 うん。うん。 うん。やっぱりこれはね、国民から見たらね、今そんな消費税の値上げ冗談じゃないよっていう声があってしるべきで、それどんどんどんどん大きくしてもらう方がね、むしろいいんだと。 ただあそこでは田君が言っちゃったからね。そのや、これ考え直しもありうるんだって言っちゃったから、ちょっとそれはお前言いすぎだろうっていう話なんだけど、ま、あんまり深く気にしなくていいよっていう感じだったんですよ。 うん。 そん時にね、私また改めて萩浦さんに電話で言ったんですよ。でも萩田さんとこれおかしいと思うでしょうと。 うん。 ね、萩田さんはやっぱり庶民派っていうね、ま、出身の政治家ってことをやっぱり、ま、ある意味売りにしてるわけだから これ今こんな状態のまま消費税上げたらますます国民を使えるお金を、ま、使えなくなりますよと。心理の面も含めてそうでしょうという風に言ったらそれはそうだとはっきりから認めてましたね。 うん。 だからその気持ちが今も同じなんだったらば ここでやっぱり抵抗してもらわないといけないですね。 そうね。 だから島は幹事長代行でしたっけ? うん。そうでしたっけ? え、で、ま、その上にいる鈴木俊一幹事長ってね。 うん。 俺はもう財務省べったり え、で、ま、あの、どこまで自分の頭で考えてるのかわかんない人ですよね。だから市が、ま、むしろ党の方は仕切る立場になるんで。 そうですね。はい。 うん。で、あの、税長会長っていうのは党のおじんですね。 やっぱりこうテらし読んでお前あの変な抵抗やめろ。 と うん。 お言わないといけない。あるいはお前のけ俺が任するからと。 うん。 いうぐらいのことをやってもらうね。 うん。だからあのそしてね、あの税長のね、 え、メンバー高石さんが、 ま、成長、成長住の議論もできる人も入れて大幅に変えるとかま、言ってましたけれどもね。 トップに釣れたのがあの小寺でしょ。 あれもこにくいてるような感じでね、あの全くね、どうしもないんですけれども。 そうです。 そしてね、メンバー見るとね、あの流してるのが五藤茂氏とも この財務省別ったり、小さんは、ま、中国べ別ったりでもあるしね。日中有効大切れの事務局長ですから。でね、新しく入ってきた人間西村俊さんね。 うん。 彼もね、いまいちね、あの、腰が弱いっちゅうかね。 そうですね。 あの、ちょっとふにゃっとした感じがあって、ま、頑張ってほしいと言っときますけどもね。それからね、 うん。うん。うん。 いうが入ってはいはい。ええ、 これね、あの衆議院の財務金融委員長をやっててね、あの 6月まで で、これはね、野党が我々が出したね、ガソリン暫し法案の審議をしようとしない。なるほど。そうだ、そうだ、そうだ。はい。はい。 だからあの野党の方が 委員長会認を出してね、で野党が多だったからこれ会議認して で、財務委員長を立系の人間に変えてそれでようやくね審賃議を始めることができて衆議員通ったんですよね。 うん。だからねえ、財務金融委員長とか国家のポジションだと我々の力でやめさせられるんですがうん。うん。うん。 これ全長のメンバーとか入っとるとなるとね。 うん。ま、まさに奥の委員ですからね。あそこはね。 そう。 あの、そう、みんな奥に入っとるわけね。これこういうのはね、あの、お前やっぱりダメだと排除するとしたらこれ高一さんがやるしかないんでね。 うん。 うん。だからね、どうも長のメンバー入れ替えたとか言いますけれどもね。 うん。 あ、どこ、どの辺が変わってんだと。 おい感じですね。 そうですね。で、五藤茂幸さんはあの、高橋一さんもよくご存知の人らしいです。 ええ、も本当に財務。 そう、財務官僚ですからね。 で、ごさんは結構苦労されて、ま、自民党にね、あの、元々自民党からスタートしてないですよね、政治家としてのキャリアをね。 だから、ま、色々そういう苦労もあったんで、 やっぱりその自民党全体の流れに対して、ま、ある程度従順というかですね、そうでなければならないのだろうと高井さんは、ま、少し同場を込めておっしゃってました。 うん。 で、私はこの夏にあの、ご藤さんと一度 NHK の番組だったと思いますけど、ご一緒したんですが、ま、非常にあの、なんていうかな。 うん。 ま、人柄としてはあのいい人で うん。 ただその番組でね、私がやっぱりこの財務省が今までずっと言ってきてるその財政起率市場主義みたいなことをこれはおかしいでしょっていうこと言った時にもう途端に嫌な顔したっていうね。 あ、だからやっぱり考え方、基本の考え方そこなのかと いうとこですよ。で、財務省出身の政治家って自民党に大変多いんですけど。 そうですね。ええ。 うん。 あの、先生はですね、全く評価をしておられないというか嫌っておられるんですけど、私直接話をした中ではその財務的、もう財政起率とにかく市場主義的な考え方とは違う うん。 言い方をしてるのは唯一木原誠治さんぐらいですよ。 うん。それは今さんね、あの、騙されてますね。 いや、騙されてない。 いやいや、ま、木原、 また先生騙されてるって。 あ、いや、木原ちょっとね、あの一見ね、あのヤザ風のポーズを取りながらね、 ヤザ風かどうか知りませんけど。 いやいや、俺熟女はサブかせるよっていうね。たったと消しの男ね。 いや、完全にいや、岸田師首相の即中の即として うん。そうです。はい。 その限税なんか一切やらなかったしね。 うん。うん。 で、ある突っ込まれるとね、そうだね。そういえば考えないといけないねとかね。そうポーズを取るんですよね。 うん。うん。うん。 あのね、だ実際はもう財務省 べったりだよね。 ま、 だからあのさん、あんなね、あのピンサラのプロマネージャー褒めたらダめです。 いや、褒めてるわけじゃない。 褒めてるわけじゃなくて、例えばね、鈴木啓介さん、それから、ま、特にもうね、あの、閣僚良だとかそういうことになりそうなね、え、クラスの財務省出身者 あ、ですから五藤高幸さんもそうだし、鈴木賢啓介さんもそうだし、もうバリバリのやっぱ財務省もの考え方なんですよ。で、木原さんも、ま、実際そうだとは思うんですよ。 そうだとは思うんですけど、一応話の中では、 ま、そうではない部分も自分は分かってる的なことは言うと、 ま、この程度あいつや、あいつの悪いけど彼はね、そう、財務所人脈の中の熟女騙し担当な。違うでしょ。そんな別に騙しただめですよ。 私を騙したってそれ大してはないからね。 あ、いやいや、発信だりますからね。あります。 いやいや、だからね、なんですかね。 だからあの人たちもでもね、ま、財務省にいた時はそれはね、あの省庁の基本的な、まあ、考え方っていうんですかね。それにそわなきゃいけないけど政治家になったわけです。うん。 で、多くの、ま、巷田の人のね、生活、う、商売、こういうことの実態を見て、ま、色々考えなきゃいけないという中ではね。 うん。うん。 当然そのプライマリーバランス市場主義みたいなこと言ってたらこれはもう立ちかんだってことは分かるはずなんですけどね。 いや、それだから財務省の連中はあの自分たちの天理財団を増設市場主義です。 うん。うん。うん。 うん。だから、ま、あの、ま、そうしたら、ま、木原政治あたりをね、まさに税長会長に持ってきてね。 うん。うん。 一体彼がどういう議論をすのか、ま、見てみたいちゅう感じしますけど。 [音楽] うん。まあ、でもちょっと怖い感じもしますけどね。 うん。ま、あの、とこもそんなので完全にもう財務省と一体だと思います。 うん。うん。うん。うん。 ま、 じゃ、ちょっとあの、あれ、あの、木原ね、 じゃあこのガソリン現在野党案にあんた乗りますかとちょっと聞いてみてください。そうです。 彼が うん。野党案が正しいと言うだろ。 言わないと思うけど、 ま、それね、木原のね、席ですよ。 うん。ま、あの、私もね、日本保守作ってから木原さんと一切あの、連絡取ってませんから。 あ、 あの、突然連絡したら、あ、この前そうだ。 NHKであったからね。 あの時ぐらいで全然その連絡を取り合うってこと全くしてないので、 え、実際どういうお考えか知りませんけれどもね。まあ、でも改めて聞いたところであんまり意味はないかなって気はしますけどね。 いやいや、ま、あの、ニュースいうかね、あの、木原政治がこう行ったと いうのを、ま、有本さんが発信するとね、もうこれはある一定の中国を集めてないですかね。 なるほど。 今木原さんって無薬なんですかね。そうですよね。 何にもいや、ま、あの、まだ自民党の中の人事っていうのは今現在進行ですてるから、 まあ、何らかのポジションに着くのか、ま、分かりませんけれども うん。うん。うん。 え、ま、あの、ま、要せ小泉陣営 が中にいたんでね。 うん。うん。 うん。でも、まあ、ちょっとだから彼寺あのね、 じゃ、木原政治用持ってきてうん。うん。 え、一体あのどれぐらいかね、あの両親を持てるか見てみたいっていうのしますけどね。 そうですね。 うん。ま、私は彼は昨日あの悪徳ピンサロのフォロワーマネージャーだと思っとるんですけどね。 5000 円ポッきですよと言っときだからいいやすみません。あの女の子ワイン飲んじゃって 5万円ですとかね。えとかそういう感じ。 先生リアルですね。 いやいや私そういうの経験したわけじゃない。 わけじゃない。 私は何度もこの番組で聞いたんだけど、そのピンサロのフロアマネージャーって一体なん、どういう皮膚なのかが実は女性には特に分からないというね。 そうですか。ま、まさにキア原政治なんてね、もう顔から全てもうそのものです。まさにああいうタイプロの両親、ま、両親的なプロマネージャーも言いますけどね。ぼったピンサだね。あの、風呂マネと 風呂マネ あという感じ。 まあ、だから、ま、論より証拠でね、 ちょっと秋嵐に聞いてみてください。ガソリン限定一切の大体増するとかなしね。え、財源とか言わずにやっとはあんた飲みますから。 うん。うん。 うん。飲み彼がどういうかね。 まあ、だってね、ま、確かに状況が違うって言われるかもしれませんけど、コロナの時にあれだけ金出してるわけですから、別 5000億ぐらいね。 そう。うん。 コロナ20兆円とかもそうですよ。 だからどうってことないでしょって。で、それでコロナの時はもうとにかくその潰れてしまうかもしれないところを手当てするってことだったんですけど、今回はこれ 1兆5000 億ま、あの出すのとは違うけど減すればね、おそらく消費はもっと伸びますよね。 そうですよ。だからあのガソリンについてもね、ま、経由についてはきますけど、あの物流コストを下げるわけね。 うん。うん。 え、トラックの赤のエネルギーと下がる。 ええ、 あの、物流価学が下がったら物価全般をしげるわけですね。 で、そして経済が活性化したら 最終的にね、あの、税収も伸びるんですよね。 うん。そうですね。 うん。た、こういう議論はね、これ常識なんだけれども、絶対ね、あの、財務省系の人間は受け入れないと や、不思議な人たちですよね。それからそのエネルギーコストの問題で言うとね、ま、私たちだけがその再エネはやめろと言ってる。 うん。 ええ。 で、これ高一政権も一応高一さんは個人的にはね、そのもう最でこれ以上その山々をあの外国のパネルで埋め尽くすのは良くないと言ってるけどでもエネルギー政策の転換そのものは明確には言っておられないわけですよ。 そうです。 ええ。で、その経済産業省があのこの前百太代表のところに説明に来られてました。で、百太さんはっきり。ま、そこそこでね、あの計算が言っていた説明の外略というのは うん。 え、やっぱりエネルギーというのはそのバランスが必要ですと。 だからサイエネ、そして、ま、従来のエネルギー、そして、ま、新しいものと、ま、こういうものをバランス取ってやっていくっていうことが基本的な考え方ですと言ってるんですよね。それでその時またもう 1つ言ったのは サエネが好きな先生方もいれば従来型のエネルギーが好きな先生方もいてって、そういうなんか議員たちのそれぞれのその利に紐づいてるからこれは切れないんですみたいな感じの説明をした。 うん。 そこで百太代表があ、そんなことはどうでも良くて、やっぱり日本の産業と日本国民の生活のためにエネルギーコストを下げる、電力要するに電気代を下げることが大事なんだから 我々は3 年なんか全くいらないと思ってると うん。 そんなね、バランス取ってどうのこのって言うけどこんなもん全然ダメでしょうと。 ええ、 言ったらなんかはっていう感じでしたけどね。 うん。だから高一さんについてはね、 じゃあ最新型のほとんど CO2出さない。石炭からご年勝。 これ高橋さん推進賛成ですかと。え、 ほ、 これもね、重要なあの資金席ですよね。 そうなんですよね。で、それは、ま、百太大表言ってましたよ。石炭化火力をなんでその使わせないんだと。 うん。 もう何よりもね、みんなが求めてるのは国民あるいはその産業界が本来求めなきゃいけないのは電気代下げる、それから安定化させるってことでしょうと。その意味において最まだまだやるなんていうのはね、 どうかしてますよって感じのことを。 ま、我々百太さんにしては相当穏やかに言ってましたよ。 うん。 でも向こうとしてはいや、それはなかなかっていう感じだったんですよね。 うん。だからね、あの、ま、要するにね、高橋さんが実際どのぐらいね、 日本を豊かに強くという方向で政策転換できるか、 まだね、全然ね、あの、実績っていうのがないんですよね。 はい。はい。そうですね。で、あの、第 1問というべきガソリン、これ暫定の廃止ね、これも廃止者当たり前のこと。 うん。ま、そりゃそう思いますね。 そんなところでね、 最大限の抵抗をね、小らしがやっとるんですよ。 こんなことを放置してるようでね。うん。 他のね、改革とか改善とかね、できないと思われちゃうわけでね。 うん。 え、だからここでね、あの高石さんがあるし、強案を見せてね、 また私の指示で、え、野党ワを受け入れますと。 うん。 こうやればね。うん。 あ、実際高一さんっていうのは、あの、動かすんだなというホームだと こなるんでね。 うん。これだからあの、ま、概要云々と言ってますけども、ま、来週 はい。 早々にもね。 うん。 え、それ令ちゅうか指示を貸してもらいますね。 うん。 で、あの、ちょっとね、やっぱり安倍外交を受け継ぐと、ま、これは結構なことです。で、 そこでちょっと注意しなければいけないなと私が個人的に感じるのは安倍さんはですね、もうその、ま、外務大臣の上の外務大臣のように、ま、トップ外交っていうのはものすごい勢いで展開したわけですよね。 うん。 あの、実際に世界を本当にあの、訪問されていましたけれどう ん。 でが、だから外交に関してはもう外務省より上に鑑定があるという感じで鑑定首でやった。 で、そうするとやっぱ内性部分ですね。 うん。 うん。 これを総理がこかにやっぱ見るということが難しくなる。 それであの時はそれを全部菅官房長に任せたわけですよね。 うん。 菅さんがその外務省以外のところの官僚というのを全部仕切っていたわけなんです。 うん。 ま、ある意味非常に能力がある官房長官だった。で、その さんのただあのエネルギーは全くダメなんです。 そうです。で、その結果がね、今のこのエネルギーでありインバウンドなんですよね。 あ、そうそう。外国人政策。 はい。だから外国人政策、それからその、ま、あの外国人政策の半疇に入れてもいいであろう観光政策ウンドですね。それとこのエネルギー最エネルにどんどん軽中してったっていうこの流れができてるわけです。 うん。 で、じゃあ政で高井さんがもし安倍時代のようにものすごい外交に力入れるんだとすると 木原さんがねか木原みさんですねがかつての菅さんのように内性を例えば仕切るんですか?であるとかじゃ内部分ね、それ高井さんはスーパーウーマンだけれども、ま、全部はできないからどういう写真でやっていくんだろうなというところがあって うん。うん。 これがなからちょっと懸念の1 つではあるんですよね。 そうですね。 安倍さんの第一次政権があの非常に明で終わった大きな要因がねやっぱり塩崎官房長官ての ああはいはいえ あの全く役に そうでしたねちょっと力不足っていう感じがしましたね。 あのいい加減な男でしたね。ええ。うん。だからあのま原主ま原誠治と違ってですね。私は南主はも評価してるんですがあのだから看長官の木原さんが政府側ね。 川はあの幹事長代の萩さん。この彼らはも兄弟みたいな関係なてね。 ま、このラインで色々仕切ってほしいと人事から、ま、押しがかるとね、高、あの、高一さんそう考えてるのかなという風に思うんで、だから、ま、原氏あたりね。うん。 ま、そにエネルギー政策の転換とかを 東の方の萩浦氏と組んでね、 え、いい方向に進められたら これはね、あの萩浦原み市の株も上がるしね。ま、高一市の次は、え、彼らだなということにもなるんでね。うん。うん。うん。 え、そこをしっかりやってもらいたい。ま、その意味でもね、まずこのあれですよ。ガソリン暫定。 そうですね。これをやらないとどうしようもないですね。 こんなものね、さっとね、いだがね。 あ、野党飲みますよ。といえばもう今日解決するんですよ、これ。うん。 はい。 さて、ということでちょっと次のニュースですけれどのニュースをちょっとご紹介したいのですが、 ええ、6 番中国人の土地取得進む笠さ島。え、規制求める議員の会発足というニュースです。 産経新聞によりますと、瀬戸内会に浮かぶ 人口8人の笠島の一部を中国人が取得し、 え、問題意識を共有する長頭派54人の 地方議員で作る外国人土地取得の規制を 求める議員の会が補足しました。同件岩国 市役所で、え、28日記者会見が開かれ、 え、代表に就任した石本孝志岩国市議は 外国資本が土地を取得する安全保障上の 懸念を念頭に議会での質問や意見書が 抑視力になると強調。課題の共有へ、え、 全国的に連携を図る考えを示しました。 外国人の土地取得は法で禁じられておらず 、同海は土地取得を制限する法整備に加え 、安全保障上重要な施設の周囲約1kmや 国境離島を指定する中止区域の拡大などを 政府に求めていく方針です。 笠さ島は9月末現在広さ94万m に6世帯8人が暮らしていますが、当規模 などによりますと3651m が中国人によってすでに購入されています 。瀬戸内会は多くの船舶が生きかう交通の 要で自衛隊や在日米軍の基地もあり保障上 の観点から中国人による土地取得を懸念 懸念視する向きが多いということです。農 会とは別に住民の団体である笠島を守る会 も9月に立ち上がっています。当民の1人 で代表を務める秀さんもこの日の会見に 参加し、笠島は日本の大切な島だと話し ました。クラウドファンディングで資金を 募り土地を買い戻すとしていますという わけなんですけど、あの先生これはですね 、あの石本孝志さんつい先週にですね、え 、日本の所属になりました さんとはこの日本保送できる前からですね、私自身は、ま、交流があった、あの、非常に、え、立派な議員ですけれども、ま、ようやくね、日本保に入ろうという流れになってですね。 そしてこの笠島問題というのを彼が、ま、岩国の司会議員なんですけれども、ま、あの、ほど近いところにあるこの四大島町の島 これずっと兼ねてから関心を持っていたんですね。 あの、2 年前に、え、この笠さ島を望むガソーラを私殺に行った時からもう彼はあそこ中国人に買われてるんですと非常に心配をしてました。 うん。 で、ここの住民の方たちが、ま、大島の長会議員よりもやっぱりあの、ま、え、石本さんを頼りにしてそして、ま、会の設立だとかいろんなことをやってきたわけですけど、ここに来てこの問題にですね、関心を寄せてくれる全国のそれから当派を超えた、あ、地方議員の皆さん方が 54 人名前をつねて今回、え、この会ができたということです。 で、これまでも実はその自民党とか政権に対してですね、地方の議会や地方の首長から あの、もっと法整備をしてくれと外国人の土地買収がどんどんどんどんやっぱ地方にやってきてね。 うん。 あの、これ地方では止められないとだからさっさと国会でね、法律通してくれ。あるいはその確保でもっと強い法律を出してくれと、こういう予望はもう今まで何度もあったわけですよ。 ええ、 あの首長たち確か 156 の首長たちが連合を組んであの長田町に鎮場に行ったってことも 10年ぐらい前にありましたし ええ。 それからあの北海道のね長という議会では上海電力の風力発電がですねってことで、ま、大規模に参輪が賠償された。 で、こういうことをですね、え、なんとか止める法律を作ってほしいということで、当時自民党の成長会長だった高一さんのところにまさにあの賃常に行ってるんですよね。 ああ、 こういう動きいっぱいあったんですけど、今回は多分ですね、規模的に 1番大きいと思いますね。 うん。 うん。 これあの、ま、山口県ですよね。そうです。はい。はい。山口の最大実力者の政治家というと、ま、林石 はい。林さんが今総務大臣ですよね。確 はい。そうです。はい。 うん。 だからまさにこういうね、あの土地のね、あの問題自治体もからんだね。これ総務大臣の轄だともう言えるわけではい。うん。 で、従がってね、あの、これも答えは出てるんですよね。え、以前もこの番組で言ったと思いますけど、 ま、対象14 年の外国人をこれが現在でも有効だっていうのは、ま、政府は認めてる。 はい。 で、これはね、要するに総合主義に基づいて日本人に土地をわせないような国の国民は日本で土地を変えませんよね。 まさに総合主義を規定した法律。 はい。 で、あと政令さえ作ればそれを具体的に運用するね。政令を政府が作ればはい。あの現に動き出せますということなんですよね。だから高一政権があの精霊出せばいいんですよ。 そうしたらね主義に基づいて うん。うん。 中国問題なやっぱ中国ですね。え、中国人に関してはこれこういう格好で土地をこう変えないと うん。 おいことになるんでね。 ま、それあの林、これ林市にとっても 1つの踏えみたいなもんですけれども。 そうですね。本当ですね。 で、林士が動かないんだったらこれもあの首相のリーダーシップね。 うん。うん。うん。 え、精霊作れと はい。 いうんであの外国人地方法を動かせばいいわけです。 で、それでもし、 え、最翼の方が裁判に与えるっていうんだったらどうぞと法しましょうってね。 うん。うん。 え、そればこれ、ま、ま、要するに傷の決断ですよね。 そうですね。 で、あの、この54 人のですね、えっと、地方議員の皆さん方、あの、一応名があるんですけれども、本当にね、全国つ裏の司会議員、え、ま、大体市司会議員、長会議員の皆さんですね。 うん。 あの、笠さ島からはもう本当に相当遠いところにあるような、ま、これ多分あの、お、石本さんの個人的なあの、コネクションというのも相当あったと思いますけれど うん。うん。相当心強いですよ、これ。 うん。 ただ残念ながら当山口県の議員がそれほど多いとは言えないってところが残念なとこですね。あ あ、そうですか。なるほどね。まあ、さんが存命ならね、ちょっと違った。 え、違ったと思いますけど、今の山口県はね、まさにその石本さん言ってたようにもう真中一色だと つまり林王国になってますから。 うん。 そうね。あの、騎士元防衛大臣もね、体は悪くされて はい。はい。 え、早く行たいということで、その、ま、息子がどれだけになるのかよくわからない。 あの息子いつも本会議場でね、隣のエリアルフィアと嬉しそうに雑談してますけどもね。 先生が言ってましたね。しょっちゅなんか 2 人でニコニコしながらずっと雑談してるって言ってましたね。 そう、そう。何そんなんちゅう感じでね。うん。 まあまあ、あの、ま、ともかくね、あの、これね、あの、法律を作ってくれという必要すらないんですよ。 うん。 あの、外国人と地方を生かすとすればね。え え、ええ、え、うん。 その、え、軍事施設、ま、防衛施設の周辺内同行とかね、 そういう格好で規制しようということであればですね、ま、あの、新たな法律がいったりするでしょうが、 問題はね、あの、中国人と うん。 いうのはっきりしてんですから、この外国人土地を使えば中国というね、名前を出す必要ないんですよ。 あ、そうですね。はい。 うん。 だから総合主義でとで中国、中国はだから外国人、ま、自国民もそうですがそっちを買わせないと おじゃあ総主義 うん。 レスプロシティでこっちもあの中国人はあの日本で変えませんよと。 うん。 その精霊を作ればいいんですよね。 そうですね。 だから精霊だから 国会に図る必要もないんですよ。 うん。うん。うん。確かにそうですね。 ええ。で、それがね、実はその15年前に 高一さん当時野党の議員だったんです けれど、その時にこれをね、あの政令を 作法律を活かそうと思ってやったんだけど 、ま、あの当時と内閣の法制局ですかね、 ここに止められてダメになったと。だから そっところがね、高一さんのこれまでの 問題だったんですよ。 うん。 内閣法制局ど衆議院法制局に相談したらね、 ま、向こうはあの、あの、自分ら法釈でもう 1 番安全なところをね、あ、踏んで踏んで行こうタイプの組織なんだから いやいや、ちょっとあの、無理があるとかこういうところを野党に使われるとね、 え、我々としてはちょっとね、答弁書作の難しいですとか、ま、絶対言ってくるんですよ。 そこはやっぱ振り切ってね、政治決断で分かったと僕我々の責任でやると 裁判になったら法廷闘争こっちこっちでやるからと もう言えばいいんですよ。だからこう責任がま、 免がれたちこだけなんですからね。内閣制というだあの時まさにね、その、ま、実際その直後に私高井さんに話聞いてるんですよ。そしたらうん。うん。 先生がおっしゃるようにね、あ、こんないい法律があったかと。つまり対象時代のその外国人長ですね。 こんないい法律があるんだったらこれかせばいいじゃないかってあの思い立ったわけと。で、それで色々聞いてみたらやもうこれ全然ダめだとま、つまり使い物にならないんだということで断念したっていう経緯を結構詳しく聞きました。で、ま、それはその後ずっと来るんですけどさらにですね、えっと数年前ですね、 え、もう一度ね、この問題についてやっぱりどんどんもっと事態は深刻になってるんで、 ええ、 これどうにかなりませんかと。 うん。 確か成長会長だった時です。そん時にね。いや、やっぱりあの例の協定ですよ。 あ、そう。これを乗り越えられないんだということをおっしゃってました。うん。だからそういうことをね、高井さん言ってるようではね、未だに言ってるようでは全く話にならないんでね。ガッツなんで、ま、サービス貿易に関する国際協定ね。 はい。 こんな別にあの何を書いて書いてあるか無視してね。だ他の国だって細かいと守ってないんだから 日本の法律に基づいてう ん。 総合主義で、え、土地の購入規制しますと。で、そ、それを捉えてね、じゃあ日本に経済制裁だとくるがあるんですかとないんですよ、そんなものね。 うん。うん。 そうしてね、 あの、法制局がちょっとあの、クレームつけたからと、 それで引っ込んでるようではね、思い切ったこと何もできませんよ。例えばね、安倍、あの、安倍さん、高井さんが尊敬してる安倍さんが警和安全法制やる時 はい。 これこれあの集団的自衛権に関する憲法解釈を変えるというね、ものすごく大きいことを安倍さんやって当然内閣制局は全面反対 大反対ですよね。ですわ。 で、安倍さんどうしたが国法制局長官の首切ったわけ。変えてそれであの、え、進んだ。 立さて、え、 そのおでですね、え、アメ、日本を守るために活動しているアメリカの文化を自衛隊が防護できるというね、 え、いわゆる米官防護、これが可能になったおかげで トランプ氏が安倍さんに対して信頼をね、 2017年の朝鮮半島期の時、 アメリカの遅い輸送官を除自衛隊が守ったと。 うん。 で、アメリカの方は攻撃部隊が攻撃に専きるちゅうんで抑力がアップしたわけね。だから高井さん是非ね、その安倍さんが内閣制局が猛反対したあの平安全放射の時に釣化の首切って、 え、そういう対処したんだっていうね。うん。うん。 え、これを是非思い出してほしい。 そうなんですね。で、あれやっぱりあの生殺っていうのをね、ご存知の方何人かに聞くと、ま、先生もこの前らっしゃいましたけどね。 うん。 あの、安倍さんらしいなと思うんですよね。その、ま、な、あの、法制局の長官の首を切っただけではなくて、ちゃんとその後の人事で手当てはしてるんですよね。 その辺りがうん。安倍さんのやはりそのなんて言うかな、人のキ々ってものをちゃんと読んでるなっていうところはあって うん。ただ、ま、あの、あえて言えばあの男裁半事に全くふまそうなんですけど、ま、ちょっとそれはどうか、ま、あの、だ、あ子さんが今言われたようね。ま、波風を立てすぎないという意味ではね。 ええ、ええ、ええ。 まあまあ考えられただけも、 ま、しかも日本の場合最高再半事と言ってもアメリカじゃないですからね。え え、ええ。また変わるから。はい。 丁寧来たら終わるんで、ま、その間我慢しようかと。 うん。 いうんで、ま、ギリギリね、え、受け入れられる人事ではあったけれども、ま、そ、本来は最高裁にふさ、 ふしくはない。 ただ、まあ、やっぱり3 件の長落としてね、え、処遇するよということで、ま、納得させたっていう世界があるわけです。 ですよね。 そう、そう。ま、そう。だからギリギリ、まあね、あの、認められる戦です。そう、そういうことも含めてね。 うん。 あの、高橋さん是非平和安全放制の時に安倍さんが内閣法制局にどういう対応したか、これをね、やっぱりあの権もらいたいと思いますね。 うん。うん。そうですね。で、あの、ま、 これもね、この番組で言ったかもしれませ んけど、高一さんがちょっと今写真1枚 出していただけますか?あの、主半試しの 前の日にね、え、百代表のところを訪れ られました。で、こん時にあの、 ま、非常に有効的だったんです。 あの、鈴木俊一幹事長と一緒にお見えになって、で、ま、百太田さんもですね。 うん。 あの、大変、え、まあ、なんと言いますかね。いや、お疲れ様ですねっていう感じで、ま、 2 人とも元々古からよく知ってますからね。あの、高井さんの地元、高井さんの事務所から頼まれて、百太さんも奈良に結構公演に行ったりなんかされてて、で、このシーンはですね、 高井さんがいや、もう先生どうしたのといつものなんかだらしない服装と違ってシュッとしててびっくりしたとか言って うん。 言ってる絵なんですけど、こん時にね、あの太さんが、ま、収いや高井さん大変ですねという風に、あの、ま、至りというかですね、え、の言葉をかけていたんですけど、ただ 1 つだけ百太さんがいや高井さん、あの、総理に今なら少なくともその外国人の土地購入の問題、これだけは法規制しましょうよとやってくださいよと言ったんです。 その時の答えがね、で、ま、そのガッツが云々とかね、え、言うけれど、こんなもんね、いざとなったら WTOをあの、抜けたって言ないですかと 言ったんですけど、 ま、ちょっとその時のお答えはですね、まあ、でもその WTO によってこちらもその得る、ま、メリットがあるからというような話でもそんなものね、あの、今の危機に比べたら大したことじゃないよという風に言ったらでも憲法 98条があるとおっしゃったんですよ。 うん。 ああ、なんかこれを言い出されるともうちょっともしかしたらこのハードル超えられないのかなと。 [拍手] つまり憲法98条ってことはただあの条文 もちょっと玉むっていうか私はそういう風 に読めないと思ってんですけどつまりそれ を高井さんが言い出すってことは条約 の方が国内法より優先するとまこういう 考え方でおっしゃんのかなとそれ言っ ちゃったら何もできませんけどね。あの まずはWTOねワールド トレイドオーガニゼーション 世界貿易機構全く 機能を提示してますね。 中国に何もできないぐらいですからね。 い、紛争解決パネルの要するにメンバーあのないわけですからね。 うん。 あの、要するに入れ替がもうアメリカが協議したりしてね。 うん。 で、だからそんなもんね。 うん。 あ、そのWTO から抜ける必要もないんですよ。機能もないんだからね。うん。うん。 で、そのガッツ、こんなもの、それこそガッツを出してね、無視すべきでだってここない方でね、はい。この作りましたと。 で、これはあの、ま、そのわゆるガッツの協定においてもね、国内法でこう土地規制する場合ありますよと。 え、入る時にその流法をつけてたらオッケーということになっとるわけね。 で、日本はあの要するに竜法つけなかったと いうことでしょ。で、それ外務省なんか言たらいいやそれつけようと思って改めて 100 以上で交渉しないといけないとかね。そんなその全く必がないんですよ。 1本であのはい。国内法を作りましたと。 まずそんなことね、認識する国すらほとんど ないと思いますね。 うん。で、あの何度も言いますけどね。じゃ、それを日本がやって違反だっていうんで日本に経済制裁してくる国がどこにあるんだとアメリカしてきますか?してくるはずらないんですよね。え、 うん。だからね、そんなね、あの条約の方が優先するから云々なんてね。 うん。 こんなことはね、あの中国でうっかりね、あの中国の幹部が集近平に対してね、いや、あのこれ条約の方が優先しますからと言ったらお前半覚命かとに強制収容所ですよ。 うん。そうですね。うん。 うん。だからアメリカトランプ政権でもね、もしトランプに対してあのトランプがガンガ関税かけとかけるね。 あ、あればあの国内法違反だとあるいは国際法違反だと議論いっぱいあるわけ。 うん。うん。 即金がもし、あ、大統領あの国際法国内法違反なんでやめましょうと言ったら即日トランプは首するでしょうね。 うん。うん。 うん。だから高井さん何を言ってんのかっていう感じですよね。そういう感覚で今でもいるんだろね。 うん。ま、もちろんね、その、あの日はまだ高井さんは総理になってませんでした。自民党総裁という立場で明日の主販使名、え、よろしくお願いしますということで来られた立場なんで、ひょっとしたらその、ま、主半使命で、え、ご自身が総理になって変わったかもしれません。 あの、やっぱり立場によって言うことあるのは当たり前の話ですから。 そうかもしれませんけど、ただあの時に、あ、いきなりここでまた憲法 98 条持ち出すかと思ってちょっと私は正直がっかりした。 で、 これでうん。国際社会のね、常識として、 あの、条約っていうのは、ま、国際法の一部ですけどもね。 うん。うん。うん。 あの、そう条約だとかあのそういう国際法っていうものは自国の国営にとってこれ特になるな、プラスになるなと思う時だけ利用する。 ま、そうですよね。み 業なそうそうじゃない時は知らんぷりしてるっていうのが これが国際社会の常識なんでね。うん。うん。 うん。立ちにあの全部守りますと。そんなこと言ったら他の国なら即ね、あの解食です。会人です。 うん。うん。だから、あの、1日にして、 まあ、高一総理が変わっていただけてるん だったらいいんですけど、ま、その百代表 が面会した場には、あの、梅原さんもい ました。梅原さんは、ま、元通算省計算の 完僚ですから、その手のこと詳しいんです けど、梅原さんも同じようにやっぱりあの 発言には相当がっかりしてましたね。で、 それ後で島先生にもお話しましたけど、 ええ、ちょっと真面目すぎるんかと。 その憲法98 条とかね、いうのは確かに法制局なんかそんなこと言ってくるでしょうけど。うん。ええ、そのね、あの国際法のね、 じゃ、国際法の1番カ太たる存在はね、 あの、国連憲章ですよ。 うん。はい。 中国とロシア国連守ってました。 そうですよね。うん。 うん。だ、その、その一条を見てもね、 え、条約とか、ま、国際法の位置付けっていうのは明白なんで国優先が常識ですよね。 うん。うん。うん。うん。うん。 まあ、そういう意味でもあれですね。しっかりした野党が必要ということで日本星党は ますます頑張らないといけませんが、 も野党の方はあの、その高一さんいをかけてね、国際方がどうかと。 そう、そう、そう、そう。 あの、一犯のことを言ってくるわけです。 ああ、なんでこうなんかちょっとおり子さんみたいなこと言ってごまそうとするんですかね。 うん。 ま、あの、ま、まず勉強しないですけど、自分の選挙のことしか考えてないということもあるでしょうし、 あと、ま、とりあえずあの、綺麗ごと言っとくとね、無難だと いうことでしょうが、ま、まあ、もうあの、あんまり、ま、時間もないんでね、詳しく言いませんが、ま、でも昨日ね、 え、立系の成長会長、わざわざ私のここまさにこの部屋に訪れてきてね、 やっぱ食料品の消費税 0っていうのを、ま、法案を出したいと。 うん。 その点に関して色々意見交換させてくれてで、 ま、向こうからあの来られたんだけれども、だからあのそういうあの、ま、 左翼野党ともね、え、強調できる部分に関しては、あの、強調して、え、前に進んでいけばいいと思いますしね。 うん。ま、そう、あの、ま、そういう、ま、まさに税ぜ非です。 そうですね。 え、高一政権に対しても税 野党に関しても、ま、協力した方がいい部分でもね、跳ねつける必要はないんでね。 はい。うん。 なんかもうその念柄年中破性だけでね、物言ってるっていうのは本当に生産的じゃないので、 え、国民になることであればうん。 ま、あの、ガソリン税限税とか消費税えのように、ま、国民、あの、立憲民主党とも、ま、やれるところはやるということになりますね。 うん。あ、だからガソリン現在暫定税配出の話ですね。共産党とも入ってるわけですよね。日本とも入ってると。 ただね、これあの財源としてなんか増税っていう話になると共産党なんかねわ金持ちに対する金融課家課家なら自分たち賛成すると言うんでね。 だからそういう話を持ち出すと 野党が割れてしまうんで。 だから野党としてはね、 断定成率の配信に関してはあくまでもね、こんなものはあの大体増税なんか一切必要ないとそこだ。そこでね、そこでとにかまとまっていこうと。 うん。 で、あの、金融課税共強とかいうのをね、ま、政府が出してきた場合、え、来年の通常解とね、それは共産党さん、共産党さんの立場でね、どうぞ自由に賛成するなんて話してくれと。え え、だけど今このガソリン暫定税絡めてね、それやるとこれこうあの自民党の作戦に乗っちゃうことになる。 そうですね。 野党、ま、野党分担断しようとしとるわけですね。 うん。でしょうね。はい。 うん。共産ともね、あの、あの、一応分かりましたという感じで。 うん。 そうなんですよね。で、自民党はね、ま、ちょっと時間がないのでさっさとあの言いますけど、こう油断ならないのは金融課税強化ってことは自民党も言ってるんですよね。 うん。そう、そう。 それからその企業の内部法に一部税金かけるってことまでも言ってきてるわけなんですよ。これはだから高一総理も含めてね、これまで自民党が検討してきたことなんですね。 こんなのまさにね、共産党の方に寄ってくような話でね、とてもじゃないけど、保守政党の言い出すこととはちょっと私は思えない。 うん。 だからこれあたりもずっと警戒しておく必要が日本保守としてはあるなと思いますね。 そのね、ま、何度もうにこのね、ガソリン暫定税率を増税措置なしに実施するっていうのが、ま、資金席でね、 ここで高石さん言うんだらね、俺も財務省だけじゃなくって、もうそれ野党から何からね。 はい。 あ、もう高いは腰が弱いっちゅうんで、 もうこのあのボロボロにされますよね。うん。本ん当そう思いますね。ま、ということでですね。今日どうもありがとうございました。今日は制限かかっておりますか? かかっておりませんがいつものお願いです。はい。えっと最近アサーチャー左球は皆様の良きフィードワックのおかげで制限がかかりづらくなりました。引き続きよろしくお願いいたします。入り口はトップ画面の右上点ててんてんという縦 3つの点です。ここから3番の フィードバックを送るというところに たどり着いていただきまして、え、ここを クリックして4番のコメント記入欄を出し てください。こちらに皆様の良き感想を 丁寧な表現でお送りいただきたく思います 。え、くれぐれもYouTubeに文句を つけるということはお控えいただきたいと 思います。え、そして今日島田洋一大師を お迎えしてお送りしました。あ、水曜日の 朝良かったよという方は是非高評価も よろしくお願いいたします。ということで 先生どうもありがとうございました。 ありがとうございます。では失礼いたします。 失礼します。

ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp

■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/