【来週の注目銘柄 指数&個別株チャート分析】 名村造船・三井E&S・キオクシア・フジクラ

はい、え、こんにちは。え、今日もですね 、指数と個別株のチャート分析を行って いきたいと思います。今日個別は4銘柄 ですね。え、三井E&S蔵線、え、記憶者 藤倉ですね。この4銘柄について分析を 行います。で、こちらこの動画はですね、 え、基本的に特定の売買をね、推奨する ものではありませんので、ま、基本的には 投資はね、え、自己責任の上というもので ね、え、成り立っているものですから、 その辺りは、えっと、ご理解のほどお願い いたします。え、ではまずですね、指出の 状況をね、ちょっと見ていきたいと思い ます。え、まず本日の2日経平均ですけど 、昨日と、え、と比べて反転ですね、 ほとんど全戻ししたような動きでした。 658円だかということで4万9299円 で置いていますね。で、先物市場 若干プラス4万9400円。え、ドルベス の池が322ドル台ですね。ドル円が現在 153円前後ということで、ま、ちょっと 円安さが少しややまた進んできてるといっ たところですね。ビットコインは 11万ドル台。え、米国算数は昨夜はです ね、算出とも、え、上昇というとこで、で 、酒門市場もね、特にナス100が結構 大きめの上昇になっているので、ま、結構 米国はね、えっと、ま、あの、直期の市場 最高加減を超えるまでは、ま、上昇トレ度 が最確定とは、え、言えませんけども、 比較的強い状態かなと。うん。ま、そんな に大きなあの直近のタコトレードのあの、 下落をさ、下落上まる下げにはならないの かなというところですね。ま、このまま 行けば、ま、高値更新の方の流れになるか なと。で、そうなってくれると逆に2経金 ですね。貯金では基本的に、ま、米国が もし下落した時に限って、え、調整、ま、 つまり4万7000から4万8000円の 間ぐらいまでが日経平均の調整としては あり得るよとお話をしました。で、米国が しっかりとですね、え、ま、算数、ま、 特にナスとSP500ですけども、え、 市場された高に更新してそっから上抜けと いう動きになれば2景もそれに追従して 5万円を超えてくる動きっていう確率は、 え、高いのかなというところですね。ただ 今それがどっちになるかっていうのはまだ これ断定はできませんのでね、あくまで 更新したらアウ目線だねと。で、それをし ない限りは常に調整が来るかもしれって ことを意識するという風にそういった部分 でちょっと、え、それに合うような ポジション、え、個別であれば ポジショニングをするということ。はい。 その辺りは、ま、引き続き、あの、週以降 もね、え、ちょっと意識していただきたい かなとは思います。え、では、ま、色々ね 、ニュースチャート受給と用いてまず指数 のね、状態見ていきたいと思います。まず はね、週慣の展望としましてね、来週以降 ですけども、え、新 一体というとこで米金融政策や配テ決算 目治郎しということで、ま、週明けがね、 特にイベントが結構多いみたいですね。 はい。やっぱり米金融政策とかあとは高一 政権がどうなるかというところですね。 あとは28°29にFOMC定例会を開催 というところですね。で、パウル技場が 追加利下げをしてしいるというところで、 ま、これが無事ちゃんといけば、え、金融 カーの環境ということで株価は、ま、無事 リ下げをするのであれば上がりやすいかな というとこですね。あとは決算で言うと 29日、Micクrosoft アルファベットメタメタですね、30日、 Amazon,Appleということで、 ま、いわゆるガーファムですね。この辺の 、え、銘柄の決算でどうなるか、この部分 で相当米国動きやすいですからね。ま、 ただ今の状態であれば、ま、このそれぞれ の決済による、決算によっては、決算に よる動きとしては、ま、ポジティブな、ま 、今のチャート見るとポジポジティブな 方向に、ま、動きやすいかなと思うんです よね。ま、基本上昇トレントは継続して ますしで、高値も更新、もうあと1歩で 高値更新直前ですから、ま、どちらと更新 は今のところであればしやすいのかなと、 え、いったところですね。はい。あとは 国内で言うと27から29にトランプ 大統領が来日ということで高一象と首脳 海岸を行うというとこで、ま、この部分で 何かしらねは何かしらこう発言によって 上げ下げの当然部分もあるとは思うので この辺り、ま、来週も結構ね、ま、注目の 動きじゃないかなという風には思っており ます。はい。で、今度経済スケジュールも ね、一応確認しましょう。で、今日に関し ては一応重要な指標としまして、CPI、 あとサービス工業景気指数ということで、 この2つがちょっと出てくるので、ま、 これでちょっともしたら、え、ま、週訳今 んところはうーん、ある程度はまだ大丈夫 かなとは思うんですけど、まだちょっとね 、最後週末ということでこれはちょっと まだ油断はできませんので、ま、この内容 次第で、ま、もちろんいい内容になれば、 え、いい内容が出て株価上昇になればそれ はそれでもう週明けも割と安全に安泰で、 え、上方向で、引き続き見続けることも できると、あ、いったところですね。はい 、一応来週のスケジューもね、確認しとき ましょう。で、来週に関してはですね、今 とこ予定ですけどね、あくまで、え、予定 にはなるんですけども、ま、特に、えっと 、月曜、え、月か水はないですね。はい。 特段大きなイベントがないです。で、 木曜日が今言ってように、えっと、あ、 ごめんなさい。水曜日の未名にFMCが あります。はい。これがちょっとあります ね。で、さらに、え、木曜日、ま、来週 本当に需要ですね、10月30日、え、 日銀の制作金利発表もありますしね。あと は米国が今度、え、国内創生産があります ね。はい。で、最後金曜日に関してはです ね、え、金曜日に関してはそんな大きな イベントはなさそうですね。あ、PC レフレターがあるといったところですね。 はい。ですので、ま、週後半ですね、 水曜日の未名から金曜日にかけては、ま、 これもまた市場の方向性がある程度出てき やすい、え、イベントありますので、ま、 これはどういう風になるかというとこで ちょっとね、え、意識してください。で、 この日本のデータをね、え、見ておきたい と思います。え、まずはですね、 カラオリスですけど、ま、カラオルは特に 言うことないですね。カラオル比率は相か ず低いです。うん。ま、あまり下方向で 見るようなポジショニングも大口とかも そんな必要ないかなといった印象ですね。 で、続いて最低残高。こちらに関しては ちょっと高いですかね。10月22日転と 10億5000万株ということで、ま、 高い水準なんですよね。とは言っても株価 が思ったより下がらない調整が入りそうな 動きにはならないので、もしかしたらまだ 、ま、これをちょっと意識してる可能性も あるんですがね。ま、一般的には特にSQ 前後、SQ直前になってくると解消りの 下落っていうのが結構ね、起きやすかっ たりするですよ。解消りの下落、解消りに よる日の下落っていうのがあったりします 。ただこれはもう既でに10月のSQ過ぎ たので次で言うと11月SQ次ももしくは 12月のメジャーSQに向けて上昇してま よくあるのはまメジャーSQを意識するん だったら12月まで上昇してからそっから え、年末、え、ま、12月SQ以降に向け 以降からの調整で年末年始年末の部分でも ちょっとこう一旦年始相場から少し下落 みたいなま結構ちょっと中期待戦で言うと そういうこともま残高からはま、今後考え ていくというとこにはなってくるかとは 思うんですね。はい。で、あとはですね、 他のPRのデータもね、色々見ていきたい と思いますが、えっと、まずこちらですね 。はい。EPSの状況ですけども、昨日の EPS2583円ということで若干下がっ ています。で、そしてPRの水準ですね。 各PR確認しましょう。こちらを見ると今 んとこ19倍超えているんですよね。 ちょっと下がっています。4万980円な んで、え、先物が今もう超えているのでね 、ま、現物も超えているので、ま、19倍 を超えてくるようであればちょっと表には ないですけども、20倍を意識する動き。 これは、ま、5万円を超えてくる動きって なった時には新たな水準である20倍。ま 、20倍だと今の、えっと、EPSの水準 からすると大体4万12000円 ぐらいなってくると思うので、ま、 4万2000円に近いところですかね。 大体4万2000円、4万2000円弱 ですね。はい。その水準になってくると 思うので、ま、もう5万を超えてくる イコルそれはもう20倍を目指す動きって いうのが出てくると思うので、ま、まずは 5万円をね、しっかりと超えてくるかどう かっていうのが今後さらに上昇するかどう かっていうのが鍵になってきますし、 やっぱり5万円を超えずに、ま、この 4万9000円だとか4万89000円 あたりをうろちょろするようであれば、ま 、ちょっと19倍が意識さ るっていうこともあると。ま、そのた場合 は逆に18倍を意識するね動き。これが 調整の動きとして考えられる動き。え、 下げ下ネトとしては最大はここまでは 考えるといったとこにはなってきます。 はい。じゃあ今度チャートの状況もね、見 ていきたいと思います。で、チャートの 状況これ見ると、ま、あんまり調整する動 きっていうのはうん、米国の動きから見て もあまり起きにくいかもしれませんね。今 とこまず現物のチャート見ていきますと、 えっと、5回同線も上回っているという ところですね。で、今んとこトレンド フォローとあとこれ、ま、バンドオークも してる状態なんで、ま、日強いかなという とこですかね。うん。ま、いけばそんなに した方向っていう感じではなさそうですね 。今日の反発の動きを見る限りですと。ま 、やっぱり米国が別に下がんないって動き だったらね。ま、米国が下がりそうな動 きっていうのはややしにくいという風に、 ま、ちょっと考えれるので、ま、調整も 来る、あの、下がったら調整は来るけど、 ベコがそういう動きにな、ならない限りは 、今のこ調整は起きにくいというのが、ま 、今の全体の市場の考え方というところ ですね。そして先物のチャートを見ておき ましょう。で、こちらがですね、え、 しっかりとそテクニカルの部分ね、色々見 ておきますと、こんな感じになっています 。今のとこトレンドフォローと万クをして います。で、こうやって見るとね、まず 貯金タコトレードの時なんかはやっぱ25 日戦。これがさっき言ったようにあの調整 する最大要はあの想定する調整っていうの は今言った4万7000っていう理由は 25000過去のチャートビルとこうやっ て完税以降ですね。25000に必ず上昇 した後で必ずタッチをしているんですよ。 押し目をつけて上昇で押し目を押し上げて 上昇。押し目をつけて上昇っていうことが 繰り返されているわけですよ。だからこ 前回で言うとタコトリドで1回押し目を つけてしっかりと押し目をつけてから上昇 っていう動きがま、ここで起きてるわけ ですよ。ということはこれも押し目をつけ て上昇っていう動きがもし来るんだったら 25時3まで下がることは当然その想定の 1つとして考えるべきですよねって話に なってきます。ただこれはさっきでさっき 米国のタコトレードが起きたことによって ここは調整が起きたわけですから同じよう に何かそういう突発的な売りがけとかそう いった動きが出ないとまず調整の動きには ならないよねって話にはなってきますけど ね。あくまで確率としては低いですけど、 ま、そういう寝動きもあのそれが起きたと してもそれは想定しておいてくださいと いう話になってきます。で、今の現状だと 、じゃあそれをその確率は、ま、低いと 考えるんだったらやはりプラ1枚に対する バンド継続しているので、ま、プラ1枚に 対するまずサポート力が強いとってことは これを下まる動きってのがそもそも確率が 低いよねって考えればじゃあこれが時間が 経過するとどうなるかって言うと5万円を 超えてくるでしょって話には、ま、この 状況になってくるとちょっと強いかなと いうとこですね。うん。明らかにこの2日 あたりもプラ1枚に対するサポート力が 強いのって、その調整を調整の動きには ちょっとなりにくいのかなと。だから むしろこの状態であれば確率的には5万円 を超える動きってのが時間経過とのに確率 が高くなるという風に考えてもいいんじゃ ないかなとは思いますね。はい。あとは 週足もちょっと見ておくと週足はこんな 感じですね。これはもう来週以降の相場が もうこれはえっとロソガジが出現してい ますけどこれも確率論で言うと例えばプラ 1σま4万7000まで下がることはもう 確率は低いと思いますけどもま、え、 7000台後半ぐらいだとプラ1σ該当し ます。今とこプラ1万に対しては結構何回 もぶつかることが起きているんですよね。 これも理論上は下げた時にじゃあどこまで 下げんですすかって言うとプラス1まで 下う完成はあ、全然あるよねって確率的に は考えるべきということですね。で、逆に これ上値目として考えるとなるとこれまた いきなり5万円をもし超えてくる動きに なった場合プラ2シマに到達するんですよ ね。え、ですのに多分5万円を到達した 瞬間にそっからガンガン上がるかって言っ たら多分加熱感が出ます。今のとこプラス 2シン馬が、え、5万162円となってる ので、ま、5万円を超えてくる動きうん。 てなってくるとこれもちょっとやっぱ短期 的には早すぎるんですよね。上昇が早 すぎるといったところ、え、なので、ま、 ちょっとまたその辺で少しつっついて、 ちょっと押し下げて、つっついて押し下げ てっていうのを少し繰り返して、え、 プラス1枚が追いついた頃に5枚をいきに ぶち抜ける動き、ぶち抜くような動きって いうのが出るのかなと。これあくまで ボリンジャバンドの観点からですよ。観点 から言うと、そのあの加熱感がある水準な んで、結構過去のチャート見ても売らされ やすいですね。上髭げつけたりとか一旦 そこで上昇が止まってるわけですよ。と いう風にこういう過去のチャートの歴史 から見た時にはそういう傾向が見えてくる というとこなんで、そこはま、ちょっと 意識してくださいという話にはなってき ます。はい。ま、あとはチャネルの部分も ね、ちょっと考えていきましょう。今とこ チャンネルラインがね、明確なチャンネル と、え、通常のチャンネルが2つあるん ですけどね。これは、ま、昨日の動画でも 言ってますけど、基本はこの青いブルーの ライン、これも完税食のチャンネル、上昇 チャンネルのラインですけども、これは 既でに1回脱しちゃしちゃっています。で 、さらに明確なとこで言うと水色の チャネルが今これ明確なチャネルラインと なっていて、で、この状況を見ると今ん とこね、この高一トレードとか直近のここ の5万円到達の時っていうのが水色の チャネルの上限すらも上回ってるという ところなので、だ、これで見た時には やっぱ5万円を超えようとする時っていう のがちょっと売られやすい。水色の絵確な 上昇のチャネルも超えてくる水だ。短期的 に上行っちゃうと要はオーバーしちゃう からこういう風に一時的には売りが出 やすい。だから今の状況では5枚を到達し てそのままじゃ高値ブレークで上がる かって言ったらおそらく押え込まれるかな というところですかね。だからちょっと スピード違反なわけですよ。で、ま、これ も同じようにチャネルの考え方で言うと、 じゃあ調整が入る時はもちろんぜ調整が 絶対入らないとは言えませんからね。 さっき言ったように理論上はこのタコ トレードの時は一気に水色のチャンネルの 影まで落ちているという現象は実際起きて いますよ。こういう風に、ま、9月以降 ですね。9月相場からのチャネル、水色の チャンネルなんですけども、ま、こうやっ て見た時にじゃあ水色のチャンネルがどこ にぶつかりますかって言うと、今の水準が 、ま、4万7000円をちょっと下回る ぐらいの水準が今水色のチャネルの加減と いうわけですから、だからこのままもし いきなり急落して、例えばこっから 2000円、2000円ぐらいの下落が 起きたとしても別に普通なわけですよ。 チャネルの加減にタッチする水準だ、そこ まで来たら買われるということですから。 だ、それは全部あくまでこの下げも単なの このタコトレードもみんな調整の一環 押し下げというの下落なわけですから、 その押し下げとの下落は想定はする。ただ その確率は今は低い。でも、え、5万円を 超えたとしても今言ったようにかなり逸脱 した動き。ボリンジャーバナの観点からし てもかなり上昇としてはスピードも早い ですから、そういうね、動きをちょっと 想定するというのが、ま、今んところこの 日経平均の今のフェーズ、フェーズですよ 。はい。上昇トレードの中のそのフェーズ ということを考えていただければと思い ますね。はい。ま、2日経期はそんな感じ でね、見ていっていただければと思います 。で、今度米国の動きもね、軽くちょっと 見ておきますと、あとはN100とSP 500が使用されたを更新するかどうか。 もうこれにかかってますね。ただ今先物見 てみるとNASA100の先物ちょっと見 ていきますと、もう試場された高値を超え そうですね。今現時点ですと2万5382 ポイントで市場され高値、え、 2万5394ポイントなんで、もう先物で 見たらもう高値更新しそうなので、ま、 この高値を更新することによって、まず 日足は上昇トレンドが再開ということに なってきます。ということは上位足が全て 上昇トレントトレンドフロ型もしくは万 バンドという形になってくるのでこの状況 であれば、ま、高値更新することによって 下載は非常に硬いということになってくる ので、ま、チャートですよね、あくまで トレンドという観点で見た時には上昇 トレンドがまだまだ続いてくるということ になれば、ま、日経にも上がりやすいよ ねってのはそれはもう、え、自然な考え方 にはなってきますけどね。はい。ま、あと はそうですね、それ以外ですと ボリンジャーバンドもちょっと出しておき ますかね。一応プラス1番もこれも サポートにはなり得ると考えるんだったら そんなに下げれないかなという感じがし ますかね。で、25時戦もなんとかね、 こうしっかりとね、えっと、ちょっと少し 危なかったですけども、しっかりと上回る 動きになってるので25人戦に対する サポート力もそこそこあると。で、プラス 1枚もちょっと上の水準あ、ありますけど も、これも多分このまま行けばむしろプ バンドオクをする形になり得る形なので、 ま、既でに2万5000ポイント台が、ま 、下あの下値を固めてる可能性はも高い ですよね。だ、そうするとそんな下げない んじゃないかなという風にも思いますよね 。あとは週足もですね、綺麗に今とこ バンドしています。これもプラス1枚に 対するサポート力がね、結構強いですね。 はい。これを見るとプラス1万も上がって いるので、ま、この状況であればプラス1 枚ベースでの上昇が続くということになれ ば結構強めの上昇となるので、ま、この ままいけば、ま、まだまだあの向こう数 ヶ月ぐらいのトレンドで言うんだったら、 ま、全然上に行くよねって考えるのが四国 全倒な考え方とは思いますね。で、ちなみ にSP500、これも先物ですね。同じ ように万ドクしていますから、うん、ま、 プラス1万も、ま、下ま回る動きにはなり にくいと考えた方がいいかなとは思うです ね。これもちなみに高値ですね。え、 ちょっと日足を出していくと、ま、結局 全部一緒なんですけどね。 日足を見るとこっちもSP額もね、なんだ かんだでも試場さ、最高値も近いですから ここですね。ここのところこのタコ トレードの部分も全て吸収する動きになれ ば、あ、全然まだまだ強いよねってことに なりますね。え、6812ポイントですね 。ま、これも近いです。で、そにこれの 高値更新も時間の問題かなというとこで、 ま、ただ2経と同じでちょっと注意し なきゃいけないのは高値を達成した、高値 更新した途にすぐに上がるかって言われ たら、ま、だいぶこっちもね、結構あの 下落に対してあの調整、あの戻すスピード もま、結構早いですから大体こういう時で 1回高値タッチしてからちょっと調整 押し下げてからサイドも1回高値更新で 上昇みたいな。うん。これはよくあるん ですね。ま、ちょっとカップイズハンドル にちょっと近いような動きのもちょっと 起きやすかったりもするので、ま、その 部分はね、ま、量子するともね、基本的に 高値更新にはしやすいけど更新した途端に すぐのストレートに行くかって言ったら、 ま、そうならない場合も場合もありますと 、ちょっと挑戦を挟んだうちに上昇って いうのが、ま、1番、え、イメージがし やすいかなというところなんで、ま、結局 トータル言いますとね、もちろん、えっと 、今日のあの経済指標とか来週のね、来週 は本当に重要指標目印押しなので、 もちろんどうなるか分かりませんけども、 まトータルで見た時にはこっからじゃあ 高値更新して上に行くシナリオですか? それともまだ横ですかって言われると いずれ高値更新して上に行く流れってのが このチャートの状況では強いのかなという 風に思いますので、ま、そういうとこで、 ま、全体の相場感としてはいいんじゃない かなと思いますので、あとはここの、え、 個別銘柄際はこの指数と同等以上の、え、 上昇トレンド、ま、モメンタムの強い メガロを選ぶ。これが大前提ですからね。 はい。ま、そういった部分をちょっと意識 していただければと思います。はい。まず はね、この指数はね、簡単な回数ですけど も、以上となります。はい。え、今度は ですね、小物株釣っていきましょう。え、 まずはですね、ナ村属性見ていきたいと 思います。え、今日大幅高ですね。また2 日連続ですね。一時一時にですけど、 ストップ高をつける水準となりました。え 、今日は5050円で置いていますね。ま 、今現在生村線上場来た高更新中という ことで、ま、一番私がこういうね、あの 上昇トレンド、ま、いわゆるトレンド フォローもしくはバンド型かつ上昇高に 更新、こういう銘柄1番好きなんですよね 。はい。ま、ただ結構村でって結構癖が あるのでね、その分、ま、ちょっと 取り扱いが難しいんですけどね。はい。で 、こちらに関してはね、ま、ニュースに 関してはもう、えっと、昨日も説明したん ですけど、えっと、こちらですね、えっと 、業界団体が能力倍増で3000円の設備 投資を伝わるということで、これ昨日から ですね、え、各種造船銘柄、あ、三もそう ですけども、昨日からね、大幅をつけて、 特に名村造船の上昇すごい気立っているん ですよね。うん。これにかすごい資金流入 多いです。これちょっとなんでこんなナ線 だけこんな資金流入してるのかちょっと わかんないんですけど、ま、もし詳しい方 がいたらちょっとね、このナ村線にこん だけ資金、ストップ中2連発級の上昇が何 できてるのかってちょっとね、もし知っ てる方がいたら教えていただきたいかなと 、え、思います。はい。で、受給状況です けども、まず受給状況期間のはそんなに 目立つものは、あの、報告としては目立つ ものはないです。今のところですね。 すごいめちゃくちゃ入ってるかって言っ たら、ま、そういう感じではないですね。 え、ただちょっと気になるのは個人のね、 これカラオりちょっと入ってますね。この 10月16日以降からちょっと入っている んで、ま、こういう風にね、あの、体りが ただですね、積み上がってる時っていうの はこういうへ売りであることがあるんです よ。つまり上昇してから、え、要は 吊り上げてから今度下落の部分で利益を取 する時ってそういう時空りの球をがないと 下落の部分で利キを出すことができない ですよ。だからある程度吊り上げて 釣り上げてまずは、え、ロングポジション で、え、釣り上げたとこで売り抜けをする 。で、ある程度今度売り抜けをした時、 売り抜けをすると同時に、え、カりを積み ましたり同時にするんですよ。ディスク ヘッジででしながらあとはそっから今度 売り抜けて下落しようさせる時に今度は この空いの部分で、え、また安く買い戻す 。そうすることによって売り替え両方でも 、え、利益を想像にできるようにするって いうのが、ま、ヘッワンド、あとはこう いう大口のね、え、空り、カり投資家の、 え、やり方というところですね。はい。で 、あともう1つは受給状況ですね。個人の 売買除去確認しましょう。こちらですね、 ま、追証券の統一売買水計確認すると、ま 、今に関して出来高はね、ま、もちろん 1200万まで相当あの多いです。だから あんまり受給名をね、気にするっていう ものではちょっとないとは思うんですけど 、信用改ざは現在202万株で、ちょっと 気になるのは空売りですね。売り算が だいぶ減ってしまいました。だから今日の 上昇結構買い戻しの部分も相当大きかった かなと思いますね。77万株減っています 。で、売り算が現在150万株なんで だいぶちょっと減っているんですよね。 うん。これはちょっとね、売りがもし たんまり溜まっている方がいいんですけど 。うん。ちょっと今回の部分で割と 振り曲げ、踏み上げの燃料でちょっと今日 の上昇で使い切って決まってしまってる感 があるので少し気なところではあります。 ま、とは言っても出来高がね、あるという ことの部分で見るんだったら結構、ま、 新規の改定は、ま、この状態であれば、ま 、熱狂相場ですね。熱狂相場というとこで まだ新規の改定はつきやすいのかなという 印象は受けます。はい。で、今度チャート の状況を見ていきましょう。ま、今ナ村線 先ほど言いましたようにこれは今現在上昇 高値更新中ですのでね、ま、そういう銘柄 は本当にね、青天井つまりどこが高値に なるかっていうのは、ま、基本的に推測 することは難しいわけなので、ま、今の 状況でまず加熱感があるかないかとかそう いった部分をちょっと確認しましょう。 まず突き足から見た時にはですね、えっと 、突き足は結構加熱感は、ま、 ボリンジャーバンドの観点ですね。これも 同じなんですけど、ボリンジャーバンドで 言うとプラシンシューマをね、常に超え そうな水準にはなっています。ですのに、 こっから逸脱した上昇っていうのは、あ、 上がれば上がるほど関熱感があるという ところですね。今プラ2シマが、え、これ が5133円なんで、ま、今日のストップ 高の近くっていうのがプラス2σに該当 する水準だ。こっからさらに今月週、もう 10月来週で最後の週ですけど、え、10 月、10月中までにもっと上に行く上に なればなるほど加熱感がより出てくると いうところですし、もちろん11月相場も もちろん10月が終わっても11月相場突 にしてもまだ上がり続ける可能性も当然 これあるわけですけどね。ま、一応一般的 には、え、関節感があるというところです 。で、今度週足ですね。で、週足も相当感 があるので、これ気をつけて欲しいのは 来週来月ですね。決算があるんですよ。え 、だから決算に向けて吊り上げてから決算 で下落する。よく言う、ま、決算、ま、こ れって結局決算で別に決算の期待で上がっ てるわけじゃないですけども、よのは決算 プレーってのがあるんですよ。え、つまり 、ま、よく言うのは音惑で手実でおられ るっていうとこで決算の期待も相まって 上げさせて決算をきっかけにしてそこから 、え、要は決算直前まで上昇して売り抜け てで、決算、え、通過後にドスンと落とす みたいな。これはちょっと意識した方が いいかもしんないですね。で、ちなみに 一応ボリンジャバードの観点で言うとこれ も非常に今週だけでも上昇率が33%、ま 、とんでもない上昇ですよね。ま、2日 連続でほぼストップ高の上昇になってる わけですから、ま、かなり加熱感はあるで 、プラス3シマが今4969円なんで、ま 、相当高いんですよね。ま、とは言えても 週訳になってくるとプラ2σの水準に多分 該当すると思うので、ま、ただプラ2σを 位置しながらの上昇っていうのは稀れでは ある。だ、つまりこの水準から来週 スタートする時点でも週足では加熱感が あるという認識。これは覚えていただき たいかなと思いますね。はい。で、最後 日足を見ておきましょう。で、日足の観点 で言うと、ま、これ、あの、特に昨日今日 で出来たが非常に多いんですよ。え、だ からよく言うのはこれがあの指定化してる 動き、その可能性高いかなと。いわゆる これ出来まった大きな上昇っていうのは 指定化の初動である場合がある。つまり これが何が今後切るかって言うと、 いわゆるバイングクライマックス。え、 つまりこっから大きく上昇していって、で 、どこかである一定の拡大行った時に、え 、最後の上昇をしてから、え、バイング クライマックスで下落っていうのがこれ 受けるわけですよ。で、これ決算が、え、 見ると11月10日にあるんですよ。だ からちょうど2週間営業日ぐらいで要は こう、ま、ちょっとイメージですよ。ま、 ちょっとイメージですけど、あくまでです ね、考え方、1つの考え方として例えば こうやって上昇します。で、決算まで 例えば上がったとしましょう。もうこれ どこまで行くかわかんないですよ。例えば ざっくりですけど7000ぐらいまで決算 マジじゃあ上げたとしましょう。で、決算 を通過する直前前後ぐらいでこうやって 一旦ドスンと下げる。はい。これこういう 寝って全然あるんですよ。だ、これがよく 言うこういう最後の、ま、最後の上昇って かいわゆる捨てか一気にこうあの暴走する ようなこういう冒頭相場になる時ってのは このパターンよくあるんですよ。はい。 直近で言うと私の記憶だったら日本ヒーム ですかね。日本ヒュームがちょっとこの 決算前で似たような動きをしていたので今 生女もちょっとそのフェーズに入ってるの かなという風にはちょっと思いますね。 はい。それはちょっと意識した方がいいか もしれません。うん。決算に向けてよく あるパターンですね。で、さらにこれ買の 観点とか色々ボリンジャン窓見ると、ま、 もちろんプラス3シを超えているので加熱 感はもうめちゃくちゃあるというとこです ね。ま、ただ加熱感があるイコールじゃあ ぜこの水準で落ちますかって言ったら もちろんこのま絶感止まった、ま、上昇で それからバイングクライマックスへの下落 っていうのもあるわけので、ま、 ボリンジャマトは絶対的なものではないん ですけどね。はい。ただ、唯一気になる 日足の中で言うと25日に対する回避率な んですが、え、30%回率超えていると いうとこなんで、一般的には、ま、下ポが かかるような水準には該当するとだ、これ が継続し続けると、え、当初が規制を かける場合もあるという水準、つまりそれ は一般的に加熱感があるということなん ですね。で、こういう風に、あの、特に 指定化する時ってあの、30%超えてくる ことっては全然あるんですよ。で、そう なってくると、じゃあ30%よりも上の 水準で加熱使うなる。つまり危険域はどこ ですかって言うと70%以上の水準なん ですよ。で、まずこの青色が70%で赤が 100%なんですけど、もしこっから さっき言ったバイングクライマックスして のような上昇した時にじゃあどの水準に なると危険かって言うと70%超える水準 。これが6000円オーバーです。だから 例えばこっからですけども1週間かけて うんとまあ1000円とか2000円の 上昇ってなるとま例えば2000円上昇し た時にあのこっから例えば1週間決算まで の間に1000円から2000円上昇した とするとま、70%は超えてくる。わけ ですよ。だ、その時点で感が出るから、ま 、その水準では基本は短期中長期今で持っ てる人も、え、売り抜けた方がいいよねと いうことにはなってきますね。これはさ、 あの直期で言う高一銘柄でいうFFとか スケガネきで同じことを説明しました。 はい。ですので造船もこの造船関連も今 そのフェーズに入るとしてんのかなという 風に考えるべきかと思うんですね。あと もう1つもっと上の水準になると100% になるとこれは7000円オーバーになっ てくるので、ま、6000円から 7000円の間っていうのは非常に売られ やすくなると。ま、これがしかも12週間 で起きた場合ですね。12週間の間で 7000に近いとこまでもし上がるような ことが起きたらそれはもう決算前では一旦 売り抜けた方がいいですよと。うん。その 状態でさらに決算が発表されて決算通貨後 また上昇するかって言ったらそれはま、 確率は低いかなという風には思うので、ま 、そういう今フェーズであるということ。 ま、もし今後そういう動きになったらそう いったことを意識してくださいということ になってきます。ま、もちろんこの状態で もちろん集け以降あのあまりいい動きをし ない場合もありますけどね。はい。ま、 この、あの、気をつけていただきたいのは この今の状態で例えばこの状態で新規で、 あ、今のア村造船とか気づいたっていう人 からするとリスク高いですから、そこは ちょっとね、あの、気をつけた方がいい です。うん。こっから新規でエントリー すること自体はちょっと推奨はできない ですからね。はい。あくまで今既存で持っ てる人であればそういった風に、あ、そこ まで行くとスライスとか理食した方がいい んだねっていうことであること。ま、別に この水準でも理食いもありなんですけどね 。ま、徐にこのフェーズはスライスを行っ 、あの、今、え、すでに既存で持ってる人 からするとスライスでどんどんリグってい くっていうフェーズであこと。あと短期バ やったらもちろんデイトりとかがいいです ね。デイ取りととかあったら1日の、え、 1日のリスクで限定なのでというところで 、ま、ちょっと意識するといいかと思い ます。はい。じゃ、次、え、こちらですね 。三です。これも、ま、大体同じことなん ですけども、こっちの方がまだ加熱感が ないので、え、こっちの方がまだその新規 のエントリーのリスクは低いかなという とこですね。ちょ、ま、上昇はちょっと 今日は低かったですね。ダムラゾスと 比べるとちょっと渋い感じですね。 150円高ということで、え、5620円 ですね。で、こちらも別に材料はもう見て の通りですね。はい。これも同じように、 え、業界団体が能力倍増の、え、この件に よって昨日から上昇してると。今日は ちょっと、ま、後半だからでしたけどね。 はい。え、で、受給状況ですけども、ま、 こちらに関しても特に言うことはないです ね。はい。ま、ただちょっとメリルチが ちょっと入っている点は気になりますけど ね。ま、徐々にこの高値県上昇してる中で さっき言ったようにヘッチファンドですね 。ヘッジ、ま、ヘッジ売りのポジションを 積んでいるっていうのは少し気をつけた方 が良さそうですね。これがもしどんどん どんどん積み上がる動きになる場合は、あ 、それはさっき言った生線と同じように おそらくバイングクライマックスの全長か なみたいな。うん。それは考えた方がいい ですね。要は熱狂相場入りするんだったら 必ずどこかでは理由なきゃいけない。それ は絶対考えた方がいいです。はい。え、で 、受給状況もね、一応これも、え、確認し ときましょう。はい。こっちに関しても ですね、えっと、個人の売買水計確認し ましょう。え、これに関してはですね、ま 、出来高は700万株というとこで、ま、 ちょっと生村線と比べると意外と密です。 出来高ね。そんな多くはないです。はい。 受給状況は、え、信用ガ算は今日増えてい ますね。うん。まあ、上昇がちょっと 鈍がったせいなのかリグってる人も ちょっと多い印象でしたかね。え、 480万株なってますね。で、売り算は 少ないですね。125万ということで 10級ちょっと4倍なんで、ま、ちょっと あんま良くはないですよね。ま、でも基本 的に密やすって23倍ぐらいっていうのが デフォルトなんで、ま、4倍はちょっと 少し上がったなといった印象は受けます。 はい。で、チャートの状況見ておき ましょう。で、チャートの状況はナ村と 比べと今日上昇率低かったので加熱感はね 、ナ村造船ほどではないです。ま、あの、 別に今日今の現代の上昇でも、ま、付き足 の中で見れば、ま、通常の上昇の半疇かな とは思うんですね。はい。で、これも一応 ボリンチャンバンドから出していき ましょう。き足は現在バンド継続でプラ1 を超えている状態っていうとこで、ま、 通常の強いトレンドえ、ですね。プラ1馬 が4984円なんでちょっと上回ってる 水準でこれ来月になるとこの水準がプラ1 馬に該当するので、ま、プラ1馬を維持し た状態を継続であれば別にこの水準は来月 でもそんな高くはない。え、ということは 伸び代が、ま、水のはまだあると、え、 まだそのそんなにさほど感じがないという 状態なんでね。はい。だから来月、これも 、ま、決算があるので、ま、決算までで ちょっとどう、え、決算までの動きを見て どうするか、スライスとかリグ用した方が いいのかっていうのはちょっとその時に 次第なんですけどね。はい。で、週足です ね、今度で週足もや完熱感はあります。ま 、こっちでもやですね。ま、でもまあまあ でもまあまあかまあまあありますかね。今 とここのバオクをしていますがプラス2も 超えている水準なんでうん。ま、ナ村造船 ほどではないですけどこっちも加熱感は 普通にあるというところ。プラス島が 45408円なんで、まあ高いですよね。 だからこれもやっぱり決算までにあまり 上がりすぎた場合は速やかにスライス リ食いっていうのがおそらくいいかなと。 こういう急激なこういう上昇ですね。こう やってぐっと、ま、決算までの間にこう やってぐっと上がる上昇ってなった時は やはりそれが一旦のリ食い時かなという風 には思いますけどね。ま、今の週足の状況 は加熱感はある。ちょっとあるといった とこですね。はい。で、最後日足ですね。 日足を見ておくと、ま、日足もね、やはり ナ村と似ていて、あ、ま、ただ加熱感は さほどないです。うん。と比べたらの話 ですけどね。ま、結構意外と上昇は ちゃんと綺麗な上昇の仕方してますよね。 上昇してちょっと調整で、この貯金の上昇 の仕方もそこまでさほどね、すごいこう なんかすごやば、やばい熱感あるよねって いう感じではないですね。ま、と言えても プラ超えてるので、ま、やや感はあります けども、こっちの移動平均線率30%の 水準全然下回ってる水準なんで、ま、 そんなに加熱感はない。ま、ボリンジャ バドン鑑定で言うとちょっとだいぶあのは 2線から離れてるねっていう認識はになる わけですけどね。はい。ま、ですのでこれ も、ま、このままいけば、決算まで次の 決算っていうのは同じように12日にあり ますのでね、ま、それまでの間でどこの、 え、決算までの間にどこまで上昇するかだ 、上昇の仕方によってはリーグった方が 良かったりとか、あと上昇がこのまま緩い 感じだったら決算まいでもいいかなみたい なのもあるので、うん。ま、その辺り ちょっとまたその決算前後の動き決算のに 近くなったらまた解説しますけどね。はい 。で、ちなみに一応これも上値ベドをある 程度、え、提示していきますと、このまま 上がった時の上度、これは単中長期でも どの価格帯で、あ、基本的には1回撤退 するべきかって言うと、三井アランドスに 関してはナ村造船と違って上場率高値が あります。ここですね。リマ食の時につけ た高値である。これですね、ちょっと見 づらいですね。ま、これざっくり言うと 7300円ぐらいとなってます。ですので 、こっからあと2000円弱ぐらいの上昇 で一旦達成感が出ると思います。だから 決算に向けてもしですけど7000円を 超えてくる動きになった時にはその時点で 中長長期どの目線で見ても一旦はリグって おいた方が安牌かなと。で、その後の 値動きを見てから、ま、サイドサイ エントリーとか再度ポジション構築を測る とかがいいかなと。やっぱこういう時です ね。こういう明らかにあの明らかに意識さ れる高値っていうのは結構ね、あの利食い が相当行われやすいんですよ。こういう ところに来たから、じゃあ一旦リグって おこうとかっていう人が筋が多くなるから 、この高値に到達すると結構あの、一旦 そこで上昇が止まることがあるので、ま、 その分はちょっとね、え、意識して いただけるといいんじゃないかなと思い ます。はい。そんなとこですね。じゃ、次 、こちらですね。はい。もう相ですね。 これ昨日取り上げたんですけど、記憶者 早速上がってきましたね。うん。ちょっと 早すぎるというか、あまりにも急に動いて きた感じなんで、ちょっと電気としては 少しい追いきれてない感はありますね。 はい。ま、相変わらずこの短期的な上昇の 流れが継続してるということで、今日 ストップ高に近いとこまで上がったんです よね。今日は8780円で置いています。 うん。強い。本当強いです。はい。で、 こちらに関してはニュースの方見てみると これ、えっと、こちらですね。えっと、 クイックマネのところを見ていくとこの米 3Xですね。この間の上昇によって、ま、 これは何度ですね。何度で確かよね。受給 10拡大に期待ということで、ま、3クス が上がったことによって記憶者がストップ だから、ま、上昇したという経緯があり ます。はい。毎月あのNBAのね、SSD の、え、件もあったりとかそれをきっかけ に大きく上昇したわけなんで、ま、それ からさらにサンデクスの上昇というとこで 、ま、これは、えっと、定携してるあれ ですよね、確か。はい。っていうところな ので、ま、共同、強度運営ですね。はい。 その部分でやっぱりこの部分強いなといっ た印象ですね。はい。で、あとは受給状況 色々確認しましょう。期間のカラ入って ません。なので、あんまり下方向で見る 感じでは今んとこなさそうなんですよね。 売りがもし入っていればヘッち売りである ことがあるので、そうするとどこかで 売り崩しうん。これは全然あるわけです けど、その動きが今んとこないですね。 はい。で、あと受給状況確認しましょう。 え、個人の売買状況ですね。え、こちらも 確認すると、えっと、そんなに変化ない です。うん。こんだけできたあれば普通ね 3500万なんで結構変動きやすいはずな んですけどね。えっと、信用改山は 470万。ま、出来高がもうめちゃくちゃ 多いので、あ、ま、もう関係ないですね。 売り算はちょっと増えました。188万株 ということで、ま、受給は2倍強という とこで、ま、概行ですね。うん。ま、 出来高あるので新知者も相当行いでる中で あれば、ま、別に下落するような要因には ならないよねって話にはなってきます。 はい。で、チャートの状況ですけども、 日足だけでね、見る形ですね。で、日足の 状況を見ると、ま、加熱感はあるけど結局 上がってるというところですね。今とこ バドをしています。プラス1万に対する サポート力がずっと継続してるので、ま、 これ昨日も言ったんですけど、プラス1万 を下回る動きにはこの状態であればなり にくいよね。え、そうすると7400円 超えた瞬間にブレイクアウトして上がるよ ねって話をしました。ま、実際ちょっと窓 開けて上昇しちゃったしちゃったんで 7400円を超えるというそういう高値 ブレイクが来るような動きにならなる前に 上がってしまったので、ま、ちょっと すごいですよね。ちょっと、ま、追い切れ てない感じは、いて、追い切れて追い切れ てない感は強いです。うん。で、一応 プラス20万超えてるので、ま、やや、 やや加熱感がある。え、30%回率も超え ているというとこなんで、ま、加熱感が あるからじゃあ売られるかって言ったら もちろんそれはわかんないし、ま、でも 既存でずっと乗ってる方からすれば別に これ保有でいいですよ。でもさっきこれ さっきも言ったように結局この状態で何を 考えるかっていうとこれ新規で今初めて 今日局者を見た人、気づいた人っていうの はリスク高いですかね。そこは注意して ください。そこでのエントリーをする次第 はも非常に難しいです。これ私ももう一切 の責任を追えないし、もう解釈が非常に 難しいですからね。あくまで既存でずっと 乗り続ける方、乗り続けてる方はこのまま 保有継続でいいというところですね。ま、 一応目安として、じゃあ売られやすい水準 どこかって言うと、ま、収益以降でプラ3 シマを超える水準は高いということは 9000円オーバー。あとは70%回率 なると1万円オーバーとなってくるので、 例えばこの水準から、え、収訳ストップ高 1500円上昇なったら結構危ないと。 うん。そこら辺はちょっと一部スライスと か、ま、デイトりだったら1日だけの上昇 でそれ辺を乗れたら一旦降りグっておくと かいう風に、ま、ま、それは新規の場合は 短期売買デイトレとかで中長期度の方だっ たらう、ま、1枚ぐらいだったらちょっと スライスしておこうかみたいな、あとは プラス3枚超えたらちょっと一部スライス して、え、実績を確定させておくと。だ からどんどん上昇するたびに今言ったよう に元々持ってる人は上昇が、上昇が どんどんして、上昇がどんどんするたびに 少しずつリグっていくっていうこと。あと は短期売買でこう回転させるみたいな、え 、そういうの認識をしていただければかな とは思います。はい。じゃあ次、最後藤倉 見ていきましょう。はい。これはね、相 変わですね。日経平均と比べても強いので 、ま、藤倉ね、ま、最近久々に取り上げ ますね。で、これに関してはもう私前の 動画で言ったんですけど、上値目度次の 上値2万円です。はい。徐々に近づいてき ました。あと私の次の上値目まではあと 2000円ちょっとでもう到達ですね。ま 、これはね、ずっと持ってる方うん。いい と思いますね。本当におめでとうござい ます。はい。ずっと上がってますので、ま 、2万円ぐらいまで行ったらまたそこで 一旦スライスとかね、ま、既存で持ってる 方はスライスとかでもいいとは思うんです けどね。で、今日に関しては、えっと、 680円高ということで1万8000円 手前までね、上がっているというとこです 。1万7925円ですね。はい。で、これ に関しても、ま、特にニュースはなかった んですよね。うん。特にないです。ま、 この辺はもういわゆるAIデータセンター 関連銘柄なんで、藤倉ね。ま、この辺は もうテーマ株で買われてるっていう印象 ですかね。実際のこの企業自体で見たら もうね、ファンナ面見たらとてもじゃない ですけど割高ですよね。PR48倍、 PBR11倍、ハイリ回りも0.84倍な んで84%なんでファンダメントロも高 すぎでしょってなりますよね。でもこの辺 は人気投票とかそういったものでま、え、 買われてくるわけですよね。はい。ていう のが、ま、一応あるところです。で、今度 受給状況もね、え、確認しましょう。受況 状況期間のカラリーはバークレがちょっと 報告があるぐらいで、ま、それ以外は特に ないですね。 はい。そんな感じですね。で、個人の バイバー状況もね、え、一応確認しとき ましょう。あ、ごめんなさい。これ ちょっと、え、通信が取り途切れてしまい ましたのでちょっとね、え、省落させて いただきます。ま、大体19状況は一応 投分なんですけども、あんま変わんない です。はい。結構売り長が確か見た感じ ですと、うん。若干売算が少し少なめだっ たかなっていうとこで、ま、受給は1倍台 だった。記憶があるので、ま、ま、全然 受給名は問題ないというところですね。 はい。で、チャートの状況を確認し ましょう。ま、これも対局のチャートです ね。ま、これ全く問題ないです。完全に 上昇トレード継続してるので、ま、既存で 持ってる方はね、ま、そんな気にしなくて もいいのかなというとこですね。ちょっと 待ってくださいね。はい。じゃ、このです ね、富士ですね、ちょっと付き足からね、 見ていきたいと思いますけども、ま、基本 的に問題ないですよね。うん。月き足は トレンドホルと万ドックをしています。で 、今んところプラス1枚に対するね、え、 万読がずっとね、これ、えっと、5月以降 はずっと継続してます。えっと、これでも 6ヶ月以上ですね。6ヶ月目入っています 。で、プラス1万が基本的にサポートに なっているので、ま、これベースで突き足 は、ま、今は動いてくると思って いただければと思いますね。で、今んとこ 1万5532円なんで、ま、だいぶあの下 にある水準なんで、ま、この状況であれば おそらく来月11月相場でプラ1からその 辺りに来るのかなというとこですかね。ま 、今とこ順調な、え、上昇の仕方と、 まだいぶ強いですよね。うん。ま、理が 上がってるっていうのも大きいやとは思う んですけども、ま、え、順調にしかも 力強い上昇の仕方は継続してるという ところですね。ま、このまま行けば11月 相場も上昇はするのかなというところです 。はい。で、次週足ですね。で、週足も 結構順調です。お、そんなに加熱感はない んですよ。これ万道ですね。完全にプラス 1枚に対する万バンドクがずっと継続し てる状態なんで、ま、この状態継続してる 限りは、まあ上がり続けるというか、ま、 上目線としか言いよがないですよね。え、 基本はプラス1マベースで上がっているの で逆にそれを下まる動きにはならないと。 で、そこがでも下値メドとしては考える べきというとこなんで、ま、プラ1枚 ベストで上がっていく分には、ま、基本的 には大丈夫でしょうというとこですね。 はい。ただこれちょっとね、こっからより 上の水準になるとちょっと売られやすく なるのでプラスにシはちょっとね、タッチ 、え、寸前のとこなので例えばですけど これ、え、来月のとこ時に決算でもしなん かこっからさらにもう1段上がって くるってなるとそれはちょっと完熱感が出 てきます。だ、これがこの状態で完間が 出る水準はさっき言った2万円。私が ずっと毎回言ってる上値メドっていうのは 2万ちょっとなんですよ。大体 2万1000円ぐらいだったかな。だ 2万円から2万1000円の間っていうの がそれが短期的に起きる、短期的に上昇し た時にちょっと調整が入りやすいという ところなんですよね。はい。で、あと日足 も見ておきましょう。で、日足に関しては 、ま、そんなこれも加熱感はないんです けど、とは言ってもやっぱりね、結構上昇 の仕方はかなり永というか、結構力強い 状態なんですけどね。ま、一応プラス1万 がベースですね、これも。はい。あと5日 線。ま、このどちらかが基本サポート軸に なっているので、これも短期的に強いです 。てなってくると次の決算ね、11月これ 17日にあるので、ま、決算まで上げる、 もしくは決算でさらに上げてから一旦それ で、え、天井をつけるかなというのが1つ シナリオとしてはあるわけですね。はい。 ま、この状況であれば別に決算まで上がっ てる可能性高いよねって考えるし、あとは 決算次第でうん。ま、決算までこれも結局 さっきの増線かとして決算までの動きに よって戦略が変わってくるとあ、ちょっと スライスをした方がいいよねとか、ま、 短期的に昇、乗るでもいいですし、ま、 今朝まで、今朝まで乗って決算はまたずに 降りるみたいな。うん。あとは決算までに そんな上がんない動きだったら決算をまい でギャ大きく上昇したとこでリーグみたい な。うん。ま、そうやってこれはもうこれ は、ま、その時のね、決算が近くなったら また詳しいとこ説明していきたいとは思い ますね。はい。で、ちなみに余談として これ上メドですね。なんでこれを、えっと 、2万円あたり、2万円から2万円 1000円って考えるかていうかって言う と、ま、これ前にも言ったエリト波ドのね 、お話になってきます。はい。ま、これ ちょっと説明くなるので簡易的な説明なる んですけどね。ま、こんな感じで藤倉って そもそも直近のトレンドで言うとどこが最 安値かっていうとこの部分コラスの安値 から今えっとエリオットの水進波動という のが、ま、発生してるわけですよ。で、 その部分で、ま、現在、現在のこの水進波 で言うと5波動と私は仮説を立てています 。で、この部分って言うと要は水進3波と 4波に対するNK計算3値というのがあっ て、で、今の水準っていうのはNK3値の がそもそも1万円あたりなんですよ。ま、 以前で言うと私この辺りが一旦ちょっと 売られるかもねとかも言ったし、あとその 1つ上だと1.618倍が1万4260円 。これもちょっとあるかなっていう話をし たんですよ。でも今の現状完全に超えて いるので、じゃあ次のワンどこですかって いうともう2万円オーバーなんですよ。 2.618倍が2万855円 ということなので、だから2万2枚から 2万1000円あたりまで次の場目、 つまり決算前後のところで目標目度どこで すかっていうとこれになってくるわけです よ。はい。ていうので、ま、藤倉は、ま、 そこの部分で考えてると、だからこれが1 つの上としてなるかもしんないから、え、 ま、2枚から2万000ぐらいまでもし決 3前後で、え、一気にそこ到達したら、ま 、ちょっとリグってもいいんじゃない かっていうとこ。あとはここを1つの天井 として考えるべきということで、ま、これ は1つのあくまで上目ですからね。ここで 絶対絶対天井をつけると言ってるわけでは なくて、ここをちょっと意識して株価が 動いてくる可能性があるということ。はい 。これを、ま、ちょっと1つね、覚えて いただければいいんじゃないかなと思い ます。はい。じゃ、というとこでね、え、 解説は以上となります。ご視聴ありがとう ございました。

【来週の注目銘柄 指数&個別株チャート分析】 三井E&S・名村造船・キオクシア・フジクラのチャート分析です。

《目次》
00:00 指数関連
17:20 名村造船
26:42 三井E&S
31:57 キオクシア
35:48 フジクラ

◉トレードの基礎から学びたい方はこちら
https://www.traders-school.net/

◉トレンド分析の基礎おすすめ動画
【永久保存版】初心者でもわかるダウ理論の使い方【前編】

【永久保存版】初心者でもわかるダウ理論の使い方【後編】

【知らなきゃ勝てない】移動平均線で相場を読む最強の方法

【一目均衡表の真髄】初心者でも分かる完全ガイド

◉松井証券証券株式会社キャンペーン アプリ登録&口座開設PR
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132620&LC=MTI1&SQ=0&isq=100

◉moomoo証券株式会社キャンペーン アプリ登録&口座開設PR
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132620&LC=MOO1&SQ=0&isq=100

◉マネックス証券 アプリ登録&口座開設PR
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132620&LC=MXSEC1&SQ=0&isq=1

◉Twitter(Trader’s Lab)

◉チャート分析ツール
「トレーディングビュー」
https://jp.tradingview.com/

株 スイング ライブ配信 株式投資 チャート分析 株式 テクニカル分析 日経平均 日経平均株価 日経平均株価予想 日経平均先物 FOMC CPI

#チャート分析 #スイングトレード #名村造船所 #フジクラ #名村造船 #キオクシア

#テクニカル分析 #日経平均先物 #日経平均株価 #日経平均株価予想 #日経平均株価来週 #NYダウ #ナスダック100 #S&P500 #CPI #FOMC #雇用統計 #逆イールド #リセッション #景気後退 #仮想通貨 #暗号資産