【首相となってわずか4日】高市新首相 笑顔で外交デビュー トランプ氏来日へ準備着々…試される“アドリブ力”『バンキシャ!』

つい先ほどア東南アジア諸国連合との首脳 会議のため会場に入った高一総理 マレーシアのアン首相に案内され各国の指 の席へ 次々と席を回り笑顔で挨拶をかわ [音楽] Wearehtowelcome theprimminister tofirstanjapansuit andremble todefeatsome outstand そして prim Jom 本格的な外交デビューを飾った高一総理。 ここからさらに外交日程は続く。明日アメリカのトランプ大統領が日本へ、明後日には日米首脳怪談が控えているのだ。就任早々を迎える外交のビッグイベント。 [音楽] トランプ大統領との初会談に向けてマレーシアに滞在している間も慌たらしく準備が進められていた。でもこれ あ、これ日本の国旗ですね。 マレーシアの首ンプの海外訪問先となったこの地に咲夜高一総理が姿を見せ マレーシア軍が出迎える中、少し緊張したお持ちで方を進める。この後市内のホテルに入った高一勝利。 えてます。ました。 そして一夜開け田京。これ高いソリー出てきましたね。これから帰りにます。総理、おはようございます。 [音楽] ベージュのスーツに身を包み、 初めての外交の部隊へ向かう。 ました。これから まずはアン加盟国の 1つフィリピンとの首脳階談だ。 午後2 時頃マルコス大統領が待ち受ける部屋に 英語で言葉をかわしがっちりと握手まだから告約 フィリピンの大統領の言葉に笑顔で耳を傾ける。 メディア退出後も怪談はおよそ 20分に渡り続いた。 階段を終えた、え、高一総理が、え、会場から出てきました。怪談の、え、雰囲気良かったんでしょうか?非常にあの笑顔の高一総理です。 高総理、あの、会談の結果かがでしたか? え、あの、とてもいい階談だったと思いました。 緊張されますかですか? いや、また緊張。 とても、え、とても素敵な方ではい。 良かったです。 高一総理にとってフィリピンは重要な国の 1つ。それは自由で開かれたインド太平洋 を外交の柱としているためだ。 自由で開かれたインド太平洋等は中国の 海洋進室を年頭にインド太平洋を力では なくルールで守り自由で平和な地域にして いこうという考え方。 2016年に安倍総理が世界に向けて提唱 した。 最高でもアベロ線を継承、高一総理は南シ海を巡って中国と対立しているフィリピンと協力を確認したという。 その後アセアンとの首脳会議に望んだ高一総理。 さらにこのマレーシア訪問の裏で高一総理は外交のビッグイベント日米首脳階談に向けても動いていた。 それは昨高一総理がマレーシアのホテルに到着した直後のこと。 あの、ドアの前にですね、多くの政府関係者が集まっていますが、え、高石総理とトランプ大統領の電話会談がつい先ほど始まったと見られています。 [音楽] 直接会う前の下地作りが目的だったトランプ大統領との電話会談。 元々は日本で行う予定だったが、先送りに 急遽マレーシアで行うことになったのだ。 トランプ大統領はこの時アジア歴法のため に移動中。 空の上のトランプ大統領と海外にいる総理 大臣との電話会談は慰例のことだという。 慰例の電話会談が続く中、ホテルの中が にわかに慌たらしくなった。 実はこの後取材に応じることになっていた 高一総理。しかし電話会談そのものが急遽 行われたため会見に飾る国旗が届いてい なかったのだ。 ああ、これ日本の国旗ですね。 政府の職員が日本の国境を今、え、報道太陽の部屋に持っていってますね。 [音楽] そして会場の準備が整った頃、 え、もう少し寄 高一総理が出てきました。え、アメリカとの電話会談を終えたばかりの高一総理が、え、これから、え、人への主題対応に向かいます。 およそ10分間行われたという電話会談。 とても改活であの楽しい方だなと思いました。 で、ま、私のこともあの、よく認識をしていただいていて、あの、少し安倍総理の思い出話もされながら、ま、安倍総理がとても気にかけていた政治家であることも知ってると。 大統領専用エアフォース1の中で取材に 応じたトランプ大統領も 今日マレーシアに到着したトランプ大統領 は明日本を訪れる。 早くも総合に見えるが日本滞在はどのような展開となるのか。今日本ではその準備が進んでいた。 すごい警察しが。うわあ、これはうわ。 アメリカ大使館周辺でも 警察官が生きっています。 いや、も々しい警備ですね。 トランプ大統領の来日が明日に迫る中、厳重な警備体制が敷かれていた。 観光名所浅草でも動きが。 え、雷門の前には [音楽] スーツを着ている方が立っています。 全政権から継続でトランプ関税の交渉を担当する経済産業大臣の姿。 [音楽] 出迎えられたのはアメリカの交渉担当務長官だ。日米首脳怪談に先が駆がけ、昨日来日していた。 浅草や東京スカイツリーを案内。 ワーキングランチは関税交渉の合意内容の 実施に向けすり合わせをしたと見られる。 2日後に控える高一総理とトトランプ 大統領の対面での首脳会談。高一総理は どう望むのか。 先月自民党総裁での討論会、 え、なかなかいい、え、トランプ大統領トップダウンでございますので、ま、しっかりと、ま、首脳同士の、え、対話を積み重ねると今リモートで トランプ大統領を手ごいと評価していた。 その対策は総理に指名される前、連立協議が行われていた頃からすに始まっていたという。 それは自民党総裁室でのこと。 外務省関係者が入れ替わり立ち変わりやっ てくる。 トランプ大統領との会談やアセアンの シノーラとの会議に向けた勉強会だ。 総理就任前から勉強会を開くのは慰例の こと。 の資料を議員宿舎に持ち帰り目を通していたというトランプ大統領と渡り合っていけるのか。 アメリカ政府にパイプを持ち、 日米外交に詳しい専門家は 今回もトランプさんもいろんなこの癖玉を投げてくると思うんですね。 なのでそこはうまくこう返せる、あの、返すにはアドリブ力は十分あるんではないか。 そのアドリブ力が買見えた一幕を日本テレビのカメラが捉えていた。これは 2年前に行われた国際会議の映像。 中国代表の演説の同時通訳を聞いていると途中で顔を仕めた高一総理。 福島第一原発内から放出された処理水に ついて中国側が格王潜水と批判したのだ。 すると当時科学技術担当大臣だった高一総理は chstatement thatisnotbasedon scientificevidence Japancontinueto Chinatotakeaction basedonscienceand 元々用意していた演説の現に中国へ 論をえたという その裏側を自身の YouTubeチャンネルで語っていた。 中国がちょっとかなりひどいことを、え、弱張は張ったんでこの場で言い返しとおかんかったらまずいなという判断をいたしました。 反論もその場で英語で そうそうだからあの自分の分かる範囲の単語で その場で反論内容を考え外務省に確認を取った上で発言したという 高橋さんのこう会議の席とか議会あの議場ですねのこういう受けこえを見ていると非常にアドリブがウィットに飛んだりアドリブが飛んだ会社ができる方だとお見受けしてます。そうどうもトランプさん好きなんですね。 1 番トランさん嫌いな人だという風に聞いているのが棒読みをする人なので紙はもう見ない。目をがっつり見てそれで何かウィットに飛んだ解消をする。これができたらおそらく成功するだろうと。 そしてもう1 つ強みとなるのは安倍晋三元総理の存在だ。ドラと ファーストネームで呼び合い。 趣味を生かしたゴルフ外交などでトランプ 大統領と関係を深めた安倍本総理。 安倍さん的なもの引き継いでるという意味 で言うとこの安倍さんのシンパシーとも 相まってこの高一さんとは非常にこう期待 してると。今回はトランプ大統領へのお 土産として安倍本総理が使っていた ゴルフラブなどを送る案も出ている。 この安倍本総理、 トランプ大統領と向き合う時のコツを以前こう語っていたという トランプ様は結構割とこうはちゃめちゃなこと言ったりするのでつい否定してしまうとこれは絶対してはダめだ。まずこの共感をするその上であだけどこういう考え方もあるんだよ。これが非常に私重要なんだろうと思います。

マレーシアで行われているASEAN(=東南アジア諸国連合)の首脳との会議に、高市首相が初めて出席しました。

首相となってわずか4日で外国訪問。さらに、28日には山場のアメリカ・トランプ大統領と首脳会談に臨む予定で、一連の“高市外交”がスタートしました。
(2025年10月26日放送「真相報道バンキシャ!」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#高市首相 #外交 #トランプ大統領 #来日 #日テレ #真相報道バンキシャ #ニュース