以下の作品を年代順に並べ替えてください(20世紀中期編)
 
 作品年代別並べ替えクイズミッドセンチュリー編。 あ、カードがあんの? そう。ルコルビジェロンシャンライハ道。 うわ、これ早速わかんない。俺もま、とりあえず ヒント、ヒント、ま、ヒントもちょっとはあるから。じゃ、後にするね。後にするか。とりあえずか。 ジョンケージ4分33秒。 ああ、でも後だもんな、これ。 これも後な気がする。 うん。 ジュディガーランド。虹のかナ。オーバーザレインボーね。チャックベリー。ジョニービグッド。 これわかんないな。年代は。 これでもジ当たると近いよね。 お 両方ともあると。 藤立つがある。圧玉ミッド 全然だからね、それ。 あ、そん結構広い。 ミッドセンチュリーって、 あ、かなり広い。えっとね、ま、言っちゃうと 30年代から60 年代マルセルデュシャン落下する水明用ガスが与えられたとせよ。 パブロピカソゲルニカイ口カブ戦後も気するけどな。 中川子いやいや。 これ分かりますね。 え、知ってる?知らない? 知らない。 知らないの? うん。中川り子ってさ、 グリとグラの人でしょ? うん。 あ、わかんない。 知ってる?知らない? いやいやは知らん。 知らないの? まさか知らないと思わなかった。 ええ、 空色の種とかは好きだけど、好きっていうか俺の人生感に影響与えてる 3大 え。読んだ方がいいよ。いいやいやいや。 ええ、 すごい宮崎さんだから。あ、ちなみにイヤ園がデビュー作じゃあ古いな。 あクリスティオリエント殺人事件。 うわあ。 宮崎さんがわかんじゃないの? じゃあ、それはさ、あれでしょ?小説でしょ? そう。 手塚を寒リボンの騎士 連載開始。 どんくらいだろう?おやすまの味。あ、 サンマの味は割と好きなんだけど、そういう年代とかあんま気にしてねえからな。ただなんかあれは 3番ヒントはあります。 3 番の味だ。 あれなんかさ、飲みたいなとこでさ、軍化が流れるのってどっちだっけ?これです。 これだよね。 うん。 サマの味は で群化はこれ。 これか。 うん。 ま、だからね、最後 あれってさ うん。 カラーだっけ? え? カラーだよね。 カラー。 カラーだよね。 カラー。これはね。 うん。 カラーなんだ。 カラーです。 ああ、 あるか。あ、 最後レギリーフェンスタールオリンピア。 ヒントってどんな感じなんか? えっと、ま、イヤ炎はデビュー作。 ああ、70 年代にはありとあらゆる保育園にあったみたいなことね。 うん。あとなんか然とグリトグラって うん。2 人作家がコンビでやってるかとグリとグラのせいで思ったんだけどよく考えたら確かに中川子だよね。そう。 あれってさ、絵も一緒だっけ? え、一緒だよ。中川子。 中川子。いや炎はイヤや炎は G多くて全ページ絵じゃないけど ああ、 ま、自分で書いてる。 ガ風は一緒で、ま、ヒントになるかわかんないけど、え、当時現役保育士。 へえ。 だから保育園が舞台なんだよね。知らねえとは知ら思わなかった。 でも70年代にあったんでしょう。 70 年代にはもう配備されてる。年代とかそんな感じだ。 じゃ、これでめ、ま、あと聞きたいとこありますか?言わなくても分かると思うけど、ま、はえ、デュシャンは作ですねとかね。 それはね、さすがに戦前と戦後に分けるか。 あとさ うん。 あれ分けようぜ。ヨーロッパと 日本とアメリカみたいなので 1回分けて うん。 ヨーロッパね。 ヨーロッパの人たち。ああ、これアメリカ。 欧米を一緒にすも 欧米一緒にしない。 あの、そこはヨーロッパじゃないよもあるよね。 え、シャンとかなの? そう。 ああ、ジシャンアメリカに行ってるからね。 うん。うん。 で、アメリカに入れとく。あれ、伊口はだから カプと戦後なんじゃないの?感じだから。 じゃ、戦前と戦後に分ける。 まず 分かるですね。 これとこれが微妙ですね。ただリボンの騎士は俺読んでたことあるからな。アニメでも見たことある気がするし。あとなんかリボンの騎士は手塚さんが書いた少女漫画っていうことだよね。 ま、諸説あるけど、日本初の長編症漫画と 言われていることがありますね。 あとね、 これはね、線後だなかあ、これは戦後は 線後なんだけど 結構新しいと思う。 お、 でもいいね。 テレビアニメ白黒だったっけ? あ、そっか。 いや、テレビアニメは覚えてないんだけど、 あとね、なんかね、 何回かをしてる 初期の兄あの手塚の漫画みたいな絵柄はではない。 そうですか。 うん。 一言ヒントは一応用意してる。 うん。 ジョンケジってなんかなんかヨーロッパの誰かにさ、お前はなんか和星のセンスがないとか言われたんだっけ? そう。師匠はオーストリア生まれのユダヤ人である。あ、名前が出てこない。シェーンベルク。 うん。ふんふん。 50年代だと思うんだよね。 シ、シェーンベルクが なぜアメリカ人に作曲を教えてるのかっていうあ、 入りますね。うん。 ブラックマウンテンカに行くのが60 年代とかそんな感じなのか?これってさ、これってあれずの魔法使い。 え、虹の彼にって うん。 ドロシー役 映画思い浮かべてた。あ、そう。 あ、サウンドオブミュージックを思い浮かべてた。うーん。やばいな、これ。 5時間ぐらいか。 オズの魔法使いは、え、確か 1番最初かな?1 多分超最初期の、え、デクニカラー。 うん。 チャックベリーなのかな? これ50年代でしょ? それは言わないけど。 まあロックしけでしょ。 あの、お、な、何だっけ?バックザフーチャー。そうだよね。 バトザフーチャーにでマーティのマーティだっけ?マーティンティン マティマーティ マーティか の親の年代で演奏したらなんまだみたいな感じだったよ。 マーティのギター演奏を電話越しにチャックが聞くっていうシーンが ああ、 で、 じゃあそのタイミングでって感じか。 で、マーティーのスタイルはもうほとんど平 うん。 みたいだ。 うん。うん。 なんじゃこりゃあって うん。 チャックベリーがなるっていう。 ああ、 そうね。 50年代じゃない。 50 年代だよね。 うん。 てな だ。刑ジ、 ケジがまだマジわかんない。全部なく。 刑ジのキャリアでは中期の最初の方。 ああ、そうだよね。 なんかさ、 うん。 こういったものとこういったものってさ うん。 関係あんの? あんまりないと思う影響関係は。 うん。 まと、あの、リアルタイムで聞いてないんじゃない? 2人とも。 そうなんだ。 うん。いや、知らないけどね。うん。 でも刑事がチャックベリーを聞いてる可能性ってあるでしょう。 それはあるんじゃない? Viなんか、え、現代音楽の研究をしてたみたいな話とかはあるけどね。 ああ、 そうなんだ。 へえ。 ま、この話とは何の関係もないですけど。 ジャックベリーは50 年代としてジュシャンは結構長意生きしたからな。いつ死んだっけなって感じだ。 990ぐらいまで生きてるよね。 俺年齢まで調べ デんて結構生きてたと思うんだけど。 うん。あのおじいちゃんになったダメージあるよ。 へえ。 荒川作アメリカに行って うん。 樹シャンとかとあ、仲良くしてたから。ん、 あれ60年代入ってましたっけ?で、 そう、あれか作行った。 50 年代後半あれ意外と映ってないな。まずいな。 動画にしてあれが変わっちゃった。ガが面サがちょっと寄せるか。 あとはさ、あ、でもあれか。 次も1940 運念ですよね。1年とか したら ゲルニカは スペインの内戦ですね。うん。いつそれ 結構後だよね。 リズムやって。マジスだよ。 ん?爆撃。えーん。じゃあね玉さより古いじゃないですか? あ、あとさ、 藤田はこれ帰ってきてんじゃん。 うん。帰ってきてる。 うん。 あ、だから本当先中の半場か終盤ぐらいだから。 これ順番的にここどうかわかんないけど多分サクリスティ前 あクリスティ俺本当わかんねえから頼む。 じゃ、ヒントじゃオリエント急は一応ロンドンを出発して、え、フランスドイツ、オーストリア ああ、 えっと、ブルガリア、ルーマニアなどを通ってく、イスタンブール まるちゃん栗持って帰ってね。 なんか そこにその箱に入ってるから。 ああ、そんなのある。 大量にあるから。 いいじゃん。グリグ。 雨ぐりじゃないよ。甘り向いちゃいました。 イギリス人やフランス人の金持ちが そういう旅行を楽しめた 時代ね。 時代。 ああ。 あ、だからこれ結構前だよ。 え、第1 次対戦から第二次対戦の間ぐらい。 これはだってんの? あ、裏こうなってんのね。 うん。 答えがも見えたじゃん。 戦後でしょ、多分それ。 初展示は、えっと、鎌倉の金日の ああ、 野口ロ産人店です。ロ産人の苗子って野口って言うんだ。 違う、違う。イの口、 あ、イ口ね。 は、 弟入りみたいなね。 ああ、 ロ産人に鎌倉でしょ。 鎌倉金立てた人って誰だっけ?だっけ? 板倉く? 板クだよね。なんかソースと高な感じになりそうな気がすんだよね。これじゃマジわかんないな。ロンシン来配棒は最近です。 ど、これはどっちを言えばいいの?じゃあ、 え、 再建後、 えっと、再建をああ、 なんで再建されたのかな?繊細かな かもね。 なんか難しいとこってあんの?これ 難しいとこ。 難しいって。あ、すげえ近いのはある。 ああ。 ただからもう多分かんないとは思う。 感じでやるしかないけどさ、これはここでいい気がする。 あ、そうなんだ。 おお。 でも間に来るわけでしょ?雨。 そう、そう、そう。 全然わかんないよ、まジ。え、もうここら辺じゃあイメージ的に 60年代入ってる感じでしょ。これが 50年代から60年代ぐらいでしょ。 イメージとしたら うん。 で、ここら辺も50 年代なわけじゃないですか、多分。ちょ、入れないでさ、 入れた方がいいんじゃない?もう 入れちゃう。 で、これがちょっと怪しいんすよね、 これ。 うん。 ヒント何だったっけ?これ 世界初のテクニカラー。 テクニカラー。 世界初じゃなかったかもしれない。 ま、ほぼほぼ初に近い。 何年ぐらいだろ?それ これけ、これやっぱ古いと思うな。外し こはダメだ。 え、じゃあちょっとここら辺でどういった?ジョンケージ新しいた。ここら辺わかんない。カブトも一応線。 一応線で。これも終わり。 戦後つ話だよね。これ頼みますよ。このヒントがま、ベルリンオリンピックのドキュメンタリーですね。 え、本当? これはだからあれだよ。 ベルリンオリンピック知ってる? うん。 これ 今分かったやっと。 これは やっと思い出した。 これがもうあれなんじゃない?古振るんじゃない?ちょっと待って。 そうだよね。でもこれはあれだよね。あれでしょ?ナチストの うん。 そう関係で炎上してる人でしょ? うん。中心になった。 どこゲル?ここの前なんじゃない? うん。 西山は何?下調べしたの?これ? え? したよ。 よく覚えてるな。下調べしたとはい。別に並べるともうあれ 何 行ったっけ? 何が えっとサンマの味です。 イクなんだ。 うん。 チャックベリーより後じゃね? うん。サ味。 うん。 ここら辺俺は本当わからんね。一応 50年代でしょ。多分食べるよ。 最近フェイク動画が多いからさ。でもこれも テザフーチャ何年だっけ? 80 だった気がする。 うん。 そんな半ばだった。 ワンがワン。 うん。 それは調べていいの?ま、チャックベリーが分かってくる。 85 で高校生なわけでしょ?あれは周りは もうちょっと後な気がすんだけど違ったかな?浮いてるさ、スけ棒みたいに乗ってたじゃん。 うん。 の映像って 85 年であの技術だったのかな?みたいな。 えっと、あれはあれ 2の未来。 あ、2か。 それで 未来持ってきた。この このね、 ああ、バックテューザフィーチャーよりは前だなと思っちゃった。関係ないよね。 うん。 ここら辺はもう謎だよ、本当。 Kさん、 これな。うん。ま、後だったんじゃないの? あ、見えちゃった。 見えちゃった。答え分かった。答え分かったからだ。 2 枚ぐらいもう俺答え分かってるからもうやだもん。それどうしようかなと思って。あ、 そういえばこれって うん。 地とやって うん。別の文字になってんの? 持ってるよ。 チアネル登録をお願いします。 願い 願い。 ああ、漢字ね。 願いします。 いや、ここら辺でかない。 ここら辺ぐらいまではもう本当わかんないよ、マジで。ま、ここはね、 1枚見ちゃったからね、1 個間違えてるのがあるっていうのは分かってる。 間違えてんのね。 じゃあうん。 宮崎さん頼みますけど。 これとこれを入れ替ります。 いいのかな?それでいい。これそこら辺が本当わかんね。だから戦後でしょ。だからもうここら辺のバトルですよ。 本とここはもうほぼ合ってると思う。 3 なんな何?ちょっとさ、同じ同じ数にしない? 2段を。うん。 えっとね、 いや、なんかわかんないやつをちょっとどこに? 76がいいかな? 76がいい。ま、とりあえずわかんで わかんないやつは 123456 こら辺あって多分であと 2 あ広げない。 わかんないなりにもなんとなく、あ、狙ってるとこでしょ? 狙ってるラインでしょ? あ、そう。 だからこれが繊細でなんかあったとしたらこれあれだ。完成した年それでも進行した年。 完成じゃない? 完成 じゃ。ちょっと多少 ちょっと進行一緒ですか? ああ、違うわ。えっと、立て始めた時じゃなくて じゃ12 年はかかってんじゃないの?戦後に 計画するまでどんくらいかかってるかわかんないけど。 まあ、なかなかでかい工事だ。 そうだよね。12年で済むな。 済まないかも。数年かかってるわ。 まあ47 年には経たない。 経たないね。 行っちゃってなんだけど。 ああ、ロさ人か。 あとあれですね。 この時は要は山口よ義子と鎌倉に住んでたと。 ああ、 それあんまヒントになってないな。 ま、でもね、あのね、あのあれじゃないですか?収容所時代とかもあるわけです。 うん。だから、ま、戦後だよねっていうのは分かるけど、 そのぐらいのヒントですね。 なんかちょくちょく生きしてた感じだ。 四国とかにもいなかったっけ?石、いい石がある場所。 知りません。 ああ。ま、それ多分結構後だと思うけど。 これあってんの? これもあってんじゃないの?いや、わかんない。ここら辺わかんないけど。ま、わかんないからもうこれで。ていうか俺より年取ってる宮崎さんがこの 2 つの順番を決めてまあいいんじゃないのかっていう感じがあったから。これでいいんじゃないか。じゃないのか。 読んだことないね。記憶記憶にないね。 宮崎さん世代で全員読んでるもんなと思ってた。 絵柄一緒 一緒だよ。 あ、そう。 あ、まあだからえっと動物出てこないけどエルの種ってなんか男の子出てきて確か。 お、男の子。男の子が 種を植えて こあんな感じ 後で調べてみよう。 もしかしたら読んだことあるかもしれない。 けど家になかった気が家にはなかった気がするな。 めっちゃ影響受けるとしたらあっちだ。 そんなことないよ。 いやいやきの子供みたい。宮崎散歩さん だ。どっちも影響受けてんだよ。俺その 2 つの間で揺れてるんだよ。いつも色の種キツネみたい。 でも空色の種も最後に少年が少年だよね。醤油欲し醤油か。 従シがでも刑事も結構長気したもんね。 そうでもない。 え、そうだっけ? そうでもない年は。 でもなんか俺が生まれた頃には うん。 生きてたんじゃない? 生きてる。 うん。 ピカソとかもさ、なんか俺新聞で死んだのなんか刑事はね 90年代に死んでるかな。 あ、刑事はだってほらなんか京都省みたいなんじゃん、日本の。 うん。 あれでなんか、 え、もらったっけ? へえ。うん。 あ、え、だってさ、俺なんか YouTube でキノコについて話すかと話す 日本のテレビ番組。 そう、そう。京都省となんかみたいな見た記憶あるわ。 うん。 ただま、この作品がつかってのはまた別だからね。 そうなってくると780 年代ぐらいまで生きてたって感じですよね。よいて。 いや、90年代。 90年代全然聞いてなかった話。 ピカスもなんか俺新聞で死んだのなんか あ、そう。へえ。 そう、そう。 なんかだからそのわゆるな近代画の画家がなんか戦後意外と長気してていわゆるなんかとから外れた自分の仕事を継続してるじゃない結構だけどなんかイメージとしては近代海岸ボナールとかさ ピカソとかってなんかイメージで大体この辺みたい な、 ま、今回大体代表作選んでるからね。 リボンの騎士50 年代な気がすんな。違うか。もう本とかじゃないんだよね。 じゃないと思います。アトムの後ですよね。確実に アトムよりアトム 絵柄がね、なんかね、柔らかいんだよね。 あと不だったかな。ただ信じられないぐらいの密度で書いてるから、あの代表作を同時に 34 本書いたりしてますよね、あの人はね。 そうな。まあね。 ただ絵柄は変わったじゃん。 でも絵柄変えてもあるのね。 変えてもいいや、初期のなんか感じとは全然違うじゃん。でも デビュー作ぐらい デビュー作とかさ んでした。宝島とかでしたっけ? うん。 ま、あれはね、 あとほら劇が出てきてから変わったでしょ?すごく。 うーん。ま、これが着行から何年で経ったかっていう感じですもんね。 ここら辺と前後するか。これとかと前後 引き掛けとかあんの? ない。 引っかけ用もないし。 いや、わかんないね。 やんでない。まるちゃんは読んだ。 読んでない。 読んでないか。 てか俺全然絵本読んでなかったからな。いや、結構家にいっぱいあったんだけど、今山岸の後に置いてあるけど。 ふん。 絵本 なんかグッちさんに仮想。 グッちさんが絵本書きたいってから家からいっぱい絵本をダンボール 200 個分ぐらいかったな。母ちゃん保育士だからな。 うちも保育士だよ。 そうなんだ。 ま、でも知らずに紛れてるんかもね。 うん。 なんか桃太郎とかそういうやつしかなかった気あるかもしれ 古のやつ。 古風のやつ。 はあ。 虹の彼に戦前の可能性あんのかな?手からがものすごい高額だったので、えっと、何だっけ?現実パートと夢パート でを取り分け あ、ま、そんなにヒントなんないけど西山はさ、これ今正解率どんぐらいなの 俺も100% は覚えてないけど、まあまあ外れてんなっていうものがちでもな、それ移動させるとさ、 うん。 なんか全部狂るってくるような気がしない?そこを考え出すと。 うん。ああ、 細かいとこまで。 うん。 危険だよ、これ。なんか考え出すと。 うん。 聞かなきゃよかった。 ただただ難しいからね。 大塚が戦後すぐ死んだとかない。 そうなん時代を ちょっと青春っぽく ああ、なるほど。 うん。 青春青春っぽくもあり。 あ、そっか。そっか。 いや、だからそうそう戦すぐ取ったわけではない。 あの、 あれだよね。もう普通に負けて飲みながら、 ま、あんな戦争負けて良かったんだよって言いつ楽しそうに軍艦マーチを歌うっていうなんかちょっと矛盾したところも面白いっていうのが 有名なシーンだ。10年、15 年ぐらい経ってるぐらいのノりか。 なんか団地団地とか出てきたあれ。 うん。 あ、団地出てくるんだ。 団地が出てくる。なんか娘だっけ? 主演はね、島地州と岩下島が親子。 島島。島島の旦那刑事かな。 中の親父だっけ?で、なんかその 2 人がなんか団地に住んでたような気がすんだよな。 で、団地ができるっていうのが 後だよね。 後なんだよ。高木がいたら分かるかも。 団地まいの あれ富山団地とかが早かったっけ? 団地が団地が導入されたのかどうのこの言ってたんだよな。 東京物語団地出てくるよね。旦那戦士してさ、人 うん。 団地に住んでなかったっけ? うん。 ま、でもこれも団地出、 団地出てくるよね。 確か確かに2 人はなんか団地だったと思うから。 結構後じゃね、これ ねえ。 また裏に。 あ、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん。 俺は今のやつは見ないようにして下見て。そう。 え、な、何なんだろう。デジュシャンとリボンの騎士の間とか そこも見えない。 ちょっと待って。 でも今の話だと戦後 15 年ぐらいは経ってそうな感じなんすよね。 そう。 45ま、60 年ぐらいか。で、カラー映画。 ええ、あとは、 俺もね、リポンの騎士ね、家にあったんだけど あれってなんか何度か出版社帰って出たりするでしょ。 てか最初に連載されたのどこな? 知らない。それ だ結構重要な情報だよ、それ。 えっとね、 あとね、ちょっとヒントなくわかんないけどね。リボンの騎士を読んだ水野秀子が、え、時和草に引っ越してくるのがこの後ですね。 なるほどね。だから 50年代後半から60 年代頭ぐらい乗りなのかな。 宝塚好きじゃん、この人。 宝塚生まれて。 そう、そう。で、宝塚が好きなのよ。 うん。 ま、男役の 赤いなんか天使が間違えたか。なんか赤いドロップと赤青いドロップがどうのこうのみたいな話で うん。 女だけど うん。 男の騎士役みたいな。 そう。 ええ、だからマトリックスはあれと一緒なんですよ。 うん。 俺これね、こうこうじゃねえかって気がしてきた。違う。 には言わないよ。 これいいの?これ いいんじゃないの?なんか適当だね。 結構後で。 いや、結構後な気がする。 なんかう でも藤田のあともなあ。あ、こっしょ。 ここでいいの? いいよ。だからここら辺がねみたいな。ここもこっからもう多分戦後でいいけど 2 つみたいな。ここら辺。いや、でもこれはこうかぐらいの感じだ。 じゃあこれにする。あとあとうー 50年代でしょ、絶対。これ 67 がいいね。行ってみる。それともファイナルアンサー だって2枚あれでしょ。 なんかさ、 大外ししてるっつってたんでしょ。 修正された。 ああ、そうなんだ。 だから うん。近くはなったって 点数言ってよ。じゃあ なんかね、 80 点は言ってると思うよ。でも確別になんか間違えてそんなとこある。 80点でいいよ。俺 100 点目指して80点だったら俺は許せる。 あ、そう。 じゃいいの?まるちゃん。 えっといいよ。はい。はい、 いいの? はい、 いいよ。 じゃあ行きます。 はい。 オレント急行古殺人事件。 おお。 1930。 すげえ。 え、 ゲルニカ。 うん。 1937年 あってじゃ。 おお。 オリンピア 1938年。 結構ま、刻むね。 刻むね。やっぱね。 43年 43年まさかの 虹の彼に さあやっぱ逆だったわ まりちゃん90点行ったね。 これが後の可能性あんたよ。ロンシンライハ道 ほら55 年 やっぱこのやっぱ難しかったとこだ。 そうね。カブト何年だろう?これこれがマジわかんない。 あ、 1952年。 あ、そうなんだ。 ジョニービーグッド へえ58年 433秒 52年 ええ チャンルネが根ガ 6 えリボンの騎士 ほらこれが気にな の連載開始お 53 いやい 62年。 え、 へえ。サンマの味 62年。ちょっとこれ近い。 とイサク。 ああ、 66年。 ほほぼあってんな。でもやっぱなんか俺が動かしか そうなかったやつだったね。 結構後だね。 ああ。 そんなすぐ立たないもんね。戦後。 そう。前後すぐだったじゃないですね。 え、俺のリボンの騎士たあれって買えない方が良かった? リボンの騎士って何変えたっけ? いやいやいや いやいやいやどれだっけ? あ、変えて良かった。 変えてよかったのか。 それもうちょっと前かな? でもね、これチャンネル登録お願いしますにしか見えないよ。 確かにね。正解じゃん。うん。 シャンルネガロイオなシスな何点だ?ど、何個間違ってんのかね? 1ま、け 6 だからここは合っててお願いいしますか? うん。 ま、細かいあれだからね。そうね。 これが結構ずれたかなって感じだね。これとこれか。これ。うん。 え、これとこれ何? ジョンケージか。 うん。意外にコルビジェラく ま、ここら辺はちょっと固まってるけどね。 うん。 前線後もあってたか。戦前線後はあってたけどね。 そっか。意外にあんまなんか40 年代の後半とかがないんだね。 はい。 うん。なんかね、いきなり飛んだからここやっぱ難しかったよ。 すいませんね。 うん。 いや、なんか分かりやすく戦前戦後みたいな感じかな。 え、サンマの味?サンマの味どこだっけ?サンマの味はま、したっけ? あ、そっか。 ああ、こしかった。ニヤピンだったのね。 ニヤピンだね。こ 意外とグリットぐらい 70 年ぐらいだったかな。確か忘れたけど。 ああ。 はい。ます。
 
 チャンネル登録シリーズ
※うろ覚えで喋っているので作品情報等に間違いがあります。お気づきの方はご指摘いただけると幸いです。
誤)絵も中川李枝子
 正)作・中川李枝子 絵・山脇百合子
誤)岩下志麻の夫が佐田啓二
 正)岩下志麻の兄が佐田啓二。妻(岡田茉莉子)と団地に住んでいる。
 