奈々が保有の6銘柄をプロが徹底分析!亮&奈々が株を追加購入!ハプニングが‼️【田村亮&鈴木奈々 自腹で米国株はじめました#17】#田村亮 #鈴木奈々 #江崎孝彦 #塩川菜摘 #米国株 #ポートフォリオ

Google は何と言ってもう検索エンジン成長性も 5です。 前回りさんが保有する 5銘柄の将来性成長性を徹底分析 2.74%入ってますね。 すごいなんかいいの買ってますね。 いいの買ってます。 いいの買ってます。 いいの教えてくれんのよ。周りも高れたポートフォリオじゃないかなと思います。 ちなみに18.4人高いですから 本当にいいバランスが取れてると思う。 すごい。 で、総合評価で言っても高い財務健全性と低いボラティリティで、え、不平均には強いと。で、将来性っていうとこで AppleGoogleは Pンデミックに強いです。で、 AI の黄金自体を牽引していくパワーがありますと。で、ちょっとした不景には P&Gとこっそこで対策ができてるんで、 すごくバランスがいいですね。 うん。よしよし。 はい。 すごい。 だけど、 だけどあなたのやつを 見たらどうなるかわかんない。 リアクションが すごいすよ。 俺は今嬉しいよ。個人的には。 うん。 あなたのやつが気になる。 そうですね。 そして今夜は じゃあ続いてナさんの方に 私どうなってるんだろう。メタすごい。すごいよ。とんでもない。 え、なんかすごいことになってますね。 メタのこの成長性5段階じゃなくて6 段階だったら6行ってると思います。 やった。イエー。 すごいよ。すごい。だって数字がすごいじゃん。 総合評価まずリ回りでいいくということですごくいいですね。 いいですか?い いや、めちゃくちゃいいですよ。 やっぱうちうん持ってんな。 いいよ。 残画が 残さらにお2人とも株を追加購入。 うん。まだ 購入しました。りさん。 お と新しく 増やした 私2者増やしました。 増やしね。何これ?ドル。あ、やばい。日本円とドル間違ってた。とんでもない。 10万ドル買おうとしてた。 [音楽] じゃあ続いて奈良さんの方にはい。 私どうなってるんだろう。メタさんすごいと んでもない。 なんかすごくない?なんかすごくない? メタすごいすよ。もう、もう 1目見たら分かると思いますけど。 すえ、なんかすごいことになってますね。 多分もうメタのこの成長戦に 5段階じゃなくて6段階だったら6 行ってると思います。 やった。イエーイ。 すごいよ。すごい。 だって数字がすごいじゃん。もうやばい。 やばいすよ。もう年に24.28ですよ。 良かった。で、最大ドローのとこちょっと見てほしいんですね。 これは僕もちょっとヒやっとしました。 2022年の頃なんですけど76.74% 下がった時期もあったということですね。 え、大丈夫ですか? いや、もう2022 年は結構大丈夫かなって思ったんですけど、でもこれちょっと見てください。どれ? その後の2023年見てください。 うわあ、こんな上がったんだ。 なんですよ。 うん。 すごい。 これは何が起こったんですか? 22年。 いや、まあ2022 年売られすぎてたっていうだけです。本当はもっと力のある企業なのにみんなが怖がって株を売ると株を売る株を売るってやったんでこう株価がったんですけど いや本気で出したらこんなんだよっていうことですね。 うん。 でも23年バリバリ上がってますもんね。 そうです。 心配ないですね。 心配ないすね。 うん。 全然心配ない。 強い だ。 このアップダウンの大きさをちゃんと把握しといてくれたらいいですね。だからメタはちょっとこう下がる時は大きく下がる可能性がありますと。でもそれをちゃんと許容すれば大丈夫ですね。 そういうことか。 そういうことです。で、ま、奈良さんの場合はもうまだまだ若いんでその分もそんなん気にせずにどんどんこうね、あの投資をしていけばいいと思いますんで。 もうちょっと増やした方がいいですか? いや、ま、それは基本全般的によりはもっともっと増やして大丈夫ですよ。 全般的に それは俺に対しても言さんに対してあとはもしやるとしたらもうちょっとバランスのいい銘柄をもっと増やすって うん。ソフトウェアとかも入れてったりとかっていうのはや両の場合はやった方がいいと 基本的には金額は増やした方がいいっぽい。 そうですよね。 そうですね。 ええ。でもなんかこのグラフ見たら安心した。 めちゃめちゃ成長高いしもうとにかく財務健全性のところがもうマックスじゃないですか? これ もうね利益率が高いんですよ。 うん。 だから利益率が高いからもう純宅にお金持ってるんですよね。 で、そのお金があるんで、もうどんどん AI に対して何兆円レベルで投資もしてるし、 利益が高いんで、 ものすごいいい循環が生まれてますよね。 AIに対して1 番投資してのメタかなというぐらいですね。 良かった。メタ買っといて。 へえ。AI 買った人います?メタ 俺買ってない。 買いました。 私も買ってないです。 買いました。 あ、ま、持ってます。 持ってます。 持ってます。 持ってます。 なんで教えてる立場なんか教えてもらってる先生にしてますって言うたらおかしいです。 え、良かった? うん。 ま、もう本当ここもやっぱりこうソーシャルメディアで圧倒的優勢 30億ユーザーとかですからね。 そんなに世界中で 30 億人世界の人口を半分近くが使ってるってことですよね。 じゃあメタ間違いないですね。 すごい強い技ですよ。はい。 やった。 これはいやいや、俺やったじゃないのよ。 これは 買ってないだけど俺もこれちょっとチェックしとかないとね ね。増やすのもいいんですよ。 そうそうね。そうね。 メタ結構注目ですよね。 注目です。いい、いい銘柄ですよ。はい。 いい銘柄ですよ。 だけどこれを買うとあのバランスで成長の方ばっかり行くからその他のうん。 やつも買っとかないといけなくそう。バランスをよくやっとかないと。 そうです。で、最大ドローダウン高いんですけどでもナさんも他の銘柄であってるんですよね。 はい。 実はドローダウンめちゃくちゃ S& P小ていい感じで抑えられはい。ま、ちょっとじゃ次のやつをお願いします。 はい。 で、マイクソフです。 これもいいくない? Microsoft。 Microsoftは僕めっちゃ好きな銘柄の 1つなんですけど、年壁2 枚も高いっていうのもこの辺も数字も出てるんですけど、 とにかくね、アナリスト予想を裏切らない企業です。 へえ。 もアナリスト予想を必ず超えてくる企業ってなかなか珍しいんですけど、 MICrosoft は規模になっても上回り続けてますね。 へえ。 本当にすごくて、ま、アズルってこうクラウド系のサービスとかで AI市場のリーダーシップ やった。 ちょっと俺あのアズル これクラウドのサービスですね。 基本はクラウドの時代なのでもうローカルで管理するてよりかもうバジョでやるのでそこで行くとマイクいですね。 クラウドで言ったらAmazon とかもやってるし、えっと、それこそ Microsoftもやってるし、 Google もやってるじゃないですか。その比率ってどんなんなって? ま、それ今言ったのでバランスを引き締めき合ってんですけど、 あ、そこは強い。やっぱ強い。 で、あのAmazonS3とAmazon のやつとこズルもすごくそん中でも高い方。 はい。 ちなみにあのオープンAI 社買いたいって言ってたじゃないですか。あのチャット GPDの あの買えないんですけどここがほとんど持ってます。 ええ、 Microsoftが49%持ってます。 ええ。 はい。 なるほど。 もうMicrosoftがチャットGPT の会社が儲かれば儲かるほど Microsoft儲かるという仕組みができてます。 そう。なぜ俺があなたが買ってるやつを嫉妬しないか分かるか?な んでですか? 俺は うん。 あの積みたニでファ なるほど。 うん。 ファングプラスで買ってる。 プラスを買ってるから、ちょっとずつ俺はこれを増やしてるんだっていう気持ちがあるから、俺は思ったより嫉妬していない。 そうなんです。だから落ち着いてるんです。 落ち着いてるんだ。うん。 すごい落ち着いてますもんね。 そうでしょ?そうなんです。 俺はあれをやり出した。先月からやり出したことで ここを嫉妬しない俺ができた。 心の余裕があります。 はい。素晴らしいですね。ま、一応見ておくと最大ドローダウンはやっぱり S&P よりも高い。別物銘柄なでどうしてもそういう傾向はあります。これはもうマイクソフtも変わりません。 でも左の図見てもらっても成長性も高いし、効率性も高いし、財務健全性もマックスですと。 [音楽] めちゃくちゃバランスを取れている企業で僕も大好きです。 はい。良かった。なんか安心した。はい。 すごく安心したね。こういう企業は当然割り高です。高いバリエーションっていう風になってますね。ま、とにかくもう将来性も高いですね。 AI 市場でも主導的な位置をもやってますし、アズルの継続成長もいいし、で、企業のデジタル変革需要とか、ま、もう諸々もすごく成長率高いんですけど、 Microsoftのもう1 ついいところで言うと、あの、売上が結構こうクラウドとか PC 部門とかこういろんな部門があって、それがすごくバランスが取れてる。 例えばGoogle とだったらもうやっぱ広告収入がもう圧倒的多数とか AppleだったらiPhone とかのああいうデバイスの売上が大半とかなるんですけど、 Microsoftは1 番バランスが取れてます。 へえ。 そういう意味でいいくと強いですね。 いいです。 かった。 すごくいい企業ですね。 良かった。 いや、あの、なさんいい企業にしか投資してないんで安心してください。 基本的には基本的には え、でもぶっちゃけぶっちゃけ全く心配してない。今 見てないもん。 そうだね。 じゃあ続いてのきましょうかね。 はい。フィリップモリちょっと大丈夫。 なんかちょっと形変わったね。 これちょっと大丈 すごいバランスいいと思います。でも あ、でもバランスはいいですね。確か バランスの問題なのか。いいですよ。 配当回りも3.29 で高いしで、ま、ただ最大ドラが個別なのでちょっと上がってますけどもそれでもすごく安定しているのでうん。 いや、安定してますよ。このグラフ安定してません。 うん。 してますよ。 2022 年が得てしてどの企業も下がったのに下がってないのと そうですね。これ大きいですよ。 18 年何だったんだろうっていうのがちょっと気になる。 2018 年はま、基本どこも下がってます。 はい。もう色々下がってますね。 で、だけど22 年も基本下がってるとこ多かったですよね。そこ下がらずに上がったのすごいなと思 でもでもこうやって見るとさ、下がっても絶対上がってますから。 いや、もうそう ね。これもやっぱ2023 年下がってその翌年 34%とかですし、 こっちもまあ2019 年ね、その翌年すごい上がってるんで うん。 気にしないでもう全然平ですよね。 強やっぱそうね。いや、基本強いのしか 教えてもらってないから 全部知ってる企業の中でもいい企業でもアイコスとかね、もうご存知の方も多いと思います。吸ってる方も多いと思いますけどOS とかグローバル展開していて後配当力っていうとこでも万着な企業の 1つかなと。 思いますね。ま、長期的な面で見ると健康被害でも今更もうタバコの被害でもみんな知ってると思うんですけど、ま、一応禁煙トレンドとかそういうのはもう日本とかは、ま、進んでるように今やっぱこう開発途上国というか、ま、更新国はまだ伸びてますけど、そういうところもいずれはこう禁煙って多分出てくると思うので、そういうところはこう見ておいた方がいいですね。 うん。 結構最近禁煙増えてます。 増えてる。増えてる。だから吸えないとこが増えたからね。 だからの国でどうなってると俺ら日本のことしかかってないからあれけどそれこそアメリカも禁煙の場所だいぶあれなったし うんそうですねとかやっぱそういう国じゃないところはまだまだ増えてるんで であとはまその無縁タバコとかね そういうのがあってもう禁煙部分部のとこでも一応吸えるというかニコチンを摂取できるという のもあるのでまうまいことやってますね。 うん。うん。 え、でもでもバランス良くて良かった。 そう、バランスいいですね。 うん。うん。何も問題がない。これ見る限り。 え、これはもういい、いいと思いますね。まだまだいけるとは思います。 うん。何も問題ない。 何も問題ないでしょう。 ないですよね。 うん。ないというか問題なくは分からない。 それはま、将来のことは将来のことは誰もわからないが安心する材料は意外と多いと。 え、じゃ、私全然なんか何も心配ないんだけど。で、 江崎さんがバックについてるから。 あの、 あとなんか安心できる有名な会社に投資してるんで。 それはあるね。 そう。だから何も怖くない。 え、ちょっとマクドナルドみたいです。 はい。 次じゃないですか?マックみたいです。 次がマクドナルドでしたね。 はい。 あ、これこそなんかいい互い。 いや、もうバランスいいですよ。 安定してる。 安定するのがだ。 めちゃめちゃ綺麗ですね。 ね。 だからさんは後々こういうのも増やしていって左側をこう伸ばした方がいいっていう 色参考のデータにはなるかなと。 安定してる。 ていうか意外と配当流りが普通に Macってあるんだ。あ あ、高いんすよ。Macはもう2.33% ですね。に あるんすね。 で、あの、グローバルのブランド力、それからフランチャイズモデルとかをやってるので、出点を全部こうマクドナルドチェーン独自でやってるよりもフランチャイズをやってるので、 権利だけ渡してってやり方をしてるので、すごく利益率も高い。 で、ま、グローバル展開はもう引き続きどんどんやってますし、デジタル化の推進をして、 え、健康思考メニューとか、ま、色々やってるので、まだまだ伸びていくでしょうという感じで、 安定して 基本的に人口が増えたら基本的にマクドナルドの株はもう業績も伸びて うん。行くところかなというとこですね。 うん。そうなんですね。 うん。 世界の人口増えてますから。だからまだまだ伸びていくだろうなと。 はい。 わ、赤が1個もないよ。 いや、赤が1 個もないんですよね。確かにマイナスがないんですよね。 1 回もないよ。 そうですね。 持っとけばずっと上がり続けてる。 [音楽] はい。 すごい。1 回もどの年も 真カがないっていうのは そう本当にマイナスがないです。ですね、これはね。 すごい。 やった。 いいのね。いい。 俺別に悪いけど俺のもいいと思ってっからな。 そんな言うんだったら。 はい。いや、お2 人ともすごくいいと思うんで。 はい。で、多分もう後の2 銘柄は同じなので次は総合評価かな?あ、そうですね。 ど、どうなってる私? はい。総合評価まずリ回りでいいくと 21.64% っていうことですごくいいですね。 いいですか? いや、めちゃくちゃいいですよ。S&額 13.11に対して21.64 で、ま、企画するあれじゃないですけど、りさんは 18% ぐらいだったんで、ちょっとそれよりも高い。 そうですね。やった。 何がいいかって NAでできてんのが羨ました。 あ、そうですね。 あ、そういうこと。 うん。差でできてると税金かからずにそのまま そうですね。 え、なんでやんないんですか? 俺は。だから証券会社が SBI で持ったら成長枠だけムー証券で持つことができないの。 それできないです。 じゃ、うちょうど同じ時期にやってよかったんだ。 そう、そう、そう、そう。 うん。 え、私結構いい感じ? いや、いい感じですよ。本当 やっぱうち運持ってんの? いいよ、いい。 え、運とか関係ないですか? ある。 え、いや、いや、ま、あの、あると思いますよ。 出会ったこと、仕事が来たことも運ですからね。 ま、まね。そう、そう。 でも安定してるね。 株に投資してるんで。 うん。うん。 ですよ。だから最大ドラダも結局やって 29.13まで下がってますから 個別で見ると高くても全体のバランス見るとこうやって下がってると これオフェンス株とディフェンス株をバランスよく持ってるのでこうやって下がってるっていうことですね。で、配当リ回りも S&ドピ500もいいし 非常にこうバランス良くてで奈良さんも 2018年はマイナスです。 はい。マイナスですね。 はい。で、2022年もマイナスです。 うん。 でもその翌年見てもらったらすごい うん。 出てるので 非常にいいですね。 うん。 でもこうやって安定してるってのは私江崎さんから教えてもらったから行こうよ。 いや、江崎さんのおかげなんですよ。本当に。 ありがとうございます。はい。 だって運がいいとかじゃなくて本当に崎さんのおかげで。 いや、そうなんだけどあなたもう今の感じで言うと 10 年前から今設けさせていただいてるみたいになってるから今先ほど始めたの俺ら。 1月前始めたわけからこから 10 年後にそれ言うのわかるけどあなた今もう 10 年やって もういいた気持ちになってるから いやいやでも私少しでもそのお金に働いてもらってるのがめっちゃ嬉しいです。 あ、その1 か月でもね。いや、それは俺も一緒です。 1 か月でも自分のお金が増えてることが嬉しい。 確かに 分かるわかる。それ分かるよ。 でも江崎さんと出会ってなかったらこうなってなかった。 そう、こうになると思う。これ 10年やから。 10年やからね。うん。 はい。そう、そう。 でもさ、10 年なんてさ、あっという間だし、 37歳でしょ、今。 47 歳になったらどうなってるかが楽しみ。 うん。本当そうね。それは いや、本当にもう本当にこういう数字で増えてい、 あの、ま、このまま行けばね、本当にこうなるんで、 あの、 ちょっと10 年経ったらまた崎さんに会いましょうね。うん。そう、番組が続いてることが 1 番いいです。もう番組続けましょう。これをね、あの、僕も頑張りたい、続けたいなと思ってできるだけ続けたいなと思ってますんで。はい。 はい。ありがとう。 いや、すごい楽しいことですね。 うん。本ん当そうね。 はい。もう2025 年もなんかすごい増えてますね。もう 7こマイナス多かったのに 非常にいいと思いますね。 あれ 俺のやつマイナス多かったのにキャラ2 2025年。そうですね。りさん2025 年も確かまだマイナスだったんですけど マイナス意外と多かったすね。 ただなさんの方は2025年もかなり1 月からやってたらすごい増えてましたね。これね。 すごい。 でも投資良かったって改めてこれ見ると 思います。はい。うん。 勉強することがまず大事でね。うん。 うん。 ま、最後の総合評価ちょっと見てみましょうかね。お、いい。 はい。形的にもいいですね。 素晴らしい。 まずは右側がこうちょっと強めではい。あの、上とか右とか下とかね。で、左は、ま、別にまだまだ先ですからね。ずれは広げていってもらえたらいいと思いますけど、ま、今は全然これで大丈夫ですね。ま、もう総合評価高い成長率を維持つも配当のバランスも取れてると。 はい。 で、不景器の時には財務安定性が懸念ではあるけども安定性を重視した銘柄の追加を検討してもらったらいいかなというとこですね。 で、マイクフアメタの SNS による成長ライバーもあってコストマドアはフランチャイズとか会性ビジネスの延着性で気体制を増強してフリップスはスモークフリー転換が進むということで結構ここもやっぱ将来性もまだまだ自分高いと でリスクはまoudは GoogleAmazonな のが多いま先ほども言われてましたように Google も確かにクラウドやってますし Amazon もやってますというところで競合はいるんですけどデジタル規制もきやすいとか言ってますけどま、ま、要は全部持っときゃいう いいじゃないかっていう、そういう対策も取れますしね。うん。そうよ。 それが俺が買っている ファングプラスです。 はい。 すごい。それ言います。 めっちゃ自慢するやろ。別にみんなが知ってるやつやけどね、あれは。 はい。 はい。ま、あの、リスクのとこでも規制を受けづらい銘柄とか財務的に健全な安定した銘柄を増やしていってポートを分散させていきましょうと。 はい。 この辺だけこう抑えといてくればもっと成長していくと思いますし、ま、非常にバランス取れてるので、これまでの 10 年間の薬見てもらった時にも分かったと思いますけど、普通に資産成長していけるだろうなという銘柄ですね。 うん。なるほど。 はい。 すごい本当に良かった。やってよかった。 通し始めてよかった。 うん。 ま、こ、 改めて思った。 はい。どんどんどんどん増やしていってもらって。はい。 ね。 だから俺で言ったらこの、えっと、今持ってる 200万円で、え、今年は 4 回に分けてやろうかなと思ってるけど、それ以外でもだから、えっと、俺はやろうと思ったらできるから、もう 1個証券会社あるから。うん。うん。 ちょっとなんか改めてこれを見ると うん。 もうちょっと増やしたいし、もうちょっと買いたいし うん。あの、今年 200 万円ぐらいこう枠使うじゃないですか。 ま、来年にまたその成長投資枠が 240 万円分追加されるので、そこでまた資金も追加していってもいいと思いますし、 もうどんどん増やしていっていただいたらいいと思います。ここに増やしてもいいし、また別の銘柄を追加して増やしてってもらってもいいと思いますし、 お2人とも銘柄は増やした方がいい。 あ、そう。それどうなんですか?あ、 銘柄増やした方がいいですか? 銘柄は最終的には僕は 10 銘柄以上に増やした方がいいと思ってます。 10 銘柄以上だっ。 さんの場合だったらプラ5 銘柄、なさんだったらプラ 4銘柄以上には やります。もうちょっと別のジャンルでなんかバランスよくみたいなって、 ま、そういう風に考えていただいてで増やしていったらいいかなと やります。 10社が基準なんですか? その理由は1 銘柄あたりのその負荷というか、あの、非重を あの資産全体の10% 以下にしてほしいからっていうことです。 え、何これ?何これ?何これ? はい。ま、例えばなんですけども、まあ、 1 つの会社に全財産入れてたらその会社がダメになると 全部のお金が 影響しちゃいますよね。 最悪、 最悪の事態です。 で、それに対してもし 10 社とかにこう分散してると万が一社がダメになっても 資産に受けるダメージは 1/1ですよね。最大で10%。 そういう意味で10 社の強いポートを作りましょうね。 とにかくその10% 以下に抑えるっていうところが理想ですね。 うん。なるほど。20 車に分散すれば1ああたりの負荷が5% まで、ま、小さくなりますし、 ただあんまりこれね、増やしすぎると今度どうなるかって言うと 1 車あたりがぐンって伸びた時の影響も小さくなっちゃうじゃないですか。 だからはであり散しすぎていうのも良くないし 強い企業だったらそこまで分散が必要ないっていうのもありますので その辺のこうバランスを取りながら理想的なところをこうねちょっとずつこう やっていけばいいかなともういきなり完璧とかいきなり 100%なんてどうせ無理なんで 100 点を目指すのはいいことなんですけど 100 点かやらないかのどっちかっていう考え方が多いんでね極端な方が多いのでまずやることが大事です うを進めて頭のスイッチをこう 1 回入れといてそしたらまあ今ちょっとなんかこれ出たそうかとかっていう風にやったりそういう風にちょっとずつこうポートフォリオを強化していくっていうそういう考え方でやっていただくといいかなと 私重視者にする 重視で行く 言うこと守るな 社で決めますさんの言うこと聞きます ありがとうございます 私本当者で行くでもちょっとね増やすのはもう私は考えてます うん これとこれとこれを 増やそうって決まって 増やそうって4社ぐ 増やそうかなってもう頭の中であります。お 決めてます。 本当いい。 さ、ではじゃあこれから新たに購入しましょうか。 はい。購入。 はい。そう。する。 いよいよ2人とも株を追加購入。 何購入するんですか?一緒よ。一緒。一応今まで持ってるやつですよ。 あ、もう同じのに。 うん。俺はそれを4回やりますから。 あ、そっか。 これは32回目です。 増やさないですか?今日新しい ああ。会社 は増やさない。もしやるとしたら別って言ったらおかしいけど、次の時にやるかとか、もうちょっと後でバランスよくするかな。 うん。アルファベット。 りさんは前回同様 Google、Apple、コストコ、 P&Gマリオッのゴをそれぞれ 10万円ずつ、合計およそ 50万円分購入。 ああ、もう、もう1枚かい。 受付けたっつってるよ、一応全部。 しかしこの後思わぬハプニングがもう慣れてますね。 [音楽] 何これ? え え、俺不足してるって言われてる。嘘だ。俺なんかいらないもん買っとるぞ。嘘だ。何これ?ドル。あ、やばい。円。え、違う。日本円とドル間違ってた。とんでもない。 10万ドル買おうとしてた。 10万ドルだって。恐ろしいけど。 うん。うん。 一方、新たに購入銘柄を増やしたいナさんは、 え、私Google 増やそっかな?どう思います?さん、 Google増やすのいいと思いますよ。 いいですか? うん。 Googleを新規購入。 さらに 塩川さん。 はい。 塩川さんが買ってましたよね。 はい。 何でしたっけ?あの、NBニア。 NBAです。 NDIA。 N、NBID ディア。そうです。そうです。 えっと、うん、すごい個人的な話をしてしまいますと、私、あの、 さ、あの、去年かな、結婚した時に、 あの、プロポーズしてくれるために旦那さんが NDIA の株を売っちゃったっていうお話があって、 へえ。 だけどそれ持ってたらめっちゃ上がってたのにっていうのが あって。 へえ。 だったで、ちょっとそれでまた Nvidiaまだまだ上がるんだったら今からでも買い直そうかなっていうことで NVDを選んだんですよ。 あんまり聞かない話ですね。ね、あんまりあんまり聞かない特殊な話でちょっと今びっくりしてはい。 を買ってましたよね。 そうですね。 それであの旦那さんがちょっとね うん。 後悔したって 言ってたエピソードを聞いてうん。 私も新しくちょっと購入したいです。 買いますか? 買います。うん。いいですか? いや、いいです。誰に聞いて? 私に聞いて。 私NVIAの人じゃないから。 ちょ、真似しようと思ってるから。 真似しようとすんのはいいんじゃない? なんかね、頭がいいし。 アナウンサーさんで だからなんかちょっと乗っかろうかなと思って。 乗っかったらいいんじゃない?それは。 じゃ、私追加で。 塩川穴のっこりエピソードに乗っかり、 NIAも新規購入。 Nで。 うるせえな。 塩川さん。 はい。買います。 はい。 塩川さんの真似して買います。 いいんじゃないでしょうか。 ということでりさんは前回同様のご銘柄に金額も同じく 10万円ずつ。ナさんは新たに [音楽] GoogleとNVIDIA を追加しこれで 8銘柄保有となりました。 購入しました。 お NVIDディアと新しく Googleに 増した2者増やしました。 お、いいさん、どう思います? いいと思いますよ。はい。 私6社だったんですけど、今日で 2車増やして8社になりました。 はい。お、 いいじゃない? いいと思います。先定もいいと思います。 8 社、8 車。 すごい。俺は、え、このまま Appleコストコマリオ、え、 P&G アルファベットを、え、前言ってたように 4回に分けて買おうと思ってるので全部 10万ずつ、 え、 買いたしました。 はい。お2 人とも非常にいいバランスで進められているのでいいと思いますね。 ま、こうやってこうちょっとずつこうね、あのポートリオ強化していくっていう形で はい。進めてもらえたらと思います。 なるほど。楽しいし、すっごく楽しいし、全く怖さがない。不安がない。 うん。俺はとにかく うん。 ちょこちょこ触らないっていう約束を はい。 もう約束しないことにしました。多分ちょこちょこれからも見ると思います。 ま、でも触ってたら、あの、色々下がってる時も見るじゃないですか。そん時のまた感想も聞かせてもらいたいんですよ。株価が下がってる時に不安な気持ちになるとか、そういう体験を出てこれからはするはずなんですよ。今は不安ないと思うんですけど、そん時にまた本当に不安がないかどうかとかね。 それをこうご自身がまず知っていただくことが大事なんですよ。うん。 なんか目がキラキラしてるりさんの キラキラっても勉強なってるから単純に楽しい。 楽しいですよね。うちも楽しい。 あ、それ 楽しくはい。 投資やってます。 うん。 はい。 お金が働いてますよ。はい。 そう。なんかなんか実際に今日見て お金が本当に働いてくれてるなって実感したんですよ。 うん。はい。 それでもっとなんか楽しくなりました。嬉しくなりました。 うん。うん。うん。 ただ俺の中で うん。 もう学ぶことそんなないと思ってるぐらい完璧完璧な人間になってるんです。まだまだですよね。 いや、あの、特にあの、積み立ての何がいいのかっていうのをまずは分からずにやってる状態があるので、その辺りについてもちょっとい勉強したいです。 勉強したいです。 引き続きよろしくお願いいたします。 お願いします。 よろしくお願いします。 そして次回追加銘柄を含めた [音楽] 2人の最新フォリオを対公開。 この動画を見て いいねって思った人は チャンネル登録と高評価お願いします。 [音楽] the [音楽] We

📕江崎孝彦の著書「米国黄金時代の到来と日本人の投資戦略」はこちら↓
https://in.wealth-on.jp/goldenage-regular_youtube

奈々が保有の6銘柄の将来性と成長性を徹底分析!
ポートフォリオをプロが分析!!

今回の配信では、

💡 奈々が保有の6銘柄の将来性と成長性を徹底分析!
💡 銘柄分析①:メタ / META
💡 銘柄分析②:マイクロソフト / MSFT
💡 亮が嫉妬しない理由!積立NISAの「FANG➕」
💡 銘柄分析③:フィリップ・モリス / PM
💡 『フィリップ・モリス』への禁煙ブームの影響は?
💡 銘柄分析④:マクドナルド / MCD  
💡 鈴木奈々の保有株6銘柄全体のポートフォリオの評価
💡 鈴木奈々保有株の総合評価
💡 銘柄は10銘柄以上でリスク分散をイメージ
💡 亮&奈々株を追加購入‼️

初心者のギモンに、投資のプロ・Wealth On代表の江崎氏がわかりやすく解説!
  
ぜひチャンネル登録して、次回もお見逃しなく!
毎週金曜19時更新(予定)

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@jibara-beikokukabu

▼運営
株式会社Wealth On 公式ホームページ

Home

▼Wealth On 公式SNS
X:https://x.com/wealthon_off
Instagram:https://www.instagram.com/wealthon_official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@wealthon_off

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

<プロフィール> 👤 江崎孝彦(えざき たかひこ)|株式会社Wealth On 代表取締役

お客様全員を投資で勝たせたいという思いを持って、2006年から投資家育成事業をスタート。しかし、そこで待ち受けていたのは「実際の投資は一部の人たちだけがお金を増やし、大多数の人は損する世界なのかな…」と苦悩する日々だった。

そんな中、50億円超の資産を築いた“起業家”:マーク・フォードと出会い、誰でもお金を増やせる可能性のある投資の世界を目の当たりに。日本人がイメージする米国株投資の世界が、本場アメリカのものとは大きく乖離していることに驚嘆し、2017年から日本人向けの米国株投資のサービスを開始した。

2025年現在では、マーク・フォードの日本における事業パートナーとして大富豪の投資術の普及活動に励み、メルマガ購読者数19万人を超える人達に日々、投資教育を提供。また、米国株格付け会社Weiss Ratingsの日本公式パートナーとして、米国株投資の啓蒙活動を精力的に行っている。

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

当チャンネルでは、投資に関する一般的な情報を提供しています。当社サービスや関連商品のご案内を行うことがあり、投資助言契約を締結された場合には、所定の助言報酬が発生します。また、投資には価格の変動等により損失が生じるおそれがあり、元本を割り込む可能性もあります。リスクや費用等の詳細については、ご契約前に提示する契約締結前交付書面および当社WEBサイトをご確認ください。また、動画の最後に表示される注意書きもあわせてご覧ください。

株式会社Wealth On
投資助言・代理業
近畿財務局長(金商)第388号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

▼目次
0:00  前回の振り返り【亮さんの保有の5銘柄を徹底分析】  
1:00 アバン①:今回は鈴木奈々の保有銘柄の将来性と成長性をチェック   
1:30  アバン②:2人とも株を追加購入!
2:00 銘柄分析①:メタ / META
6:00 銘柄分析②:マイクロソフト / MSFT
6:55 マイクロソフトはOpenAI(ChatGPT)の49%を持っている
7:13 亮が嫉妬しない理由! 積立NISAの「FANG➕」
8:35 江崎『一番安定しているのがマイクロソフト』
8:56 銘柄分析③:フィリップ・モリス / PM
10:15 『フィリップ・モリス』への禁煙ブームの影響は?
11:48 銘柄分析④:マクドナルド / MCD  
12:40 江崎「世界の人口が増えればマクドナルドは伸びていく」
13:25 ⭐️鈴木奈々の保有株6銘柄全体のポートフォリオの評価
13:40 ★亮と奈々の保有株の「年平均利回り率」
16:45 ⭐️鈴木奈々保有株の総合評価
18:20 奈々『投資はじめて良かった!改めて思った』
19:00 鈴木奈々 200万円を3回に分けて投資予定
19:20 江崎「銘柄は最終的には10銘柄以上に増やした方が良い」
19:50 リスク分散のイメージ
21:45 ⭐️二人とも株を追加購入‼️
22:25 亮は前回と同じ5銘柄を追加購入!しかしハプニングが‼️
23:35 ★前回配信振り返り:塩川アナも購入していた『エヌビディア』
24:45 奈々、塩川アナのエピソードにのっかり『エヌビディア』購入‼️
25:05 ⭐️追加購入まとめ 亮:前回と同じ5銘柄 奈々:新たにグーグル、エヌビディア
27:20 次回予告【追加銘柄含めた最新ポートフォリオを大公開】
23:30 ※チャンネル登録と高評価 よろしくお願いします‼️