厳選!スーパーで本当においしいものをご紹介するおすすめ商品ツアー【お土産にもバッチリ】
ボンジョルナッティ イタリアガイドネです。本日はイタリア スーパーおすめ商品 ラウトイタリアの憧れのスーパーで私 イタリアみが厳選してお勧めする本当に 美味しいものを知るスーパーの商品ツアお 土産にもばっちりという動画をお送りし たいと思います。イタリアに旅行に来たら もちろん上げ は地元のスーパーで買ってみたいという方 たくさんいらっしゃると思います。だって イタリアって美術ショッピングだけじゃ なくてBの国でもありますよね。ですから そんなイタリアの食材を実際にイタリアの 地元の人が行くスーパーで買うのって絶対 美味しいもの。そしてお土産物屋さんより もお得なものが見つかります。私も実際に 海外に行った時ってそこのスーパー見たり 実際に買ったりするのって大好きなんです よね。ですから私イタリア在住27年目の イタリアガイドが厳選してお勧めする イタリアのスーパー本当にイタリア人地元 の人がよく行くこのスーパーで日本のお 土産にもばっちりなして商品をお見せする という動画を本日はお送りします。本日の 目次はこのイタリアガイドがよく行く地元 も行く。このスーパーでおすめ商品。 例えばイタリアってパスタの国ですよね。 パスタも2、3列の新列の例に並んでいて 、もうどれを買ったらいいかわからないな という方たくさんいらっしゃると思います 。ですから実際に私タリアで主婦をして いるミ、そしてうちの主人や息子も大好き なパスタを厳選してこれがおすすめですと いうのを実際にスーパーの映像と共にお 送りしたいと思います。そしてこの動画の 最後には知らなきゃ罰金取られるスーパー に行く前の注意事項3つというのを教え いたしますので、それを知っていくことで 端を描いたり、やばいこのお買い物して 失敗したということがなかったり、または パッキーが取られる可能性がある商品も ございますので、その注意事項3つをお 話ししたいと思いますので、本日僕の動画 最後までご覧くださいませ。私イタリア ガイドミの動画ではこのようなイタリアの 便利な情報、お得な情報、そして周囲会の ここイタリア現地からのラメライブも優先 へいただいております。いずらチャンネル 登録されていないという皆様是非 チャンネル登録といいねをお待ちしており ます。概要欄からは私イタリアガイドみが 応援いたしますイタリア観光プライベート ガイドサービス、イタリアオンライン、 イタリアウェディングプランナーなども やっておりますので、是非気になる方一度 概要欄チェックしてみてくださいね。将来 のイタリア旅行を200%満喫できる盛料 資料というのも配布しております。そちら も概要欄から是非チェックしてみて ください。それではワクワクドキドキイ イタリア地元の行くスーパーでおすめ 商品ー アンディアモン本日はイタリアのスーパー エッセルンガー というところに来ています。ここはね、 駐車場もあってすごい涼しくて大きすぎず 、小さすぎずこのスーパーで、本日皆様に おすめのスーパーの商品ツアーをやりたい と思います。もちろんですね、この エッセルンガに行かなくても他のスーパー でも売っているイタリアのブランドの商品 をお勧めいたしますよ。ですから エステルンガじゃなくても大丈夫です。1 速ですが、このエセルンガ肉にはこの 大きいカレンロというのをですね、これ コイン50cm1ユロ、2をここに挿すと 買うことができます。ま、ここまで買い物 する方いらっしゃらないと思うんですけど 、大きいボトルのワインとかですね、そう いうのを持つ時はこれがあると便利です。 それでは行ってきま。スーパーの中に入っ てきましたイタリアと言ったらやっぱり皆 様オリーブオイルではないでしょうか。 たくさんの種類がありすぎて何を買ったら いいんですかという意見があるので皆様 いくつか私のおすすめを紹介したいと思い ます。もちろんねここのスーパーの エッセルンガのやつはここでしか買えませ ん。イタリアのどこにでも売ってて有名な メーカーがこちらでございます。まず ダンテ100%イタリアでなんと12% オフになってて、今8.79 になってます。これで750ml 入ってますし、今度ね、フィリッポベリオ さん、これも結構有名です。割とどこの 大きめのスーパーにも置いてるんじゃない でしょうか。ここも100%イタリアで 10.49。あとね、モニーという メーカーも有名です。ここも全部ちゃんと 100%イタリアのやつだよって。ただね 、皆さんどれも重いじゃないですか。なの でちょっとね、小さめのやつでばら巻きに 使いたいという方はこういうね、 ちっちゃいやつも売ってます。トスカーナ のオリーブオイルだよと言ってこういうの もいいと思います。これでね、250 入っていて5.49 でございます。こういうのだったらちょっと小さくって持ちやすいのではないでしょうか。あとはね、おすめなメーカーこちらです。 バルベーラさんという実は私のマスターシェフという料理番組でたんですが、そこの友達のおじさんがやってるスチリアの有名なメーカーで見てください。これパッケージングがすごい素敵ですよね。 これで750入っていて、なんと安くなっ てて12.29です。バルベーラさん。私 のお友達を宣伝するわけじゃないですが、 スチリアのオイルも美味しいですね。ここ ら辺も小さいやつを見つけました。こう いうところでベントリーノというやつで なんと金のあれがしてあって素敵ですよね 。これで5.99とかここら辺も小さい。 で、これなんとねスプレースプレー式に なっていてこれだと割れなくて軽くていい 。4.59。ただイタリア人はやっぱりね 、プラスチックボトルってあんまり良く ないんですって。オリーブオイルには。だ からイタリア人はやっぱり瓶のやつを買う と思います。でもやっぱり日本に持って いくんだからね。このモニーさんの ちっちゃいやつもありました。これで 5.49です。色々あるのでちょっと レモン味とかペペロンチーノ味とかね。 これは瓶です。ほら実際にペペロンチーノ がいっぱい入ってる。ま、オリーブオイル にペペロンチーノを入れるだけでいいん ですけれどもね。給付のオリーブオイルも ありますよ。これ皆様こんなに安いんだ から4.49。やっぱりスーパーで買い物 するって安いですね。オリーブオイルと やっぱりと言ったらバルサミコスですよね 。なんとバルサミコスもたくさんあって どれがいいかわからないという方はですね 、ま、バルサミコス本当は高ければ高い ほどいいと言われるんですが、私自身では ですね、やっぱりいいものというのはこの ね、ポンティっていうメーカー結構ね、 イタリアどこでも売っております。で、 ポンディさんはこういったちゃんとした バルサミコスも出してますし、あとね、 こういうグラスさっていうちょっと ドレッシングに使えるプラスチックのこう いうのも出してて、皆さんたった2.43 でもね、これ結構サラダにかけるには 美味しいです。あとね、このフィーニと いうブランドもよくどこのスーパーでも 見かけますね。こういったので7.49と かもっと高いのはありますよ。こういう 素敵なパットリアジャコバッチさんで 10.99とかします。こういうのなんか プレゼント用にいいですよね。ただま、 これは出るかどうか分かりませんが時々ね こうやって安くなってるのもあります。 ここにもね、大きめのポンティさんのやつ 。ポンティ、ポンティ、ポンティ。 ポンティさんって本当に素のメーカーで 見つかみたいなもんですね。なので ポンティというのはイタリア人誰でもして ます。お、これもすごい素敵。こういった のもあるので、ま、ご自身の趣味で買って もいいかもしれません。アンチビ。これ実 はイタリア料理では結構ね、パスタに使っ たりアンティパストに使ったりするので 意外と家には欠かせないもの。なかなか 日本人の方が使えるものかは分かりません が、お料理好きの方はね、うちの母ちょび 買ってきてと言ってきたことがあります。 ということで人気なのがこちらです。 リツりさん。すごい有名なんですよ。なん と1906年からやってるこの立つおり さん。これね、見てください。もう中に ケーパーが入ってて、このままもう アンティパストとして出す。おつまみとし て出せる。こういうのもあります。あとは いろんなね、ソース系もありますし、こう 瓶になってるやつもあります。なので、 もしアンチびちょっとね、小さくって持っ ていきやすいでビールとかにすごく合うの で、こういうのいいと思います。バターと このアンチびという簡単なカナっぺにして もいいかもしれません。オリーブオイル だけじゃなくって、この食べる用の オリーブオイルもお土産におすめです。 ただね、ちょっと瓶なので持っていくの 重いなという方もいらっしゃると思います が、実はこういう袋に入ってるやつもある んです。これもね、意外とまずくはない。 重くって持っていけないなという方たちは こういった袋に入ったオリーブをあると いうことで、シチリアのこれオリーブ。 これで3.89ユロとかであります。ただ この中で結構有名な美味しいメーカーと 言えばですね、やっぱりねリさんね、 オリーベトスカートネというのがあります ね。ネイリさんはいろんなやつを出してい て、ほら、黒オリーブも安くなってて 1.49とありますので、ここら辺は割と どこにでもここにもポンティさんありまし たね。ポンティさんは缶で出してます。 ポンティさんもオリーブを食ってました。 是非オリーブもね、すごくイタリアのもの 。ギリシャのものとかもありましたけどね 。これギリシャのオリーブでも是非 イタリアに来たらオリーブ。そしてね、 ケーパー。ケーパーも意外とさっきの アンチびと一緒にお料理に使いますのでは ね、シチリアのケーパーがすごい有名なん ですけれども。ほら、パンテレリア。これ パンテルリアっていうところのやつが有名 で、これはエセルンガで出してますけども 、これで4.49お料理好きの方是非お すすめです。ま、エセルンガのやつもね、 いいですけどね。私はこれ使ってます。 イタリアと言ったらパスタ。これ全部皆 さん2列ともパスタコーナーでございます 。日本でもよく売ってるバリッさんから リチェッコさんから色々あって皆さんも何 を買ったらいいかわからないという方の ために私のおすめブランドをします。私の おすめのパスタのブランドモリザナさん です。なんとね、このさんはすごく腰が あって、特に私ね、このロングパスタが 好きなんですけど、これもね、クアドラン トって言ってパスタ、断面が四角いんです 。そうすると歯ごたえがあってすごく 美味しかったり、あとね、鶏ゲット、これ 断面がね、三角形になってんの。これも 美味しいんですよ。で、茹ですぎてもね、 で、しばらく経ってもアルデンテさが抜け ない。これで1.49で売ってます。 いろんな形があるので、ちょっとお土産に はね、日本にないような形もいいかもしれ ないですね。可愛い。こういう貝殻の形を していたりですね。本当にイタリアはこの フリ。これもね、ソースに絡まって 美味しいんですよね。森さんおすめです。 もう1つのおすすめブランドがルンモ。 なんとですね、このルンモさんも先ほどの 森沢さんと一緒でですね、すごく歯ごたえ があって美味しい。リングイネ。これも 美味しいですし、これで1.59になって ます。時々ね、安売りしてたりするので 普通のスパゲッティというのもありますし 、またルモさんもいろんな形があります。 3つ目のおすすめがガロファロさんです。 こちらがなんと今捨せるんが50%オフ。 1.45が72になってるのでこれは すごい。これ見てすごい。このパスタ。 いろんなパスタが入ってる。こういうのも ありますし、ま、私はね、これを買います 。こういう普通のスパゲット。これがなん と皆さん72。このね、でっかめのリング も美味しいですか?ローファロラブ。今日 はこれを買います。結構ですね、お土産用 に私よく日本にばラ巻き土産で買っていく のがこういうですね、簡単に作れるパスタ 。こうやってお水を入れてそして茹でれば できるよというのがあるんですが、ま、 これはね、エセルンガのスーパー マーケットのブランドですが見てください 。スコッティという実はイタリアのこの リーゾお米を作っている会社で超有名です 。リゾスコッティさんのミラノフリゾット とか盗流風のリゾット。これね、12分で できて2人分入ってる。これで2.39と かありますので、ま、ガロさんも有名です 。ガロさんとスコッティさんはどっちも 有名ですが、こういうのちょっと皆様お 土産にいいかも。触れはイタリア語で塩の ことです。実はイタリアの塩って結構有名 なんですよね。これなんと見てください。 はトラパニ丸サラと言って日光で自然に 乾燥させている大きめのパスタをね、 茹でるための塩。ただ皆さん1kgの塩を 持つのって重いですよね。なのでこういう ちっちゃいのがあります。ですからこれ ジェンマーレー ということでこれもパレルもで作っており ますけれどもこういうものとかね、あとね これインサリこのねメーカーは結構有名 です。カレルモでイタカリというところ 250g入ってて1.33ちょっと イタリアの塩ですと言ってお料理好きの方 にはいいかもしれません。こういう ちっちゃいのが色々売ってます。イタリア と言ったら皆さんガッチチョコですよね。 実は空港とかでも売ってますが絶対皆さん スーパーで買いです。見てこれこういった ちゃんとパッケージになっていて、こんな に入っていて14.29とか70%の ダークチョコで7.99とかですね。 コーヒー味こういうのも7.99っていう のがあります。ですから是非バッチチョコ もスーパーで買いましょう。バッチチョコ だともう日本で持ってるからという方は ですね、他のメーカーでペルジーナさん、 ここら辺も有名です。エルージャのね、 有名なメーカーだったり、あとはね、 ノービというこのメーカーイタリアの マークがありますが、ここら辺も大 イタリアで作っています。ジャンVイオッ というね、鳥の有名なチョコレートとかも あります。ただやっぱりスーパーで買うと さっきみたいなバチョコみたいなですね、 箱になってるやつがあんまりないかな。 こういう感じのちょっと袋っぽいやつに なっていて4.95でもこれもイタリアの チョコレートです。あとはイタリアと言っ たらキンデルが有名なんです。こうやって ね、カバ君の形をしたチョコレートとか あとね、こういうカードの形をしたやつと かちょっと箱入れになっているので割とお 土産にはいいかもしれません。あとですね 、キャッシャーの近くにポケットコーが ありました。このポケットコーヒーは夏用 でこういう風に中に実際にチョコレートと コーヒーが入ってるというやつとかこう いうカード式の金でチョコとかこれね卵の 中にサプライズが入ってんですけど夏だと 溶けるのでこうスプーンで救ってたタイプ これが1.45ユロだったりします。 あんまりチョコレートはお土産で持って いくけど、雨とかってそんなに持っていか ないかもしれませんが、すごいね、結構 キャンディー類も充実していて、この中で 結構イタリアで有名なのがこのゴリア。の メーカーなんですけれども、すごい いっぱいあります。アクティブプラスとか ここら辺のゴリアさん、これはね、アニス が入ってるのでおすめじゃないですか。 ここら辺はミント。あとはアルプスのこう いった薬草が入ってるやつとか有名です。 あとね、もう1つおるぞって書いてある ファニさん、なんとこれね、フィレンツの 有名なメーカーなんですよ。1926年 からやっている甘雨みたいなやつで、これ で1.78。これは結構私も好きです。雨 が好きな方は是非ここら辺のアコーナーに も来てみてください。イタリアと言ったら 皆さんヌテラ。そうなんです。私も日本に 帰る時に必ずヌテラを買ってきてと言われ ます。通常はですね、私このちっちゃめの コップにできる。終わったらね、これが 3.19とかになってますが、見て ください。イタリア人ってこんなに でっかいやつ買うんですよ。950g入っ て7.49とかですね。テンラ好きの方。 スーパーで買った方が安いですよ。 イタリアと言ったらエスプレッソ。なんと 皆様の中ではエスプレッソ好きの方、こう いったモカというイタリアのマシンを持っ てる方もいらっしゃるんではないでしょう か。うちの父もね、大好きなので、こう いうコーヒー、イタリアのコーヒーを買っ てきてくれと言われる方、何がやっぱり 1番イタリアでは有名なのかというと、 やっぱりラバッツ。このね、クリタ道路 1番ね、金のやつが高い。2パック入って 14.49。あとはね、ロッサというのも あります。これだと10.99でラバッツ 以外には何があるかと言うと、ナポリの 金ボ。ちょっとね、ラバツより安いんです けれども、この金もすごく有名です。ア人 ってこういうビスコッティ、要は ビスケットですね。これをね、朝食に 食べるんです。ただこれってこういう風に 袋になってたりするのでなかなかですね、 日本には持っていけないと思います。 マクビティもありますけどもね。なので もし日本にお土産用に持って帰るビケット クッキーみたいなやつですね。それで 箱入りというのがね、実はあるんです。 ロアーケルは皆様ご存知でしょう。これは ね、結構ソニプラとかでも売っております 。ちゃんと箱入りで売っていて、8個も 入っていて4.65ね。クラシック ナポリタネールとね、ありますし、あとは ね、このグリスビと言って中に チョコレートとかココナが入っているやつ がですね、あります。これで1.92とか 2.13とかありますので、こういうのも もしかしたらお土産にいいかもしれません 。もう1つイタリアで有名なのがこの りんゴっていうカカオと普通のクッキーの 中にね、この白いクリームが包まれてる やつなんですが、これがね、意外と シンプルで美味しいんです。1.59で 売ってますし、こういうパッケージになっ てる6個のやつが入ってるやつだと 1.75で売ってます。リンゴの他にも ですね、こういうオーロチョックって言う とマリービスケットみたいなやつに上に チョコレートが乗ってるやつ。これもね、 ちゃんとこう10パックになっていて箱に なってますので、これで2.99ユロで 買います。いろんなやつがありました。 スーパーには皆様鉄もすごく安くて品質の いいものがいっぱい売ってます。のね、 エッセルンガのやつもあるんですけれども 、実はネトロバーツっていうのは フィレンチェのメーカーで、これ結構ね、 イタリア人のお家でも使うやつですし、 フェルチェアズラ さん、これ箱でね、出してますね。すごい いい香りの石鹸。これで1.19。 これはあんまり知らないメーカーですけど 、すごいいい香りです。もうゲットとか サンダルの香りとかね。なので皆さん スーパーでもこういうお土産になるような 石鹸が売ってます。あとはハンドクリーム というのがあります。こちらハロデルマと いうブランドでそんなにすごい有名という わけじゃないんですけども、なんと安いん です。これカリテバター が入っていて1.9とかですね。これも 2.5ユロとかだったりします。色々ね、 ありますね。こういうイタリア人の使って いるハンドクリーム。あ、これもね、 チェーラディクプラと言って、ちゃんと皆 さん箱入りでたったの1.39ですよ。 これ良さそう。使ってみようかな。 イタリアと言ったらワインの国。見て ください。この列全部ワインです。赤 ワインのセレクションから白ワインロゼ スプマンテまで。もちろんね、スーパー アルコリチ、カンパリとかジとかも売って ますが、全部ワイン。これはどれを買っ たらいいんでしょう?まずワインって 分からない方にはこの ブルネロディモンチーノで34.9 からですね。こちらもブルネロで 32.9ユ。なんとバディアパッシンの やつキャンティで46。この値段から同じ 赤ワインなんですけれども、安売りになっ ているやつだと皆様たったの4.13ユロ もっと安いやつだと2.8 というのがあってなんで10倍もするのと いう何を選んだらいいか分からない方に私 の選び方をお勧めします。まずはどなたに お土産に持っていくか。ワイン好きの方で お世話になっている方、よくワインを知っ てる方にはある程度いいものを買っていっ た方がいいと思います。割とね、日本人の 方にいいのがこのバロービえモンテのやつ 。ま、大体皆さんね、30ぐらいしますよ ね。もしくはちょっと担任が強いかもしれ ませんが、ブルモンタルシのトスカーナで 作られているものもおすめです。ただここ まで値段を出したくないという方は私は こういう選び方をします。私の住んでいる フィレンゼがトスカーナシュというところ で結構ね、キャンテーワインが有名なん ですがここにもねピンから切りまでさっき 2から4ロああったじゃないですか。そこ まで安くなくてもちゃんとしたのを買い たいという方見てください。この黒い鶏の マーク。これがキャンディクラッシコの 教会のセレクションを受けたものだという 証拠。プラスDO指示イタリアの国が 認める格付けワインだというので2つの シールがあるやつ。これ8.79とか 7.99とかちょうど真ん中ぐらいの値段 で買えますので、ま、17.9とかあり ますよね。こういうのもね。なのでこう いうので選んでいただけたらと思います。 あとはね、自分のラベルが好き。この カステンラーレさんとかね、私ワイナリー 行きましたけどすごい美味しいです。これ だと14.9とかこういう風に選んで いただければと思います。いかがでしょう か?イタリアのチーズ持って帰りたいと 思われる方も何を持っていっていいか 分からないんでしたら絶対におすすめなの がバルミジャーノ 。もうねこのパルミジャーノと書いてあれ ばもうオッケーです。実はね、22ヶ月 ものとか24ヶ月もとかあります。まあ、 24、2で結構値段がこれぐらい違うん ですか?だったら24ヶ月がおすすめです 。私は24ヶ月が好き。それよりももう ちょっとグラーナパターンノって書いて あるのがあるんですよ。ま、これでもいい んですけど、どうせ買っていくんでしたら やっぱりパルミちゃの方が美味しいです。 なんとね、30ヶ月というのもあるんです 。抑製してればしてるほど水分がなくなっ て味が濃くなりますから値段も高くなり ます。ただ結構しょっぱさが増ので私は 基本的に24ヶ月ものが大好きです。 いかがでしたでしょうか?このイタリアの スーパーのおすめ商品ズアー。是非次の イタリア旅行に来た時にこのスーパーに 行って私のお勧めした商品があったら是非 買ってみてくださいね。やっぱりですね、 お土産物屋さんとか特に空港の年税店とか で買うと高いんですよね。私もパスタとか がこんな値段するのというのを見たことが あります。ま、そんなんじゃなくて実際に 地元イタリア人も毎日食べているもので 美味しくって安い。これがやっぱり スーパーの食料品ですよね。でもこの動画 を見てですね、もうたくさんある中も何を 買っていいかわからないと言って迷わない ためにこれを見てチェックしておけばあっ たらすぐ帰るということで是非皆様の次の イタリア旅行のお土産リストに役立って いただければと思います。この動画の最後 にこのイタリアのスーパーに行く前に知っ ておかなきゃ罰金取られるかも注意事項3 つというのを教えしたいと思います。注意 事項1つ目。イタリアの生ハム、生サラミ 、生ソーセージなど肉、肉加工品の 持ち込みは日本国内禁止されております。 イタリアの生ハも美味しかったからお土産 に買っていこうと思ったら大間違いだし。 なんと日本では300万以下の罰金、3年 以下の好金に所される可能性がございます ので知らなかったからと言ったら大金の 罰金を取られることにもなりますので気を つけてください。私も最近成田ハネラなど の空港に着陸するんですけれどもね、 イタリアから帰る時必ずですね、農林水産 と書いた制服のお姉さんがですね、可愛い ビーグルを連れて皆さんのスーツケース そして持ち物それをですね、嗅がせてい ます。で、私の友達がイタリアまでバナナ を持ってたそうなんですよ。で、その バナナの香りが残っていて、そのバナナを ね、出発前に食べちゃったんです。がその バナナの匂いを書きつけたみたいで、 そしてカ全部開けられてチェックされた ことがあります。きっとバナナの匂いがね 、階いだんのかなと言ってたんですけれど も、真空になったですね、お肉とかそう いったものも絶対ダメですし、果物、野菜 類、植物類もダメなので気をつけて くださいね。注意事項2つ目。イタリア ワインってやっぱりお土産にもそして自分 用にも持って帰りたいですよね。基本的に ワインの免税は3本までと皆さん知ってる かと思いますけれども実は4本目からも 大体手税、消費税などを150円ぐらい1 本払えば持って帰ることができるんです。 ですから私の本当にワイン好きのお客様は もうね1ダース2ダースぐらい買って きちっと税金の申告をしてですねお 持ち帰りいただいてる方もいらっしゃい ます。ただ皆さんワインってボトルは瓶 ですよね。もうね、ワイン1本だけでも ものすごい重量になってしまうんです。 通常のエコノミークラスの方、最近は預け 荷物20kmから23kgぐらいまでです ので、もうワインだけでいっぱいになって しまったら重量オーバーになってしまって 、それで空港でお金を取られるということ も忘れないようにしてくださいね。です からワインは基本的に1人3本までは面税 ですが、それ以上も持ってる。でも重さは 気をつけてというのを覚えといてください 。水事項3つ目スーパーに来る時には必ず エコバッグを持ってくるようにしましょう 。私はいつもこういう携帯用のですね、 軽いエコバッグを持ってきています。結構 日本の方も持ってきてるんですが、そんな 当たり前と思われる方、なぜかと言うと、 イタリアはヨーロッパ共同体の法律化で ですね、プラスチックが自然になくなる プラスチックのバッグを使っています。 ですからスーパーに来てバッグね、買えば いいじゃないですかという方いるんですが 、なんとね、それがボロボロになる素材で 箱とか入れるとですね、もうその場でレジ のその場で穴が開いて持っていけないと いうことになるんです。結構皆さんね、 重いパスタとかワインとか色々買うと思う んですよね。チョコレートもこう箱になっ てるやつがいいじゃないですか。とんがっ てるやつだともうね、すぐに穴が吐く。 日本のね、しっかりしたプラスチックの袋 はもらえないので、皆様こういうですね、 しっかりとした素材のエコバッグを持って くることをお勧めいたします。ま、エコ バッグはね、私あの機内のルーティンの中 でも説明したんですけど、トローリーの中 に入れてるといちいち出すのめんどくさい じゃないですか。だからこの中に全部 歯ブラシとか機内で使うものを入れて前に かけたりできるのでエコバッグはなんだ かんだ言って役に立ちますので皆様是非 エコバッグ持ってスーパーでたくさん 買い物してくださいませ。ということで 本日も私のこの動画最後までご覧いただい て誠にありがとうございます。また次の 動画でお会いいたしましょう。アメルチ アナプロちゃ。
🇮🇹イタリア在住ガイドMIMEが、地元スーパー「エッセルンガ」でおすすめ商品ツアー🛒🍝 パスタやオリーブオイル、チョコなどお土産に最適な逸品を厳選✨さらに買い物前の注意点3つも解説⚠️
⬇️⬇️⬇️「イタリア旅行を200%満喫するための秘訣10」無料資料請求はこちらから
🇮🇪関連動画ご紹介
知らなきゃヤバい!イタリア旅行の注意点10箇条|イタリア旅行に行く前に|イタリア公認ガイドMIMEが教える気を付けるべきこと!【イタリア旅行】
目次
00:00 スタート
01:23 目次
03:08 イタリアスーパーESSELUNGA
04:03 ①オリーブオイル・アンチョビ
10:33 ②パスタ・塩
14:23 ③お菓子・エスプレッソ
19:33 ④石鹸・ハンドクリーム
20:49 ⑤ワイン
23:20 ⑥チーズ
25:07 スーパー買い物の注意事項3つ
___________
🇮🇹公式サイト|イタリア個人観光ガイドサービス
無料資料配布中!イタリア旅行を200%満喫するための秘訣10
資料請求はこちらから
___________
🇮🇹イタリア語オンラインレッスンなら|イタリアGoアカデミー
https://www.italiagoacademy.com/
イタリア人ベテラン講師と学ぶ「話せる様になる!」完全個人オンラインレッスン
無料体験レッスン受付中
___________
🇮🇹イタリア海外挙式+ブライダル撮影なら|ブライダルフローレンス
「失敗しない海外挙式 7つの秘密」無料資料提供中!!
___________
🇮🇹イタリア語ビジネス通訳なら|イタリア通訳サービス
イタリア在住10年以上のベテラン通訳が
イタリア全土のビジネス通訳(展示会、企業視察、会議、商談、リサーチその他)
アテンドサービスまでサポート
___________
片庭みめのSNS
😃Instagram
https://www.instagram.com/mime_kataniwa_masterchef11/
😃Facebook
https://www.facebook.com/mimefirenze
😃Twitter
Tweets by myfirenze
気軽にフォローください ※FBは一言メッセージいただけると助かります
___________
▼コチラもぜひご覧ください▼
①イタリア好きに見てほしい私のオススメ動画
②片庭みめがおすすめする関連動画
③片庭みめって誰?何者?
___________
① イタリア好きへのオススメ動画まとめました!
✨イタリア旅行便利情報
https://www.youtube.com/playlist?list…
✨イタリア美術巡り
https://www.youtube.com/playlist?list…
✨イタリア美食レポ
https://www.youtube.com/playlist?list…
✨イタリア生活トピック
https://www.youtube.com/playlist?list…
②片庭みめがおすすめするイタリア関連動画
💓ERITALY エリタリーチャンネル (イタリア人にも人気の日本語教師のエリさん)
https://www.youtube.com/channel/UC8m8…
💓イタリア語だったらどう?(ダビデ先生が面白いイタリア語レッスン)
https://www.youtube.com/channel/UCFL5…
💓イタリアの食卓 Miho’s kitchen(イタリア在住の主婦ミホさんの家庭Vlog)
https://www.youtube.com/channel/UCSYF…
💓Chef Ropia (イタリア料理のシェフRopiaさんの本格イタリアン)
https://www.youtube.com/channel/UCTNU…
💓ピザンギチャンネルPizzangiChannel(イタリア人女性と日本人男性のカップルVlog)
https://www.youtube.com/channel/UCDHr…
___________
③片庭未芽 Kataniwa Mimeって誰?何者?
★プロフィール
1973年生まれ 神奈川県川崎市出身
イタリア観光ガイド歴 20年 現在まで2800人以上のお客様をアテンド経験
25歳に初イタリア渡航とイタリア留学をスタート。
イタリアのフィレンツェにてインテリアデザイン専門学校に2年留学
27歳からはイタリアのインテリア事務所にて就職
28歳でイタリア人(フィレンツェ人)と結婚、長男長女をもうける。
30歳でイタリア観光公認ガイド資格を取得
その後、フィレンツェ観光ガイドサービスというサイトを立ち上げ
イタリア全土への完全個人ガイドサポート業務のほか、
イタリア海外挙式、ブライダル撮影専門の「ブライダルフローレンス」というウェディングプランナー会社設立
イタリアオンラインレッスン「イタリアGoアカデミー」にて
イタリア語個人レッスンサイト運営
その他、イタリア語ビジネス通訳など
幅広い分野にて活躍中。
★上記サービスへのご相談はこちらへ
メールアドレス
info@guideassociation.com
オフィシャルサイトへのお問い合わせはこちら
※事業相談以外の問合せには対応いたしかねますのでご了承ください
一般的な質問はYouTubeにコメントください
#イタリア旅行を200倍満喫するための秘訣10無料資料配布中
#イタリア好き
#イタリア料理
#イタリア旅行
#イタリア観光
#フィレンツェ
#フィレンツェ観光
#フィレンツェ好き
#フィレンツェオススメ
#イタリア語
#イタリア
#イタリア語勉強中
#イタリア語講座
#イタリア語通訳
#イタリア通訳
フィレンツェ観光,イタリア,イタリア観光,イタリア旅行,イタリア情報,イタリアニュース,イタリアバカンス,イタリア料理,イタリアレストラン情報,フィレンツェ,フィレンツェ旅行,フィレンツェレストラン,イタリアン,イタリア好き,イタリア留学,イタリア人,フィレンツェ観光 片庭,イタリア 片庭,イタリア 片庭みめ,フィレンツェ観光ガイド 片庭,フィレンツェ観光ガイド 片庭みめ,イタリア グルメ,イタリア 美術館,イタリア観光 片庭,イタリア観光 片庭みめ,イタリア料理 片庭,イタリア料理 片庭みめ,イタリアン 片庭,フィレンツェ 片庭,イタリア語 片庭,イタリア語 個人レッスン 片庭,フィレンツェ海外挙式 片庭,フィレンツェ海外挙式 片庭みめ,フィレンツェ 片庭みめ,イタリア レストラン 片庭,
