【お小遣い消滅】ゲーム攻略本付属カード最弱決定戦【遊戯王】
ゲーム付属カード最弱決定戦をやったからにはもちろん 攻略本付属カード最弱決定戦だな。 ああ、地味に数が出てる遊戯王の攻略本だけど、今回はもちろん全部見ていくぜ。 攻略本付属にはそこそこ強いカードが多い印象だが、最弱になるような候補がいるのか少々楽しみだぞ。 [音楽] ってことで今回の最弱決定戦だけどつも通り遊戯王大先生の書籍付属カードページのゲーム攻略ボラを参照するぜ。 ここに羅列してあるものを全部見ていくわけか。 けど遊戯王デュエルリンクスレジェンドデッキガイド闇遊戯 vsだけはラインナップがラインナップだけにさすがに覗くぜ。 これはまあさすがに例外だな。 で、このウキのページだと各ハードごとに項目が分れてるからゲームボーイ最弱、アドバンス最弱てな感じで各弱を決めていき、最後に新の最弱決定戦を開催するつもの流れでいく。 定番のやつだな。 基本ランだけどベースはゲーム付属カード最弱決定戦と同じく。当時基準の強さで考えた後に現代遊戯王で救済されてれば高評価。どこを切り取っても微妙ならまあ最弱候補って感じになるな。 要はいつも通りか。それでは早速やっていくぞ。 [音楽] ってことで、まずゲームボーイからは ダークデュエルストーリーズの攻略本上 付属の封印され物の右腕ダークデュエル ストーリーズの攻略本下付属の封印され ものの左腕トライホーリーゴッド アドバント攻略本上から漆黒の標戦士 パンサーウォリアートライホーリーゴッド アドバント攻略本下から時の機械タイム マシーンそしてバトルオブグレイト デュエリスト攻略本上官のバフォメットと その下間から有力厳重キマイラが エントリーが 初期メンツだけにというかストラクやゲーム付属にも毎回顔を出す。このパンサーゴリアーとかいう節走のないやつは 毎度最弱候補だけど今回も今のところ最有力だな。 うむ。他のカードは封印されしシリーズは初期では最強のカードだったし今も最も現実的な特殊勝利カードの 1つとして名をつねているぞ。 バホメットや有欲重キマイラも 12期の幻想魔族追加で 主軸に据えられているテーマの仲間入りを果たしててこいつらも普通に採用されうる強かっぷりだぜ。 どちらも登場時はかなりしょっぱいカードだったが大出世を果たしたわけだ。 こうなるとパンサーゴリアーと時の機械タイムマシーンの一気打ちだがまずパンサーゴリアーは攻撃力 2000 の火球アタッカー。しかし攻撃時には自分のモンスター一体をリースしないといけねえメリットがある。 壁にはなるもののアタッカー運用は今も昔もなかなかに難しいところだ。 で、時の機械タイムマシーンはというとモンスター一体が戦闘破壊され墓地に行くと発動できて破壊された時のコントローラーのフィールドに蘇生する効果がある。 原作さながら戦闘破壊をなかったことにするようなカードだな。 あんまりガチ環境で使われたってのは効かねえカードだけど出てきた大昔は普通に強かった印象あるぜ。 キッズ環境ではシンプルに倒したモンスターが復活するのは偉いぞ。 リクルーターを2 回復活させて効果使うとかもできるし、めちゃくちゃ弱いわけじゃねえことを考えるとここはいつも通りパンサーゴリアーが最弱な気がするぜ。 とはいえ、パンサーゴリアーはなんだかんだ。で、真の最弱になったことはなかった気はするし、今回も踏ん張って欲しいぞ。 さて、アドバンスは結構数が多いんだけど 、遊戯王デュエルモンスターズ5 エクスパート1攻略本上から遺言の仮面下 から仮面魔獣ですがアデウスが6の エキスパート2場では王の神殿下で成獣 セルケとデュエルシティレジェンドの攻略 本場で通コンの呪術下で資料を操りし パペットマスター破滅の大邪の場感から ゲルニア下でゴブリンゾンビ インターナショナルワールドワイド エディションではハンニバル ネクロマンサーエ パート3から魂のつナショナル 2でサイレントソードマンレベル7 目指せデュエルキング攻略本でエレメンタルヒーローマッドボールマン最後のエキスパート 2006 からはヘリオストリスメギストスだぜ これはなかなかにやりがいがありそうなメンツだぞ パッと見てみるとまあ元禁止カードで今はシ度関連の強化を受けてる大家の神殿そのおでの神殿の効果発動に必要な成獣セルケとは最弱じゃねえだろうな。 墓ちに行くと守備1200 以下のアンデッド族サーチのゴブリンゾンビも活躍した 1 枚だし魔法じのサイレントソードマンレベル 7 ライフコストは思いが悪魔族に対蘇生の資料操りしペットマスターも使いこなせば強力なカードだし最弱とは言えぬだろう。 あとはそうだな仮面魔獣です。ガーディウスは今基準でも高いステータスを持ってて効果によって遺言の仮面で相手モンスターを奪えるからな。 独特な召喚条件が大変ではあるがファンデッキレベルなら軸になれるスペックだぞ。 魂のツモこれ自分のモンスターが効果破壊されたら使えて 1000ライフ払ってレベル4 以下とか案外悪くねえな。今でこそあえて使わないだろうが全く弱くはないか。 ヘリオストリスメギストスもサーチ手段が来た上に特殊召喚手段も増えてるわけで青天井打点なのもあってまあ評価自体はできるだろ。 大座と違って相手の除外されたモンスターをカウントするから一概に劣化にはならぬしいいのではないか。 通コンの呪術もまあドグマブレードへのメタカードだったらしいし、ゲルニアも自己蘇生できるアンデッド族って思えばパンサーゴリアーよりはマしだろ。 残っているものだとハンニバルネクロマンサーは召喚時に魔力カウンターを置いてそのカウンターを取り除き表のトラップを破壊できる効果。 まあ劣化ブレイカーってとこだけど、もう一体のマッドボールマンと比べるといやでもいい勝負か。 そうなのだ。 マッドボールマン自体はインクのシのような悲しみのテキストのせいで効果モンスターになってしまっている上にヒーローにいくらでも上位互感はいるんだが一旦上位互感の存在を忘れるとハンニバルネクロマンサーよりは使い道が多いぞ。 [音楽] ってなるしやっぱ全然強いポイントがねえ。ハンニバルネクロマンサーが最弱候補かな。 ここに来て最弱界隈にニューカマー爆。 [音楽] じゃあ次は懐かしの任天堂をDSから ナイトメアトラバドールの攻略本付属 カードマジシャンズクロスにスピリット サモナーからウィングドライ ワールドチャンピオンシップ2007から はデスティニーヒーローブルーD続編の 2008でエアサーキュレーター2009 で はインフェルニティデストロイヤーさらに 2010でヘルウェイパトロール最後 2011からブルーローズドラゴンだな 全体的に良質なカードが揃っている印象だぞ 普通に強いブルーDインフェルニティ で採用されて活躍したヘルウェイパトロール名称位 1 がなくて破壊されればブラックローズ蘇生のブルーローズドラゴンあたりは候補から抜くとしてだな。 他にはあれだな展開として使えつ昔は相手のベイラーを引っ張り出していたマジシャンズクロスもまた弱いカードではないし手札入れ替え特化のエアサーキュレーターもデッキ次第では使い道はあるぞ。 [音楽] インフェルニティデストロイヤーはインフェルニティ所属だから特殊召喚は楽勝だけど攻撃力 [音楽] 2300のくせに手札が0 枚の時に相手モンスターを戦闘破壊してようやく 1600バンか バーンの数値自体はぼちぼチだが発動条件が微妙だな ああフェルニティデッキだとダメージ出すんならシンクロとかエクシーズあたりでぶん殴った方がいいしよ。 あと残っているウィングドライはレベル 4 の銃でトラックカードが発動したらこのカードを戻すことができる 1800のアタッカーか。 当時の主流だった激流ソとかなくミラフォとかに強いアタッカーって感じでミストバレーの神風とコンボもできるとはいえ別に強いわけでもねえな。 ふむ。正直なところどっちもどっちだぞ。デメリット効果はないがかと言って協力というわけでもない。 なかなかに迷うがインフェルニティで介護してようやくっていうデストロイヤーよりはまだ単体でトラップカードに除去されにくいウィングドライノの方が強いかな。 あのインフェルにから最弱候補が出ることになるとは。 じゃあ次は3DSプレステとかの数が 少ないハードまとめていくとして、まずは 激突デュエルカーニバルの攻略本から ブライ特急バトレインされ記憶でカオス クロ魔術の儀式継承されから魔法除去最近 兵器カプセルモンスターコロシアムの アビスソルジャー遊戯王5Dズウィーリー ブレイカーではスカスカルコンダクター デュエルトランサーはマジシャンズ エイプレガシーオブザ デギュエリストリンクエボリューションにはプログレオだぜ この中では墓ちに行っ たターンのエンドフェーズにレベル10 知属性機械属サーチが可能でアタッカー性能もぼちぼチなバトレイン汎用アタッカー勝つバウンス効果でエクストラのモンスターにも強かったアビスソルジャーは最弱ではないだろう。 [音楽] あとは手札のアンデッド族を展開できるスカルコンダクター素材がバガバで地震とリンク先のモンスターをリリースして墓地のリンクモンスターを蘇生できるプログレオもまあ補にはならねえな。 [音楽] 地味なところだとカオス黒魔術の儀式はどうだ?弱そうだが。 [音楽] まあ、後等儀式でいい感じもあるし、カオスフォームも出てるからな。あんまり使い道はねえけど、一応儀式の下準備対応っていう理点はあるぜ。 保有といったところか。 で、漫画だと意味不明に強かった魔法除去最近平気だけど、 OCG だと自分のフィールドのモンスターを任意の数リースして、その数だけ相手はデッキから魔法カードを選んで墓地に送る効果になっている。 トクンは使用不可能となると今やそ奴らでリンクをした方がはかに強いな。 ああ、昔ならざ知らず現代遊戯王は墓地効果のある魔法カードも多いから普通に微妙すぎるし地味な最弱候補だぜ。最後に残っているマジシャンズエイプは特殊召喚負荷のレベル [音楽] 3で手札のモンスター 1 体を墓地に送って相手の守備モンスターをそのターンの間奪えるという悪くない効果だな。 守備限定で奪ったモンスターの表示形式変更負荷だからリンク素材にするくらいしかねえけど、まあ案外強そうだぜ。 リ幕が使ったカードではあるが、ルカデッキ強化の精霊の世界と相性がいいのはなかなかに面白いぞ。 何にしてもある程度は使えるカードだし最弱じゃねえだろ。 となれば黒魔術の儀式と魔法除去最近平気の対決だが普通に運用可能な儀式と違い魔法除去最近兵器はかなり厳しいのでは? そうだな。昔の基準で考えても展開力がない当時はまともな仕様は困難。使えてもそのデジュエル中相手が低くか分からない汎用魔法が墓地に送られるだけだ。 今では言うまでもないわけで、そう考えると漫画から超絶体化した魔法除去最近兵器が最弱候補だぜ。 これは今なら漫画効果で実装してもいい気がする。じゃあ次はタッグフォースシリーズの攻略本で初代からは厳重ではファントムオブカオス 3でホワイトナイツクイーン 4ではシールドワーム5 からは正規士ジャンヌ6 でスターブライトドラゴン最後スペシャルからはハーピーハーキストだぜ。 どんなモンスターの効果もコピーできるファントムオブカオスは様々なコンボに利用可能だしとてもじゃないが最弱ではないな。 あとはハーピーハーティストもハーピーレディとして扱いつつ墓地に行くとエンドフェーズ 2500以下のレベル4 超獣族をサーチ。さらに召喚時に自分の超獣族と相手モンスターをバウンスできるから昔はそこそこ使われてたってことで最弱免除だ。 ある程度汎用性のある超獣族というだけで評価は可能だぞ。 シールドワームはフィールドに出た時に守備になりつつ自分の昆虫の数だけ相手のデッキトップからカードを墓地に送れるから状況次第じゃかなりの枚数デッキ破壊が可能になるぜ。 裏めになる可能性もあるにはあるがベンジュラム召喚や地獄の暴走召喚などで同時特殊召喚を狙えば一気にデッキを削れるぞ。 デッキっていうところに商点当てるとなかなかにいいカードだしも最弱は回避ってことにするかな。 それで行くと厳重は確か厳重一体でアドバンス召喚できる。最上級モンスターで相手に効果破壊されると 2000 バーンを飛ばせるから悪くないのでは? 厳重のバフサポートも受けると結構悪くねえぜ。 当時基準だと十分強いからまあこやつも除外するか。 正騎士ジャンヌはまあ1900 アタッカーと見せかけて攻撃時に謎に攻撃力 [音楽] 300 ダウンする悲しみを背負っちゃいるが相手に破壊されると手札 1枚捨ててレベル4 以下戦士をサルベージに加え一応正規士カテゴリーではあるからな。 花騎士団の瞬というサーチカードも生まれたしファンならなんとか採用してもいいくらいのレベルではあるだろう。 大して純粋に1900 アタッカーのスターブライトドラゴンは召喚時に他のモンスター一体のレベルを似上げるシンクロサポートができるんだ。 ドラゴン族でメリット効果しかないのであれば当時基準では強そうだぞ。ってなると残ってるホワイトナイツクイーンは特にサポートもね、独立したカードでレベル [音楽] 7なのに攻撃力2100 と弱く特殊召喚負荷。起動効果でセットカード 1 枚を破壊できるけど普通にブレイカーでいい性能してるな。 これはハニバルネクロマンサーよりも弱いのでは? 車トリラやらヒュペリオンやらレベル種族で見てもいくらでも上位互感がいるしこいつ特有の強みは皆無だぜ。 登場当時で考えてもメビウスなどはいるわけで、わざわざ 2 対リースのアドバンス召喚をする意味はないか。 ってことでタックフォース攻略本シリーズ最弱クイーンだぜ。 そのまま最弱の女王になるか。 [音楽] 次はデュエルターミナルの攻略本シリーズ付属カードでアクセラレーションガイドからご用ガーディアン。アクセラレーションガイド 2でブラックローズドラゴン 3からドラグにティナイトガジャルグ。 4ではアーリージェネクスアクセル 5 でバイロンデルタサブタイトルがオーバーレイガイドになってからは最初はインベルズローチ 2 でセークリッドオメガそしてデジュエルターミナルマスターガイドからジェムナイトパールとダイガスタエメラルだな。 これはロンズルのも手間なのでバリと最弱不在では まあそうだな。禁止カード9 の御用ガーディアン環境で暴れた最強全体除去だったブラックローズドラゴン そしてドラグニテでは優秀なサーチャーのガジルグに汎用シンクロながらレベル 4以下賊を蘇生可能なアクセルもいるな。 エクシーズ環境初期だと支配力が評価され て攻略本争奪が起きてたインベルズローチ はもちろん当時の汎用魔法トラトラップ をき並み無視できるセイク オメガオピオン最強兵器ジェムナイトパールさ当時ェインと壁を成していた工額ランク [音楽] 4の大ガスタエメラルもいるぜ いや1人飛ばしたな バイロンデルタ参加 キチューナーに光り属性を要求するのに攻撃力は 1700のレベル7 シンクロで守備表示でいれば自分エンドフェーズに装備魔法 1前をサーチか。 パワツールでいいし、どうしても欲しい装備があればアームズホールもある。 そもそもバイロンキューブを光属性シンクロの素材にすればいいしな。 周りが強すぎるがゆえに余計に弱さが浮かび上がってきた。悲しみのバイロンデルタさんが最後の最弱候補に選ばれたぜ。 ではいよいよ最弱決定戦に入るか。 つうことでいよいよだがそれぞれの世代で の代表選手たちはトライホーリーゴッド アドバントの攻略本場からは漆黒の表戦士 パンサーウォリアーインターナショナル ワールドワイドエディションから ハンニバルネクロマンサーワールド チャンピオンシップ2009では インフェルニティデストロイヤー継承され 記憶の攻略本付属の魔法除去最近兵器 タッグフォース3の攻略本からはホワイト ナイスクイーンそしてアクセラレーション ガイド5からバイロンデルタさんだぜ、 やはり早々たるメンツだな。 この中だと、ま、テーマサポートを受けられるインフェルニティデストロイヤーは除外かな。 インフェルニティという名前だけで抜けられたか。 あとはまあ、バイロンデルタさんも上位互感に目をつれば最弱じゃないかもな。 この最弱候補の中に上位互感がいると知名的だったが、今回はそんなことはないから除外でいいだろう。 それとこのメンツだったらもう攻撃力 2000 な。火球って時点で偉い気がするし。 漆黒の戦士パンサーゴリアーも抜けでいいんじゃね? ハンニバルネクロマンサーよりはイメージが湧くからいいと思うぞ。 そのハンニバルネクロマンサーは魔力カウンターを使って表のトラックカードを 1 枚破壊できる火球モンスターで対してホワイトナイツクイーンは最上級モンスターでマイターンセットカードを破壊可能。 特殊召喚不可なホワイトナイツクイーンはかなりやばいがハンニバルネクロマンサーも魔力カウンターが乗るのは召喚時だけだから実質特殊召喚できないようなものではあるのだが [音楽] 前なんかの動画で通常召喚できるなら素材にできるからそれだけで評価できるんじゃねってコメントあったけど今回それ採用するなら強いカードが多いランク 4 の素材になれるハンニバルネクロマンサーさんが上か 暴論な気もするがまあしかしさっきのバイロンデルタと同じく今回の比較対象にブレイ はいないからいいという考えもできる。 ってなるとホワイトナイツクイーンと魔法除去最近兵器が残ってるんだが。まあ普通に魔法除去最近平気じゃねえか。 ホワイトナイツクイーンはクトリラサポートをすれば召喚可能だし出てしまえばマイターンセットカードを破壊できる都合。相手も無視はできないカードにはなるだろう。 けど魔法除去最近平気に関しちゃ相手は自分のデッキから好きな魔法を選んで墓地送り、しかもその枚数は初同時にリリースした。 トクン以外の自分モンスターの数までってことで発動とリターンが見合ってね。 逆に力を発揮できるほどモンスターが並んでいるなら普通に攻め込めばよいしな。 昔は十分なモンスターを用意するのがこんなんで強く使えねえし。今は逆にモンスターを用意するのは簡単だが、それならこいつを使う意味はねえ。ってところでゲーム攻略本付属カード最弱は魔法除去最近平気だぜ。 こやつこそ本当に漫画効果でリメイク希望だぞ。 てな具合でゲーム攻略本付属カード最弱決定戦やっていったぜ。 こう見るとなぜ当時特定の攻略本だけ売り切れていたのかが分かるな。 ああ、圧倒的に格差がすげえのはやっぱみんな分かってたんだろ。 最近はめっちりゲーム自体が出なくなったから攻略本もないのは寂しい一方。そういう争奪戦に巻き込まれないのはありがたくもあるか。 [音楽] そうだな。老チ探してチャリンコで本屋回りまくったあの時代が懐かしいぜ。 つうことでみんなが思うゲーム攻略本付属の最弱カードがあればコメント欄で是非教えて欲しいぜ。 [音楽] チャンネル登録と高評価もよろしく。 それじゃあご視聴ありがとうございました。 [音楽]
ゲームは持ってないけどカード目当てで3冊買う!
そんなデュエリストも少なくなかっただろう攻略本付属カードたち!
もちろん、今回は攻略本付属カードの最弱決定戦開幕です!!
みんなが最弱だと思う攻略本付属カードは何かな?コメント欄で教えてね!
【目次】
0:00 茶番
#遊戯王 #ゆっくり解説
