【虎ノ門ニュース】若者から超高支持率!高市新内閣に迫る! 竹田恒泰×須田慎一郎 2025/10/24(金)

[音楽] [音楽] 皆様おはようございます。10月24日 金曜日の虎ノモンニュースです。司会は あ達也です。どうぞよろしくお願いいたし ます。それではゲストのお二方ご紹介して まいりましょう。 え、まずは作家の武田さんです。おはようございます。ご よろしくお願いいたします。 お願いいたします。 さあ、そしてジャーナリストの菅田慎一郎さんです。よろしくお願いします。 はい。スYouTuberだ だ噛んでますけど [笑い] 冷静なツッコミがは噛んですか? ちょっと噛だ。 雨神ぐらいではい。というわけで今日はね、この元気の頭じゃったいよろしくお願いいたします。 いやね、あの、先週も話ありましたけれども、もうね、あの、ト門ニュースは菅田さんの番組ではないかというね、話ぐらい、もう菅田さんが毎週そして 本当お忙しい中いつもたくさんご出演いただきまして、本当改めてありがとうございます。 お忙しいもんね、 もう出なくていいんじゃないかっていうね。 そんなことないです。もう皆さん菅田さんが見たくて、そして今日はもう梅さんも来るのというところでね、え、皆さんたくさん待っていますんで、 これね、結構珍しいシーンよ、この 2ショットって。そう、 これ関西の視聴者なんかびっくりしてんじゃないかなってね。 この前もね。ええ、大バトルでバトルバ はい。 じゃ、これがまた全国、ま、これ全世界に発信で見られると、 でもあの、山口まゆさんは武田さんと菅田さんのバトルが安心して見られるって言ってましたね。安心して見られないバトルっていうのはどういうものですか? [笑い] いや、えっと、 ヒリヒリしたバトルだってですね。 はい。門太田さんと誰とか 誰みんなハラハラしな。そう、そう、そう。次何が起こる話すのありますからね。さ、というわけで今日もね、え、常津さんとさんのお 2人でお届けしてまります。 皆さんどうぞお楽しみください。さあ、それではタイトルコに映ってまいりましょう。私が新層不帰りと言いますのでトラノニュースと 2 番カメラに元気をお願いいたします。それでは行きましょう。真層不帰りトラノニは本日のラインナップをご紹介していきましょう。こちらです。 [音楽] [音楽] え、この後はたっぷりと9時30分頃まで ニュースの進入り解説をしていただきます 。そして9時40分頃からは メンバーシップ限定配信となります。え、 テーマは高一総理誕生でオールドメディア は終焉へというところ。え、高一総理誕生 に至るまでに相ついだ高一下げ報道。 オールドメディアはなぜここまで高一嫌が 激しいのかというところ。そのわけを武田 さん菅田さんに徹底解説していただきます ので皆様どうぞお楽しみに。 そんなさことをさ、30 分かけてやることが もう終焉ってね、もう当然だよね。 そうですね。 どう、どうします?でも話し始めたら 3 時間ぐらい話終わらないねっていう。終わ、 まだまだ出てくるね。なんてこともあるかもしれませんが、まずは本編から行きましょう。え、ニュースの解説コーナーこちらとなっています。 1弾です。今日は8 つ、え、準備があります。1つ目、高一 内閣発足。初の女性支障物価対策を指示へ 。2つ目、小田外国人政策担当大臣、 外国人政策見直しへ意欲。3つ目、高一 内閣所の指示率71%歴代5位の高さ。4 つ目、玉市ガソリン暫定税率年内廃止を 守って、5つ目、え、G連立で、え、比例 削減検討公明幹部嫌がらせだ。6つ目、 高一新。世界はどう見た?中間は警戒。7 つ目、選択的夫婦別成。引き続き実現を 求める連会長。8つ目、え、自衛隊員への 差別的排除に抗議。沖縄県民の総意では ないとなっています。さあ、そしてですね 、事前に視聴者の皆さんに聞いた解説を 聞いてみたいニュースのアンケートも取っ ております。こちらです。うん。2番の 小田外国人政策、え、政策担当大臣。 そして、え、1個目の、え、高一内閣発足 というニュースに人気が集まっています。 え、まずは今日は武田さんからお選びいただきたいんですけれども。 はい。はい。はい。 どうも。 じゃあせっかくです。あ、ま、じゃああの 1番からですかね。 やっぱりね。発足から。 はい。それでは順場取りに行きます。え、まずは 1 つ目。え、高一内閣発足の女性物ッ価高対策を指示このニュースに不りをいたします。概要からお届けいたします。 え、自民党の高一総裁は21日、え、衆算 両院本会議の首相指名選挙で第104首相 に選出され、自民と日本維新の会の連立 政権を発足させました。え、女性支書は 建制市場初めてとなっています。新内閣で は片山さ市を女性発の財務大臣に起用、 小野美市を経済安全保障担当大臣に親設の 外国人政策担当も権務させました。え、 内閣の金辺の官房長官には即近の木原氏が つきました。また高一総理が就任を初めて 行う初心表明演説の件案が22日判明して います。え、国民の所得像に向けて、え、 責任ある積極財政の考えのも戦略的に財政 出度を行うと主張。給付機税額控除の制度 設計を含め税と社会保障の一体改革を議論 するため、長頭派で有識者も交えた国民 会議の設置を提唱します。 21日の記者会見で海底2億を示した安全 保障関連については来年末の取りまとめを 目指す方針を説明。防衛費と関連経費を 2027年度にGDP費2%とする現行の 目標は今年度の前倒しして、え、今年度に 前倒しして設置すると述べる方向です。 アメリカの完税措置に対しては中小企業 向けの資金繰り支援などを用意し、影響の 緩和に万全をキスと表明しています。 さあ、というわけで改めて常津さん、この高一内閣が発足ということになりました。まずここについてはいかがですか? そうですね。あの、女性首相が誕生したっていう点なんですけども、 あの、我々の感覚だとね、女性首相って言われて、あ、そういえば女性だなって感じじゃないですか。 そうですね。そうですね。 なんか女がついにみたいな感じじゃなくって、だから高一さんは女性を武器に、え、別に総裁に戦ったわけじゃないですし、 もは、あの、むしろそんな男の味方か女の味方かとかそういうですね、分断を生むようなあのことじゃないわけですよね。え、で、ま、言われてみたら、ま、だから立派な方だから選ばれたわけで、それは何の努力をなさったから選ばれたわけであって、別に女だからとかじゃないんですよ。 で、これまでね、え、女性総理誕生をね、あの、望していたフェニズムの人たちはですね、なんか今回 例外なく喜んでないんですよね。本来であればようやくね、女性が総理になったてわあって言ってね、え、なるべきところをなんか知らけてるんですよ、彼ら。で、立子さんもですね、え、お、女だから誰でもいいってわけじゃないんだっておっしゃったわけですね。 で、大体ね、その憲法改正に、え、ま、憲法改正しようとするし、選択夫婦別に反対するし、え、あの、調性に賛成するなんか、あの、え、なんかろない思想の持ち主だみたいなことを言うわけですよね。 [音楽] でもそれっておかしくて、そのこれアファマティブアクションというのを、ま、あのフェミニストたちはずっと語ってたんですけども、要するにこの、え、国会議員のうち何パーセン以上は女性であるべきだとか、閣僚の中で何割はとかで女性がまず総理をやんなきゃいけないとか言ってたわけじゃないですか。 え、で、実際になってみたらこんなもん女じゃねえみたいな話になるわけで、もうアファマティブアクションの、え、基本的なあの考え方を真こから否定するようなことをですね、彼ら自ら言ってるわけですね。だからあの、え、どういう人が総理になるべきかっていう時に女性が総理になるべきだっていうこと自体がこれ差別なんですよ。 はい。 本の国をね、しっかりと守ってくれる人がになればいいわけであってその人の性別なんかどうだっていいんですよね。 で、大体あの新聞な市面見ると女性という字を大きく書いだからあの高一高一えっと高一首相誕生初の女性とか言って女性っていう字を大きく書いている新聞ほど左寄りなんですよ。 [音楽] はい。 なんて1 番でかい文字で女性総理誕生高一女性総理参生ってやってるわけですよね。 で、3系4ミm ニルとか見るとどっかにちょこっと中くか小さいよりの字でちなみにみたいな感じで書いてんですけどもで琉球進法なんか女性総理 30 バーンやっておいてなんか見ると女性なのに しがおかしいみたいになってるわけですよ。 そうなのにと。で、それでえですね。 あの、多性をじると書いてあるわけですよ。で、オールウォナーが勝つと、 え、なんか民員は示されたと、これに反対するやつは民主義の敵だとかいうのに負けたらですね、少水権に耳を傾けてこそ民主義だとか言ってですね、もうね、もう尻理滅烈なんですよね。だからもうあの、え、佐の人たちはこうぐぬってなってるっていうかね。だ結局あの、え、差別やめろ。 [音楽] 差別をやめろうとか言ってた人たちが実は本物の差別主義者だったというですね。はい。で、彼らは別に、え、女性が、え、政治にとかなんとか言いながらあれ本当はそんなこと思ってないですよ。フェミニズム運動にプラスになることに、え、なんか興味があるだけのことで本当に女性だって女性活躍女性活躍って活躍した途端にお前は内面は女じゃないってそんなバ鹿なことあるわけないじゃないですか。 はい。そうです。はい。 女性活躍っていうんだったら女性が理になったらね素晴らしいだと頑張れっていうのが本来ですもんね。だから彼らは結局フェミニストはフェミニズム運動のことしか考えてなくて本当の女性の人権とか権利とか女性の活躍なんてことは全何も考えてないというただの差別主義者だったということがねも白実のもにさらされたということだと思います。 [音楽] 結果的に女性の敵みたいなことをね、ずやってますし、結局今回もその大臣が女性少ないみたいなことをまた今度言い始めていたり、 ま、本当にオールドメディアでもあの女性初の市喜べないというあのジェンダー平等を語っている団体が言ってますみたいな話も言っていて、安田さん改めてこの辺りは どう見られましたか? だからね、もう最近気がついたんですけどね。あ、やっぱり分断はいけない。分断はいけないってよく言うんだけども、むしろ分断を煽っているのが佐原なんじゃないかなと。そうです。え え。 え、こにがついたいでは、あの、井さんがになって良かったなと思うんですね。で、そして今日ですね、え、高新総理はですね、心照明演説、え、国会で行うんですよ。で、その、ま、ここにも書いてあるその原案ってのがあってですね、ま、あの、これどこがベースになってる記事なのかわかんないけれど、事事か、え、事実心らしいんですけれども、あの、ただですね、気がついてないところ、オルドメディアが気がついてないとこがあって、え、これはこの一分が入ってくるんですよ、私も。 [音楽] その原見たんですけどね。え、経済あっての財政、経済あっての財政というね、え、これが改革つけてヒーワードとして、え、登場してくるんだけれども実はね、これ 1 番最初に誰が言い始めたのかって言うとですね、安倍晋三さんなんですよ。亡くなれた安倍首相なんですね。 で、そのことをね、やっぱり非常にこう強く意識しているからあえて改革をつけてこの文言を使ったということを受けてやっぱりね、え、安倍さんが成し遂げられなかった、え、ことをですね、やっぱりこの高政権でもう 1 回ですね、エンジンを、え、ね、え、ま、つけて、え、進めていくんだなという非常に強い意欲で出てきますからね。この問題についてはですね、このキーワードについてはですね。だからそういうところをね、どうなのかな。あの、敏感にいろんな意味で鈍感な連ラ中なんだ。 [音楽] も 敏に上げて高さん批判してるね、さっきのそのさ、オールドメディアってのがあるんじゃないのかなと。ま、もう、ま、とは言っても高さんての安倍さんの、え、遺であったことは間違いないですから、え、それをですね、強力に押し進めていくんだ。だからそうなるとこれからますことで攻撃は激化するとしてくると思いますよ。 そうですか。 ああ、ま、ものがね、飛んできそうな感じはしますけど。 だから、え、あんなやつは女性じゃないとかね、いうところ、あんなやつは総理じゃないみたいなことを次言い出すんじゃないかなという。 そうですよね。ま、それこそあの高橋さんね、あの近くで、ま、小野田さんが今回外国人関係にもこの後ね、 2 番のニュースもかなり人気めて、あの、投票集めてましたけれども、小野田さんなんか今あれですもんね、あの、取材拒否しただけで そこをずっと 引きずられてこう叩かれるみたいな状態になってますもんね。 ねえ。ま、だってさ、じゃあそのね、記者クラブ制度で中にぬくぬくしてる連中が取材を断られた。我々は記者クラブだぞみたいなところであるわけじゃないですか。 そう断った。だろうと思いますけどね。 そうですよね。 いや、菅田さん、もうあのメンバーシップみたいな内容に入ってきてました。今日あのメンバーシップでたっぷりあのオルドメディアの話もね、していきます。ま、今日本編でもね、チラチラし僕意外だったのは武田さんともあろう人が琉球進法とか読んでんだな。 当たり前でしょ。琉球進法と沖縄タイムスはもう 107 年取ってますね。 1 日半で送られてくるんですよ。 はい。あの琉球進ま タイムスよりも琉球進法の方がちょっと左 なんですよね。ま、高発なのでエッジ聞か ないといけないので左で、え、流信を読ん でから読むと赤がまともな新聞いてくるん ですよ。もう琉球進法め で例えばえ基地問題でなんか逮捕者が出る と警官が馬乗り あのみ違んですよ。誰が逮捕されたの 普通じゃないですか。うん。 警官が馬乗りってなんかでう警官があの上に乗ってる写真が掲載されるんですよ。 これおかしいですか? 何したかとか 悪いことしたから逮捕されてるだけで景観が馬乗りってももうめひどいでしょ。 うん。そうです。 だから毎回ねくれるので私もあの琉球進法の愛読者でございます。 反対側の意見もねしっかり見ておこうという。 そうです。そうです。 でも警官は馬じゃないって批判する人いないのか。 そうです。 またそれやって欲しかったですね。 そうですね。出場できなくなりますからね。誰もね。 これあの共産党のね、C さんがそれを指摘して欲しかったですよね。 そうですね。 あ、でもあのね、そしてあの菅田さん、あの改めてあの経済あってのね財政という話もありましたけれどもあの木内みさん経済財政担当大臣にそして片山さんをえ、財務大臣にと、ま、いわゆるその財政出動派のお 2人をそこに据えた 財政派のお2 人をここに据えたというのは改めていかがですか? ま、元々ね、え、高苗エさんそのものが積極財政派ですから、ま、え、それこそ先ほど申し上げたね、え、経済あっての、え、財政、つまり財政再権を優先する。 あまり国民生活をね、え、投しにしていい のかっていう強烈なメッセージ、え、です ね、やっぱりこの人事からも伺えるのかな と。 ま、あの、そういった意味で言うと、ま、これね、意味合あって、まず 1 つは今ね、え、あ、美さんから指摘者されたように、え、ま、言ってみれば財務省尾政権みたいなね、え、ところにもなってくるでしょうし、で、あるいはですね、ま、あの、これがね、ま、女性らしい人事っちゃ、女性らしい人事防衛大臣に小泉慎郎さんというね、あのね、あのポンコツになった小泉慎郎をもう 1 回再生してやろうじゃないかという心ですよ。 で、そういったとを考えていくとよくよく考えられた、え、だったんじゃないかなと思いますけどね。で、しかもですね、あの責任ある積極財政議、これ事実のリーダー役をしてるのが内さんなんですよ。ま、これ別名、安倍別道隊とかつて言われていた、え、ま、安倍さんの肝入りであの作られた、設置された。 だから安倍さんってね、結構ね、色々とこう配慮される方でね、あの、大体こういう介は開かれると、あの、昼食がね、出てくるんですよ。お昼ご飯食べながら。一さんあんまりお金ないんで、おにぎりなんだけども、そこを哀れんださんがウナギとか出すんですってね。 で、そうすると頑張ろうみたいなね、気になるっていう風に、ま、さんなんだってちゃんと出してんのよね。 はい。 で、そういった意でうとかなりね、応援してたとなんだけど、これ今現在ですね、 69 人、え、責任ある積極財政議にはメンバーられていてですね、うち 3 人がこっからあの閣僚投用されてんですよ。内さん、北川田、え、仁さん、そして松本久さんね。 え、ま、この 3 人がですね、で、しかも松本さんは共同代表だし、え、北田さん事務局長というのもあって、ま、え、言ってみるとですね、え、これ積極財政内閣みたいなね、状況ですね。 官房長官、官房副長官か 2人とも積極大席ですか?これ はい。どうすと逆にお聞きしたいんですけども、 あの麻生さんはね、元々財務省よりとも言われてますけども、あ、あんま極再生しようとした時に、麻生さんが立ちかるってことはないでしょうか? うん。 あの、その点について私もね、ずっと叶えてから心配してたんですけれども、あの、一方であれですよね、その安倍さんって積極財政じゃないですか?それは安倍さんと名関係にあって、もうそもそもこの 2 人のね、え、ま、その線引線引っていうのかな?割振ってどこにあったのかって言うと、やっぱりその辺りからちょっと話を聞いてみるとね、やっぱり麻生さんな長く財務省のトップについてたわけ。財務大臣ですよね。 はい。 そうす務の役割の大きなのにやっぱり財務省を守るとか財務を守るていうとこがあってやっぱりそこはね財務大臣としてあるあいは長らく財務大臣経験者としてやっぱり譲渡の部分としてね譲の部分としてその財務省用語という立場になってるんだけどもすごくバランス感覚に取れてだからと言って安倍さんのやってることにこれを批判を加たりねえこれにブレーキをかけることはなかったんですよ。 はい。 務務だからむしろね。そうすやっぱりそのさんに頼ってくるじゃないですか。 こういうしたかさが、ま、この高市内閣にも必要なのかなと思いですね。 確かに。麻生さんからその安倍さんの経済政策について、え、批判っていう言葉はちょっと聞いたことがないですよね。 ええ、 だからその今回高さんがそれを進めるにあたってもですね、ま、麻さんがうまく調整役になるのかなと思いますけどね。 その財務省との関係でやるのではなくてそこはさんがうまく調整をりながらやってくれるということなんですかね。ま、その中でも片山さんが今回その財務大臣になられて、ま、非常にね、優秀だけれども結構財務官僚からしたら本当にね、ヒやヒやっていう話よく聞くんですけれども、それどの辺りが具体的にそうなんですかね。 あの、だからね、これ意外なんだけども、長立町を見回してみると財務官僚上がりの政治家って結構いるんだけども、死刑局、死刑官、 つまり予算接の最前線で、え、各省庁と割り渡り合った刑官経験者ってほとんどいなくて片山佐助さんのその 人なんですよ。全部手のわかってんですよ。 はい。は、 財務。 だから彼らがどういう思考をして何をやってこうとしてるのか、何を水面で格索するのか全部手の内分かってますから。 はい。 その人が疲れちゃったらごまかしかないじゃないですか。 そういうことですね。 本来だから主刑官がその政治家とかをうまく説得して流してくのにその主刑官やってた人が来るから説得できないわけですよね。財務財務省がってことですよね。 いや、津さんどうですか?あの大臣一覧内閣見ていただきましたけれども注目してみられました? まずあのやっぱ自民党をまとめるっていうことで、ま、あの総理として総裁でですね、対立した方々を適配置してる。 っていうのは私もあの、あのまず感じた ところですよね。で、そん中でやっぱモ木 さんが外務大臣っていうのはこれは非常に 期待できるなと思ってまして、ま、あの、 え、トランプ大統領が、ま、タフ ネゴシエーターと言って、ま、あの、 おそらく日本の政治家の中で最もこう、 えっと、んでしょうね。えっと、ま、え、 力を認めているというね。 え、その茂木さんが外務大臣になるっていうこと非常にですね、これからアメリカとの接取する上で力強いなと思いますね。あとそれからまあ小泉さんについては多分これ私の見方によるとですね多分小泉さんってはい。 いつか必ず総理になると思うんですよ。 はい。だって今回あの最終決戦まで行ってるぐらいですから、ま、言い方によっては 1 番総理に近い人と言っても過言ではない。 最近なんか観葉的になってきましたね。 いや、というのは 違う違うのは今回のこの高一内閣、しかも維新との連立でおそらく公室転範問題決着するんです。 はい。 そこが大きいですよね。 うん。うん。 ええ。 なので心に今余裕が 心に余裕余裕か やっぱりあの小泉さんでやっぱりこう支えようとする議員が多いじゃないですか。 [音楽] て挙ギリギリ勝ったみたい人もいてうこれまで散々小泉批判をしてた人までもが最後小泉さんに頼るみたいにもう小泉さんに助けられたっていう議員たくさんいるんですよね。 えとなった時にじゃあ誰が小泉さんをこう総理に引き上げるかっていう時にもしかしたらこれ高一さんになるかもしれない。なるほど。 なんか高もしかしたら高一政権長期長期政権になるかもしれないわけでそん時に小泉その防衛大臣もしかしたら党のまた主要な役につけるかもしれないでその上で次もしくはその次に総理になる時にあの高一さんがキングメーカーになる可能性があるわけですよ。 で、もしね、必ず小泉さんがどっかで総理になるということであれば、やっぱ高さんが引き上げた方が多分ベストになるというか、もちろん高さんが引き上げたからと言ってね、高さんの会来になるわけじゃないですけども、これまではなんか菅さんがその役をやんのかなと思ってたらもうおそらく次引退ですし、そうするともしかしたら高一さんがキングメーカーになる可能性があると、 ま、あとは小泉さんが自分の力でね、早がってきて本当になれるかどうかってことですけども、 ま、そういう面で ま、あの、継承問題を考えたらやっぱり小泉さんって選択的夫婦別成するとか、あと女性天皇についてはまだ明確に言ってないですけど、ちょっとそこら辺は不安だったもんですから、小泉内閣のも元、小泉ジュニア内閣のもでやるとなるとちょっとこれはですね、非常に強く警戒しなきゃいけないとこですけども、ま、今回高一さんが仕上げると思いますので、 ま、そうすれば あの、いいかな。 で、しかも選択的夫婦別を、ま、高一内閣で息の値をこう、ま、あの、止めておけばですね、え、ある意味無害が、無害化されるっていうですね。 そういう感じはしますね。 いや、だけどね、それはね、インがメルでね、非常に深い話ですよ。 はい。はい。 どうしたかと小泉慎郎さんのお父泉郎さんこの方が安倍晋三さんを引き上げて そしてべポジション官長官から幹事長とかね。そして使名時は実を言うと競馬会ですから森義郎さんが反対したんですよ。早すぎるってことで制和会にいくらもね、いくらでもそのなんですか、総理大臣候補がいるんだからなんであんな若いやつなんだと。 それを押し切って安倍晋三さんを引き上げて第一次安倍政権事実の合計使名ですからね。 で、そうするとそのやっぱり恩議というのがやっぱりあるわけですからそれを高さん変わって、ま、まね、武田さん言われたように最終的には本人の実力運次第なんだけども、そこまでの状況に持っていこうというね、意識が働いてしてもおかしくないですよね。これね、 やっぱりいい政治家っていうのは若手をこう育てあげるっていうのもね、大きな仕事の 1つだと思いますからね。 自分だけではなくてということですね。ま、確かに。ま、その中で言うと、あの、小泉さん防衛大臣としてのあのある意味初仕事があの北朝鮮の方から、ま、ミサイルも来て、で、それについて、あの、 X で、ま、こういう対応しましたっていう結構スピード感持った報告されていたりとか、ま、あとあれですよね、あの安国の問題についてもね、記者会見でお話になりましたけど、国のために命を落とした方々に、え、損数の年、感謝の思いを持ち付を誓うのはどの国にとっても当然ではないかという発言もされた。 この辺りの、ま、その動きというか発言とかこの辺りどう見られました? うん。 あの、小泉さんは、あの、自分が担当したものについては メモを見ずに語れるようになるんですよ。 うん。 だ、あの、環境とかあの脳水関係の話っていうのはあの、総裁でもメモを見ずに自分の言葉で語るんですよ。でもそれ以外は全部読んでるんですよね。うん。 そうすると防衛大臣経験すると安全保障問題ももう自分の言葉としてこう語れるようになってくる。 うん。 う、で、やっぱ、あの、そこら辺はですね、ま、今まだね、これなったばかりですけども、これからあの、本当にこの自衛、ま、あと小泉さんってその量との関係を気づくのも上手ですからね、ちゃんと官僚の考えてることちゃんとこう受け入れようとするんですよね。 はい。 だからにさんが総理に将来しなるとしたらやっぱここで防衛大臣を経験していくで安全保障に関して自分の意見を自分の言葉で語れるようになるとなるとこれは大きなあのステップになるかなと思いますね。 あ、そうですか。そさんいかがですか? いや、あのほとんどね数少ない小泉慎郎さんをですね、評価すべき点全部語り尽くしちゃったんで語り尽くされてない私が評価奥さん美人。 あ、はい。奥さ美人 そ本人関係ない そうですねそういうファストレディオがいってありますね。で、それともう 1 つ大事な点を言うとですね、実言うとこれ全くね、え、表では語られてないというか、え、きちんと報道も本でも書かれてないんだけども永久安者じゃの永久先犯の合士、これ水面からずっと進めてきたのが小泉純さんなのよ。 [音楽] うん。 ねえ、元々ですね、え、どういう経緯があったのかっていうと、ま、よく大倉族とか財務族っていう風に語られるんだけども、それ以上に厚労族、厚生族なんですよ。 はい。 うん。 厚生労働省の厚生の、え、ま、え、俗、俗議員っていうと言葉に語弊があるけれども、え、そこを中心に活動されていたのはお父さんなんですね。で、あれ安国人神社の合師の問題って、え、これ厚生表所管なんですね。 だからお父さんはえ社に対してあの師匠原職中も行ったでしょ。そういった経緯があって行っておられるんですよ。 そういう経緯を全部知ってるからその問題に関してはね、え、非常に造形が深いっていうところがあって、 だからどうなんだろうね。そこら辺をこう目覚めると言ったんですかね。覚醒すればやっぱり、え、根っこのところでは私は保なんじゃないかなと思いますけど。 うん。ですね。ま、今後というところにはなるんでしょうけれども、ま、そしてですね、ま、小泉さんのお話もありましたが、ま、そしてあの赤沢さんをですね、あの今回また使われるということになって、で、かなりあの役職も多く なってますよね。 あの、経業大臣から原力経済被害担当、 GX 推進担当、産業競争力担当で、ま、ご本にあのね、決まってあの過民取材を受けてる時かなりちょっとあんまりこうやりたくないのかなみたいなちょっと不げな顔には僕には見えたんですけれども、あの、赤さんのこの気というのはこれどういった狙いがこれあるんですかね?さん。 うん。やっぱりあのラアメリカのね、ラテニク長官とはラトちゃんなんていう呼び本当に呼び合ってるかどわかんないの。 はい。ま、X 上はそうおっしゃってましたね。はい。 だから、ま、そうは言ってもその脈あるわけですから。で、実はうとトランプ税ね、え、これにする交渉についてわからないと山んですよ。 はい。 全部文章によって落とされてるわけじゃないからで、もうそもそもが、え、トランプ大統領のですね、腹 1つで決まってくる、え、ね、考え方 1 つで決まるというところが多いですからね。ですからどういった経緯で、え、こういうことになったのか、そしてその裏側にはどういったやり取りがあったのか、裏約束は果たしてあるのかないのか、特に投のとね。 はい。 もう逃げられないよと。あなたも責任あるんだからねというところをやろうとした。そしてこの手の交渉ってあの何も大臣だけとかね、担当大臣だけがやるわけじゃなくて、やっぱり 2+2 なんですよ。外務省が必ず関わってくるんですよね。え、外務省と産省、外務省と担当大臣というね。 あの外交渉ですからね。そうするとさっき武田さんが言われたそこに木さんがいるんですよ。タフネ越シエター。 はい。そうですね。 だからそういった点で言うとお付がついてるわけ。 はい。うん。うん。うん。 ね。だからそういった意味で言うとそのこの 2 人コンビネーションっていうのが、え、今後ね非常に大事になで木さんって仕事はできるけど性格悪いからどうせで赤さんか俺より隠しでね古分みたいなもんなぐらいのところで顎で使いますから。 そうです。 ま、そういったもね、力関係もすぐスっと出ちゃっていいんじゃないかなと。 木さんってそんなに すごいんですか? すごい 話せる話はあるんですか? いや、あの、だからね、あの、この総裁者のさ中に今度あの自民党候補局になった鈴木高夫さん、この方が元木派なんで、で、可愛がられてるんですよ。 で、モさんのモデルチェンジ、 やっぱりあの親しみやすいモと水の 2 つ配するみたいなところをやろうとして結構 TikTok とか出してるわけですよ。で、ボスボスって持ち上げながらで鈴木高尾さんの手のひで転がされてる元ってあるんだけれどもでそういったところをねえ、ま、考えても非常にこうね、フレンドリーな感じで出していくんだろうねっていうところで対談したことあるんですよ。 はい。うん。うん。 そした何の件だかからないんだけども、お月の人がいや、あのね、元さんであそこちょっと言いすぎ、言いすぎたのか野郎みたいななんか怒り出すたわけに。 だからそれがダメなんだって。 だからよかれと思って言ってんだから。 あ、そうですね。はい。てかそのパワハみたいな話がね、チラリチラり出ること なんですね。はい。 ま、でもそやってでも保障力はね、非常に持ってるというとかないと後で怒られちゃいますからね。 はい。 でもどうですか?あの津さんはその赤さんこになって、ま、ある意味その石さんからすれば、ま、赤さんがこうやって、ま、残ることによって、ま、変にこうまた内閣を叩いたりもできないだろうなとも思ったんです。 あの、石風という効果はあると思いますね。 やっぱこの、え、対アメリカ政策の継続性、そして、え、市場、ま、市葉さんがあの、え、ま、暗躍しないできしにくいようにというのはあり、あると思いますね。 はい。 ま、そこに木さんが外償っていうのは本当にね、いいコンビネーションだと思いますね。 はい。 ま、さらにはこれに並行して、え、乗り、 あの、お木さんには このガーと起こってうぐわっていうのは、あの、中国とか朝鮮に対してやってほしいですね。 やってほしいですね。はい。うん。 でもそうともでもある意味期待できる人。 いや、期待できると思いますよ。あの方は本当そım明な方ですからね。頭の良さを話してるとすごく感じます。 そうですか。 うん。で、仕事もね、熱心なんですよ。 はい。 これね、あのね、え、コンサル会社時代の司ってのは藤さんってご存知ですか? ハさん、 え、一斉風備した、え、ボストンコンサルティングのもうすごい腕の、え、コンサルトだった人なんですが、この方が先輩だったわけ ね、藤り涼さんが。で、茂木さんってボストンコンサルティング時代どうだったんですか?つったらで、あ、ボストンコンサルティングじゃないか、あれちょっと忘れちゃったんですが、コンサルはい。 会社ですよ。 はい。 仕事仕事が始まると要するにパイプスを並べてそこにして仕事やってたっていうね。 ええ、そういう点ではなんか、え、このね、高さんに近いところがありますよね。 で、高さんも全部自分でやろうとするから。 だから、あの、法案だってね、高井さん自分で書くしであるいは、え、どうなんでしょうね。この初心表明だと相当高井さんの筆によるところが大きいと思いますからね。 うん。ま、そうですよね。 ま、さらには外交面というところで言いますと、あの、司令党役になる、あの、国家安全保障局長にあの、外務省の市川二さんが、ま、あの、問決まったというところ、ま、全任のあの国家安全補助局長が着してまだ 9ヶ月でしたし、市川さん自体もあの今月 10 日にあのインドネシア大使の発出たばかりで、それでこういう人事になったわけですけれども、でもこの辺りもある意味こう、ま、サプライズ人事と言っていいのか分かりませんが、この辺りもなんかこう意図というか どう感じわれますか? 元もちょっと高一さんとの関係がよくわからな ですけど、そこご存じあります。 はい。あ、あの、だから路線としてはね、どうなんでしょうね。え、自民党の中の、え、中体感有和みたいなね、え、人脈に位置してる人でだから安倍大に戻ったってことですよ。 ええ、 人脈的にはい。 はい。ま、そういう人事も行われたというところ。 ま、さらには、あの、高橋さんで言うと、ま、日銀との関係性みたいなところも、あの、初心、え、表面説の原案のところで書かれてましたけど、菅田さん、あの辺りはどう見られましたか? うん。あの、ですからね、あの、やっぱりこの利上げ ていうタイミングが非常に微妙になってくるんですね。 え、年代にはあと2回、今月12 月、え、日銀の金融政策決定業ね、え、最高意思決定が開かれるんだけども 12 月は年末切りになってここで利上げとなると結構マーケットやあるいは企業経営に大きな影響を与えるんで、やるんだったら今月はないんですよ。 で、ただ、え、あのそもそも論で言うとやっぱり日銀と、え、政府っていうのは一体が、一体してますから。だからそういう点でね、やっぱり払わせといったんですかね。 [音楽] さんと上田日銀総裁があって表せをしてアコ度、え、協定を結ぶ必要があるんですね。だから大枠のその金融政策については政府がそしてそれをどうやっていくのかっていうことについて言うと日銀の戦艦事項でこれにギ釈しないようにやるべきなんだけどもその時間が取れていないんですよ。 ああ。 だから西の中の高、つまり上げすべきだと言ってる人たちは要するに 10 月にとにかくやるんだみたいなとこでぐっと来てるんですけども さあこの辺りをね、え、高さんあたりがどう、え、ねやっていくのかっていうところが 1 つ注目ポイントですよね。え、きちんと政府日一体という形でそんなね、え、政権交代の激を塗ってたんていうと、え、ちょっとこれまおかしな話ですからね。え、高井さんはどういう風な手伝を閉めていくのかってとこが注目ですよね。 ああ、なんか菅田さん経済に詳しくてなんか経済家みたいじゃない。あの経済ジャーナリスト 経済ジャーナリスト ちょっと今取材するYouTuber がね、ちょっと1 番上の肩書きに来てますけれども 最近あんまり経済が久しぶりに語ったらさ、噛みそうになってこといやっぱりでもここはあの菅田さんに聞かないとなというね気持ちもあったんではい。やっぱりあのマクロ経済政策の最終的な成績人はね政府が持つというと改めて高さん名言されます。 手段としてのその日銀という部分もね、ま 、当たり前なんですけど当たり前なことを 、ま、明確化されたというところ、ま、 今後に期待がかかるのかなという風には 思います。さあ、というわけでこの関連で どんどん次のニュースに行きたいと思い ます。また一覧ご覧ください。 出ますかね。ま、先ほどさんに選んで いただいたんですが、もう流れ的には2番 ですかね。あど、その前に3番やった方が 早くない と思います。じゃあ、3番から行き ましょう。それでは3番、高一内閣市指術 71%歴代5 位の高さ。このニュースに帰りをいたします。概要からお届けいたします。読売り新聞社は 21から22 日高一内閣発足を受けた緊急全国世論調査を実施しました。高一の指示率は 71%で石内閣寺に実施した全開調査9月 13から14日の34%大きく上回りまし た。え、内閣発足直後の調査1978年 発足の大平内閣以降としては第1次安倍 内閣を超えて歴代5位の高さとなりました 。前回調査と比べ弱年想や男性からの指示 が伸びており全体を押し上げた形です。 また共同通信者は2122両日に実施した 全国緊急電話世論調査によりますと内閣 指持率は64.4%で発足時では石内閣の 50.7%、岸田内閣の55.7%を 上回りました。自民と日本維新の会の連立 政権補足を良かったとしたのはどちらかと 言えばと合わせて64.4%。公明党の 自民との連立政権で離脱の判断は評価する が66.2%となりました。 社会一内閣指示の理由は首相を信頼するが 26.6% 経済政策に期待できるが 22.5% となっています。はい。というわけで菅田さんかなりあの若者からも指示が大きく高い状況みたいですね。 そうですね。 で、あのね、読り新聞と新聞者と共通信者の、え、この世論調査のね、え、比較が出てるんですけれども、あの、ま、共同信というのはですね、ま、あの、高一さんのことが大嫌な通信者ですから、ま、この程度の数字が出てくるのかなと思うんですが、それでもちょっとね、え、申し上げたいのは実は 2 日間に渡って世論調査やってますよね。中間集計っての出すんですよ。で、その 1日目の集計が60% ちょうどぐらいだったんですね。 ですから、え、高石政権が何をやろうとしてるのかっていうとこが出てくるに従って、え、これね、え、施率が上がっていく。だから 60とで最終日が64だったら70% ぐらいまで行ってたんじゃないかなと。え、次の 1 日のね、あの集計がですからそのベールを脱ぐ前貌が出てくることによってどんどんどんどん指示が集まっていくという、え、方向にトレンドになってるのかなと。 はい。 だからそういった意でうと新聞者の論調査これ年齢補正をかけるとねおらく答えてる方っていうのはやっぱりこれでも高齢者は多いと思うんですよね。え、中古年が多いと思うんですよ。ですから、え、実質的には 80% 近く行くんではないかと。実態の感覚としてのシですね。 はい。 で、で、加えてもう 1 つ言うと、今先ほど指摘いたいたように、あの弱連 18歳から39 歳、え、ま、というところが、え、非常に 80% ぐらいの指示が集まっていたというところを考えてみるとね、まず 1 つのやっぱり多高政権が発足した時の右からね、え、 3 割の岩板保送、これを取り戻すんだと賛成となどに流れたこれを取り戻すんだっていうことは、え、ね、非常にですね、え、スタート時点ではうまくいってるのかな。 その目を達成してるのかなと。で、その一方でやっぱりその賛成党の術がやっぱり下がってるんですよ。で、そのことを考えるとそれをねえ、証明した形になっていて、やはりあの高幸さんっていうところに、え、非常にですね、あの、ま、自民党機をしている傾向が強まってきた。あとは実績を出していくってことですよね。安倍政権導、え、きちんと実績を出していくってことが非常に重要になってくるんだと思いますね。 うん。 いや、津さん本当に高い期待度になって そうですね。 内閣ですよね。それかららくが、ま、指示し始めてるという。で、私が肌感覚で感じるのはあのこれまで政治に興味なかった人が持ち始めてるっていうことなんです。 なんか話してるとなんかこの前ちょっと印象的だったのは自分の妻がねその普段なんか全然興味ないのにもうしょっちゅこう政治ニュース見て高一さんがとか言ってるってんですよね。で、大学生とかも結構そういう傾向があるようにしてだから今この日本まくいくつもね大きなイベントがあったじゃないですか。 議選挙の前の会議選挙の後あのまさんがえ、公がリ脱し維新と連立組むもうどんどんどんどんドガンって結構政治の重大なあのことが立付けに起きたのでもう今もうみんな政人ニュース見てますしに対する関心が高いわけですね。 え、それであの、ま、初の女性総理ということだけじゃなくてやっぱ高井さんがやろうとしてること、え、結局あの、え、石、ま、岸田石の両内閣でもう自民党がやったことはもう完全にこう評価されてないわけですよ。 だからだからこその自民ぽいことを言ったあの国民主とかあの賛党にもうもうじゃあもう自民やめようってことになってその 2 つの党の人気が高くなったわけですけどもだからこのえ自民党がましてくるってことになってそれは歓迎されてるわけですよね。 だから私はもうね今解散打つべきだと思うんですよ。 今解散打ったら うん。 これはまあもうだってもう数字見て明らかなように大勝ちしますよ。 はい。 だから公が離れてあの民ダになそんなことなくてさっきも公の連離脱ね評価するで 6 割以上を評価するって言ってるわけですから。だから結局もうこれですっきりするわけで。で、あのさっきのね、あの閣僚名部ありましたけども、さっきちょっと言うの忘れたんですけども、あの閣僚名簿を見て す々しいと思いませんでした。うん。あ あ、それはす々かしいで。 だって全員自民党なんだ。 はいはいはい。 自民党だけの自民党だけの閣僚って閣僚名簿自民党だけってこれ 26年ぶりなんですよね。あ、 そうですね。 これすっきりしますよね。 す々しいんですよ。 す々だしいじゃないか。 あ、それはす々しくないやつかもしれませんからね。人によって。 朝から結構ヘビーな すダす。すしい。 ここだけすダすしいんですけど、あちはす々しいんです。やっぱ安心してみられるやり取りですね。 ま、ただね、残念なことに高一さんはね、今解散打たないっていう風におっしゃってて、それ自他多んだからっていうんですけども、そんなこと言ったらいつも自多なので、じゃあ国事暇になったから解散しますた。そんなことはないわけですから、もうとっとてだってあ、菅さんだって就直後に解散しておけばもっと全然違う展望になったと思うんですよね。内閣なんか生まれなかったと思うんですけども。 はい。 だってね、これから、ま、ま、今日のね、後で、え、じっくり語るとこですけども、まあもうメディアが高一下げをこれから猛烈で、猛烈なの勢で展開して、で、立憲、えっと、立憲民主党なんかおそらくあの盛りかけ問題みたいな、もうあることないことないことスキャンダルまみれの話をしてですね、とにかく下げて下げてでそれにメディアが乗っかってってこと多分多分なるなるんですよ。 はい。 え、そういうこと。 ま、それでも勝ち続けたのが安倍さんだったんですけども、いや、だって今解散打ったら多分賛成党とか国民主とかうん。 うん。 相当打撃受けると思うんですよね。え、公明党もそうですけどもね。 いや、もう今打ってほしいですよね。 どうなんですか、その可能性は。 いや、ただね、あの、高橋さんって非常に真面目なんですよ。 はい。 やっぱり、え、そういった点で言うと年末ね、やっぱりその年末を乗り越えられない小例業者であるとか、え、低所者層の方々がいるとやっぱりそこにね、え、きちんと手を差し伸べてきちんとね、お金が回るようにしてそれからだっていうね言い方。ただ年上げるとこれ今度、え、なんですか、来年度予算案の審議というのが始まって、これ年度、これも景気に影響与えますからね。 はい。 ういうね、腹い人がうようにですよね。やっぱり勝てる時にやるっていうのは選挙ですからね。 ました。今すしいにしい発言だなという違うんですよ。ここでですね、しっかり自民党が統制を回復するっていうことがあのちゃんとした経済対策のでだから遅くなるようで実は早るっていうね。 だから来年度の予算編成する時には新議数、新メンバーであの、ま、再生した自民党で、え、予算審議に入るっていう方が実は早いんじゃないかなと。 ま、だからうんね、まあ、今だったら本当にね、もう爆上げもあの小泉内閣の時優勢解散みたいな感じになるんです。 で、しかもあの、えっと、増犯議員はあの、えっと、除名するみたいな、え、購認しないとかって言ったらもうあの優勢解散の第、もう第 2幕大みたいなうん。うん。 そこまでいけると思うんですけどね。 はい。しかし僕思うんですけどね。やっぱり歴史あるいは因果を巡るっていうわけじゃないけれども、 あの、今のね、状況ってどうなんですかね。第 2 次安倍政権誕生時に似てるんじゃないかなと。 だから悪夢の、え、やっぱり石田、え、いや、岸田石政権というね、 まであの岸っていうのは合算して言われましたけど逆にして石田っていうのは初めてました。石田 そうそっちの言い方もありますね。 やっぱりね、そこでね、やっぱり多くの有権者、自民党これまで支えてた者はもうね、え、もう見捨てたわけですよ。腹に軽返たわけですよ。でも行った先もなんかない人スピ行ってこないなっていうところでどこに行ったらいいかわかんなかった。そこに高政権た。 [音楽] はい。あ、 ま、確かにその13、18歳から39 歳の弱年立8 割っていう話も菅田さんからさっきいただきましたけど うん。 その石内閣の時15%だったんです。 うん。15%が80%になってるので 確かあの武田さんのおっしゃる通りであの私もやっぱりあのスポーツの現場とかで喋ってて 若い21 歳ぐらいのあの女性のディレクターの方がいて、ま、本当若いんですけど、ま、そう今まで政治興味なかったんですけど、やっぱ SNS でこういうの流れてきて、あさんどうなんですか、こういうのみたいなことを結構積極的に聞いてきたりとかする方々も増えてるので、確かに政治関心が高まったというのは 1 つ確かに私も肌感覚としてあるのかなと思います。 で、しかもあれでしょうね。 さっきも武田さんがちらって言ったけども、これからオールドメディオのね、え、反撃が始まるで、そういうところに毒されてない。そうが やっぱり指示してるってのは大きいでしょうね。それ大きいですね。確かに。 ま、それで言うとその高さんがあえて今回はその解散しないで目の前のまず経済対策を優先したっていう動きはきっと多分ね、 SNS 生広がるし残ると思うので、ま、その辺りがいい波及が広がるといいのかなという風には思います。 ま、ただ一方で、あの、またこれ後ほど喋れればと思いますけど、あの、日本テレビが出してた、あの、内閣指示率のあの、読売り新聞の調査出してたあの折れ線が うん。ふん。 あの、不指示の位置が今 18%高一18% の位置なはずなんですけど、なぜか 36% のところにポイントが打たれててですね。 ああ、あ、そうですか。 で、それでも最終的に日本テレビを謝罪して、あの あ、そうだっ あの訂正しましたっていうので、だから俺線の不指示の場所を実はかなり高いところに置いてたっていうのもちょっとあったので ね。無意識のうちに自分の願望がこう ぐっとね、ま、そんなこともあるかもしれませんけど、ま、高一内閣指率 71% 歴代の高さ。このニュースに帰りをいたしました。さあ、というわけで、またニュース一覧をご覧いただきます。それでは再びさん。 あ、ちょっと私のこのね、 はい。 あの公明党ですね。 5番。 あ、分かりました。はい。では5 番のニュースに行きましょう。G 連立で比例削減県検討公明幹部嫌がら瀬田。このニュースに不りをいたします。概要からお届けいたします。え、公明党の斎藤代表は 21 日記者団に野党の役割は政府の監視だ。しっかり高い実と論戦していきたいと強調。同時に政策は与党と連携しながら実現していきたいともっています。 公明党は10日に自民党に連立離脱を通告 。自民党は15日に維新との連立協議を 始め、連立政権の受立で合意しました。 しかし合意内容は公面にとって受け入れ がいものが目立ちます。連立政権合意書に 盛り込まれた衆議員議員定数の1割削減を 巡っては公明党は選挙戦略の中心に据える 比例戦の定数が対象にされると警戒。自民 党の鈴木官事長は記者会見で小選局の削減 は難しいと述べ比例定数の削減を唱えた 維新の吉村代表に同調しました。公明党 幹部は公明への嫌がらせだと不快感を示し ています。また公明が政府に繰り返し実現 を求めた2万円の一立現金給付は行わない と明記されています。 公明党は将来的な自民との連立復帰も選択肢に残してはいますが、党内には自民は復帰を難しくするような対応を続けているとの不審感も漂っているということです。はい。このニュースです。 え、この点についてですね、昨日昨いかな表と言ってんですね。国会議員提定数削減については選挙制度という民主義の根に関わる話を与党だけで進めようとしてると。で、多数を持っているから決めるというのは大変乱暴な進め方だってんですけども はい。 どの口が言っとんじゃと思うんですよ。 これまでね、公明党なんか少数しか議跡ないくせに、え、自民党と一緒になることによって自民そのものを縛ってね、え、例えば中国の人権決議とかでも名前外したいとか全部コメ党がやってきたわけじゃないですか。その多数をもをね、あ、乱用してですね、え、やってきたくせにね、今多数を持ってるから乱暴だって民主主義を否定すれことをですね、言い始めてるんですよね。で、さっきから、ま、あの公明党今多分ね、離脱しなきゃよかったと思ってると思うんですよ。 うん。 大体あのもうもう離脱したら失うもんだらけじゃないですか。 うん。 え、これなんでかっていうことなんですけど、皆さんこの連立離脱ってじゃないですか?あれ違うんですよ。連立下脱なんです。え、 あの下脱っての仏教用語ですからね。煩悩から解き放たれることを下つんですよ。だからね、国大臣のポストもいらないってわけですから。 で、与党であるというね、自フや誇りもいらないと。しかも奇跡もいらないってんですから。 だから結局ね、あの公ってのはまでもうの塊みたいなんですけども、全部解き放たれて、今下脱の境地にいて、まもなく寝半に入って次の選挙で入滅っていうコースですからね。 こうすると完全に理解できるんですよ。そうじゃないと あんなね、煩悩の塊みたいな人たちがですね、 あっさりと自分から去ってたわけですからね。 そうですよね。 これなんで彼ら離脱したんですか? いや、あのね、離脱結果的にね、なんか自らの意思で離脱した格好停載を正面所は取ってるんですが、やっぱりね、その僕はね、え、これ色々取材をしていくとどうやらねえ、麻生副総裁の意向行が強く反映したんじゃないかなと、え、思うんですね。これどういうことかっていうと最終的に揉めたのはあそこですよね。企業団体権金の巡る、え、正式問題ですよね。 で、これに関して、え、ま、公明党は要するに国民主党と分かって、要するに、え、企業団体現金の受け入れ先を要するに都道府県連と、え、当本部の、え、このここだけに 47都道府県連と、え、1、 え、当本部、ここだけに集約しようとしたところが、え、山ほど政治金団体ってのがあって、じゃあ政治権金を出すにあたってそれをね、え、ま、これ連ですよ。 何十 もそういう政治金団体がいるから誰に献金したのかわからない。もそうなるともうね金する側献金する意味を失ってしまうんじゃないかなと。これ自民党にとっても死活問題なんですよ。だから、え、これについてはなかなか受けられないっていうことでやり取りしていた。 で、これをすぐ結果を出せというようなり方をしたんですが、ただですね、あの高さんはそもそもじゃあ、え、公明党の顔優しい人ですからね、え、に対して譲歩しようと思ってたんですけれども、高井さんそのつもりだったんだけども、要はあのね、公明党がじゃ、高さん斎藤鉄代表、え、この両者でトップで、え、決める全てを決めるって無理だから事務方で協議しましょうとね。ま、これ当たり前のこういう政治課題について対応すると当たり前なんですよ。 で、そこで、え、ね、公明党の幹事の方から鈴木幹事長の方に、え、連絡を取って、西田事長から鈴木幹事長に連絡を取ったんですが、鈴木幹事長がまるで使対応なんですって。 うん。 その事務方協議、実務者協議ってものをやる気が全く見受けられなかった。それじリじリじリじりね、え、れてるうちにでね、え、総加学会の方が突き上げきてどうなってんだみたいなね。 とこ列なんじゃないかということも怪談に望む時にはもう決列を覚悟してたん ですね。で、そうすると鈴木さんって結構ね、あの武田さん毎してこういう表現他にいい表現使かんないんであいう時奥さん体質なんですよ。良気に図計みたいな いますよね。それね。あ、 だから何か特別的意思そう対応するはずない。そんの聞く人じゃないから絶対後ろに麻さんなこれ麻さんの義の弟で麻さんの牛で感謝になった人ですからね。麻生さんの意向がえね働いたんじゃないかなと要するやっぱりやっぱり麻生さんていうとそしてえに残した政治て課題ってやっぱりきちんと断系男子という形で公室制度をね、え、やっていこうという考え持ってますから 公明党鬱陶しかったんです。ですよ。 鬱陶し方っていうか、もう切り捨てたかったんですね。だからそういった意図が働いたんじゃないかなと思いますけどね。 あ、そうですか。今の解説聞いて、 ま、まさにね、この、え、次の国会であの行為継承問題決着する可能性があるわけですから、 ま、そういう時にですね、あの、与党の中に公明党がいてですね、え、やが残るとかですね、色々このもう打速みたいなものがですね、こう入れ込まれてくる可能性もあるわけですから。 ま、あの、私もですね、あの、いつも、あの、政治課題って色々あるんですけど、やっぱり 1丁目1番地田区千田 1の1の1。 これはですね、高等ですからね。ちなみに内長の住所なんですけどね。 はい。 いや、もう本当にあの、え、いい、あの、こが外れたことによってこれ維新と連立したっていうのは、これすごい、あの、高為継承問題考えたのベストな夫人だと私は見てるんですよ。 はい。え、信頼は民くて維新なんです。 うん。 自民党ってあの、え、ま、男系男子を用姿により復帰させるっていうことをだけではなくて、女性構族が結婚後も、え、後続の地位を保つっていうこれにも賛成しちゃってるんですね、自民党は。 で、これも当内で決定しちゃってるので、これひっくり返ないわけですよ。 でもその2 番目のね、その女性構造が結婚後も高速に残るっていうのにずっと前から懸念を表明しているのが維新なんです。 だからこう自民党の中でこうひっくり返すともう難しいんですけども連立でね、維新の方からこの 2 番目のこれはありえないということであればこれ両党の協議の中で外せる可能性が出てくるので だからあのもう公明が外れて維新がくっつくっていうのは行為継承問題を考えるとベストベストの夫人です。高一高一内閣で維新の連立もう行為継承の議論のベスト中のベストなんですよね。 だからちょっと私が想像していにちょっとあの、え、自民党が賛成したニとも通っちゃうと私はちょっと思ってて、これさすがにひっくり返せないんじゃないかと思ってたんですけどやひっくり返せる可能性が出てきたなっていう。で、この問題に関しても昔からずっと検討していて、え、行為継承がどうあるべきかっていうのを自民党よりももっと密に、え、研究して積み上げてきたのが維新なんですね。 はい。 だから今だから連のあの協の中見てみても第 1案しか書いてないんですよ。 はい。 はい。え、男系男子のを、え、により帰させる。これを第 1 に優先して、え、進めるべきだていう風に書いてあって、これ自民と違うんですよね。これを合意してるってことは、 これはちょっと自民の決定をひっくり返せ、自民党がなんでそんなね、謝ったことを言い始めたかと言ったら、これ日本会議ですよ。 うん。 日本会議がそれぶち込んでるわけですね。 こういうですね、謝ったことをですね、こういう継承問題でやってもらっては困るので、これはですね、本当に素晴らしい、え、夫人になったなと思ってます。はい。 削の話に少し戻るんですが自民党内からもあの松川さんとかあの辺の方々もま、ちょっとね、反発の声も上がってましたけど菅田さんあの辺りはどう見られました? あのそもそも松川井さんは今の自民党大阪フレね会長代行なんですよ ね。え、ということで地元大阪のことを 念頭に置いてるんだろうなと思うんです けれども、というのはどういうことかって 言うとですね、やっぱりあのこの、え、 選挙制度の改正というのは、え、もう1つ は、え、自民と維新との間で選挙調整やる のかどうなのかで、これは結果的に現在、 え、連局の中で行われていない。え、これ は維新は、え、この問題については、え、 特に言及しないで先送りしたんですね。 ただ、じゃあ、大阪って今どういう状況になってるのかというと、え、朝選局 19 選挙ですよ。で、ま、私が見るところですね、頑張れば選挙を取り戻せるのは 1 選挙ぐらいなんですね。え、泉さんの辺りぐらいなんですね。で、ま、そのことを考えてみると現実問題として、え、そこにじゃあ自民党が候補を立ててバチバチで選挙で戦うのかって言うと、やっぱりそれも現実身を書くんですよね。 選挙で、え、全面戦争やっといて、で、連立政権ってのもこれなかなかうまくいかないから、だから緩やかな形で、え、おそらく選挙制をやるし、その最前数が大阪なんですね。で、そうすると大阪の自盤としている国会議員あるいはっていうのはやっぱりそこが問題だよねと考えている。で、その下には 富議市議もついてますから、そういった人たちにとっても資活問題だって国会議員なくなっちゃったらね、え、国政とのパイプが叩かれて叩しまうわけですからね。 だからそういった意味で言うと松川るさんは自らの、え、なんていうのかな、え、立場のために大阪選手ですからね。え、そういうこと言ってるんで、だからこの大阪問題っていうのは将来的に大きく火を吹く可能性はあるけれども、ただなんとなくそこについては決着がつきつあるのかなと、え、そんなように思います。それ以外は結構調整可能ですからね。 なんかちょっと私はそれはどうかなとは思うんですけども、あの はい。 ちょっと東京ではね、ちょっとなかなか感じられないことなんですが、あの、維新と、え、自民党大阪フレってめちゃくちゃ仲悪いじゃないですか。 だってもう 維新を叩きつすために自民党大阪フレを共産党と組んでるぐらいですよね。 はい。はい。 組んじゃった。もうこれもうちょっと東京とは全然こう状況が違う本当に元々維新って自民から出た人たちが作ったわけですからね。だからもうめちゃくちゃ仲が悪いわ。 はい。 え、で、これ、あの、今維新すごい強いので、大阪では強いので、あの、選局ほぼ勝ってますよね。 でも自民も配率で うん。 議跡取ってますね。だ、実は両方バチバチやると自民す新の数が最大化されるのは実は選挙調整しない方が両方と 行くから だからあの、いいじゃないですか。選挙の時はお互いうわあやり合って、あの、で実は最大議跡になる。 だからここはなんかね、選挙調整しない方が結果としてにとっていいような気がするんですよね。あ、 はい。 あとそれからあの国会議員としてあの候補者としてもえまずあの朝鮮局は私の名前をと比例代表はなんとか通って書けとかっていうのってちょっとなんか気持ち悪いじゃないですかそれって。 はい。 で、なんか候補者自身が思ってもないこと言わされちゃうのはもうなんか気持ち悪いんでやっぱあのいくらあのえ連立を組むとはいえ維新指示、自民指示ってある?あるわけですからやっぱ選択肢がちゃんと朝選局にそれぞれ示されるっていうのはこれはですね、あの悪いことではない。だから維新と市民どっちか勝つんだて話題になればなるほど配率の関係で両方とも議跡取るわけですから。 はい。 これ意外意外とね、ここは選挙調整しないのが 両方にとってプラスになるんじゃないかなって。で、見てる方もす々しいじゃないですか。 うん。すしい。 今日のキーバードだね。す、 そう、そう、そう。 すしいのかす々しいの。 そう。だから選挙調整するとこういう腹黒いす々しい話になってくるわけですよ。でも実際さんどうなんですか?その比例の削減というのは現実的なんですか?そのコストとメリットっていうのは。 ただね、多くの人そして多くのあの政治家が誤解してるんだけども何もこれ比例区限定じゃないですからね。 そもそも衆議員の議跡をトータルで 1枚で減らしましょう。大体50 議跡ぐらい減らしましょう。でとはいえ、え、やっぱり今何が行われてるか国調査やってるじゃないですか。 はい。 国の結果を踏えてどこの地域につまりどこの選挙に何人がて何人国民がというのが実がちゃんと確定してこないと朝選局の要するに、え、議員定数の削減っていうのは着手取手できないんですよ。 ま、A やでじゃこういらないかね。なくそうでは済まない。だから実が確定してからこれやりましょうというのが自民と維新の合意なんですね。で、もう比例区はすぐできますよねとね。 で、これについてはじゃやりましょう。先行して比例をこの、え、臨時国会の中で目度をつけていきましょうっていう考えだから比例区だけをやるとか比例区やって自民党や維新が要するに中生党を潰すという理解は全くのこと間違いなんですよ。 ちゃんとその合意内容を見てよというところなんですね。 はい。 でね、で、そしたらね、もう 1 つね、ポイントがあって、で、実は言うこれは多くの人がもうね、伝わってるとこであるんだけども、じゃ、この原点どこにあったのかっていうと、 2012 年の野田安倍意、え、ね、え、なんですか、あの、国会のですね、投資討論で行われた、当時は野田義彦さんは首相、そして、え、安倍さんは自民党総裁という立場でこの時にやっぱり有名なのは、え、税会保障の一体改革で、え、消費税ねの増税、 5%10%の増税でここれ担当合意を やろうというところで国民に負担を仕る 以上野田さんが言ったんですよ。これ国民 に負担を仕る以上まえ、自民意新的な表現 だけど身を消える改革でやっぱり国会議員 の血を流さなきゃいけないだったら提数 作戦やりましょうよと。野田さんが安倍 さんに迫ったんじゃないかと。で、安倍 さんじゃやりましょうという風なのね。 え、やっぱり、え、議員の身分を守ること大事だけども、やっぱりここはそれを超えてね、え、ね、与野党が一体開した方がいいだろうという政治判断にも基づいて安倍さんはそれに応じた。言飯い出しぺは野田義彦だろうと。 はい。 お前ちゃんと賛成すんだろうなというところなんですよね。 うん。ね。消費増税も結局野田さんからスタートですもんね。 そう。も全ての外悪はね、あの 野田さんから始まってで今回この立憲民主党はもう完全にかの外でしたね。え なんか一瞬ね、え、大連立みたいな話ありましたけども完全にはい、もうね、え、絵に書いた持ちに終わりまして、で、前回の選挙でもあんな有利だったのに、 あのだってもう自民なんかつきど満載だったじゃないですか。あんな有利だったのに。 しかも賛成党があっちこっちにあの候補 者立てたもんだから保守が割れてですね、 あの自民勝てないっていうま、三層も勝て ないけど勝てないって場面ったんですけど もあのあれだけ有利な選挙で立憲民主党 議跡増やなわけですよ。だから維持してる 本人たち言ってますけどあれ実は大敗し てるんですよね。そうですもしますね。 あんな有利な選挙で増やせなかったらこれはもう大敗してるっていうことですからもうま、立民はもう終わったなと思いますね。 はい。はい。 ま、その立民主をに佐藤の法案説明みたいね、あの本条会長が、あのこれ実際の公式の立憲民主党の X に上がってた動画なんですけど、あの高橋さんがあの国民にもっと働けっていうのは違和感があるみたいなことおっしゃってたんですけど 国民にもっと働けなんて一人も言てない。 自分が働くし閣僚に働いてもらうしかない。 そうですよ。だ、今回あのあれですね、あの労働時間の規制緩和についてそれが国民にもっと働けって言ったっていうに うん。うん。うん。 理民主党の方々は成長会長は捉えてるんだなという風に感じたのがまたちょっとそれはそれで正直でしたというね。 いや、それでなんかCG が回復するとか上がっていくとか思ってんのかね。 ま、思ってるんでしょうね。 うん。それのね、なんかあの血さっていうの空気を見たないなっていうところがあれですよね。民の そうですね。 労働時間の上限緩和っていうのはこれは労働力の確保になりますから あの外国人労働者を入れなきゃいけないという前提がですね、また覆えるわけです。前提が変わりますからね。 103 万円の壁もそうですし、だから潜在的労働力ってのがあるわけで、それを生かそうとで働く系じゃない、働いてもいいよですからね。 はい。 はい。 そうなんですよね。 そうなんです。だってさ、あの、その、え、自分の生活考えたら例えば若い人でね、住宅の組んじゃいました。 はい。 少楽したいと論してきたいて考えて働きたいのに働けないね。え、だったらなんか最近ね、企業では副業禁止規定を廃止して副業できる意味がわからない状況になってきてるじゃないですか。 本業で分厚くした方がそうそうそうそう。その企業のためにもなるし、え、ちゃんとアルバイトのお金じゃなくてね、え、ま、正規の給料もらえるわけですからね。 はい。 いや、あの、つい先日ね、私衝撃的なことを聞いたんですよ。ある高校の先生から聞いたんですけども、生活指導していた生徒が高卒し、高校卒業して就職するっていうね、その指導してた時に途中で就職もしないって言い始めたんですけど、 うちはね、あの、就職しなくていい家なんだって言ってんですね。 いや、すごいなんかボンボンかなんですかって聞いたら生活保護の家庭だって。 ええ。 ええ。あ、 で、親御さんにそれどういうことですか?て聞いたらうちはね、あの、働かなくてもいいことになってるからってそういう会話を親子でしてるらしいんですよ。だから生活保護が施集されていくというね。 ああ、 世集品だけじゃなく そうなんです。 生活法も これちょっとね、ちょっとショックを受けましたね。 そうですよ。え、これだって潜在的労働力ですから本当にね、働けなくて困ってる人を保護するのは、あ、当然のこととして、これ働かなくていい人を産むような制度になってはいけないので はい。 これもね、ちゃんとちゃん、これも潜在的労働力ですよ。 ま、そうですよね。 残業代でね、先ほど菅田さんもおっしゃったように稼ぎたい人ってのも絶対いっぱいいるはずですし、 だから働かない 方がいいと。働いたらバカを見るっていうね、そういう社会だったらダメですよね。 はい。そうですね。 ベースとしてそこもやっぱりありますよね。 しかも確かにこういっぱい働いたところであの選択的夫婦別性のお話とかってあのなんか少数の人たちが望んでてそうい人たちにも選択を与えるべきだって話をしますけどそれに関するその我々側のコストというかが大きいデメリットが大きいみたいな話あるじゃないですか。 でもこれてあの民主と厚労省のアンケートでは働きたいのは 6%しかないともっと働きたいのは6% しか言ってないんだって言うんですけど別にその人が 6% の方々がいっぱい働いたところで残りの別に働きたくない人たちに迷惑がかないじゃないですかないじゃないですか。だからそこをやっぱりこうなんか冷静に見ないと少数だから聞かなくていいって今度民の方言始めてで負けだから本当よくわからないんです。 アコメですね。でも6% 働いたら外国人労働者いらないじゃないですか。 て話になりますよね。なのでね、その当たりもちょっとぐちゃぐちゃしてるなという風にも。うん。 少数権の尊重じゃねえのかよ、お前。 いや、そうなんですよ。と思ったら少水権だから損したいって公式の Xで言ってます。 結局あの、え、琉球進法と一緒ですよ。 都合のいい時はね、あの民主義の決定だといいで負けると少数意見を尊重しろというもうね、嘘つきですよ、彼ら。はい。使いわけ 2枚たですね。2枚 ダブルスタンダードがあるなというにも感じます。え、 G 連立で比例削減公明幹部嫌がら瀬田このニュースにいたしました。 それではニュース一覧に戻りましょう。それでは再び菅田さんお願いいたします。 いや、バカニュースで申し訳ないんだけども 7番選択的夫婦別引き続き実現求め。 わかりました。 バだね。こいつもね。本んと 7 本ニュース行きましょう。選択的夫婦別成引き続き実現求める団連会長。このニュースに深りをいたします。概要からお届けいたします。 え、自民党と日本維新の会が連立政権の 合意者で急制の通称仕様の法制化を掲げた ことについて警団連の筒井吉部会長は21 日経断連としては引き続き選択的夫婦別成 の実現を兼ねての主張通りに展開したいと 述べています。高一市の首相選出を受け 報道時の取材に応じコメントしています。 ¿C団連は急制の通称仕用法制化について 1人の人物に戸籍性と通称性という2つの 法的な性が誕生することになりマネー ロンダリング税不正取引 の恐れがダブルネームや使い分けに伴うを 解消できない通称には膨大な手間と費用が かかると問題点を指摘しています。はい。 このニュースです。うん。あのだからね こういったマネロ税不正取引については ですねえ、これ抑していこうというねえ いうですね。仕組みがもう作られつつある わけですよ。で、こんなね、え、このこと があるからこういった問題が起こるんだ じゃなくて、え、ね、こういう可能性も あるよねつったらそのね、問題性を、え、 要するに技術的に、え、それを防いでいけ ばいい話であって、これを理由に上げ るってのはおかしな話だなと思うし、で、 連、え、じゃあなぜ選択が必要なのかって いうね、え、その論く嘘あるいはまね、 認識の間違いだっていうことされてるん ですよ。はい。 問題点があるっていうのはもう根拠がなくなっちゃってるんですね。だからもうとっととですね、旗掲げるべきだしで、ま、あのこんなことやってるとですね、ま、在総本山と言われた、え、ま、え、在ね、総理とも言われた断連のね、価値を大きく一しく損傷していくことに私はなるんじゃないのかなと。 で、加えてですね、ま、その辺についてはどうでしょう?高石政権考えてみるとやっぱり官房長官、え、木原さん、この方もですね、え、その選択夫婦別については非常に規定的というよりも通称仕用の拡大の法案を叩いた意味で言うと、え、高一木原ラインから、え、を考えるともう選択的別スはないというメッセージで強烈に発しられていて、で、ま、え、ただちょっと維新がね この辺についてどう向き合ってくるのかってのはちょっと心配なんだけども問題決着がついた話じゃないかなと私は思いますけどね。うん。はい。 うん。 武田さん、 あの軽談連はですね、かつて、えっと政府に提をしてるわけですよ。ええ、通称仕用の拡大では、あの解決できない問題があるって言って 11 項目書いたわけですね。そしたら、あの、全部もう実施済みだったってことが分かって、唯一残ったの 1 項目だけなんです。パスポートの使用上ちょっと不便があるっていうのが、それは確かなんですけど。 もそれ以外の11項目のうち10 項目はもう解決済みだったんですよね。これ国会で指摘されてそしたら断連があのあの訂正したんですよね。 え、だ結局今困ってる人がいるっていうのが軽断連の主張だったんですけども困ってる人いないってことになっちゃったわけですよ。 それで、えと、記者会見の時に当時の倉会長がですね、記者団どういうことですかって言われたら、あの、え、軽例のね、会長がね、あの、逆切れしましてね、 もうこれは誰が困ってるとかね、そういうことはどうでもいいと。 うん。 人権問題だって言って逆切りしたね。 もう意味わかんない。 意味わかんない。もう結構こうフェミニズム運動的な 話になっちゃって困ってる人がいはい関係ないって話になっちゃって、もう逆気ですよね。 だから本来であればこの提減を取り消さ なきゃいけないんですけども、なんか困っ てる人がこれだけいるっていうのが前提 だった話なのに、これをもないのに、それ でもまだ取り下業をしていないわけですね 。それで今回新しい話を出していきたい です。マネ論ンって。マネ論にはなんない ですよ。脱税不正取引てだってこれあの 取引ちゃんとした取引、大きい取引必ず 本名じゃないできませんから あの自分がつけた通明でですね。 どうやするんですか?うん。この できるわけないんですよ。 一体断連は何のためにね、誰も困っていないのにお勢の人が困ってると嘘でついて住めようとしてんのか。で、あの、え、名前がいつもえっと、え、なんとかなほさんなんでしたっけ?えっと、この活動してるあの、うん、安マプライムで一緒になった時になんか、あの、はい。 えっと、パブリックコメントであの、 400通集まったんです。 いきなり私にボン渡れてあん読んなさいほとんがね賛成なのよてこれ政府がやったパブリックコメントで集まったの 400なんですよね。 はい。 たった400 ですか?て言ったんですよ。だって継承問題でパブリックコメント取った時に 30万件集まってんですよ。400 件ですよ。 ていうかあなたがやってる活動団体ね、この政府あ、石井石なほさんもう名前忘れてす。ほさんね。 で、稲田さんがやってる団体が選択的夫婦別を推進するための主要な団体なんですよ。あので、そあ、会員何人いるんですかって寄せばいいのに聞かなきゃいい聞たんですよ。 聞いちゃったんだ。 そう。そしたらね、胸張りながら 1000人です。 たった1000 人ですかって言ったらね、鳩が豆でポプレされたみたいなもしだってたった 1000人いや別にね、1000 人だけとは言わないですよ。選択 肢風別にね、進めようとしてる人は、え、じゃあ仮に 10人に1人が加明したとしたって1 万人じゃないですか?だってこうね、家族制度変えて社会的コストが大きいわけですから。たったそれだけの人のためにですね、え、家族法を変えるっておかしな話なんですよね。え、で、あの、前回の 3 員戦にしてもその前の就に、就院戦にしてもだって国会 30 何年ぶに議論して盛り上がってるはずなのに、え、アンケート、ま、世論調査によると、ま、何を重視しますかていうね。 あの、え、アンケート必ずありますけども、大体が経済対策とか言うんですよね。選択的夫婦別上げた人って大体各者 1% 程度しかいないんですよ。だからなんか軽連の話ですと、もう何千万人もがね、これでね、あのせ、あ、同性で苦しんでるみたいな話をするんですけども、もうここ 20 年間もずっと政府が通称仕用拡大やってきましたからね。も、ほとんど手当てできちゃって、不動産の取引、あの、えっと、公的免許のから何も全部制できるようになってるわけですからね。 はい。え、だからもう解決しちゃってるんですよね。え、それもうだ困ってる人なんかいないんですよ。ま、ゼロとは言わないですけども、極めて少ないわけです。で、この前その、え、新たなパブリックコメント取ったらなんか 3000人だか4000 人だか結構集まったんですよ。そしたら うん。 ほとほ、あの、ほぼ反対の意見、 選択的して反対の意見、うわ、集まったよかったっぱ集まって中見てみたらほぼ反対。 で、もうあの高一さんだからっていうよりも、ま、もう誰が総理になってもこれもう進められないです。だって野党が野党でね、 99 というか前回ね、え、あの議論した時に野党の中でも話がまとまらず結局水が溝が埋まらず採決できないま終わっちゃったわけですよね。じゃあ今やったって野党まとまんないし民だってまだまとまってませんですけどもこれあの何の法案も通んないわけですから。 だから、ま、仮に小泉さんが総理になったところで結局あの、え、この話は回転給養状態で進められないんです。だからもう 9 も熟してないし、誰も困ってないでバレちゃったし、軽断連の嘘もバレちゃったし、たった 1000 人しかいないことも確実の元にさらされてですね、もうこう進むがないんですよね。もう永久肺案でね、え、よろしいかと思いますですかね。 うん。 だからね、あの、法律を作るってことは、やっぱりその法案をするためにはですね、法案化するためには立法事実が発生してます。こういう被害者がいます。だからこれを救済しなきゃならないってのはやっぱり、え、法律しなきゃなきゃいけないわけですよね。その立法事実がないんですよ。例えばロンダリング出すで不正取の恐れがある。恐れがあって法律全部尽ことになっちゃうしでじゃあ [音楽] 1000人いるじゃないか。1000 人困ってる人がいるじゃないかて言うとじゃあ 1人困ってる人がいた。全部法律作るのか うん。 ていうね。 で、私眉間に芝があって人から怖がれてるんですけど、どうにしてないです。じゃあそれは怖がらないしよ。そういうような法案作ろうったらね、これ大なくなっちゃいますよ。なんか 怖がったやつ逮捕とか。 そう、そう。 津田さんに。 ええ、だからそういった点で言うとそもそもこれ立法事実がありなしってことを考えていく必要がでそれはやっぱりね、各ね、ま、軽団連え会長ってのはバカでこういう法律については詳しくないんだろう。 けどもやっぱり政治家はその辺はね、実際考えるべきじゃないのかなと。で、なんかこう世の中の風潮がそうだからブームだからこれやるとなんか表が取れそうだからっていう深いところ考えないで賛成してる人多すぎんじゃないかなと私は思いますよね。 ですかね。 で、これ仮にですね、 100 歩譲って立法事実があったとしても解決性がないんですよ。これあの、え、国民主が出してきた法案とか見てますと結局あの子供のせいをどうするか問題ってあるんですよね。 はい。はい。 で、当初はあの揉めたら裁判所でみたいな話でしたけども、ちょっと修正してきまして、彼らは言ってんの結婚の時に子供のせいをあらかじめ決めておくっていう話、そういう法案を出してきました。うん。 で、これで進んだ場合うなるかというと、公届けに夫婦別ですよと。 で、子供のせいをどっちにするかっていうのを公園届けに書かなきゃいけないんですね。 はい。 これ話し合いで決着します。 だってね、選択的夫婦別性を選んじゃう夫婦なんですから、 2 人とも自分のせいにものすごいアイデンティティと執着を持ってるわけですよ。 で、例えば私だったら武田、津田さんだったら菅田、あ、生まれた時から家族みんな武田であり、菅田であり、え、そういうアイデンティの中に座ってきたと。うん。 だから自分が結婚してもね、元々のせいを使いたいって言ってる人がですよ。子供のせいはあんたのせいでいいよって。 はい。 言いますか? うん。 いや、ちょっと待てよと。子供のせい俺のせいだろうと。 いや、私のせいよって言ってだって選択的夫婦ベストを選んじゃう夫婦がこれ子供のせいだけ急に明け渡すだ。自分のね、アイデンティとか言っときながら子供 [音楽] のアイデンティはどうでもいいってこれ、ま、ずれてますよね。だから子供のせいに関してもこだわってるはずなんですよ。これ決着しなければコイン届けそのものかけないんですよね。 だから結局あの選択夫婦になったとでこれが原でね結婚できない夫婦が結婚できるて大嘘で これほとんど成立しませんよ。 だってあの、え、私がね、参考人で行った、あにもう 1 回参考人承知あって、その時に四国の夫婦が出てきて、私たちはあの選択的風別性ができない限り結婚できないんですと。お互いねを保ちたいと。だから結婚できないから早くやってくださいって言うんですけども、で、誰かが質問したんですよ。お子様のせいについては検討してるんですかって聞いたら夫婦見合わせ、顔を見合わせして、 あ、そういえば考えたことないです。 いや、今考えてみてくださいと。私だったら言いますけど、それで話終わっちゃったんですけど、そんなに 2 人ともね、こだわり、せにこだわりのある 2 人が子供のせいに関してあっさりと明け渡すわけがない。 はい。ま、中にはそういう変わり物もいるかもしれませんけど、これね、じゃあ制度ができて別がないから結婚できない人がいるんですってみんな訴えるんですけども、え、結局制度できたって解決でないですよ。結婚できないです。 で、逆に選択的夫婦別を導入することによって結婚できないカップルが続するんですよ。 うん。 だってこれ 別性か同性かで意見一致しなかったらこれも結婚届け出せないんですよ。 そうですね。子供のも え、今は同性しかないからそこで揉める要素ないんだけど結婚って色々な要素があるじゃないですか。全部自分の思い通りなとこでできないわけで、これとこれは認めてもらうけど、これとこれは目つろうとお互い我慢してって部分が必ずあるはずなんですよね。 え、ところがだってね、え、仲のいいカップルがね、いい感じになってチュッちゅしてですよ。で、結婚してくれていじゃあとかなった時にですね、ところでとう。 うん。うん。 どうせと別性どっちがいいって うん。 で、私別性がいいかな。うわ、マジかよとかなるわけですよ。 いやあみたいな。 そうです。 本来揉めなくていい。 あの、必ずがだってこれ決着しなかったらコイン届けか書けないんだから。 うん。そうですね。 ただでさえね、あの実家がどうのとか兄弟がとか住む場所がとか仕事だとだって子供欲しい人と欲しくない人は結婚できないんですから。 うん。うん。 だから色々とガッチしなきゃいけない重要事項があるのに もう1つ衝撃を作ってしまう。 別性か同性かで合意しなければコイン届け出せないんですよ。 だからこれ法律ができることによって結婚できなくなるカップルが続するんですよ。 はい。 いやというよりもっと今高さんの話聞いたら大変な問題が起こると思うな。 だってそもそもできちゃったてありえなくない? うん。 ね。 そうですね。 で、混交渉もできないよね。なんか盛り上がってきていい感じになってきたらで、これからベッドに押し倒そうと思った。で、 うん。 あの、具体的なのまだ今朝9 時過ぎなんで。はい。 で、選択して賛成反対って聞かないと。 そう、そう、 そうですね。 押し倒すこともできない。 押し倒すこともできない。 子供のうじで揉めるかもしれないし。 でもそもそもそんなどうなの?若い人から考えてさ、 結婚する時にそういった議論って成り立つのかな? いや、ちょっと僕は想像つかないですけど、やっぱりなんかこう同じ苗字になることでなんかこう家族になったっていうまず 1 つの形式でそこから一緒に暮らしていく中で家族になっていくなっていう感覚が私もあったのでうん。うん。うん。 はい。なのでやっぱりなんか僕はうジが一緒がやっぱりいいなっていう感覚ですけどね。 うん。え、そういったものって結婚後になんか情勢されていくもんじゃない? あ、そうですね。 はい。あ、そっしる通りだと。はい。 絆を作って愛情を育んでっていう 最初からなんか100% フルスロットで結婚するやつあたあんまりないんじゃないの? ま、そうだと思いますね。私あの実際あの同期の女性とかであの働いてる方いますけどうん。うん。 全然みんなあの困ってないです。ですよね。 方がやっぱほとんどですね。はい。これに関してはしかもこれね、あのなんか介合とかあった時に うん。 カップルがいっぱいた時に うん。 せが同じだとあ、夫婦かなと思いますよね。 せが違うと うん。 これは選択的夫婦別なのか、もしくは不倫なのか、 ただ付き合ってるだけなのか。お互い探り合いになりますね。 そうですね。 聞いちゃいけない空気が漂ってくる。そうです。 せが違うんだ。ふーん。待てよみたいな。 うん。 で、しかもあの、ま、今ね、うち子供が 2 人いますけども、ま、幼稚園とか小学校とか行くとやっぱ不とかみんな同じファミリーネームだからいいんですけども、別夫婦とかなってくると間違えちゃいけないですけど、名前って。 吉田さんの奥さんは田中さんと。 で、田中さんに対して吉田さんっていうの失礼じゃないですか。選択してる人だから。で、吉田中って覚えなきゃ。じゃあ子供はどっちなんだみたいな。 うん。 めんどくさいな。 めんどくさいです。1だ。 ただでさ、人の名前覚えるの大変なのに、ものすごい半雑ですよ。だ、結局これ、あの、お店だってそうですよ。吉田様いらっしゃいませ。あ、田中様どうもみたいなね。 うん。 これた奥様田中さんなのに吉田さんて言ったらこれめちゃくちゃ失礼ですよね。 はい。そうですね。 そうだね。 これもあの仕事上もあの覚えなきゃいけないこといっぱいあんのに これすごい負担ですよ。だからね、自由だから俺関係ないからなんないですよ。 はい。 ええ、これ全員がね、これ苦悩する話になりますよ。 うん。が払うコストがね。 でもね、今話聞いて、 あ、これいいな。選択的フグ。いやらしいこと考えてるでしょ。 なんかこう不倫する時いいなみたいな。 さあ、すだしい意見が出たところで選択的フ別続。 なんか使えない。これ使えない。なんか 全開 でちょっとしよ。 どうですか? 田さんは無理です。もう顔がもう割れてますから。 はい。ス々ダしいでした。 さあ、というわけでね、あともう1 つぐらいちょっとね、ギリギリ行きたいので、あのアンケートで 1 番表を集めましたね、あの、小野沢さんの外国人政作担当大臣、あの、外国人政策見直し英。このニュースについて 1つりできればと思います。 お帰りします。え、小野田外国人政策担当大臣は 22 日の就任記者会見で外国人を巡る情勢に十分対応できない制度や政策の見直しについて総合的な検討を進めたいと述べています。 一部の外国人による犯罪や迷惑行為、制度 の不適切な利用で国民が不安や不公平を 感じる状況も生じていると指摘する一方、 肺外主義に陥ってはならないとも強調し ました。田氏は山院岡山選挙選出で当選2 回。自民党総裁戦では高一総理の陣営で 女性議員や若手中堅が全面に立ったチーム のキャプテンを務めました。 総理自身が経験した経済安全保障担当大臣の他、新たに設けられた外国人との秩序ある強制社会推進担当や科学技術区政策担当なども権任するということです。はい。この役目ですけれども武田さんましたか? はい。そうですね。小野さんはあのこれ結構私注目してたんですけどもあの国会でお掃除ロボットが走り回ってるとこれ中国製だったんですよね。 これ安全保障上の問題がないかどうか確認したのかという質問をね、国会でなさったんです。そうしたら衆議員も参議院もそれに答弁で回答したんですけども、そのような確認はしていないと、 え、いう回答を引き出してるんですよね。 こういうところに気がついてだってお掃除ロボットってあれ多分映像もあの撮ってますしもしかした音声だ取ってるかもしれないわけでそれがですね国会情報法のある中国の企業で共産党に筒抜けでですねということになったらこれ例えば大臣務室とかもお掃除ロボットあるかもしれないしこんなとこの音声とかが外国政府に渡すたこ大変なことじゃないですか ねあので今入ってなくたって後で爆ドあれば仕込まれるかもしれないわけですからねあのシステムア はい。そうです。そうです。うん。 確認こに気づいてですね。ちゃんと質問をしたい。やっぱこういうやっぱ経済安全保障とかあのあま、え、国の安全保障ものに対して、え、すごく安全ナを張ってる方だっていうことはその時からですね、結構評価されていたんですね。で、しかも公明党の応援はいらないってぶちたのもこの方ですからね。え、岡山選挙区でね、え、以前戦う時にいや、公明党の指示はいらないって言ってですね。それで勝ち上がった方なので [音楽] はい。で、ま、チーム3 のキャプテンということもありますけども、ちょっとここでですね、え、経済安全保障担当ということでですね、あと、ま、その外国人、え、担当ということですけども、これが、ま、外国人、え、の、ま、秩社会推進担当てと、ここが中身がどうなるかってことをちょっと期待したいところで、もしこれがですね、賛成党が言ってるようなことに近ければもう賛成党いらないんじゃないかって話にはですね、なるかもしれない。日本人って言っ、ま、日本人っておかしい。 日本ファーストとあるべき日本人ファーストと言ってしまいましたけども、ま、それをですね、え、ま、小野さんがどこまであのみんなが納得するような、え、政策を掲げてやってくれるかっていうことを、ま、高石内閣にね、え、期待したいところの目玉の 1つだと思います。 はい。うん。津田 さんいかがでしょうか? あの、思うんですけども、あの、実を言うとね、ま、あの、日本にはまだ移民はないと言われてますけども、じゃ、仮にね、移民政策っていうところを考えていくと、え、ま、それはね、え、外国人労働者の問題を含めてね、全体で、え、その移民政策っていう風に、あの、パッケージしますけども、これを所管する象庁がないんですよ。 はい。実を言うと ですからね、そういった意味で言うとなんか各省庁がバラバラになんか対応してきて、え、外務省はジャイカを使って、これは ODA 利権度の一環なんだけれども、アフリカホームタウン構想、え、これのはやっぱりなんだかんだ言ってもですね、え、アフリカから、え、ね、その移民をね、労働者としての移民を受けれ入れようじゃないかっていうですね、考え方。 これはきちんとね、え、ま、あの、資料も あるし、え、そういう主張してきたんで 裏付けられてることなんだけれども、 例えば外務省は現在外国人労働者の数は 200万人ですねとね、いますね。と、で 、将来的に日本で労働者不足が2030年 で400万人不足しますと。でもですね、 さっきの、え、なんて言うんですか、労働 時間の延長の話じゃないけれども、 なかなか国内ではそれ生まれてこないので 、この400万人は外国から導入してこ なきゃいけませんねと、連れてこなきゃ いけませんねと。で、ついては、え、中国 や韓国など経済成長一とか日本に来てくれ ない。今やそのね、え、ま、言ってみれば 外国人労働者が来てくれる先はアフリカな んだと。今からこことですね、え、関係を 強化してそっから持ってきましょう。こう いうですね、ことを堂々と言ってるんです よ。え、ちょっと待って。 それってなんかこれ、え、きちんとね、政府で合意を持って進めてることなのっていう問題意識を持って調べたらそういう司令党というかグランドデザインがいいてるとかどっこもないんですよ。 はい。 で、勝手に独然的にそうやって進めてきてるね。やっぱりそこっておかしくないですかと。 そういった意味で言うとね、将来的にはやっぱり役所として新しい新規にね、まあなんとかとね、だから、え、この移民長とかやるんだったらね、あるいは移民政策をこれですね、え、これから考えていくね、え、そういう象徴を立ち上げる必要があるんだけども、それが必要かどうかは別よ。その論をまずすべきなんだけども、で、そういった議論を集約していくやっぱり役所って必要なんだろうと思うんですよ。 司令党となるべきね、そういう議論を進めていくにあたってそこがおらくそのね、え、方があのこの小田さんのところになっていくのかなとですから担当大臣ではなくて将来的にはま、こういう、え、役所なんのかな。外国人につてある強制社会推進とかね。 ね、ですからそこで移民政策の是非を巡ってきと議論をするできやるべきなのかどうなのかでこれは例えば厚生労働省でやったとしてもですね、やっぱり大変な中言いましょうっていうになっちゃうから全体的なですね、グランデザインを描くところを将来的に睨んで、え、この担当大臣が据えられたという風に考えてもらっていいと思いますね。やっぱこの問題は事実上の移民政策が移民ではないという説明のもと進められてきたとこにあると思うんですよね。 で、200 万人って言っても出身政治的不安定だったりしたら、え、ね、あの、難民申請したりなんかしても帰らないとかね、いうことだって起きてきてるわけですよね。だから、あの、え、だから政府はいや、移民政策してませんって言うから移民対策はしないわけですよ。移民対策したらあれ移民政策だったのになっちゃいますか?だからかつての原子力と一緒で原子力は安全ですっていう説明だったから、あの、え、避難のマニュアルとかなかったんです。 うん。 だって安全なんだから。もし対策したら危険ってことになっちゃうからあの、あの、え、避難のあの、計画とかなくて良かったんですね。 まあ、東日本以降は避難計画作んなきゃいけなくなったんです。それと一緒で移民政策ないんだから移民対策したらおかしいなことになっちゃうとね、こう まずその移民を入れるか入れないかという議論はないわけですよ。本来であればそれをね、え、問う選挙とかすべきだと思うんですよ。 だから移民を入れてでも働き手を確保すべきなのか。いや、むしろ日本もこれまで作ってきた社会を保つために移民は、ま、極力あの入れないようにするのかこうどっちなのかってことを問わないとでこれだってあの法律あの国会での決議はないんですよね。移民を推進するっていうのは閣議決定でちょろっとあるだけでこれ国会で議論して立法かなんかしてないんですよね。方針も決めてないわけですから。 [音楽] だからまず最初に本当に必要かどうかという議論をして必要ってなった時にどうするかを決めないといけない。で、私はそもそも必要じゃないと思ってまして、 AI によってこれから大量の出場業者が出るわけですよね。結局移民政策するとせっかくね、この、え、賃金が上がろうとしてんのにこれ必ず賃金を押し下げることになるので結局、え、ね、菅田さんの大嫌な大企業がね、安く労働者を使うための政策として、え、もう働いてるだけ。 れいと思うんですよ。冷たいこと言いますけど、ちゃんとした賃金を出して高い値段でみんな売り始めればいいわけですから。私なんかラーメン屋やってるじゃないですか。そうするとね、あの昔の肌感覚としてはラーメンって庶民の食べ物だから 50 円あげるだけでもすみませんみたいな感じなわけです。天使としては。 え、ところが今はあの安い料金で出してるとお客さんが心配してこれでちゃんと従業員に給料払えてんのかとボーナス出せてんのかっていうもうね物価も上がってるしちゃんとしたちゃんと値上げをするとお客様が逆に安心してくれてすいませんちょっとあげますけどってその分ちゃんとね給料も出すのでみたいなやっぱそれをあの消費者が受け入れるような時代になってきてるんですよね。だ堂々と値上げすればいいんです。 みんなで値上げしてみんなでち上げすればいいんですよね。いや、あの価格展開できないって。いや、そんな安くないと売れなくて潰れちゃうようなもんだったらもうしょうがないじゃないですか。 うん。うん。 で、その本来であれば到達されるような、え、業をですね、無理やり守ろうとするのがこの移民政策になっちゃうわけだから。いや、しっかりとち上げして高い値段でみんなでやればいいわけで、だからそれがデフレのスパイラルからの脱却なわけですよね。 だから移民政策ってのはある意味まとフレの時代に戻りたいのかって話ですから、もう本来に移民政策が必要かどうか、ただでさえこれ大失業時代を迎える可能性があるわけですからね。え、だって産業革命の時に、え、もう一気にこのその収労関係が変わったのと一緒で、え、 [音楽] AI によってですね、出業する人も続しますので、え、で、それはそのさっきの 400 万人というあの想定の数字信に入ってないんですよ。 AI出業者入ってないんですよ。 はい。 え、なのでまず本当に必要なのかどうか、それから潜在的労働力の確保っていうことをやった時にですね、あのじゃその 400 万人はその潜在的労働力の確保も前提として入ってないわけですから で、ちゃんとしたこの予測なんか誰も立ててないんですよね。そう。はい。 え、なのに移民前提 うん。 え、で、多くのテレビ番組のね、あのコメンテーターなんかはもう移民前提で皆さん話するわけですよ。 うん。 おかしいですよね。 そうですね。も足りなくなる。 だからそれを前提を議論しますよと。 だからそういったことも含めて小さんに期待したいですよね。 この長はそれができる可能性があるってことですもんね。はい。非常にこの辺りは期待したいと思います。ま、先ほどちらっとねコメントありましたけれどもあの某テレビ局のコメンテーターの方、外国人政策は急ぎの政策でもないのに真っ先に取り組むのはおかしいなんてこともね、おっしゃって妙なことおっしゃってますんで、その辺りはこの後のメンバーシップでたっぷりとお届けしますんで皆さん是非ともメンバーシップもお楽しみください。 さあ、あっという間の1時間30 分ということになりました。お2 人も本当にありがとうございました。 ありがうございました。 今日はもう全然 喧嘩もなく、 え、もうす々しい話とす々しい話ですね。 あ、すいません。ちょっとね、私本が出たのでちょっとちょっとこはい。まず、あの、先にすいません。えっと、トラボニュースからまずお知らせをさせていただきます。え、番組の週 2 回の配信を安定して行うためにメンバーシップ会の募集をしております。え、プランはこちらの 3つをご用意しております。 590円のプランは金曜の限定配信のみと なっておりまして、え、火用の限定配信を ご覧になりたい方は990円以上のプラン へご加入変更をお願いいたします。え、 またスマホでの登録は手数料がベッド発生 しますのでパソコンでの登録を推奨して おります。え、メンバーシップへの新規 加入プラン変更の方法はご覧のようになっ ておりますので画面を1位停止してご確認 ください。皆様どうぞご理解ご協力そして 応援のほどよろしくお願いいたします。 さあ、そしてここで武田さんの新官本のお 知らせでございます。 はい。天皇と続ということで、ま、公室に関する基本的なことをですね、え、まとめて書きましたので、公室についてちゃんと知りたいなという方はですね、是非、あの、参考にしていただければと思います。 はい。ま、学園よりこれもう絶賛発売中とこですね。 もうね、平ずみになってね、あの、武田さん書いた割にはすごくいい本よ。 勉強になる。これに 今までもいい本いっぱいあったんじゃないですか? いや、いい。本はいい。 本はい。 本もい2 人が仲いいのがね、1 回伝わってきますけど、皆さんぜひ 本当いい本ですか?これ本皆さん是非もね、お買い求めください。ありがとうございました。前方公園府の方は いかがですか? もう今大阪が絶賛発売中ですからね。 あ、そうですか。 是非もう見に来ていただきたいんですよね。大阪めちゃくちゃかっこいいですから。 はい。パ、 そうですね。大阪ちょっとこれCC なんですけども、実際には本当にね、あの綺麗なので見て見に来てほしいですね。 はい。あと大阪方面ではね、 11 月の、え、何した?あの、え、古墳ってのあるんですよ。 11 月のフェスをやるんです。 あ、フェス。私がやるんじゃなくて毎年ね、え、 11月の何日だ。 あ、元々あるイベントで、 え、20う何日だ、あの、あの、 はい。大阪の高槻で古墳っていうのありまして、 4万人来るんですよ。 そうですか。 うん。毎年10 何年やってるんですけど、古墳 4 万人来て、あの、株前方コが出しますからね。 で、古墳で古墳を売るという新しいあ、あの会場が古墳なんですよ。 あの、え、今塚古墳というところが会場なんですけども、 [音楽] 高槻ですか? 日、11月23 日はい。あ、金料感謝の日ですね。はい。あの、古墳で古墳を売るというですね、え、初めてのことをやりますからね。よかったら古墳関西方面の方していただければと思います。 皆さん是非ともよろしくお願いいたします。さあ、というわけでこの後はメンバーシップ限定配信となります。テーマは高一総理誕生でオールドメディアは主演という内容になっています。 え、高一総理誕生に至るまで相ついだ高一 下げ報道オールドメディア。なぜここまで 高一嫌なのかお2人に徹底解説いただき ますので、もうぶっちゃけ話たくさん出る と思いますので、皆さん是非ともこの後も お楽しみいただければと思います。さて、 次回の虎の門ニュースですが10月28日 火曜日夜8時からは、え、吉川奈さん、 そしてMCはス一郎さんでお届けして まいりますのでよろしくお願いいたします 。そして来週はなんですけれども、来週は 金曜日の朝の方法がありません。え、来週 は木曜の夜8時からということになってい ます。武田彦さん、そしてタレントの フィーさんいらっしゃっていただいてMC は私、ああ、田屋でお届けしてまいります ので、皆さん是非ともお楽しみください。 来週は8時ですのでお間違いないように夜 ですよ、夜8時ですのでお間違いないよう によろしくお願いいたします。さあ、と いうわけでこの後もメンバーシップも おどうぞよろしくお願いいたします。願し ます。ご視聴いただいた皆さん本当に ありがとうございました。今日はこの辺り で失礼いたします。 [音楽] 存する世界最古の国はどの国でしょう? 答えは日本です。日本よりも古い国はあり ましたが、全て滅びました。今ある国の中 で最も歴史の長い国は日本です。日本の 建告は諸説ありますが、1番短く見積もっ ても1800年ですね。世界で2番目に 長い国は電幕約1000年、3番目に長い のはイギリスで9450年といったところ です。詳しくはこちらを。 日本初期は何語で書かれているでしょう? 答えは中国語です。はい。この問題多くの 方間違ったんじゃないでしょうか。日本語 だと思いましたよね。実は日本初期は中国 語で書かれているんです。現代中国語じゃ ないですよ。当時の中国語古代中国語です 。なぜ外交語で書いたのでしょうか? 詳しくはこちら

<出演>
竹田恒泰(作家)
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)

<MC>
生明辰也

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00:00 準備画面
00:04:16 番組開始
00:08:22 高市内閣発足 初の女性首相 物価高対策を指示へ
00:39:33 高市内閣支持率71% 歴代5位の高さ
00:51:01 自維連立で比例削減検討 公明幹部「嫌がらせだ」
01:12:04 選択的夫婦別姓「引き続き実現求める」経団連会長
01:28:11 小野田外国人政策相 外国人政策見直しへ意欲
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

配信時間:金曜日 朝8時〜9時30分

———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
   ②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
     プラン①:金曜日
     プラン②:火曜日/金曜日
   ・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@toranomonnews

注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
  メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
  価格が通常より高くなる可能性がございます。
  
  その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
  アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
  その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————

★ホームページ
https://tora8.co.jp

★Twitter

#虎ノ門ニュース
#竹田恒泰 #須田慎一郎