【緊急LIVE】日経平均株価5万円突破!/朝倉慶が急遽生配信/「2025年5万円」予想を貫けた理由/今後の上昇スピードは/高市政権の経済政策は誤り?/「金融所得課税」の影響/米国株は調整する?

21はい。 本日は落町ライブということで生配信でお送りしてまいります。ゲストはエコノミストの朝倉 Kさんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 本日もつい先ほど午後 3 時頃に撮影のご相談をさせていただきまして、あの緊急でお越しいただいてありがとうございます。 ありがとうございます。 はい。本日久々のライブ配信なんですけれどもすでに同時接続数 500人を超えております。 素晴らしいです。 さんのファンの方から続々コメントもいいておりまして、日経平均 5 万円になったらさんに出演してもらいたかったんで嬉しいというコメントをいいております。 ありがとうございます。 はい、 本日は日経平均 5 万円突破記念ライブ配信ということなんですけれども、朝さん日経平均株価 5 万円のお題ついに突破しましたけれどもいかがでしょうか? ま、当然ですよね。当然ですか? ま、普通の流れってことで今は驚きだけども はい。 ま、そのうち驚きじゃないっていうかああ、日経 5 万円ああなっていう感覚にそう遠くない時期にそんな感じになってくると思いますよね。え、 あ、当たり前になっていく。 ええ、もう日経平均5 万円っていうのは当たり前だと思いますね。え、 ありがとうございます。振り返ってみます と、日経平均株価が取引時間中に初めて 4万円をつけたのが2024年の3月でし た。ただその後8月の令和のブラック マンデですとか今年7、今年4月には トランプ完税ショックなど度急楽に 見舞われていますよね。ただそんな中でも 朝倉さんは2025年に5万円に行くんだ と言い続けて来られたと思います。はい。 そういった中での5 万円の横なんですけれども、改めていかがでしょうか? そうですね、まずその今の話の中で注目はピッチが早くなってきたよってことなんです。揚げのピッチが早くなってきた。 ええ。 うん。 これは今後もそういう傾向なんです。 ええ、だから 5万円から5万円、6万円、7万円、8 万円、9万、10 万円どんどん行くんだけれども、そのピッチが今後どんどん早くなるんです。 早くなる。 早くなります。ええ、だから私がこないだ言ったのは 10 万円までに買っとけばなんかなんとかなるよというお話をしましたけれども はい。 要は普通の考えでは株価が上がったから下がるだろうっていうような感覚を持ってるし、 PR が高いから下がるだろうという感覚を持ってると思うんですが、違います。どんどんどんどんピッチが早くなってくる流れに入ってきたんです。 うん。 で、特に去年と今年 3万1000まで下がりましたね。 はい。これが極めてまた大きなことなん です。ここで投げちゃったわけよ。投げる 人は投げちゃったわけで上がって今度上げ ピッチが早いでしょ。買えないんですよ。 ええ、ちょっと買えないと思います。期間 投資かなんかでもう買わなきゃなきゃ買う のはあるかもしれないけども買えないって 感じになっちゃってるんですよ。はい。 で、ここに来て買が来たんだけれども、なんでこれほど上がるのかという風に人々思ってるかもしれませんけど、これ非常に単純な話で売り物がないんです。 うん。 で、売り物はどんどんどんどんおそらくなくなってくんです。 ええ、ですから今後この受給関係がいいの で予想以上の上げということに、ま、なっ ていく基本的な流れがある中でこないだ3 万1000円に下がりまた暴落したような ことも今後も激しい乱光は起こりうると 起こりうるのを覚悟しながらも相当な相場 に入ってるなということを意識する必要が あるということと もう1 つはこの株価の上昇っていうのを甘く見るなということなんです。ニューヨーク台より日本の日経平均の方が上がってきましたよね。ええ、 はい。 私はこうなるって前から言ってきたけどもだけど揚げピッチがのすごく早すぎるじゃないですか。ええ、どういうことなんだということなんだけど YouTube でも言って言ってきますけど正しいんです。 正しいってことはどういうことかというと 、予想を超えたインフレが日本で起こって くるっていう風に覚悟した方がいいって ことです。要はいろんなものの物価が 上がってくるよと様々のものが上がって くるんだと我々の想像を超えた物価高が 起こってくるんだなということを覚悟した 方がいいです。だから この株価が上がるということで、今見てる 人っていうのは多分自分が儲かってるから 儲かってる、儲かってるで嬉しいと思っ てる人が多いと思うんですよ。ええ、だけ も反面取り残さ れる人っていうからそういう人たちが山の ようにこれから出てくるというのも現実な んです。で、今儲かってる人はさらに どんどんどんどん儲かってっちゃうんです 。 で、今取り残されてる人はさらにどんどんどんどん取り残される、取り残されてくるんです。ま、格差って言うけれども、その格差が投資の面でも嫌なく起こってくるっていうのがこれからで残酷です。 非常に残酷な世界が始まってきたんです。ですから日経平均 5 万円だっていうけれども喜んでる人の方が多分少ないんですよ。意外感を持ってる人が少ないんです。 上がりすぎてるなと思うかもしれない けれども、これは今後も加速する流れなん だなという風に覚悟して株を持ってる人も 日本のインフレが予想以上になってく可能 性があるなという風に非常にベルトを占め てこれから大変な流れになってく可能性が あるなということは他の部分で物価が 上がる内しは社会が疲弊してくるこの 株高で儲かってる人、儲かってない人、格差がどんどん出てくるということで社会の歪みが大きくなってくる。そういう様々な変化が起きてくるなっていうことを覚悟しといた方がいいです。 はい、ありがとうございます。 今後想像を超えた物価だか取り残されないように投資化はどのようにしていけば良いのかが問われるかと思うので本日は日経平均 5 万円をつけた節めの日ということで朝倉さんに今の相場をどうご覧になっているかそして今後の注意点などたっぷりお伺いしていきたいと思います。視聴者の皆さんも朝倉さんに聞いてみたい質問があればコメント欄にどしどしお寄せください。よろしくお願いいたします。 それではまず最初に直近の日経平均株価の 動きから振り返ってまいりましょう。 池日経平均株価高一首相が自民党総裁に選出された 6日以降から上昇が加速してまいりまして 10月の上昇率は10% 超えたということなんですけれども直近の伸び改めてどうご覧になりましたか? これはね的に見ると 4月から上がり始めて4月5月6月7月8 月9月10 月足が全部要選なんですけれども は これは1972 年以来です。要は田中内閣以来なんですよ。まさにあの内閣ないだの YouTube で言ったけど決断と実行って言ったけど高さんが決断と全身つって言ってますけれども はい。 田中外格は日本レト改造論ということで湧き立ちました。ええ、 はい。 今回はそれと違って そもそもが私がやってきたのは小泉さんに なろうが誰になろうが野党が例えば玉巻き 内閣はできようが株はどんどん上がってく 流れなんだよってで私がやってきたのは株 円安それから金利これもう歴史なんだと誰 も止められないって誰も止めることはでき ませんええそう です。その中で高石さんっていう人が現れてきたわけです。 はい。 要は人々が望んでいるものはこの変化に耐えられないんです。格差の拡大それからインフレ。考えてみれば安倍ノビスでインフレ政策やることにしてたんだからインフレになるのは当たり前なんですよ。 だけどインフレになったら慣れてないんで 耐えられないんです。だから高橋さんに 期待する1番の政策は物価対策なんです。 でも高さんじゃなくても誰がなってもその 政策は物価対策なんですよ。で、物価を 下げるためにはどうしたらいいかって言う とそれは経済学的に意味は簡単で不興に すればいいわけです。要は不興にして不興 にするためには金利上げればいいわけです 。え、金利をどんどん上げて不興にする。 それによって物価を引き下げる。これが 普通の物価対策なんです。だから田中各園 の時にちょうど石油ショックが起きて物価 が起きました。その時に田中各内閣 は倒れたんですね。あっという間に倒れた んです。その強乱物価でトイレペーパーが なくなっちゃったり それから価格がものすごく上がっちゃった わけです。そこで田中内閣は倒れました。 そこで福田内閣って福田さんが出たんです けども、福田さんがやったことは ものすごく引き締めです。すごい引き締め をしたんです。ええ、で、今高石さんが やろうとしてる政策、高石さんだけじゃ ないんです。やる政策は物価対策と消して 実は補助金を配るわけです。ガソリンの 補助金を今度はこれなくすわけですよね。 補助金じゃなくて、ま、暫定税率を排止するわけです。 はい。 それから中小企業にも対策として配ると、 それはね、これだけのあれでね、中小企業がち上げしなきゃない物価だか、そしたら助けなきゃ大変なことになっちゃうじゃないかということなんですよ。だからお金を配んなければ混乱するよということで配るわけなんだけども、これのことっていうのは全て物価を押し上げる流れなんです。物価を押し上げる流れなんです。 だから今回のことでな、さらに物価が上がってきちゃう流れにあるところに株がないんですよ。 うん。 で、株がどんどんどんどん上がってきましたよね。ええ、日元が 35兆円買ったのが70 兆円になっちゃうんだけど売らないわけですよ。売るつたって 1ヶ月500億なんだから売裏売100 年かけるって話にしてほしいわけです。 それから企業の自社株が年間 20 兆円っていうとてつもない金額になっちゃって要するに企業はどんどん儲かっちゃってるわけ。 それで自社株買うから株の供給がなくなってるわけですよ。ええ。 で、どういうバランスになってるかって言うと現金はどんどんどんどんそうやって補助金で配るわけです。ええ、国際発行するかどうか分からないけどな。 とにかく日本の金利っていうのは低いから どんどんどんどん現金は供給されてくわけ です。その一方で株は日銀が買っちゃって 株がないよと。で、企業が自分たちの株を 買っちゃってます供給がなくなるんです。 ですから供給がなくなる株どんどん どんどん増える現金だから現金がどんどん どんどん暴落しちゃう。供給がなくなる から株がどんどんどんどん上がっちゃう。 ええ。ここの構図が元々あるところに さらに現金を配りますよという政策をする わけだから余計がつくわけよ。だから私は 一貫して言ってきました。今回の流れの中 で高橋さんが出てきたということでどう いうことになりますか?株 金利だか加速しますということを言った わけだけども現実に高橋さん147円です 。153円になってきました。ええ、で、 株価も4万5000円からあっという間に 5万円に乗せてきました。金利は落ち着い てるけど、これはアメリカの金利が下がっ てるからその世界的な流れの中で金利が今 下がってるだけであって、これも上がって いきます。要は基本的な状況は変わらない んです。株価円安、金利だ。この大きな 流れの中にあって人々がそれを求めるん です。苦しいからなんとかしてく れっていうのは補助金を出してください。 いろんなことをやってくださいってだから 言ってきました。歴史なんです。誰も 止めることはできない歴史なんです。 この間だの私のYouTubeで言いまし た。ガソリン税を引き下げるガソリン税を やめるべきじゃないって。ええ、50年も 機能してきたその大事な税収をなんで 捨てるんだと。ええ、しかもあの時WTI が120ドルだったのが60ドルまで 下がってる。もう必要ないわけなんだ。 あの時はそういう特殊な事情があるからと いうことで、え、補助金を出しますよと いうことにしたんだけども結局それがやめ らんなくなっちゃっててそれを高級化する という話になっちゃってるわ。だからこれ は歴史で止まらないんです。人々がそれを 求めるんです。民主主義ですから。ええ、 その中の流れにあって高橋さんがそれを 後しするという政策を行うわけだからます その流れがどんどんどんどん加速してくる わけですね。だからこれがいいかどう かってのは分からないわけだけども、 要は現金の価値がなくなるよという中で みんな株が上がってると思ってる。5万円 になった。びっくりした。来る。実は足元 のあなたの持ってる現金が恐ろしい勢いで 暴落してるということが今起こって るっていうのが現実な両面があるわけです 。両面がね、ですから今言ったように現金 は供給が増える。株は供給が増える。昔は 株式市場っていうのは増止をしてね、増止 をしてどんどんどんどん市場にお金を出し てそれをそれを人々が買うとそれを購入 するということでそういうことでその中で も株がどんどんどんどんいいですか? 1985年から1990年までどんどん どんどん増してったわけです。ええ、 しかも演奏はどんどんどんどん円高になっ てったんですよ。それにも関わらず、 しかも金利は7%です。それにも関わらず 株がバパバパパパパパパパパ 上がってったんです。え、今は全く逆 でしょ。円安でしょ。株はどんどん減っ てるわけですよ。収益はどんどん増えてる わけですよ。株がものすごく上がる所持が 整ってるわけですよ。全く逆にバブルじゃ なくて全く逆に本当の意味で株が上がる 措置が100%近く整ってるわけです。 そこに高一内閣がバーっと火をつけたと いうのが今の流れでだから一気に5万円 乗せだとおいうことなんだけどこれはまだ 始まりです。始まりにしか過ぎなくて日本 の歴史はどんどんどんどんこういう風に 向いてくわけです。ええ、不興にすること はできません。引き締めにすることは どんな政治家もできません。ええ、 どんどんどんどんこの流れが発散していく だけです。 ありがとうございます。 今受給バランスのお話もと円水準のお話も株が上がる措整っていると 整ってます いうことだと思うんですが、もう初めにお伺いしたいなと思うんですけれども、今後の日経平均株価どんな風に上がっていくと改めて思われますか? 今言ったように上げが加速していくというのが基本的な流れです。 うん。 私の感じでは 3年ぐらいで10万円かなと思ってます。 はい。その3 年の間に株を買っとけばその先になんとかその人はなんとかなるんじゃないでしょうかっていうのが私の 感覚ですね。 はい。 感覚ですね。ええ、 上げチはどんどんどんどん早くなってきます。それは予想以上にインフレが加速するということとそれから景が良くなると思います。 良くなる。 良くなると思います。で、世間で間違った見方が多いと思う。 間違った見方っていうか、その物価が 上がっちゃってしょうがないあの格差じゃ ないかって言うかもしれないけれども現実 に今起きてることっていうのは 都内でマンションを持ってる人 これ200万世帯あると思いますよ。うん 。それから1歩建を持ってる人、これ も相当あるはずです。この人たちは去年 から今年の間のだけで平均して4000万 ぐらい資産価値が増えてるわけですよ。 ものすごい数の人たちが資産価値が増えて ます。ソフトバンクグループだけでこの 半年で4倍になりました。藤倉だけで5倍 になってんです。で、ここ見てる今待機し てる人達っていうのは多分嬉しくてしょう がない人が多いと思います。株で儲かっ てるということで、ええ、 世間の話ですとなんか不教でなんか苦しい 苦しいっていうところもあって、それは 実際その通りそっちの方が多いんだけども ものすごくマジョリティがものすごく利益 が出てる。ええ、自然に資産価値が上がっ てる。株でも利益が出てる。こういう人 たちが実は山のようにいる。だから東京で 食事に行くね。それが今まではバブルの時 はバブルじゃなくてあのコロナの時は 1万円そこらだった。今は3万円になっ ちゃったね。高い高い高いって言いながら いっぱいなんだからそれが現実なんだから 金は出てんですよね。 マンションが買えない、買えない買えない、買えないって言いながら中古マンションの値段が上がってるってことは買ってるんです。そこにもって 当期だ期だって言うじゃないですか。それは当期は一部はある。 当期はものすごくあります。住んでないマションもあります。あるけれども実がなければこんな相場は出ないんです。 ですから、今怒ってることはどういうこと かというと、 実があるもの、実具があるものが激しく 上がり始めてんです。それは内部は ものすごい力でインフレの圧力があるから です。ですから実情のあるものは何ですか ?食べるもの。米です。実銃のあるものは 何ですか?マンションです。都会の マンションです。こういうものが激しい 勢いで上がってきてますね。米あっという 間に倍になりましたね。で、もう下げない じゃないですか。全く下げないでしょ。 普通だったら異常に上がったんなら下げて おかしくないけど全然下げないです。 マンションはどんどんどんどん上がり続け てるじゃないですか。新築マンションが 上がれば中古マンションが上がるのは 当たり前で次は今日のニュースだと家賃が 上がってきました。単心者向けの家賃が いいですか?前年同月費って話じゃないん ですよ。今は前月費で話すんです。いい ですか?瞬間風則的にものすごい勢いで あらゆるもんが上がろうとしてるんです。 だ、こんな時に日銀が利上げしないっていうのはおかしい。完全に遅れてるんです。だけど利上げができないわけだから。うん。 この10月利上げできないでしょ。 12月18日19日まだってこの1 ヶ月半、この1 ヶ月半見てもガラっと状況は買ってくると思うんですよね。 要するに今の状況っていうのはインフレの潜在的なインフルのものすごく火が燃え裂下がってる。 燃え下がってるんだけど止めようとしないでそこに火をつける政策ばっかりしてどんどんどんどんその勢いがすごくなってきてるということと先ほど言ったように止めることは誰もできないと はい。今のお話にもありましたけれども急激なインフレが進む中で高一政権が誕生したということで今後の政策名の注目も非常に集まっていると思います。 今ですね、社会保障面ですとか経済財政策の面ですとか様々注目が集まってるんですけども、朝倉さんはまずはどこをご覧になってらっしゃいますか? 高石さんの政策っていうのは私は正しくて素晴らしいと思います。まず日本が生きてくためには日の会談ですけどもアメリカと強いタイアップしなければなりません。 その中でもうこれだけ厳しい国際環境が あるわけですから、防衛力を即座に増強し なければならないし、憲法改正も急いでし なければなりません。これはもう危機の 課題。それからスパイボなんかも含めて これらのあの課題っていうのはだから 素晴らしいなと思ったらスピード感を持っ て色々パンパンパンパンパンパン とやろうとしてるのでこれはもうそのあの 必要なことなのでこれは本当に高橋さんに 期待できるし期待したいと思います。それ は国家の背骨だから。ええ、背骨だから。 で、私は他のYouTubeでも自分の YouTubeても働いて働いて働いて 働いて働きますっていう。これも ものすごく重要なことで、我々はもう遊ん でる暇がないんです。日本人全体が。 ワークライブバランスなんて言ってられ ないんだって。そんな我々は余裕はないん ですよ。上にしたんだ。そんなことだっ たら。え、そういう局面に実は国家と来 てるわけ。ええ、だからそれは身を持っ てる高橋さんが示したと。ええ。 皆さんはマクライクバスやってもいいですよとは言ってるけれども実は危機的な状況で働かなくなんないっていうのがそれが現状でそれを身持って示してるだから素晴らしいです。 素晴らしいリーダーなんだけども時代の勢いに勝てることはできません。 はい。え え、高橋さんが当選してきた流れを出てきたっていうのも、え、日はアホだということでどんどんどんどん金利なんか上げちゃだめですよとね。 経済対策も もっともっともっと補助金を出すべきですよってその辺のところが指示されてなってきた。だから経済策はうまくいかない。うまくいきませんですからその意味ではただ景期にはなります。景期にはインフレですから景期にはなってきます。 え、株が上がり、円が下がり、まあ、塩場 は介入するかもしれませんけどで、金利が 上がり、そういう流れはどんどんどんどん 出てきて、わウわ する後景器にはなってくるでしょう。 だけれども格差 、それからそういったこの歪それはもう今 の時代では避けられることはできなくて、 それは別に日本だけのことじゃなくて世界 的な流れにあることだから、そういうもの はこの時代の流れ、世界の流れとして 避けることはできません。その辺の宝の 高石さんは非常に感のいい人なんで分かっ てくると思います。 そのけ、あの、その資が出たのは 1 つは消費税の引き下げ、あ、消費税の引き下げを封印しましたから私は高さんは 12 月の利上げは許容すると思います。ここ利上げしなきゃどうしようもないと思ってるので、それは許容すると思います。もうそんなこと関係ない。なぜ 0.25 なんか上げたって関係ないよ。はっきりって全く株価に響かせない。その瞬間は響くと思いますよ。 株価があの0.25を引き上げて0.75 になるんだというその瞬間は響くかもしれ ないけどインフレの速度がの早い今言った ように最も重要な部分っていうね米にして もマンションにしても敏感な部分っていう のはえ0.25どころか40%上がっ ちゃってんだからその100倍近く上がっ てるわけだから全然関係ないって0.25 なんか引き上がってその瞬わわわって 下がるだけで全く関係ない。ええね、その 金利が1%になろうが関係ない。ええ、 それが0.25上げる1%に上げるものに どれほどの苦労があるかって関係ない。 関係なくてどんどんどんどんその間実質 金利が低い中でどんどんどんどん円安の 圧力が増株がどんどんどんどん上がると いう方向は不遍です。うん。 ありがとうございます。今のお話で日銀のお話出ましたけれども、直近 10月は利上げができない、 12月は許容するというお話で、その 5 のペースについては朝倉さんはどうご覧になってらっしゃいますか? これがものすごく問題になってくると思います。あの、要するにインフレ率が日銀は下がるつってんです。間違いです。インフレ率が上がってきます。 え、今言ったように米が上がり、 マンションが上がり、株価が上がってる。 これらは全部先行資料です。先行資料が次 から次と上がってくるんです。もちろん不 動産価格、株の価格はCPIに入ってない 、消費者に入ってかないから関係ないんだ けども、家賃は入ってくる。家賃は消費者 物価を見る上で1番大きなものだ。それが 東京ではバンと上がってくる。 だけども地方は全然上がらないとこは上がらないわけですね。人がいないから。その差っていうので全国クラスで見たら非常に消費者物価の上昇は呪い。 うん。 呪いんだけども先行の上げ方を見たらもう先行きが見えてる。ええ、という意味では日銀は間違ってる見方、え、高選はもっと間違ってると思いてると思います。 今ので株価が上がってきたってことをこれを甘く見ちゃダメなんです。ええ、ということはどういうことかと言うと日銀の予想以上に物価は上がってくる。 上がってきます。ええ、 で12月に0.25 やっとの思いで引き上げる。その後も来年のどっかで 0.25やっとの思いで引き上げる。 その後はまた難しくて もういろんなこと言って引き上げないよう に持ってくしかないっていう、ま、その 様々な要因がありますね。ええ、これは この金利を引き上げるってことは 住宅論を持ってる人がいる。それから中小 企業を多く借入れしてる。で、いくら株価 が上がっても公共感は出てこない。日本 全体で言ったら。ええ、それは大企業は いいでしょう。いいところはいいけど、 格差が開いちゃってもう大変なところは 大変。これがなかなか引き上げられない。 そういう意味では金利を引き上げ るっていうことがもう至難の技です。ある 程度のところまで行ってから。え、てこと はもう金利さがこのインフレ率に対しての 金利っていうのがいわゆる日本はもう当面 マイナスでいくしかない。え、実質金のが マイナスでいくしかないんです。ええ、 それはどんどんどんどん株価を押し上げる 力になってきます。ええ、で、株価に関し ては今は、ま、そうですね、その物価上昇 率が3%ぐらいなんで実質出てることは。 だから3%っていうのは言ってることで あって、体感の、あ、体感のインフレスっ てのはもう2桁超えてるわけだ。普通の人 は内者もっと20%かもしれない。ええ、 で、このインフレ率に人々はいずれ耐え られなくなってくる。耐えられないです。 耐えられないって。耐えられないてどう いうこと?現金を保有してるってことに 耐えられなくなってきます。え、その金が 動き出した時、動き出したのが私の感じで は日経平均10万円になった後からもう 耐えられずに動き始めてきちゃうなって 感じでそこでまあもう株高が加速するのは そっからだなっていうのがまジ的 なところですけどね。ええ、10 万円を超えた後。 あ、そう。そっからもその株価が今 5万円ってトピックだと思うんですよ。 はい。 だけどなんとなく今人々が思ってることっていうのは、ま、株価株価が高すぎるなっていうことと、ま、高い政権だからこれから良くなるかもしれないし、期待感、 いろんなことで、ま、あの、新しい戸惑ってる人もいるし、期待もあるということだと思うんですよ。 これが倍になった10 万円の世界はこれは期待じゃないね。おそらく恐怖の世界になる可能性がある。ええ、 要は10 万円になった。インフレになってる。株を持ってない。どうしよう。それはその後の世界です。だから衰えない。今の流れは衰えないでどんどんどんどん加速するというのがこの先に待ってるんです。 その先に3年後ぐらいだと思う。3 年ぐらいかなって感じでは見てるんですけどね。はい。 あ、じゃあこの後の3 年間で投資家はなるべく株を買い進める必要があるというところです。 [音楽] 株を待って保有してる方がいいですね。 はい。 あと先ほどのお話に少し戻るんですけれども、朝倉さん直近の配信で高一政権の経済政策重大なというお話ありました。 今少し触れていただいていたと思うんですけれども、改めて具体的にどの点が謝りか改めて教えていただけますか?少なくとも金利はすぐさ引き上げなきゃなりません。 ええ、 それからこれは残酷なんですけども補助金はやってはなりません。ええ、これは構造改革しなきゃならないんですよ。もうで、もう、あの、強くしなければならないんです。 ええ、ねえ、ですから、ま、自分の YouTubeで言ったけども、資源も ないんで、もうそのガソリン価格なんかも 、もう耐えてもらうしかないです。ええ、 だってもうフランスなんか250円とか もう200円以下とかないわけでしょ。 アメリカが安いのはしょうがないですよ。 これ自分ってガソリンが取れるわ原油が あって、しかも車なんだから日本は違う わけでしょ。ええ。 それは地方の問題とか色々あるかもしれないけどもでさっきも言ったけど 50 年あの機能してきた税金を取らないようにしちゃうっていうのはこれは私は完全に間違いだと思ってるのでそんなこと言ったらこれパッシングで分かってんだけどもうだからそれは間違いだと思います。要はそういったばラ巻まき制策はばらまくのはいいけど円安になって帰ってくるわけです。 うん。 だからこれ出た瞬間に 147円から153 円になっちゃってるわけだけど結局同じなんだよ。同じってことが人が分かってないんです。ええ、ガソリンは下がりました。補助金はもらったけれどもインフレお釣りが来るっていうもうそういう局面に入っちゃってんです。 だからその制作をやっても同じなんです。 ええ、そこのところ人々は気づくまでにはまあ 3年じゃ無理ですね。5 年でも無理かもしれませんね。うん。 ま、行きつくとこまで行かないとこの政策自体では機能しないんだとおいうことはいずれ分かると思います。この政策が機能しないってことはいずれ分かると思います。 え、ガソリンがガソリン税を廃止すれば良くなるんだと思ってるかもしれないけど実は機能しないから株が上がってんです。機能しないから縁が安くなってるんです。 今後高一政権の経済政策は大きく転換を迫られる局面が来るか。 高石さんは私はあの人は正しいことができる人だと思ってます。 うん。 ええ、あの人は感のいい人なんで変化は変化は分かなんとなく分かってくるんじゃないかなと思います。 ええ、 その時にあの人は大胆な転換ができる人だと思います。で、リーダーシップを持ってます。それが私はできる人材だなと思ってます。だけどもそれは高石さんがやった中でも最も最も難しい政策になります。 ええ、今は高橋さんが人気があるのはそれ はもちろん憲法改正、それからスパイ防止 法、それから防衛力の時、こういったこと を必要なことをバチーンと全面に押し出し てこれが必要なんだということで言って 下手に妥協しないで公明党と別れることに なりましたけどもこれも高い一人気を 引き上げてます。 要は必要なことをバンとやるというその姿勢があの指示されていてこれはいいわけです。ええ、だけど経済的には明らかに私は間違ってると思います。経済の見方は 間違ってると思います。 その見方を高さんは訂正する必要があります。 うん。 訂正した時に 1 番難しい政策をやらなければならないということになります。 うん。それは痛みを伴う政策なんです。 これが高さんはできる人なんだけれども、 その時の世間の状況、政治の状況、様々な 状況でそこに踏み込めるかどうかは分かり ません。だけど、あの人は私はそれが できる人材だとは思ってるんですけれども 、その状況が激しく変化してくるので、 そこは引き締めができるのか、構造改革が できるのかだけれども身を持って言って ますね。働いて働いて働いて働いて働き まくります。だけども皆さんは働かなくて いいですねって。これは今の段階ではこれ しか言いよ。 働いて働いて働くからあなたも働いてくださいっつったらあっという間に高様の株価が暴落しちゃいます。 だこれはできないんです。今の段階では。だからタイミングです。タイミングを見て自分でそういう風に示しながらリーダーとして示しながら実はこうなんだというところに徐々に徐々に徐々に変化してくえ。そういうことだから今の政策をやれば安になってぶ価高かになる。 徐々に徐々に徐々に変化してく変化させ てく中でそれで構造改革ええ成長戦略成長 戦略に金バンと出す。これは正しい政策 です。ええ、それと共に残酷なんだけれど も切るところは切らなきゃなんないという ことがあるわけです。それをやっても今は 日本は人手不足なんで人が映れるんです。 ええ、労働規制をあのかわして人が どんどんどんどん映れるように流動化する 必要があるんです。そういうことが私は できる人だと思うので、そこの変化はでも 1番政治の中で難しいことなので、比較的 今高石さんの人気は 経済的な問題で言えば甘いところばかり 見せて甘いことがうまくいくよということ で高一人気が経済面ではなってるわけです 。 それは転換しなければなりません。ええ、だ、そこが 1 番難しいとこはどうできるかというところが今後の高橋さんの課題になってくるんじゃないかなと思いますね。 [音楽] わかりました。 直近閣僚人事も話題になったと思うんですけれども、特に財務大臣に片山さ木さんが就任をされたというところも注目が集まっていましたが、人事についてはどうご覧になっていますか? 今言った流れで言うと片山さんなんかはそういった問題っていうのは感じてるはずだと思います。 元々 片山さんは円高かってこと言ってましたから だけども高さんの中で財務大臣になるということですからですから財務省に言いました。ええ、もうマインドセットしなければだめだよと。これは高一内閣の流れを受けて財務大臣になってドセットしてくださいということを言いましたね。だからそれが今の公式な式な方針です。 公式な方針なんだけれども、おそらくこの 政策は機能しないと思います。私は日本の 財政の問題ってのは厳しくて、これは何も なしで行けるってことはないです。これは もう、え、今どんどんどんどんまだできる んだと、今まだまだ借金できるんだ、補助 金できるんだという考えは間違ってる。 なぜインフレになってきたってことはもう ダメなんです。アベノミクス10 年やってでインフレになったんです。だからもうこの政策は通用しないんです。 それを市場が警告を発してるんです。 通用しません。片山さんは見ててその辺の流れは分かってると思います。分かってると思います。 ですからだけどもみんなが期待して高一 内閣に期待したものはそうじゃなくて まだまだ補助金が出してできるはずだと もっともっといろんなことをお金でできる はずだと確かに宇宙原子力そういったAI そういったことに金をバンと出すという ことでそこの部分を活性化させるという 政策をやってきますからそこはそこで できるんだろうが、しかし財政の問題から逃れることはできません。 ここまでインフレになってきたってことは財政の問題から逃れることはできないんです。 ですから、それに関してはいずれ方向転換 をしてくることになると思うけれども、 その方向転換のタイミングとかやり方って いうのが人々が期待してるものと全く逆の ことやんなきゃなんないんで、そこの辺の カジ取り、これが 高い片山ライン、ええ、うまくできるか どうかということで問題点は分かっ ってこうしなきゃなんないなっていうことで、ま、朝倉がこう言ってて、朝倉は見てると思わないがだけれどもそういった問題意識は財務省全体にあってそれでその意識は財務省出進春である限りは共有できてると思うよ、私は。 ええ、その辺の問題っていうのは今財務所が悪い悪い悪いって言ってるのは、ま、特有のこのなんて言うのかな、ロジックっていうか、ま、その財務省は財務省として失格です。 だって1200 兆円も借金作っちゃったんだから 財務省の仕事ができてないんじゃないですか。財務省何やってんだというのが当たい当たり前に見た財務省の評価だと思いますよ。 うん。それを今世間は残務者もっと金出せ 。金出せるんだ。出せるんだ。これは世論 なんです。世論なんです。だけど普通に 考えたらこんな借金使ったってお前仕事 何にもやってないじゃないかいうのが普通 に考えたら財務省の評価でお前は10点満 点2点だな。その仕事しかできてないじゃ ないか。でも世間は違ってもう何やってん だ。もっと金が出せるはずだ。出せるはず 出せるはずだと言ったけどさっき言った ようにもうインフレが来ちゃったから それかのね。 これは片山さんも分かってるし、高石さんも徐々に徐々にこれから分かってくると思う。そこの転換をどうやってできるかっていうのがこの内閣の奇数を決めてきますね。 うん。 奇数を。 ありがとうございます。今の財政起率という文脈の中では直近で話題に上がっています。 金融所得課税などそのガソリン税の旧暫定税率廃止によ廃止に伴う代替案のその提示というところもあるかと思うんですけれども金融所得課税についてはどうご覧になってらっしゃいますか? これ私はあのそういうことあの日本の問題っていうのは社会資源やりすぎなんだと弱者をどんどんどんどんその苦しんだ からその人は助けなきゃなんないという ことでやりすぎなんです。社会主義をやり すぎなんです。ええ、で これから多分どういうことになるかと言う と おそらく 株がどんどんどんどん上がっていきます。 で、 株を持ってる人の方が持ってない人より 少ないです。え、 株がどんどんどんどん上がってきて5万円 ならまだしも7万円、8万円、10万円 不動産もどんどんどんどん上がってきます 。 その時に 必ず演差の声が出てきます。格差だと 当期だと株を儲かって持ってる人だけは 儲がってるとおかしいじゃないかと。そう いう声が色々出てきます。ええ、税金を かけろという声がおそらく大きな流れに なってくる可能性があると思います。え、 今さっき言いましたね。ガソリン勢は 配するのは間違いですよと私言いました。 でも全野党も含めてガソリンゼの廃止を 言ってます。 で、大体政策として株で儲かった人から税金を取れつってる。でも株で儲かった人っていうのは実はリスクも取ってやってる。で、投資から貯蓄とああ、貯蓄から投資へと根本的な流れがある。インフレだからしょうがないっていう流れがある。だけれども今はそういう風に格差を是絶しなければならない。内しは社会主義的な日本の動きというところが結局世論としては出てくる可能性が高い。 ええ、ですから今回の話も出てきたのも、 え、高一内閣になって出てきた。ええね、 それでガソリン税の高級税金、高級的な 税金の大策として金融所得課税が出てきた 。え、もちろんNAさとか云々とかって いうのは保護しますよという形になるかも しれませんが、この流れっていうのは 政治として大きくなってくる可能性はある なっていうのが私の直感だし、今の日本の 流れっていのは 、ま、そういう風に進んでく可能性の方が 強い。1番良くないのがそういう流れなん です。要はどういうことかと言うと、 今は金融所得課税の話しましたけども、 これから政府が高橋さんがもし間違えれば こういうことをやってくると思うんです けど 物価高が収まりませんよね。物価高が 収まらない。それはばら巻き政策。 安ベノミクスからあ、来たそのばら巻き 政策。これが関係してるんです。だから 円安になって物化がったんですね。で、 物価高が収まらないで、今東京の物価あが あのマンションが上がってるで、今NHK でこないだあってた当期だとね、中国人が いっぱい買ってると、あと半分しかんで ないと、そういうところもあるでしょう。 あるけれども、基本的な実事がなければ こんな相場にはなってない。だから当期だ つってんのはおそらく一種のこの上がった もののに対するこの犯人探し犯人探し みたいな感じで当期が悪いということで 言ってるわけです。だから投票を抑えろと いうことで言ってるわけなんだけども、 こういった動きの中で物価が上がってきた 場合にですよ、価格統制、価格を抑え なければならない当期をやめさせなければ ならない。そういう流れになってくると もう最悪ですね。うん。だけども、そう いった社会主義的な流れ、要は物価の 引き上げが止められないんで 物価をこの値段にするんだとこうなっ ちゃうと完全に社会主義で終わりなんだ けどもう 今言った考え方、その1つと同じで金融 所得風税を上げるっていう考え方はその 考え方と基本的な真似似てる。うん。そう いう風に儲かったやつから取らなきゃなん ないんだと。おかしいだろう。ええ、そう いう考え方、その考え方をやると全部が ダメになります。全部がダメです。要は 自由にさせなきゃダメなんです。買いたい ものは買ってくださいと。ええ、リスクを 取った人にはそのちゃんとそれなりの リターンを与えてくださいってリスクを 取ってるんだから。それが資本主義の典型 、あ、資本主義の基本的なやり方です。 その中で自由に売理解したり、自由に いろんなことをやって経済が発展してくん です。それにバツを与えるような政策を やってはいけません。そういう意味では 金融所得課税の考え方、この根本が間違っ てます。ええ、それから当期を規制すると か云々とかっていうのはもちろん外国人が 自由に変えちゃってるからその辺のところ は規制する必要あると思うけれどもそう いったこの取引をやめさせようとか規制を 考えようと考え方自体は間違いです。 しかしそういう方に動く可能性もあります 。そこは注意して見とくか、見解く必要が あると思います。要は今後物価が ものすごく上がっていきます。世間が悲鳴 を悲鳴です。どうなってるんだという悲鳴 を上げてきます。その時に 申し訳ない 痛みを取った痛みを許容しなければ 乗り越えられないんだよという真正面から ぶつかることができるかということが高一 内閣の今後の1番大きなポイントになって くると思います。それができずに今言った ように価格統制しよう。価格を抑えよう。 だから闘技なんだとやめろと規制を強化 するんだという風になったらおしまいです 。でも今所消所得風の形が出てきたんで ちょっとそういう匂いを感じるのでそこは 気をつけた方がいい。ま、株を見てる投資 もうその辺のところは注意して見た方が いいという風に考えてます。はい。 金融所得課税実際に実施されると強化が実施されるということになった時に投資家はどのような備えをしておけば良いんでしょうか? それはどうしてもなくて はい。 金融所属税が出た時にまるし、あの、その上がる前に売るのがいいのかもしれないけれども うだけどもそういう動きになっちゃったら抑えようがないです。 まあ、20%か25%すぐにはなんない けれども、まあ20最初は20%から 25%って話になってくるんでしょう、 要するに財源がないということで、それは 税金がかけられようがそれは投資家は投資 するしかないと思いますね。分かりました 。はい、ありがとうございます。 では最後に米貿易協議のお話もお伺いしたいなと思うんですけれども、本日の日経平均株価押し上げの要因として米中の核僚級協議での合意が挙上げられると思います。 中国がレアース規制を 1年延期したことでアメリカから中国への 100% 完税の脅威は事実上回避されたと思うんですけれども、この辺りについてはどうご覧になってらっしゃいますか? これはね、非常に全部の内容を見てみないと分かりません。 うん。 で、どういうことかと言うと、中国はレアースを武器に交渉してます。 中国はレアースの供給をほとんど抑えまし た。で、レアースがなければ何もできませ ん。トマホークも作ることができなければ 反動体もできない。ま、その戦闘機も作る ことができない。アメリカはどうしても レアスが必要です。ですから今 オーストラリアとか日本と一生必死になっ て レアスを作る体制を作ろうとしてるけども 間に合いません。ってことはどういうこと か。中国から中国に頭を下げてもらうしか ないんです。で、ここで中国側が 先送りをしたっていうことはどういうこと かというと、 アメリカ側が何か 中国側の要求を飲んでいるはずです。それ が何なんでしょうってことです。それが出 てみないと分かりません。1番中国が問題 にしてるっていうのが欲しいのは台湾に 対してのことです。ええ、台湾に対しての 情報です。 だ、これがどのぐらいのなものが実際は出 ているのかっていうところを合意の全分と して見ないと分かりません。え、分から ないです。ですからここまで1年先送りに なったってことは必ずアメリカ側が中国に 情報してます。大きな情報。反動体のこと で情報してるんかもしれません。台湾の ことでしてるんかもしれません。今は ニュースに出ません。だけどもその全体を 見なければ分からないけれども相当な情報 があったはずです。え、中国が何かを 勝ち取らずにこのまますんなりや るってことはありえないので、そこを見て みないと分からないで、ただ経済的には レアアースの話が良くなったことで一応 止まったわけだからこれは悪くありません ですから株価にとっては悪くありません。 ええ、経済にとっても悪くありません。 ただその裏で何かあ、何がアメリカが妥協したのかなということがはっきりするまではこの問題な評価できないでしょう。 貿易協議の文脈の中に台湾が登場してるんではないかという話ですけれども、 台湾に対してどういう話が出てきたかですね。 ああ。 うん。 今後想定される最悪のシナリオみたいなものはあるんでしょうか? まあ、その中国側は台湾をどうしても欲しい。 アメリカ側は、ま、例えばその 前のね、あの 大統領はこれは 台湾が台湾に中国が攻めたら軍事力を行使 するていうことを明言してましたよね。 名言してましたよね。ええ、トランプさん は名言してます。していませんよね。え、 台湾を必ず軍事的に守るということは明言 していませんよね。ええ、で、中国側は アメリカの出方を見てます。ええ、どうし ても台湾が欲しい。ええ、そこで トランプさんが何らかの甘いところを見せ てしまうと 中国が 台湾に攻める 気持ちにさせちゃうきっかけを作っちゃ うっていう可能性もあるわけです。 え、ここのところの情報があった場合はでも 1番中国が求めてるのはそれなんで うん。 それがどういう風になるのかなっていうのが怖い。非常に 怖いところです。そ、現実に 中国が台湾を攻めると思わないけれども、 今の現状で だけれども、そのやっぱりその コミットメントをですね、台湾を防衛する かしないかっていうのはアメリカの法律で 言うと大統領の決断で決めることができ ます。その台湾防衛法っていうのがあって 、で、 大統領が台湾を守るつったら軍事的に アメリカ軍を出すことができます。大統領 が決断しなければ 軍隊を出しません。で、今までアメリカ 曖昧戦略だったんだけども、それがま、 この ウクライナの問題で懲りちゃって、 いやいや必ず軍隊を出しますっていう風に 言ってたわけですけど、トランプさんは その名言してないんで、この辺のところて いうのがもう非常に微妙なあ、問題なんで 、ここの問題をこうはっきりしとかないと 内しはそれでもトランプさんは攻めたら 大変なことになるぞとは言ってるけれども いざ いざことが起きた場合 これはどういう風にするのか。それ日本に とったっていざことが起きた場合に台湾 するんだっていうことで我々は言ってる けどじゃあ日本国民中国と戦争します かっていう時にそれが現実に迫られた時に この問題ってのは非常に難しい問題で 、ええ、だどうしてもアメリカの力が必要 でアメリカのコミットメントが必要なん ですけどもここのところっていうのがどう なるかっていうのが 今のところ分かりませんね。え、分かり ませんね。そこはま、対中という部分、 中国の出方という意味では、ま、あの、ま 、台湾問題っていうのが1番のポイントだ し、最悪のシラリオって言えば最悪の シラリオでどうなるか分からないっていう ことと、 あの、アメリカがG0ではないけど力が なくなってる。力がなくなってるから ロシアがウクライナに攻め込んでるわけな んで、他のところも北朝鮮だって核兵器を 作っちゃってるわけなんで、え、この辺の もうの流れっていうのも止めることができ ないので、この国際市場の話っていうのも これは経済を超えた話なので、え、この辺 は高橋さんはしっかりやると思います。 いずれにしてもただその大きな日種って いうのは常に存在してますね。はい。うん 。 今のお話はアジアの安全保障に大きく関わってくるお話だと思うので注目したいなと思いました。ありがとうございます。すみません。 あともう1 点だけお伺いしたいんですけれども はい。直近で発表されたアメリカの CPI が市場予想を下回りましたようでアメリカ経済の状況というのは政府閉鎖の影響で経済表の発表が遅れていて掴みづらいところがあると思うんですけれどもアメリカ経済についてはどうご覧になってらっしゃいますか? これはだから本当にCPIがまあ 3% だったってびっくりっていうか私も本当に物価が上がんないんだなっていうことがあの驚きではあるんですけれ もただこれがこのままで住んでくのかどうかっていうのはまだやっぱり分からない と思いますね。物価が、え、上昇、あの、 このまま収まるかどうかってことは、 しかも目標は2%ですけども、3%になっ ているということと、それから3%って つってもコアの方はコアも含めて前月から 上昇してますから、前月から見ると加速し てる状態になってるので、まだ気は抜け ないなという風に思いますよね。え、それ からアメリカでは今その必要者がどんどん どんどんその労働時給がま、その悪くなっ てるっていう問題があってこれも1番典型 的なのが今1番儲かってる会社ってAI 関係じゃないですか?ないしはあのがあの マグニフセント7じゃないですか?だから 1番驚きなのがまicフtとかあの アルファベットとかあのメタとかあの Appleみたいなここんな会社が2桁 2桁増易続けてるのがずっと続けて るってのは驚きなんだけどここが人削減し てることじゃないですかねえ。要するに 1番儲かってるとこが 人を減らしてて。いや、じゃどこに AIっていうのは素晴らしいんだけども AIで雇用がどんどんどんどんなくなくて くっていうその全兆みたいなのがだ。 Amazonも今回人を減らすっていうの はそれはロボットが出てきたからで人が いらなくてもできる体制が出てきたからな んですね。え、そういう意味では1 番先端を言ってるアメリカ経済の中で 株価が高くて経済は好調でどんどんいいんだけども実は人がいらなくなってるなっていうそういうちょっと怖いところが起きてるこが注目注目と怖いところであってここは気をつけて見とかなきゃならないということなんですね。 だから株を買っとかないと危ないよって いうことになるわけですけれども逆にだ から利益がどんどんどんどん独占的に どんどんどんどんそっち側だけに吸い取ら れちゃって雇用がなくなっちゃって徐々に 徐々に入っていってるとでなんかこう普通 の単純立体労働みたいなものしか雇用が なくなってるきてるっていういうことが アメリカ経済で水面化で起こりつつある こういう ところは気をつけてみてないとまずいなっていうのがあ、 [音楽] 1 番今の流れの中では起こってることですね。 うん。で、物価に対しては、ま、 どっかで上がってくる可能性っていうのは 私は高いなと結局はまたそのいわゆる財政 の問題も含めてその物価はやっぱり上がっ てくる可能性は高いなという風に思います ので、その辺のカジ取りがどうなるかなと いうことで、え、で、今アメリカ経済持っ てるっていうのはやっぱりカーブが高いっ てことが決定的であっ で、株で儲かっちゃってるってのは全然この少しぐらい具合悪くたって懐はあったかいわけだから消費ができるわけなんでその準感っていうのはあるんだけどもこれも格差でこの株を持ってる人はいいけど他の人はどうなんでしょうかとかそういう様々な問題がありますね。 こういうところの、ま、矛盾みたいなもの が、ま、今の雇用の問題も含めて今後こう やっぱもっと大きくグズグズグズグズ 大きくなってく。ま、元々トランプさんが 生まれたっていうのをラストベルトで雇用 がなくなっちゃったっていうその格差の 問題から出てきてるわけで、この圧倒的な 格差の問題っていうのは収まることがなく 、またAIが出てきて、またどんどん どんどんどんどんどんどん広がっちゃって くっていう歴史的な流れがあるので、ここ はやっぱりその1番の最先端のAIが発展 するのはいいよと。人間型ロボットが できるのはいいことですねって。どんどん どんどん生産が生産性が上がりますね。 生産性が上がって企業が儲かります。株価 がどんどんどんどん上がります。て景気は いいです。だけも雇用は減ってきましたね 。内種はある地点から雇用は劇的に減って きましたねというような情勢に近づいて いく可能性があるのでここはそういう ところをアメリカ経済見る上では株価は 問題ないと思いますけれども そこはやっぱり注意してみる必要あるなと 思ってますね。うん。今いたお話は FRB の金融政策においても非常に重要なお話だと思うんですけれども、今後 FRB の取りというのはどのようになっていくんでしょうか? パウエルさんの人気は来年の 5 月までです。で、その後はトランプスの意のままの FRB 議長になっていくと思います。ですから FRB もどちらかと言えば鳩派的になってくると思います。 え、ですから金利あんまり上げませんよと 。それから日本の財政の問題もそうなん ですけど、アメリカの財政の問題も同じで 、あまりも借金が起きすぎて金利高に耐え られません。え、そういう意味でも インフレを許容しても金利は低く抑えると いう風になってくんじゃないかと思います 。新しいFRBはね。で、これは時代の 流れで、え、時代の流れで、え、ですから 株高がどんどんどんどんさらに広がって いくと、その拡大してくというのが基本的 な、あ、アメリカの流れで、ま、世界の 流れだと思いますけれどもうん。そういう そういう流れだと思うんで、パウアさんが いる時も 雇用が、雇用に焦点を当てていいですか? 雇用とインフレ率です。 インフレ率は下げてません。雇用が悪くなったんで金料下げるんです。インフレはどうなっちゃうの?置かれたままです。 はい。 この状態がさらに新しい FR ビになっても雇用は悪くなるでしょ。金げインフルは上がってき しょうがない。 はい。はい。 こういう構図で行くんじゃないかな。余計株が上がっちゃう。 うん。 うん。インフレがアメリカでもインフレが加速するという流れかなと思ってます。あ あ、なるほど。そうですね。 ありがとうございます。ではすみません。お時間が来ておりますので最後に視聴者の皆さんからの質問にお答えいただいてはい、終わりたいなと思いますけれども。先ほどスーパーチャットをいただきました。ありがとうございます。 え、資産課税強化に関して個人でできる対策として資産を一部海外の銀行講座に移した方がいいと思いますかという。 あ、思いませんね。 あ、そうですか。 今ほとんどそういっことやっても、あの、税務所に把握されてますし、下手なことやると税務所の目がうるさいですから。 なるほど。はい。映すずに、ま、日本国内の講座で今後も運用していく。 だからそれ税金は色々だと思いますけれども、例えば総合風税だと 50% になっちゃいますから。ええ、まだ分離ですから株の所得とかっていうのは、ええ、なるほど。分かりました。ありがとうございます。そうですね、その他朝倉さんに聞いてみたいがある方は是非コメント欄に投稿いただければと思います。 [音楽] あと先ほどのお話でですね、リ下げのペースのところもちょっと細かい話にはなるんですけれども、お伺いできればと思いますが、この辺りはどう? アメリカの酒 はい。 アメリカの酒はもう10 月は利下げですよね。 うん。 それから雇用がいまいなんで 12月も利下げですね。そこまではもう そういう形だと思うんですけども、あとは インフレストの絡みもあると思います けれども、ただ雇用はね、 やっぱちょっと、ま、そのAIの話でそう なってるのかどうか分からないけれども、 結構なんかこう思ったより良くならなく なっていく可能 あるなと思いますね。え、その中でだから どっちを取るかっていうことになるわけ ですよ。雇用を取るのですか?インフレを 取るんですか?ということで雇用を取って それが悪い時は3%ぐらいまでの金利は 下げられるんでしょうが そん時にインフレ率がまたどのぐらいに なってくか、ま、私はインフレ率上がると 見てるのでは その辺の絡みは難しいと思いますけど、 それもパパウルさんは5月までですから、 その後はトランプさんの影響力が強い人に なると思うので、え はい、分かりました。じゃ、今後中止していきたいなと思います。あと反動体に関するご質問いくつかいております。反動体はバブルでしょうかと。 日本の反動体関連株の今後 23 年の見通しを聞きたいですということなんですけれどもいかがでしょうか? これは難しい質問で、え、何とも言えませんけれども、今の AI ので反動体を使う云々っていうのはもう全然足りないですごいこドンドどドンどなっちゃってるというのが現実ですから収まるっていう感じじゃないと思いますよね。ええ。 で、あらゆるもんが反動体が必要なので、 もう新しい選挙ができても全て反動体が 必要だというのが、あ、今の現状なので、 ただ株価 との見合いがありますから、株価もPR がめちゃくちゃところまで買われてるやつ もあるわけですから、あ、その辺のところ はどっかで調整が来てもおかしくないとは 思いますけどね。 かなり上がってるっていうか、PR の水準で見ても NVDのPRU も高いっていうのが現実にあるから、それはやっぱりこの日銀が買ってるよとかその ETF で買れちゃってるっていうことのアドバンテージで余計より高くなっちゃってると株がないんですよ。 株がないっていうの。 でも株がないっていう現状はそのまま日本特有でアメリカだったら株があると思うんですけども日本株は本当に薄いです。 だからそれを考えるとPRがどんどん どんどん高くても関係なくそれで人々が株 買い始めたったら買うもんがないからそれ に行っちゃうという可能性も強いのでええ 、ま、今んところちょっとこうPRは高く なってるんですけどもそれだからPR が高いからこれは妥当 なPRまで下がる んだっていう風には思わない方がいいと 思うんですけど会場を探すには まそうね え、ま、ハンドター上がりすぎてるから調整もあるとは思いますけど。 うん。 分かりました。ありがとうございます。続いて日本の 80 兆円アメリカ投資はアメリカのインフレ要因になりそうですかということなんですけれども、いかがでしょうか? アメリカのインフレ要因になるっていうより日本のインフレ要因ですよね。だってドルでしょ。ドルを手当てしなきゃます円安じゃないですか。 え、ものすごい勢いでドルを手当てしてドルに投資するわけですよ。ええ、で、金もないのにとそれを 80 兆出すんかどか分かりませんけども、それ日本のインフレ要員ですね。 うん。なるほど。 ありがとうございます。続いてスーパーチャットいただきました。朝倉さん。いつも大変お世話になっております。 金融所得課税は本当に増税しますかということで先ほどもいいたお話なんですけども改めていかがでしょうか? まあそういう方向に世の中は動くなとは見てます。 うん。 すぐにね、すぐにはできないと思うけれども はい。 株はどんどんどんどん上がってきます。おそらく 想像を超えて上がってくですよ。ええ。 で、さっき言ったように株を持ってる人は少ないです。 うん。 比較すればええ。 若い人は声を上げるでしょうけれども、ちょっと今の流れっていうのはある程度そっちの流れが強くなってくる可能性は高強いなと思いますね。 うん。 方向としては間違ってると思います。先ほど言ったように社会主義的な政策をやりすぎだと思うけれども、 とりあえず今の流れっていうのはちょっと、ま、強化の方に動く可能性が株がどんどん上がれば上がるほどそういう世論が出てくる可能性は強いと思います。 うん。 投資川は心しておいた方が良いというところですね。 ま、それはまある程度そういう時代の流れになるかなと思った方がいいかもしれませんね。 ありがとうございます。では、すみません。お時間を超過化してしまいましたのでそろそろライブ配信終了とさせていただければと思います。本日はライブ配信でエコノミストの朝倉 K さんにお話を伺ってまいりました。日経平均 5 万円突破という歴史的な日に貴重なお話をいただいてありがとうございました。 はい。今同時接続数 5200 人ほどはいい。見ていただいてますけれども最後に朝倉さん一言いかがでしたでしょうか? そうですね。あの時代の変化を楽しんでください。ものすごく変化してるんですよ。インフレです。株高です。今いる人がこの歴史的な大きな変化にあるんです。 で、これは 乗った人と乗らない人で 想像を超える格差になってきます。人生を 変えます。 そういう風に思って 朝倉がこう言ったからこうだと思ったら 失敗したってこともありえますからね。 それはただ インフレは 黙ってるわけにはいかないんです。 動かなければならないんです。果間に攻めなければならないんです。ええ、要するにじっとしてたら沈没するよと。株価買ってもしかしたら買ったら暴落しちゃうかもしれないよと。だけどあなたは動くしかないですよ。それだけやっていきます。 はい、ありがとうございます。今コメント欄で最後に朝倉節が聞けて嬉しいというコメントをたくさんいいております。はい、最後に暑い劇料ありがとうございました。はい、本日は桜さんにお話を伺いました。 本日ありがとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございました。

▼不動産投資なら、収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube

▼おすすめの関連動画▼

▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)

▼楽待チャンネルで広告・PRをお考えの方はこちら▼
https://www.rakumachi.jp/r/mxkhgeq2

【切り抜き・転載禁止】
楽待チャンネルの動画は、切り抜き・再編集・転載を一切禁止しております。

【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube

【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/

【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube

#朝倉慶 #日経平均 #5万円 #楽待 #不動産投資

※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2025年8月)