平祐奈が「かすみ」と表現した被災地の現状に衝撃…NHK朝ドラ「おむすび」 被災地のためにみんなができることは?

橋本神奈主演のNHK朝ドラお結び本作は 橋本神奈エンジ平成生まれのヒロイン米田 ゆいがギャルとして自分らしさを追求し あることがきっかけで栄養紙になることを 志すそして人と人とをつぐために奮闘する ようを書く物語だ早速第73話を 振り返ろう文野原子あすキャスト解説考察 評価今のにできること実家で東日本大震災 が起こったことを知ったゆ橋本神奈同じ頃 ちゃんミカ松井れなとニュースを目にした ふなリーサは思わず取り乱してしまうその 日の夜遅く帰ってきた歩を出迎えたゆいは 何か自分にできることがないかと相談する 同じくふも何かできることはないかと考え ていたするとこれからラティアに向かうと いう夏田端島に出会うほ愛子麻生組子に 自分も何かできないかと相談するが愛子は 今の自分にできることをやればいいと アドバイスする地震発生から1週間後大阪 の自宅へ戻ったゆいの元へ吉住平ユナが 訪ねてくる栄養師として気仙沼に応援に 行っていた家人が語った被害状況はひどい ものだった そこでは各地方から集まった医療チームが 日や人々のために尽力していたしかし毎日 行われていたミーティングでは感染症や 被害状況の話がメインで食事の話について はほとんど触れられなかった思わず被災者 の栄養について疑問を投げかけた霞だった が意思に飯のことは後と言われてしまった という避難所では物資や食べ物が十分に生 当っていなかったどころか救援物資の整理 がされていなかったため粉ミルク1つ探す のも重労働だった霞は栄養師がもっと早く 現地に入っていればと深刻な状況を嘆いた 東日本大震災が起こった当時の状況を書い た第73話被災地の人々も震源地から離れ たところで事態を見守っていた人も当時の 状況を思い起こしたのではないだろうか 放送終了後Xには視聴者による感想が多く 上がっていた今日のお結びは色々考えさせ られる会だったわは当時関東に住んでて すっごい揺れたの今でも覚えてるテレビに て何が起こってるのかわからんかった自宅 地域は震度5弱程度の揺れだったけどあの 時のテレビの映像やTwitterのこと その後の余震のこととか思い出して少し 苦しい自分にできることをやればいいと 思うよ愛子さんの言葉はいつもさらっと 優しいなど多くの人が心を痛めていた様子 が伺えるまた届いた物資の管理状況を 映し出した描写には考えさせられた医療 チームも必死にやったはるのは分かって まさカスミンのはがゆい気持ち伝わるよ まあ飯は後回しにされただろうな誰も悪く ないからやるせない気持ちになる救援の 整理から始めないと必要なものが取り出せ ないよといったどうしようもない状況だっ た当時誰のことも責めることはできないが 今後に生かすべき課題を提示されたように 思えた赤ちゃんを産んだばかりのゆいや 何か落ち着かない様子の負が今後どのよう にして震災に向き合っていくのか見届け たい文野原まり子