【日経平均株価】終値ベースで初めて5万円突破。金融所得課税で暴落するって言ってたよな?今後の株式相場はどうなる?
今回ご紹介するスレッドはこちら。日経 平均株価。終わり値ベースで初めて5万円 突破。金融所得課税で暴落するって言って たよな。今後の株式相場はどうなる?今回 はネット上の意見をシンプルに書き集めて みました。スレミんたちの思うあれを聞き たい方や今後の日本経済についての意見を 知りたい方は是非参考にしてみてください 。それでは早速見ていきましょう。 親友税で暴落とか言ってた人たちはなんか言ってくれよ。俺の空売りポジションが焼けちまった。 と々言ったか。 投資は自己責任だぞ。 今後景期じゃん。 さ苗エのミクス始まったぞ。 5 万は通過点でしょ。 本当すごいな。少し前 4 万超えてキャーキャー言ってたのに。お前らこれからもインフレに備えないとやばいよ。これは間違いない。 [音楽] あっしたし。大能会までにどこまで行くか。 [音楽] 大能会とは証券取引所の年末最終営業日のことです。 高一さんじゃなかったらおそらくこのタイミングで 5万円突破はなかったな。 マジで疑問なんだけど株価が日本の景になんか関係あるのか? 普通に株価の順調な推移は企業の雇用や設備投資に影響を与えるし労働者の給与にもプラスに作用し税収像増は公共サービスの拡充を促す。 機関投資語る保険 業者の安定も民間保険の定入理につがるし、直接的な収益を教授できてる個人投資家だけにメリットがあるわけじゃないよ。 [音楽] 株式投資は単に売買駅だけで設けてるだけかと思ってたけど普通に社会回してんだな。 [音楽] みんな勘違いしがちだけど投資家がいないと社会が回らないからね。 株価は企業の信用につがる。 資金調達しやすくなったり的買収を防正いだりすることができる。 敵対的買収とは買収の対象となる企業の経営人の同意を得ずに外部の企業や投資家がその企業の支配権を奪おうとする買収行為のことです。簡単に言うと会社の経営者が嫌がっても株を買い集めて支配権を奪うということです。 [音楽] [音楽] 株価は今後の実態表みたいなものでしょ。今後はどんどん景気が良くなるだろうな。 むしろ株が上がれば上がるほど実態経済 からマネーゲームのために金が吸い上げ られると思うけどな。しかし金融資産課税 の議論も出てきてるのにこの5にんで買っ てるやつらの神経がわからんな。山高けれ ば谷し 今出る金融所得課税教科の話は富裕層向け の1億円の壁是正のはず。 むしろ片山大臣は一般投資家の環境を損わないようにしたいと明言している。 金融課税の話は投資による儲けが年に 1億以上あるような重の話だぞ。 1 億の壁で税金が逆に減る問題を是正するのが根本の目的。高一下げのメディアがまるで投資してる人全員に影響ありそうな言い方をあえてしてるだけ。 片山さ木財務省は24日の閣議後の記者 会見で金融所得課税の強化を巡り、一般の 投資家が投資しやすい環境を損われない ようにすることが重要だと述べています。 また1億円の壁の話が出てきましたが、 1億円の壁とは本来であれば類課税によっ て所得が増えるほど負担率が上昇していく はずが一定の所得額を超えると現象に 転じることから生まれた言葉です。この グラフは2020年の財務省と国税庁の 資料が元となっているデータですが、赤の グラフが所得税負担率の推移を表しており 、これを見ると合計所得が1億円をピーク にして所得税負担率が下がっていることが よくわかります。なぜこのように減少する 傾向があるのかと言うと、不裕層ほど所得 に占める株式の譲渡所得などの金融所得の 割合が大きくなるからです。青のグラフが それに当たりますが、1億円あたりから 一気に増え、所得が100億円になると約 90%が株式譲渡駅となっていることが 分かりますね。株式の売却益や配当には 20.315% の税金がかかることは皆さんご存知だと 思いますが、その内訳は所得税が15%、 住民税が5%、復興特別所得税が 0.315% となっています。つまり給与所得の割合が 増えれば所得税率は45%へと近づき、 株式の売却益の割合が増えれば所得税の 負担率は15%に近づいていくという結果 になるわけです。また別のデータも見てみ ましょう。こちらは所得税の負担率だけで はなく社会保険料の負担率も含めたグラフ です。こちらも1 億円を境に負担率が減少していますが、何十億も所得があるような人たちも私たちと負担率がほぼ変わらないという点は少々恐ろしく感じるところではあります。 金融所得課税強化は一般庶民の俺らには今のところ全く関係のない話。まあ政府はこうやってじわじわ対象範囲を広げていくんだろうけれど新兄さ万が埋められないような人らが気にするような話じゃない。 [音楽] 普通に関係あると思うけどな。金融所得課税が強化されると株価も下がる。俺らが投資してる日本株の評価額も下がるだろ。 [音楽] まあそういう意味では関係がないわけではないか。 S&Pに投資しているY にはあまり関係のない話。 日本株買ってると影響はかなり大きそうやな。 アベノミクスの続きならこれから大企業と不層優遇の政治が続きますよ。 若い奴らは何見て高一指示してんだろうな。 自分も優遇されるかもという期待感。でも今まで希望が持てなかった日本が希望を持てるようになったのは確実に進歩。 [音楽] こういう期待感が大事なんだよ。それに今の時代株は不裕層しか買えないわけじゃないぞ。証券講座さえ作れば誰でも株を買える。十分俺らにも恩恵はある。 なおたせ 生活費にすら困ってる人が買えるわけないだろ。 余裕がある人間じゃないとできないよ。 証券会社によっては100 円から買える。厳密には決められた株数に到達するまでは株主ではないが配当分はもらえるし値上がり益も教授できる。貧乏人でも 100 円を年出できないわけがないからな。お金がないはもういいわけでしかないんよな。ネチネチ行ってないではよやれ。最初は毎月 1 万でもいいのよ。コツコツ積み立てれば大きな種線になる。 毎月1万出すのは誰でもではないよね。 支出を見直して出費を抑えればいけるだろ。 やれることをやるしかないんだよね。少しずつ種線を作って投資家側に回らんとこのインフレ時代マジで生き残れない。 [音楽] 今19だけど今から株やって間に合うか? ああ、こっから始めるのか。お前が 15歳早く生まれてればな。 靴磨きの少年だな。 お前ら嘘つくな。釣り針りでかすぎ。笑。 靴磨きの少年の話とは株式市場の株価が 天井に近い状態を知らせる話として有名な ものです。靴磨きの少年のように投資を 行うほどの資金を持っていない人が まるまるは儲かると株式投資の話を 持ち出しその話を聞いて違和感を覚えた 投資家が保有している銘柄を売却したこと により大暴落を避けることができたと いう話があります。下がっても売らずに 買い続ける気合があるなら今すぐやれ。 とりあえず働けるようになるまで待つわ。なんか AIとか後騰しすぎてる感あるし。 今19 とかそれだけで勝ち組だろ。上。むしろ 19 歳で投資るなら時間という投資において最強の味方をつけられるからチャンスしかない。 [音楽] 1000円からでいいから積み立てしろ。 おそらく大学生だろうからガチ目のアドバイスするとアルバイトで社会経験積みつつそのお小遣いで小学投資して投資経験も積んどけ。 小学投資でいられる投資経験は結構大きい。 小学でいいから30 年ぐらいかけるつもりで定期的に一定額をオルカみたいなインデックスに投資していればいいと思うよ。あとは防御力欲しいならゴールドも積み立てとくべき。谷に入った時は苦しくなるから低コストで分散されたインデックスを選んでおけ。株は上がってるけど円はどんどん安くなってる。 [音楽] [音楽] [音楽] え、去年160円超えてたが4月240 円割ってるんだが。笑。 とにかく買わせが異常だな。 ドル円はそこまで上がってないんだな。そりゃそうだ。本来円安になる分を株価で吸収してるんだから。 利上げしたら解決するだろ。 それができないから困ってるんだよ。利上げしたら企業は首が回らなくなるし住宅ン組んでる人の家計が回らなくなって支出が減る。 経済冷えっぴえになるぞ。 ただ日銀は空気を読まずに利上げするんじゃね。利上げしないと円安で国民が死ぬ。むしろ今利上げしない方が空気読んでないだろ。 [音楽] まあそうなんだけど 5 万円のお祝いムードに水を刺すのが日銀なんだよな。 ニュースで利上げを急ぐ必要はないと見ていると出てるぞ。 利下げしたい高一の前で利上げできるわけがない。 高一が目って言うから安心しな。 [音楽] 日経が上がっても円安だったら何の意味もなくね。ただ薄まってるだけな気がするんだが。 円安なら海外等身も日本株もどちらも造で意味ありまくりじゃね。 マジでこれYの資産額増えまくってる。 円の価値が薄まってるから上がってるだけで株じゃない取引だと神くになってってそうなのを気具してるんだが [音楽] iPhone とかドル価格は変わってないのに円安のせいでガンガン値上がってるし。 確かに日本円の価値は薄まってる。でも 投資してない人はガチ品になるのに対し 投資してる人は今まで通りの生活以上の 生活が遅れる。豊かさは相対的なもの。 投資してない人が大半の日本だから投資し てれば相対的に豊かになれるんだよ。 ほんま資本主義社会って残酷 な。無駄な国になりつつある。これは最近 ほんま通感する。40 代のワデさえも労働収入よりも株の値上がり駅の方が大きくなり始めてる。 楽天証券の講座の金は増えてるけど給料全く上がってないから給料んどん下がってるのと同じなんだよな。なんで給料上がらないんだろ? [音楽] Y も給与わ笑と自ら交渉しないと上がらない時代らしいがビってそんなこと言えない無能なんだよね。俺 給料は遅延表だからね。 基本的に後から来るもの。 でもこの数年で給料上がってないなら転職した方がいいかと。 日経平均株価が上がってるのは高一による円安が主な原因だと思うな。田中慶が動画で言ってたけど通貨安とインフレで困ってる国はどの国もインデックスがめちゃくちゃ上がるみたい。国のインデックスがめちゃくちゃ上がってるのは全チン、エジプト、ザンビア、モロッコとかの国らしい。 [音楽] 日本はそれに近づいていってるんだと。 じゃあこの日経平均の揚げも円が安くなってるだけってことか。それだけ円がゴミになってきてるってことだろうな。 こういうトレンドは前から言われてた。本質的に価値が上がらなければ資産を持ってる人と持ってない人の間で格差だけがどんどん広がる。 円価の価値はどんどん下がる。まだ差を始めてない人本当に危機感持った方がいい。 日本は貿易赤字で輸出が弱すぎる。 島国で資源も少なくて輸入に頼らないといけないから仕方ないけど、輸出できるものをもっと作っていった方がいい。このままだと結局通過安で儲からない。 [音楽] 現実的に1ドル170 円台すら見えてきてる。 超輸入依存な分色剤とか今からさらに 2割3割上がっても不思議じゃない? 円安でも関係なくない?円安があって騒いでるけど 1985年のせレートは1ドル238 円だぞ。 実質が抜けてる。 これは実行かわせないただのアホ。 実質実行かわせとは日本円の総合的な力。つまり実際にどれだけのものやサービスを海外で買えるかを示す表です。 要は日本円の強さを教えてくれるものです 。私たちが普段目にする1ドル=150円 のような為せレートは特定の外国通貨との 交換比率を表す名目レートに過ぎません。 しかし日本はどれだけでなくユーロや人民 源など様々な国と取引をしているため主要 な貿易相手国との為せを貿易量に応じて 過重平均した名目実行為せレートが使われ ます。さらにこの名目実行為せレートに 時国の物価指数と他国の物価指数を考慮し 、通貨の勾配力を反映させたものが実質 実行化せレートです。実質実行化せレート と聞くと長ったらしく難しく感じますが、 実質、実行、為せレートの3つに分けて 考えると理解しやすくなります。実質の 部分は自国と他国の物価の差を考慮して 通貨の勾配力を反映させることを意味し ます。つまり同じ1ドル150円でも物価 の違いによって円の実際の力が変わること を調整する部分です。実行の部分は主要 貿易相手国との為せレ貿易量に応じて過重 平均した総合的な指標であることを意味し ています。このグラフは実質実行為せ レートの推移を示しており2020年を 100として比較しています。これを見る と実質的な円の勾配力は1ドル360円の 固定レートが使われていた1970年と 同水準となっています。つまり現在名目上 は1ドル150円前後で も実質的にはそれ以上 に安が進んでいるということなのです。 かせレートはインフレサを考慮しないと 全然意味をなさない。日本の デフレイン高時代に逆戻りしたら経済 終わる。円安になってもます勾配力落ちる 。どうしたらええんや。 経済強くして日本円の実力を高くするしかない。だから高一さんは積極財政で期待されてるんやん。 若い人は8割が高一さん指らしいね。 まあだけ期待できる人は他におらんからな。石葉さんの時とかおつや状態やったやろ。 この差は一体何なんやろな。顔が新規臭かった。それはもうどうしようもない。笑。 [音楽] 壺の多数は工作と顔だろう。 目立つことやらなかっただけで無難な感じだったよ。むしろインフレカの限税ポピュリズムという愚策に反対したのは石民だけだった。比較的まともだったよ。 [音楽] 無難というか何もしなかったイメージしかない。 叩かれる理由がある。 移民積極導入、中国奴隷外交移民犯罪 不基礎高齢者だけの経済対策 との対立などトランプさんとの仲は めちゃくちゃ悪かったね。高一さんは安倍 さんが気にかけてたのもあってすでに トランプさんに気に入られてるっぽい。 まあだよな。 N庶民が小遣いでやるべきものだが投資アレルギーの人は投資で失敗するイコール借金を抱えると思い込んでいるからな。信用と現物の違いも分からないから話が噛み合わない。 [音楽] マネー入りテラシーが低い人ほどやるべきなのにマネテラシーが低いから NISできない。 余裕資金1800 万も持っているやのための制度なのに庶民の小遣いでやるもの。庶民は投資金 100万を年出する余裕もないよ。 余上資金1 万円くらいからでもやりゃいいんだよ。制度や仕組みを調べもしないでネタみを垂れ流しても腹は膨れないぞ。 [音楽] ほん。それ少しでもやるべき。 初めら辺はお小遣い程度の儲けでも儲けには変わりないしな。この連続でコツコツやればいいのよ。 1 万円で株を買っていくらの利益になるの?その程度の計算もできずに自分の都合しか考えないからそういうレベルなんだろうけど。 こんなことを言いつ毎日缶コーヒーとか無駄に買ってるだろ。積み重ねだよ。ふりはバカにできない。 逆に聞くけど1 万円貯金して利息になるんだよって話。 本当にこれなんだよな。小学投資意味ないっていう人って貯金との比較ができてないんだよな。利益が少しかない。出ないかもしれないけど余金に入れてるよりかは相当し。 [音楽] まあ福利の勉強した方がいいかもしれんね。 例え貧乏だとしても現実は少しずつでも 貯めるしかないからな。庶民からすれば 1800万円を埋めるのは大変だし埋め られない人も多い。だけど不裕層からし たら1800万円の枠なんてビビたるもの だしな。まあ格差が広がるのは間違いない けどね。格差が生まれようとも全員が豊か になれば不満はあまり出ないって研究結果 最近人多いな。 書き込みを見てると投資で失敗するイコール借金を抱えると思い込んでいるんじゃないかって人が結構存在しているよな。笑 [音楽] NIS に課税とか言い出すのもいるしマジで何も理解してないんだと思う。 仕組みや制度をしろうともしないで拒絶してるんだろうな。 投資アレルギーやね。 可能性としてあるならNIS 杯しか国内株限定差だよ。外国へ投資するのは円安原因の 1つだからね。1 番ありうるのは国内限定さ枠の増設だろうね。やるなら今の上限 1800万を埋めるやが出始める。 2029年あたりから Nって名前の株だと思ってるやつもいるよ。 本当かよ。 これはガチでいる。笑笑 なんならNとFX の区別がついてないやもいる。 この前競馬と同じように考えている人もいて驚いたわ。 バブルキはパチンコ競馬と並んで触れてはいけないという常識が圧倒的だったからな。年齢層によっては情報がアップデートされないで未だにギャンブルと勘違いしてる人もいる。 [音楽] 日経平均が5 万円に達した今から投資するのはリスクある思う。するなら割り安株。 PERが10切ってる銘柄を選ぶこと。 少しの勉強すれば個別株やるのアホだなってなるよ。 インデックスやETF 一択やね。なぜなら分散アリバランスしてくれて倒産や場とは実質無縁だからこれ以外でやるやつはアホ。 [音楽] 自分の視線上はETF だけど個別株投資の否定まではしない。の一般化はやめよう。 [音楽] 高配当株投資もちゃんと分散すれば比較的安定だしな。 インデックスに染まりすぎるのも良くない。 他の情報を無意識に拒絶して胃の中の買わず状態になるぞ。 でもまあ知識がないならインデックスで時間かけずにインフレ対策しておけばいいよね。 やっぱ初心者はインデックス投資か。本当にそれでいいよ。 [音楽] 全世界アメリカ日本のインデックス投資ならいい。個別株は税金がうんこすぎるしまず読めない。 今から始めようとしてるやつなんでどうせ Nでしょ。米株のPR 知ってるか?バブルもバブル。海外の投資家が去年から日本株会漁ってるのにそれに乗らなくてどうするよ。 PRを考える必要ってそもそもあるのか? Windows なんてもう未来英語に標準だし Apple はチを確立。その他も諸ろも独占禁止法対策に会社分割して実質独占状態。 [音楽] 今後も無限に儲かりまくる状態で PER がどんどん実態と帰りするけど、もうこのまま行くしかないだろう。 個別の話は置いておくとして、全体株価指標は結局歴史的な PERに収束すると思うけどな。 こういう話になると難しくてわからねえ。 だからインデックス積み立てでいいんだよね。株の歴史は 200 数十年以上ずっと右肩上がりなんだから俺らはそれを信じるしかない。 [音楽] 日経平均株価5 万円の横に乗ったのを今から買いたすとかねえよ。 2 万の時も3万の時も4 万の時も毎回同じレースがついてたよ。そうやってずっと乗り遅れるんだよな。笑笑 10 年後は10万行ってるぞ。 タイミング投資なんてするもんじゃない。どうせ未来は読めない。ジャストキープバイングでいい。 [音楽] まあ、確かに買いにくくはあるけど、 4 万に乗った時もそんなこと言われてたし、そこからまさか 1 万も上がるとは思わなかったからな。仮に年末 5万5000 円なら今はまだ買っていいことになるし。未来から見れば今はいつだって買時だよ。 [音楽] これまでの日経平均でも S&P でもこれまでのチャートを見てくればいい。結局埼高値更新していってるから。 ゴールドもそうだったよな。 天井天井って言われ続けてもガンガン上がってった。 一応計算上だと 5年後には経済そんな伸びないでも 6万アメリカ並に伸びると 10 万らしい。簡単に言えば今から日経の指数に投資すれば 2030年には1.2 倍の資産になる。まあくまで理論上だけど今までの日本の [音楽] 30 年がありえない時代だったんだよな。普通は自然にインフレしていく。 [音楽] 日本は消費人口減ってるからな。 需要が減ればインフレにもなりにくい。日本の国民性的にも金だ。使え使えにならんのも大きい。 [音楽] これはあるかもな。 株や債権を上げ下げしてお金を膨らましてるだけじゃん。トランプが発言で揚げ下げしてるのとか実質インサイダーだろ。金持ちの資産の数字が増えていくだけであって経済とか関係ない。物価は上がり続け庶民は追い込まれる状況が続く。 [音楽] 下がる要素もコントロールされて排除されている。 金持ちの数字が増えていくんじゃなくて投資やってるから金持ちになってんだよ。 そこまで分かってるなら投資すればいいじゃない。 違うって。庶民がみんな買ってるんだって。買えないのは本当の底辺ぐらい。 今は本当に底辺でもやってる。 母子家庭で育った父ちゃんの息子で高卒の僕すら投資やってるのに家柄もよく高学歴で賢くて恵まれてるはずの皆さんがわざわざ貧乏になる権利を行使してるのは本当に理解できないです。 特に定賃銀労働者のバイト実家暮らしなんかは独身なので定賃銀でも自分で使える金が多いから株とかやってるやつが意外と多い。 まさに私友人も孤独同時だわ。 10 代から同級生相手に転売やりまくってて 30代で億超えてた。 積み立てNISで毎日100 円買うだけでいいんだよ。 1年後や5 年後にもっと買っておけばよかったと公開するから。笑。 ほんこれこういう5 万円突破とかのお祭り騒ぎは好きだけど俺はいつもと変わらずインデックスを買い続けるだけだわ。 ついに日経平均株価が 5万円を突破しましたね。 皆さんは今後の日本経済や株式市場はどう なると予想しますか?是非コメント欄で 情報共有してみてね。このチャンネルでは これからも良さげなすれや情報をまとめて 動画を作っていきます。是非チャンネル 登録と高評価もよろしくね。ご視聴 ありがとうございました。
今回はネット上の意見をシンプルにかき集めてみました。
スレ民たちの今後の日本経済についての意見を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
新NISA、インデックス投資、年金、稼ぎ方、貯金、節約、投資、資産形成など、お金に関する有益情報をお届けしています。
🍀よく聞かれるのでヒヨ子のおすすめ書籍まとめました
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-a95b76ae
🍀関連のオススメ動画
🍀↓チャンネル登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCiqRY5Auz6c93luCOnBft_A/?sub_confirmation=1
🍀この動画は有益な情報をまとめたオリジナル動画です。
🍀YouTube のチャンネル収益化ポリシーについて
この動画はオリジナルコンテンツです。
単調にならないようBGMや効果音で演出を駆使し、繰り返しの多いコンテンツにならないように制作しております。
動画内で使用しているイラスト・BGM等は、フリー素材も含まれるため他チャンネルでも使用されていますが、再利用をしているわけではありません。
#2ch有益スレ #2chお金スレ #投資 #2ch #2ちゃんねる #お金 #ゆっくり #資産形成 #投資 #貯金 #新NISA #積立NISA #節約
