優木まおみさんと『クアラルンプール不動産』に関して対談しました!
武ギャリって10 年前とかはもう渋滞で遠いし 本当ダメだみたいな感じだったんですけどやっぱビリオンができたこともありますし来てるんですよね。 来てる。 うん。 未だに娘はアイスケート好きだから行こうってなったらあそこに行く ていう感じなんでしょうね。 うん。 じゃあ武器ジャリも候補の1つですね。 候補の1つです。 例えば学校が近い方がいいとか川は近くない方がいい川があるとかあんまないんだけどとかなんかあります?そういう身近で気をつけられる。 [音楽] うん。 販売物を選ぶよポイント。 マレーシアの不動産は童玉でということで後編動画撮ってきます。ゆきまさんです。 はい。お願いします。 よろしくお願いいたします。一応これ不動産なのでこの回は不動産んにフォーカスして話していければと思うんですけども、 今はとりあえず賃貸で はい。一旦もちろん賃貸です。でも買いたいんですよ。太田さんとやっぱりこれだけ話してリアルな情報が得られるってのもあるので購入に向けて考えたいなとは思ってなるほど。そういうことですね。 賃貸の時は学校の関係とかで場所探していたって感じなんですか? 選ぶポイント。 ポイント。 まず日本にいながらマレーシアの土地のこの辺住むと安心だよっていう情報が KL かモントキアラかデサパークシティかくらいしか情報が入ってこなくってなんかバンサーっていうところは一件屋多いらしいぞと。 でも一軒やはいきなり住むのも田体も難しいだろうし、ちょっとマニアックすぎるぞってことはこの 3 個の街から選ぶんだなとかぐらいしか情報がなくて その中でたまたま、ま、ご縁あって紹介してもらってち朝であ、ここいいんじゃないっていうところに住んじゃっただけで [音楽] はい。なるほどですね。 はい。 すいません。ちなみにですね、賃貸は私じゃないのではい。あの、よく言われるんですよ。あの、ゆさん賃貸やったのみたいな。いや、あの、僕じゃないんですよ。 頭声があって太さんじゃない不動産屋さんに紹介してもらったんですけど、次回もその賃貸でもう 1 回引っ越すか、もしくは私は結構やっぱ家は自分で買って自分の好きなように住みつつ最終的にそれは投資としても値上がりして売ったりとかも含めて資産になるから不動産は買いたいタイプなんですね。 だけど日本ではやっぱり不動産購入をしてきた側なんですけど、マレーシアではどうなんだろうっていうのは常々突隙まとうし、いろんな人が 色々意見言ってくれるから迷うんですけど、童太さんとせっかくこう知り合ったんで、買う目線でも私は色々知りたいなと思ってます。 はい。ま、色々知識は入ってきてると思うんですけど、これどうなのみたいな質問とか はい。いっぱいあって はい。はい。まずKですね TRX 付近とかそういうモールがこうある有名な地域は非常に高い で当たり前なんですけどすごく大都会ですし東京かなってくらいの値段になっていて日本人からするとま資産運用だけで考えればじゃあ東京買った方がいいかな安心なのかなってくらいやっぱり高くなってますね。 うん。東京の一等地と比べると安いんですよね。 そう、 そう。首都の一等地、一等地で比較した場合は一 等地と一等地でだからわゆるもう六本着とか虎のもんとかそういう感覚ですもんね。この KL っていうところがね。だから当たり前といえば当たり前。 少しちょっとずつ日本よりは同じ値段で売ってますって言っても広かったりとかするとは思うんですけど、だからそうやってみると身体ではそんなには高くないなって思うけど、買うとなるとやっぱり高いからモントキャラだったりパークシティだったりそれ以外の他のローカルな街だったりを見ると全然値段が違います。 そうですね。それは間違いないですね。 うん。これがなんか不思議な感じで日本だとロポン着付近の値段とニコ玉にしましょうか。 うん。 ニコ玉もあんまり値段変わんなく高くないですか? 高いです。 ここが多分距離で10km ぐらいだとして車での距離がこの 10kmの距離で全然値段違うんですよ。 マレーシアですね。 マレーシアはこっちのケールの方の値段の 2/3ぐらいで うん。 ニコ玉みたいなところが買える。 ザニコ玉って感じがモントキアラとかハークシティとかそっちのイメージなのでそうするとこっちはお得だなという感じはする。 値段だけ見るとですね。 ただやっぱり購入の方多いですか? はい。正直近年日本人の方はもうやっぱりもう中心 うん。うん。うん。 都心を買いたい。 この都を買いたいっていうのは、ま、東京都と偽て考えた時にもここはもう絶対間違いない上がるよっていう ていうよりは明確な理由が 1 つあって海外で不動産買うじゃないですか。よくわからないっていうのがあるので一等地誰でも分かるところ買っとけば安心だよねっていうのが 1つあるんですよ。 うん。うん。 逆にマレシア人の方に日本の不動産どこいたいてうとみんな六本木とか 渋谷とか言うんですよ。で、中野とかって言っても よくわかんないからダメなんじゃないみたいなていうリアクションなのでそれの逆バージョンでマネシアで買うんだったらチンター分かるからここがいいていう結構シンプルな感じの方が多い意味ですね。 うん。でも居住環境だけで考えたら例えば 子育てとか値段に対しての家の広さとかで 考えるとやっぱりツインタワーのそばに そんなに進みたいかって言ったらなかなか 学校がすぐ近くにあるわけでもないして なった時に自分が住みながら投資物物件と して買う考えると結構突進 ていうのはベターじゃない気はしますよね 。うん。そうですね。これからきそうな ところを狙うってのはありだと思いますね 。例えばあのサウベロシティ そう我々 30 部屋ぐらい管理してるんですけどその方たちはベロシティモール うん ができる前MRT もできる前に買ってるんですよ。 すご 本当に何もなかったんですよ。あの、最初 2012年ぐらいの時、 もうなんかもう地元民としてサベロシティあ、分かるわかるって話しちゃってますけど、一応日本の人にお届けするとどれっぽいっていうのが距離で言うと でも数k うん。武蔵小山くらいの武蔵小杉とかいう感じ。武蔵小杉ぐらいの距離感のところにいや、もうちょっと近いのかな?もうちょ近いですよね。 見えますけどね。 むせ。 本当3 駅ぐらいのレベル感。 そう。 前までは私も知らなかったけど何もなかったわけですね。で、そこにドンとマンションコンドミニアム立って今そこに行くとすごく大きいモールがあっても何でもそこで買える。 そうなんです。で、モールがあって当時はモールができろんです。モールできますの MRTが2 つできます。で、マンション立てるんで買いませんかっていう感じだったんですよね。 うん。ああ。 でも最初の買った人は大体利益出てますね。 そうですよね。 そりゃだって今例えば身体の客付けをするのにもモールが直血っていうのはすごく便利だから [音楽] お客さんも入りやすいだろうし うん。期そばなわけですよね。言ったら MRTができてって。 そばというか直血結です。 直血ですからね。これ以上なく便利だし。その地域の名前で言うとチェラスっていう チェス。はい。 チェスって地域でチェラスっていう地域には結構モール大きいのがそれ以外もいくつかあったりイオもありますよね。 うん。イオもあります ね。 だから結構そこのモールの直血とかモールのすぐそば系のレジデンスはね、便利ですよね。 うん。で、現地人とかで自己仕用の方もも買うのでその辺の底型ですよね。外人頼らないマーケットですよね。 うん。そう。で、それが日本円に換算した時に 34000 万とかで買えちゃいますか?もうそれさすがに。 いや、小さい部屋だとやっぱシー会話だとやっぱ 70か80 万リンギット前後ワンベッドとかちっちゃめのやつなんですけど外国人で 100万人ギッドルールがあるので はい。3500 万以上のところしかエントリーできないんですよね。 そうなんですよね。ま、整理すると外国人の人はすごく安いお得な物件があっても権利所買うことができなくって日本円にして 3500 万円以上のしか日本人外国人は買えないということは広い部屋を買わない限りはミニマムなところだと安すぎるよねってなっちゃうんですね。 うん。 中心部の外国人が多いエリア以外のところ、ま、それチェラスとかプチョンとか、ま、色々あると思うんですけど、やっぱその辺ってハクラス物件少ないんですよね。 うん。確かに やっぱ中級物件とかになるので、 100万人気と結構少ない 買える層がなってくるので、ま、難しいとこではありますけどね。 うん。うん。で、人体をするのもローカルの人ってなると家賃相場自体も低くないと外国人が移住してきた外国人が住むっていうわけじゃなかったりするっていうところもありますもんね。 日本人は少なめになりますけど、他の外国人、韓国系であったりとかインド人とかはそういうとこも別に借りますので、賃貸時代は特にちゃんとした物件を買えればそのエリアの全く問題な稼う。大きいレジデンスはやっぱりファシリティがすごく良くて、だからま、そのファシリティで決めるって人結構いて、 武キリルのところにお友達が、ま、あそこも結構いっぱいコンドミニアムがあるから はい。はい。 遊びに行ったんですけど、サウナがある物件があって多分あれだってわかります。 なんかサウナが2 つ男性よ、女性よみたいな。はい。はい。 そこも良かったですね。サウナで決めたって言ってました。 うん。ち朝 ち朝で うん。ブギジャリルって昔は昔と言った 10年前とかはもう渋滞で遠いし もう本当ダメだみたいな感じだったんですけどやっぱビリオンができたこともありますし今来てるんですよね。 来てる。 うん。 やっぱり30 分経るからって目線で考えると 20分以上はちょっとかかっちゃうかな。 かかりますね。 すごく空いてる時間帯じゃなければ 230 分かかるけれどもほとんどま高速で大体行けるし武キジャリル結構好きなのは日本みたいな犬頭公園みたいなすごく大きい公園あるじゃないですか。あれがいいなと思って 長めもいいですし、ま、あそこ散歩したり走ったりしてる人がいるのかちょっとわかんないんですけどね。私も友達のうちに遊びに行っただけだから。 ああ、なんか素敵な公園があって、でもね、モールもドンと何個もあって うん。デサパークみたいに後からできた街ってやっぱ整備されてるので綺麗なんですよね。 そう、ゴルフ上もすぐそばにあって、 これぞ、リゾートグラシって感じで。 そうですよね。ゴルフ上の件も結構あの辺多くて うん。え、 で、モール歩くとちょっとあれかもしれないけど、車ですぐみたいなね。 うん。だから武器ジャリルも街としては来てるなっていう感じがしました。 そう。 で、外国人で買ってる方は少ないんですけど、ま、特に日本人とかはかなり少なくてローカルマーケットなんですよね。うん。 うん。 私もそう。そこまで手伸ばせないんですけど、結構穴葉だと思いますけどね。 うん。 もしさ、同太さんケでちょっと武器ジャリルが気になるな。まだローカルだと思うけどってなった時に購入したいですってなったらこういうコンドミニアム今ありますよとかこれがもう立ちそうですよ。プレビルドでありますよってあってでそこから購入しました。でも自分はすみませんってなった時にも管理をしていただけるんですよね。 で、客付けとかもローカルエリアですけど、さんは強い。 [音楽] 今もサイバーとかもやってますから。 サイバージェア。おお。 V ジャリルは今もなくなっちゃったんですけど、売却してサイバージャイアもありますし、 PJ とかチェラスとかも全然やってますし。 うん。うん。 むしくは管理が結構本業だったりするんですよね。 はい。 管理が本業の中回もやりますよみたいなスタンスやらせてもらってますので全然問題なくやります。 うん。ねえ。いや、だからそこがやっぱり心配じゃないですか?多いですからね。 そう、そう、そう、そう。 買ってそこからのメンテナンスの色々日本と違う部分で聞きたいこととかの時にまず聞けるっていうところも安心だしあとは売りたいな貸したいなちょっとこう時間開いてる間 1 年間じゃ使わないからその間じゃエアビを入れてみたいんだけどエアビとかってやったことありますとかって相談できる ねなんかどさんもエアビの動画も出されてますもやってますのでそういう風にこういろんな手段で購入後の最後 の出口は もう本当最悪売ることになったとかなった時のどうしようもない頼る人がいないとかじゃなくなるのがやっぱりすごくいいなと思っていて心配がないという そうですね。 はい。 実際チェラスとか武キリルとかはまだまだこれから着かけてるって感じだから値がすごくお得で リスクを割とこう承知な人からすれば今後 10年後20 年後とかにあんな安く買える時あったのって言われる街かもしれないですよね。 うん。20年前のモンドキャラとか そうそうそう。 そういう可能性もあるにはありますから。 うん。 やっぱり今ローカルマーケットなので外人プレミアムと言いますか。 外人用のプレミアム価格が乗っかってないはずなので マレシア人価格で買えるといえばその通りですね。 はい。 ちょっとブキリルリサーチにしておきます。さ、 ブキリルはね、なぜ私がこんなに行くのかって言うと、娘がアイススケート大好きになって、最初に視察に来た時に初めてアイススケートあるんだって知って、暑いし涼しいとこ行きたいじゃないですか。 で、アイススケートって検索したら、あ、このパビリオンモールっていうところのアイススケート大きそうだぞて。 で調べて本当にグラブで武キリルという街を何も知らないけど行ったんですよ。 で、もなんか充実してて 子供が遊ぶ場所もあったり習い事ってわけじゃないんですけど時間を潰すのにできるクッキング教室があったりとかそういうこうご飯屋さんも揃っててあ過ごしやすいモールだなんて思って武器ジャリルっていう街を知ってでその時にわ大きい公園あるなて思ってでも結構ローカルで日本人の人には 1人も合わなかったな今日1日中っていう 好きだから行こうってなったらあそこに行く ていう感じなんですよね。 うん。じゃあ武器ジャリでも候補の 1つですね。 候補の1つです。 実際はでも不動産の自分が住む目線ともう完全にカするキャピタル原因インカム原因狙いです。で、多分目的が変わってくると思うんですけどモールが下に直血結してるイコル騒がしいといえば騒がしいですよね。 自分の家の敷地付近をお客さんがワイワイやってくる ていうことがよしと出るかちょっと騒がしいね。この街みたいに出るのかで言うとどっちなんですか? うん。それは人それぞれなので、ま、リベン性重視の人は当然モールくっついてる方がいいですし、 ゆっくりな人とかはそれこそゴルフ上の物件とかそっちの方がいいですよね。 うん。上がり度、ま、キャピタルゲインとかそういうこ上がり度 上はモールある方がいいです。 モール方がいいですか?根が上がる でできればモールがすでにあってそこに立てます系よりモールも一緒に作りますみたいな方がちょっとギャンブル要素ありますけどモールが成功しないかもしれないので でも当たった時は大きいですよね。うんうん。そうですね。そのサンウェはまさかモールがある前にそこに目をつけて買ってたモールが作るよって噂はもちろんあったわけですよね。 [音楽] もちろ、もちろ、それ販売。 そうですよね。 だから、ま、サムウェイって街自体作っていくさんだからシティも作るし、モールも作るし、物件も作るしてい感じでウェイピラミッドとかがね、成功してますもんね。そう、そう。ちなみに今更サンウェイラグン付近、サンウェイピラミッド付近、先日お友達のうちで遊びたスバンジャの辺りの奥とかあの辺はどうなんですか? [音楽] [音楽] はい。それがですね、あの、 シャーアラムとか出ちゃ、 シャウは うん。セランゴール州になるんですよ。 はい。 セランゴール州ってこる連邦じゃないですか? 連邦です。 はい。セランゴールは規制が違うんですよ。 あら。 で、外国人は200 万人以上しか入倍です。 そうなんです。 そう。なんか古臭いリアクションしちゃった。なんか [笑い] 何もできない。 調和の感じ。昭和出しちゃった。あまりにも驚きすぎて。はい。 もちろん200 万以上の物件だったら買えるんですけど。 うん。200ってことは大体7000 万とか言っちゃいません。7000万 高すぎる ですのでそのローカルが行くのを行こうぜっていうのはもう阻止されたんですよね。 そうですよね。 我々が昔やってたサウジオという物件があるんですけどアベニューモールにくっついてる物件。それもアベニモールとレジデンス一緒に作りますみたいな 案件だったんですけどそれを 200 万ルールができる前に販売してたんですよね。 で買った人全員儲かってます。 すごい。 それはいいな。その頃はまだ 100だったってこと?100 でした。100 ぐらい。 ま、それぐらいありますもんね。広ければ。 ま、失礼しました。えっと、ジオの時は 50だったんですよ。 いやあ、50 が販売途中に100に上がって80 万シニットとかちょっと下の部屋は家具つけるから 100 万人とかそういうちょっと調整したの覚えてますね。 げた。ええ。それが何年前ですか? それが2014年とかだと思いますね。 10 年。 そうですね。だから11 年の間にも国一とこう色規制変わればやっぱり物価自体もマレーシアのこの辺りも上がってきてるから外国人 200 万の規制にしたってできてきてるわけですし。 そうなんです。この200万の規制はPJ も入るんで PJがダメなんですよ。 うん。PJという ペタリンジャ あそうなんだ。ペタリンいいのにね。 [音楽] やっぱりやっぱり住宅街攻めるならやっぱ PJはいいんですよ。 はい。 いいんですけど、このルールできちゃったんで ダマンサラは ダマンサラどこのダマンサラかなんですけど ダマンサラハイツとか有名 ダマンサラハイツはクアラルンプル クアルン2 人ジャっていうと知名で言うとこうどの めちゃくちゃ広いんですよぐらい広いのです あ まトロピカーデンズが あはいはいはいあのあの辺とかもうセランゴール セランゴール PJAなので じゃ買えないんだって買おうと思ったら 7000万円以上だし7000 万円以上の物件自体が ことかになってくるんです そう、ペンタスか小なんですけど、小は土地がついてくるじゃないですか。で、これも修正府の許可取らないといけないとかなんか枠があるんですよね。 だからめちゃくちゃ難易度高いんですよ。そういうことだ。じゃあそうするとちょっとそこの難易度超えてまでどうしてもこの地域だっていうほどではないからこっちのね、 100 万でいける範囲内でケルの方で買いますよね。そりゃね。 だからTTDIですよね。TTDI ブギジャリルチェラの辺はいけますよ。 いけるんですね。 TDIいけます。TTDI すごくいいんですけど、新規の物件ってあまり出てこないです。 うん。TTDI のとこの市場とかね、みんなこぞっていきますね。普通にモールで買う以上にすごく半額ぐらい安いけど、もう質がすごいいいとかね。 そうですね。 うん。 なんかモントキアラとかでステップ踏んで次 TTD行く人とか意外にいます。 ちょっとはやっぱりお得な感じですか? 環境ですよね。ま、ちょっと日本人少なくなるし意外にあの辺っておしゃれな壁とかいっぱいあるので便利ですよね。 MRTもあるし はい。ただまそういう自由を多化したいので日本人の人があまりいないような地域にいたいなって思う。自分が住むからっていう目線でちょっとマニアックなところを買うのもいいけど投資案件って考えた時には必ずお客さんがいるところて考えた時に童太さんが買うなら気にするポイントって客をつけたい。 [音楽] 身体は絶対切らせないとか、もしくは最後出口で売る時もいるぞ。売却価格買った時と同じかほんのり上がったくらいでもいいから売りっぱぐれないぞて言ったら ポイントなんか教えてください。2 つ2 つ はいはマネシア人が買うことですよね。人が買う が買う可能性もちゃんとある外国人だけしか好ない物件ではない。 うん。そう。マネシア人が買う物件。 うん。 ま、マネシア人から人気がある物件ね。 が1つともう1つはやっぱり表面で 5%超える。 うん。 ちゃんと稼の貸せたら5% でしたじゃなくてちゃんと身体需要があって 5%ぐらいで稼るってのが1 つの安かなと思いますね。 で、そこ紐解くとマレーシア人が買う物件ってどんなものですか? 基本的にマレーシアなんでどの物件もマジョリティやマネシア人なんですよ。 うん。 で、一部ちょっと高級物件とかブランド系とかですと半分ぐらい大外事になるとかあるんですけど、それでも半分マネシア人なんですよね。 だから僕の言うマネシア人が買う物件っていうのは 80か90% ぐらいはマネシア人が買ってるような物件 うん。 外人が少ない ということはコンドミニアムの売れてるデータプレビルドにしろもう立ってるとかほぼできてるとかにしろマレーシの人がわって申し込んでるぞっていう情報を得るとあここマレーシア人の人気なんだなっていうところで 8 割型ローカルが買ってるじゃんっていうところに私たちもスポット入りたい そうですね。出口が見えるじゃないですか。 うん。確かに確かに。 ただ来人が買う方が伸び代白アップサイドは確実にあるんですよね。 うん。だ、賃体の細かい詳細の金額も知らないから賃貸でもちょっとこう賃療高く払ってくれがちってのもあるのかなとかせくないという。 はい。ま、それもありますし、ま、利回りとか気にしてない 人が多いじゃないですか。外国日本もそうですけど、もう利回り無視で値段が上がっていってる。 そういう場合もあるので、ま、そっちを取りたい人はそういうのでいいと思うんですけど、私みたいなその昇物は確実に出口で取れるやつを行きたくなりますし、それをお客さんに紹介したりとか してます。 うん。例えば学校が近い方がいいとか川は近くない方が皮があるとかあんまないんだけどとかなんかあります?そういう身近で気をつけられる [音楽] 販売を選ぶよポイント。 投資として 投資物件を買う時にじゃモントキやらって街の中で買うってなってもいっぱい物件ある中でさてどれにしようもあるしそこら辺のポイント はいあ、分かりました。学校の近くはめちゃくちゃいいですね。 あ、 めちゃくちゃグッドポイントで やっぱそこに買う人が済むんじゃないですか。 買わなくても賃貸してくれるので 先ほど申し上げたサウジオサウの物件なんですけど大学いっぱいあるじゃないですか。 ああ、 ドミトリーとかの需要がすごいあってめちゃくちゃ家賃上がってるんですよね。 なるほどね。 例えば死の大学地元のもう大きい大学あったら逆そうで言ったら学生さんの 1 人暮らしとかも多かったりするだろうからそのドミトリーとかだとも学校が借り上げちゃうてケースすらもある。 そう業者ですね。 業者さんが はい。学校定携してる業者が借り上げてご うん。 サブリスしてる形ですね。 うん。 もあるしかつ、ま、例えば昔からある大きいターナショナルスクールとかだったら外国人の人もわってそこに集まってて、徒歩で通えるところに済ませたいなっていうのはいつも思いますよ。やっぱりスクールバスも高いし、移動の時間もったいないから、あそこってぐらい近いところにあれば身体は埋まりそうですよね。 そうなんですよね。だからそこめちゃポイントですね。ポイント。 液地と同じぐらいのポイントあると思います。 高速の近いとかそういうのはみんな気にするんですか? これは個人的には正直 うん。他の入れるじゃないですか。 そう。 だからそこは大きなポイントじゃないかなと。 出口、入り口とかはあんまり気にしない。 うん。それよりはその大道路のこっち側なのかとか、この反対側どうやって行くのみたいなとこあるじゃないですか。 うん。はい。あります。 そこだとこう行く時はいいけどこう行く時にこう回っていかないといけないみたいな。恋券は結構借りる人もちょっとやだねっていうので要注意ですね。 道が生きと帰りで変わっちゃうタイプの道沿いにあるミニアムってことですよね。 わかる。 もう本当に友達の家とかに遊び行って行った時はすごいスーって行けたのに帰りにえ、これナビ嘘ついてないっていうくらい大周りで買いなきゃいけない時あ そうそうなんですよ。 うん。一通が多いんですね。太いだけどなんか一方通行みたいなの結構みたいなね。そう。 そこは結構1 つポイントですね。大客付けに影響する。 うん。もう1 つあるんですけど土地のちっちゃい物件 あのフェンシルビルて細いタワーあるじゃないですか。 ありますね。 これは私の経験あんまり良くなくて、 駐車場がもう狭いんですよね。あ、 だからあの本当にちっちゃい車でも切り返さないと上に上がれないです。狭すぎて。これがもうすごいストレスになるのが 1つと 結構その例えばこういうタワーがあって駐車場自体もずっとこうそれに対して 1回2回3回4 回ってわーって上がってくパターンの建物と駐車場は全部一体ここにあってその上に建物立ってますみたいなのが理想ですよね。 そうですね。 細すぎるのはファシリティもやっぱ窮屈になり解放感ないのでうん。あんまりおすすめではないですね。 うん。これはもう言ってもいいかなと思って言うんですけどうちパーク 7回で はい。 言ったらペンシルタイプだからなんですけど うん。でもそんなに細くないですよね。 そんなに細くない。ちょっと回っていけるタイプ。 普通にくるっと回れるんでそんな日本みたいな細さの場所ってそもそもあんま存在しないから毎日毎日の [音楽] 7回分のこの回るのはちょっと嫌ですね。 そうですよね。 それがもっと切り返しとか必要になったと本当に引っ越そってなりますよ。 なります。 賃貸でだからもうちょっとそこが若干引っ越いうんぐらいには来てるんで 駐車場問題はね、気にしてない人日本人の方結構多いのでちゃんと見た方がいいと思いますね。 買うともしたら駐車場はヒュっていけるところを買おうって思いましたもん。今回で初めて。 うん。うん。 車が必須ですからね。バレは 車が必須。 でもなんかちょっと分かってきた気がします。 ポイントが。 はい。ありがとうございます。 また何ヶ月後とかにね、取れたら嬉しいです。 [音楽] 買いましたのが出るかもしれないですね。 購入を検討されてるようなので、あの、いくつかですよ。 物件ご紹介しますよ。 はい。 はい。それなりにいいのありますので、ぜひ。 はい。では次は内動画。 そうですね。あの、私がリアルに買いたいなと思うレベルじゃないのを今回は見せていただけるそうですね。 いや、買えるやつです。 変えるやつですか? 変えるレベルです。 変えるレベル。 はい。資産家なので。 いやいやいやいやいやいやいや。 ちょっと本当にミニマムに母 3人で住むぐらいじゃなく いやあ、全然いけると僕は思ってるんですけど じゃあじゃあ本当に真剣にジャッジします。買うか買わないかみたいな感じではい。次回楽しみにしてください。 はい。はい。 ではこの動画がたったと思われた方は高評価とチャンネル登録をして次の動画をお待ちください。ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 [音楽]
マレーシアに移住されたタレントの優木まおみさんにインタビューさせていただきました。マレーシア不動産に関して対談しています。
▶️前編動画:https://youtu.be/DFTBkdoTnuo
0:45 賃貸物件に関して
2:09 不動産購入に関して
5:21 KL郊外の物件に関して
15:08 セランゴール州の物件に関して
18:35 不動産購入時のポイントと注意点
優木さんのチャンネル : https://www.youtube.com/@UCH8yFaYAApOopjWHjLhzt7A
ホールフィールドはマレーシア不動産を専門に扱う日系最大戸数の管理物件を抱える不動産会社です。
【公式ライン】:https://line.me/R/ti/p/@520xyzaf?ts=0… (最新情報をお届けします)
【会社ウェブサイト】https://hallfield.jp/
【管理会社ウェブサイト】https://scm-management.jp/
【ローカル向け物件情報サイト KL Property Navi 】https://klpropertynavi.com/
【堂田吉則 プロフィール】
マレーシア在住13年目。業界トップクラスの仲介実績と経験を持ち、海外不動産業者では珍しい正直不動産スタイルに定評がある。現在日本人オーナーから預っている管理戸数は170件以上、 運用資産額80億円以上と、日系業者として最大規模の不動産業務を請け負っている。日本では宅建士、マレーシアではProperty Negotiatorの資格を持つ。グループ会社でHFM Malaysia Sdn Bhdと日本法人のHFキャピタル株式会社の代表も務めている。
#マレーシア不動産 #クラルンプール不動産 #マレーシア移住 #不動産投資 #MM2H
