【Gallop Racer3】PS版 攻略 #1【コレを待っていた!!】超進化 オリジナルホース作成可能作品
バビーンチャンネルです。 ゆっくり見ていってくださいね。バです。 ビーンです。 バビちゃんです。 です。 キャロップレーサー3攻略第1回目です。 ここまでワンツと続けて攻略してきましたが骨組が出来上がり、そして進化をしてきたという経緯を感じられましたね。 いよいよ3 からはオリジナルホースの作成ができるんか。 オープニングもそれを表現しているようなものになっていますね。 これは楽しみやな。 やはりオリジナルホースが作れるとなるとゲーム性が大きく変わりますからね。 ただ馬に乗って勝つだけじゃなくてオリジナルホースを強化していくために勝ちたいという風になってくるよな。 これの次の作品である2 戦はプレイ済みですから、ある程度システムを想像しながらのプレイは可能かもしれません。 はっきり言って2 戦は神ゲーやったからね。ツートの間でどのようになっているのかなり興味がありますよね。このムービーを見ただけでもオリジナルホースを作ってそれに乗るというのを全面に押し出してきているなと感じます。 どんなシステムになってるんかな? レースの仕様も気になりますよね。 コーナーのうちと外の里かな。 2 戦で差がなくなっており、素晴らしい処理だと勝賛した記憶があります。 技術的に難しそうやけどって話してた気がするね。 差があるかどうかによって走り方が全然違ってきますからね。 いかにしてうちを走るかというのもええんやけどな。できたら枠の有利振りなしに常に純粋に力勝負がええかな。 できればそれがいいですよね。 あとはオリジナルホースのシステムや。 2000では配合というよりは合体といっ た感じでその馬のステータスに加えて現役 時代のフリー判デを上げていくことによっ てこのステータスが違くというシステム でした。まずビビーンじゃなくなったな。 ジョッキーは男性の2択になりました。 どっちを選んでも難易度を別で選べるよう になったか。これは前作のは良くなかった ので即修正となりましたね。 難易度はオリジナルホースのために買っていくことが必要かもしれませんのでノーマルにしておきましょう。 無理やりにでも買っていきたいなんて場面もあるかもしれへんからな。 そうですね。 ポイントは1万5000スタートか。 ハードだと1万ですかね。 ぽいな。 ショップは2000 と同じような感じになっていますね。 年齢が固定になってボと牝馬が別になったんか。 どうもそのようですね。 じゃあ7 月かその後ぐらいじゃないともったいないやつやな。 そうですね。この感じからショップランクも導入されたようです。 これはそうやろうな。 とにかく何か買って乗ってみようと思うのですが。 それな、 まずはオリジナルホース作成のところがどうなっているか見てみましょう。 これも2線とよく似てるやん。 ここまで見ている限りかなり近いですよね。 これはかなり同じやと考えてええんちゃうか。 そう考えるのが自然ですね。 かなりの共通点があるようです。どうせならポイントは使い切るぐらいの馬を買いたいですね。 せっかくれてあるんやから使ってやってなんぼやろ。 そして柴は平均的なものよりどちらかに偏った方がいいですね。 苦手な方には出す必要がないからな。 あとは今はポイント稼ぎができればいいので少し長く走れたらいいですね。 成長タイプな。このマテリアルは芝特化でいいですね。 値段もちょうどええ。 成長もいいですね。 53持続か。 ピークが5歳3 月頃に来る成長持続型をそう呼んでましたね。 これ多分やけどそうやろ。 他と比べたら分かるんちゃうか? そうですよね。 山が9ですね。 急な方は成長普通やろ。 おそらくそうですね。他の共通点からもこれも 2 戦と同じような感じと見て良さそうですね。 両親のどっちかが持続じゃないと持続は出ない仕様やったな。 しかも出た場合は必ず持続の方にでしたね。 2 が選ばれた方をベースにもう一方が強化するって感じの配合システムやったな。 なのでベースにする馬は持続だけは最初に選んでおくべきでした。 そっちにを選び続ける以上持続と普通の入れ替わりはなしか。 そこも同じとは限りませんが最初から持続を選んでおくのが無難ではあるでしょう。 最初の馬やとはいえ強化に使えるかもしれへんしな。 とにかくこれを買ってまずはレースに出してみましょう。そやな。ほんでオリジナルホースの最初の成長の点でピークと成長型が見分けられるかも楽しみや。 これは普通のようですが5の1ですか?2 000にそんなんあったっけ? そこは少し違うのかもしれませんね。 これも5の1普通やな。 これは番の1番早めかな?これは 41普通か。 とにかく持続と普通ではピーク時期にも少しずれがありそうですね。その辺はまたオリジナルホースを生産できるようになったら詳しく見ていきましょう。 ここで調子を確認できるようになってるな。 ということは疲労が導入されたんじゃないでしょうか。 まあ、そう考えてええやろ。 ますますとしか思えなくなっていきますね。 連投スターとかそっち系のタイトルはあるんかな? どうなんでしょうね。それについてはすぐにでも分かるんじゃないでしょうか。 まあ、ちょっと走ってたら分かるわな。 ではまずはこれに出走してみましょう。 勝てるんやろか。 どうでしょうかね。 これも一緒やないか。 印や人気も確認できるようになりましたね。 3になってだいぶ良くなったな。 もう神ゲーだった2000 と同じ感じですね。 だとするとおつが10 倍以下ぐらいまでは勝ち頃か。 それぐらいだったかもしれませんね。レディゴー。 スタートのタイミングは2 と同じぐらいです。 メーターが近未来の武器みたいやないかな。 何でしょうね?仮面ライダーの変身ベルト ですか?まあ、面白いデザインやね。 どうや?コーナーの感じはCPUの馬 も含めて外の振りはなさそうに見えますが 。ほうさすが にもう少し見てからにしましょう。 そらそうや。 ミドルか。 そういえばその辺は重要だった気もしますね。 見てから対応でも良かったよな。 スローなら早めに動くなどで大丈夫だったと思います。 よできとんな。 よくできてますよね。鞭を入れる位置ですが、この馬自体は最も瞬発よりでした。 高速の末足か。 遺伝システムもあるであろうとしてなるべく残り 300mを振ってから道を入れましょう。 2 戦は現役時代の走りがこに伝わるなんてシステムがあったな。 高速の足がかっこいいですからね。 初戦から勝てたな。 大丈夫そうですね。 次はですね、小バの対戦になってしまうの ですが、距離 が合うであろう金庫症にしてみました。 距離重視な。 5 番人気7.2倍と2 戦ではちょうど勝てるかどうかというぐらいでしたね。 勝ちたいけど強いのがいたりしたらどうかなってぐらいやったな。 先ほどのレースからは同じぐらいに感じましたけど、 そうやと難易度的にもちょうどいいかなと思うな。 ちょうどいいですよね。 このレースではコーナーのうちと外の違いをはっきりさせておきたいですね。 前の馬を見ても差はなさそうに見えるな。 CPUの馬を見る限り差はないですね。 どうやってるのかわからんけどすごい気がする。ハイペースですか? 追い込みにはありがたいね。 ではコーナーの差を調べるのに中途半端なことはしません。思いきり外に出して調べてやりましょう。 差があるなら絶対に負けるぐらいな。 これだけ外に出して大丈夫ならもう今後コーナーは気にしなくていいですからね。 ラボハ 高速の末足が炸裂したな。 コーナーは外を回っても問題ないですね。 これだけ外を回っても勝てるんやからもう触ないって言うてええやろ。 そう思います。 そして難易度的にもちょうど良さそうな雰囲気ですね。 勝てるかどうかという人気の馬で最高峰から超外を展開がいたのもあってギリ差し切り最高におもろいやつやないか。 いや、これを待っていました。 ほんで隠し馬が出てきたらやたらと強いんやろ。 そうなりそうな雰囲気ですね。 それに勝つためにもっと強い馬に乗るもよし。折り方強化するもよし。 ブロック戦法で無理やり買ったりもできますね。 待ってたのはこれやがな。 今度はちょうど負けそうなところです。 弾もクロスクラスになるとちょっと勝てへんのかもな。 そうですね。諦めるほどではないですが、特に幸運もなく普通に走れば力負けしてしまうというのがこれぐらいでしたね。 2 戦の記憶がかなり蘇ってきたわ。 しかもそれが全ていい方に思える記憶ですね。 3でここまで完成していたのか。 神ゲーの予感しかないですね。 匂い戦法が使えるかも見ておきましょうか。 前の馬の後ろについて速度を一定に保つ戦方法な。 ゆっくり近づけば追突はしないので使えはしますけど折り合いを書く可能性がありますね。 馬のタイプにもよるかもしれんけど使えても緊急的に回避する程度か。 速度の維持自体が難しくないので使う意味はあまりなさそうですけどね。 やっぱりここではあかんか。 ちょっと玉クロスとは差があるなという感じです。 そやけど待ってたのはこれやな。 その通りですよ。もう少し成長してからなら分かりませんが、この時点では G1 に出しても勝てないのかなという感じはしますね。 ここからなら宝塚記念やけど回避か。 それは出しますけど。 出すんかい?出すんかい?出すんかい?出すんかい?出すんかい?出すんかい?出すんかい? 無印ですか? やっぱりあかんか。 力が足りないのかもしれませんね。 615倍はひどい。 すもいるのでハイペースになってくれたらもしかしてもありそうですが 勝つまではともかく615 倍でも上位に入れるようすにぶっ飛ばしていってもらおう。 Ready よしよし。思惑通りのハイペースや。 これで少しはチャンスがあるかもしれません。 K いや、まあまあ頑張ったけどね。 ダトの最低人気にしては頑張ったと思いますよ。 そやな。 これぐらいの馬にとって札幌記念なんかは勝ちやすいレースです。 でもこういうグリグリがいるとやっぱり難しいか。 絶対的な馬がいるともちろん勝ちにくいですけどね。でも G1 の時よりもちょっと弱くなっているとかあったようななかったような。 どうやったかな。 まあ、そんなことはどっちでもいいですけどね。 スローか。 だからと言って少し早めに動けばいいだけですから。 そんなに気にする必要はないと。 そう思いますよ。 ラピ これはええな。 何か左から来たので右に受け流しましょう 。受け流すと言いながら完全にケタ食らわ せたよね。おっと左から来たものを左に 受け流しまいましたか。 あれは右から来たものを左に受け流してなんぼや なんぼ屋と言われましても右から来るパターンしか聞いてなかったものです。 最初は受け流すって言うてたけどね。 これからブロックも使うことになりそうですね。 まあそうして勝つぐらいが面白かったりするよね。 ブロック戦法については自分が面白いと感じる方を選べばいいと思います。 基本的にそれが1番やな。 ここは勝てるなと言っていたぐらいのおつですね。 そやな。 あ、当たってるやないか。 これぐらいならいけると思ったんですが、当たってしまいましたね。 視点変更してみたらええやないか。 そうなんですけど、そのうち進路を塞がれてぶつけるなんてことも必要になったりするので、ちょっとぐらいどうかを見れていいじゃないですか。 まあ、勝てるんならまへんけど。 あれぐらい大丈夫でしょう。 いや、左の馬に刺されたな。 右の馬をさせるかというところだったのでケタはしにくい状況でしたね。 それでもまあ簡単やからよしとしとくか。 そう思います。 ということで天王将ですよ。 距離的に勝負はここやろな。 でもG1 になると全然勝てそうになくなるんですよね。 またすずがいるからハイペースにしてくれるんとか。 そうなれば上位に食い込めますかね。 勝てないまでも上位には入りたいよな。 ミドルかいな。もっと行けよすず。 逃げる方はスローで逃げれるほど得ですからね。 まあな。 やっぱりG1ではこんなもんか。 頑張ってはいるのですが、勝てそうなところまでも行きませんね。 ちょっとずつ成長してきてるはずやけど、どうや? あまり違いは感じないかもしれませんね。 マイルチャンピオンシップにも出してみました。 いい、この野郎。 いいなんてどこにも書いてないじゃないですか。 これG1は勝てへんな。一 発がないわけじゃないとは思いますが、 少し力が足りないなというぐらいですよね。 成長がもしかして空気になってるか。 確かにあまり実感はないですが、そうだとしたら衰えがどうなるかですよ。 それもそうやな。 そこはもう少し様子を見ましょう。 そういえば全くと言っていいほどブロックはしてきやんな。 コーナーのインが有利でないならブロックしても仕方ないですしね。 そこも改善したということか。 必ずしもいいと感じる人ばかりでもなさそうなところなので 変化があったという表現にしておきましょう。 外に出せるタイミングがなかったな。 もうこのまま行くしかないですね。 ちゃんと開けてくれたな。 ここらでも全くブロックしてきませんね。 えらい。みんな行がええな。 これはかなりの変化ですね。 難易度は純粋に馬の強さで調整した。 どうすれば面白いと感じるのかは個人差もあって難しいところでしょうけどね。これはかなりいい方向にしてくれたなと私的にはありがたいです。 ここも勝つまではけへんだか。 頑張ってくれてはいるんですけどね。 大体のゲームの様子は分かりましたが、もう少し稼いでおくためにここからも走らせておきましょう。配合するには次は牝馬を購入しやなあかんな。 ということで7 歳まで走らせたのですが金料が大きくならない G3 があったりして結構稼いでくれました。 フリーハではどんどん上がっていくんじゃないんやな。 そのようですね。 あと不屈の投資とかの鬼とか繁殖入りの時にボーナスが入るタイトルはないようですね。 なるほど。 次回は稼いだポイントで牝馬を買って配合というところまで行きたいですね。 まずは1回やってみやんとな。 タイトルの1 つぐらいは取りたいですしね。 それなりの牝馬を買わなあかんな。 そうですね。そして配合すればいいことがまた分かってくるでしょう。 そやな。 繁殖入りすればピークのフリーハンデで登録されるんですね。 ピークをうまく上げるようにせなあかんかもな。 その辺はまだゆっくり分かればいいですよ。 まあな。 それではまた次の動画でお会いしましょう。 じゃあね。 バイバイ。 最後までご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録がまだの方はこの機会に是非登録お願いします。 ではまたのお越しを心よりお待ちしております。絶対また来てな。 うん。
PS版 ギャロップレーサー3 攻略 第1回目 コレですね コレを待っていました 2で不満のあった難易度の部分がしっかり改善され レース自体がかなり面白くなりました しかもオリジナルホース制作可能!! いよいよ待っていた姿となったGR3を楽しみながら攻略していきます
バビチャンでは競馬ゲームを中心にもっともっと面白いゲーム攻略動画を制作予定です!この機会にぜひチャンネル登録もしていってください
【Gallop Racer3】PS版 攻略 再生リスト
