【アベマ同時配信中】「『働きたい改革』の功罪は/ハイブランドの価値って」10/24(金) 21:00〜|アベプラ

こんばんは。アベムプライム MCの松岡つです。 さあ、始まりました。安部金曜日です。今日皆さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 お願いします。 では早速行きますよ。今夜も安倍プラは六本木テレビ朝日の 1 回欅坂スタジオから公開生放送でお送りしています。番組をご覧の皆さんからのご意見随時募集しています。ハッシュタグアベプラでどんどん投稿してください。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 お願いします。 それでは柴田さん最初のニュースお願いします。 はい。高一総理の指示を受け、厚労大臣が労働時間規制緩和の検討を表明しました。今日はもっと仕事をしたいと主張するサラリーマンと働きたい改革、そして過労師について考えます。 今の暮らしや未来への不安を希望に変え強い経済を作る。 そして日本劣豊かにしていく政治の安定なくして力強い経済政策も力強い外交安全保障政策も推進していくことはできない。 今日初心表明演説を行った高一総理。 何を実行するにも強い経済が必要だとして 所得像、財政出動、物価高対策など 経済財政策を強調しました。 そんな中、今高一政権の働き方に関するある方針が議論に。 労働時間規制につきましては総理からは、 え、心身の健康位置と従業者の選択を前提 にした労働時間規制の緩和を緩和の検討を 行う、え、誰もが働きやすい環境を実現を していく必要性や、え、業上上限規制は 過労し認定ラインであることも踏まえて、 え、検討を進めていきたいと考えています 。 上の労大臣に対し身の健康維持と従業者の選択を前提とした上で労働時間規制の緩和を検討するよう指示したのです。 現在時間外労働に関しては原則として月 45時間年360 時間を超えてはならず特別な事情があっても月 100時間未満、年間 720 時間を超えてはなりません。そして一般的に過労しラインは月 80時間とされています。 今回の高一総理の方針を巡り、過労親遺族 が立憲民主党の会合に出席。 2015年過労で自ら命を立った高橋祭り さんの母雪さんは命が奪われる働き方に 傾いていくことが心配でなりませんと懸念 。規制緩和は絶対しないで欲しいと訴え ました。 SNSには賛否双方の声が 従業者の選択とあるがそうはならないと思う。 労働時間を伸ばすよりも効率を上げる政策を 稼ぎたい人がもっと働ける環境を作るのは必要。 全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。 に働い この時は当政権の立て直しのため 自身と自民党議員に向けた言葉だったのですが 果たして国民に向けた労働時間規制緩和の是非はこの問題に継承を鳴らす専門家と ゾス山本山本浩司社長が引き体育会計の風で知られるグローバルパートナーズでもっとも とえるレオさんとに考えます。さん、どう見ましたか? 今のあの高一総理の言葉だけ今短かったですけど、今の場所だけ切り取られてみると結構びっくりするようなワード言ってそうにやっぱりね、思うし、 X でもそれでね、かなり議論になってたと思うんですけど、私自身は、ま、本人がおっしゃってるのと議員の方に、ま、よりよくなるために頑張りましょうっていう意味だと。 捉えたのでごにはい。私はすごくプラスの言葉だとは思いましたしやっぱこの労働時間規制も働きたい人と働きたくない人ってどっちも正しいとも思っていて私はやっぱ働き大派にはこの仕事なんでなってしまうんですけどやっぱり働きたくない人の話も聞いてるとま、普通に会社で働いてあの給料にならないのに労働時間だけがどんどんどんどん増えてく。 それなら働きたくないよって気持ちもま分かるので逆に今日いらっしゃる皆さんがどっち派なのかとかちょっと最初に聞いときたいなと思うんですけど。 皆さんどうですか? 働きたい。もういっぱい働きたいよって方。 ここに出てる方はね、 今日は金曜日の夜です。 あれ、そんななんか いやいや、働きたくはない。 働きたくはない。 働きたい。 働きたくない方。 あ、あの、私自身は働くのは好きなんですけど、この緩和については反対派はい。本当働き方って人の、ま、人生とかその事情も様々あると思うので、みんなで議論していければと思います。それではゲストです。 え、グローバルパートナーズ株式会社執行役員で働かせない会社だというレオさんです。レオさんお願いします。 お願いします。 お願いします。 お願いします。 大好き。 そしてもう一方です。 え、全国労働組合総連合常人理事で労働時間規制緩和に反対されているど稲直樹さんです。どさんよろしくお願いします。 願します。 お願いします。 改めてですが、今日厚労大臣は新の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の検討を行うと発言しました。まずはりオさんどう受け止めましたか? そうです。 個人的にはやっぱり働きたい側の人間なのですごいあのありがたいなっていう やっぱり今働いてる中でもちょっとやりづらいなと思うことであったりとか あったりするんでそれがま、緩和される。うん。 ただ、あの、なんて言うんですかね、長時間労働別にめちゃめちゃ肯定してるわけではなくて、働きたい時に 働けるような環境作りっていうのは必要なのかなっていう風に 思ってまして、なんでその業体に合わせて、え、緩和する業子もあればもう今のままでいいよねみたいな、そういうなんか分け方とかができるとすごいいいのかなっていうのは思いました。 確かに業子によって事情も違いそうですもんね。 はい。今おっゃそのちょっと困ることがあるなってのはどんなことですか? 要は今会社でなんかあの残業申請出さないといけなかったりとか要は僕らの職ま営業だ、ま、基本営業色で企画 考えたりとか提案書作るのに今日はちょっと乗ってるからやっぱり徹夜してでも お客さんのためにやっぱいいもの作らないといけない。明日大事ながあるから。 で、そういう時にもなかなか徹するのがあの否定されるとかっていうのがやっぱりあったりするんで、僕個人的にもそうですし、今僕は責任者にいる立場なので、部下に対してもいいや早く帰りなさいとうん。 言わないといけない。 側ですもんね。 そうです。そうです。そうです。ていうのが本当にやりづらいですね。で、やりたいと思ってる部下に対してもそれをなんか阻害するような形でなってしまってるのはすごい心苦しいと言いますか。はい。 があるんでここが緩和されるとすごいありがたいですね。うん。ね。 ちなみにこう今働きたいなって思う理由、どれくらい働きたくって何のために働きたいですかって機会は何でご答えますか?レオさん。 え、馬車馬のように働きたいです。根性 はい。 根性。いや、わかんないですけど、その僕 20 代なんで、今後やっぱり今までの、ま、代表の山本も含め先人たち、ま、経営者 の僕が目指す像を、要は日本を良くしたいとか、あの堀江さんとか裁判とか藤田さんとか色々やっぱり尊敬してる僕も方がいるんで、 ま、そういう方のお話を聞いてるとやっぱり 20 代やっぱどれだけ時間を投化して働けるかでそうすると 30代40代があ なんて言うんですかね。え、なんかその根性論だけじゃなくて 20代で実績を残して 30代で、え、人脈あって 40代でしっかりと組織を作るみたいな はい。そういうところにも繋がってくるかなと思うので 20 代はなんかプライベートも大事だと思うんですけど全然 20代 馬車のように働いて自分の成長であったり実績を作りたいなってめちゃめちゃ思います。 仕事とプライベートのこう戦引はない感じですか? あんまりないかもしんないですね。 うん。 それはあくまで個人的に思うだけであって社員の方にそれを強制することではないてことですよね。 本人の意思って はい。本人の意 雰囲気そんな感じです。雰囲気はそうやってる感じ。 スさん来ていただいたあの雑スのみに来てないと結構いるんですよ。半分が全然います。全員じゃない。 例えばなんですけど20 代はこう馬浜のように働くっていうご意だったじゃないですか。 私も私は結構ワークライフバランス大事だよねっていうタイプなんですけど、じゃ、 30 代以降の働き方はおすめっていうか、その うん、 したいなっていう風に思いますか? おすすめは、ま、個人ごとに例えば うん。 野球やってる人とかもただ野球部に属してる人とプロ野球選手になりたい人ってなると練習力とか変わってくると思います。なんで自分がどこを目指してるかによってそれは変わってくるのかなて思います。 レオさんは 目指してるところがじゃゆくゆくはこう経営とかに自分 経営とかやっぱり日本やっぱり僕も入社した時って あの日本よくしたいとかって正直思ってなかったです。 ただあの代表からあの色々こうだ日本はこうだしないといけないよっていうのを言われるうちにやっぱり自分も日本男事に生まれた以上やっぱこの 30 年がゼロ成長の日本な何とかしたいなって思うようになって 変わりましたね。 ちょっといいですか? はい。 あの、ルカが自ら知的にね、もっと働きたいって言った場合には はい。 自分強制はしないけどどうぞっていう立場ですよね。 はい。うん。どうぞ働いてくれと けどそれって上司の顔色を読んで今いやお前は働かなくていいぞと言ってるけど上司はこういう人格で明らかにこれは働くことを求められてるなと思ったらや僕も働きたいっすってなっちゃいそうな技力ありわかるわかる 僕らあの今 SNS上で僕らの会社の飲み会とか さそれこそ先ほどのあのダンスの動画とかそういう会社の 内部のこと全部オープンう 出してるんですよ。SNS を通して。で、それを見て入ってくるメンバーなので、あのはい。なんでその会社に入ってからのギャップであったりとかは基本なくなってます。退率も元々 18%ぐらいあったのが今去年です。2% とかなんですよ。 なのでそこのなんか同調圧力みたいな上司がいるからまだ自分は帰れないとかっていうのはあんまりないですね。そもオープンにしてるからマッチングしてるっていうことですね。 それすっごい本と素晴らしいと思うです。 私すごいドさん好きですし本あの本とかまだ変えてないんですけど絶対買ってちゃんと読みたいな思うぐらい本当に好きなんですけどただその一般論ではないのかなっていうの正直思っててちょっとこうもう 1 つちょっと逆の意見になっちゃうんですけど私はあのこの労働規制緩和に関しては私は反対派なんですね。 で、なんで反対かって言うと、やっぱり そのコメントでも来てましたけど、効率を 上げる方が大事なんじゃないかなっていう のがまず1つ目としてあって、日本って そのGDPがまあ今3位とかなんですけど 、こう労働生産率で言うとG7の中では 再下位ですし、2023年のデータになっ ちゃうんですけど、確かその38カ国の中 で32位とかなんですよ。で、それって私 もその私海外がすごく長くて自分も会社 やってるんですけど、やっぱり日本帰って きて思うのが無駄な打ち合わせがすごく 多いと。あと日を書くところって未だに あったりとかするですか。 で、こう正直にじゃ文句があったあったりとか業務でこれが分からないとかって書かないじゃないですか。今日だからエステ言った時に聞いたんですよ。え、日本で何書いてますって聞いたら、え、なんか今日も頑張りましたって書いてますって言ってるんですよ。 で、それを書く時間もだし、そう、ま、もちろんでもそのそういう方が、ま、結構いらっしゃ、一定していらっしゃるの事実だと思いますし、多分労働規制緩和に対してこう懸念しているのはそういうそうなのかなって思うから、ちょっとそこの意見をこう代表してじゃないですけど、ちょっと皆さんがまず時間を伸ばす前に削れる仕事があると日報とか読む時間も無駄だし、書く時間もそれだったら無駄だから、それをなんかこう、もうそういうのをなくそうっていう考え方を発信するとか、そっちの方がいいんじゃないかなて思っちゃうんです。確かにね。 会議のためにまず会議をするとかって聞いたりするんです。そのこう無駄を削た方がいいんじゃないか。それもやった方がいいと思う。はい。 けどね、日本人って生産性を上げるための会議を始めて生産性がどんどん下がっていくんです。 それに対してこうどうしてもなんかでもでもって言っちゃうと変わらないじゃないですか。私も自分で社員抱え、ま、本当にちっちゃい会社ですけど抱えててやっぱり 1 分評価するのってちゃんと時間内にたくさん仕事をできた人。 ちゃんと終わらせたらもうすぐ帰ってほしいし、あの、もうこの時間以降は私は LINEはするかもしんないし、私自身は 12 時間とか働く時はあるけど、編集しないでくれって言ってるんですよ。その自分の人生をうん。 人生を大事にして、家庭を大事にしてから仕事は頑張れるものだっていう私の意見ですね。うん。 うん。ありがとう。 アグり。 あ、も、もう全部大弁していた。 でもやっぱ日本だからってのありますね。 うん。 私もアメリカもいたりしますけど、ま、あれはすごいこう分かりやすいがやっぱ格差すごい生むわけじゃないですか。うん。 なんで日本らしいやり方とは全然あってそれはやっぱもう 1 回労働時間長くしようって話ではないと思う。 本末店倒なんじゃないかなって思って。 うん。せっかくここまで来たのにもういい。もう戻んなくていい。 でも時間をちゃ短くていうか無駄を省きましょうってなったら普通の今のゆさんの考えだと無駄を省いた分時間に余裕ができてじゃあちょっと今日は早く上がろうかとか臨気応変な対応がすごい素敵な働き方だとは思うんですけどなんか私がなんとなく漠然とイメージする会社のイメージってじゃその分効率が上がった分結局 8 時間分がっちりまた違う仕事がどんどん増えるってだけでなんか お給料は変わらずやることがどんどんどんどんなん やればやるほど損してしまう人もよく言うのはあのなんかこう仕事が終わるとまた新しい仕事が来るっていうのは確かによく仕事ができる人がもしましょ。 それは上司がそのコミュニケーションもう 1 つだってすごく思うんですけどやっぱりその上司とのコミュニケーションがうまくいってない会社さんすごく多いいなって私思っちゃうんですよ。その例えばワンノーワンミーティングとかってあるじゃないですか。じゃこうやってこういうことしましょうみたいな。 そこで移縮しちゃって意見言えないけど、 もっと例えば雑談する時に コミュニケーション心がけて本当はこう いうところに不守ってますとか聞けたら もっとうまくマネジメントとかできるん じゃないかなって思ったりするんですよね 。で、例えばその先ほどおっしゃられてた その仕事をこう振られるみたいな話も すごい分かるんですけど、それも上司が うまくコントロールするべきなんじゃない かなって思うんですよね。じゃ、その もちろん同じ仕事でもこの仕事の1時間 ってすごい疲れるけどこの仕事の1時間は 軽い1時間ってあるじゃないですか。 なんかそれをこう、じゃあ8 時間全部こうバンバンバンってこのく人が早いからって入れるんじゃなくて、なんて言うんですかね、その時間数じゃなくてエネルギーとかで測った方がいいんじゃないかなってのが私の意見です。 働くこうね、どこを削っていくかっていうことについても論点あると思うんですけど、いかに健康を守るのかっていうことも大事になってきますから、一歩ドイさんのお話も聞きましょうか。中小企業や労働者の様々なこう相談を受けてきて労働時間規制の緩和に反対されているということですね。 今の動きどう決めてますか? そうですね。 今のこの労働時間の規制緩はって言ってますけれども、あのやっぱり長時間労働にさせるための 改革としか僕はやっぱり思えないんですよね。 で、今ずっと働き方改革5年前に始まって 、え、ブラック企業とか言われて、時間が 、あの、労働時間を規制をしてきたという 流れの中で、これで緩和をするってことは やっぱり長時間になるっていうことなので 、今までそれで、え、ま、高橋正井さん お母さも出られてましたけれども、やはり 長時間労働にやっぱりどうしても持って いかれる。う、それはいい会社であればね 、その規制をきちんと見て、上司が部下を 見てきちっとこの人は大丈夫なかどうなの かきちっと見れる会社であればいいけれど も、会社はそんなばっかりではないわけ ですよ。やっぱ働かせたいという会社が やっぱ多い中で、え、やっぱり規制の きちっとしておかないともう何でもかんで もありになってしまうそんな風な社会に なってしまうのが1番怖いなと私は思って います。 実際に長時間労働で結構こう辛いな、苦しいなっていう方のお話も聞 はい。もうそうですね。労働相談も朗読組受けていますので、ま、電話かかってくるのは長時間労働だとか、ま、パワハとかも多いんですけれども、ま、そういう長時間で働いてる中でやはり心を病んでしまっただとか、ま、精神は病気になってしまったというの方からの相談も非常に多い、ま、多分 1番多いかもしれません。 ま、そのような中で長時間労働っていうことではやっぱりどうしても今あの過労師なんかも増えている中でですね、え、やっぱりそういうような相談がまた増えるんじゃないかっていうのは寄気しますよね。 ま、過労師で言うと過労師ラインというものがあると思うんですよね。このカ労市認定についても教えていただいてもいいですか? はい。カ市認定は、ま、法律決まってるわけではないんですけれども、ま、月 100時間というのがメスにされてます。 ま、で、1ヶ月が100時間、2ヶ月から 6ヶ月間の平均で80時間を残業、ま、 休日労働も含めてなんですけれども、 超えれば、ま、ラインだという風になって います。ただ、あ、これもライナーだけで あって、絶対にその、じゃ、80時間を 超えなくていけないかというわけでは なくって、80時間よりも短い時間でも、 ま、その業種だとかそれまでの働く時間、 1年か2か、2年だとかそういうのを全部 見て短い時間でも過労師の認定をされる 場合もありますので、ま、あくまでも基準 なんですけれども、ま、それを超えると、 ま、あの、過労しになってしまうという形 になってます。100時間とかあの業平均 80 時間みたいな基準みたいなのはどうやって決められてるのでしょうか?どういう理由でこの時間に決められているのでしょうか? あ、理由はですね、やはりその医療学的な検地もありますし、ま、これまでの裁判の判例だも含めて、え、そういうの中で、ま、決められて、これまでで決められてきたというところですよね。はい。 りさん、ここまでかがですか? 働きたい派の。 そうですね。ま、色々多分相談とかがある。 僕も全ての根源ってそのやっぱりあの働いてる方とその企業のミスマッチだと思うんですよね。要は最初は会社のこといいなと思って入るわけじゃないですか。でも実際に入ると めちゃめちゃ働かないって思ったのが働かされたりか。 あとはやっぱり 企業の採用媒体っても圧下しすぎて何が本当に何が嘘かわかんなくなってると思うんですね。 なんでそこを変えるべきかなっていうのはちょっと論点が違うかなと思ってて僕はなんでそこがあれば自分の本当にやりたいことができる会社に入れてで企業も本当に欲しい人材が取れる僕たちもあれだけ SNS とかで発信してるんで正直パイめっちゃ少ないんですよ。僕らの会社に合う方って。 うん。 あ、なんかマッチする人か。 そうです。そうです。そうです。でも本当に僕らで、え、会社で働きたいって思って うん。 何でもやりますみたいな飲み会えオッケーですとかくさん働きます。いっぱいしってくださいみたいなそういう子たちばっかり入ってくるんですよね。 うん。 なんで僕らあの管理側からするとすごいやりやすいですし、 なんか悩みとかあったらちゃんと相談してきますしうん。うん。 なんかなんでその長時間労働 うん。 が故えにそのなんて言うんですかね?またそういった相談が増えるっておっしゃっていただいたと思うんですけど、それはその長時するからじゃなくてそもそも企業のそういった組織的な文化となんかその構造的な問題からあるんじゃないかなっていうのは思います。 全くその通りですけど、それ言うと全ての会社がいい会社になるそうはならないじゃないですか。 はい。うん。 やっぱ規制の議論ってのは弱者であったりマジョリティに対して書けるものだからこそ うん。 あの、もう会社はいい会社だと思うんすけど、 あの、 日本ではちょっともうそこくらいで抑えていただいて いや、僕広めたいですね。やっぱり 広めても全部にはなんないです。 はい。 で、だって全員採用できるんだったらいいすけど、 絶対そんなにしたくない人たちの方が多いですよ。 でもこれなんか切実な声も色々あって、この今回、ま、高石さんが出してきたんですけども、実はこれ与党で、ま、今野党になっちゃった公明党さんも最近これをやりたいってこと言い始めたんですね。で、公明党さんって結構福祉の清掃でま、ジ者に優しい。そこの目線でやってきたんですが、中小企業とか回っていくともっと働きたいと。で、給料も上げてあげたいし、で、もっとあれ向こうも働きたい。 1時間余計働。してくれれば1日1200 円とか増えるわけですよ。で、それ20 日間増えたら手取りめちゃくちゃ増えるから働きたいみたいな接的な声がすごくあって、それだけ生活が苦しい人を今の法律だて逆に守れないみたいなそういう弱者の声みたいな。 時間を超えての そう超えてももっと働きたいんだと時間もあるあるしでもなんかそれは許されないから働かせられないんだみたいな一方のなんだろ弱者と言っても働きたくない弱者もいればいいや本当お金が欲しいしでも健康だからもうなんとかのため働きたいっていう人は逆に救えないっていう面もあるのでこれやっぱ両面からやっぱバランスを持って見てかなきゃいけんだろうなっていう思います。ま、 あの賃金の問題も大きいと思うんですよね。 ま、賃金が低いから生きていけないからもっと労働時間を増やしたいっていう気持ちはそれ分かるんですよね。でもそこはやっぱり賃金を増やしていかないといけないという風に思うんですよ。ま、高井さんの今日の初心表明の演説でも、ま、賃金上げみたいなこと言ってましたけども、ま、ちょっと弱いなと私は思うんですけどもね。大抵賃金もやっぱり だったらもうかなりげないといけない。 人雇わない方がいいすもんね。 うん。で、賃上げもね、その最低賃ってやっぱりちょっと緩やかしか上げらんないじゃないですか。 あれやっぱ一気に500円とかは無理でも 1時間予限で働くと1000円とか 1200 円日級が増えるっていうのは、ま、今実に困ってる人にとってはやっぱり今解決してほしいんかっていう声が、ま、結構多いっていうのは、ま、実態としてあったんだと思いますけど。 そのお金で困ってる方だったりとか、その働きたい人に働かせるめっちゃ分かるんですけど、その私のちょっと疑問点なんですけど、あの、全然もしなんか的外れだったら言ってほしいんですけど、あの、 80 時間残業してで、それでこうお金いただくじゃないですか。それでも足りないっていう人って転職とかした。よくないです。 間残業の業代です。それでも生活どういう会社で働いたらそうなのかでも逆に長く働いてもっと働いて多分マッチしてると思うんですよ。 だから経営者もあいつすごい頑張っててエースだからもっと彼も働きたいって言って彼がもう 1 時間もう時間働いてくれたらうちのもびるし彼もハッピーだしでもこれが法律できないっていうことに対してフラストレーション考えそういうのじゃなくてそのあのお金が足りないっていう層はどういうあれなのかなっていうのがちょっと気に そのエースみたい人多分ちゃんとお金稼げてると思うんですよ。 いやでもそれそれぞれ情要があるんじゃないですか。 た、シングルマザーの方とかいらっしゃって、もう 1時間2 時間パート伸ばしたいとかでそれでまね、やっぱい事もう 1 個増やさせてあげたいとかそういうのはそのお金、あ、ごめんなさい。そういう話ちゃでもそのお金もちろんあると思うんです。多分 1 番でも結局ちょっと本題に戻っちゃうんですけど懸念されてるのって評価塾がまた実家になっちゃったら本末点頭じゃないかっていうマジョリティの声なんじゃないかなている人がいる人がえていう風に戻っちゃうてありますよね。 もちろんその12 時間分じゃ、あの、私もこんなこと言ってますけど、基本的にはじゃあすごい長く働いてやっぱりその 20 代で自分で会社をやってるっていうタイプの人間なんですけど、でもやっぱりなんて言うんですか?すごいマイノリティだなっていうのは思うからこれが浸透して欲しいっていうの私は逆にあんまり思わないんですよね。なんかもっと人生大事にしてほしいしで大体やっぱなんて言うのかな。そうだな。 でもその長時間働くことが評価軸になってしまうとどうしてもじゃ時間こう無駄な仕事をしてしまう人の方が世の中やっぱり私多いと思うんですよ。じゃみんなが例えばレオさんみたいに本当もうエースで管理職でもう仕事に燃上がっててめっちゃ素敵だと思うんですよ。でそれが多分めちゃくちゃあのそう私あの働き方としては全然そっちタイプまだったからそれがねそうそこまでちゃんとやってくれるかったらわかんないです。 今複数企業で働くのってどういう規制になってんですっけ? 副業の規制はでもトータル残業の規制あるんですよ、鳥先生。これ えっとあります。 だから結局増やしても上限には引っかかるわけです。副業する時に相手の時間を知らないといけないみたいなのがちょっと現実だろうみたいな話でかしようがないですよね。 残業代も本当は昼間に働いて夜にも働いたらえっと合わせて 8 時間を超えれば賃払わないといけないってのがあるんですよね。でそれもまなかなかね昼も働いてます。夜も働いてます。 だから増やしてくださいなって。そ、なかなか言えないですよね。だからもうほとんど 10%ぐらいしか払われてない。 実際はきっとありますよね。まずちょっと所得がそれほどない方って頑張って夜も働いて昼も普通に青春やってんだけありますよね。あれって実際はもう企業がも分かってんですか? 分かってるところもあれば分かってないところもあるとは思いますけれどもね。 でもそんだけ朝も働えた本当に過労師しってあるじゃないですか。 でも企業側からしたら知らねえよって話ですよ。 なりますよね。 うん。 ただもうすごい働きたいっていう方もいると思うんですけどさんその辺りはどう受け止めました? すごく働きたい。ま、その働きたい理由にもよると思うんですよね。 あの最初に言ました賃金が安いから働きたいっていう思いもあるでしょうし自分のそのキャリアを増やしたいだとかそういう思いで働きたいという人もあると思うんですよね。 で、もちろん賃金をした人はもうもちろん そのち上げっていうことはやっぱり重要で あるという風には思いますし、ただ僕が 思うのはその、ま、例えばエリトの方だと かそういうような方が働き、これ以上に 働きたいって言って本当にその働きたいの かな。家族とかいたら家族を犠牲してやっ てるんじゃないかなとか思っちゃうんです よね。うん。 で、それまで自分が今までは働けたとしても先、これが 4050 になった時に本当に働ける状態ではないかもしれないし、病気するかもしれないし、 という懸念が出てくるんですよね。さんまし ですか。 うん。そうですね。ま、僕らも本当定時で買える人とかもいるんですよ。 一定数で、ま、あの、自分のまだ資料を作ったりとか、あの、仕事終わったけど自分の自己投資でちょっと勉強したりみたいな、 なんかそういう人たちが言っても全然いいんじゃないかなと思います。なんで家族をあの大事にされる方もちろんいいと思いますし、なんで僕はその日本全体の人に あの働けって言ってるんじゃなくてやりたい人ができない環境になってるのがなんとかしたいなっていう ところなんですよね。 ただ、ま、そのおっしゃっていただいたようにじゃあ、え、やりたい人がとことんやってるとそれに対してそれを見た部下とか周りの人が、 え、なんか長時間労働が美得と美得とされるようなそういう文化はな何とかしないといけないなっていうのは思います。うん。 ちょっと僕みたいのね、フリーランスの人間って、ま、ここにいる人たは結構多いと思うので、実は共感されると思うんだけど、ここのね、 10 数年ぐらいのその働き方改革みたいなものを見て正社員の人たちの働く時間って本当短くなったって 1 番実感してるのは下受けの僕らフリーランス業者だと思うんですよ。 だって昔だったらね、その例えばミーティングとかその例えばま、今もミーティングありますよね。 ただすごいそういうのをそれこそ効率良くするために、え、短い時間で決めます。で、それでまあまあ労働時間これいっぱいいっぱいなので、ま、皆さんじゃあ 6 時に終わりますよねって言って、じゃあここで終わり、あ、じゃあ間に合わなかったやつは、ま、次回にしましょうって言っても染締め切りきは変わらないので、そっから先は社員以外の人たちの仕事になるんですよね。 僕はもちろん労ロード放棄の中っていうか、その厳しいねそこから抜けてもっと働きたいっていうからフリーランスになった立場なんだけど社員だけがどんどん短くなってどんどん限定された仕事しかしなくなって 6時以降出しちゃいかんですよ、今。 うん。 だって今6 時超えて残業をこっちがメールをね、返事起こせと言わないですよ。明日でいいんですよって言ってもやっぱり夜中にメールを出すと申し訳ありません。恐れいます。 次の日帰ってくると申し訳ないから 6 時以内に出すとかになるとこっちはもっと働きたいのにその一緒に働いている人たちのなんか仕事だけが減っていってっていうなんか不満とね うんなんか幸せ なんかいよいよ規制緩和別にしなくてもいいかもしれないけどなんか俺たちはなんかメールは出してもいいようにしてあげてほしい上 あれのどの挑圧力の犠牲者だっていう話ですよ うん。なるほど。 申し訳なく思う必要は全くないと思う。 さっきされてるってLINE は送るだけ送って。そう、そう、そう、そうなんですよ。だから連絡は別に返さなくていいよっていうのを常識にすればいいのかなって思うんですけど、やっぱりそのなん、なんていうんですか? しちゃうんだ。そう。したりとか、 世界中で働いてた自差とかそうそうそう別にだってずっと常に日本にいるわけじゃないです。 そう、そう。真逆の時もあるけどね、こっちをね、おぱかってるというか自分だけが 6 時に帰って仕事させてしまって申し訳ないってくるんですよ。 いや、こっちはそんなこと思ってないんだけど、 なんか遠慮されるっていうかね。うん。 だ、ま、やっぱり会社員の本当になんて言うんですか?ちょっとこうなん、マジョリティの意見をちょっと今想像、想像っていうか、ま、こんなのかなっていう風に言ってるんですけど、やっぱりでもそれであ、なんか仕事しなきゃいけないとか意縮しちゃうのって多分上の立場とか仕事めっちゃ好きっていう人にはやっぱもうどうしても一生かかってもわからないものだと思うんですよ。 で、そういうのってやっぱりじゃ、その規制にこうつけてあげたりとか守ってあげる必要っていうのはやっぱりあの声をあげれないそうだからこそじゃ上司にやっぱ強くはいけないそうだからこそっちをやっぱり優先して守るべきなんじゃないかなっていうのは私の意見ですね。ま、それで言うと、ま、日経新聞によりますと、厚労省が各主当期を元に資産したところ、もっと働きたいと うん。 考えている人は修業者の6.4% なんです。 そんなもんでしょ。 間違いない。で、このうち、あの、半分、 これ正社員ですか? そうだと、そうだと思います。あ、で、このうちね、あ、正社員じゃない。このうち、 このうちね、このうちの半分がパートの方なので、ま、これは労働時間の問題じゃなくって、年収の壁とかの問題の話になってくるので、ま、つまり 3% くらいしかめっちゃ働きたい人がいないっていうのは現状ではあると思うんです。さん意外でした。 いや、まあぐらいじゃないですか。でもここの 3% の方に僕の思いを届けたいです。もう一緒にやりましょう。 でもこれ今規制の緩和って多分条件とかつくと思うんですけど、どういう案があるとかってご存知ですか?案がまだね、出てきてない。てはない。今検討をした。 すごいもう1つ思ったらその規制緩和って こう意図をあんまり言うおっしゃられて 多分ないと思うんですけどその規制緩和し ますよっていう検討してますってのが ふわっと出てきてでそれがやっぱり結構 不透明じゃないですか?規定感ええま働か されるのみたいなでワークライフバランス の言葉もちろんそのあのすごく おかっこいいなっていう風に私は仮面を 受けたんですけどでもそれをこう国民にも 強制させられるんじゃないかって 思っちゃうのしょうがないと思うんですよ 。私はあのGDPを上げるとか イノベーションの話だと思ったんですよ。 だからどっちかとエリート層はもういいじゃと頑張れとお前らと馬シムで働けっていう話だと思ってたら公明党からなんですもんね。 ま、公明党さんも言ったし、ま、一応やっぱ選択肢を増やそうってのがテーマなんですよね。 狙いとしてってたれおっゃやると圧と働きたいっていう人たちにお前は働きたいだろ働きたいだろってなってそういう風になっちゃ引っ払っちゃうって先生の心配でこれやっぱ 100 点満点の回答って絶対生息がないんですよ。 っていてやっぱり頑張んなかった日本が成長しなかったよね、その面もあると思うし、やっぱりそれやったら犠牲者が出るんじゃないかっていう心配も分かるしだそのどういうレギュレーションでこれから制度接していって本当にこの労働組合いとかにちゃんと助けを求められる体制がどこまで取れるのかとか働きたい人っていうのどうやって選んでいくのかみたいなこの制度席が極めて今後重要だっ ね細のところが大事になってきますよね。 それで言うとこの、ま、3% くらいの人が、ま、日本をこう引っ張ってってもらうような、ま、いわゆるスタープレイヤーになってもらうんだみたいな考え方もあると思うんですけど、どそこはどうですか? いや、そこまでは僕は思ってはいなくって、あの、もうみんなが僕な、僕のもう労働組電ロ連の考え方はもう今労働時間 8 時間っていう規制になってますけども、もうそれを 7 時間にしたらどうだっていう風に提案しています。 で、週のも40時間なの35 時間にしたらどうかっていう風にもっと短く規制をしてもいいんじゃないか。 で、ドイツと比べて日本人は日本というかで働く人は 1.5 倍働いてるわけなんですよね。ドイツと比べるとね。だから働きすぎだと元も働きすぎなという風に思います。で、それを今緩和をしようとしているし、今どんな制度が出てくるのかだわからないって言ってるおっしゃってましたけれども実はもう厚生労働省の中でもう規制緩和この緩和の話はもう議論して始めてるんですよ。 うん。 その大量労働性って言ってもうどのどんな時間でもあの同じ給料で何時間働いてもいいよっていう制度がありますけれども、ま、それをもっともっと広げようみたいなね、こ れ単純にGDP が下がっちゃうんちゃうじゃないですか? そうですね。 うん。 上げない。 それが一番給料が下がっていく理由になっていくのではっていう。 確かあのすごいGDP を上げようっていうのも結局じゃあそのお金を本当にめちゃくちゃ奥とか生み出してるので結局経営者層になるじゃないですか。 で、とかもちろんそういう法とか気にせず働いてる人が多いからそもそもこの法律って誰を守る法律なのかなってすごい思っちゃうんですよ。じゃ、会社員の方で働いてて、じゃ、マックスもらえる年収ってわからないです。 2000 万円ぐらいめちゃくちゃすごいもう超少ないじゃないですか。 2000万円ぐらいですよね。 ちょっと私あんまり日本あのサラリーマンのま、そんぐらいってもちろんすごい額だと思うんですけどでも 2000万円のお給料でGDP は上がらないで上がるのってじゃそのイノベイティブなことそれこそイ論マスクだったりとかそういう そうじゃないですか結局でもそれってじゃあその 2000 万円とかのなんかそのハイレイヤーなクラスを守るってなったらなんかちょっと GDP にそれってすごく関係してるのかなっていうのは正直疑問ですね。 どこまでの人たちが働いたところで DDB がどこまで上がるかっていうのはそれ分からないんですけれどもね。 やっぱりその一般の市民、一般の労働者が普通に働いて、え、普通に暮らせるような 8時間仕事が終わって7 時間仕事が終わってその後映画でも見に行けるようなそんなことも重要じゃないかなと思うんです。そことは別のところにお金も使えるし い。そうなれば日本の経済も良くなっていくんじゃないかなっていう僕は逆に思うんですよね。 普通の人が普通に頑張れる社会のに規制はあるべきだと思う。 イノベーションでどっからるかっていうとやっぱり働いて働いてその先にイノベーションが生まれてその人がイ論マスクになったり その場雇用規制から出ましょも でもそれねしかも今の規制だと要は持ち帰り残業とかこっそり仕事するやついるじゃないですかもう帰れとこれ以上会社ダメなんだって言ったらわかりましたって言って家でこうやったりとかにだったらお金出してあげたいよって思う経営者いるはずだしだそういたしを守るというかね面もあるわけなんで一概なんか何が悪いとかなんかいい面と悪い面でやっぱ両面あるんですよねそれはちょっと冷静に議論してかなきゃいけないんだろうなって思い これちょっとすいませ和されたらあの固定 固定プラス部合になるものなんですか?緩和でたくさん働い 残業時間はどんどんプラスされていく残業じゃ単純に働けば働くほど一応自分の給料には上がる。 あのだけだけど別に全員に言ってるわけでもないってことですよね。 緩和をしたからってその規制されてる方の人権が守られなくなるってわけでは一応はないくて働きすぎてる人の方が変わってるよねってことですね。今のところは。 もちろん思うんですけど、ただやっぱり根本としてはじゃこれの評価軸がまた変わっちゃうんじゃないかっていうのとやっぱり議論でこうトピックになってるのって、ま、もちろんこの金曜日の夜ここにいる皆さんですからやっぱりどうしても 3% 側の意見がすごい強いなって今回の議論で思っちゃってて、それででも守るべきなのってもっと多いその 97%のこうその他のま、94% かの人たちなのかなっていうのがすごい思い人たちの労働意欲ってね、このブラック企業って言葉が 10年前とか15年前に出てきて その働くことが怖い。 っていうとこで移縮させてしまったところがあるんですよね。で、企業の側もブラック企業に、ま、なったらおしまいっていうあれがすごい強くなってしまって本当にそれが悪魔の言葉になってるところ。いや、もっと働いてみれば面白いよねっていうその会社行くのとそんな怖がらなくてもいいよねっていう人たちがめちゃめちゃ怖がっているっていう。この言葉がちょっと作りすぎたね、魔力もあると思うんですよね。うん。 りオさん、ここまでかがでした。 いや、なんか僕もその 97% の人守るっておっしゃっていただいてます。そんな悠ちの話してる場合じゃないなと思ってまして。そうですね。 はい。もう、あの、要はその 97% の人を守れる多分今とかも超短期的に見てだと思うんですよ。これが今後日本の人口めちゃめちゃ減っていく、世界に累を見ないあの 速度で減っていく。はい。 なってく中で、あの、じゃ、自分の子供であったり、孫の世代 じゃ、今のような裕福な働き方、働き方とか生活ができるかって、僕絶対そうならないと思うんですよ。今のまんまであれば。うん。うん。 はい。実際あのここ 30 年経済も全然伸びてないですし、ここを上げるために 日本の国のトップが馬車馬のように働けっていうあそこにすごいなんか勇気もらいました。だからなんか 嬉しいなってなりまし僕ら。 朝の調理うわあってなってました。 やっぱりすごい思うのがもちろんあのすいません。最後にちょっと言わせていただきたいんですけどもちろん失われた 30 年間これはすごいあの今こう巻き戻さなきゃいけないことだと思います。でもそれって必要なのって 1人1人のリテラしを上げること、1人1 人の能力の規値を上げることであって時間数で私決してないと思うんですよ。本当に効率を上げることあと 1人1 人もっとお金の教育をしたりとかそういう根本解決の方が私はもっと目を当てるべきなんじゃないかなて私は思うんですよね。 それでこう例えば8 時間でアメリカ私ずっと生活してましたけどみんな 8 時間働いて帰って経済いい状態なんですよ。インフレもちゃんと起きますしでもこうまその今日この後失って 30 年間の話すると思うんですけどじゃ結局それって例えば金料上げなかったりとかそういう政策とかでもリテラしがやっぱりお金の教育をあまりしてこなかったからに直結するんじゃないかなて思うからそう効率リタテラシーそこの方が私は大事なんじゃないかなと思ってます。 労働時間と言っても働き方とか、ま、業子によっても様々あると思って、この先の、ま、最後の設計が本当に大事になってくるんだろうなってのは今日お話聞いて思いますね。 どうしても聞きたいんですけど、あの、レオさんとどイさんは 1 日それぞれ何時間働きたいですか?確かにまし なんかそれちょっと、 何時間ぐらい働きたいと思? 何時間ぐらい働き働きたいところ? 20 時間くらいといけます。 いや、全然行けます。 僕なんかその自分の例えば受験勉強とかあのここぞっていう勝負時きってあるじゃないですか。ああいう時ってなんか時間とかなんかあの食事とかなんかいろんなこと忘れて没する倒れるまで行き 僕はもう7時間で十分 そういう人がいていもしいです。 あの、私めっちゃ働いて働いて働いて働きたいタイプだけどみんなちゃんと寝てね。確かに ちゃんと寝ては大事にしながらね。 レオさんどさんここまでありがとうございました。 ありがとうございました。さん、 ありがとうございました。 残業した場合は25% 給料増えますよとか、そのある程度のルールというのがあって、他の会社はそのルールの中でやってるので、そう、なんか残業強れませんとか有求給出しませんみたいな会社は僕は潰れた方がいいと思いますよね。 別にそれが残業代したりじゃ出せませんていうのであればもうそれは事業として手をしてないんですよね。 なのでも人を雇うのをやめてじゃ授業縮小して個人事業主としてやるとかもしくはあのま、あの契約してあの個人事業主人として雇用して正社員という形ではないみたいなという形でそもそもの法律守って全てのビジネスはやるべきだよねっていう守国当たり前の話だと思うんですけどプライベート謎がね多くてさ、距離が縮まんないわけよというわけではいっちゃいます。 けの恋愛に関して今から出す質問もう端的に正直にお願いします。 早速行きましょう。スタート。 何?はい。 はい。初恋はり1分? え、中学2年生の夏。 あ、どうだった?ちなみに いや、全然成上手してなかったですね。 6ハってる派される。 あ、でもされたことないんですかね。 おお、す派なんだね。じゃ、ちなみに なんか興味あんの?これ あるある。続いてよ。はい。 面白くなってきたよ。時めく女性の仕草は ああでもいいっぱいご飯食べてるとかですかね。 いいですね。 続きまでできる来また来週だって。 来週 いいです。やめてやめて。 みんな興味ないじゃん。いや、もう辛い辛い辛い。やめてやめてやめてやめて やめてよ。 多くの人が憧れるハイ それが今後安く手に入るようになる可能性 が 14日EUの欧州委員会はヨーロッパに 本拠を置くハイブランドグッチ クロエロエベに対し日本の独占禁止法に あたるEU競争法違反の疑いで総額およそ 1億5700万 ユ 日本円で277億円余りの罰金を貸したの です。 3者は氷業者に制約を共容することで氷 業者の商業戦略を妨害した。 イター通信などによるとこの3ブランドは 小売業者に対し再販品の価格の値下げや 割引きを禁止し、自社が推奨する価格や 販売条件に揃えるよう強制。 価格の強制は医療品からバッグなど川製品 、アクセサリーなどほぼ全ての商品に及ん でいたと言います。 価値を守りたいのは分かるけどやり方が問題。 これは一気に寝崩れするかもしれない。また欧州委員会の制裁は影響力が大きくハイブランドの価格設定についてより消費者にメリットがある方向に変わっていく可能性があると予測する専門かも。 今後ハイブランドの同行はどう変わっていくのか。そもそもハイブランドはどのような存在でなぜ日本から世界的なブランドが生まれないのか考えます。 さんいかがでしょう? 私もハイブランド買いますけど、エルムスは持ってないんですけども、そもそもやっぱり値引きされてないものがハイブランドの価値ってやっぱなんとなく思ってしまっていたりとか なんか唯一アウトレットだけなぜか許されてる 確かに みたいな。確か あとはなんかやっぱ年間セールとかもね、効かないですし、ただやっぱそれがいわゆるハイブランドの価値なんだろうというなんかすり込みじゃないですけど思っていたのであ なんかダメだったんだとなんかちょっと分からないことが今いっぱいあるので色々聞いてみたいと思います。教えていただきつとブランドの価値って何なのかについても考えていきたいと思います。それではゲストです。 エルメスが大好きで人気商品を買うためにお店を巡回エルパ島をされているライセライムさんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ライセさんとお呼びすればいいですかね?よろしくお願いします。 そしてもう一方です。ハイブランドなどこれまで 100 を超えるキャンペーンなどを手掛けてきた会社ステッキー代表の素直高久さんです。直さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。お願いします。 テレビ初出演なんで希望中控 1控めでお願いします。 何も言うから。 そんな来ないはず。優しいですよ。 確約はできないけど。そんな来ないはずと。 そうですね。はい。 お願いします。では改めましてです。え、グッちなどの 3ブランドに対して270 億円相当の制裁金が貸されました。交売店での割引き販売などを制限し、競争を妨げためということですが、そのさん、これそもそもどういうことか教えていただきたいのと、やっぱりこう値下げさせない戦略なんですかね。 うん。 そうですね。 まず、あの、皆さん勘違いしていただきたくないのはまずこれ新品の価格に対して、あの、制裁を与えてるわけではありません。ていうことがまず 1つ目ですと。 はい。 で、 えっと、EUでのお話です。 うん。 なので、えっと、これが今日本にすぐ適用されるというわけではまずないです。 うん。うん。 で、EU って最近あの独占検証に対してすごく影響力を持っていまして、分かりやすいのが iPhoneのライトニングケーブルから USBCに変わったのもEUが独占検証 Appleに対して制裁金を あの貸したりとかっていう背景があって変わったりしたことがあるので今回はあのこの流れでじゃあこれからえっと EU だけじゃなくてやっぱり高級ブランドってま日本でも買えるようにあの色々変わっていく可能性があるというところがあります。 で、まずその値下げをしないっていうのは、ま、少集感ですね。そういう高級ブランドのやっぱり値段を高くするで、例えば 10万円のものを1 つの例えば、えっと、セレクトショップって言われるものだってオンラインショップとかが 9 万円で販売しているものをどこかだけうん 3 万円で販売したらこれ皆さんどう思います?ってなるとそれずるいじゃないかってなるじゃないですか。なのではい。 あの、高級ブランドはその値下げを例えば 10万円のものを9 万円ぐらいにあの、してくださいねっていうのを、ま、言っていたっていうことに対して、それどうなのかっていうのを EU が言ったんですね。で、今回はポイントなのがあの 3者、3 ブランドに対して言ってるんですね。 まず、えっと、グッち、えっと、あの、ケリンググループっていうところでしたりとか、あ、これ今出てはい。 え、リシモンというところだったり、 ロエビはLVMHいわゆるルイビトンが 入ってたりとかするブランドのグループな んですけども、一社に対して攻撃してる わけではないので、これはこう業界全体に 対して後級ブランドに対して、え、ま、 EUの中で特にあの、そのあの再半価格に 対して、え、メスが入ったとなので、もし かしたら今後値下げ率がこう、あの、緩和 される。 それによって僕らもう少しちょっと安く買える可能性あるんですね。なんでかと言うと、 ま、もちろん円安とかあの円高とか色々そうな影響ありますけれども、 あのそれによってグローバルブランドって基本的に価格だったりとかイメージを統一するっていうことがやっぱり高級ブランド、ラクチュアリーブランドを保すための大事なことなんで、ま、今後あのすぐではないですけれども、ま、まず大幅に一気に下がれてたことはないと思いますけど、今後そういうことが起きるかなと。うん。うん。 てなったにこう価格が高い高級ブランドだから、ま、価値がある、高いってみんなが思ってたものがちょっと変わってきません?この先。 えっと、まず神秘の価格は変わらないです。そのセールであったりとかそういうところのこうちょっと一部の部分とかが多分変化してくる可能性があるんですけど、大幅にさっき申し上げたように下げることは やっぱり皆さん高いとか憧れがあるから高級ブランド欲しいってあると思うんですよね。 そこのステータスもあると思うんで、そのステータスを崩すほどのあの値段が変わるほどのことはないかなと思います。はい。 これエルメスとかって元々そのコロナ禍でお金がどんどんインフレしていってる時も価格の上げを少し抑えたことによって LVMH よりも今売上がったりしているじゃないですか。で、そういう戦略って本当下がりにくいと思うんですよね。欲しい人の方が圧倒的多いから。 ただLVMもいっぱいあ、ブランドあった んで、ま、ちょっとどうかなっていう ブランド出下がりがしてるブランドとかも あるじゃないですか。はい。そういうもの はこう多少多少どころか23割低いとこで 買えるみたいのあるかもしれないですけど 、このブランドごと差いのは結構ありませ ん。えっとありますね。 まずそのブランド自体が違うっていうこともありますし、 あとはあのシンプルに あのやっぱりこう高いものが好きだからっていう風にま、買ってた人に対してはそこが今回のニュースがちょっとネガティブに映る可能性もあるなと思う。あ あ、なんかお伝えしたかったのはあのみんなが欲しいと思っている高級なブランドの本当にトップオブトップのやつは多分本当に下がらないだと思うんですよね。 うん。 で、最近そうでもないなってブランドもハイブランドにも色々あって、そういうところは、ま、出てくるのかもしれないですね、より。 ま、でも今回あのブラックボックスなんですよ。割引き率がどのくらいだったらダメだったったりとか金額をここまでっていうの具体的な数字が一切出てないんですよ。 だから結構内ちでこう、あの、内部処理されてるところがあるので、 そこが、ま、ちょっとパンドラの箱みたいになっているっていうのがあるので、 これってせ、その逆にだって再誰か売ったものを勝手に売ってるって話じゃないですか?それをどうやって いや、正規代理店に対してですね。 あ、 はい。 正規代理店に対してなるほど。 はい。 なのでそれがあの例えばグッちとかでオンラインストア、グッちのオンラインストアとかではなくてグッを扱っている、えっと、オンライン公式サイト、セレクトショップさんだったりとかそういったところに対してのあのっていうことなんであ、 一ぱ安くなったら嬉しいなと思うけれども、あの、過去にはあの、こうなんか戦略都市より安く売り出した時にファンからちょっとこう批判の声が出たというような事例もあると思うんですよね。この低価格戦略みたいなもの。 これ好きな人っていうのはあんまりそういうの喜んで求めてないのでしょうか? えっと、 消費者は まず低下に関してはえっと安く安いものと高いものもあるんですよね。 例えば分かりやすいですけど、あの、えっ と、例えばルイビトンの中でも、ま、安い 、えっと、ちょっと安いお手頃な点、あの 、数万円で買えるものもあればもう数十万 、数百万する世界もあって、そこの中で こう常に届けやすい価格設定をうまく設定 しているので、あの、そもそもそういう風 にブランドが設計されているので、だから 一概にその安いからいいとか問題でもない かなと思う。お、時さん行きましょう。 はい。 じゃあこのブランドの価値ってやぱなんでこういう問題を起きるかって言うと我々ブランドあ、僕ちな LMHグループにまさにあの7 年間めてから政治時間になったので元も添用にいたわけですけどもあのすごく減価が安いというかと売り乗るギャップがすごいわけですよ。普通にコンプリンとかで売ってるものだったらそんな 値引きできないじゃないですか。でも元々の価格は低いのでそういうバッファというかね余裕があるので、ま、こういう問題も生じるしでこの価値って何なのっていうところの捉え方が分からないから値段かないようなもんなわけですよ。 だからそれに対していくらの値根寝札をつけるのかっていうところでそれは戦略によってもより高くでやって個数を絞ってより高く売るっていうま多分エネスのバー金さんとかそうですけどもで量産しないっていうで売り切れを逆に売り切れして半年 1 年待たせるっていうのもブランド戦略だしでそれたくさんの方に持たせて逆にどこにも目が目がつきようにしてビトンってやっぱすげえいっぱい持ってんなっていうのもまたブランド選択だしこのまま売り方ってのは変わってくるのでそれに対してまいろんな規制が入ることでまた各ブランドそれをう 考えながら自分たちのブランド価値をどう高めていくかってことを再するんだろうなと思いますけど。 それで言うとブランド価値って何なんでしょう? いや、これね、すごく面白くて僕LH いたんですけども、あの、ウォッチ&J とかレザー&ファッションとかワインスピリッツ、え、パフュ &ファ、え、コスメっていう、ま、あって、あの、僕新卒グループで飲み会やるとどのブランドが 1 番価値があるかみたいなことを酔っ払ってみんな話です。これは毎回もう確裂熱で盛り上がる。 LVM1の中で。 そう、中でみんなそれぞれブランド。 化粧化粧品のブランドいてでお酒の人がいてヴトのやつがいて美そ最大の価値であるとヴトンはもう高級パーティーにもいれば大学生がキャンパスに持ってけてそれの高級感を保ってるこんなブランドは世界に他にないんだともうルイビトンごツが最強であるとでお酒はいやいやいやヴトンのバックがねかに丁寧にで作ってるもワインは何十年 30 年とか熟成してなんな一瞬だと一瞬に価値が詰まってこんなブランド置かないだろってい それ毎回同じ議論毎回やる。僕が化粧品はつけたらわからないのに私はゲランが好きシャレルが好きっていうこの見えない価値を作ってのは化粧品なんかみたいなすごいこのブランドとはねずっとしてる。 決着つく日は来たんですか? つきます。 毎回なってます。 毎回毎回なんてそういうの? あ、僕そういうなんかこの化粧品ってのは結構そうそう。 僕が化粧品なのでやっぱこのねファンデーションとか塗ったらからないのにでも私はこのシャネルのナが手放らせないとか私はこの RN カじゃダメみたいなここに価値が生まれてるからそれ作り出すのがブランドなんだみたいな話をしたりとか結構毎回確熱して面白いですけ って気分が用するかどうかがブランドの価値なのかなというの思います。 ま、それもありますね。やっぱり、ま、自己肯定感上げるっていうところもあるのでうん。 マウンティングですよ。 ま、ま、シグナルというかね、私は美島を持てるとエルメスを持てる人なのよみたいな外部に発信する効果みたいなもの狙ってるっていう選択もあります。 どどういう系を感じられているんですか? 大ムさんエルメスが好きなんです。 エルメスが好きですね。な んでエルメスが好きなのでしょ? あの入手難易度がすごく高いんですよ。 あの気象性ですね。で、あの ちょっと行っただけでは絶対に買えない。 え、エルパト、 エルパト、えっと、エルパトもそうなんですけど、 まずあの担当さんと出会って、 で、そこで、あの、ま、いつもお買い物をする、信頼できるパートナーみたいな方を作って、 で、あの、その方と信頼関係を構築していって、 この人は、ま、エルメスに うん、 いいよねっていうちゃんとした方だよね。 信用できるよねって思うと、あの、初めてお出しただけるとか うん。え、 ちょっとみたいな言われるんですか?ちょっとこちらへ。 あ、ちょっと。あ、でもあのその方もいらっしゃるかもしれないんですけど、 1番よく聞くのはうん。 あの、お誕生日とかにサプライズで、あの、お電話がかかってきて うん。は、 あの、 いいものご用意しましたよっていう話が聞いて、 お金はこっちが払うんですね。 でくれるわけじゃないのに誕生日なのに金払いにそれは大丈夫ですとは言えないですよね。でもみその日を夢に次からもらっそうですよね。この日のために夢を見て課金してきたわけです。 日の日にお金を巻き上げるわけじゃないです。 そうです。悪そういうことです。そこそうですよね。 あの、顧客の方、お客様方は今まで結構純風満々な人生を歩んできた方結構多くらっしゃって、 大体のことはうまくいってるのにエルメスだけはうまくいかないっていう。つ めた。 それがちょっとね、恋愛恋愛だ。あ、え、ゴルフだと思ったんだけど。 全然 恋愛じゃない。じゃない。 あれはあのね、超高額課金ガチャだと思った。 何が出るかわからないし、つお出ししてもらえるかも分からないし、 顧客以外にもフリーっていうのが存在して、 あの、それはパトロールをすれば回数を重ねれば運良くエンカウントで出会えるバーキンが存在する。 野生のポケモン、野ポケモン。 これは違のエネパトールですね。 ロール いろんな店舗を1日で何回か行ったり 警備員ってことですか?あのやなのであのロレックスとか高級時計とかの珍しい方をこう追いかけたりするのと同じようにいろんな店舗に行って探したりとかってエルメスパトロ エパエルメスパトロールとロレックスマラソンは同時にやられ めちゃくちゃ多い ロレックスはパトロールじゃないんだ そうな柱それでライセさんはどれぐらいのエルメスに出会えたんですか か、 どれぐらいのLメス? はい。今お持ちなんですか? 今日持ってきて。あ、こちらはL いいです。 これエルメスです。 あら、素敵な、素敵な。え、 これがあのインザループっていう あの ピコタンっていうのがめちゃくちゃ流行ったんですけど、その次に来るんじゃないかって言われてる カで で、あのうん、 これはあの偶然出会えました。 エンカウント。 野生お電話が来たわけではなくてパールだ。 はい。お電話はあのこれを買いたいですって言っても買えないんです。 あの基本言われるのはカありますか?家えて ええスってカないんですか? 買えないです。あの在庫が存在しないんです。 うん。 え、 なんかパチンコ屋みたいな。パチンコ。 パチンコ屋 事前の え、裏にはあるんです。裏にはないです。 え、 あの、スーパーVI ップ用はもしかしたらあるのかもしれないですけど、 基本はなくて お子庫ありますか?実はございませんて言われて帰る。 え、それそういう情報、 そういう情報でした。要はた予約とかで言って 1 番から行くじゃないですか。そういり方しないわけですよ。お客様によってもう販売が量持ってるのでこの方にお届けしたいって思ったらお電話かけてお客様のために特別ご用意ができました。 買っていただくみたいな何十年も前からの文化というかエ文ス文化でやっぱその気象値みたいなものっていうのとエルメスにふさわしいお客様にエルメスを届ける多分価値観があるのでそういった方で販売法をやってるそのリストを作ってあいつはちょっとまだっていう考えてる上の人がいるってこと? そうですね。だから多分マネージャーとか販売さんもある程度材料持ってると思います。 じゃその人と友達になれば帰る。 ただ、あの、その方、決済権お持ちの方は、あの、上の方なのでだいぶ色々買わないと多分いけなくてボスとか色々いるんだ。 いや、いらっしゃい。 いくらぐらい買ったら例えばそのエルメのこうお電話いただけるとかっていう目安はあるんですか? 多分目安は存在していて、 ただ1店舗でがっつり 行かないとあのその担当さんと信頼関係なので、 これ業界人としてはそのルールって いや、これだからお金だけじゃやっぱあのブラックボックス、 ブラックボックスではありますけども、お金だけでは絶対判断しないです。 要はお金持ってはそれはブランドにふしい人じゃなければやっぱり 1000万2000 万バーンって使ってて、ま、いわゆなんかなり金じゃないですけども、ま、それ品がない方にそういうこと渡したらブランド価値が下がるかもしれないってお客さんにはやっぱりやらないんですよ。 だからなんかその育ちがいいとか家計でね、代々使ってるとかお客様はおそらくそのランク高いし、信頼関係があるし、それが要は早いもがちとかウェイティングリストじゃないので許される業界ではあるわけですから。 そう。 あの、初めてお会いしたバーキンが、あの、お出しくださったんですけど、 1200万だったんですよ。 え、1200万。 これやっぱ一で買うていうか、皆様 1 買われてるんですが、私あの初めてのエルメスだったので カード上限そんななくて、 まずカードの 空き分を用意するところから始めました。 え、変えちゃう。 マンション変えて悪いので。 でも今おっしゃってた話で、あの、ブランドの中でリスト化されてるんですよ。で、えっと、さっきおっしゃったように、あの、誰でもそのお金払ってるからってわけじゃないですよ。 例えばちょっとブランド面名控えますけど、僕例えばあるブランドで 5点ぐらい買って、ま、合計多分 30 万ぐらいな間空いたんですけど、それでも個別にメールであの展示会のご案内みたいなのいいたりとかもありますし、 で、あとは、 えっと、ちょっとこれもブランド面控いですけど、あるみんなの知ってる高級ジュエリーブランドとかなんかは その、え、ライスさんみたいにその個別の誕生日ケアとは別に本当にえっと年間何億とか使ってる人たち向けだけ のイベントがあったです。 京都とかでそれ開催され、もうそれはもう完全にもう、 もうスーパートップしか知らないんで、いわゆるとインフルエンサーとかタレントさんも呼ばれないようなイベントなんですよ。 で、そこのクラスになってくるとまたもう世界が変わる変る。 自分の場所に行けるだけで気持ちよくはなりますよね。 そこにその1200 万のばっかの原価分からないですけどもしかしたら原価ってどれぐらいなもの? まあ、ま、それピン切りですけど、あの、エビスもそうですし、あとカルティとか、ま、ゲランともそうなんですけど、王室御用達ってのから始まってんですよね。王様たち貴族が使ってたからブランド違ったんですよね。で、それがやっぱ基本ベースにあって、だからそこにたどり着ける人にりの方々へのブランドっていうので価値を作ってきたんですよね。 一方シャネルなんかはご用達ブランドが フランスでパリで流行ってる中でここ シャネルルって人が1台で作り上げたんで なんか鬼骨のあるブランドでまた違う価値 があるわけですよね。そういうブランドも 結構いろんなバックストーリーと価値の 作り方が全然違うところがまたブランドの 面白いとそれだとインフルエンサーとか ラッパーとかそれ芸能とかねそういう人 たちが使えるからっていう方がすごい効果 が大きくなる。 多分エルメスとかちょっとそうではないけど、ま、もっとバレンシアとかここ数年の流行ってるものって例えば JG が関わっていたとかカニエウエストが関わってたとかどっちかっていうとま世界的なスーパースターみたいなそっちにブランドが寄ってるところとま、ラグジュアリーって言われるブランドとま、ちょっとそうじゃない、もうちょっとインフルエンサー向けみたいな違いもあると思うんですけどなんかその 2曲なのかなっていう気する。 それ結構炎上とかもしたりですよね。 今のなんだっけ?ま、某があのすごい 10 万人とかいるインフルエンサにエジュエを配っちゃって、え、インフルエンサーなんかに使わせてるのみたいなったりとかすごい若くてめちゃくちゃ人気な YouTuber とかがめっちゃハイブラお仕事を受けたりとかしてると、え、なんで一般人がこんなブランド使ってるのみたい、もう買わないっていう声もあったりするぐらいですよね。 インプレサーマーティンがする時にはめちゃくちゃ社内が燃えます。 誰を使うかとかでいいやこんな形にやったら我がしたのか、このブランド価値が基礎されるとか けど間違いますよね。うん。間違います。 んんでこて難しいです。 そうでも、ま、伝統と確信って言いながら守るべき守りながらやっぱ新客も取らなきゃいけないのでやっぱインフルエンザ使いたくなる誘惑があるんですよね。それなんか歴史が長ければ長いことすごい苦信しながらこの彼女だったらいいんじゃないかとか彼だったらいけるんじゃないかみたいなことをすごく思考錯こう書各ブランドしてると思いますね。 一応抑えとくんですけど、その常連さんの下りについてはですね、あのオフィシャルはちょっともうわからないということで、あの皆様、皆様がお客様かもしれませんし、あの、その物語を楽しみましょう。 いうことで、あの、ここ引き続きあの、ブランドの価値について考えていきたいんですけど、さん、どう考えますか?このハイブランドの 価値。うん。 なんかライセさんにお聞きしたいのが、私はお洋服とか買う時はやっぱりデザインを重視したりとか、自分が身につけた時の着心地だったりとか なんか結構そっちのデザイン面を大事にするんですけどなんかライスさんのお話聞いてるとそのエルメスのバックが欲しいて思っているのかそれともなんかこの信頼関係というかをなんかこの社会的信用というかがあるこのステータス を含めてこの物語を含めて魅力を感じているのかそれとも このデザインのバッグにほとビビときて 買いたいと思ってるのかどっちなんだろうなみたいな。うん。 まず前提で皮が大好きがあるんですけど。 レザー好き。 レザーが好き。で、あの歴史が好きもで、あの 気象性が高いから あのうん。 ある時にしか買えないっていうのがすごい強くて うん。へえ、 あの、美も好きなんですけど、つでもあるなって思うと、 あの、少しだけ後にしようかなってなるんですよ。で、あの、出会った時に 30 分以内しか権利がないので選べる。え、 はい。だからつでもエルメスはい。次に持っていきますねって。そうです。そう。 煽られますね。 上品に 上品に 確実な圧を もうみんなMS 特集みたいになってくハイブラじゃないの話が ねラブジュアリーブランドでかなり戦略は違うっていはいだもうオリジンがどこにあるかでま旅とかでトランクから始まったとかで馬車のグッズから始まったがエルメスでだからレーザーが得意とかストーリーがあるんですよね。でブランドってやっぱ面白いのがどんなお金とノーハウを継ぎ込んでもブランドって育たないんですよ。 はグループだとさんていうあの方が クリスチャンラクロアってブランドが すごく大好きでむちゃくちゃお金もかけた しむちゃくちゃいろんなノーハもやった けどもやっぱりディボールみたくなれ なかったりとかやっぱお金じゃ本当作れ ない価値っていうのやっぱ歴史だとかお客 様と繋がりくとかも全が総合的にこう上に 行かないとエルメスとかカルティエとか チャンネルブランドになれないのを見てき たのでいや面白い世界だなと思います。 じゃあ伝統みたいな致名度だけじゃなくて伝統も大事ってこと? 大事です。 歴史だからさっき御用たしって言いましたけど、ま、歴史イコール信頼じゃないですか?安心っていうとこもやっぱりすごくありますよね。 あとストーリーテリングもすごい私大事なのかなって思ってて、あの、どういうストーリーが背景にあるかっていうやつなんですけど、そう。 それもありますし、自分が手に入れるまでのストーリーを作るっていう、 あの、人に見せたいとかそれはあんまりなくて、自分がなんか難易度の高いものを入手するまでの自分のストーリーを作るのが楽しいんです。あ、そう。 私もそのジミ中とあのなんだっけ?ルブタンってあるじゃないですか。 この靴ってあの同じ女性向けなんですけど違う意図で作られてるらしくってこうルえっとルブたんは魅惑の靴誘惑するための靴でだからそのあの後ろとか赤いじゃないですか。で中は男性と共に歩く靴っていう風にっていうのをこいだ見てで私それで地中あんまり興味なかったんですけど初めてウェブサイト見に行ったんですよ。え、欲しいなとか思っちゃってあうので自分も勾配欲でそられるんだなっていうのはすごい思ったりしました。うん。 だ、それがいわゆるあの宣伝費とか僕の会社がやってるような、ま、広告代理店とかが、ま、そこをどう設計していくかみたいなことを一緒にブランドさんと話しながらやってる。 ハイブランドって広告宣伝費も減価みたいなとこあり費だと思ってもらった。 それを持って買わせようとかじゃないです。 よく言うその広告宣伝費が閉めてるんだからその広告宣伝費に払ってるんだっていう、ま、意見もあると思うんですけど、むしろそこが大事。 すごく大事ですね。 例えば、えっと、新製品発表会やるっていうことをだったり、アンバサダー、インフルエンサーを読んだり来てもらったりするだけではなく 歴史のあるブランドだと、ま、あの、昔の復刻みたいな形で盛り上げたりする。 例えばカルティエノサントスとか最近 すごくあの盛り上がったんですけど、それ も元々はあの企業家精神みたいなサント スっていう人とえっとカルティエがこう 当時飛行機で沖時計だったのこう腕時計に したいっていうところから始まった ストーリーがあって閉時ないものを作る 企業家精神っていうのがあの生まれて カルテのイベントの時とか企業家だけが 呼ばれるイベントがあったりみたいな感じ でそれでまたブランドの価値を上げる みたいなこともやったりするのでだから 両方やっていかないとやっぱりその ラグジュアリーブランド、その1世紀2 世紀続くブランドになっていかないと。 で、日本の場合はまだ1 世紀を超えてるブランドがないんですよ。例えばハイブランドコミュニギアルスジア本とか最近人気の酒井とかもそうですけど、まだ 1 世代目なんですよね、デザイナーさんが。なので、これがあのデザイナーがあの、ま、失礼なですけど亡くなったり、その総者がなくなった後に次その誰が引き継ぐかでそれはデザイナーだけじゃなくて、経営人もそうですし、スタッフもそうです。だ、それがやっぱその時代ごとに変わっていくの。 で、近年さっきお話ましたけど、その あのデザイナーが例えばルイビトンが今ファレルウリアムスていうね、 シンガーがデザイナーやってますけどやっぱりそういう時代のカルチャーに合わせて今そのストリートとラグジュアリーってストリートラグジュアリーみたいなトレンドもやっぱりその掴んでブランド行かないと事前に適用できないのでだからデザイナー交代って 1番分かりやすく 売上に変わってくると うんうんじゃブランドの価値ってやっぱりこう歴 必死みたいなところになるんですか?電気 あとは、ま、単純にあの、ま、今回あの、僕 Yahoo ニュースかせていただいて皆さん今すごく特徴なのが品質にすごく あのうん、 気になってる方が多いんですよね。 で、僕なんかもそうですけど、親の新婚 旅行でカルテの指輪を譲ってもらったりと か、そのやっぱりこう壊れずにこう紡いで いける修理もリペアもそうですけどです けど、なんか最近ちょっとこうほれやすい とか壊れやすいみたいなので逆にちょっと 品質が下がってんじゃないかと。 さっきやったその利益を出すには、ま、前、え、費みたいなところも必要経費ですし、じゃあ減価率をもうちょっと下げるかみたいなところでちょっと品質を落とせたりとか、職人でいわゆる手仕事の部分を機械で作るようになったりとかっていうところでちょっとずつ変わってったりとかして ブランドの価値っていう話でいくと、そのハイブランドの宝品だけの話じゃないですよ。例えばスターバックスとかってどこにでもあるじゃないですか。 うん。 コーヒーとしてどうかというのは置いといて 日常に入れれるっていうこと自体がブランドそういうのはブランドっていうものだと思うので 歴史があるとかもそうだし認知度がほっといてあるとか例えばコカコーラとかブランドのランキングとか 1番上とか来るわけですよ。 でも別に高いものじゃないですよね。 でもあの砂糖水をうん。 あのちゃんとその値段で売り続けられるっていうのがブランドなわけじゃないですか。 グッチみたくち有名ですごい歴史もありますよねと思うんだけど映画になってねガが主演で映画になってますけどやっぱり 70 年代ある時期ってま黙ってたら落ちたっていう時期があるんですよね。偽物が出回って放置したとか、ま、質が下がったとかそこにやっぱ新しい何かしら価値を加えるね。 例えばデザイナーがもう先進的であるとか、ま、ただ単に広告宣伝物語だけじゃなくて、ま、本質的なものってなんか新しいことやってるみたいなことが 1 番ブランドとしては重要だと思うんですけど、なんか黙ってても歴史で保てるものではないですよね。 全然そうですね。 で、歴史が価値があるからこそ逆張りのブランドもあってシャネルなんてまさにその象徴で大スクは重いの来てた時にジャージー素材で機能的なものを出したっての革命が起きてブランドがパーンって跳ねたんでそういうこと事例もあるのでやっぱハイブランドってなんか入り口によってあの全然勝ちの作り方が変わって多分 100年後今100 年前の話を例えぶしてるじゃないですか多分 100 年後から見た今の僕らの例えば草さんとか村上孝志さんがルイビトンとコラボしましたとかファレルウムスて音楽の人がデザイ みやりますっていうのが当時からあの 100 年後の未来の人からは当時すごいことなんだよってこうやって語られていくと思うんですよね。だこれがやっぱりこうあのラグジュアリーブランドの面白いところですよね。 うん。 ラさんいかがですか? あ、うん。あ、本当にそうだなってすごく同意をしてました。 これからもパトロールは続けますか? パトロールは続けますし多分あの他のブランドさんとかも見て回ると思います。 あ、他も はい。あの、バンクリフアベルっていう はいはいはい。 あの、今つけてるんですが。はい。見せてください。カメラに。 あ、はい。 はい。ですね。 お花の、お花の形の中です。 なんか、あの、出会える率がやっぱり低くて、 これもですね。 でもだ、本当に出会えなくて 運の要素がめちゃくちゃ強いっていうのが 楽しいです。楽しまない。 そうですね。 ライやっぱりこうきなんて言うの?レアなものがね、やっぱお好きなのかなとお話聞いて思ったし、なかなか出会えないとか うん。なんかあの出会えないから家庭が ね、努力の余地があるのが楽しいですよね。 だけではない。 ブランド以外の趣味ってありますか? ブランド以外の趣味は小説ですね。 小説。 ほら、物語がすが物語段がセ書いてます。 あ、 でも面白いのが今ブランドだけの話してるじゃないですか。で、エルメさんの話ですよね。で、今日僕この着てるシャツってユニクロの UっていうユニクロU っていうブランド。ユニクロのブランドなんですけど。 後で型番教えてもらって。 これかいい。 エルメスの元デザイナーが手かけてるんです。お でもこれをまあ3000円とか4000 円とか2000 円ぐらい買えるんですよね。 うん。うん。うん。 でも大監修してるから、ま、もちろん素材の品質だったりとか高級ブランドよりも落ちますけれどもパターンとか言われるこのシルエットとかそういうものにはデザイナーの思いをこせたりするんで、そういうの知るとなんかまた選択肢が色々広がるかな。 そうということで皆さんブランドの価値とお考えになったでしょうか?ライセライム 3スさんありがとうございました。 ありがとうございました。Ja.

.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abema.go.link/ltZtV
22時台:https://abema.go.link/4pyVw

◆ABEMA NEWSの過去放送回はこちら
【ワークライフバランス】働きたい人は肩身狭い?ライフ重視の政策?現実との乖離とは
▷https://youtu.be/QRqP1UeZpi0

【バーキン】カネはモノに変える?ハイブランドのバッグや時計は資産?ポートフォリオにも多様性が?
▷https://youtu.be/_vfev_2I0MQ

◆概要
高市総理による残業規制緩和の検討指示に賛否…働きたい人にどこまで寄り添うべき?
価格が高いから?質が高いから?ハイブランドの価値って何だ

◆キャスト
益若つばさ
音喜多駿
砂田憲治
速水健朗
Yuna
柴田阿弥
穂川果音

#アベプラ #益若つばさ #高市早苗 #ワークライフバランス #ハイブランド #アベマ #生放送 #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
  
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————