【永世定番】軽く羽織って、洒落る。西口が選ぶ「大人のライトアウター」
ありがとうございます。 はい、あざいます。 なんか久々ですね、この感じ。 そうだね。なんか最近本当小ばたらずっと外行って買い物ばして楽しかったっすね。 楽しかったよね。はい。 もうやっと家帰ってきたからもう 2ヶ月ぶりぐらい 大丈夫ですか? ま、それ冗談なんですけど。はい。 また行きたいっすね。 本当に届けまたやろうね。 はい。はい。今日は何でしょうか? 今日は10 月ということでようやく長い夏が終わりましたので、ま、皆様気になってるかなと思って、今回はそうですね、西口マストライトアウターかな?どちらかと言えばライトなアウターのライトでヒップなヒップでホップな ヒップでホップな気が アウター編ということで、この時期ぐらいからちょっと切れるようなアウターって何おすすめみたいなもの を今回ご紹介したいと思いますので是非ご期待いただければと思いますのでよろしくお願いします。 はい、お願いします。 [音楽] では本題に入る前に今日のこなしからお願いします。 はい、こちらM43 です。これはずっと前からもう買ってたやつなんですけど、 M43アメリカ軍ですね。HBT ヘリンボンツールジャケットと言われるものです。 ま、大きいポケットが特徴で、これにジン をレイヤード、セカンドをレイヤードして Tシャツ、白Tでポロチ靴は180です。 180のタンブランを合わせているという スタイリングです。で、メガネも一応 エレブさんの眼ガネの身長したものをつけ ています。かっこいいっすね。何がかっ? この飛ばしる手感 はほばるよね。ほばしてますね。ほばる。 ゆったりしてる軽いこういうアウターなの で、M43で、このアウター僕大好きで、 これ38レギュラーなんですけど、ま、 それでももうかなり肩幅もゆったりしてる んですよ。で、北も中途半端にな、腰竹 ぐらいあるので、すごい来やすくていいな と思って気に入ってるですけど、それだと ジとか全然レイアウトできるのでセカンド をレイアウトしてで、ま、結構アメリカン な感じですけどでもちょっとフレンチっ ぽい合わせをしたいのでウエストンの 180を履いて黒コのベルトをしてると いう感じですかね。はい。Tシャツはどこ なんですか?あ、Tシャツはこれもう配判 ですが、ウールリッチのヘビーウェイトの Tシャツですねはい。 アメリカぽい感じの。 あ、そうですね。ま、ザラザラのやつよりはちょっとだけさらっとしてる T シャツにした方が本当はね、ここまでワイルドにしちゃうとちょっとワイルドワイルドワイルドになっちゃうんで分かるわかる。ワイルドヤンキーになる。ガチンキな んやねん。それみたいな。ガチのやつね。そうそう。 ちょっと大しみにしました。はい。 あちゃん じゃあ早速行きましょうか。こうほらなんか隣にもうすでにいるんですけどね。 はい。 これが沖ドキさんで買ったやつなんですけどいらんやんて話なんですけどね。 そうそう。持ってるからね。これもうこういう風にこういう残像みたいな感 本当ですね。 これ本当珍しくてサイズ 42なんですよ。 でかい。 42レギュラーのM43 です。なのでもう正方形みたいでかくて でも北と袖は自分にジャストサイズみたいな感じなんですね。横幅にだけでかい感じがすごく今っぽくて購入しましたというのがはい。あります。 ま、なんかゆったり切るにはめちゃくちゃ良くて、ま、さらに今っぽいっていうので、これは名品じゃないですかね。 38 レギュラーにやっぱり素でも太いしだからそういうのもすごく良くて大きいポケットも特徴で雰囲気もいいのですごくここにしかないこの雰囲気がいいなと思って僕はすごく愛用してますね。 ま、もちろん有名な歌だとジャングル ファークジャケットとかあの辺りも好きな んですけど、僕はこっちの方がよく着て ますね。ジャングルファティーグも持っ てるんですけど、こっちの方がよく来てる んで、このちょっと中途半端な竹感も良く て、これはまあなかなかいいというか、 まだ買える。ヴンテージとしてはまだ 買える。ま、もちろん1940年代ものな のでこれは是非お勧めしたい人ですね。 はい。続きましては、これも以前紹介した LLB80年代LVのA2型です。ま、 コットンのこういうツールでA2になっ てるという形ですね。80年代のLBの 特徴としてはサイズがでかいっていうのが あります。なので、ま、本当完全アメリカ サイズなのでめっちゃでかいので僕が着 てるのでSサイズです。コーディネートと かもあのチェックしていただければと思う んですけど、普通にデニムとか、え、 ウエサンブーツ。ま、中にこれをジン レイヤーとしても僕はかっこいいなと思っ てるんですけど、ま、なんかそういう生き 方を楽しめる。だからSサイズでも結構 十分大きいというのが特徴ですね。だ、き も袖もちょうど良くて非常によくできてる アウターかなと思いますね。で、まあA2 って本当はこのここにポケットがあるだけ でサイドポケットがないんですけど横に ポケットがあるので使いやすいですよね。 ま、こういう風に現代的にやっぱり アップデートされてるという80年代です けどね。 のアップデートされてるという商品ですね。ま、でもどちらかと言えばこれはアメリカっぽく合わせる感じのブーツカットの茶色いパンツとか履いてもかっこいいなと思いますね。とかホームスパンのワイドパンツとか履くとかもかっこいいと思います。ニット合わせしてフールパンツとか履く感じでもどちらかといえばテーパードシレットよりはこうブーツカットとかワイドストレートとかワイドパンツとか履いた方がかっこいいかなと思いますね。ま、こういうものとか来ましたよ。 ちました。 もうしん君も大好きな 買っちゃいましたよね。 し君買っちゃったから 買っちゃいましたね。 リのウエスターナー。これは 1959 年に誕生しているリの名品と言われてますが、ま、色々ディールあるんですけど、この時代のものをチェックするとに RMRとつくこのタグだと70 年代と言われているんですけど、この Dのこのタグのところに Rマークだけしかついてないのは60 年代なのでそらく言われている。 だから60年代後半から70年代前半、 もしくは60年代後半のものの可能性が 高いと言われてますね。で、実際僕これ 42ぐらいを探してたんですけど、あるお 店さんで店頭で買った時に42もあって 試着させてもらうと明らかにこっちのが 長くてあれと思ってメジャー持ってきて いただいて吐かったらでかかったんですね 。で、やっぱりその時の選択の環境とか そういうのもあって、Bのウエスナのこの 問題点は来たが短いということなので、ま 、かっこいいですが、やっぱり合わせ にくいというのがあって、と、 ウエスターナのロングとかになるとさらに 気象になって値段も上がっていくんです けど、きが42とあんまり変わらないと いうか、むしろこっちのが長かったので、 こちらを購入したというのがありますね。 ま、でもいいよね、これ。めっちゃ かかっこい。ま、やっぱりリのこの ウエスターナドレス用というか買う ボーイってわゆる労働として着るにはブルーデニムをこうぐちゃぐちゃにするというか汚れてもいいものとして着いる。 でも一方こうこれは清掃というかディナーとかそういう時に合わせるようなものでさらにこれにじゃ合わせるんだったらディナーブーツもしくはドレスブーツであるエキゾチック系のレザーのものま、エキゾチックレザーってあ々らしく使うような靴ではないので そういうカウボーイカルチャーみたいなのもすごくかっこいいなと思って、ま、コテコテに合わせる必要はないんですけど、ま、例えばこれにザンスのホームスパンのパンツ履いてのウェスタンブーツみたいと思 もう最高ですよね。もう究極の紐手です。はい。それが、それが最高かなという風に思ってますね。 そうですね。リザードかなきゃ 次はそうそう。リザードいいよ。あ、いや、リザードでもいいし、クロコでもいいし、オーストリッチでもいいですね。 あ、エキゾチックで。 うん。エキゾチックに行きましょうよ。 分かります。 エキゾチックに行きましょうですね。本当に。 そう、そう。あの、2025 年のあのテーマをエキゾジックに行きましょうよなので。はい。皆様エキゾジックに行きましょうよ。行きましょうよ。 ふざけすぎやね。もうなので名品ですね、これは。だからライトアウターとしては本当ちょうどいいアウターかなと思いますね。なんか今時期まただレイヤードもいいよね。なんかこれを普通にコートを羽るとかバブアの下に切るとかでも全然かっこいいと思いますし、なんかベージュとかオフホワイトみたいな気の色なので、こういうものを綺麗なものを探していただくのはいいかなと。まだ買えますよね。むちゃくちゃ人気ないもんね。 [音楽] [音楽] ああ、そうですね。 そう、そう。 あの、ブルデニムに比べれば多分圧倒的 1/ぐらい人気なので、 ま、これはまだ買えますよ皆さん。はい。是非探してください。 でも綺麗なやつはなかなか残ってなかったりしますもんね。 あ、そうそうそう。だからどうしても汚れてるからどう?なんか買った時ちょっと動れてる? ちょっと動れてましたけどし付けとかしてちょっと自分で綺麗にして でも綺麗になったよね。 なりました。 そう。 実際自分もこれちょっと茶じみたいなのがあってそれでオキシクリーンとかつけて直したんで全然綺麗になるよね。 なりますね。愛着けますよね。それ ワクワクやったぞみたいなね。やったぞ。おぞなるからね。 1 人で家でそうそう。 はい。お願いします。 これも名品です。 僕と言えばという感じだと思うんですが、これもバーリーのハリントンジャケットですね。 80年代に作られているもので、ま、 できれば有計性を探してください。一応 タグに分かりやすいんですが、ここに メイドイングランドとこういう風に書かれ ますね。メイドイングランドという、これ がえっとバーバリーのイギリス製の証拠と いうことになります。オラグランスリーブ でこのハリントンジャケットのいいところ は裾がまっすぐリブじゃないっていうのも 良くてまっすぐこう切れてる。どちらかと 言えばだからゴルフジャケットとかに近い ですかね。ま、バーバリーの特徴はこう 襟リがノバチェックって言われるこういう 感じとか袖をまくるとこのチェックが出て くるとかこういうのもむちゃくちゃ良くて すね。で、これを僕的にはやっぱり ジャケットの上に来てちょっと裾出して 切るような感じもかっこよくて、Tシャツ の上にこれをさっと羽ってデニム履いて ウエストンとか履くだけでもめちゃくちゃ パリっぽいだけど、ジャケットレイヤード したホームスパンのパンツとかウール パンツ履いてこれに化靴履くみたいなも すごくかっこいい。 なんかなんかやっぱりイギリスのブランドの持つこうちょっと後期なイメージみたいなのがあるのでとすごくいいアウターだなと思う。僕大好きですね、これ。だから見つければ絶対買っちゃうっていう。 [音楽] そうですね。 はい。もう常に探してる。でもサイズが合うものがやっぱなかなかなくて本国でも結構古着見に行ったりするんすけどなかなかやっぱ出会えないっていうのもありますね。 なので自分自身はハリントンジャケット3 着持ってますけど、ま、それでも、ま、 なかなか出会えないで、色も微妙に違っ たりするんで、そういうのも特徴ですかね 。はい。だからジャケットいけてもうT シャツちゃうみたいなのはやっぱこれ名品 だと思います。で、年代の見方が実はあっ てですね、ここに実はサイズがあるんです ね。で、このサイズのこの上にネームって 書いてて、ここに薄くがあって、86って 書いてます。これ86年。これはだから 86年生というのが分かります。86B って書いてるんですけど86年のB 工場だからバーリーって多分数者 OEM任してるので当時からなのでこれは 86年生というのB 工場にお願いしてたという証だそうです。はい。 なるほど。 そういう風に年代を判別できますと、えっとこちらちょっと変わりだね。 90 年代ラルフローレンなんですよ。黒のコンバットジャケットですね。をベースにえっと作られたショートアウターですね。 きが短くて結構正方形というか横長に近い ぐらいのジャケットですね。これもすごく 凝っていてどちらかってフロントの前が こう斜めにこうずれてるというか ライダースみたいなちょっとずれてる でしょ?ポケットのディテールとかミリタ リーっぽいこういうディテールですよね。 とか切り替えもすごい入っていたりして すごい凝ってますよね。で、生地も良くて 、コットンタイプライター、こうちょっと パリパリしてる。こう分かります?こう音 でこの感じだから、ちょうどライニングも ないのできやすいアウターとしてはすごく いいです。なんかモノトーンとかスエット 上下とかにこうこれ来ててもすごくかっこ いいなと思ってますね。そういうレザー ジャケットとか来てこれを合わせても かっこいいですけど、ウールパンツ履いて もかっこいいんですけど、スエット上下と かでもいけちゃう。だからこういうのは 黒いミリタリーものってそういう男らしさ とちょっとモダンな感じみたいなのが出せ てすごくいいなと思いますね。時代的に やっぱ90年代ってそういう服がビッグ シルエットなのでちょうどいいんですよね 。なんかそういうのも古いを探すかなと いう風に思います。はい。 続いてはもう皆さんもう大好きで大好きでたまらないかもしれませんがちょっと油まみりになる前にちょっと水を てことは てことはブアですね。えっともう大本命アウターとしてはもう皆さん大好きだと思うんですけども大好き。 今回はライトアウターということで一応これを大本命というかま絶対いるよねっていうところで僕が大好きな 1 着だけご用意しました。これはバブアのビューフォートですね。 で、80 年代のツーラン付きと言われてます。ツーラントの特徴は簡単に言うとここにツラントなんですけれども、ホデロイの襟リが実はこの時期だけ明るいんですよ。ちょっと金茶っぽい。焦げ茶じゃないでしょ。 で、今のバブアとかワンワラントのやつも焦げ茶なんですけど、ツアランの時だけ金茶なんですよ。だからいいんですけど。 で、さらにフロントがこの YKKの棒と言われるもので、 今のバだと丸いんですけど、丸いジップがつくんですけど、ロボ付きのこれは棒ジップの YKK のジップがつきます。ま、そういう特徴がありますね。で、ビューはどちらかではハンティング向けですので北がビデールに比べて長くてさらにここがゲームポケットがつきます。 おお。はい。 はい。これが特徴ですね。このゲームポケットがつくというのがビュートの特徴。 がちょっとだけ長いのかな。かっこよくて スペイも好きなんですけどスペイかこれが 僕は大好きかなっていうのがありますね。 ま、バブはもそうですね、色々持ってます がその中でも僕の大好きなこ1着はこれか なというのがありますね。 で、これはちょっとリペアされてて、こういうレザーパッチ貼ってたりとか いいすね。 もうこういうなんかね、袖口がすり切れてるんでピングされてたりとかいう レザーでイピングしてたりとかそういうもいいんディテールを満載にしてるんですけど、まちろんノンワックスのやつも今バってますので、こういうオイルのこういう臭いの嫌いだったら、ま、これはね、これこそひ手なんで、この古いバブはやっぱ本当にオイル臭いんで、 ま、それはね、やっぱ女子的には多分だいぶ嫌いだと思うんで ですけど。 そうっすね。 うん。じゃね、オイルやね。 臭いっすか?ちょっと、 ま、オイル臭いかな。あの、腐ってる匂いじゃない。 嫌な匂いはしないそうすね。 まあ、でもこれ嫌いな人は嫌いやと思う。この匂いだけでも。うん。 ま、でも気に入ってきていますね、これは。なので、これの場合は、ま、雨かじけてスーツもばっしりけるみたいな感じじゃないですかね。 どちらでばそういうラギットにスーツに 切ると、えっと、ドレスダウンして 見せれるし、雨かじに来たらちょっと だけ上品に見せれたりするとか、フレンチ 要素を入れてわざとフレンチっぽく切る こともできる。ま、何でもいける。だから こそバババいいんだと思うんですけど。て いう人だかなと思います。はい。あれでも し君持ってんのって何やっ自分スペイ ビデールの オイルドはオイルド オイルド持ってないんですよ。 オイルノーオイルノンオイル ノオイルも ドレッシングドレッシングでや ドレッシングなの? マジ ドレッシングなの? 俺ギトの方が ギトギトのドレッシングの方が好きだけどねやっぱ。 あ、そうそうすよね。 欲しいんじゃない?でも でも欲しいっすね。やっぱイギリスの昔のやつ欲しいっすね。 やっぱそうだよね。そう。自分もなんかツーアラントが 1 番ちょうどいいなと思って探してるというか常に探してる感じありますね。だからツーバラントのボジップのそうだな。 まあでスペイもいいし欲しいなと思うね。古いスペイとか欲しいね。ま、現稿のスペイは僕も着てるのでいいんですけど。ま、でもオイル、今のオイルは臭くないので はい。 オイル臭くないんですよ。全然匂いがしない。手にベトっとはしますけど、ま、全然僕なんで丸洗いでポーンってしてるんで、 それである程度オイル落としてから切るっていう風にしてるんですけど、ま、そういうのも全然ありかなと思います。だから次はもうノンオイル行かんと。 オイルで行かないと。 オイルでうん。オイルマミでお願いします。わかります。オイルミ そうですね。頑張ります。 続いてこちら。もう最後ですね。これはM 65のアルファが作ってるアルファ製の 民製品と言われてるM65ですね。これは 実はフレンチIB用たしの1着と言われて いるアイテムなんですよ。緑のM60が フレンチは来ないと言われているアイテム でして、ま、どちらかと言えばその本物 っぽく見せないというかっていうのがパリ のSみたいなところがあってフレンチ IB用たちと言われていますね。 なんかベージのM65 もすごく綺麗ででといいかなと思いますね。こういうのもまあまだ全然大体 1 万円ぐらいで買えるのでこういうのってまだ全然 90 年代に作られてるものだったんはずですね。だからま、 M65 グリーンとかでもかっこいいですし、ま、自分も大好きなんですけど、ま、これも 1 つどちらかといえば本物のミリタリー、こういうのじゃなくて本物ミリタリーじゃない。ちょっと外しで上品に切るっていうのを目指すためにはこういうのがあっても面白いかなと思います。 ね、確かに色々カテゴリーはあるもののアウターそのものを切れずらに寄せていくみたいなのも 1 つの選択肢だとは思います。ま、古着の楽しみ方ってこう 1 つそれぞれだと思うんですけど、どういうテーストでどう予想いかみたいなのでも形と色とかでもだいぶ変わってきますので、なんかそこはすごく気をつけていただければなという風に思いますね。 ま、こんな感じでさらっとライトアウター行きましたけど、どうでした? え、どれかもらえるんすか?えっと、じゃあバーリーのハリントンにしよっかな。 [拍手] あ、確かにハリントンはね、多分サイズね。いけるとあります。 そこまで、そこまでタイトじゃね、これは。 本とすか? 来てみたら、来てみたら、 来てみます。 やるか。いや、まあ、まあ、まあ、またか放出しますよ。またうん。 激安のやつですね。 そう、そう、そう、そう。 サファリさんのイベントでは本当皆様このバフ借りして本当ありがとうございます。本当皆さんもうまかなり激安でお出ししたんでめちゃくちゃ買っていただきましたけど当然自分の買った値段よりも全然安く出てるんでまでもそれでもね皆様に喜んでいただければと思っております。はい。ま、引き続き頑張ります。はい。 またイベントお願いします。 そうすね。なんかもっと不定期でもやりやりましょうねみたいな話にはやっぱりなってるのでま、ただ本当準備期間大変だったんで協力。 [音楽] いいて本当皆様のおかげでなんとか、え、いいイベントに追われたなと思います。はい、本当ありがとうございました。 ありがとうございます。 はい。え、皆様かでしたでしょうか?あ、自分ならこう来たいとかそういうアウターにあの出会えるといいなと思います。 ここでご紹介したようなもののって本当に クラシックなものなので流行りされみたい なものっていうのが全くないものですので いつの時代も変わらずに来ていただけるし 時代によってもこうプロポーションって 変化すると思うんですけどこの時代だと 細いパンツ履こうこの時代だったらワイド パンツ履いた方がいいよねみたいな感じの スタイリングの軸となるようなアウターを 今回紹介していますので、ま、皆様も是非 そのご自身に合うサイズとかあと色、あと 素材みたいなものをお探しいただければな と思っております。ま、もしまだこちらの 、え、チャンネル登録の方がいらっしゃれ ば是非ポチッと、え、押していただきまし て。もしその何か西口こういうこと、こう いう企画やってよみたいなことがあれば、 えっとどしどしリクエストお待ちしており ます。あとちゃんとコメントも今まだなん とか全コメントに一応返事できてると思い ますので、ちゃんと西口がちゃんと返して ます。コバに返してもらったりとか影者で 返したりとかしてません。 ちゃんと僕が引き続き応援でも構いません。激のお言葉でも何でももうお前もっとやれよでもいいですし、もうちょっと休んでくださいと言い足しのコメントでも噛みませんので、はい、引き続きよろしくお願いします。それではまた次回の動画でお会いしましょう。え、さよなら。ありがとうございます。しました。
今回は “ライトアウター” 特集。
季節の変わり目に欠かせない、西口が本気で愛用するマストアイテムをご紹介。
着こなしのヒントも必見です。
【プロフィール】
1977年大阪生まれ。大学卒業後セレクトショップに入社。
現在はメンズファッションディレクターとして、ブランドとのコラボレーション、ディレクション、商品企画、メディア出演、書籍執筆など、マルチに活動。
クラシックのみならず、古着、ビンテージにも精通しクラシックとビンテージをミックスした独自のスタイルには定評がある。インスタグラムのフォロワー数は現在、16万人を超える。
【書籍】
私物の愛用品を紹介する「Nishiguchi Essentials 100」、私物で構成された100コーディネートを紹介する「Nishiguchi’s Closet」
インスタグラム
https://www.instagram.com/shuhei_nish…
オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/2802
#西口修平 #vintage #ファッション #メンズドレスファッション #クラシック #西口と服 #ライトアウター
