#212【ゲスト回】星になった宙ガール☆【武井咲予さん】10分!?天体ばなし~宙が好きすぎて~

10 分天体話。空が好きすぎて北里あみです。でございます。 はい。今日もおったボロディスティスタジオからお届けしています。 よろしくです。 さあ、早速ですが今日もゲストさんがいらっしゃるよ。 イエイ。 はい。ちょっとモーリーからご紹介してもらおうかな。 そうですね。 うん。 ソラガールです。 はい。 私の大切な友人た武井咲夫さん。 イエーイ。 はい。こんにちは。イ、 ありがとうございます。 切り替えてあげて。切り替えてあげて。 じゃん。 はい。えっと、モーリーのお友達、 私の山梨で出会ったお友達でも 15年ぐらいですかね。中としたね。 そうですね。 うん。どういうお友達だったんですか? ラジオを通知り合った最初は DJ とリスナーの関係だったんですよね。最初はね。 でも、ま、星仲間として、 え、行動も共にするようになって ね。おつみ干賞会も一緒に何度もやりましたし。 うん。うん。 そうね。番組ゲストず出てましたもんね。 そうなのですごいもう付き合いは一気にもね、あの星仲間って感じでした。 へえ。じゃあもうずっと一緒にラジオしてきたっていうか、そんな感じです。 うん。え、はい。 普段はどういうことをされてるんですか? 普段は、ま、星空内の仕事もしながらなんですけれども、 整形写真を撮っていて、 で、整形写真を撮った写真もで、うん。 ま、Web で使うこともありますし、あとの女性対象の撮影講座みたいなこともやったりとか。 あ、え、それいい。 ぜ非ぜひご参加ください。 星のソムり絵さんでもじゃあるってことですよね。 へえ。え、整形写真。 ま、正級写真ってつまりその星空だけじゃなくて星空と一緒に 景色も常 景色も取るっていう はい。 のですよね。 はい。そうです。 言は簡単なんだけれども何を入れるかってすごい難しそうですよね。 うん。確かにアングルっていうのかな?構図。 そうですね。これを入れようって決めた後に どの星空を入れようかなっていうのを組み合わせていく うん。 感じになるんですけれども、 ま、お天気とかね、月とかコンディションもろもろあるのでうん。うん。 が深い世界ですね。 確かに。え、普段はどこで撮ってらっしゃるんですか? 私は山梨県の北斗都市なんですけれども、ま、うちの外で取ることもありますし、 うち、お家、お家、 お家本当家の外出たところでパッと取ることありますし。 え、それで取れちゃうのすごいでとう。 ま、我らもね、ベランダからさ、一等は見えるけどさ、うん。 写真撮るような生ぐらいまではね。うん。 ま、ちょっとカメラ放置して流星軍の時なんかは うん。ああ。 ああ。で、落ちてぐ寝てるとか。 あ、すごいな。だってさ、普通そういう整形写真撮るような人って多分キャンプとかにお出かけしたり、 ま、 東京でもね、代々木公園とかだったら撮れるんだけど、そういうところにお出かけして多分見張ってないと ですよね。 危ないと思うんだけど。そう、そう、そう、そう。 なので私が56時間1 人で外にいるってことがなかなか難しいんで 家の外であればま、基本安全 そっか なんか罠を仕掛けてですかなそれまあまあ流星軍だからそれに近いところあるんですけど ま基本1 人なのでどれだけ楽に取られる取れるかっていうところに 頂点を当て 取りに行くことが多いですねえ あの基本山の上とかじゃなくて うんうま、横付けできるとか ていうところが主な撮影の場所になります。 はい。え、なんか整形写真撮る人ってすごい機材、なんか立派な機材をいっぱい持ってるっていうイメージがあるんですけど、 なんか今お話聞いてると割と 手お手軽じゃないけど、 あ、手軽ですよ。 ものでやってらっしゃるの? あ、もちろんあの、ま、見れば うん。 え、ここういうの使ってるのとかのあると思うんですけど、すんごい高い機材でもないですし、すごい荷物を持ってくわけでもないので、本当最低限 うん。 で、動いてますね。 すごい。 はい。 ちょっとね、あの、お写真に関しては後で見せていただくんですけど、 今日、 ま、あの、空仲間、年が大好き仲間っていうところは分かるんですが はい。今日お呼びしたメインは もうあの前々前回ぐらいのね、 1 とか忘れちゃったな。うん。うん。 た井先夫さんが星になったんだよって話をしたんですよね。 その照明を今日はですね、持ってきていただきまして。 そんなお話もしましたね。 もうまずはその うん。 出せますって。 ああ、はいはいはいはい。どうぞどうぞ。 はい。じゃ、要は竹崎夫さんが星になったんですよ。で、それが証明されるものがこちらなんですね。 見えるかしら。 へえ。ここに真ん中辺りにいきよっていうね、 名前が書いてあって、ま、どこが認めたか、どこが認定したかって言うと、上の方に IAU 国際天文学連合っていうのがね、ちゃんと書いてあるんですよ。 で、その星はそこら辺だよっていう一度図、ざっくりな図 うん。ま、発見時のね、 場所ですね。 うん。うん。だし軌動がこんなんだよって、この辺にあるよっていうのがこの左側の図ですね。 はい。うん。 へえ。 でね、下の方になんだろう、武井さんの紹介文みたいのがね、 あの、 ま、名の理由 ですね。 はい。 書いてあって、ま、日本のアマチュア家でっていうようなことがどこそこに所属していてっていうようなことが書いてありますね。 はい。 あと下の方、もっと 1 番下の方にすごい細かい数字が書いてあるんですけど、これま、なんて言うのかな?軌道というかね。 起動にあったかっていう場所になりますね。 うん。ええ、すごい。 あの、知り合いに何人かは小学生に命名されたっていう方はいるんですけど、 この 盾を拝見したのは初めてです。 そうなんですか。 すごい。 いや、この会話もすごい。すごい。 うん。 星になった仲間の話。 うん。 いや、もうずっと見てられるこの盾 ねえ。 いや、普段はね、しまったままにしてるんですけれど、 ま、こういう時にね、あの、持ちることがうん。 最近多くなりまして。 うん。え、今年認定されたんですかね? そうですね。今年の4 月にはい。発表されまして うん。へえ。すごい。 で、額を頂いたのは7月。 うん。 しかもこれ頂いた場所です。 なんでな んであの日本公開店問題協会というグループがあるんですけど そこであのなんか最初初日の夜になんか小学生になった人のなんか発表会じゃないんですけども表彰式みたいなのがありまして年に 1 回になんか周回みたいのあるんですよね。総会 そのタイミングって今年 1 年間で星になった人参加者の中でっていうことで あの額はそこの場所で受け取る形にさしてもらってうん。 うん。で、お家にこれ大きな学を持って帰ってきたって。 でもやっぱりそういうたくさん人が集まる中でね、みんなも知ってるわけだからいい環境でもらえてますよね。確か そうですね。この名々名提案してくださった方があのジャポスのメンバーでも 会さんでもあるので なんか何年か前からそういうこうお披メ会みたいなのが 始まっていう感じですね。私が入り始めたこんななかったですからね。うん。 へえ。 はい。そもそもだってどうして命名されるに至ったのかとかそういうお話も聞きたい。 うん。そうですね。あの この山田さんっていう方と、ま、親しいと言いますか、ま、昔からお知り合いでよくしてくださっていたんですけども、あの、東亜天文学会っていううん。 グループにずっと所属してまして、山田さんが理事長になられた少ししてからその天っていう差しが毎月発行されてるこういう差しがあるんですけれども このうん、 ま、編集スタッフをやりませんかと。 はあはあはあ。 ま、要はやれと あ、やれやれ。うん。 なんか笑顔でね、たけさんちょっとみたいな 編集やってみたいな。 そう、そう、そう、そう。あの、毎月あの、データが送られてくるからチェックしてねっていうのを 8年ぐらいやっていたんですね。 うん。うん。 で、その山田さんていう方が、ま、発見者の方お 2 人から、ま、いくつかの小惑に関しては山田さんに名の案はちょっとお願いしますっていうのストップを持っていって、で、関係者をこう何名かずっと 小学生の名前をつけていた中で、去年の大会の時かな、たさん、小学生どうなんていう話が来ました。 どうて、 小学生どうなんて言われないからる理由ない。 いかがですかみたい。 あ、じゃあ是ひみたいなね。で、水薦分のこう話とかをしてうん。 はい。 面白い。そんな簡単に決まるもんなんだっていう ね。だって小学生どうって聞かれたことないけど。それこれ山田セレクトだと思いますけどね。この人にね、あげようとかこの人にどうかなって思う順番はきっとあったと思うんですけれども、ま、ご縁ありましてそういうことでお話しいただきまして。 え、え、ご自分でまね、多分そんなに 見えやすい肉眼で見えるようなものじゃないと思うので はい。はい。もちろん と思いますけど、腰分で望遠鏡とかで あ、ま、全然見えるわ。さだ 18と19 とですよ。名誉性よりも暗いんで。ちょっとちょっとさすがにそれは無理なので、あのね、ジャポスの仲間の展望大関係者に大光景持ってる施設に ちょうん。 あ、じゃあ機会があったら うん。今ちょっと太陽に近い場所なので 全然ダメなんですけど、来年の 4 月ぐらいだったらいけそうじゃないかなっていうことで、 ま、うまくタイミングがあえばくださる。はい。へえ。で、しかもそのなんて言うのかな? うん。 表形訪問、市長さんを表形訪問報告って言ったかな?したんですよね。 はいはい。はい。 あの、私出身が山梨県山梨市なんですけれど、そこの山梨市長さんにちょっとご挨拶を。うん。うん。 え、どうや、どうやってていうか、私星になったんですけど、 市役所に 電話する。 えっとね、たまたま障害学習家の方とお会いするタイミングがありまして、山梨市主催で星見る会っていうがあったんですね。 で、そこの会場近くの ま、カフェ はい。 が私のやっぱ天物の知れの方がされていてで去年からかな会市でやるからなんかこうお手伝いみたいな感じ うんうん 手伝い要因で去年もお会した担当も今年もらってあどうもどうもこんにちはみたいな話になった時にや私元気ですかなんていう時にいやちょっと星になったんですって 気にならないっていうね そうそうそうそう自分から言うなって話なんですけどになったって話になってで話がう 盛り上がって、あ、ところでさ、みたいななんかそういう記念記念だし何かね、形になることあるかななんて新聞社はとかテレビはとか色々話をしてた中であれ市長に表件訪問っていうのもありみたいならしいになってちょっと 市長さんどんな反応でした?そんな星になった人がやってくるってないと思う。 なかなかね。なかなかね。うん。 去年のその官房会の時にお会いしてるので師匠さんには。 うん。なのでこの人誰ってことではなかった。あの時どうもどうもみたいなことはあったので、ま、そこはもう あの最初は全然大丈夫だったんですけどもそもそも小学生何みたいな ところからちょっと話を進めてみたいな。ま、でも名前になった人なんてそうそういないのでそっちの方にびっくりされてました。 うん。うん。 で、しかも山梨市出身でっていうことではレアな話なので はい。ウェもいただきまして。 うん。ええ。 え、すごい。その時の模様がなんか新聞とか え、後方に11 月の候補山梨しに乗る予定だそうです。 随分遅いね。 お、あ、そっか。まだまだなのか。実結構 3ヶ月ぐらいタムラグが ありますのでちょっと先になるんですけども。 はい。 なんかお手元に天文ガイドも はい。 ありますけど、これは そうなんです。天門ガイド。天文ガイド。 えっとですね、実はモガイドの小惑星ガイドというページに 日本で発見され、新しく明された小惑生、ま、 2020年から2025 年、これ毎月発行されるの中の毎月私の名前が 1年間ぐらい乗ってるんですよ。 ああ、そうか、そうか、そっか。 そっか。2024から2025の間。 そう、そう、どんどん数が増えてくんだ。そ、そう、そう。 で、これがえっと5月の5 日に発売されたものなので、本当発表された直後はい。 おお。 持ってたんですよ。 あ、じゃあ、あの、毎月出てるから今月後とか来月後にも買えば乗ってるんですね。 乗っ。 へえ。ここに乗ってる。 お、ちゃんと漢字の名前も入ってるね。 ね。 で、今来てらっしゃるT シャツもね、すごい可愛いなと思って気になってるんですけど、 これもその 名名記念で作ったってこと? はい。そうなんですよ。あの、なんかノりみたいな部分はあるんですけれど、なんか友達と記念グッズ作ろうかみたいな話になって、じゃあテット取りバイク Tシャツっていうことで、 で、表がこんな感じで裏も、 よいしょ。裏もうよ。 すげえ。 あ、すごい。 たさんのプロフィールが ね。 なんでこのね、命名されたかっていうとこですね。 色色々バレバレなんですけど、 個人合出しまくりじゃないか。出しまくりな。 生まれ年とか書いてあるよ。そう、そう、そう。 なんか表すごいあの可愛いなと思ってて、 TPポッが書かれてるじゃないですか。 TPッはですか? あの、発見された年が 1994 年なんですけれど、ずっと計算をしていくと自分が生まれた日 に伊座にあったみたいなんですよ。 おお。あ、 いて、あの、TP ットの形を描くていう風にもなるので、 で、友達がいや、その誕生日に、お前の誕生日に伊さんにあったんだろ?じゃあ、 TPポットだろうって。 うん。あ、すごい。 お友達がデザインしてくださったの? ああ、そもそも記念品をいただいたんですよ、友達から。それは TPポッで。 うん。うん。 で、その仲間打ちなのでデザイナーできる友達がじゃ、 TP ポッにこう星が注がれるような感じでみたい、こうデスタを押し始め 話が早いね。すごいね。だけだったらちょっとこうクールなんですけど ね。こうT ッがあるとなかなかいいんじゃないみたいな。うん。い うん。めちゃめちゃ可愛い。そのTP ットがその確かにね、軌動も確かにいいんだけど、 そのTPポットと星とその UF ちょっとね、アクセント うん。すごく可愛い。本当に可愛い。 表にもさ、裏にもさ、た井さんのシルエレトがあるんだ。 そう。ちゃっかり。 あ、確かにね。その女の人が書いてある。 うん。 すごいね。 え、じゃあちょっとさ、写真も見せていただきたいな。 はい。どうぞ。どうぞ。 そうですね。 はい。 じゃあとりあえずですね。 うん。 え、まずここら辺から見ていきましょうかね。 これは 長野県の延部山で取りました。 あ、の部山じゃん。 これはまあね、バラボロアンタのバックに星がうわあ、たくさん。これ白黒写真ですか? うん。これ白黒で実は友達が現造してくださいました。 ほう。 へえ。なんか友達すごいな。 これアストロカメラっていうちょっと円形で映る専用のカメラで撮影したものなんです。 うん。へえ。これはいつのでしょ? あ、これ。これだいぶ前ですね。 うん。年前ですかね。 天野川。 そう。出すためにちょっと感度を上げて フィルムの あの規定よりもちょっと感度プラス 2ぐらい上げたのかな。 で処理をしていただいてかなりつきは多いんですけれど、こう見た感じに近い うん。 目で見た時の雰囲気に近いように処理をしてくださった 1枚ですね。うん。うん。 こうまさにね、天野川が星の集まりだよっていうのが ものすごくよくわかる。うん。 これも整形写真ですからね。 なかなかこういう通取れませんね。 はい、次ます。 うん。お、これはタイムラプスですね。 これはえっともう 20年近く前なんですけれどう ん。当時仕事をしていた職場の屋上から撮ったんですね。 うん。うん。 身近なところで写真を撮っちゃう。 ま、でもで、これも業務の一環だったんで、あの、別、別に仕事中メラで取ってて、で、これは作買って作って試作段階で 34 ヶ月ぐらいで取りながらこれ、この高さ、この角度いいかなって思いながら取ってて現から帰ってきたらこんな感じで、 あ、なんかこれうん。 ずっと使えそうみたいな。 未だに20 年近く経ってもこうやって使ってるんで。 うん。うん。うん。 なんかこう愛着なる1枚ですね。 これ富士山入ってます。 はい。富士山入ってます。はい。 で、これ冬の大三角ですね。 はい。うん。ちょっとね、音声の方にね、分かるように言うと多分高いところから取ってるから。 そうですね。が高い場所なのでうん。 で、ちょっと見、見下ろすような感じで景色も見えて うん。山と町とでタイムラプスなんでその星があの停点じゃなくってこう奇跡でね線で描かれていてオリオン座と冬の第三角すごく分かりやすいですね。 15分ぐらい開けてたのかな?15 分か。ほわお。 うん。続いて。あ、 これもタイムロックスですけど、これ地上は何ですか? これね、そば畑です。 そば畑。 そばの花。 ああ、白くてね、綿みたいなほわほわってしたお花。これは そう、本当山梨と長野の研究なんですね、ここ。 うん。 うん。 橋渡って川の向こうは山梨みたいな ところったんですけれど。 北の空ですね。これね。 空なのでこう円を描くように星の奇跡がね見えてますね。 八ヶっていて風が吹いていたのでそばの花がこう揺られる感じで 真白ね。ちょっとぼヤぼヤっとしてるのがね。 へえ。 明るいですね、これね。 夕方。 うん。真夜中。 うん。真夜中。 え、なんでこんな明るくなんの?明りでき 不思議やね。 これ星の夜だったらね、真っ黒で何にも釣らない。 そうですね。そうですね。あ、オーロラだ。オーロラだ。 はい。 これはなんか外国っぽいね。 はい。フィンランド行った時。 フィンランド。 へえ。いいな。オーロラがね、あの下の方が緑で真ん中がちょっと黄色くて少し上の赤もね、映っててはい。 うわあ。雪が お泊まりのこれはあの宿泊施設の近くで これは宿泊施設からオーロラハンティングバスっていうのがオプションで出ていて いくつか巡った最後の場所のちょっと高台 でと ほらここに人が映ってるからさ。 遠にね、人も映ってますね。確か で左側のバスに乗っていたんですよ。 あ、確かに。大型バスが映ってますね。 これでオールラだけを取ってもいいじゃないですか。なぜこうやっていろんな建物も入れるんですか? 入っちゃった。 入っちゃっ、 入っちゃった。いや、そもそもあのこの丸いカメラっていうのはファインダーついてないので。うん。おお。 なんとなくここら辺取ってる。 そう。どこ取ってるかわからないので。 うん。うん。 なんであのズアップするよりかは うん。うん。 広いで取ることを基本にしていてちょっと広いうん。へえ。 でってるが微妙にわからないんで。 うん。うん。 ま、いいや。適当に向けちゃうみたいな。 なんか昔のカメラっぽいね。 現してどうなってるかなみたいなね。そう、そんな感じですね。 ああ。 ああ、これもいいですね。桜と共に。 これはまさん、山の市の はい。あの実人材桜ですね。女例 2000年を超える桜です。 へえ。北斗七世が映ってますね。 これも夜なの? これ夜中2時とか3時近くかな? うん。 恐ろしい明るさだな。3 月の終わりから4 月の頭なのでかげるあんな高さになって で後ろから月の明かり照らしているので 空は青くて桜の花びまでしっかりします。はい ね。昼間みたいに確かにこう濃いなんだろう。黒とかコンじゃなくて確かに青いですもんね。空がね。 これ写真になるだろうって予測をしとるんですか?大体予測 洗っ方してます。すごいな。 すが、でもこれ、このフィルム自体は使ったことがない。もう製造が終わっているフィルムを頂いていって、で、私の冷蔵庫、冷凍庫にストックしてるんですね。 あ、 冷凍庫に入れとくんですね。 で、今日どんな空を取りたい、どんな風景、どんな状況付きかどうかってのも全部こう思いかけながらどれを使うかなって選んだこのフィルム。うん。 へえ。面白い。面白い。そうか。うん。 うになってたと思いますね。わあ、面白いな。 あ、これは綺麗ですね。タイムラップス。 これ、これデジタルですね。はい。 うん。うん。うん。うん。 の部山で取りました。 ああ、 山に突きってる感じだね。星ね。 はい。なんかこうやって見るとなんかやっぱ空って大きいんだなっていうのをね、すごい感じるんですよね。 うん。山がすごくちっちゃく感じる。うん。うん。 いいね。ああ。うん。北の空のタイムラプスですね。 ああ、 迫力がある。 なんかもう迫力がある。ダメだ。 本当こういうの取れるんだって思っちゃうもんね。 うん。これどのくらい開けたんですか? これは魚レンズで 1時間ぐらいもっと開けてるかな? 1時間でこんな。 へえ。 北の空ってこういう魅力あるな ね。北の空ってほらあんまり目立つね、星ないから ね。 そんなに星座の解説でもご紹介することないんですけどタイムラプスだとすごく見応えがうん。 そうです。北極線が動いてるよ。ちょっと ね、北極性が動くんですよ。うん。 ああ。 あ、これなんか珍しい。横にドーっと線が入ってますけども。 うん。 これ国際宇宙ステーション。 ISSか。 ISSがね、冬の あのオリオン座と一緒に映ってますけど。 じゃあ開けてる時間もこれ5 分ぐらいですかね? これ3 分ぐらいかな? そんなに開けてないのかな? うん。23 4分ぐらいですね。 ね。うん。 で、何枚か撮った写真をうちに帰ってから重ね合わせをして 1 枚に仕上げてるのでちょっとなんでこうミシ目みたいに切れてるところがあるのはこれシャッター閉じて書き込みの間 ええ。あ、 来た。 水星だ。放規の水星だ。 え、これは これはね、ネオワイズ水星。 ネオワイズ水星。 いつだ、これ? もう34年ぐらい前。もう年近く前かな? うん。うん。 場所はどこですか?これ。 これはね、長野県の飯い出し。 おお、 すごいはっきり映ってる。 福井で仕事を写真店をしてギャラリー投稿開いた帰りに どっか途中で天気良さげなところで降りて良さげなところで取りたいなって思いながらこう自分運転しながら飯でキュって降りて どっか適当に濃度走りながらこの辺かなと思って適当に適当に車置いて。 え、適当に車を置いて取ったらこんな取れます。 すごいね。 ものすごくはっきりこれ映ってますよ。 しかも疲れてんのにさ、 すごいこう自然にたくさんなんかこう好きなものにね、夢中になるとこうなるんだよ。結果アドレダリン大放室だったと思います。だっておっぽが相当ちゃんと見えてますよ。これ 肉でも相当見えました。 見えました。見えました。 すごい 明るね。空が明るい時間から暗くなっていくんで最初見つけるのってちょっと大変なんですけどでも見つけたらもうここってわかるんでもうそう環境見てあ綺麗だね。 で、カメラ向けてよしよしみたいな感じで。 うん。 あ、様。 うん。な んでしょう?枯木とちょっとこうこぼって感じかな。うね曲がった木と一緒に お月様と これはなんかの惑星だと思いますがだいぶ前なのでちょっと記憶が定かではないんですが。 こういう場合って木にピントがあってるように見えるんですけど天体もちゃんとこう綺麗に映ってますよね。 あ、はい。あの、基本的に星 2ピンを合わせます。 へえ。 なんですが解放にしてしまうと手前の景色とかボけってしまうことが多いので私は少し絞ってます。 ほ、 へえ。 絞る。 へ。 はい。あの、レンズの特性もあるんで、 あの、新しいレンズですと、ま、開けてもいいんでしょうけど、ちょっと私の使ってるレンズって古い方なので、 絞った方が写りはいい。うん。うん。うん。うん。 感じなので。 うん。 ちょっと今度整形写真のあの指導をさ、教えての話になるとね、あのオタクトークになっちゃうんであれなんですけど、ま、個性がそれぞれあるのでその時の対象によって状況によってそこはコントロールするところが楽しいんところでもあり、また苦しいところでもう うん。なるほどね。 あ、これはもうザ整形写真って感じですね。あの、私こういうの好きです。 あの、新幼樹木と一緒にうん。 空が映ってる写真ってすごい好き。 カ冷地って感じだね。 いや、これ全然カレー地じゃないんですよ。 どこ? 熊本県で取れました。 あったかいやないか。スカ取れるやないか。 そう、そう。あの、熊本県で星の女子会っていうの去年開いたんですけれど。 お、 その会場で。 うん。 あ、会場でね。じゃ、みんな見てるんだ。この景色を。 でも見てないと思います。これは。 あ、そう。 あの、上が北極。 はい。 で、小熊座。 うん。なんですけれど。 ああ、 なるほどね。 みんなオリオンとか 西の夏の大三角とかそっちの方も行ってたので。そう、私はちょっと借りた、一緒に企画してくれたお友達が持っていたカメラのレンズをちょっとお借りしたんですね。 これ使ってみなって言って使ってみた。すっごい楽しいレンズで。うんうん。うん。うん。 で、これ50mm 標準目で見た時と 同じ うん。うん。うん。うん。 感じでじゃちょっとどこ向けようかなと思った時にあ、北極性の位置低いなって思ったんで ちょっとその感じをこう入れたくて ああ、なるほどね。南の方だからね。 なるほどね。 で、しかもね、小座下いてるタイミングだったんで ね、みんなこっち向けますよね。あ、 で、これが同じ時に、 そう、そう。大体引いたようなもうちょっと後の時間での方ですね。 同じレンズで 撮影したもので、 デルギウスは赤いね。 そうです。 オリオン座の写真ですね。 ディゲルは面白いね。 はい。 だってオリオン大成分もしっかり映ってますね。 はい。 ほんまやね。 環境いいところだったんで。 うん。うん。うん。 へえ。楽しいな。写真見るだけで楽しいな。 あ、や あ、 キラキラが輝いてるよ。 うん。今度は富山と はい。コフです。 わあ、これも綺麗ですね。 ちょっとフィルター使ってるんでね、やりすぎちゃったんですけど。 強調してね、キラキラするようにね。 キラキラしてます。 ま、東京もこんなもんなんだろうな。 いや、東京はもっとでしょう。で、あ、 眩しいみたいな感じ。 そうですね。 これはマロ側です。 あ、夏の天野川ですね。サ座。うん。 これあの青線で取りました。 ああ。 ね。高いからね。 イル座。 うん。 すごい。すごい。 ああ、綺麗だなあ。あ、なんかこの夕方のこのビルと共に撮ってる 写真がね、今 ご覧 いただいているんですけど。みたい。あ、そう。そう。そう。 いや、でもなんかそういうちょっと刑事ドラマみたいなイメージはちょっと私も感じます。 あのBGM出てきます。 そう、そう、そう、そう、そう。雲もね、ちょっとグスぐかかっててね。 昭和トークや。 うわあ。 これ月なんすか? これ月1かな? あ、1で見事勝。 これそうなんです。 わあ、まん丸るで。 これ家の外で取りました。 家の外。 うん。こう月様が左右逆なのはどうして? これね、季節によって、あの、なんて言っていうのかな?お月さんの沈む 形がちょっと角度が違うんで、これ春先に取ったんで、 こう明るいところ側がドーンと沈んでいくような感じになりますね。うん。ああ。 あ、これ東京だ。 東京の町 何取ったんすか、これ? これはえっと西の空で夏の星がポツポツってますね。うん。うん。 そう。 なんかよくね、東京で星なんて見えないってよく言われるんですけど、そんなことないんですよ。 1等、2 等だったら街明かりでもね、ちゃんと 見えます。 撮り方次第で都市整形写真って、 あの、ずっと撮った写真を重ねて タイムラプスみたいにできるのでうん。へえ。 街だからっていう人多いんですけど、街だから得られる景色があるので、それは売られましいなって。 確かに。確かに。 おっと。 あ、これは呼球だ。流れ星だ。 すごいはっきりすっとこう入ってきて消えてくみたいな。 うん。 この奇跡が美しい ね。赤い赤いもんね。 真っ赤だね。 はあ。これ流星軍ですか? いや、流星軍を取ってたんですけど、多分これは散かなと思う。 うん。高学的にあの、伊座が映ってるからちょうど雨天雨の川ですよね、これね。 本当だね。偶然一車すごいわ。 わあ、明るい。これは好きですね。 応援鏡とね、こういったそのね、天写真のこの 2ショットもなかなかいい。 たまたまそう星見てて、ち望遠鏡を使って見てて、 なんかちょっと天気ぐだれ坂になる時ってこういう月て出るんですけど、 出始めたんで慌ててカメラ出して うん。うん。 慌ててパシパシ取ってました。 うん。うん。うん。うん。 はあ。 雲なんかもね、迷惑っぽく見えるんだけども、効果的に使ってる感じですね。 そうなんだよね。確かに 雲と月の子の明りがね、すごい綺麗。 そう。 る時はもう雲は1 つもう薄雲でさえもう全くいらないと思うけどて思うけどね。 写真で撮ると雲いいですね。 あ、これは素敵。 なんか八ヶの向こうに見る作。 これ八ヶじゃないんですよ。 違うんだ。 南アルプス。 あ、南アルプアプスプスか。 はい。 山梨じゃん。まさに。 え、うちの外で取ります。 うちの外 え。うちの外で。これが朝さ。目覚めたら 5時代かな。 目覚めたらちょっと空き麗でで西見たら月がちょうど沈むタイミングで もうなんか木の実木のまま外でカメラ出して外出してダッシュで取って寒いとか思ってもう 1回部屋入って 手袋をめてからもう 1回みたいな感じで わあ おっとおった 富士山でこれ雪かぶってなくて月が見えてきますよっていうね 月雪ちょっとかぶってるよかぶってるかな?これ ほぼないですね。 ほぼないですね。これ何て言うんだ?15 の時に。 あ、これ9月だ。 はい。モリと一緒の時。 ああ、みさんから見たですか? そう、そう、そう、そう。 みさんから富士さんを東に見るんですよ。で、月が登ってくるっていう。 ええ、すごい。あ、 15や。すごい。1 回ルフ夫人になったね、これね、昔ね。 回ったね。 うわあ、懐かしい。ミロぶさんお。 へえ。 富士山もね、ちゃんと入ってるっていう本当富士山がこうね、近くにあるとちゃんとこう入っているとわかりや。 いいですね。 うん。なんか富士山だけでね、印象が随分 ねえ、 変わる。 ま、東京からも見えるんですけどね。 ま、見えますけどね。 うん。 一方海のこれ反線はい。 なんだ、海賊線みたいな。 これ横浜で取ったんですけれど。 あ、ベイブリッジが奥に見えてるね。ベイブリッジ。お、 このあのににに、あの関係者じゃなくて一般人の方が乗れる唯一の反戦なんですね。 うん。へえ。 未来。 未来英語。 はい。 という船に何日か乗って空察会を行ったプログラムがあったんですけど。 お、 じゃ、これ下戦したという。 そう、あのせ、あの、全をした日に荷物だけ置かせてもらって、で、ちょっと何時までに戻りますってことで、 外に陸に上がってちょっと取らせてもらって、 で、また海に戻って 寝たっていう。 なんかこれカレンダーとかにできそう。ま、以前使いました。 え、本当? そうなんだ。素晴らしい。 すごく綺麗。うん。 ね。 おお。なんかこうキャンプしてるグループがいるみたいな感じのそんな写真も入った。そんなね、え、ライトも入った。 天体写真。 圧倒的がすごい。 圧倒的。夏の空。 これ色濃い感じがするんですけど、これなんかこうやるんすか?こう加工。 これ、これは加工だいぶしてます。 うん。 分なんか新かなんかで使ったので提供写真にしたので、 こう新聞のあの画面にうまく入るようにはこう強調はしてはいますけれど、ここポテンシャルすごい高い場所だったので そんなにこうあげ上げに痛々しくはならずに住んだかな。愛媛県で取りました。 愛媛で。 え、星の数が圧倒的に多いですもんね。 そう。南の方向何にもないんです。ここは多い。星の数 本当すごいいい環境で。 そうでしょうね。南は太平洋ですもんね。 そうなんですよ。 そうか。 へえ。 おお。 これも海かな? これはい。新潟ですね。あの放規模星ネオワイズ水星。あ、こちってんだ。 本当だ。 あ、え、 放規干星が映ってる。 ああ、本当だ。すごいね。 ネオワイズ水星を取るために人棒の近くまで。 うん。 うん。 雲保の間じゃん。これよく見えましたね。 そう。で、これはその時まだ全然目では見えなくって、あの放規がどこにあるかを同貞させるためにカメラに一応向けて暗くなる。 取っていてで少しレビュー見ながらあ、あったみたいな。あってから、ま、相眼鏡で見てまたね、位置整えながらっていう段階の写真ですね。 高規者はね、見えてますからね。しばれね。 そう。 あや、これもまたおしゃれな おしゃれ。 下向きの空ですね。これは 白川をバックというかね。白川手前ありますけども。長野。 うん。はい。長野ですね。これは おなんか白川って長野。 お、これまたISSです。 はい。宇宙ステーションです。 え、これ建物、手前の建物もちょっとこう、 これも元小学校時代に作られ、 これが小学校。おしゃれ。 あ、そう。あ、残してるんですね、 そういうのね。 はい。で、これがえっと去年の 5月の 低オーロラ。 うん。 あ、確かにちょっとね、下の方、あの、地面に近い方ね。そう。今までの整形写真の色とは全く違う。 雲多かったんで分かりにくいですけれど貝がともちょっと違う。 ああ。で、 ISSも偶然入たくてうん。 すごいね。 で、これ東京都内で取りました。 え、東京都内でこんなタイムラップスにしるとこうなりますね。 これ これあの飛行機か。 こう見えるんだ。 離陸語の飛行機ですね。 そう。ま、東京らしいかもしんないね、これはね。 うん。 このさ、サイレのとかずっとなり響いててどっかで価値があったんでしょね。ずっとなんか道急あのパトカーがビュンビンビンビン消防者がビンビンビン飛んでたような。 いや、本当素敵な写真。ありがとうございました。 ええ、 本当に素敵。 うん。え、なんか全然そっか。カメラが欲しい。カメラ持ってない。 だってやっぱスマホ取りたいって人多いでしょうけど、やっぱりこうスマホじゃなくてちゃんとしたカメラで指導したいですもんね。 そうです。これは一眼札からできる表現かもしれないですね。 逆にほら、今ちょっとあのフィルムカメラは 流行りっていうかね、復刻してるじゃないですか。ああいうんで取ったらまた違うこうの全く違うので デジタルに慣れた感覚で露出したりすると全く映ってないんで。うん。 うん。あ、取れフルムカメ普通のあの最近復刻してるあのカメラで取れます。取り切りというか使い切りカメラ。 カメラだと夕れが限度かな。チンしか取れないんで。 へえ。 ま、フィルムカメラで露出ができるカメラだったらそれなりにちゃんとは デジタルのような感覚では取れないんですけれど、 あの、法則があるので、その法則に乗っって露出かければ うん。 ええ、素敵。え、 そのたさんのそのね、星を見る会とか参加される方って、ま、基本人女子なんですか?だ、女性。 あ、そうですね。 男女一緒ってこともあるんですけれど、自分が主催をしていたりとか特別に頼まれて企画とかをする時は大体女子会とか空がある向けとかでやってることがです。 年齢層いかがです? あ、幅広いです。 ああ、学生さんもいらっしゃるね。 あ、あの、この前、えっと、 9 月ですけれども、愛媛で講座を開いた時には最年勝が高校生。 うん。おお。 天文部 ではないですけれど。 で、上の方も私よりも年上の方でお仕事リタイアされてる方もはい。カメラ持って うん。そういう皆さん何を撮りたいんですかね? 色々あ うん。だけどやっぱり雨天野が取りたいとかこうにわかにこういうイメージが ありまして自分の思い通りに取る。 ま、撮れる、取れないはありますけれど、お家帰ったら撮りたいとか自分でもこう写真撮りたいって思いがある中で参加される方が あとリピーターさんの方もいわゆる常連さんもいますのでね、初めての方もね、慣れてる方もみんな一緒におしりが楽しめるっていうなかなかない感ですね。 えっと、今日はね、小学生の 名名記念ということもあってお越しいただいたんですけど、この偵察は購入ができるんですよね。 あの、すりというところで売ってますのでうん。うん。 あの、ご興味ある方を お買い求めください。 ね。じゃ、これ、あの、我々もね、あの、概要部のところに 載せておきましょうね。 はい。よろしくお願いします。 この竹さんが撮影した素敵なお写真のポストカードもちょっと今手元にあるんですけど、これはこれはあのイベントとかで販売をしているものなんですけれども、ま、皆さんにね、お近づきの印で差し上げることが多いんですけども。 じゃ、その天文系のイベントに出展されることがあると参加される。 ま、そうですね。 じゃ、そこに行けばこの素敵なお写真も そうですね。はい。あの、写真で開いた時とかの反則品だったり販売だったりしていたんです。 うん。情報はどれですか? えっと、Instagram でインフォメーション系のものは結構発表してるので はい。是非よかったらInstagram でフォローしてください。 うん。はい。さあ、じゃあ最後にリスナーの皆さんにメッセージをお願いします。 はい。今日は招きいただきましてありがとうございます。あの思いがけず久しぶりにモりと再開できてこういう形でね、あのお話ができて大変嬉しく思っています。えっと星を見るって何だろうね。 なんかすごく私の中ではもう日常なことなので改めてって言うと何か変なんですけれどでもこうやって星を見ていたことによっていろんな繋がりがあったりとか今日こういう場所でねお話ができたりとかするってことは すごく幸せなことなのかなとか思ってるのでまた綺麗な景色とかいろんなデモン現象がたくさんあるのでま人生の中でどのくらい星見れるか分からないんですけれども長いお付き合いがこれからもできればいいなって思っています。 わあ、素敵。 感動した。 え、そうなんですか? いや、でも今日本当にあの収録の間だけですけどお話できてすごく楽しかった。 うん。ありがとうございます。 写真見てなんか栄養も吸収したしね。 そうですか。お おしかったよ。この写真本当美しかった。 うん。本ん当ぜひぜひまた来てくださいね。 はい。 ということで今日は星のり絵で整形写真家のた井咲夫さんにお越しいただきました。た井さんありがとうございました。 はい。ありがとうございました。 10 分天体話。空が好きすぎて次回もお楽しみに。チャンネル登録、高評価、あなたからのそうだな、写真とかもお待ちしてます。 じゃあね、バイバイ。

今年、山梨県の女性の名前が小惑星に名づけられました。
彼女の名前は、武井咲予さん。
武井さんはご自宅で、幻想的な星景写真を撮っちゃいます。
素敵なTシャツをデザインしてくれるお友達もいて、市長を訪問して、国際天文学連合から盾ももらっちゃいました。
とっても楽しいお話に、時間を忘れて聴き入っちゃいますよ。
※うっとりするようなお写真があるので、動画推奨です(*^-^*)

●武井咲予さんの情報はこちら
https://www.instagram.com/sakiyo_takei/
●小惑星命名記念Tシャツ販売サイト
https://suzuri.jp/Takeisakiyo
●直近の武井さんとの星空女子会

新着情報詳細

#天体ばなし #武井咲予 #宙ガール
#星景写真 #小惑星 #山梨県

★★☆★★★★★★★★★★★★★★★★
「天体ばなし」はポッドキャストでも聴けます。
OTTAVA Podcast、Amazon Music、Apple Podcast、Spotify、Voicy
の各種配信サービスで「天体ばなし」で検索してください。
OTTAVA Podcastのみ、おまけトークが入ります。
(ゲストが入る時はおまけトークはありません)

番組の感想や天体に関する質問などもお待ちしてます!

北里麻実:X(https://twitter.com/kitazatoami)
     Instagram⁠(https://www.instagram.com/ami_kitazato/) 

森 雄一:⁠X(https://twitter.com/djmoriyuichi)

【インターネットラジオ『OTTAVA』について】
2007年に開局。24時間いつでもクラシックや自然音が楽しめる、日本でただひとつのインターネット・ラジオ局です。
現在リスナーは全世界で50ケ国に100万人以上。
パソコンやスマホ、タブレットなどで、いつでもどこでも、クラシックや自然音が楽しめます。

公式サイト: https://ottava.jp/
X: https://twitter.com/OTTAVA?s=20
Facebook: https://www.facebook.com/ottava.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/ottava_insta/

#ottava #インターネットラジオ