【日経平均・TOPIX】日経平均5万円突破は射程圏内!!トランプ大統領からのリスク回避が発生した場合の大暴落にも要警戒【週間日本株予想 2025/10/27~】
皆さん、こんにちは。Cさんです。これ から1週間の日経平均とトピックスの予想 のお話をしていきたいと思いますので、 今回もよろしくお願いいたします。初めて の方はこのページの注意事項を1度見て おいてください。それでは日経平均と トピックスの予想です。日経平均は 4万8450円 から5万1000円の間でボリンジャー バンド中央線を下値戦とした上昇推移を 継続する展開を。トピクスは3220 ポイントから3355ポイントの間で ボリンジャーバンド中央戦を下ネシ戦とし た上昇推移を継続する展開を予想します。 それではどうしてこの予想になったのか。 前回の予想の振り返り、周内の主な イベント、個別企業の業績発表 スケジュール、受給とバリエーション、 テクニカル、まとめの順番でお話ししたい と思います。まとめではダウナスダSP 500の予想のお話も少しさせていただき ます。 前回は漁子数と共もにボリンジャーバンド 中央戦付近で上下する展開を予想しました 。実際には日経平均はボリンジャーバンド 中央戦までの調整を見せる場面はあった ものの、下抜けは起こさない展開。 トピクスに関しては大きな調整を見せない まま高値県での推移を続けました。 アメリカ市場が予想していたより1段強め の推移を見せていたこと。そしてドル円 相場が予想とは異なり、強い円安水移を 見せていたことが影響する形で日本市場も 健な推移を続けたものと考えています。 特に日経平均は指数強度の影響の大きな 銘柄に上下に振られる展開となっていまし たので、今後の予想でもトピックスよりも 大きめの値幅設定を行うべきだと考えてい ます。 大きなイベントとしては中央銀行の政策 金利発表が相ます。まずアメリカのFRB が水曜日にFOMC終了後に政策金利を 発表。ここでは0.25%幅での利下げが 予想されていて、株式市場には改材料と なりそうです。ただ日本市場に関しては 円高材料となる可能性がある点に注意が 必要です。木曜日には日銀が金融政策決定 介護終了後に政策金利を発表。おそらく こちらは現状維持で材料としては中立予想 です。日米で中央銀行の政策金利発表が 行われますが、どちらでも気をつけたいの がその後に行われる議長による定例記者 会見です。FRBに関しては今後の利下げ 観測がどうなっていくのか。日本に関して は高一政権誕生で何か今後の政策金利の 見通しに変化があるのかどうかこの辺りに 注目して、え、会見を見ていきたいところ です。これ以外では月曜日の米耐久剤受注 火曜日の米消費者信頼監視指数はど下投し で上昇予想木曜日の米GDP速報値はど下 見通しなのですがこちらは景気同向が弱い ことを若干懸念する可能性があると考え 弱い下落予想としたいと思います。 金曜日には日本で雇用統統計や高業生産の 発表があり注意が必要。夜にはアメリカで 個人消費支出の発表があります。日本の 高校生産に関しては健聴な内容が出てき そうですのでこの辺りは上昇になるかも しれません。ただ、え、個人消費支質に 関しては前日にGDPの発表、これが先行 してありましたのでアメリカの個人消費 支出、こちらはそこまでは影響度はないか もしれません。中央銀行の政策が予定通り FRBの利下げと日銀の現状維持という 結果になって、え、その後の定例記者会見 でもサプライズがなければ週を通して 大きく相場を下落させそうな材料はなさ そうです。また週内にはトランプ大統領が 28日に高一首相と会談、29日には韓国 へ行き、30日には中国との首脳会談が 行われる見通しです。中央銀行のイベント と共もにトランプ大統領の同行から新しい 材料が出て相場が荒れる可能性があります のでご注意いただければと思います。 日本ではかなり多くの企業業績の発表が 予定されています。後範囲すぎて何がどう とは言えないのですが表にまとめれない くらい指数起動のある銘柄の発表が相ます のでご注意いただければと思います。 アメリカも同様にかなり多くの企業業績の 発表が控えています。特にダウ数に影響の ある銘柄が多いのも特徴的です。こちらも 相場の破乱要因になる可能性がありますの でご注意ください。 まず投資体別売買同行ですが、17日まで の取引では日経平均の調整時に海外税の 開始性が一気に弱まりました。海外内証券 の売買同行ではまだ海外税は買越してい ますが、投資体別売買同行ではかなり開始 性が弱まっていて、相場の転換タイミング が近づいている可能性がある点に注意が 必要です。 最低取引残高は17日までの取引では改ざ の減少と売り算の若干の増加が確認され ました。こちらも相場の上昇推移からの 転換が起こる可能性がある材料となります 。 信用評価率と信用倍率は17日までの取引 では信用評価率の悪化が見られていました 。売り算が増えていたわけではなく改ざが 増加している状態での悪化ですので今後の 下落材料となる可能性があります。ただ 一般的に相場が天井をつける際には信用 評価率がかなり改善していることが多く この辺りはあまり強い下落材料とはなって いません。 15日到落レシオは24日までの取引では 128まで上昇はしていますが、まだそこ まで高くはありません。どちらかと言うと 下押されやすい環境になりつつあるといっ た印象です。 日経平均の指数ベースPERは24日まで の取引では25倍まで上昇していました。 これは昨年から見ても高い水準で加熱感が 出ています。変われすぎの可能性があり ますので調整の下落が始まった際には強く し倒される可能性も考えておくべき でしょう。 日経平均の空売り比率は24日までの取引 では空売り比率が36とかなり低くなって いました。空売りを踏み上げる形での上昇 相場は起こりにくい状態となっていて逆に 下落を開始した際には空売りしやすい環境 家にあります。こちらはPERと同様に 強い下落が発生する要因となる点に注意が 必要です。 日経平均のチャートです。月曜日に強い 上昇を見せ、火曜日と共にエンベロープの 上限を上回るカ熱カーのある水準での水移 に入りました。え、そこからは調整します がボリンジャーバンド中央線が下値線と なり反発。非常に底型水が継続しています 。今のところ反落を見せそうなシグナルは なさそうです。 トピックスのチャートです。月曜日に強い 上昇を見せた後はその水準での上下の水移 に収まる形となっていて健な水を継続。 金曜日には最高値更新と終わり値基準での 最高値これで引けるなどえ、健な水を見せ ていました。エンベロープ上限からもまだ 帰り幅がありますので極端な加熱感という ものはなさそうでした。日経平均の単純 移動平均線です。木曜日の調整時には5日 単純移動平均戦。こちらを一旦下抜けて 調整を見せました。え、この辺りはこの まま下落が続くのではないかと警戒しまし たが、金曜日には再度上抜けを見せる強い 展開となりました。5日単純移動平均線と の帰り幅もなく短期的な加熱感がありませ ん。健張な推移が続いているという印象 です。トピックスの単純移動平均線です。 月曜日の強い上昇の後は5日単純移動平均 線が下値線として機能しながら上昇推移を 継続していました。下落方向への推移、 これの余長となるような材料は特段なさ そうです。日経平均のインジケーターです 。DMIではADXは35台を下落、現在 はトレンド相場だと判断しています。ただ その勢いは弱くなっています。MACDは MAACDシグナルの上を横ばい吸い デッドクロスを見せることなく粘ってい ます。強い上昇トレンド相場ではなく レンジ傾向の相場展開に切り替わっている とは考えられますが多少の加熱感であれば 許容できる可能性が残されていそうです。 RSIはRSIシグナルの下を上昇推移。 直近の水移ではRSIシグナルや70、 この水準が上値抵抗線となっていましたが 、え、ここで大体上値が重たくなってくる んですね。で、強く相場が崩れるような シグナル、それ自体はないんですが、え、 この70の水準とRSIシグナル、ここが 上抵抗線になるようであれば、いつ調整が 起こってもおかしくない環境化ではあり ます。ただこのRSIが推移してる水準は 強弱の別れ目である50を大きく上回った 水準で上下している展開ですので相場の 水移する方向間、え、これは上昇方向で この水移が継続した場合、このRSI シグナルに頭を抑えられながらも60と 70の間で上下するような展開。これが 続く場合には、え、緩やかな上昇相場、 これがまだまだ続く可能性があります。 トピックスのインジケーターです。DMI ではADXは19台を下落水、現在は レンジ相場だと判断しています。MACD はMACDシグナルの上を上昇水。MAC DがマcDシグナルをゴールデンクロスし て上昇を見せるな水となっています。ただ 現在はレンジ相場だと判断していますので 相場の方向感を示す特段のシグナルは出し ていないものと判断しています。RSIは RSIシグナルの上を上昇すい。RSI シグナルを上抜けた後はRSIシグナルを 下値指示線にするような健な水移を見せて います。ボリンジャーバンドプラ2σとの 帰り幅もまだ十分にありますのでここから の上昇力はありそうです。トピックスに 関しては特に悪材料はなさそうです。 5万円を試していた日経平均ですが、内に は終わりに基準でのはっきりとした上抜け を見せてきそうです。アメリカ市場の推移 もかなり健ですし、今のところ相場が 崩れるような不安感はありません。 ニューヨークダウは4万6500ドルから 4万8500ドルの間で5日単純移動平均 線を下値戦とした上昇水を継続する展開を 予想。金曜日には高値更新を見せて週を 終えていましたが、極端な加熱感もなく、 まだまだ上昇水移が続けられそうです。 NASダックは2万2800ポイントから 2万4000ポイント、NASダッ100 は2万4900ポイントから2万6200 ポイントの間で5日単純移動平均戦を下値 戦とした上昇推移を継続する展開を予想。 こちらも高値更新を見せて金曜日を終える 強い展開が続いています。 SP500は6700ポイントから 7000ポイントの間で5日単純移動平均 線を下値戦とした上昇推移を継続する展開 を予想。こちらも高値更新を見せる健な 推移を続けていて弱いところがありません でした。日本市場への積極的な海外税の 開始性は弱まった可能性がある一方で、 アメリカ市場がここまで健な推移を続けて いるようであれば日本市場も単独で強い 調整に入るとは考えづらく集内に日経平均 であれば5万円は上抜けてくるのではと 考えています。ただリスクがないわけでは ありません。まずトランプ大統領の材料 ですが、27日に来日、28日の午前には 日米首脳会談が予定されています。ここで 日米の関係が悪化するということはない でしょうが、為せの円安水推移に対しての 口先介入が行われる可能性があります。 この場合は下落材料となる可能性があり、 注意が必要です。次に30日の午前には 韓国で中国の主席との首脳会談が予定され ています。議題になると目されているのは 米関税やアメリカ産牛肉や大豆や反動体の 規制、中国のレアアース輸出規制そして 台判問題です。これらの問題が一兆一隻で 解決するとは考えづらく米中首脳会談の 結果には過な期待はできないでしょう。 ただここでもし喧嘩別れになるような事態 となった場合には相場は一気にリスク回避 に入る可能性が出てきます。特にこの米中 首脳会談は大きなポイントとなるでしょう 。最後にイレギュラーな材料として日銀の 利上げが上げられます。え、今回は現状 維持だろうと予想していることから、ま、 予想外の利上げっていうのはないと思うん ですけれど、ま、そう考えているからこそ 利上げがあった場合は強い売り材料となり かねませんので注意が必要です。予想を 行う際に受給のところでお話ししましたが 、今の相場環境には変われすぎの兆候が見 られますので、これらの悪材料が出た場合 には一気に強い下落が発生しかねません。 内の予想としてはかなり強い上昇相場が 続くとしていますが、これらの材料による リスク回避が発生した場合には強い下落 相場が発生するだけの下地はすでに整って しまっているのではと考えていますので、 おそらく大丈夫だとは思うのですが、念の ためスケジュールを把握しておいて いただければと思います。それでは今週も ご覧いただきありがとうございました。 もしよろしければグッドボタン、 チャンネル登録、メンバー登録、コメント などお待ちしておりますのでよろしくお 願いいたします。の週間株予想は以上です 。
00:00 冒頭と予想
00:50 振り返り
01:38 イベント
04:02 企業決算
04:33 需給とバリュエーション
06:40 テクニカル
10:19 まとめ
アメリカ市場は最高値を更新する形で金曜日の取引を終えており、まだまだ上昇を続けて行けそうです。
日本市場には高値警戒感があるものの、アメリカ市場が上昇を続けるのであれば追従する可能性は十分にありそうです。
ただ油断できないのが海外勢の姿勢で、これまでよりももしかしたら買い姿勢が弱まっているかもしれません。
週内に悪材料がなければまだまだ上昇できますし、日経平均も5万円を突破してくるでしょう。
ただ気を付けたいのはすでに急落の下地ができ始めている可能性があることです。
特にトランプ大統領と習主席が韓国で行うことが予定されている米中首脳会談には警戒が必要でしょう。
日経平均とTOPIXの株価指数の動きを、主に1週間に絞って予想しています。
予想だけでは外れた時に対応できませんので、予想外の動きとしてどんなものが想定されるのかに関してもお話ししています。
株式を個別銘柄で購入する際にも、株式市場全体の動きがどうなるのか参考にすることで、売買タイミングの判断にしていただければと思っています。
日経平均やTOPIXの動向が気になる方は是非ご覧ください。
ご意見ご質問などございましたら、お気軽にコメント欄にご記入いただければ幸いです。
また月曜日から木曜日までの夜にライブ配信を行って1日の相場の振り返りと予想内容の修正などを行っていますので、お時間がございましたら併せてご覧いただければ幸いです。
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC1ojHZ6DmiRsV8df-ulFCOQ?sub_confirmation=1
【メンバーシップ登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC1ojHZ6DmiRsV8df-ulFCOQ/join
【しーさんのX】
Tweets by Seekerz_youtube
【動画内で使用しているチャートツール】(※下記アドレスはアフィリエイトリンクを含みます)
https://jp.tradingview.com/pricing/?share_your_love=Seekerz
【※注意事項及び免責事項※】
このチャンネルでの内容はあくまでシーカーズ(しーさん)個人の見解に基づくもので、すべての情報が正しいことを保証するものではなく、また投資に関する助言や勧誘を行うものでもありません。
証券取引などを行う際は損失を被るおそれがありますので、実際に取引を行う際はリスクを十分に理解したうえで自己責任において行ってください。
当チャンネルにおける情報によって損失を被ったとしても、一切の責任を負うことはできませんのであらかじめご了承ください。
【株価指数のインジケーターの基本設定】(随時変更する場合があります)
・単純移動平均線
5・25・75・200日
・ボリンジャーバンド
期間9・乗数(1)2(2)0
・エンベロープ
期間20・乗数5
・MACD
期間12・長期26・シグナル9
・DMI
DI14・ADX14・ADXR14
・RSI
期間14・シグナル9
・一目均衡表
転換9・基準線26・先行スパン(1)26(2)52・遅行スパン26
【DOVA-SYNDROM】BGMをお借りしています
https://dova-s.jp/
【効果音ラボ】効果音をお借りしています
https://soundeffect-lab.info/
【AviUtlのお部屋】使用させていただいている動画編集ソフトのページです
https://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
各種プラグインを開発されている皆様にも感謝を!
【OBS Studio】使用させていただいている配信ソフトです
https://obsproject.com/ja/
#日経平均
#topix
#予想
#投資
#株
