プレゼント企画実施中!応募は11/30(日)まで!テレ朝【アクティブスローライフのススメ#3 Part4】佐藤藍子in千葉県香取市 #プレゼント #佐藤藍子 #つるの #千葉 #香取 #佐原 #小江戸

江戸沢っていう街並が本当に その瞬間そこだけがね、 時が止まったようなエリアがあってうん。 私も歩いて そうするとちょっとこう地元なんだけど現実感を抜けて 確かにここの建物自体がもう博物館だからそんなに大都市だったんすか?じゃあ ていうかそれだけ持ってたんですよ。 そういうことですね。 [音楽] いやあ、またここも雰囲気変わっていいすね。 サ原のあの街並ですね。 ね、こですよね。 です。 ただ今日ちょっとお店なんか やっぱりね、なんか水曜日がやっぱこの辺お休みが多くて なるほど。 実はまた次回来てほしいんですけどここも今日お休みなんですけど小民家をこうリフォームしてイタリアンレストランのワズバースさんって言うんですけど。 へえ。ここ何がおすめなんですか?これな んでも美味しいんだけど。 はい。 私はね、辛いの好きですから。 あ、も、ま、何でもいいますよ。 青唐辛しのペロンチーノみたいなあるんですよ。でも辛いの好きな人は美味しいっていう。 ああ、そうですか。 こも私の本当ガチ うん。 さ、おすすめな。 また出てきたら泣いちゃう系の 泣いちゃうね。 泣いちゃう。ここ サプライズされたらちょっと泣いちゃう。 あ、そう。 はい。 でもなんかこういうちょっとゴミ家をいわゆる今っぽくするっていうかモだんなちょワイオセッチのお店おしゃれだね。 [音楽] はい。この辺はね、だから多いんですよ。 はい。 [音楽] ここもあの触らってあの大っていう出汁が大きい出汁が [音楽] 出るお祭りがあるんですけどそれを あのここを通ったりするんですよ。で夜やる時は明りが うん。ああ、いいですね。 つっつっとこうと思って 昔ながらのじゃあちょっとこの街並のことを感じながら そうなんです。お祭りもあったりして 楽しみも。 へえ。 大体この辺やっぱこう古い建物を うん。 なんか手振られてますよ。 こんにちは。ここは最近できたのかな?原町屋って言って観光客の方にその休憩スペースみたいです。無料の。 [音楽] あ、そういうちょっと公民感的な。 あ、誰でも入ってもいいですよみたいな。 そう。お手洗いどうぞとか入室があったり。あ、こんにちは。あ、こんにちは。 ここはちなみに入ったことありますか?あ子さんは。 えっと、 外からしか眺めたことない。その、 あ、そうなんだ。 あ、いい香り。 日の木ですか?これ かな? ええ、こんにちは。 お邪魔してます。今日は街全体がやっぱお休みの日なんですね。 お休みが多いです。 水曜日はやっぱそういう感じなんですか? 水曜定休日が多いんですよ。の ね、さっきそんなこと伺いましたけども、 直家製ベリースカッシュとかありますよ。レモンスカッシュとか。 あ、本当だ ね。じゃ、僕ベリースカッシュ。 ベリースカッシュです。 おお。じゃあ私カで。 レモンスカッシュで。 はい。はい。の方ですか? そうです。 いいとこですね。 ありがとうございます。落ち着いててね。 うん。なんかあの静かで。 静かでいいとこですよ、本当に。はい。 スカッシュと ですか? ベリースカッシュ。 ベリス。 はい。 いただきます。 いただきます。 いただきます。 せっかくですからこう海食じゃないですけど。 はい。 ね。 街ブラできるんですね。 的な。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 [音楽] じゃあ、 じゃあ いただきますか。満腹服さんの こちらのベリベリベリカと ですか? ですかね? はい。 いただきます。 おお。爽やか。 ああ、生き替います。 爽やかスカッシュです。いや、でもなんか落ち着くわ。この雰囲気タイムスリップしますよね。 そうなんですよ。 何これ?ただたカ橋ってなんかそういう意味あるんですか?井たカみたいなのある。 そうなんですか。 [音楽] サ原の人は本当はただたかじゃないですか?中継って [音楽] 刺身を込めて言ってだこもあの中継橋って言われてる。 あ、ここ はい。 地元の皆さんのちょっと馴染みのある はい。呼び方という 呼び方なんですね。え、井孝さんの出身の場所。 出身はもうちょっと違うんですけど、向こ用紙にあの来たんですよ。井っていうところに。で、その要するにあの お家があっち側にあって はい。 そうなんです。 初めて知った。 昔はありますよね。 ある、ある。向こ用師。 向こ用紙。 いや、いいっすね。昔のクラがこうやってあったりしてね。 そうなんです。そこをお店にしてたり ピチあるわ。中村屋さん はい。ごめんください。こっちか。 こんにちは。すいません。お邪魔しまして。今日やってるんですか? あ、良かった。よかった。なんか結構お休みが多いから。 そうですね。 ええ、いいんですか?ちょっと見させてもらって。ごめん。こんなもったもん入ってきちゃった。大丈夫? 大丈夫ですか? どうもどうん。 素敵。なんとか来られたことは えっとあるありあるというか、 あの息子夫婦がとても仲良くしていただいて 息子夫婦。 はい。あの、宇じの、え、旦那様の お母さん。 はい。あ、あ、そうなんですか。 そうなんです。 繋がってんな、今日 ここは。でもあれですね、昔の建物ま使われてますよね。 そうです。クラですよね。 クラですね。 え、どうやの? ここは明治から場です。 へえ、素敵ですね。でもね、 ここ3階建ての土像なんですよ。 珍しいんで、3 階まで今見れるようになってます。 文化祭でしょ、これ。 そうです。文化祭です。はい。 で、2階さんが暑いんです。 そんなことないでしょ。 そんなことないですよ。 よかったら見ててください。台はね、ちょっと耳博物館になって。 ああ。 この時代の3 階型って珍しいからちょっと終わってみたいよな。 暑いですよ。 そんなことないっすよ。 いや、暑。 熱い。 いや、この明治の建物でこんだけ高いとこに来るんの僕初めてかもしんない。 かっこいい。昔のひ祭りひ人形とか わあ 先祖のおひな様 江戸カラメージすごい 貴重なもんですよ、これ。 いやあ、うわあ。 [音楽] お代理様とね、おひな様。 うん。3 人感定。この針見て。これ、これだからもうまんまだ。当時の [音楽] ねえ、 この針。 ここの建物自体がもう博物館だから でしょうね。 ええ、こういう自分の住んでる近くにこういうちょっと観光地じゃないんだけど昔の時代を振り返られるような場所があっていいですね。 そう。それをこう脈ク脈クと 受け継ぎながらでも新しいこう 試みも入れるみたいな 音な感じでね。 はい。あ、かず君、この ん、かず君の旦じこの旦那 じこの旦那 はい。 かず あら、 かず君 かず君 かずしげ波きかし のお母様ですもんね。 はい。かず君カーザルベラータって言ってここも へえ。 あの昔の日本空を中レストランに回送しているっていう私だ結婚綺麗とかよく行ってた。 うん。こに なるほど。 そうそうそう。カールベラタ。 いやいやいやいやいや、暑かったっすね。上 [笑い] そんなことないですよと思ったけど暑かった。 ここ涼しいっすね。でもなんかいいとこですね。落ち着いてて。 そうですか。 うん。 で、実際に古い場ちなみに住んでるっていうのがやっぱりいいですねって言ってく人がいるっていうの活されてるってのがね、やっぱこういう歴史がまたこう感じられる場所でまた生活できるとかまたいいですよね。 そう 深みがあってね。 そう。 うん。 ま、主人にとって地元でもありますので うん。 はい。でもほら、旦那さんとって当たり前の街かもしんないけど、ま、 そう、私としても 新鮮 新鮮で で、その1になってうん。 ね、そのこう感じがいいですね。バランス が [音楽] お [音楽] [音楽] お [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] お [音楽] お [拍手] [音楽] [音楽] ありがとうございました。 すいません。お邪魔しましてございます。 いいですね。でも本当 こんにちは。 お、こんにちは。 こんにちは。こんにちは。この小野川という川なんですけど、 [音楽] この火流側がとりしてます。 で、川は結局昔徳川が うん。 あの江戸から水を守るために掘った川ですね。 あ、あ、 で、調子であの海に出てます。 [音楽] 先ほど出てきたお店の隣なんですけど、見て分かりのところ、これ全部同きですね。 はい。銅が吹いて、あの、錆びてこう 6 勝吹いて感じです。こういう正道みたいになってます。 はい。 これだけの銅を使われてるね、建物っていうのはそうそうないわけで、 あ、当時だからすごい貴重なもんですよ。 そういうことです。そういです。 じゃあものすごい商店だったと。 そういうことですね。で、見ての通りクはまんま今は使ってますね。 ああ、 多分今の大学さんでこれだけの建物立てられるかどうか宮大とかそういうレベルになってくると思いますね。 3 階立てでしたもん。だ、 そうですね。 すごかったです。なんか見ましたけど。うん。 うん。 あとね、ちょっと向こう側あのレガの [音楽] ちょっと西洋風のね、灰 はい。あれ、三菱って今言いまして、 あの川崎銀行だったんです、昔。それから三菱銀行に変わったんですけど、 川崎銀行の視点が 2つ当時あったんですよ。1つが横浜、1 つがここ。 はい。え、そんなに大都市だったんですか?じゃあ、 ていうか、それだけ持ってたんですよ。 そういうことですね。 はい。 ま、1番それにね、あの、 敏感な人たちがやってきた。あ、銀行を作ってるわけですからね。 それだけあれば金がいっぱいいける。 そう、そこにいただけるっていうこと。 はあ。それだけすごいとこだったってことですね。 昔はすごいことですね。はい。 ええ、 それほどお金があったとこですが、クラもまだ残ってるとこがあるんですけど、やっぱりは 泥棒さんに狙われた。 ああ、そうか。 うん。そういうとこんです。それをあの防御してる建物まだ残ってますのでよかったら え。あ、ちょっと見たいです。それ分かるんですか?パ [音楽] 分かります。 へえ。 だから今でこそこうやってちょっと落ち着いた街になってますけど、当時は 人がたくさん、 もう返したでしょうね。ここの川から上げしたりして大変と思います。 だって横浜と並ぶあれでしょ? ここです。 はい。 上見て枠って。 あ、ああ。こ、 これはちょっとごめんなさい。僕でも入れないですね。 いや、忍び返しってやつですよね。 忍び返しね。 これは痛いや。 うん。ね。 当時のまま。 そうですね。で、実際もうも今現在住まわれてます。 住んでんですか?ここ。 しかもこれ、ま、使われてるってことですね。現ね。 [音楽] はい。 忍び返し。 はい。 ああ、すごいね。こういったところが名残れにあるんですね。 [音楽] 井田高さんのあの家がそこにあるんですけど、 井さんも死ぬほどけたわけです。 で、40歳、いや、50 歳前で引退をして、 ま、地図を作りに行ったと。日本中歩いて 1 人でね。 あれって国作でも行ったじゃないですか。地図作りって。 はい。うん。 少しは自分の要今で言うとこう自腹できって やってたんですか? そういうことです。そ死ぬほど儲けてんだよ。 え、 ここね、ほんの井卓ってことで一番残ってますけど、本当昔はこの奥までずっとこうクが並んでたという。こ はい。あ、 この奥ですね。 へえ。 ここはいつでも無料で解放してますので 井田ったか。 はい。 うわ、でもこれ当時すごいやっぱりお敷きだったでしょうね。 そうですね。こちらお店長。その奥にあの旧宅ってお住のお家があったんですね。 はい。 実際にここに住んでました。 うわ、 中継先生が。 へえ。 いや、おかげで勉強になりまして本当ありがとうございます。 ない説明でありすいませんでした。 また改めてお邪魔します。 じゃ、またゆっくり楽しんでください。ありがとうございました。さん、どうもありがとうございます。ごめんください。 面白い。 面白いでしょ。 うん。 うん。これも触ら ね。 さあ、ということで今回はもう 18 年前にこちらのサの方に移住をされてきましたね。 え、佐藤相子さんに色々とお話を伺いながらスローライフを見てまいりました。 ありがとうございます。 どうでしたかっていうか自分の街ですけどどうですか? 自分の街って言っていい? もちろんそうでしょ。18年住んでれば 嬉しい。いや、でもここまでプライベート漫載さなの初めてだったので ちょっと私的にも仕事的にも面白かった。 ああ、なるほど。いや、本当はね、もっと色々あちこち行きたかったんですよ。 その予定でしたよね、実は。 ええ。ただもうね、ラーメンの段階でもう尺パンパンです。 お腹もいっぱい尺もパンパン。 もうパンパン。 やっぱりあそこが私の中で今回の中でも一番プライベート感と思いがちょっと暑かったか。 いや、引き続きと はい。またま案内してください。 ええ、今日は佐藤愛子さんにこのサの街を紹介していただきました。どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 素晴らしいスローライフでございました。ありがとうございます。 バイバイ。 [音楽]

アクティブスローライフのススメ第三弾!
ゲストは千葉県香取市で、ご家族で乗馬クラブを営む佐藤藍子さん!
Part4では「北総の小江戸」と呼ばれる水郷の町、千葉県香取市佐原へ。
川沿いには土蔵造りの商家や町屋が軒を連ね、江戸情緒あふれる町並みを散策。
地元町の歴史に佐藤藍子さんも驚愕!

只今プレゼント企画を実施中!動画を見れば分かる!クイズに答えて賞品をゲット!
詳しい応募方法は、テレビ朝日アクティブチョイスプロジェクト公式HPへアクセス!

テレビ朝日 アクティブチョイスプロジェクト公式ホームページ💁🏻

【お店・スポット情報】※2025年10月28日時点
○レストラン ワーズワース
住所:香取市佐原イ491-1
定休日:水曜日、月2回木曜日
営業時間:午前11:00~午後10:00 (ラストオーダー午後9:00)
※午後2:00~午後5:00は準備中となります

○さわら町屋街
住所:香取市佐原イ499−1
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間:午前10:00〜午後8:00

○伊能忠敬 旧宅
住所:香取市佐原イ1900-1
定休日:年末年始(12月29日から1月1日まで)
営業時間:午前9:00〜午後4:30

○中村屋商店
住所:香取市佐原イ1720
定休日: 不定休
営業時間:午前10:00〜午後4:00

○リストランテ カーザ・アルベラータ
住所:香取市佐原イ1727
定休日: 月曜日、火曜日(祝日は営業)
営業時間:ランチ 午前11:30~午後3:00 (L.O.午後2:00)
ディナー 午後6:00~午後9:00 (L.O.午後8:00)
※ランチ・ディナーとも予約制

○道の駅 水の郷さわら
住所:香取市佐原イ3981番地2
定休日: 無し
営業時間:午前8:00~午後6:00 (年中無休、施設点検日等を除く)

○マザー牧場
住所:千葉県富津市田倉940−3
休園日: 2025年12月15日(月)~19日(金)
2026年1月6日(火)~ 9日(金)・1月13日(火)~16日(金)
営業時間:2月~11月
土日祝 午前9:00~午後5:00  平日 午前9:30~午後4:30
12月~1月
土日祝 午前9:30~午後4:00  平日 午前10:00~午後4:00

○たぶん…世界一小さいチョコレート工場
住所:千葉県東金市田中95-1
定休日:年末年始
営業時間:午前9:30~午後5:00 

○三菱銀行 佐原支店 旧本館
住所:香取市佐原イ-1903-1
定休日:毎月第2月曜日(祝日の場合は翌平日)と1月1日
営業時間:午前9:00~午後5:00

#佐藤藍子 #つるの剛士 #千葉 #香取 #スローライフ #香取神宮 #佐原 #小江戸 #プレゼント