【衝撃】カービィのエアライダー、まさかの新要素判明【最新情報まとめ】

はい、どうもこんにちは。 任天ENDEND堂レビアーのケトです。 今回はカービーのエアライダーダイレクト 2で判明した情報をまとめていきますが、 まずは一言言わせてください。いや、桜井 さんサービス精神王勢すぎでしょう。今回 のダイレクトと前回の45分をさらに 上回る60分ということですごい情報も リラクさになるんじゃないかなと思って ましたけどね。もう想像以上にいろんな新 情報が判明して全て拾い切ることはもう できないってね途中から思うようになり ました。そこで今回はダイレクトの中でも 特に気になった情報を紹介していきますの で、興味がある方は是非最後までご覧 ください。それでは本題やっていきます。 今回のダイレクトでまず驚いたのが ウェライドモードの復活ですね。この 上ライドというモードは頭視点で1画面で レースをしていくっていうお手軽なレース モードとして高評価してました。で、今回 それが続頭することが判明しました。 しかも全部新コースということでちょっと あれと思ったのがマップが広くなっていて 1画面に基本的には収まらないみたいで スクロールしてるってのがあれって思った んですけどどうもこれカメラの設定が できるみたいでちゃんと1画面にすること ができるみたい。で、ちょっと驚いたのが 、え、前作特別な2種類のマシンだけで 走れる仕様だったんですけど、今回は ライダーもマシンも全て選択できるという ことで、内部的にはエアライドと同じ システムになってるみたいですね。で、 前作で使用としてあった2種類のマシン、 フリースター、ハンドルスターは オプションから設定できるようになってる みたいですね。で、ウェライドのコース、 今回も漢字一文字みたいですね。花とか 流れるっていう漢字一文字とかシンプルな ね、名前なんですけど、エライドのコース をモチーフにしてるみたいですね。 フォーリスとかマシンガドとかあの辺りの 雰囲気をウェライドに持ってきてる感じで ミニチア感がありますね。ま、そのため オプションの設定でミニチアっぽい絵柄に できるっていうのもちょっと多ましたね。 なんだろう?色合いが濃くなってるんです かね?ミニチャーモードだとね。この ウェライドというモードはもちろんオン ラインにも対応してるみたいなんで、いや 、さすがやってくれたなと思いました。 エアライドとシートライアルオンライン 遊べるのはもう確定してたんですけど、 しっかりとウェイドもオンラインで遊べる ということで、1本のゲームとして成立 するようにしっかり本気で作られてるんだ なと思いました。続いて興奮したのが前作 のコースを収録してることです。 プランテスとかバレオンとかね、色々ね、 あったんですけど、あちらのコースを 美しくして今作でも収録されてるという ことでね、めちゃくちゃ興奮しました。 しかもですね、前作で流れていたBGMも しっかりと流れるということで、実質前作 のリマスター版が収録されてるんじゃない かってね、思いました。桜井さんのゲーム スマブラデラックスあたりから前作の ステージを収録するとかファンサービス やってましたけど、今回全部入れちゃうっ てのがマジでびっくりしました。しかもね 、ちょっと綺麗になってるとかね、 おっしゃってましたけど、めちゃくちゃ 綺麗になってるんですよね。個人的にね、 どのコースも大好きなんですけど、特に 印象的なのがサンドーラかな砂漠の肯定差 のあるコースなんですけど、流れるBGM がなんというかとにかく切な的でね、 ずっと未だにヘビーローテーションしたく なるくらい大好きな曲を聞きながら綺麗に なったグラフィックで遊べるってことで マジで興奮しました。で、収録されてる コースなんですけど、エアライドが9種類 で、エアライダーが9種類ということで、 合計すると18コースとことでね、これ だけでもかなりのボリューム感はじゃい そうですね。で、このAirライドの コースなんですけど、最初から遊べるわけ じゃないみたいです。ある条件を満たさ ないと遊べないってことで、ま、ちょっと やり込みをしないといけないんですけど、 そこまで解禁条件は厳しくないみたいなん で、数時間遊べば多分解禁されると思い ますんで、その辺りが安心ですね。で、 今回ね、こういうアンロックの要素色々 あるみたいなんですけど、アンロックの 要素といえばクリアチェッカーですよね。 前作にあった条件を満たすことでマスが 埋められていって、特定のマスを埋めると ご褒美がもらえるっていうね、そういう 要素、あの、スマブラXから追加されまし たけど、元祖はカービーのエアライトなん ですよ。で、今回それね、桜井さんの ゲームということでしっかりと続頭してる みたいですね。今回は5つのタブがあって 、それぞれに150個の項目のクリア チェッカーのマスがあるみたいですね。と いうことは150×5で750もの ミッションがあるみたいですね。これ全部 埋めるの相当大変そうですね。で、ま、人 によってはオンラインのクリアチェッカー あんまちょっと埋められなかったりとか するってことでね、必要ないかなってね、 思うかもしれませんけど、桜井さんにより ますとオンラインのシートは無理に遊ば なくてもいいみたいですね。こちらのオン ラインのタブでしか得られないマシンや ライダーはないみたいなんで、その辺りに もちゃんと考えられてるんだなと思いまし た。で、クリアチェッカーの要素をね、 しっかりとパワーアップしてるみたいで、 このマスを選択することでクリア チェッカーのお題に直接挑戦できるみたい なんですね。しかも設定を変更することが できて、クリアチェッカーの条件を達成し やすいようにも設定できるってことで、 ある程度ずルできるようにしてるのが やっぱ桜井さんのゲームらしいなと思い ました。このクリアチェッカーね、複数の 条件を満たすとバーンバーンバンバンって ね、ま、爆発するように埋められていくん ですけどね。あれめっちゃ爽快でね、 気持ちいいんですよね。一ぺにいろんな 条件達成してバンバンバンバンってやって みたいですね、今回も。で、あと忘れては いけないのがストーリーモードですね。 前回からね、あるなとね、見合わせがあっ たんですけど、しっかりと期待に答えて くれましたね。こちらはエアライド、 ウェライド、シテートライアル、それぞれ のモードをお題という形でクリアし続けて 進むっていう、ま、これだけだとね、 ちょっとね、淡々としてるような感じが するんですけど、アクセントとして謎の エンカウンターっていう要素があるみたい ですね。他にも休憩所でパワーアップし たりとか、ニューマシンを入手したりとか 、ステージの間にいろんなイベントがある みたいですね。個人的におおと思ったのが シリーズ愉快のキャラクターを拾えてその 助けで次に分岐するステージが決ま るっていう要素。これがね、歴代カービー の小ネタがいっぱい詰まっていて、おおて 思いました。ウィスピーウッツはもちろん キングゴーレムとかツイターとかビルド トータロスとかなんか懐かしいね敵 キャラクターが出てきてカービーファン だったら絶対反応するんじゃないかな。で 、こちらのモードオープニングムービーが あるみたいでナレーション付きでね語ら れるみたいですね。マシンになんか意思 みたいなものがあるんですかね。哲学的な ムービーが流れてなんだこれはと思いまし たけど。で、このストーリーモードなん ですけど最後にね映像が公開されたんです よ。天空に登って夢の泉でスターロットが 光り始めてね、噴水が流れたなと思ったら ギャラクティックノバが現れるという桜井 カービンの集体性みたいな映像が鳴かれた んですけど、これは一体何なんでしょうね 。続いてびっくりしたのが俺マシンですね 。今回デコレーションすることができる みたいなんですね、マシンを。え、具体的 に言うと柄、デカール、アクセサリー、 さらにエフェクト。これらの要素で いろんな飾り付けができるみたいでね、 ちょっと映像見た感じだと和風っぽくし たりとかお菓子っぽくしたりとか全然 雰囲気変えることもできるし違いな アクセサリーをつけて変な見た目にする こともできるしでこれびっくりしたのが ですねオンラインで誰かがデザインした マシンを購入できるみたいなんですよ。 カスタマイズ要素を盛り込むだけじゃなく て世界中のプレイヤーと共有できるように したってのがなんかマリオメーカーみたい ですよね。別のレースゲームになっちゃう んですけど、フォルサモータースポーツっ ていうXboxのゲームで板車とか作って オンラインね、共有できる遊びが流行って たんですけど、あんなノりでこれね、 楽しめそうな気がしました。で、しかも ですね、オンラインでこれね、市場に出す ことができるんですけど、売れるごとに 出品価格がどんどん上がっていくみたいな んですね。ま、その出品価格、売れたお金 はプレイヤー側には入ってこないみたいな んですけど、人気のマシンはね、 めちゃくちゃすごいとんでもない値段に なると思いますので、自分が作ったマシン が最終的にいくらで販売されるのかって いうのもね、見るのも楽しそうですよね。 これは今のうちになんか色々考えておくと 面白いかもしれません。で、あとライダー にも着世界替えの要素があるみたいですね 。おしゃれ帽子というみたいです。 カービーに赤キャップをつけたりとか、 ロッキーに王冠をつけたりとか、かぶり物 がね、色々あるみたいなんです。ハービー のキャラクターってね、みんな可愛いん ですけど、かぶり物つけることでさらに 可愛くなったりとか、シュールな感じに できたりとかそういうことができるみたい で、個人的にちょっと壺だったのが ワドルディにちょんまげつけたやつ。 めちゃくちゃ見合ってるんで笑っちゃい ました。で、今回あとびっくりしたのがお 金の概念があることです。マイルって言う んですけどレースをするごとにポンポン 溜まっていくみたいなんですね。で、この マイルで何を買うのかと言うと、デカール とかシールとか先ほど紹介したかぶり物 帽子とかそういうものを買うためにある みたいなんで、ま、これもスマブラにあっ た要素をうまく輸入してきたなと思いまし た。あとちょっと笑っちゃったのがですね 、グミですね。グミっていうね、マイルと は違った収集要素があるみたいなんですよ 。こちらマイルでは買えないんですけど、 オンラインとかオフラインでレースをする と貝のマシンからね、グミがもらえる みたいなんですね。で、このグミ何なん だろうなってね、ちょっと見てたらなんと モて遊ぶことができるみたいなんですよ。 グミを発射したりとか吸い寄せたりとか ストレス解消用のモードなんですか。で、 これは存在意義がよくわかんないおまけ的 なモードなんですかね。謎すぎてちょっと 笑っちゃったんですけど、ま、そういうな んだろう、ちょっとした収集要素もある みたいなんで、いや桜井さん何でも 盛り込んじゃうんだなってね、今回見て サービス精神王勢だなって思いました。 続いて驚いたのがオンラインのルームです ね。ここの中でライダーで直接歩いたりと か重複ボックスをいじったりとか色々ここ の中で遊べるみたいなんで楽しそうですね 。で、これ驚いたのがこのパドックのため にキャラクターのモーションを作ってる みたいでもう1本別のゲームを入れちゃっ たみたいなそんな感じですよね。で、この パドック内でみんなでコミュニケーション が取ることができるみたいですね。 チャットとかポーズを取ってどのレース モードで遊ぶのかっていうことができる みたいですけど、かなり本格的な作りで人 によってはコミュニケーションするだけで 楽しめるんじゃないかな。で、オンライン 要素では他にも世界勝利っていう スマブラエスペンやった要素に近いものが ありましたね。ただこれは世界戦闘力では ないみたいで勝利した数を元に計上するっ ていうね、概念があるみたい。あともう1 つランクっていう色分けされた概念もある みたいですね。この色なんですけど、上下 というよりは楽しく遊ぶため、ちょうど 良くするための色分けということで、強い プレイヤーと当たらないようにするための 配慮ってことになってんのかな。で、あと ライセンスカードっていうものがあって、 そちらにステッカーとかデコレーションと かできるみたいなんで、カスタムする楽し さがありそうですね。 続いてびっくりしたのがシティトライアル に関する情報が色々と公開されましたね。 このシティトライアルなんですけど、 箱ニアマップでパワーアップアイテムを 集めて制限時間が過ぎたらスタジアムで 勝敗を競そうっていうちょっとバトロアっ ぽいルールのモードで繰り返し遊べるよう に作られてるんですけど、今回そちらで いくつかの新要素が発表されました。個人 的におおって思ったのがシティライヤルに なんかいっぱい秘密が隠されてることです ね。かなり上空に空中庭園みたいなね、 隠しのね、エリアみたいなものがある みたいで、そこにはなんかパワーアップ アイテムがたくさんあるとか、あと今回も しっかりと伝説のエアライドマシーンがね 、存在するみたいです。一定確率で伝説の マシンのパーツが出現するんですけど、 それを3つ集めるとマシンが感染するん ですね。ま、スマブラやってる方はご存知 だと思いますけどね。ドラグーンとか ハイドラとかああいったマシンが今回も 続頭して圧倒的な強さを見せるみたいです 。ドラ軍ンは空中の能力がめちゃくちゃ 優れていて、ハイドラは攻撃力が めちゃくちゃ優れてるってことで、戦闘系 のね、スタジアムで強さを発揮しそうです ね。で、今回シティトライアルでチーム戦 が遊べるみたいで、これも暑いと思いまし た。16人でこのシティトライアル対戦 するんですけど、その8対8で対戦できる みたいで、その時にこれ伝説のエアライド マシンね、共有されるみたいなんですよ。 なんでそういう時にチームワーク発揮し たらね、熱そうですよね。とスタジオを 自分で選べるんですけど、そこでボイス チャットとかやってるとその連携できそう ですよね。俺はこのスタジアムに挑戦する とか今までにないそのやり取りを楽しめ そうでチーム戦もこれやってみたいなって ね見てて思いました。で、他にもね、 新しいイベントとかもね、判明しましたよ ね。個人的に暑いなと思ったのが空中戦艦 ハルバードが現れたってやつ。これ めちゃくちゃ暑いですよね。イベントの ためにこんな作り込んじゃっていいんです かっていう。続いてびっくりしたのが 新しく参戦したライダーが発表されました ね。とね、前回12キャラクターの ライダーが判明しましたね。カービー、 デデデオ、メタナイト、バンダナ ワドルディ、ワドルドゥ、コック、川崎、 ナックルジョ、グイ、キャピー、 スターマン、マホロア、スージーが判明し たんですけど、今回新たにワドルディ、 リック、ロッキー、スカーフィ、ロロロ アンド、ラララ、マルク、ドロッ、 タランザが発表されました。これ見た感じ だと2の人気キャラクターとか ドロッジェンスーパーデラックストリプル デラックスっていうねシリーズの人気 キャラクターねしっかり登場させたなって 思いました。ま、個人的にはリック登場さ せるんだったらカインとクどうなっちゃう んだろうなってちょっと思ったんですけど 背景になるんですかね。あとワドルディも バンダナワドルディとはね、ちゃんと別の キャラクターというね、認識で分けられて るってのがね、あ、さすが分かってるなと 思いました。あとマルクは絶対出るだろう なと思いましたね。このトラウマキャラと して有名ですから。ま、ホラーが出るん だったらマルクガンソ裏切り物をね、出さ ないといけませんから。あとタランザと ドロッもね、世代の方にとってはね、 嬉しいキャラクターですから。ちょっと 意外だったのがロッキーですね。ストーの 元になるっていう有名なキャラクターです けど、ライダーとして参戦するんだってね 、ちょっと大手意外でしたね。で、現在 分かってるライダーは20体ですね。24 体くらいいるかなと思ったんですけど、 もうちょっといるんですかね。なんかまだ 隠してそうな気がする。サンマカン シスターズとかいないし。あれ、 エフィリンとかね、その新しいゲームのね 、キャラクターがあんまいないんですよ。 桜井さんも今回あの続編を出す予定がない 。全部やり切りましたみたいなことを おっしゃってますからプレイヤブル キャラクターまだ増えそうな気がしますね 。あ、ちなみにね、これ追加コンテンツ 来るんじゃないかなってね、一部で予想さ れてましたけど、どうもそういうものは ないみたいです。もう本当にもう買い切り 型としてね、ドーンと売り出すみたい。 ただ発売後の更新データで要素追加する みたいな、そういう話があったんで発売後 にね、ちょっとね、アップデートはする 必要はあるみたいです。 で、あとこのエアライダー映像とか見て ちょっと酔いやすいなっていう方ね、割と ね、意見で聞いてたんですけど、その辺り のね、入慮もしっかりとして るっていうのが関心しましたね。 アクセシビティとかオプションとかそう いう機能が充実してるみたいで、その中に 良い対策ってものがあるみたいです。画面 の揺れとかそういったものをオフにするの はもちろん邪魔なものをいっぱい表示させ たりとか、画角を変えれたりとか、カメラ の設定と併用してなんか色々とできる みたいですからね。映像見た感じだと確か に中央に十字架とか枠とか加えることで ちょっと酔いにくくなるんじゃないかなと 思いました。あとこれ酔い対策のセット メニューみたいなものもあるみたいなんで めんどくさい方も安心みたいですね。あと 前回のダイレクトでも触れられてました けどゲームスピードを遅くすることも できるので酔いやすい人はねまずそちらを 選択するといいかもしれません。あと びっくりしたのがアメイボね。2種類9月 にやった任天堂ダイレクトで発表されて ましたよね。カービープラスワープスター バンダナワドルディプラスウィングスター の2種類が発表されてたんですけど、 さらにそこからメタナイトプラスデビル スター、デテデ大王プラスタンクスター、 コック川崎プラスホップスターっていうね 、新たに3種類のアミーボが発表されまし た。で、しかも全て乗せ替え可能という ことで2種類出すだけでもすごいのに一気 に3種類も発表されてね、びっくりしまし た。特に驚いたのがデデデ大王のアミゴ ですね。こちらのデデデ大王のタンク スターなんですけど、マシンのね、その モード切り替えができるんですけど、それ をアミーバでも再現しちゃったってのが びっくりしました。そこまで再現するん かっていう。あと他にもね、新マシンが 色々と発表されましたね。え、今回発表さ れた新マシンはフォーミュラスター、 ジェットスター、ホップスター、ウィリー スクーター、変身スター、ブルータンク ですね。続頭してるマシンもあるんです けど、中には新しく登場するマシンもある みたいで、で、その中でも特に驚いたのが 変身スターですね。こちらスタートバイク 2つのモードをクイックスピンで変身可能 ということでシームレスにそのマシンの タイプを切り替えることができるすごい 上級車向けのマシン。これはね使いこなし たいなと思いました。で、マシンといえば ガレージですね。今作ではマシンを飾って コレクションできるみたいで、しかもそれ をフレンドを招待して自慢のマシンをお 広めすることができるみたいで、先ほど 自分のね、好きなマシンをデコレーション するっていう要素を紹介しましたけど、 それをうまくガレージで活かされてますよ ね。フレンド呼んで俺のマシンどうだ? かっこいいだろうって感じで紹介できそう で今回マジでオンラインのプレイヤーとの コミュニケーション要素に力ね、 めちゃくちゃ入れてるなと思いました。 あとは撮影モードですね。これは最近 流行りの要素なんですけど、カービーの エアライダーにもしっかりと搭載してる ようですね。画面を止めて好きなアングル で写真撮影ができてフレームやフィルター で自由に加工ができるということで、 カービーのキャラクターって可愛いですし 、今回俺マシンとか帽子を付け替えたりと かできるわけですから、好きなアングル から写真撮ってSNSにアップしたら楽し そうですよね。え、最後におおと思ったの がオンライン体験会の実施ですね。 カービーのエアライダー面白そうだから 体験版とか配信してくれないかなと思って たんですけどオンライン体験会の実施が 決まりました。1時なんですけど、11月 8日土曜日の17時から23時、11月9 日の9時から15時、11月10日の0時 から6時、11月15日の17時から23 時、11月16日の9時から15時、11 月17日の0時から6時ということで、 11月の第2、第3、同日、月と開催する みたいですね。なんと第1回ごとに6時間 も遊ぶことができます。全て参加したら6 ×6でなんと36時間も発売前に遊べ ちゃうみたいですよ。なんてサービス精神 王勢なゲームなんだ。こちらのお試し ライドでできることは基本の操作を学べる 教習所とオンラインのシティトライアル オフラインでエアライドをお試しすること もできるということでシティトライアルが メインになるみたいですけどエアライドで 3つのコースをお試しで走ることができる みたいです。で、さらにバトルの前に みんなが集まる場所のパドックもお試し できる。さらに画面用酔い対策の機能も ついてるので、そちらね、設定で、ああ、 苦手な方も遊べると思いますし、 めちゃくちゃサービス精神王勢じゃない ですか。しかも教習中だったら時間外も 遊べるみたいだから。いや、本当サービス 精神王勢だよな。 はい、というわけでね、色々語っていき ました。ま、全体的にはもう本当に情報が 盛リ沢さんでまだ全て語りきれてないん ですけど、とりあえず気になったところを ピックアップして紹介していきました。 いや、もう発売がマジで楽しみ。はい、と いうわけで今回は以上です。まだちょっと ね、病気が完全に治ってないんで、鼻声 だったりとかしてね、お聞き苦しいところ があったかもしれませんが、だんだん良く なっていますので、次回はもっと聞き やすい声で喋っていきたいと思いますので 、今後もよろしくお願いします。ご視聴 ありがとうございました。バイバッく。

■KENTのTwitter(X)

■KENTのブログ
https://kentworld-blog.com/
■メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC464r66lcf6absw_jSqzXpA/join

カービィのエアライダー、ガチで凄い新情報が飛び込んできました!

━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめ任天堂ソフトのAmazonリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━
■カービィのエアライダー
https://amzn.to/4fLVYa5

━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 はじめに
00:39 ウエライド発表
02:09 前作コース発表
03:38 クリアチェッカー発表
05:03 ロードトリップ発表
06:22 オレマシン発表
07:36 おしゃれ帽子発表
08:02 マイル発表
08:21 グミ発表
08:59 パドック発表
09:32 世界勝利力発表
10:06 シティトライアル新要素
11:49 新ライダー発表
13:42 酔い対策発表
14:29 新amiibo発表
15:10 新マシン発表
15:40 ガレージ発表
16:07 撮影モード発表
16:32 オンライン体験会発表
17:55 最後に

■KENTのTwitter(X)

━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめの動画
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【45時間クリアレビュー】ポケモンレジェンズZ-Aの良い点と惜しい点

■【爆笑必至】ニンテンドーダイレクトでありがちなこと50連発!

━━━━━━━━━━━━━━━━
KENTのプロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
ゲーマー歴20年以上のゲーム好き。休みの日は1日15時間以上ゲームをプレイするのがザラで周囲を呆れさせている。
2007年にゲームブログ「KENTWORLD」を開設し、1,000本以上のレビュー記事を投稿。
クリアしたゲームは2,000本以上。ブログは12年間に3,000万PV以上を記録。

━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■Tobu & Itro – Fantasy

楽曲提供 株式会社 光サプライズ

#KENTゲームレビュー #カービィのエアライダー