【ヘアクリップ正しい使い方】一瞬で大変身!絶対に崩れない!綺麗に留める基本のコツとアレンジ3選を表参道美容師が解説します♡

頭を割と激しめに振っても全然崩れません 。チキチキこんにちは。表ヘア アーティスト、あ丸るです。クリップで髪 をまとめても何かうまく止まらない。すぐ 崩れちゃうってことありませんか?実は ちょっとした止め方のコツを覚えるだけで しっかり綺麗に止まってくれるんです。 今日は誰でも簡単にできて崩れにくくて そして可愛い。そんな基本のクリップの 止め方とすぐ真似できるアレンジ3戦をご 紹介していきます。 まずはクリップを使った基本の貯め方をご 紹介していきます。今日はこちらの普通の クリップ使っていきます。の多い方とか髪 の長い方は割とこういった大きめの クリップを使ったりで逆に髪の毛が細かっ たり量がちょっと少なくてあんまり しっかり止まらないよっていう方は ちっちゃいサイズのクリップとかもおすめ です。こういうちょっとミニサイズのやつ でも本当に全然ゆるゆるで止まらないよっ ていう人はもうこういうね、ちっちゃい クリップとかも売っているのでこういった ねミニサイズのものを探してあげてもいい のかなと思います。で、もう本当に めちゃくちゃ毛量多くて、髪が長いって いう方は、あ、今日ちょっとねないんです けど、あの針金のやつ、ま、これが ちょっと近いんですけど、こういう針金の なんかもうこの噛むところが細くなってる やつを選んであげて、なおかつそれの ビッグサイズを使ってあげると割とガシッ としっかり止まりやすいかなと思います。 あと重要なのはバネの強さでこれもね、見 た目弱そうに見えるけど意外と力が強くて 結構ね、この閉まる力が強いっていうのも 大事ですね。結構100均とか行っても すごい大きいサイズからちっちゃいサイズ までいろんなクリップがめちゃめちゃ たくさん売っててダイソとか行くと本当に 自分にぴったりのやつ見つけられるんじゃ ないかなと思います。しかもデザインがね 、可愛い。ではまず基本的なクリップの 止め方を説明しつつあるあるなね、失敗例 もご紹介しながらどうやったらうまくいく のかっていうのをね、やっていきたいと 思います。 はい、ではやっていきます。まずは意外と やりがちなある失敗でからやっていきます 。はい。髪の毛を1つに持ちます。毛先を ね、しっかりねじります。このまま しっかりねじったまま持ち上げて を入れ込んでクリップを止める。はい。 こんな感じですね。どうですか?一見 止まってるように見えるんですけどこのね 土台がもうゆるゆるです。この止め方だと 今は止まってるっていう風に思うんです けど、時間が経つにつれてこうね、横が 乱れてきてなんか前から見たらすごい やぼったく見えちゃう。これあるあるです 。これ1個あるある。で、もう1個があの 、あんまりピチッ感を出したくなくて、 もうこの緩和感を出したいから最初から ちょっと緩めにしつつあんまりねじらずに ね、ま、とりあえずクリップで止める みたいな感じ。確かにこの止め方だとこう 前から見た時にいい感じの緩さが出てるか なって思うんですけど、これもね、すごい 崩れやすいです。だってもうこう頭を振る だけでほらもう取れてきましたね。ゆわに したい時は最初はしっかり土台を作って後 から緩めてあげるのがおすめです。止める 前からね、ゆるっとした状態でやっちゃう とすごく崩れやすいです。 じゃ、どうすればいいのか早速やっていき ましょう。まずは髪の毛を後ろで1つにね ます。こうね落ちます。皆さん毛先をね、 こうねじっていくと思うんですけどこの ねじる時にポイントがあってこの根元の ところですね。ここからしっかりねじって いく。で、た根元の部分をもう片方の手で こう押さえた状態、ねじった後の根元を こう手で押さえた状態で毛先までねじり ます。で、そのまま真上に持ってくるので はなくて、ぐるっと一周させて上に持って いくとめっちゃここ閉まります。全然たる 感なくないですか?もう1回いきますね。 まずは根元をしっかりねじる。根元から ねじってねじった状態を反対の手で押さえ て毛先までねじっていく。毛先までねじっ たらそのままぐるっと一周させて上に持っ ていく。であとは大体クリップの大きさ分 のところで髪の毛を折りたみしっかり クリップを止める。どうですか?さっきの たるみ一切なくないですか?こう前から見 た時のこの部分もね、しっかりキュッと 閉まっております。そして頭を割と激しめ に振っても全然崩れません。この土台を 作っておいて、ここから緩めていきます。 このピタッとした状態でもね、とっても 綺麗なんですけど、緩めたい時はこの状態 から緩める。で、緩める時は必ずクリップ を片手で押さえながら、耳上からまずは1 箇所、すぐ上2箇所、すぐ上3箇所、すぐ 上4箇所このように緩めていきます。 もっとゆるゆるがいい人はこの耳の上の 髪の毛をちょっと下ろして耳を1/3隠し てあげるとより緩さが出てくれます。ほら これだけでも結構緩さ変わりましたよね。 反対もやっていきます。必ず反対の手で クリップを押さえて耳上から1箇所、2 箇所、3箇所、4箇所もっと緩めたかっ たら耳上1/3を隠す。はい。こんな感じ ですね。どうですか?しっかり止まってる けどちゃんと緩さ出てますよね。許され てるけどタプタプにはなってない。これが いいやり方です。はい。で、もう1個ある 。ここまではね、いやできるんだよって きっと思ってる方いると思うんですけど、 もう1個のクリップあるあるは今のように ね、しっかり土台もねじって根元も閉めて ちゃんとクリップを止めるまではできるん だよ。ここまではね、できる方多いと思い ます。その後ですよね。こうクリップを 止めた時にはい。これ分かりますか?横 から見た時分かりやすいと思うんですけど 止めてるのにちゃんと頭皮土台に止まって ない。これもね、結構あるあるだと思うん ですよ。もちろんこれを1番解決できる 方法としては紙の量、髪の長さにあった クリップを選ぶ。もうね、大きめのサイズ のしっかり止まるものを選ぶっていうのも そうなんですけど、いや今持ってる クリップな何とかしたいんだよねって思い ますよね。そういう時はポイントがあるん です。そこさえ止まってれば絶対崩れない よっていうポイントがあるんですよ。今日 はね、あえてちっちゃいクリップを使って そちらも解決していこうと思います。最初 の基本のやり方とちょっと変わります。 これもま、基本のやり方でもあるんです けど、別パターンの基本のやり方です。 まずは髪の毛を後ろで1つにまとめます。 そしたら左手の親指と人差し指の間で毛束 を挟みます。この時指ピーンと伸ばして ください。この状態で人差し指から小指の 手に髪の毛をぐるっと1周させます。 こんな感じを中から後ろにかけるんじゃ なくてこの表面手の甲に髪の毛が沿うよう にかけます。そしたらそのまま毛先離さず に手首をくるっとひねって巻き上げます。 もう1回いきますね。左手の親指と人差し 指の間に毛束を挟む。指はピーン。反対の 手で毛を手の甲に沿るように引っ掛ける。 そのまま手首を回し上げる。どうですか? できそうですか?この指全部に引っ掛ける とやりづらいっていう方は人差し指、中指 、薬指のこの3本だけにかけても大丈夫 です。この3本だけだとゆりネ手が動き やすくなるかなと思うので、どっちでも いいです。4本かけてもいいし、3本に かけてもいいです。ただしっかり ねじり上げてください。このねじりで根元 が閉まります。では最後いきますよ。毛を 束ねる。左手の親指、人差し指の間に毛皮 を入れる。指をピンと貼った状態で、この 指に手の甲に沿うように毛束を引っ掛ける 。反対の手離さずにしっかり毛束持って おいてください。で、この状態で上に 引き上げる。はい、ここまでオッケー。そ したら次クリップ使っていきます。どんな にちっちゃいクリップでもしっかり髪の毛 止まるよっていうことをお伝えしたいので 、私はあえて1番ちっちゃいこのミニ クリップ使っていきます。じゃあこの クリップでどこ止めればいいのっていう ところなんですが、正解は右上の端っこ です。はい。こんな感じです。この右側の 側面とこの右側の土台の髪の毛を止めれば オッケー。ここがしっかり止まってさえ いればどんなにちっちゃいクリップでも 髪の毛は止まります。このクリップを反対 にけちゃうとまた話が変わってくるんです ね。ちょっとけてみましょう。反対に クリップをけるとほら ここがねペロンとめくれちゃうわけですよ 。こっちの左側に関してはこう髪の毛が しっかりこう押さえてくれているので クリップを止めなくてもまとまってくれ ます。なのでこねじってこの指で持ってる 部分ありますね。この部分ねじったここの 部分この髪の毛をこの髪の毛のこの右側 ちょうど親指があるとこですね。この部分 とこの土台の部分がしっかり止まっていれ ばはい。こんな感じでこんなにちっちゃい クリップでもちゃんと止まります。なので このやり方だったらもう正直もうこの ちっちゃいクリップでも止まるので多少ね ミニサイズのクリップとかだったらもう 余裕で止まります。この右側を中心に止め てあげればいいので、もうあえてこう横に ずらして止めてあげるようなイメージです ね。こんな感じです。この止め方さえ覚え ておけば絶対大丈夫。で、これすごい便利 なのが猛量が多い方がしっかり止めるため にやる方法でもあるし、毛量が少なくって 普段どんなに髪の毛をしっかり止めようと してもすっと抜けちゃう。そういう人もお すめでもう1箇所だけ止まってれば大丈夫 なわけですよ。なので、もうすごいミニ クリップを使って止めれば、猛料の少ない 方でもね、そこの1箇所だけ止まってれば いいので、猛量が少ない方も多い方も、 もうとにかくクリップが止まらないって いう方にぴったりな止め方です。ぜひやっ てみてください。で、これあとまたね、 ちょっとお話変わるんですけど、すごい 食毛さんとか髪の毛がスるスルっと サラサラで滑りやすいっていう方は スタイリング剤をつけてちょっと 引っかかりを作ってあげたりとか、 めっちゃ軽く逆げ立ててあげるといい意味 で髪の毛同士が絡まってくれてスるンと 抜けづらくなるのでそちらもやってみて ください。はい、ということで今のが基本 のクリップの止め方でした。ではここから はそんなねクリップを使ったヘアアレンジ 3戦をご紹介していきたいと思います。で はまず1つ目。1つ目はフリップを使った ハーフアップを作っていきます。まずは 髪の毛をハーフアップの位置で分けてり ます。大体耳の上、指2本分ぐらいの ところからやや斜めしたVの字に向かって 分けときます。もうこのハーフアップの量 は自分のお好みでやっていってください。 はい。そうしたら髪の毛を若干右寄りにし て持ちます。ちょっとでいいです。 ちょっとだけ右にして支えます。そしたら まずは根元をしっかりねじって反対の手で 支えながら毛先までねじそしたら毛先を なんと桂にぐるっと反対の手に持ち替えて 上に上げます。その状態で右手にクリップ を持ちます。クリップを持ったら普段ね こう止めるのが当たり前なんですけど あえて反対側に向かってクリップを開けて ください。その状態で後ろ側からクリップ を挟み込みます。クリップに毛が挟まっ たら1回閉じます。手を離してクリップを 元の向きに入れ替えます。で、あとはこの 毛束を繰り返して毛束を下に持ってきて クリップの左側だけ開きます。あとはその ままクリップを頭皮に噛ませてめるだけ。 はい。そしたらハーフアップの完成です。 前から見るとこんな感じです。やっぱり ハーフアップは女性らしさがね、より埋 倍増しますよね。こう引っ掛けて止める ことによってちょっと複雑な動きができて 毛先もねちょろっと下に残るのですごく 可愛いですよね。はい、では次2つ目。2 つ目はね、あのアップスタイルなんか浴衣 とか着物とか着る時に是非やって欲しい です。次のアレンジはミニクリップと エアゴム1つ使っていきます。まずは 髪の毛を後ろで1つにまとめます。で、 この結ぶ位置をちょっといつもより高めに していただきたくて耳のちょっと上側ここ で1つに結びます。はい。そしたらゴムを 少しだけ下にずらして真ん中に穴を開け ます。で、この穴の中に毛束を入れ込んで 下から上に抜きます。毛先がまだ抜き切ら ない状態でストップ。この状態で上に出て きたのをぐるぐるっと、ま、1回または2 回転ぐらいねじります。これね、さっき やったやつのちょっと応用ですね。で、 最後この回転させた右上のところここを クリックで止めます。はい。そうすると こんな感じじゃん。これもめちゃくちゃ 可愛くないですか?この毛先がちょろンっ て出てるのとこの上にね重心がいったよう な形。これすごい浴衣とか着物とか めっちゃ合います。しかも超簡単なので なんか温泉旅行とか言って浴衣着た時の 髪型とかにもめちゃくちゃいいと思います 。ちっちゃいクリップがあればできますの で是非やってみてください。では3つ目。 次はクリップとゴムを使ったまとめを作っ ていきます。まずは髪の毛を1つに結び ます。大体耳の高さぐらいがちょうどいい かなと思います。はい。こんな感じ。そし たらゴムのすぐ上の部分を指で真横に穴を 開けます。そしたらこの穴の中に毛束を右 から左に向けてクレリンパします。出てき た毛先を2つに割ってみをします。ねじっ て重ねる。ねじって重ねるねじって重ねる ねじって重ねるねじって重ね。毛先まで ねじることができたら時計周りにこの毛先 をぐるっと反対側に持ってきます。で、 あとはこの右側の毛束を中心にクリップで しっかり止め。はい。そうするとこんな 感じです。で、あとはこのねじった部分を 軽く花びをこうね、開くような感じでほぐ を加えてあげるとボリューム感が出てより 可愛くなります。はい。こんな感じです。 はい。このまとめ紙もめちゃめちゃ可愛い ですよね。クリップで華やかさもありつつ アレンジのねじりでも華やかさをプラスし てただのまとめ紙じゃないまとめ紙が作れ ます。 はい、ということで皆さんいかがでした でしょうか?今回はクリップの基本的な 止め方とクリップを使った応用のアレンジ 3つご紹介していきました。最初にお話し したようにうまく止まらない崩れちゃうと いうお悩みも今日のコツをしっかり意識 すれば解消することできるかなと思います 。そしてクリップってただ止めるだけじゃ なくって、アクセサリー感覚でおしゃれに も見せてくれるとっても便利なアイテム です。基本さえ抑えれば可愛いアレンジも 簡単に作れるかなと思うので、是非今日の 内容を参考にチャレンジしてみてください 。今日の動画が参考になった方は高評価、 チャンネル登録お願いします。また私の 公式LINEの友達追加もお願いします。 追加得典として期間限定で5つの限定動画 と私が出版した書籍の一部を無料 プレゼントしています。お友達追加方法は 概要欄のリンクからか、もしくは固定 コメントのリンクから追加することができ ます。この機会に是非LINEのお友達 追加お願いします。また私の美容室が大阪 にもオープンしております。関西の方、 関西付近の方は是非遊びにいらして ください。はい、ではまた次の動画でお 会いしましょう。じゃあね。 [音楽]

🎁LINEのお友だち追加で期間限定プレゼント🎁
お友だち追加で豪華特典を受け取る→https://lin.ee/9MU8WllU

ヘアミルク*が本音のコスメ批評誌 LDK the Beatuy A評価受賞しました🏆✨
*1,500円以上部門 フルーティサボンの香りで受賞

✂️───────────
💛 AYAMARプロデュース Kaminii
───────────✂️

🧡Amazonでのお買い求めはこちら

・Kaminii シャンプートリートメント
https://amzn.to/3XBYmZv
・Kaminii ヘアミルク
https://amzn.to/45V7c65
・Kaminii ヘアオイル
https://amzn.to/4cdYWAI
・Kaminii ヘアバーム
https://amzn.to/3uhdH64

❤️楽天市場でのお買い求めはこちら

・Kaminii シャンプートリートメント
https://item.rakuten.co.jp/kaminii-hair/shampootreatment_s/
・Kaminii ヘアミルク
https://item.rakuten.co.jp/kaminii-hair/haircaretreatment/
・Kaminii ヘアオイル
https://item.rakuten.co.jp/kaminii-hair/hairoil/
・Kaminii ヘアバーム
https://item.rakuten.co.jp/kaminii-hair/stylinghairbalm/
・Kaminii ヘアマスク
https://amzn.to/42ogZD5

【LINE限定💡ただいま無料特典を配布中💌💨】
特典を受け取る 👉https://lin.ee/9MU8WllU
\ LINEだけの特別なお楽しみ /

🎁【特典】こちらの内容をプレゼント
・ AYAMAR書籍「1分ヘア革命」一部を無料配布!
・「あなたにぴったりの髪型が見つかる!髪型診断」
・「ゴムだけでできる!簡単ヘアアレンジ3選」
・「美髪の人だけが実践している!1日美髪ルーティン!」
・「もう失敗しない!自宅でできるセルフカット術」
・「初心者でも安心!セルフで髪を染める方法」

さらに、LINEでしか見られないお役立ち情報や、AYAMARの裏側も配信中🙆‍♀️
YouTubeでは報告できないお知らせや今後のイベント事を配信してます

ぜひお友だち追加して、特典をゲットしてください!
LINE公式:https://lin.ee/9MU8WllU
ID検索『@861cfphv』でも簡単にフォローできます*
気軽にチェックしてみてね🫶✨

お仕事の依頼はこちらから↓
ayamar.beautyhair@gmail.com

✂️───────────
🧡 各種SNSはこちら
───────────✂️

Instagram
https://www.instagram.com/ayamar_hair/
Twitter

TikTok

@ayamar_hair_


LINE
https://lin.ee/fGSfour

✂️───────────
🧡 名前・経歴
───────────✂️

AYAMAR(あやまる)/ 柴田紋奈(しばたあやな)
愛知県安城市出身
表参道美容室「aole表参道」代表・毛髪診断士
YouTubeチャンネル「AYAMAR美ヘアチャンネル」100万人登録者数
KADOKAWAより初書籍となる「1分ヘア革命」を出版
プロデュースヘアケアブランド 「Kaminii」をローンチ
ヘアアレンジコンテスト全国大会準優勝
モデルのPV撮影、ミスコンのヘアメイクの担当多数

✂️───────────
📺 メディア情報
───────────✂️

・NHK総合テレビ 「あさイチ」
・日本テレビ 「ZIP!」 
・関西テレビ 「土曜はナニする!」 
・関西テレビ 「スローイージーなルーティンで」 
・TBS 「王様のブランチBOOKランキング」掲載
・テレビ東京 「なないろ日和」 
・テレビ西日本 「加藤浩次のちゃっかりバズってます!!」 
・ひかりTV 「乃木坂46弓木奈於とやみつきちゃん」
・宝島社 「sweet」 
・マガジンハウス 「anan」 
・晋遊舎 「LDK the Beauty」 
・光文社 「美ST」 
・その他多数

✂️───────────
🫶 ご挨拶
───────────✂️

皆さんこんにちは!AYAMARこと柴田紋奈です!

私は今表参道にある「aole表参道」で代表を務め、
年間300人以上のお客様の施術をさせていただいております。

今でこそ毎日いろんなお客様に髪の提案やアドバイスをさせていただいておりますが、
私自身以前は髪のコンプレックスでたくさん悩んできました。

しかし正しい知識を持つことで実は髪の悩みは簡単に解決できることも多いです。

来店されるお客様を見ていると、まだまだ簡単に解決できる悩みで悩まれている方も多いように感じています。

そんな自分自身の経験からもっと正しい知識が広まることで1人でも多くの方の悩みやかわいいを実現できたらと思っています。

髪のことは新たな研究やトレンドによっても情報はアップグレードされていくので
私自身も現段階での知識だけでなく日々勉強していますのでそういった新たな情報等もお伝えしていきますね。

✂️───────────
🎥 オススメ動画一覧
───────────✂️

✂️───────────
🔖 目次(チャプター)
───────────✂️
0:00 今回のテーマは・・??
0:27 クリップ選び
1:50 あるあるな失敗例①
3:05 基本のやり方①💡
4:24 ゆるめる方法🌬️
5:18 あるあるな失敗例②
5:57 基本のやり方②💡
9:49 クリップアレンジ🌼(1)
11:16 クリップアレンジ👘(2)
12:24 クリップアレンジ💠(3)
13:37 まとめ
14:06 エンディング

#クリップ #ヘアアレンジ #セルフアレンジ ジ