【ポケモンZA】知らないと損する超快適なおすすめ攻略ルートを徹底解説

やっぱり最高だわ。 どうしたんだ、霊夢。 10 月16日に発売されたポケモンレジェンズ Z を早速プレイしているのだけど、グラフィックが綺麗で新しいスタイルのバトルも楽しくて最高なのよね。 なるほどな。戦闘に関しては従来のターン性のバトルではなくリアルタイムのアクションバトルとなっているよな。 うん。ZA のアクションバトルはとても面白いのだけど、このバトル形式にまだなれない部分があったりで、なかなかストーリーが攻略できなくて困っているのよね。 それにどのポケモンを旅パに組み込むのが強いのかも全然わからないわ。 それなら今回は知らないと損する会的なおすめ攻略ルートを徹底解説するぞ。ストーリーを快適にクリアするためにおすすめの旅パや機能サイドミッション等を詳しく解説していくから是非参考にして欲しいぜ。ここで視聴者の方に 1 点お願いがあるんだが動画はネタバレを大いに含むのでネタバレが嫌な方はこの段階でブラウザバックを推奨するぞ。 ネタバレが大丈夫な方は是非私と一緒に解説を聞きながらストーリーを攻略していって欲しいわ。 それでは早速解説していくぜ。 よろしくお願いするわ。 [音楽] 最初に紹介するのはZ ランクのおすすめ攻略ルートだぜ。まずは 5家選びからだな。 ZAの5 家といえばポカブワニのコチコリータよね。どの誤三家がおすすめなの? おすすめはワニのこだぜ。 ワニのコは水タイプのポケモンでレベル 18でアリゲーツレベル30 でオーダイルに進化するぞ。 確かオーダイルに進化しても水タプのままだったわよね。 そうだぜ。水タイプは弱点が電気草の 2 つしかなく炎地面岩灯のメジャーなタイプに対して抜群をつけるから序盤から終盤まで安定して活躍できるというわけだな。それに最終進化に到達するレベルが他の 2匹よりも早いというのも強みだな。 なるほどね。 進化が早いというのは良いわね。 ああ、それにストーリー序盤では水タイプのポケモンがあまり登場しないから貴重な水タイプのポケモンとして活躍するぞ。 そうなのね。ちなみに種族地や技はどんな感じなの? 種族地はHP85攻撃105防御100 速攻79特防83素早さ78合計530 だぜ。 攻撃と防御が高いのね。 ああ。 そして覚えさせておきたいおすすめの技としてはレベル 21でアクアジェットレベル26 でワイドブレイカーレベル 30で進化に神砕くレベル 40でアクアブレイクレベル 56 で激林だな。そして技マシンで氷の牙を覚えさせた方がいいぜ。 なるほどね。メガ進化時の性能も教えて欲しいわ。 ああ、オーダイルはメガ進化すると水ドラゴンタイプになり、種族地は HP85攻撃160、防御125、特攻 89、特防93、素早さ78の合計630 だぜ。 攻撃種族値がめちゃくちゃ高いわね。それにドラゴンタイプが追加されるのも驚きだわ。ドラゴンタイプが追加されるなら激林が強いのも納得だわ。 ああ、ちなみに最終的な技構成としてはアクアブレイク激林氷の牙は確定でアクアジェットと神砕くはその人の好み次第だな。技の回転率の高さを取るか技範囲を取るかということだ。 なるほどね。ちなみに他の 5家の2 匹を選ぶとワニの子を選んだ時と比べてかなり苦労するの? いや、そこまで大差があるわけではないぜ。ただそれぞれ使いづらいポイントがあるんだよな。 炎タイプのポカブに関してはレベル 17で炎、格闘タイプのチャオブにレベル 36 でインブ王に進化するんだが、やはり最終進化でが遅いんだよな。 確かにオーダイルと比べて6 レベル分の差があるわね。 ああ。そして種族値はHP110攻撃 123防御特攻 100特防65素早さ65の合計528 だぜ。メガ進化するとHP110攻撃 148防御75特攻110特防110素早 さ75の合計628だな 塩部王は攻撃面の種属値が高いのね進化すると耐久面も高くなってとても講種のバランスがいいと思うわ素早さが少し低めなのが気になるわ ああ実は塩部王をお勧めできない 1 番の理由はその素早さの遅さなんだよなというのも ZA において素早さはとても重要な要素なんだ。 ZA では素早さが早いほど技を選択してから技の出るまでのスピードが早く技のクールタイムが短くなるんだよな。 え、それは重要すぎるわ。もしかして ZAではステータスの中で1 番重要なのは素早さじゃないの? そうと言ってもいいほど重要な要素だな。 それなら塩部王は少し使いづらいのも納得だわ。 ああ、次に草タイプのチコリータに関してはレベル 16でベイリーフ、レベル32 でメガニウムに進化するぜ。 なるほどね。 メガニウムもオーダいると同様に最終進化してもタンタイプのままなのよね。 ああ、実はメガニウムの扱いづらさはそこにあるんだよな。草タイプは弱点のタイプが 5 つつもある上に弱点をつけるタイプは水、岩、地面の 3つしかない。そして7 つのタイプに半減で受けられてしまうんだぜ。要するに通りが悪いというわけだな。 なるほどね。 草タイプの技の通りが悪いのは分かったんだけど、他のタイプの強い技を覚えたりはしないの? それがレベルアップでは全然他のタイプの強力な技を覚えないんだ。 C てなら使えそうなのはチャームボイスやの仕掛かりといったところだな。 それは残念だわ。ちなみに種族地の方はどうなの? メガニウムの種族値はHP80攻撃82 防御100速特攻83特防100素早さ 80の合計525だぜ。 そしてメガ進化するとタイプが草。フェアリータイプになり、種族値は HP80攻撃92防御115、特攻 143、特望115、素早さ80の合計 625になるな。 メガニウムは耐久が高いのがいいわね。メガ進化すると耐久がさらに優秀になる上に特攻も爆上がりするのはとても強いわね。 [音楽] ああ、メガニウムは技マシンでフェアリー技のマジカルシャインを覚えるからマジカルシャインを技に組み込むのはありだな。 それにメガニウムは光の壁とリフレクターを覚えるから高い耐久性能を生かしてサポート役にするのもいいと思うぞ。 なるほどね。メガニウムにもちゃんと使い道があるのね。 ああ、エンブ王とメガニウムはオーダイルと比べると使い勝手が劣っているが、それぞれにちゃんと長所があるから選んでもいいと思うぞ。それにストーリー序盤でオーダイルと似た性能を持つギャラドスを入手できるため水枠はギャラドスに担当してもらうのもありだな。 というわけで、ご3家紹介はここまでとし て、次に最除版に育てるべきおすすめの ポケモンを紹介するぜ。それがやこマだぜ 。ややこマは1番ワイルドゾーンの ミッションで入手できるのだが、素早さ 種族値が高めなのとクールタイムが短い タイプ一致技としてレベル8で電光切果、 レベル17の進化時には翼でうつを覚える ため技を打ちまくってサクサクストーリー を進めることができるんだよな。だから 序盤の草むで良い個体を軽く厳選するのも いいと思うぞ。 確かにやこマは序盤は特に活躍した覚えがあるわ。魔理沙の言った通り素早さが高くてクールタイムの短い技を多く覚えるから他のポケモンと比べてとても使いやすいのよね。あ あ。そしてストーリーを進めていくともみじリサーチが解放される。もみじリサーチを進めると報酬として様々な技マシンがもらえるので積極的に野生ポケモンを捕まえるなどしてどんどん進めていくのをお勧めするぜ。 ちなみにもみじリサーチをレベル7まで 進めると氷の牙をもらえるから初めにワニ の子を選んだ人は入手した段階で忘れずに 覚えさせて欲しいぞ。それと技に関しての 注意点があってレベルアップによって技は 従来の作品とは違ってさせるかの選択画面 が出てこないからこまめにメニューを開い てポケモンの使える技を確認した方がいい ぜ。それに関してはすごく納得だわ。 実際に私は今までのストーリー中に本来覚えるはずの強い技を何度も見落としててとても後悔しているもの。 ああ、一応この動画内では紹介するそれぞれのポケモンが何レベルでおすすめの技を覚えるかを伝えるから技の覚え忘れがないか確認しながら視聴して欲しいぜ。さて、引き続きストーリーを進めて曰抱きを入手後は通信機能が解放される。 チュートリアル等がなくて分かりづらいのだが、この機能が解放されたら必ず早期購入得典のラルトスを受け取って欲しいぜ。どうやって受け取るんだっけ? 不思議な贈り物からインターネットで受け取るを押せば入手できるぞ。 なるほどね。それでストーリーでは活躍するの? 大活躍するぜ。ラルトスはエスパーフェアリータイプなんだが、この 2 つのタイプは気少性が高い上に優秀なタイプなんだ。 それにラルトスはレベル20 でキルリアに進化し、キルリアはレベル 30でサーナイトに進化するんだ。 最終進化でがかなり早いわね。 そうなんだぜ。それに不思議な贈り物でラルトスを受け取るタイミングですにサーナイトナイトを所持しているからメインミッション 9 をクリアしてメガ進化が解放されたら早速メガ進化させて戦うことができるんだぜ。 それは良いわね。ちなみにサーナイトは種族地や覚える技は優秀なの? 種族地覚える技ともに優秀だぜ。 種族値はHP68攻撃65防御65特攻 125特防115素早さ80の合計518 だぞ 種族値はHP68攻撃85防御65特攻 165特防135素早さ100の合計 618だな 特攻特望素早 さが高いのね特殊アタッカーとしてとても活躍しそうだわ ああレベルアップで覚えるおすすめの技と してはレベル12でドレインキッスレベル 30で進化にマジカルシャインレベル 35で瞑想レベル38 でサイコキネシスそしてレベル 49で覚えるムーンフォースだな 技を見た感じだと中盤以降に特に活躍しそうだわ そうだなサーナイトは種族値が高く技もいくてメガ進化もでき何よりエスパーフェアリータイプというのがとても優秀で正直サーナイトのが効くポケモンはいないから入手できる環境がある人は手間を押しまず入手して欲しい ぜ、それだけ強いなら私も序盤からパーティーに組み込むべきだったわ。今とても後悔しているわ。 それはどんマなんだぜ。 [音楽] 次に紹介するのはランクY のおすすめ攻略ルートだぜ。ストーリーを進めていくとメガ決晶を壊してメガかけラを入手するチュートリアルがあると思うが、このメガかけラを集めると後々に様々なメガストーンと交換可能になるからコツコツ集めることをお勧めするぜ。 [音楽] 街中で目が決晶を見かけたらどんどん壊せばよいのね。あ あ、次はおすすめの持ち物について紹介するぜ。ワイルドゾーンにの外周を回っているとクレープ屋を見つけれると思うんだが、このクレープ屋で先生の爪を入手することができるぜ。先生の爪は持たせると技を早く出せることがあるからよく使うポケモンに持たせておくと良いぞ。 なるほどね。なるべく早い段階から持たせておきたいわね。 ああ。そしてワイルドゾーン2 の入り口のすぐ右横のお姉さんに話しかけるとモンスターボールを 10 個もらえるからぜ非受け取って欲しいぜ。 モンスターボールは枯渇しがちだからもらえるのは嬉しいわね。 そうだな。次にサイドミッション進化の石を使いたいで入手できるヘラクロスについて紹介するぜ。このポケモンは旅パにおすすめなんだよな。 そうなのね。 どういった性能をしているの? ヘラクロスは無視格闘タイプのポケモンで種族地は HP80攻撃125防御75特攻40特防 95素早さ85の合計500だぜ。 攻撃が高いのね。それに耐久も素早さもそこそこあるわね。 ああ。そしてメガヘラクロスの種族値は HP80攻撃185防御115特攻40 特防105素早さ75の合計600だな。 え、攻撃高すぎない? そうだぜ。攻撃種族地は ZAで登場するポケモンの中では 1位だぞ。 それは強すぎるわね。ちなみに技の方はどうなの? 技もそこそこ優秀だぜ。レベルアップで覚える強い技としてはレベル 10でミサイル張り、レベル24 で河らわり、レベル28 でロックブラスト、レベル 38で剣の舞、レベル45 でメガホーン、そしてレベル 50で覚えるインファイトだな。 割と低いレベルから強い技を覚えるのね。 そうだな。 それにこのヘラクロスは他者からもらった個体ということで経験値がもらいやすくなっているんだぜ。 [音楽] なるほどね。それなら旅に連れていくないわね。 [音楽] 次に紹介するのはランク X のおすすめ攻略ルートだぜ。この段階では各ワイルドゾーンに親分個固体が出現するようになっているためゲットしに行くのをお勧めするぜ。 なんせ親分個体は個体値が 3V以上確定な上に HPの努力値が250 に振られた状態で入手できるからな。そうなのね。でも親分個固体ってとても強いし、この段階で倒しに行くのは少し無理があるんじゃないかしら。 ああ、そこで有効なのが呪い戦法だぜ。 呪い戦法?なんだか面白そうだわ。それはどういった戦法なの? 親分ポケモンにゴーストタイプのポケモンで呪いを打って、あとは逃げ回るだけのシンプルな戦法だぜ。 え、それだけで倒せるの? ああ、呪いはゴーストタイプが使うと自身の HP が半分削れる代わりに一定時間ごとに相手の HPを最大HPの1/4 ずつ削り続ける技だからな。 それは強すぎるわ。相手の耐久がどれだけ高くてもお構いなしというわけね。 ああ、ちなみに呪いを覚えるポケモンとしてはゴースを捕まえるのがおすすめだぜ。ゴースはワイルドゾーン 4に生息しているぜ。ただ呪いはレベル 20にならないと覚えない。 そこで呪いの技マシンを入手しに行くんだ。 野生で入手できるゴースはレベルが低いものね。それで呪いの技マシンはどこで入手できるの? ローズ3 番地交差点にいる黄色い吹き出しの女性 NPC に話しかけることで入手できるぜ。生き方としてはマップ中央の左側にあるポケモンセンターに飛び、そこからマップ南性に進んでいき、ヌーボカフェ 3 号点を通りすぎてそのまま交差点の方に進んでいくと女性を発見できるぜ。 ちょっと不気味そうな女性がいたわ。 ああ、その女性で会っているぜ。ゴースを入手して呪いを覚えさせたら早速入手しに行って欲しい親分ポケモンいるぜ。それが親分まだつぼみだ。まだ立つぼみはワイルドゾーン後にレベル 25で固定シンボルとして登場するぜ。 そうなのね。それにしてもどうしてまだつぼみを入手した方が良いの? 1 番の理由としては毒戦法を使えるからだぜ。 何よそれ?もしかして呪い戦法の毒バージョンってこと? その通りだぜ。親分まだつぼみは毒を覚えているんだが。 これがとても強力なんだ。毒は相手の ポケモンを猛毒状態にすることができ、 時間が経つに連れより大きな毒による ダメージを相手に与えることができるぜ。 毒は普通のままつぼみはアップでは覚え ないんだ。だから親分まだぼみを入手する のがいいというわけだな。なるほどね。 親分まだつぼみを入手することで他の親分ポケモンを倒しやすくなるというのは分かったのだけどポケモンはそれ以外のストーリー上でも活躍するの? それがちゃんと活躍するんだぜ。まだつぼみはレベル 21 でうどんに進化し、うつどンにリーフの石を使うことでうつボットに進化するぜ。ちなみにリーフの石はマップ株にある石屋で 3000円で購入することができるぜ。 そうなのね。早い段階で最終進化できるのは良いわね。 種族地や技はどんな感じなの? うつボットの種族値はHP80攻撃105 防御特攻 100特防70素早さ70の合計490 だぜ。 攻撃面の種族値が高めなのね。 ああ。そしてメガ打つボットの種族値は HP80攻撃125防御85特攻135 特防95素早さ70の合計590だな。 攻撃と特攻のどちらもが上昇して両等アタッカーとして活躍するのね。 ああ、物理特殊のどちらの技を使ってもそこそこの威力が出せるから幅広い技を強く使えるというのがいいよな。レベルアップや進化で覚えるおすすめの技としてはうつボットへの進化時にヘドロ爆弾レベル 33で吸血レベル40 でヘドロウェーブレベル44 でパワーウィップそしてレベル 48で覚えるリーフストームだぜ。 タイプ1 の効果力の技をくつか覚えるのがいいわね。 ああ、それにうつボットを旅パに組み込ませる他の理由としてストーリー上でうつボットないと割と早い段階から入手できるからというのもあるな。 [音楽] なるほどね。ストーリーの序盤の方からメガ進化で戦えるのは良いわね。 ああ、うつボットはストーリー中盤まではとても活躍するから是非旅パとして組み込むことをお勧めするぜ。 [音楽] 次に紹介するのはランクダブルの攻略 ルートだぜ。このランクではワイルド ゾーン2に固定シンボルとして出現する 親分コイキングを入手しに行くことをお 勧めするぜ。特に最初の5家でワニの子 以外を選んだ人は捕まえた方が良いな。 最初にワニの子を選んだ人もタイプが 被ぶってしまうがキャラスに進化させると とても強いことには間違いないから全然 入れてもいいと思うぞ。タイプが 被ぶっても入れて良いくらい強いのね。 あ、ちなみに親分コイキングはレベル 32 で出現するんだが、コイキングはレベル 20 でギャラドスに進化可能なめ入手したらすぐに進化させて活躍させることができるぞ。 それは嬉しいわね。それにしてもギャラドスの性能がとても気になるわ。 ああ、ギャラドスは水飛行タイプのポケモンで種族値は HP95攻撃125、防御79特攻60、 特望100、素早さ81の合計540 だぜ。 攻撃がとても高いわね。それに耐久も高めだわ。それに素早さもそこそこあるし、とてもバランスが良いわね。 そうだな。そしてメガラドスになるとタイプは水悪になり、種族値は HP95攻撃155、防御109特攻 70、特防130、素早さ81の合計 640になるぞ。 攻撃と耐久面の種族値が強化されるのね。とても強そうだわ。 ああ、そしてレベルアップで覚えるおすすめの技としてはレベル 24で炊き、レベル30 で神砕く、そしてレベル 40で覚える飛びハねるだな。 通常時メガ進化時にタイプ 1で出せる物理技が強いというわけね。 ああ、ちなみにもみじリサーチのレベル 7 の報酬で受け取れる氷の牙を覚えさせるのもおすすめだぜ。 そうなのね。どの技も割と低レベルのうちに覚えさせられる技が多くて良いわね。 [音楽] 次に紹介するのはランクVのおすすめ攻略 ルートだぜ。このランクでストーリーを 進めていくと暴走メガアブソルと戦うこと になる。そして暴走メガアブソルを倒すと アブソルとアブソルナイトを入手できるん だが、このアブソルがそこそこ強いから しばらくの間手持ちに入れて旅をするのを お勧めするぜ。アブソルはどういった ところが強いの? 攻撃性能が高いというところが強いぜ。 ブソルワークタイプのポケモンで種族値は HP65攻撃130防御60特攻75特防 60素早さ75の合計465だな。 攻撃がとても高いわね。メガ進化したらどうなるのか気になるわ。 メガアブソルの種族値はHP65攻撃 150防御60速攻115特防60素早さ 115の合計565だぜ。 攻撃と素早さがとても高いわね。 これなら物理アタッカーとして活躍しそうだわ。あ あ、ただ覚える技に関しては正直少し物足りないぜ。というのも技範囲が狭いんだ。 なるほどね。ちなみにどんな技を覚えるの? レベルアップで覚えるおすすめの技に関してはレベル 10でき落とす、レベル 20で剣の舞、そしてレベル 27 で覚える辻切りだな。残りの技枠としては技のクールタイムが短い。基本技の電行切果か急所に当たりやすい切り作がいいと思うぞ。 [音楽] そうなのね。 技範囲が狭い分剣の前で攻撃を高められるのは良いわね。それに悪く技ノーマル技はどちらも半減以下で受けられるタイプが少ないから多くのポケモンに対して繰り出せるのは良いわね。 そうだな。次にこのランクで入手した方が良い親分ポケモンを紹介するぜ。まず紹介するのは親分日のやマだな。 このランクの時点で最除版で手に入れたやこマを育成して使っている人はより強い性能を持つ親分個体に入れ替える良い機会というわけね。 そうだな。 ちなみに親分日のやマはワイルドーン 7にレベル33 で固定シンボルとして出現するぜ。 確かワイルドゾーン中央の建物の上にいるのよね。最初入った時に上から急に襲われてびっくりした覚えがあるわ。 なるほどな。さてそんな日のやだがレベル 35 でファイアローに進化するから入手してから早々に進化させて使うことができるんだよな。 それは良いわね。 ちなみにファイアローはどういう性能なの? ファイアローは炎タイプのポケモンで種族値は HP78攻撃81防御71特攻74特防 69素早さ126の合計499だぜ。 思っていたよりも攻撃が低いわね。でもその分素早さがとても高いから使い勝手が良さそうだわ。 ああ、素早さが早いと攻撃を連発できるから攻撃の低さは十分にカバーすることができるんだぜ。 そうよね。 それで覚える技はどういう感じなの? レベルアップで覚えるおすすめの技としてはレベル 35の進化時にブレイブバードレベル 45 で覚えるフレアドライブだな。それに入手した時にすでに覚えている翼でうつやか車ボりなんかもそこそこ強い技だな。 [音楽] なるほどね。効果力の技からクールタイムが短めの技までどちらも覚えるのは良いわね。 [音楽] ああ、このポケモンはとても使いやすくタイプもいいから中盤までならとても活躍すると思うぞ。 終盤では使えないの? 終盤になってくるとメガ進化が必須になってくるため正直あまり活躍させることはできないぜ。それは残念だわ。個人的にはファイアローにメガ進化が追加されて欲しかったのよね。 そうだな。まあ短い間かもしれないが旅仲間として大事にしてやってくれ。さて実はもう 1 匹捕まえておくのがおすすめの親分ポケモンがいるぜ。それがもここだな。もここはレベル 32でワイルドゾーン6 にランダムで出現するぜ。 ちなみにランダムで出現する親分ポケモンに関しては先にそのゾーン内の全てのポケモンを捕まえないと現れないぞ。そして出現は昼晴れの時に限定されるからそこも注意が必要だな。 [音楽] なるほどね。なんだか面倒さそうだわ。 気持ちは分かるぜ。まあ、入手することで 中盤以降数少ない電気タイプ枠として活躍 するのは間違いないが、一応後に代わりに なりそうなポケモンも出てくるから、基本 的には捕まえに行く方が良いがどうしても 面倒はここはスップしてもいいと思うぞ。 そうなのね。まあ、一応話は聞いてみるわ 。ああ、ワイルドゾーン6の中央にある ホロベーターで屋上に行き、通路を進むと 発見できる親分もここは電気タプでレベル 30で電流に進化することができるぜ。 ということは入手したらすぐに進化できるというわけね。 ああ、電流の種族値は HP90攻撃75防御85特攻115、 特防90、素早さ55の合計510だぜ。 特攻が高いのは良いけど、素早さが遅いのが少し難点だわ。 そうだな。 そしてメガ電流は電気ドラゴンタイプで種族値は HP90攻撃95防御105特攻165 特防110素早さ45の合計610だぜ 特攻がとんでもない数値になっているわね。でも相変わらず素早さが遅いのは残念だわ。 ああ、電流の使い方としては抜群をつけるポケモンの身に選出して高い特攻を生かして相手を一撃で倒すのがいいかもしれないな。 そうだね。あまり長期戦にはしたくないものね。 ああ、レベルアップで覚えるおすすめとし てはレベル36で10万V、レベル40で 光の壁、そしてレベル45で覚えるだな。 それと技マシンで覚える技でUの波動を 覚えさせるのが強いから入手しておくのが おすすめだぜ。場所としてはサ組の屋敷の 屋上の竹に囲まれているところにあるぞ。 なるほどね。電流は技範囲は広くないけど 、に優秀なを覚えるのね。特に電流の10 万ボルトは距離が離れている相手にも攻撃できる上に攻撃を当てやすいということでかなり人気のようだぜ。そうなのね。是非使ってみたいわ。 [音楽] 次に紹介するのはランク F の攻略ルートだぜ。このランクではクエーサー車でメガかけラとメガストーンを交換できるようになるぞ。この段階でもしギャラドスやロスを手持ちに入れて旅をしているならメガストーンと交換するのもいいと思うぞ。 なんせこの2 匹のメガ進化はとても強いからな。 確かにその2 匹のメガ進化は解説を聞いていてとても強い印象があったわ。ああ。そしてもし欲しいメガストーンがあるけどメガかけらが足りなくて交換できない場合はまずピンクのかなり縫いを入手しに行くのをお勧めするぜ。 そもそもかなり縫いって何だっけ? かなり縫いはなりのぬいぐるみのことで全部で 5 種類あるんだがピンクのかなり縫いは所持することで拾えるメガかけらの量を増やすことができるんだ。 入手方法としてはマップ右下にあるらしいぬホーム店の前で作業服を着たおじさんにカラフルなネジとの交換する必要があるぜ。なるほどね。確かカラフルなネジを集めるには 1 度らしいぬ公務店に入ってファストラベルを解放する必要があるのよね。 ああ、ファストラベルは街中にあるアスレチックのようなもので、そこにカラフルなネジが落ちているんだ。ちなみにカラフルなネジはマップ上に合計 100個あるぞ。 そんなにあるのね。 それにしても私はカラフルなネジはなんとなく集めていたけど、何に使えるのかは分からなかったから知れてよかったわ。あ あ、ちなみにかなり縫いを交換するのに必要なカラフルなネジの数は 1個目は3個、2個目は5個、3個目は8 個だぜ。ピンクのかなり犬いは最低 2 個は交換するのをお勧めするぞ。なぜならメガかけらの入手量はかなり犬 1個所持の場合は1.2倍だが、2 個所持の場合は1.7 倍まで跳ね上がるからだ。 そうなのね。 ちなみにストーリー中に優先的に交換した方がいいかなりいいわ。ピンクのかなり犬い以外にもあるの? あるぜ。青のかなりいいだな。青のかなり縫いは所持することでポケモンの捕獲率が上がるぜ。親分ポケモン島の捕獲率が低いポケモンの取り逃しを防げるからな。 確かに親分ポケモンは取り逃すとサイド捕獲に挑戦するのにとても手間がかかるものね。 ああ、メガかけらの話に戻るが、メガ かけらは暴走メガ進化ポケモンの周りで 多く入手できるから、暴走メガ進化 ポケモンと戦う前などに回収しておくこと をお勧めするぜ。ピンクのかなり犬をこの 段階で入手しておくのをお勧めしたのは ストーリーのこの段階から暴走メガ進化 ポケモンとの戦闘が極端に増えてメガ かけらを大量に入手できる機会が増える からなんだぜ。そうなのね。 じゃあ一旦ファストラベルでカラフルなネジを拾いまくってかなり犬いを多く所持するのに専念するのもありなのかしら。 そうだな。個人的にはそれがいいと思うぞ。次に紹介するのはランク [音楽] E のおすすめ攻略ルートだぜ。このランク隊で入手するのがおすすめの親分ポケモンがいる。それが親分ライボルトだな。親分ライボルトは夜の晴れか切りの時にワイルドゾーン [音楽] 9の北製部の屋上にレベル 40で出現するぞ。 このポケモンがもしかして電流の代わりになりうるポケモンなの? そうだぜ。このポケモンも貴重な電気タイプ枠として活躍するから、この時点で電流の電気タイプのポケモンを持っていない人は特にこのポケモンを入手しに行くことをお勧めするぜ。 [音楽] なるほどね。 ちなみに性能はどんな感じなの? ライボルトは電気タイプのポケモンで種族値は HP70攻撃75防御60特攻105特防 60素早さ105の合計475だぜ。 特攻と素早さが高いのね。とても使いやすそうなポケモンだわ。 ああ。そしてメガライボルトの種族値は HP70攻撃75防御80特攻135特防 80素早さ135の合計575だな。 特攻と素早さがさらに強化されるのね。 そうだな。レベルアップで覚えるおすすめの技としてはレベル 36で充電、レベル40で10 万ボルトしてレベル50で雷だな。 なるほどね。ちなみに充電ってどういう効果の技なの? 充電はこの技を使った次に出す電気技の威力を上げ、さらに自分の特望も上がるという効果だぜ。 とても良い技だね。講子ともに強化できるのは強いわ。 ああ、ライボルとは技範囲はかなり狭いが 、電気技自体の通りがとても良いから十分 に活躍させることができると思うぞ。それ にこのライボルトを入手した時点で クエーサー車でメガかけらとライボルト ナイトを交換可能だからすぐに目が進化さ せての戦闘が可能になるんだぜ。しかも 交換で要求される目がかけら180個と いうことでかなり少なめなんだ。それ は良いわね。即戦力になるポケモンだわ。 次に紹介するのはランクD のおすすめ攻略ルートだぜ。このランク隊で入手するのがおすすめな親分ポケモンはドリーズだな。親分ドリーズはワイルドゾーン 14にレベル48 で固定シンボルとして登場するぜ。 このポケモンが強いというのはよく聞くわ。やっぱり性能としてはとても優秀なの。 [音楽] ああ、ストーリー最終版まで間違いなく活躍するポケモンだな。ドリーズは地面鋼なんだが、この複合タイプがとにかく優秀なんだ。 電気届くのにタイプの技を無効化できる上に 8 つのタイプの技を半減以下で受けることができるんだ。 それは強いわね。合計 10タイプに強く出れるというわけね。 ああ。そしてドの種族値は HP110攻撃135防御60、特攻 50、特防65素早さ88の合計508 だぜ。 攻撃がとても高いのね。 HP と素早さもそこそこ高いし。講師ともにバランスの良いポケモンだわ。 そうだな。 そしてメガドリューズの種族値は HP110攻撃165防御100特攻65 特防65素さ103の合計608だな 攻撃があまりにも高いわね。それに防御が底上げされて耐久面の種族値も高いし素早さも 100を超えているなんて強すぎるわ。 ああタイプだけでなく種族地に関してもあまりにも優秀だよな。 そしてレベルアップで覚えるおすすめの技としてはレベル 36で剣の舞、レベル40 でドリルライナー、そしてレベル 46で覚える地震だぜ。 剣の前を覚えるのは強いわね。 ああ、ちなみに鋼技に関してはメタルクローを覚えるんだが、たまに自分の攻撃が上がるという追加効果があるのは良いものの威力 50 ということで少し物足りないから技マシンのアイアンヘッドを入手しに行くことをお勧めするぜ。 なるほどね。 それでアイアンヘッドはどうやって入手できるの? ワイルドゾーン12 の下にあるサイドミッションの真面目な警備員をクリアしてホロベーターを使って屋上に行き、そこからロトムグライドと使いながら屋根城を渡り歩いていくとやり公園の屋上で入手することができるぜ。 そうなのね。少し手間がかかりそうだけど頑張って入手してみるわ。 ああ、ちなみにドリーズはライボルトと同様にクエーサー車でメガストーンを交換可能だから親分を入手したらすぐに交換しに行くことをお勧めするぜ。 このポケモンもすぐにメガ進化して使えるのね。とても嬉しいわね。 ああ、このポケモンはストーリー上で大活躍間違いなしのポケモンだから確実に入手しに行くことをお勧めするぞ。さて、次に紹介するのはランク [音楽] Cのおすすめ攻略ルートだぜ。 このランクでも入手すべきおすすめの親分ポケモンがいるぞ。それが親分クチートだな。親分クチートはワイルドゾーン 17にレベル56 で固定シンボルとして出現するぜ。 レベル56って相当高いわね。 ああ、クのタイプは鋼なんだが、この複合タイプがとても強いんだ。 確かにいかにも強そうな複合タイプだわ。 ああ、毒とドラゴンタイプの技を無効化でき、無視タイプの技を 1/4で受けれる。そしてその他にも8 タイプの技を半減で受けることができるんだ。 それは強すぎるわね。種族値や技に関してはどうなの?糸の種族値は HP50攻撃85防御85特攻55特防 55素早さ50の合計380だぜ。 種族地としてはかなり物足りないわね。 ああ、ただメガ進化すると数値が跳ね上がるぜ。 メガチートの種族地はHP50攻撃147 防御125特攻55特防95素早さ50 の合計522だな。 種族値が142 も上がっているわね。特に攻撃の上がり幅が凄まじいわ。 ああ、おそらく特性力持ちの分が数値に加算されているんだろうな。 なるほどね。それで技はどんな感じなの? レベルアップで覚えるおすすめの技としてはレベル 28で神砕く、レベル36 でアイアンヘッド、レベル48 でつくそしてレベル 55 で覚える爆裂パンチだな。あとは技マシンで炎の牙や氷の牙を覚えさせるのもいいと思うぞ。 なるほどね。色々なタイプの技を覚えて強そうだわ。 ああ、それにこのポケモンに関してはストーリー上ですにメガストーンを入手済みだからすぐにメガ進化して使うことができるぞ。 メインミッションの暴走学チートで入手できるものね。 [音楽] さて、最後に紹介するのはランク B のおすすめ攻略ルートだぜ。このランク隊でも入手するのがおすすめの親分ポケモンがいるぞ。それが親分ボマンダだな。親分ボマンダはワイルドゾーン 18にレベル61 で固定シンボルとして出現するぜ。 ボマンダは見た目からもかなり強そうだわ。 ああ、ボーマンダはドラゴン飛行タイプのポケモンで種族地は HP95攻撃135防御80望 80素早さ100の合計600だぜ。 攻撃と素早さがとても高いわね。さすがドラゴンタイプのポケモンだわ。 ああ。そしてメガボーマンダの種族地は HP95攻撃145防御130特攻120 特防90素早さ120の合計700だな。 講子ともに数値が高すぎるわね。 ああ、合計種族地はZ全体で3 位だからな。 それはすごいわね。覚える技はどうなの? レベルアップで覚えるおすすめの技としてはレベル 30でドラゴンクロー、レベル45 で火炎放射、レベル50で激そしてレベル 60 で覚えるエアスラッシュだな。そして親分マンダが元々覚えている自信も強力だな。 なるほどな。 攻撃特攻のどちらも高いから物理技と特殊技のどちらも扱えるのがいいわね。 ああ、ちなみにボマンダナイトもクエーサー車で交換可能だぜ。 それは嬉しいわね。是非目が進化させて使ってみたいわ。 [音楽] ということで今回は知らないと損する会的なおすすめ攻略ルートを解説したが霊夢どうだった? もっと早く知っておきたかった情報が多くて少し悔しい気持ちになったわ。 特にかなりいいに関してはもっと早く知っておきたかったわ。 なるほどな。確かにかなりいいは早めに入手しておけばストーリー攻略がかなり楽になるからな。 うん。それにどのポケモンを旅のお友として連れていくのかもすごく迷っていたから、おすすめのポケモンを色々と紹介してくれてとても助かったわ。 それは良かったぜ。是非今回紹介した内容を参考にしてストーリーを快適に進めていって欲しいぞ。 このチャンネルでは他にもポケモンについての動画をあげてるからぜ非見て欲しいんだぜ。またチャンネル登録やコメント、高評価、ハイプもよろしくお願いするんだぜ。 ハイプは高評価ボタンの右側にあるから気軽に押してくれると嬉しいわ。 それじゃご視聴ありがとうございました。 Yeah.

今回は「【ポケモンZA】知らないと損する超快適なおすすめ攻略ルートを徹底解説」について解説!

0:00 オープニング
1:07 Z~Y
10:14 Y~X
12:27 X~W
16:36 W~V
18:25 V~F
24:15 F~E
26:54 E~D
28:50 D~C
31:20 C~B
33:10 B~A
34:36 まとめ

使用素材・参考サイト様
・ポケモンずかん
・ポケモンオフィシャルサイト
・ポケモン公式 X
・任天堂株式会社 X
・【公式】ポケモン情報局 X
・ポケモン徹底攻略
・ポケモンWiki
・ピクシブ百科事典
・くねおの電脳リサーチ

©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。

#ゆっくり解説 #ポケモン