#テプン商事 作品紹介& 1・2話解説  #韓国ドラマ #ジュノ #キムミンハ

こんにちは。カンドラ研究家みさです。 今日はNetflixで配信が始まった TA週末ドラマテぷン生ジの作品紹介と1 2話の内容を解説する動画です。前半は まだこの作品を見ていない方向けに ネタバレなしで作品を紹介し、後半はニ山 までの内容を補足解説します。 ヘプン商事の舞台は1997年、韓国が 財政破綻し、国際通貨基金に緊急融資を 要請した、いわゆるIMF危機の前後が 描かれます。が演じるカテは26歳。韓国 語で直訳すると強い台風という意味にも 読み取れる名前。ソドンギル演じるテぷン の父は貿易会社を経営。ケプンはクラブで 踊ったり、朝までお酒を飲んだり、就職も せずに遊び暮らしていましたが、ある瞬間 人生が一点。自分の名前がついた父の 貿易会社手ぷン商事で働くことになります 。予人公みを演じるのはキムミハ。 AppleTVのパチンコで有名になった 彼女ですが、テレビドラマの主演は初。 不思議な魅力があり同眼ですが年齢は30 歳でジノの年齢さは5歳。みは会社では コーヒーを入れたり掃除をしたり領収書を 整理したり名前ではなく女子社員ケリーと 呼ばれる一見雑用ばかりの一般社員ですが 実はとても有能みが鉄を助けながら会社を 救う物語のようです。なお新しいドラマが 自分の好みかどうかを判断するにはまず 作品のジャンルを把握することが大切。私 を始めこのジュノのビジュアルを見て 破天候なキャラクターでコメディ要素が 多いのかなと心配していたのですがニ山 まで見てみると思った以上に良質な ヒューマンドラマという感じ。90年代の 時代の様子も丁寧に描かれているし、過な コメディタッチや刺激的な要素も少なめ。 ジュノを始めテプ商事の社員たちの キャラクターも魅力的に描かれており、 またそれを演じる俳優たちも本当に演技が 上手な個性派俳優たちばかりです。会社も ビジネスも全くの素人の多分が人を大切に するという父親の信念を引き継ぎながら 成長し会社を救っていく良いヒューマン ドラマになりそうです。ニ山で見た感じだ と未線の成長ドラマ感に2521のような エモさと温かさが加わった感じでしょうか 。逆にロマンス要素はどこまで非重がある かは未満。むしろロマンスの非重が多すぎ ない方が良い作品になりそうなので、今回 はとにかく久しぶりにジュノの演技力で 良い成長ストーリーを見せて欲しいもの です。なおこのドラマには原作はなく オリジナル脚本ちゃんヒョンという脚本家 だそうですが兵がなく新人のようです。 新人脚本家なのに花型の週末ドラマさらに 脚本選びが上手なジュノが選んだというと どれだけ良い脚本なのかと期待してしまい ます。そしてもはや12話がスタンダード になりつつあった今年のドラマの中では 珍しく全16話となっており、レトロを 単に背景にせず、中途半端なロマンスに することもなく、しっかりとした キャラクターで丁寧に物語を描ききる名作 になる可能性は十分。演出は サムマイウェイマインなどを手掛けた イナジョン監督そしてノクドゥデンハイド などのキムドンヒ監督ロマンスドラマの 経験も多い2人なので貿易会社が舞台の 物語を温かく時にはエモく演出してくれる ことを期待します。なお、ドラマの視聴の 仕方は人それぞれですが、この作品は16 話もあり、毎週2話ずつ配信。前話が 出揃うのは11月末頃になる予定。樹の 主演のドラマで名作の予感。しかも Netflix配信ということでSNS上 でも大きく盛り上がることが予想されます 。なかなかこういう条件が揃う作品は 少ないと思うので、可能な方は是非リアル タイムで見ることをお勧めします。久々に みんなで一緒に盛り上がる作品になると いいですね。ヘプン商事はNetflix にて毎週土日の夜23時から23時半頃に 配信です。ということでネタバレなしの 作品紹介はここまで。 ここからはニ山で見た方向けにネタバレ ありのレビュー、内容解説をしていきます 。まず1話クラブ前でインタビューを 受けるテプはオレンジ族をどう思いますか と聞かれます。私はもちろん当時の韓国を 直接知るわけではありませんが、賢い石 生活シーズン1の7話でもこのオレンジ族 というセリフが出てきてブログでも解説し ていたためすぐにピンときました。 オレンジ族とは90年代半ばにカンダムの 裕福な家庭に生まれ順周辺で会社を 乗り回しクラブに出入りしたり女性をナパ していた不裕層の若者たちを指す言葉です 。なぜオレンジかということについては、 当時オレンジが貴重な輸入品だったため そのように呼ばれた。またはアクジョンが ある3号線の色がオレンジだからなど諸説 あります。また同じくこの時代ならではの 演出で言うと、韓国の視聴者の間では ドラマの中の人々の独特な話し方ソウル 方言が話題になりました。現在の標準後の 元となったものですが、今のソウルの人 たちの話し方とはイントネーションや語尾 が微妙に違います。例えば1話の冒頭で 鉄文商事を取材に来たテレビカメラの前で 社員たちが話す様子がまさにそれです。 特にキム民演じるみ、キムジェファ演じる 自長の敵など女性社員たちの話し方が印象 的です。 1話の冒頭ではさらに重要なシーンが続き ます。クラブでひょと争いになり、警察署 に連れて行かれるテプン。イテオンクラス で安保ヒが演じた軍音を放彿させるような テプンのライバルですが、さらにこの物語 で重要な悪役になりそうなのがその父親 ぴょ社長。ぴ社長の人物設定を少し説明 すると彼は貨物線の海運会社の社長。規模 はそこまで大きくはないものの業界では 知らない人がいないというほどのやり手。 貧しい時代から自分の力1つで会社を 作り上げ、望むことはどうやってでも手に 入れる。食われないためには先に食うしか ないという本能的な人物。貿易会社と 海運会社の社長という関係で言えば、発注 する側の貿易会社の社長、つまりテプンの 父の方が力関係的には強そうですが、 テプン商事は中小企業、そしてこのぴ社長 のカリスマ感もあり、ドラマではテプの 父親やカ長がぴ社長に気を使っているよう に見えます。さらに先日のお金の話は あまり気になさらずと話す感謝社長に対し 描写は猫がネズミの心配をと返す場面が あります。これはネズミを食べようという 下心がある猫がネズミを心配したふりを するということで本当は下心があるくせに 優しいふりをするんだな的な意味があり ます。さらに2話でぴ者長が病院に訪ねて きて眠っている感謝庁にどこにあるんだと 尋ねるシーンまで総合して考えると普段は 感謝庁が描 性たし過去に感謝庁が描したその担保とし て庁が感謝庁に何か重要なものを預けた。 描つ 鉄を邪魔をするなどの展開を妄想して しまいます。このドラマでは誠実に人を 信じて生きようとするカ親子と自分の利益 のために手段を選ばない病子の退避で人を 信じるのかどうかが1つのテーマとして 描かれそうです。 2話の後半。このドラマが今後良い ヒューマンドラマになりそうなことを確信 させてくれたメイシーンがテプンが父の 残した通帳を発見するシーン。毎回お金を 預けるたびにハングル4文字で記入できる 通帳のメモランを使って私の息子テプンへ から始まるメッセージを4文字ずつ残して いた父。これは日本の銀行ではできない ことなのでとても韓国らしい息な演出です よね。覚えておけ。結果より大事なのは人 だという父親が残したメッセージがまさに このドラマの中心にある大切なテーマの ようです。一見オレンジ族のチラチラした 若像に見えて心の底から父親を尊敬し 愛する手ぷン。父親の影響で花が好きを 超えて自ら国産のバラを開発するなど 見かけとは違って純粋で誠実。やると決め たらやりきる力がある。テプンの キャラクターがとても魅力的で3話以降の 展開も楽しみです。 ということで手粉少女の作品紹介の解説を お届けしました。この動画が面白かった方 は是非鉄粉症を見て欲しい周りのお友達、 もしくはすでにはまっているお友達にも シェアしていただけると嬉しいです。 そしていいねとチャンネル登録アラーム 設定もお願いします。また次の動画でお 会いしましょう。

\これから観る人も、ハマってる人も/
韓国ドラマ歴20年が、ネタバレなし→ありの順番で語る!
あらすじ、俳優・脚本・監督情報
1・2話の字幕だけではわからないネタや、韓国語のニュアンスまで!

0:00 Intro
0:22 作品紹介(ネタバレ無し)
4:25 【ネタバレ】オレンジ族・ソウル方言
5:52 【ネタバレ】ピョ社長と息子ヒョンジュン
8:01 【ネタバレ】通帳の手紙
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🇰🇷現地発のディープな韓国ドラマ情報
韓ドラ研究家Misa