FFTリマスター攻略に役立つぶっ壊れ技&魔法&アビリティ41連発【ゆっくり解説】

ファイナルファンタジータクティクスイバリースクロニクルズ。これも使えそうね。でもこっちの方がもっといいかな。 ん?どうしたんだ?霊夢。 FFT リマスターでここのステージをクリアするアビリティ構成を考えていたのよ。 FFT ってアビリティの組み合わせですごく変わるじゃない? お、詳しくなってくれて嬉しいぜ。それじゃあ今回は攻略に役立つぶっ壊れ技魔法&アビリティ 41連発で紹介していくぜ。 うわ、そういうの待ってたわ。ぜ非お願いするわ。 [音楽] 最初は文句のアビリティ。剣術から初期から中期までお世話になることの多い波動撃と治列山を紹介していくぜ。 どちらもすごく使える技よね。 まず波動が少し離れた場所にいる敵に強烈な闘機を放って攻撃する技だ。これが他の攻撃では届かない時でも波動撃があったおかげで一手存せず障害物などがあっても飛び越えてかなりのダメージを与える使える技だな。 この技のおかげでウィグラフ戦を始め苦戦するマップで何度も助けられたわ。 そして地裂山だ。地列山は直線上にいる敵全て地属性の登機を放ち攻撃する技だ。この技は回避不可能なめ回避能力が高い敵にも使えるんだぜ。 これかっこいいわよね。直線上にいる敵を一気に倒すのは爽快だわ。 [音楽] 次は同じく文句のサポートアビリティ格闘だ。これは素のダメや剣術の効果が 1.5倍になるんだ。 実はこれあまり使ったことなかったんだけど、どんな時に使えばいいの? 1 番すごい火力を出すには格闘をつけて忍者になることだ。そして忍者はデフォルト 2刀流なので素での2 回攻撃に格闘の威力が加わり、強いボス級の敵もワンパンで沈められるぜ。 なるほど。素で2 回殴れるなら忍者は最適ね。 [音楽] 次は忍者のサポートアビリティ。二刀流だ。二刀流はその名の通り左右の武器で 2回攻撃する技で素でも 2度攻撃する。 オルランドにエクスカリバーとカオスブレイドを 2 刀流で持たせると超強いぜ。エクスカリバーの永久ヘースト効果持ちでカオスブレイドでの攻撃力があるしな。 でもオルランドは全権技があるからあまり使わないかもね。 それなんだよな。戦うじゃないと 2 回攻撃しないから宝の持ちれ感は否めないな。次に侍のサポートアビリティ。両手持ちだ。両手で武器を持ち通常攻撃のダメージが [音楽] 2倍になるんだぜ。2 刀流と少し似てるのかしら。 二 刀竜は左右の手に武器を装備する技だけど、 2 刀装備できないものも中には存在するんだ。 片手じゃ持てないってこと? 例えば槍なんかは二刀流は使えない。だがメリアドールに両手持ちでジャベリン教を装備することでラスボスに関すと 999 ダメを与えてオルランドの二刀流に匹敵するぶっ壊れになるし、ラファやマラークにクジの髭を両手持ちさせてもかなりの効果力を出せるぜ。 [音楽] さて、次は侍のリアクションアビリティ。白どりだ。特徴はブレイブ 100で物理攻撃100% 回避する。さらにブレイク系の技も防いでくれるぞ。 弱点らしき弱点はなさそうよね。 全方向に同じ効果がある点も優れているところだが、カウンターや二刀流の 2 回目の攻撃、それに列山残など物理回避向効の攻撃には対応できないので過は金物だぜ。次は忍者のリアクションアビリティ。ミキルだ。 [音楽] 白ハどりと人気を2 分するアビリティだが違いは多く。エスカッション強にフェザーマンとの組み合わせで物理、そして魔法まで 100% 回避。しかもカウンターや二刀流の 2 回目の攻撃にも反応することができるぜ。 え、なら白どりよりすごいんじゃない? ただし盾を装備して二刀流や両手持ちが使えず、さらに銃や精神統一など回避率無視し攻撃に対しては無効なので白どりと単純比較はできないぜ。そして次はシーフのお箱盗むだ。 [音楽] 盗むってすごく用途さんあるわよね。 そうなんだ。貴重なレアアイテムを持っている敵がいたら必ず使うのがこのアビリティだからな。 今回からマサネや現事装備なんかも盗めるからさらに熱いわね。 それな、本当盗めた時は嬉しかったぜ。約 30 年の月を超えて盗めたって感じがしたな。次は弓使いのサポートアビリティ。精神統一だ。これは敵の回避率をゼにすることができるんだ。 [音楽] 例えばフェザーマントなどを装備している敵の回避率をゼにできるため目に見えて命中率が上がるんだぜ。 [音楽] さすがは精神を統一するだけはあるわね。 この技の1 番の活用法は盗むと組み合わせることだ。ただでさえ命中率が低い盗むの命中率を上げることができる。見切るでも防ぎれないが白どりは無効化できないためそこだけ注意だな。さて次は風水石のサポートアビリティ。物理攻撃アップだ。 [音楽] その名の通り物理攻撃力が上がるんでしょ? もちろんその通りで物理アタッカーの火力アップになるんだ。それと盗むやブレイクの命中率も気持ち程度上げることができるぞ。 魔法攻撃アップで上がるものとこっちで上がるものを混動しないようにしないとね。今度は黒魔導士のサポートアビリティ。魔法攻撃アップだ。引き出すや風水術はこちらが影響するんだ。魔法アタッカーにはつけておきたいな。 [音楽] 物理攻撃なのか魔法攻撃なのか分からないものがあったりするわね。 そこはどちらが影響を与えるか試してみるといいかもしれないな。魔法の命中率も 1.3倍なので強力だ。影のない 3 術士などには持ってこいだ。次は時間魔導士のサポートアビリティ。魔法栄短縮だ。魔法アタッカーには必須のアビリティだ。魔法の [音楽] CTがめちゃくちゃ早くなるんだぜ。 3 術で使うことができないメテオや召喚魔法を運用する時は必須だな。 そうよね。メテオや召喚魔法はCT 長すぎて使えなかったものね。 今作では多少短縮されてはいるが、これをつけることで目に見えて早くなるぜ。クラウドや弓使いの必殺技の CT も短くなるのでクラウドのリミットにも必須だ。さて、アイテムシのサポートアビリティメンテナンスだ。ディバインナイトやナイトなどのブレイク技から装備破壊を防ぐことができるぜ。特にチャプター [音楽] 4 では神殿騎士たちが遠距離ブレイク技を連発してくる。 そうね。 冒険の使い手多いしナイトもブレイク技使ってくるのよね。 メンテナンスで装備破壊を防ぐと超快適に進めることができるよな。エクスカリバーなどのレア装備を壊されたらリセット案件だからな。次は相手のリアクションアビリティ。オートポーションだ。中盤までは非常に役立ち、白どりを取るまでのつぎとして優秀だ。手持ちのポーション系アイテムをエクス [音楽] ポーションだけにすることで 150回復のエクス ポーションを使用するようになるため宝する。 1 つでもポーションやハイポーションなんかがそれに混じってるとそれを先に使うからその仕様だけは注意よね。 [音楽] 次は銀勇詩人のムーブアビリティ。移動プラス 3だ。FFT はマップ自体そんなに広くないので移動プラ 3 の移動力は超快適すぎて異次元だ。性能としては単純に移動力が 3 上がるんだがこれだけで戦闘や移動がめちゃ楽になるぜ。 これオルランドに取得させるのが結構きつかったわね。 移動プラス3は金融人のアビリティなので 男性ユニットに限られる。米オーフは最初 からこのアビリティを取得しているが、 オルランドやクラウドは銀勇詩人になれる ように育成が必要となる。 [音楽] 次はこれ。時魔導士のムーブアビリティ。 テレポだ。女性ユニットはこれ一択。男性 もこれをつけてもいいレベルでぶっ壊れだ 。肯定差無視、障害物無視、移動距離無視 。移動距離は自身の移動力の範囲内は 100%成功で1マス増えるごと20% 成功率が下がる。 移動範囲を超えると失敗することもあるけど最強のムーブアビリティよね。 肯定差無視や障害物無視なので敵をすり抜けて背後に移動できるし崖や壁などの飛び越えられない箇所持ち系無視して素通りできてしまう。ディープダンジョンでは真っ暗だがテレポを選択すると全マスが光って見えるので地形把握ができて快適差が断違いだぜ。 ただこれ取得にJPが3000 必要に変更されちゃったのよね。 [音楽] 次は三術師の3術についてだ。3 術は白魔法や黒魔法、時魔法などと組み合わせて使うんだ。 3 術ホーリーは原作の頃から有名だったわね。 ああ、だけどホーリーが弱体化してしまったのでデスや皮風印など状態以上系との組み合わせが殲滅が高くておすすめだぜ。それとヘイストやゴールなんかも便利でリオファネス上屋上でラファを守るのに重宝する。さて、どんどん行くぞ。 [音楽] 次はベオーフの魔法剣の権技ブレイクについてだ。これめちゃくちゃ強いぜ。 CT なしで遠距離単体の敵を石化させるんだ。 これには本当お世話になったわ。 必中でこそないが中には 100% 命中する敵もいるからな。そして次は剣オルランドの特技。全権技だ。政権技と暗黒権合剣の [音楽] 3 権技を全て扱うことができるという超ぶっ壊れだ。 オルランドがめちゃくちゃ強い理由の 1つね。 特に政権技が範囲攻撃で便利だが、暗黒剣の闇の剣も HP が回復できて良い。合剣も装備破壊は便利で、特に武器破壊は敵を無力化できて強力だ。 全技の使い手が味方で良かったわって本当思うことが多いのよね。 [音楽] 次はレーゼのドラゴンの技の1 つ。ホーリーブレスだ。超高範囲に生属性のブレスをランダムで吐く技だ。範囲が広い上に 1発から数発放つんだ。 このブレス当たると一撃が強いのよね。 信言や裏信言のように運要素もあるが、 当たった時は強力な一撃になるぜ。また 肯定差もある程度なら範囲内に入るので、 その影響力は大きい。 [音楽] 次に見習い戦士が覚えたりドラグナーが 使えるモンスター使いだ。レゼは ドラグナーのメリットアビリティとして 最初からモンスター使いの能力が備わって いるが、ドラゴンに対して有効な アビリティを多く持つ彼女にかかると ヒドラ系の最上位ティアマットにこの アビリティが役立つ。これ実は使ったこと ないわ。どんな風に役立つの? モンスターと隣接することでモンスターの新アビリティを引き出すんだ。先に述べたティアマットはこの中でも最強の技。暗黒のさやきを使えるようになるぜ。この技は安属性ブレスを放ち、追加効果に睡眠化即死を付与する。さらにレーゼの U パワーアップを使うと威力アップ。これは有盤の叫ぶのようなものだ。 ティアマットってただでさえ鬼に火力なのにこれはすごいことになるわね。 そしてもう1つ紹介しておくぜ。 こちらはモルボルグレイトにモンスター使いのアビリティがあることで発動する最強のアビリティモルボル金だ。 最強?どういう意味で? 味方が使われることは極めて稀れではあるがそのユニットをモルボルに変えてしまうんだぜ。しかもこういうユニットには効かないが手にかけて育てた汎用ユニットが感染したらもう何をしても元に戻す方法はないんだぜ。 ゲ本当に最強だったわ。 [音楽] 次はラファが使うアビリティ信についてだ。 信言は裏信号と追いになる能力だが敵味方全てのフェースを無視してランダムで運要素はあるが強烈な回避率無視の複数攻撃を行うんだ。 当たればすごいのよね。 全段仮に当たったとするとその威力はアルテマなんかもガルガると抜くほどだ。ラファは信号の威力で十分スタメン入りできる火力を有しているぜ。次は和術師のアビリティ。ダーボンの真似だ。 [音楽] これつまらない講義で眠らせる技よね。 これは先に3 術のところで話したリオファネス上屋上の時点で 3 術抜きでクリアするために必要になってくるアビリティなんだぜ。 3術以外にラファを助けられるの? これを装備したキャラを最低1 人配置しておこう。そこでセリアを眠らせることができれば概成功と言えるリオファネス上屋上でアサシン [音楽] 2 人からアクセを盗んでクリアするのに持ってこいなんだ。 そんな使い方があったのね。これずっと使ってなかったわ。 [音楽] 次は侍のアビリティ引き出すだ。 実はね、引き出すを使いたくてもなかなか踏み切れないでのよ。 チリジラ電下ザり剣やマサを引き出すのは強力だがエリクサー商候軍に陥ってたんだな。一 点物だと思うから使うに使えなかったのよ。 チリジラ電下ザり剣もマサム宗も高レベル忍者が投げてくるのでそれをシーフのアビリティのキャッチをセットすると入手できてしまい量産することができるんだぜ。 そうらしいってことを最近知ったわ。 これで気にせず引き出すを使えるわけだ。チリジラ電荷ザり剣を引き出すと魔法 AT 準拠居なのでドーピングで育成したレゼと相性抜群だ。 ステータスドーピング。 それだぜ。軽くカスとダメを範囲攻撃で叩き込めるぜ。それからクラウドのリミットも魔法 AT準拠なのでクラウドの魔法 AT を育成していればクラウドもおすすめだ。さてもう一方のマを引き出すと味方にリジェネとヘイストを付与するので補助攻撃としてはめちゃ使える技だぜ。 [音楽] そして次は召喚士のアビリティバハムートだ。 召喚士って威力は強いイメージなんだけど、 CT が長いって聞いていてあまり使わなかったわ。 ところがFFTリマスターではCT が緩和という紙改変と習得 JPも1800から1000 に紙改変されたんだ。魔法影象短縮と組み合わせると鬼に強いぜ。 召喚士使えるようになっていたのね。 範囲が広く4×4 なので高範囲殲滅平気として超優秀なアビリティなんだ。 魔法ATとMP の高いレゼと組み合わせると強力でドーピングで数回成すると無双できるぜ。 [音楽] さて次は召喚士のアビリティゴーレムだ。 あら、また召喚士なのね。 自身のHP 分だけ味方全員の攻撃を全て肩わりしてくれる防御系魔法だぜ。ドーピング育成法で誰でも簡単に HP999になれるので999 分のダメージを片わりしてくれるんだ。 すごい防御性能ね。 終盤に限らず序盤中盤の白取りを覚えていないタイミングでも代としてめちゃくちゃ活躍するぜ。 [音楽] さて、戦闘編最後はクラウドのリミット技の 1つ量転生だ。 リミットもCTが長いんじゃないの? CT はあるが緩和されているし、魔法影象短縮と組み合わせることで敵が行動する前に発動できるようになってかなり実用的になったんだぜ。 そうだったのね。クラウドもスタメンに入れてなかったわ。 そういう意味では今回クラウドもスタメン を狙えるポジションにいるとも言えるな。 さてこの技だがストップ即死のどれかを 100%で付与するというぶっ壊れぶりだ 。しかも遠距離範囲攻撃なんだ。CTが あるとはいえ先の方法でやれば敵に先制 することも多いので米オーフの必中では ない単体遠距離攻撃をしぐある意味上位 互換感がある技だ。 [音楽] 育成編の最初は見習い選手と固有の初期 ジョブのサポートアビリティ獲得JP アップだ。装備すると獲得JPが1.5 倍になるため、JPを貯めている間は1 早く取得すべきだ。 そうよね。早くつけた方が 1.5倍JP もらえるから育成させる上で重要よね。 主人公ラム座や汎用ユニットでもまずこれの取得が第 1 優先だな。次にラムザのガッツ汎用ユニットの基本技のアビリティタメルだ。タメルはラムザや汎用ユニットの育成に大きく貢献してくれるんだ。 [音楽] 敵と戦わなくてもただタメルを使えば経験値や JPも稼げるのよね。 タメル自体は重ねがけすることもできて物理攻撃力を 1 増やす効果があるんだ。効果は戦闘終了まで永続するので敵を 1 人だけ残してあしまい。貯めるの連発で序盤はどんどん経験値や JP を貯めることが可能だ。ラムザと汎用ユニットはこれだけで最高レベルに到達することすらできるぜ。チャプター 2 以降登場する固有を持ったユニットは残念ながら貯めるは覚えられないんだ。 [音楽] そして文句の剣術の中で裏回し剣や蘇生、チクラ気候術などがたメルを使えない固endoブの育成に使えるぜ。戦うだとミスするため必中効果がある裏回はし剣で育成がおすすめだ。 その他の蘇生、チクラ気候術などもに育成に使えるの? こちらは味方にかける技のため経験値や JP を稼ぐ手段としては同じように使えるぜ。 [音楽] 次は黒魔導士のアビリティとだ。 カーエール大きいモチの影象は声優さんたちの頑張りを感じるわね。 育成で使う藤度は敵味方を弱体化させる。戦うで猫パンチの泥合をさせて経験値稼ぎができるぜ。さらに他のキャラを石化させておけばほぼオートでの育成も可能になるぜ。さて次は音字のアビリティ非封印だ。これは敵を無力化させることができる。 [音楽] HP0 にしなくても全員積化させると戦闘終了できる。 これ育成にも使用するの? 米王などがいない時から単体の切果が可能なので先の藤度と合わせて猫パンチをさせるユニットや敵以外を積化させてしまえば反オートとして育成可能だ。こちらも音字のアビリティ無邪者水だ。こちらは睡眠を不要させることができる。石下は全員に適応させると戦闘が終了してしまうので最後の [音楽] 1 人はこれを使い眠らせることで長時間無力化できるぜ。 なるほど。 それでオと育成の効率を上げるわけね。 [音楽] 次は3術の3 術が戦闘編に続いて育成編でも登場だ。育成では先ほどの皮封印や無水を CT いらずで敵を全員無力化できるというかなりぶっ壊れチート性能を持っている。 これをいきなり使えば早いうちに育成に入れそうね。 3 術プラス状態以上はめちゃ強く味方全員リボンを装備すると敵だけに的を絞れるぜ。 [音楽] 次は弓使いのリアクションアビリティ。反動スピードアップだ。攻撃を食らうたびにスピードアップする。新しく仲間になった固成する時に時短になって宝するぜ。 スピードアップさせるアビリティって少ないものね。 他にスピードを上げるのはラムザのエールと銀人の応援化くらいしかないからな。さて、育成編最後は [音楽] 3術士のサポートアビリティ獲得 EXPアップだ。ドーピングで1から99 にレベル上げする時に重報するぜ。 99のキャラに攻撃すれば65 レベルまでは99 経験値もらえるんだ。自分への行動でも 20経験値もらえるため2倍のスピードで 99まで育成できて便利だ。 ドーピングって1から99や99から1 にしてそれを繰り返すみたいだから役立ちそうね。まずは和術師のアビリティ勧誘だ。 [音楽] モンスターごと組み合わせることでモンスターを仲間にできる。仲間にしたモンスターは密量などのために養殖して増やすことが可能だ。また例えばヒドラ系のモンスターを仲間にすればヒドラ以外にも上位種のハイドラやティアマットの卵が誕生する可能性もあるんだぜ。 勧誘は密量のための準備みたいな感じなのね。 [音楽] 次はシーフのサポートアビリティ密料だ。前術した勧誘などで仲間にして養殖したモンスターをパーティーに加えて出撃させる。 そして密量をセットしたキャラでこの次軍モンスターを狩ることで任意のモンスターの密量をすることができ怪我はコ肉点でアイテムと交換できるんだ。 密量には通常密量とレア密量があったわね。 その通りだぜ。通常とレアでは怪我はコツ肉点で交換できるアイテムが変わってくるし、レア密量できる確率は通常より低いので狙うのなら何度か捉えが必要だ。密した時にレア枠だと密量相手の名前横に印のようなものがつくので目印になるぞ。 [音楽] 次はアイテムシのムーブアビリティ。アイテム発見移動だ。ウれたレアアイテム回収に必須のアビリティだ。 それにブレイブも低くないといけないわね。 そうだぜ。だからラファを的任者とする人が多い。またブレイブを限界まで下げても離脱心配がない。ラムザにこの役を任せる人も多いみたいだな。次はシーフのリアクションアビリティ。キャッチだ。 [音楽] レベル95から99 の忍者が投げてくるものをキャッチしてレアな最強装備を量産するのに必須だ。 この忍者たち何者って感じはするわね。 ディープダンジョンの救や具合の森などで登場する高レベル忍者が投げてくる武器にはカオスブレイドやチリジラ電下ザり剣マサなんかもあるぜ。 それらを量産できるんだからすごいわね。 [音楽] さて次は時間魔導士のリアクションアビリティ。 MPすり替えだ。MPが1 でも残っていれば全ダメージを片わりできる今作最強の防御アビリティの 1 つだ。ゾディアークをラーニングさせる時に大活躍するぜ。 魔導士系ユニットはMP なくなると無力化しちゃうんじゃない? そこでMP 回復移動やチクラなどと組み合わせるとめちゃ強力なんだ。そして最後は音量時のムーブアビリティ。 [音楽] MP回復移動だ。移動した時に MP を回復することができるアビリティだ。 MP すり替えとの組み合わせで終盤で役立つ防御性能を持つことができる。 MPが枯渇しないでMP すり替えでダメを片わりできるから本当強いわね。さて今回は攻略に役立つぶっ壊れ技アンド魔法&アビリティ [音楽] 41連発を紹介したぜ。 どれも本当に役立つアビリティばかりだったわね。 戦闘編、育成編、それにその他躍役立つアビリティの 3 部構成で説明してきたが、使い方や組み合わせ方でも大きく変わってくるのが FFT のアビリティの特徴でもあるから、この他にもこれはすごいぜっていうアビリティ使用法があったらコメント欄に書き込んでくれると嬉しいぜ。 強いアビリティの使用法って確かにまだたくさんありそうだものね。 FFT に関する動画をこれからもどんどん投稿していくから楽しみにしてくれると嬉しいぜ。 [音楽] それではご視聴ありがとうございました。

FFTリマスター攻略に役立つぶっ壊れ技&魔法&アビリティをわかりやすくまとめてみました。

楽曲提供:株式会社ウナシ

© SQUARE ENIX