官邸人事バトル勃発🔥高市は経産&警察を重用⚔️財務省は麻生&維新で反撃💥積極財政の行方は?
皆さん、こんにちは。鮫島タイムです。 指示率も株価も急上昇。高一内閣の言動力 は積極財政への期待感です。財務省 べったり石のドけチを180°転換。この 期待を裏切れば一気に失速する恐れがある 。財務省を封じる切札は官邸人事です。 高い総理は計算省と警察庁を徴用し、財務 省を抑え込んだ安倍モデルを再現。財務省 はこれに対抗し、キングメーカー、麻生と 、連立パートナー維新を使って巻き返す 構えです。今日はいよいよ始まる高い総理 と財務省の人事バトルの裏側を徹底解説し ます。第一鑑定の人事で最も注目すべきは 安倍政権で筆頭の総理秘書官を務め影の 総理と呼ばれた経済産業省出身の今井高也 さんをご意見版の内閣官房産与に起用した 人事です。保守に軸足を置きつつ経済政策 を最優先する計算省と警察庁を鑑定に 取り込み霞ヶ関に君臨してきた財務省と 外務省を外す。安倍政権で今井さんが指導 してきた政権運営を高井さんが再び実行 しようとしているのは間違いません。まず は高一総理の筆頭所に今井さんの後輩で ある飯田元経済産業事務時間を起しました 。今飯田体制で高一総理を支える。まさに 計算省主導の鑑定の誕生です。次に官僚 トップの官房副長官には強安前警察庁長官 を起与しました。霞ヶ関全体を統括するの 官房副長官。このポストは極めて重要です 。霞ヶ関のリーダー格である財務省と外務 省を酒、旧内務省系の総務省厚生労働 省警察庁から起与する。これが長田町霞宮 関の関連です。安倍政権は財務省を始め、 霞宮関全体に聞かせるため、官房副長官に 警察官僚をしました。その結果、警察庁の 影響力が非常に大きくなった。財務省や 外務省には不満が溜まりましたが、安倍 鑑定に押し切られる場面が触れたんです。 これもまた今井さんのアドバイスかもしれ ません。積極財政に反発する財務省に対抗 し、その本丸の財務大臣には積極財政派の 片山さを起用、さらに経済財政担当大臣に も積極財政派の 氏を投票しました。最後の正規と呼ばれる 自民党成長のラスボス。財務省出身の宮沢 洋一会長を交代させ、公認に税長の インナーではなかった小寺前成長会長を 起しました。一連の財務省外しの総上げが 官邸人事と言えます。これに対抗し 100000連馬の財務省はどんな手をつ のか。財務省が頼りにするのはキング メーカーに復活した麻生太郎元総理と連立 のパートナーとなった維新です。麻生さん はかつて財務省とは疎で積極財政を唱えて いました。ところが安倍政権で副総理兼務 大臣に就任し、その後は財務省の用人防と なります。消費税増税に慎重な安倍総理を 押し切り、消費税率を5%から8%へ、 そして10%へ。2度の消費税増税を 押し切ったのは麻生さんがいたからでした 。麻生さんは安倍政権で菅官房長官と ナンバー2争いを繰り広げます。菅さんは 財務省の人事にも介入し、財務省が麻生 さんを頼って巻き返す。そんな攻防が続き ました。麻生さんは高い政権で副総裁に 復帰し、幹事庁も総務会長も麻生派で固め た。自民党は麻生独裁体制です。麻生さん の義の弟である鈴木俊一幹事長は麻生さん の公認の財務大臣でもありました。高一 総理の政務秘書館には計算省出身の飯田 さんに加えて自民党職員の立花さんも 送り込まれた。自民党職員が総理秘書会に なるのは慰例の人事です。これは高一さん と麻生さんの連絡役。さらに言えば麻生 さんが高一鑑定に送り込んだ監視役とも 言えます。財務省は自民党本部にる麻生 さんを通して高一鑑定の積極財政を 抑え込む方針です。高一官邸と自民党本部 の攻防が今後の財政政策を巡る主となる でしょう。財務省にはもう1つ反撃の拠点 があります。それが維新です。財務省は 減税や積極財政を掲げる高一政権の誕生と 国民民主党との連立は何としても阻止し たいという立場でした。とりわけ財務省 出身ながら減税を訴える国民民主党の代表 が財務大臣に就任することは絶対に阻止し たかったんです。このため早くから維新に 接近してきました。維新の看板は身を切る 改革。限税よりは再出削減を重視している 。当の橋本徹さんも現代表の吉村知事も 大阪の財政権を売りにしてきました。国民 民主党より維新の方がはるかに財務省とは 波長がうんです。石政権が去年の総選挙で 残敗した後、最初に連携先に選んだのは 国民民党でした。財務省はここから 巻き返した。当初三審議で維新の教育無償 化を受け入れ国民民主党を追い出し維新を 予算賛成へ引きずり込んだんです。と維新 の裏交渉。これを担ったのが維新の遠藤 国会対策委員長と財務省主刑局の吉の事長 でした。この2人が実は高一鑑定に対抗 するキーマンなんです。自民と維新の連立 に向けて高一さんと連絡を取り吉村代表と の会談を橋渡ししたのが遠藤国隊委員長 です。維新は高一内閣に閣僚を送らず閣外 協力に止めました。その代わり高一鑑定に は遠藤国会対策委員長を総理補補佐官務で 送り込んだんです。そして財務省が 総理書館に送り込んだのが吉野さんでした 。これは高い総理を支えるというよりも 維新の遠藤さんとの連携を見据えた人事と 言えるでしょう。吉野さんは1993年に 財務省に入りました。実は国民民主党の玉 代表とは同期組です。さらに岸田最速近の 木原政治さんや財務省から石官邸に総理 秘書館として送り込まれた中島さんも同期 。この早々たるメンバーの93年組で早く から将来の事務時間候補と目されてきたの が吉野さんです。財務省は高一鑑定に エースを送り込んだ。その最大の任務は 高一総理を支えることではなく維新の遠藤 さんと連携し積極財政を封じること。この 仕事を見事に成し遂げれば吉野さんは事務 時間への出世の階談を駆けのでしょう。 財務省と並んで高一鑑定から外されつつ あるのが外務省です。高い総理は就任外交 安保政策の司令党である国家安全保障局の 岡野局長を会認しました。岡野さんは外務 省出身国際法に精通し法支配を重視する 外務省の本流です。外務事務を経て今年1 月石総理に任命されたばかりでした。公認 に起用されたのは外務省出身の市川さん。 菅官房長官の秘書官を務めバリバリの菅派 と見られてきました。安倍総理が提唱した 開かれたインド太平洋構想の立案者の1人 としても知られていますけれども岸田政権 で事務時間コースから外れ芝では インドネシア体制の天身が内定していまし た。外務省本龍の岡野さんを会認し、本流 から外れていた市川さんを呼び戻し抜擢し た。この人事に外務省は先線教です。高井 さんが安保関連3文書の改定やスパイ防止 法の制定を目指し、外務省本流を抑え込む ことを狙ったのは間違いありません。実は この手法も安倍政権に習ったものです。 安倍政権は外務省の指定席と見られていた 国家安全保障局長のポストに警察庁出身で 安倍総理の秘書館を務めていた北村さんを 抜擢しました。外務省から外交安保政策の 主導権を奪ったんです。市川さんは外務省 出身とはいえわぬ抜擢で高一次総理に中性 を尽くすのは間違いません。財務省と外務 省を外して高一鑑定主導の体制を 作り上げる。この辺りも安倍政権で影の 総理と呼ばれた今井さんの入れジでしょう 。赤一鑑定の人事皆さんはどう評価します か?是非コメント欄で教えてください。 チャンネルの高評価、チャンネル登録も よろしくお願いします。それでは次回動画 でまた会いましょう。 ።
政治の裏側を知りたいあなたへ。
新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!
最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。
■ 講演執筆のお問い合わせはウェブサイトへ→https://samejimahiroshi.com/講演・執筆・寄付/
■これだけみれば政治がわかる!最新政治ニュースを毎日コンパクトに解説『政治を斬る』
■日曜夜に1週間の政治をランキングで軽快に振り返る『ダメダメTOP10』
■ サブチャンネル講演対談編はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEvM_qPcqPodkpFSarn55lQ
■ ご寄付等はこちら→https://samejimahiroshi.com/donate-20210601/
■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH
鮫島浩/政治ジャーナリスト。
朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。
日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』
#高市内閣 #財務省 #官邸人事 #積極財政
#鮫島タイムス
